JP2000510769A - 腐食性溶融金属の処理装置 - Google Patents

腐食性溶融金属の処理装置

Info

Publication number
JP2000510769A
JP2000510769A JP09543098A JP54309897A JP2000510769A JP 2000510769 A JP2000510769 A JP 2000510769A JP 09543098 A JP09543098 A JP 09543098A JP 54309897 A JP54309897 A JP 54309897A JP 2000510769 A JP2000510769 A JP 2000510769A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
aluminum
molten
screw
outer layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP09543098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4256472B2 (ja
Inventor
ミヘリッチ,ジョン
デッカー,レイモンド,エフ.
Original Assignee
シクソマット,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シクソマット,インコーポレイテッド filed Critical シクソマット,インコーポレイテッド
Publication of JP2000510769A publication Critical patent/JP2000510769A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4256472B2 publication Critical patent/JP4256472B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22CFOUNDRY MOULDING
    • B22C3/00Selection of compositions for coating the surfaces of moulds, cores, or patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D17/00Pressure die casting or injection die casting, i.e. casting in which the metal is forced into a mould under high pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D17/00Pressure die casting or injection die casting, i.e. casting in which the metal is forced into a mould under high pressure
    • B22D17/007Semi-solid pressure die casting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D17/00Pressure die casting or injection die casting, i.e. casting in which the metal is forced into a mould under high pressure
    • B22D17/20Accessories: Details
    • B22D17/2015Means for forcing the molten metal into the die
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S164/00Metal founding
    • Y10S164/90Rheo-casting

Landscapes

  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Mold Materials And Core Materials (AREA)
  • Manufacture Of Alloys Or Alloy Compounds (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)
