JP2000517238A - 移動する原材の表面に添加物を添加する方法及び装置 - Google Patents

移動する原材の表面に添加物を添加する方法及び装置

Info

Publication number
JP2000517238A
JP2000517238A JP10511059A JP51105998A JP2000517238A JP 2000517238 A JP2000517238 A JP 2000517238A JP 10511059 A JP10511059 A JP 10511059A JP 51105998 A JP51105998 A JP 51105998A JP 2000517238 A JP2000517238 A JP 2000517238A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raw material
housing
additive
electrode
mist
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10511059A
Other languages
English (en)
Inventor
イルマスチ ベイッコ
ネイバーグ チモ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Valmet Technologies Oy
Original Assignee
Valmet Oy
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Valmet Oy filed Critical Valmet Oy
Publication of JP2000517238A publication Critical patent/JP2000517238A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H23/00Processes or apparatus for adding material to the pulp or to the paper
    • D21H23/02Processes or apparatus for adding material to the pulp or to the paper characterised by the manner in which substances are added
    • D21H23/22Addition to the formed paper
    • D21H23/50Spraying or projecting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B5/00Electrostatic spraying apparatus; Spraying apparatus with means for charging the spray electrically; Apparatus for spraying liquids or other fluent materials by other electric means
    • B05B5/08Plant for applying liquids or other fluent materials to objects
    • B05B5/14Plant for applying liquids or other fluent materials to objects specially adapted for coating continuously moving elongated bodies, e.g. wires, strips, pipes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/02Processes for applying liquids or other fluent materials performed by spraying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/02Processes for applying liquids or other fluent materials performed by spraying
    • B05D1/04Processes for applying liquids or other fluent materials performed by spraying involving the use of an electrostatic field
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/007Processes for applying liquids or other fluent materials using an electrostatic field
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/02Processes for applying liquids or other fluent materials performed by spraying
    • B05D1/04Processes for applying liquids or other fluent materials performed by spraying involving the use of an electrostatic field
    • B05D1/06Applying particulate materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/02Processes for applying liquids or other fluent materials performed by spraying
    • B05D1/12Applying particulate materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2252/00Sheets
    • B05D2252/02Sheets of indefinite length

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Electrostatic Spraying Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 閉鎖空間(1)において、高電圧を用いて、該閉鎖空間内を通過する原材(2)の表面に添加物(5)を添加する方法である。この原材(2)の表面に添加される添加物は、例えば微粉状又は霧状に形成されてハウジング(1)内に導入される。この微粉状又は霧状の小片は、イオン風によって、閉鎖空間内の原材(2)の表面に添加される。