  • Finger-Pressure Massage (AREA)
  • Percussion Or Vibration Massage (AREA)
  • Coating With Molten Metal (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)
  • Mixers Of The Rotary Stirring Type (AREA)

Abstract

(57)【要約】 例えばアルミニウムのようにチキソトロピー状態の間は非常に腐食性の強い材料を処理する装置である。この装置は入口を通して材料を受け入れるようになされた胴部を含む。胴部の内部で材料は加熱され、撹拌されて、非常に腐食性の強い半固体スラリーを形成し、これがノズルを通して胴部から排出される。胴部は第1材料で作られた外層と、Nb基合金で作られて外層に結合される内層とを有して構成される。胴部内の通路の中にはスクリューが配置され、そのスクリューの回転が材料にせん断作用を及ぼすと共に、胴部を通してその材料を移動させる。スクリューは異なる材料で作られた内側コアーに対して分子結合されたNb基合金で作られた外層を有して構成される。Nb基合金は処理される材料の腐食性に抵抗する。

Description

【発明の詳細な説明】 腐食性溶融金属の処理装置発明の背景 1.発明の分野 本発明は一般に、溶融状態または半溶融状態のときに研磨性で非常に腐食性お よび侵食性の強い溶融金属材料または半溶融金属材料を処理する装置および構成 部材に関する。本発明が特に有用とされる金属材料のこのような1つの群はアル ミニウムおよびアルミニウム合金であるが、他の群はアルミニウムを含有する亜 鉛合金である。 2.従来技術の説明 或る種の金属および合金は大気温度にて樹枝状結晶組織を示し、また熱および せん断作用(shearing)を加えることでチキソトロピー(thixotropic)状態に変 換できることが知られている。加熱時にこの材料は、固化温度(solidus temper ature)よりは高いが液化温度(liquidus temperature)よりはまだ低い温度に まで昇温されて保持される。これにより半固体スラリーが形成される。せん断作 用は半固体材料中に樹枝状固体粒子が展開するのを抑制する。この結果、半固体 スラリーの固体粒子は減成樹枝状組織(degenerate dendritic structure)と一 般に称される組織を含むことになる。参照することで本明細書に組み入れられる 米国特許第4694881号および同第4694882号の2つの特許は、金属 材料をそのチキソトロピー半固体状態に変換する方法を開示している。 米国特許第4694881号は特に、固体形状の材料がまず押出機へ給送され 、その後液化温度より高い温度まで加熱されてその材料を完全に液化させるよう な処理を開示している。この材料はその後、その材料の液化温度より低いが固化 温度よりは高い温度にまで冷却される。液化温度より低い温度となるように冷却 される間、その材料はせん断作用を受け、その速度(rate)は半固体材料の固体 粒子における樹枝状組織の完全な展開を防止する速度とされる。 この2つの特許のうちの他方の特許すなわち米国特許第4694882号は、 材料がその固化温度よりも高い温度にまで加熱され、材料の一部分が液相を形成 して、その液相中に樹枝状組織の固体粒子が浮遊している場合の処理を開示して いる。この半固体材料はその後、樹枝状組織の少なくとも一部分を破壊してチキ ソトロピー状態が形成されるようにするのに十分なせん断作用を受ける。 チキソトロピー材料および特にマグネシウム合金を処理するために上述した2 つの方法によって形成された装置が米国特許第5040589号に開示されてい る。この装置は押出し胴部(extruder barrel)を含み、その内部には往復作動 スクリューが配置されている。この押出し胴部は、バイメタル構造を有して開示 されており、これにおいて胴部の外殻は718合金、すなわち600℃を超える 作動温度においてクリープ強度および耐疲労性を与える高ニッケル合金で作られ ている。考慮される温度の下ではマグネシウムの存在する中で718合金は直ぐ に腐食および侵食を生じるので、高コバルト基材のライナーが718合金の外殻 内面に焼き嵌めされる。高コバルト材料はストゥーディー−ドローロ−ステライ ト・コーポレーション(Stoody-Doloro-Stellite Corporation)その他によって 製造されているステライト12として開示されている。この装置のスクリューは そのフライト部(flight)に適当な硬さの表皮を有してモールド型加工工具鋼で 形成されて開示されている。米国特許第5040589号明細書では硬い表皮の 材料は全く述べられていない。この特許の開示内容も参照することで本発明面に 組み入れられる。 上述構造はマグネシウム合金には良好に作用するが、アルミニウム、アルミニ ウム合金および亜鉛合金のようなマグネシウム合金よりも腐食性の強い材料と使 用するには適当でなく、より腐食性の強い材料と使用するためにその装置をどの ように構成すればよいかの指導は全く与えられていない。より腐食性の強い材料 と使用される場合、米国特許第5040589号に関連して上述したライナーお よびスクリュー表皮の材料が処理材料によって腐食され侵食されるのが見られる 。これはまた、胴部ライナーおよびスクリュー表皮に対する処理材料の付着、処 理材料中へのライナーおよび表皮の溶解、およびその後における溶融部分への溶 解材料のとり込みが生じる。明かにこれは望ましくない状況である。何故なら、 そ の後にモールド成形部品を形成する材料の特性を変化させてしまうからであり、 また押出機の寿命を短縮してしまうからである。 従来技術の方法および装置の前述した制約および欠点、ならびに上述では特に 説明しなかった他の不利益に鑑み、射出モールド成形、ダイキャスト、鍛造その 他の工程においてチキソトロピー材料をモールド成形する利益をさらに活用でき るように改良された装置の必要性がこの分野に依然として存在していることは明 白である。 それ故に本発明の第1の目的は、溶融状態または半溶融状態において、また高 温領域において非常に腐食性および侵食性の強い材料を処理するのに特に適用さ れる装置および構成部材を提供することにより、上述の要望を実現することであ る。 本発明の他の目的は、溶融された半固体アルミニウム、アルミニウム合金およ び亜鉛合金を処理するために特に適用される装置および構成部材を提供すること である。 本発明のさらに他の目的は、高いクリープ強度、耐侵食性、耐腐食性、耐熱疲 労性(何千回もの冷凍、解凍および649℃(1200°F)へ加熱するサイク ルに耐える)、適合した膨張係数、および溶融または半溶融状態での上述した材 料処理の厳しさに十分耐える材料層結合を示す装置および構成部材を提供するこ とである。発明の概要 要約すれば、本発明により上述した金属材料を処理できる、すなわち半固体の チキソトロピー状態に調整できる装置および構成部材を提供することによって、 これらおよび他の目的は達成される。この状態においては、本発明を適用できる 金属材料は非常に腐食性および侵食性が強いが、後でモールド成形品として形成 することができる。 本発明の装置は液体状態または半固体状態で非常に腐食性および侵食性が強い 材料を処理することを特に意図している。本明細書の説明で使用されるように、 これらの非常に腐食性の強い材料は一般に溶融マグネシウムの場合の速さすなわ ち換言すれば10μm/時間より速い速度で構造材料を侵食すなわち溶解する。 代表的な処理材料には、制限するものではないが、以下の材料およびその合金が 含まれる。すなわち、アルミニウムおよびアルミニウム合金、亜鉛合金および亜 鉛−アルミニウム合金である。本明細書では、処理され、モールド成形される材 料としてアルミニウムまたはアルミニウム合金だけを引用するが、そのような引 用は簡潔および明瞭にするためになされるだけであり、この記載を超える本発明 の範囲を制約または制限するものでは全くない。 一般に本発明の装置および構成部材は胴部を含み、この胴部は一般にその胴体 の一端へ向けて配置された入口を通してアルミニウムを受け入れるようになされ る。材料は固体形状(ペレット、チップ、フレーク、粉末その他)か、または溶 融形状(液体または半固体)のいずれかで受け入れられることができる。一旦胴 部の通路内部で未溶融アルミニウムが約600℃の予め定めた温度にまで加熱さ れ、溶融アルミニウムもその温度にまで加熱されるかその温度に保持される。い ずれの状況においても、処理温度は材料の固化温度より高く且つ液化温度よりも 低く、材料が押出機を出るときに半固体状態であるようになされる。 また胴部内部にある間、アルミニウムはせん断作用を受ける。せん断作用の速 度は半固体溶湯内で樹枝状粒子の完全な形成を防止するのに十分な速度とされる 。これにより溶湯はチキソトロピー状態に調整される。