Description

【発明の詳細な説明】 移動する原材の表面に添加物を添加する方法及び装置 本発明の目的は、閉鎖空間内において、高電圧を使用することにより、該閉鎖 空間を通過する原材の表面に添加物を添加するための方法を提供することである 。 従来より行われている素材を製造するひとつの工程として、連続原材成形工程 がある。これは、金属を薄片に形成することや、プラスチック、その他のコーテ ィング材、フィルム、紙、及びボール紙が形成される。さらには、その(平坦で 平板状の)幾何学上の主面に対し、原材形成過程において多くのさらなる特性が 添加される。このような特定を与えるための最も慣用的な方法の一つは、素材の 機能的表面を処理することである。この処理は、例えばコーティング、素材表面 の化学的、熱的、機械的、電気的、又は他の方法によって、ベース材の表面に物 質を添加することにより行うことができる。 これら公知の方法及び装置において、素材は、スプレーや、ブラシによる塗装 等の直接接触によって、原材の表面に添加される。このいずれの場合にも、添加 物は相当な量を要し、また通常、十分な流量率を得るために溶剤が用いられる。 スプレー塗装においては、素材の添加に先だって電気負荷を加えることが知られ ており、スプ レー塗装のノズルは電極の一端を構成する。この方法は、ノズルに電極が設けて いない方法には適用できない。さらに、電圧レベルが異なる。溶剤は添加物と原 材との付着に先だって使用される。溶剤を工程から除去しなければならないとい う欠点があり、例えば紙のコーティングにおいてこのことは、不経済な乾燥を必 要とする。原材、特にプラスチックを主成分とするものの印刷品質を向上させる ため、いわゆるコロナ電荷システムが用いられ(50kV以下、通常20kV以 下)、ポリマーフィルムの表面エネルギーが、電気負荷によって増加する。そし てこのように顕著に低い電圧を使用する場合には、電極間のギャップを小さくす る必要があるため、工程の制御が難しくなる。さらに、電流は無限には増加しな いため、得られる力は小さい。非常に薄いコーティングを行うためには、いわゆ るPVD(物理的蒸気堆積)が用いられるが、このためには真空を要し、また早 く動く原材には適用することができない。さらにPVDは、一般に高温を要する 。 本発明の目的は、上述のような欠点を除去し、添加物を容易に、迅速に、さら に移動する原材の表面に対しても適用することのできる新規な方法及び装置を提 供することである。 本発明の方法は、原材の表面に添加される添加物は、例えば微粉状又は霧状に 形成されてハウジング内に導入 され、この微粉状又は霧状の小片は、イオン風によって、閉鎖空間内の原材の表 面に添加されることを特徴とする。 また本発明の装置は、原材(2)が通過するハウジング(1)を備え、添加物 がハウジング(1)内の電極(3)を用いて原材の表面に添加され、高電圧が電 極に供給されるものであって、上記ハウジングには開口部が形成され、この開口 部を介して添加物が例えば微粉状又は霧状としてハウジング内に搬送され、高電 圧がハウジング内の高電圧電極に供給され、ハウジングを通過する原材に向けて イオン風が供給され、ハウジング内における微粉状又は霧状の添加物は、イオン 風によって原材の表面に添加されることを特徴とする。 本発明の異なる実施例が請求項のうちの独立項に示されている。 本装置は、コーティング量が少量の場合、例えば紙の製造において平方メート ル当たり数グラム又はごく微少グラムというような場合に好適である。ごく少量 の化学物質を紙の表面に添加することができ、例えば紙の取り扱い特性を改善す ることができる。これまで、少量の物質を拡散することは不可能又は困難であり 、あるいは後工程において除去する必要のある多量の溶剤や水等を必要としてい た。 特に紙の製造においては、水の使用を低減することが でき、このことは多くの点において有益である。例えば、乾燥の必要性を低減さ せてエネルギーを抑えることができ、また循環水の量を低減させてその清掃を減 らすことができる。 以下、本発明を実施例及び添付図面を用い説明する。 図1は本発明の装置の斜視図であり、その一部を破断して示す。 図2は図1の装置の側断面図である。 本装置は、原材を通過させるハウジング1を備えて構成され、このハウジング 1の電極3を用いて上記原材の表面に添加物を加える。ハウジング1には開口部 4が設けられており、矢印5によって示すように、この開口部4を介して添加物 がハウジング内に運ばれる。この添加物は、例えば微粉状又は霧状に形成されて いる。ハウジング1内の高電圧電極3には高電圧が供給され、これによってハウ ジング内を移動する原材2に向けてイオン風が噴射され、その結果、微粉状又は 霧状に形成されたハウジング内の添加物がイオン風によって原材2の表面6に添 加される。電極3は原材2の上方に配置されており、添加物はイオン風によって 原材2の上表面に定着して平坦な表面6を形成する。ハウジング内の原材2の下 方には、平板状の電極7が設けられており、この電極上を原材が搬送される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S D,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG ,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM,AT ,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA, CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,ES,F I,GB,GE,GH,HU,ID,IL,IS,JP ,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR, LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN,M W,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD ,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR, TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU,ZW

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 添加物(5)を、閉鎖空間(1)において、高電圧を用いて、該閉鎖空 間内を通過する原材(2)の表面に添加する方法であって、上記原材(2)の表 面に添加される添加物を例えば微粉状又は霧状としてハウジング(1)内に導入 し、この微粉状又は霧状の小片をハウジング(1)内においてイオン風を用いて 原材(2)の表面に添加することを特徴とする方法。 2. 請求項1記載の方法であって、上記イオン風は、ハウジング(1)内に 設けた電極(3)を用いて供給され、該電極には50kV以上の電圧が供給され ることを特徴とする方法。 3. 上記請求項に記載の方法のための装置であって、原材(2)が通過する ハウジング(1)を備え、添加物がハウジング(1)内の電極(3)を用いて原 材の表面に添加され、高電圧が電極に供給されるものであって、上記ハウジング (1)には添加物を例えば微粉状又は霧状としてハウジング(1)内に搬送する ための開口部(4)を形成し、ハウジング(1)内の高電圧電極(3)に高電圧 を供給し、ハウジング(1)を通過する原材(2)に向けてイオン風を供給し、 ハウジング内における微粉状又は霧状の添加物は、イオン風によって原材(2) の表面に添加されることを特徴とする装置。 4. 請求項3記載の装置であって、上記電極(3)は原材(2)の上方に配 置され、添加物はイオン風によって原材(2)の上表面に定着して平坦な表面( 6)を形成することを特徴とする装置。 5. 請求項3又は4記載の装置であって、ハウジング(1)内の原材(2) の下方には平板状の電極(7)が配置され、この電極上を原材が搬送されること を特徴とする装置。
JP10511059A 1996-09-19 1997-09-18 移動する原材の表面に添加物を添加する方法及び装置 Pending JP2000517238A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI963708 1996-09-19
FI963708A FI111816B (fi) 1996-09-19 1996-09-19 Menetelmä ja laite, jolla siirretään lisämateriaalia liikkuvan materiaalirainan pintaan
PCT/FI1997/000558 WO1998011999A1 (en) 1996-09-19 1997-09-18 Procedure and apparatus for transferring of addition to the surface of a movable material web

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000517238A true JP2000517238A (ja) 2000-12-26