このせん断作用は胴部の 通路内部に配置された回転スクリューによって誘起され、スクリュー本体に形成 された螺旋ベーンすなわちスクリューフライトによってさらに強化される。強化 されたせん断作用は胴部とスクリューフライトチップとの間の環状空間内に発生 される。スクリューの回転はまたチキソトロピー状態のアルミニウムを胴部入口 から胴部のノズルへ向かって全体的に移動させる。せん断作用をさらに向上させ るために、ベーンを有するインペラがスクリューと共に、またはスクリューに代 えて使用できる。 半固体のチキソトロピー状態において、アルミニウムは非常に腐食性および侵 食性が強い。従来技術に関連して説明したステライト12のような既存の構造材 料は、アルミニウムを含有する溶融合金に露出されたときに速い溶解速度を示す 。したがって、先に説明した装置はアルミニウムを処理するのに使用できない。 試したところ、アルミニウムはスクリューを胴部に溶着させてしまった。例とし て、 溶融アルミニウムをダイキャストする現在の装置および方法は鋼製およびセラミ ック製の射出スリーブを使用している。この射出スリーブは定期的に冷却され、 溶融アルミニウムによる鋼製スリーブへの付着(ピックアップ)および侵食を最 少限に止めるために被覆が施される。腐食性および侵食性は露出時間が制限され る「コールドチャンバ」式ダイキャスト技術によって制限できる。しかしながら これらの処理装置は製造状況での理想に遠いことが立証されている。セラミック 材料は使用されているが、亀裂を発生するので大衝撃を受ける部材への適用は制 限されている。 胴部内部の環境も強い摩耗環境にある。これは胴部と回転スクリューとの間の 緊密嵌合(close fit)並びに胴部を通って溶湯がせん断移動する結果である。 耐侵食性および耐腐食性に加えて適当な胴部または他の構成部材は高いクリープ 強度(1406kg/cm2(20000プサイ)までの圧力)および高い耐熱 疲労性(数千回の冷凍/解凍および649℃(1200°F)へ加熱するサイク ル)を示さなければならない。 溶融金属による腐食は幾つかの異なるメカニズムによって発生する。これには 制限するわけではないが、化学的溶解、界面反応、還元および鑞接(soldering )が含まれる。上述の試みにおいて、異なるメカニズム間の相違を識別するため に研究を指示されてはおらず、商業的に受け入れられるために必要な耐えるべき 溶解速度として一般に明示できる大体の全体的な腐食速度および侵食速度を得る ための研究が指示されている。発生する実際の腐食および侵食のメカニズムは単 純な溶解よりも一層複雑である。この目的のために、速い溶解速度は10μm/ 時間より速い速度と定義される。 本発明の発明者はかなり多数の試験および評価を行った結果、アルミニウムお よび亜鉛合金を含む非常に腐食性および侵食性の強い材料が押出機に過大な損害 を与えることなくそれらの材料をチキソトロピー状態に調整することができる新 規な押出機構造を開発した。押出機の胴部は、耐クリープ性の第1材料の外層が 耐腐食性および耐侵食性の第2材料で作られた内層で内張りされて構成される。 外層材料は718合金で、内層材料はNb−30Ti−20W合金であるのが好 ましい。外層材料は909合金で、内層材料は窒化されたNb−30Ti−20 W合金であるのがさらに好ましい。内層および外層の結合は、焼き嵌めするか、 または2つの層間にバッファ層を配して両構成部材をヒッピング(HIPPING)結 合することで達成される。 胴部の通路内部にスクリューが配置され、そのスクリューの回転が材料にせん 断作用を与え、また胴部を通してその材料を移動させるように作用する。スクリ ューは、Nb−30Ti−20W合金で作られた外層が、工具鋼、909合金ま たは718合金のような材料で作られたコアー層に対して機械的また物理的に結 合されて構成される。スクリューは909合金のような合金の上に同様に膨張率 の小さい窒化Nb−30Ti−20W合金を有することが好ましい。これは耐ク リープ性、耐摩耗性および耐熱疲労性を最大限にする一方、熱膨張係数の不一致 による結合破壊を最少限に止める。押出機の押出しノズル、ボール式チェック装 置、ピストンリング、スライドリング、シール、バルブ本体、戻り止めバルブお よびバルブ本体、リテーナー、グースネックおよびシールを含む付随的構成部材 は、Nb−30Ti−20W合金を被覆されるか、またはNb−30Ti−20 W合金の一体組織とされる。 長期に及ぶ試験開発を通じて、後でモールド成形するために商業的にアルミニ ウムをチキソトロピー状態となす処理を可能にするために、上述した押出機構造 が決定されたのであり、このようなことは上述した制限のためにこれまでは不可 能であった。図面の簡単な説明 図1は本発明の原理によって非常に腐食性および侵食性の強い金属をチキソト ロピー状態とするように処理する装置の1実施例の概略図、 図2は本発明の原理によって非常に腐食性および侵食性の強い金属をチキソト ロピー状態とするように処理する他の装置の概略図、 図3は外殻材料、バッファ材料および結合(機械的および物理的)された外層 により形成されている本発明で使用される胴部の断面図、 図4は殻層および機械的に結合された内層により形成されている本発明で使用 される胴部の断面図、 図5は本発明の原理により構成されたスクリューの断面図、および 図6は本発明の原理により構成されたノズルの断面図である。 図7は本発明の原理により構成された第2ノズルおよび胴部の断面図である。好ましい実施例の詳細な説明 本明細書では明瞭化のためにアルミニウムのみを引用するが、本発明はチキソ トロピー状態において非常に腐食性および侵食性の強い材料を処理する装置を開 示する。図1に見られる符号10を付された装置は、溶融アルミニウムをチキソ トロピー状態に調整して、アルミニウムがその後に物品としてモールド成形(射 出、ダイキャスト、鍛造その他)できるようにするのであり、その特定の形状は 本発明に関係しない。 図1にのみ全体的に示されている装置10は往復作動する押出機11を含み、 この押出機11はモールド型16に連結された胴部12を有する。押出機の胴部 12は一端の近くに配置された入口18、および他端に向かって配置された出口 20を含む。入口18は固体粒子、ペレットまたは液体の金属給送装置22から 金属材料を受け入れるようになされている。胴部12に受け入れられるときの金 属材料の状態に応じて、加熱部材24がその金属材料を予め定めた温度にまで加 熱するか、その温度に保持して、材料を2相領域となす。この領域において胴部 12の内部の材料温度はその材料の固化温度と液化温度との間にあり、材料は固 相と液相との両方を有する平衡状態にある。 往復作動するスクリュー26が胴部12の内部に配置され、また作動装置36 によって回転されて、ベーン50により胴部12を通して材料を移動させると共 に、材料がせん断作用を受けるようにする。せん断作用は材料が液相によって囲 まれた丸い減成樹枝状組織を有するチキソトロピースラリーとなるように調整す る。 一旦適当量の材料がスクリュー26のリップ27を超えて胴部12の前端部2 1に集められると、スクリュー26が急速に前進され、出口20およびノズル3 0を通してモールド型16内へと材料を圧送する。スクリュー26の前進時に材 料が後方へ向かって流動するのを逆止めバルブ31が防止する。モールド型16 の内部で材料は凝固し、その後に射出モールド成形部品がモールド型16から取 り出される。 チキソトロピースラリーからダイキャスト部品を形成する第2の装置10’が 図2に示されている。この第2の装置10’も押出機11’を含み、この押出機 11’は射出スリーブ14’に連結され、さらにモールド型16’に連結された 胴部12’を有している。胴部12’はその一端の近くに配置された入口18’ と、他端へ向かって配置された出口20’とを有する。入口18’は第1温度の 固体粒子、ペレットまたは液体金属の供給源である給送装置22’から材料を胴 部12’内へ受け入れる。出口20’は第2温度の材料を胴部12’から送り出 すようになされている。適当な温度勾配を確立することで、胴部12’の周囲の 加熱部材24’は材料を2相領域に加熱するか、またはその代わりに第2温度に まで冷却するように作用する。この第2温度は材料の固化温度および液化温度の 間にあり、材料は半固体状態となり、すなわち一次α固相と液相との間で熱力学 的平衡状態にある。 非往復作動式の押出しスクリュー26’が胴部12’の内部に配置されて回転 され、材料温度が第2温度となるように調整しながら機械的せん断作用を材料に 与えるようにして、胴部12’を通して入口18’から出口20’へ材料を移動 させる。これらの作用の組み合わせにより、材料内部で液相に囲まれた丸い減成 樹枝状粒子で構成されるチキソトロピー組織が作り出される。 第2胴部28’すなわち入口通路および出口ノズル30’を有するスリーブで 構成された射出スリーブ14’は材料を胴部12’の出口20’から受け入れる 。射出スリーブ14’の内部には軸線方向に移動できるように流体圧作動ラム3 2’が取り付けられており、この流体圧作動ラム32’は508cm/秒(20 0インチ/秒)までの速度で加速できることが好ましい。 