Family

ID=8546693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10511059A Pending JP2000517238A (ja) 1996-09-19 1997-09-18 移動する原材の表面に添加物を添加する方法及び装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20010009700A1 (ja)
EP (1) EP0938385B1 (ja)
JP (1) JP2000517238A (ja)
AU (1) AU4305297A (ja)
CA (1) CA2266348A1 (ja)
DE (1) DE69720760T2 (ja)
FI (1) FI111816B (ja)
WO (1) WO1998011999A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016002493A (ja) * 2014-06-13 2016-01-12 新日鉄住金エンジニアリング株式会社 薄膜静電塗装装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI111475B (fi) 1997-09-24 2003-07-31 Metso Paper Inc Menetelmä ja sovitelma sumun ja pölyn hallitsemiseksi paperin ja kartongin valmistuksessa ja jälkikäsittelyssä
FI105052B (fi) * 1998-07-08 2000-05-31 Valmet Corp Menetelmä paperin valmistamiseksi, sovitelma menetelmän toteuttamiseksi ja menetelmän avulla valmistettu paperituote
BE1013690A3 (fr) * 2000-09-19 2002-06-04 Cockerill Rech & Dev Dispositif d'application electrostatique de poudre de revetement.
FI20010503A0 (fi) * 2001-03-13 2001-03-13 Metso Paper Inc Menetelmä paperin tai kartongin päällystämiseksi ja päällystetty paperi
FI121123B (fi) 2002-03-14 2010-07-15 Metso Paper Inc Menetelmä jatkuvan rainan pinnan päällystämiseksi kuivapäällystysjauheella
EP1690600B8 (fr) * 2005-02-10 2009-03-04 DEMO Consult Sprlu Installation et procédé pour l'application électrostatique en continu d'une peinture en poudre sur un support

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5032419A (en) * 1989-12-26 1991-07-16 Ball Corporation Method of electrostatically depositing smaller particles first
GB2253164B (en) * 1991-02-22 1994-10-05 Hoechst Uk Ltd Improvements in or relating to electrostatic coating of substrates of medicinal products
US5585426A (en) * 1994-10-05 1996-12-17 Nexus Corporation Process for imparting an electrostatic charge to powders to render them useful for coating application
US5618589A (en) * 1994-12-02 1997-04-08 Owens Corning Fiberglas Technology, Inc. Method and apparatus for coating elongate members
DE19517229A1 (de) * 1995-05-11 1996-11-14 Gema Volstatic Ag Verfahren und Vorrichtung zur Pulver-Sprühbeschichtung

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016002493A (ja) * 2014-06-13 2016-01-12 新日鉄住金エンジニアリング株式会社 薄膜静電塗装装置

Also Published As

Publication number Publication date
FI963708A (fi) 1998-04-17
FI963708A0 (fi) 1996-09-19
DE69720760D1 (de) 2003-05-15
EP0938385B1 (en) 2003-04-09
CA2266348A1 (en) 1998-03-26
FI111816B (fi) 2003-09-30
EP0938385A1 (en) 1999-09-01
AU4305297A (en) 1998-04-14
US20010009700A1 (en) 2001-07-26
WO1998011999A1 (en) 1998-03-26
DE69720760T2 (de) 2004-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960007299B1 (ko) 전기적 코로나 방전에 의하여 플라스틱의 표면 예비처리를 하기 위한 방법 및 장치
US3342621A (en) Electrostatic precipitation process
US4830872A (en) Electrostatic coating blade and method of applying a thin layer of liquid therewith onto an object
US2888362A (en) Method and apparatus for electrostatically coating an article
US3000752A (en) Coating metallic sheet or strip material with powdered annealing separator substances
JP2000512893A (ja) 乾燥粉体粒子の製造方法、前記方法により製造された粉体、および前記方法で使用する電極及び装置
WO2003076717A1 (en) A method for coating a surface of a continuous web with a coating powder
JP2000517238A (ja) 移動する原材の表面に添加物を添加する方法及び装置
JP2001516396A (ja) 溶射方法および溶射装置
US3745034A (en) Electrostatic coating of metal powder on metal strip
US5135724A (en) Process and apparatus for the surface treatment of sheet-like structures by electric corona discharge
EP1483449B1 (en) Method for coating both surfaces of a continuous web
CA2345922A1 (en) Method for coating a surface with a separating agent
IE790137L (en) Electrostatically adhering dielectric film to surface
AU672211B2 (en) Method and apparatus for continuous casting of metal
CA2076670A1 (en) Powder coating system
EP1483447A2 (en) Method for treating powdery particles
US4990359A (en) Electrostatic method for coating redistribution
US3673296A (en) Method for electrostatically holding particles along a mold surface
US3513810A (en) Formation of coatings
GB2027363A (en) Process for the Electrostatic Coating of Workpieces
WO2003020433A1 (en) Coating device for processing a liquid into fine mist and spraying the fine mist towards a workpiece
JPS63264158A (ja) 被膜形成の方法および装置
EP1483448A2 (en) Transferring of powdery particles onto a web
US3331762A (en) Process of forming metal coatings on metal strip by electrophoretic deposition

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061205

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070206

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070912

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071113