押出機11’から射出スリーブ14’へ給送される半固体チキソトロピースラ リーの予め定めた量を計測するために、制御装置34’が給送装置22’と押出 しスクリュー26’を回転させる駆動機構36’とに連結されている。流体圧作 動ラム32’の1回の射出サイクルでモールド成形できる量に等しい量の材料が 射出スリーブ14’内に受け入れられると、スクリュー回転が中断され、制御装 置34’はノズル30’へ向かう流体圧作動ラム32’の作動を開始させる。 これとほぼ同時に、制御装置34’はバルブ38’を閉じ、このバルブは流体 圧作動ラム32’の移動時に射出スリーブ14’内への入口を密閉する。バルブ 38’は流体圧作動ラム32’の前進移動時に押出機11’内に材料が逆流する のを防止する。さらにバルブ38’は、流体圧作動ラム32’が射出スリーブ1 4’の入口と出口ノズル30’との間に位置されたときに、流体圧作動ラム32 ’の一般に後方を材料が胴部28’の中へ流入するのを防止する。バルブ38’ は周知のさまざまなスライドゲートバルブのうちの1つとすることができる。 各種構成部材の特定構造を詳述する以下の説明において、図2に見られる装置 10のみを参照する。しかしながら以下に概略を説明する構造は、同じ構成部材 が(’)を付されている図2に見られる装置10’の対応する特徴および構成部 材に対して等しく適用できることが理解されよう。説明した構造は、したがって 説明されている特定形状に制限することを意図しておらず、またそのように理解 すべきではない。 本発明の特定構造に達することで、多数の研究から非常に腐食性の強い材料を 処理することのできる胴部12、スクリュー26、バルブ38、ノズル30およ び他の構成部材を形成する候補となり得る代表的な材料を決定するように導かれ た。明らかな最初の決定は、構造材料が高い溶融温度、処理される材料による溶 解に対する耐性、並びに良好な製造性、強度および靭性を有していなければなら ないことである。アルミニウム中での溶解に関する最初にテストされた合金は、 したがってFe、Ni、TiおよびCo基合金であった。溶融アルミニウムによ って材料が溶解される一般的な工業分野での知識は最少限である。液体金属によ る腐食および侵食の最大の知識はNaおよびLiによる腐食および侵食に特定さ れており、これらの材料はしばしば原子力反応装置の冷媒として使用されている 。これらの材料に関する情報は溶融アルミニウムには直接適用できない。何故な ら相関係が相違するからである。 上述材料の溶解を評価するにおいて、提案された構造材料の各々のストリップ がチタン(Ti)製撹拌器のブレードの1枚として使用された。この撹拌器は6 00℃の2相領域に保持されているアルミニウム合金を撹拌するのに使用された 。撹拌速度は200rpmにて一定に保持された。数時間の撹拌後、ストリ ップが取り外され、せん断され、研磨されて、マイクロメータステージを有する 光学的マイクロスコープを使用してそれらの厚さの変化が測定された。このテス ト結果は表1に記載されている。 表1:600℃のアルミニウム合金中で200rpmでの 候補材料の腐食/侵食速度 試験結果により示されるように、Ti基合金は最小の溶解速度を与える。全て の合金は表面に界面反応層、すなわちアルミニウム層を形成するのが見られた。 アルミニウムは多くの金属と安定した化合物を形成するので、これは予想できた 。アルミナイド(aluminide)層が形成された後、このアルミナイドが溶解する ことで小さい溶解速度が測定されるらしい。これから、アルミニウム中で低い溶 解度を有するアルミナイドが長い露出時間にわたって作用すると決定された。 アルミニウム中での溶解性の初期の指針に達するために、アルミニウムとのそ れぞれの部材の2相線図が使用された。溶質が液体アルミニウム中で溶解される ときの共晶の形成は液体の自由エネルギーの減少を意味するので、これは溶質が 溶解する傾向を増大させる。共晶形成物質(eutectic former)の例は、Fe、 Ni、CuおよびCoである。反対作用である溶解による自由エネルギーの増大 は包晶の形成によって暗示される。これは、その部材またはそのアルミナイドを 溶解させるために温度が高められねばならないことを意味する。それ故に Ti、Nb、V、ZrおよびWのような包晶形成物質は本発明によれば上述した 共晶形成物質に比べて、溶融アルミニウムによって溶解されないように一層抵抗 することが期待される。これはテスト結果によってさらに裏付けられた。 Nb−30Ti−20Wの基準組成を有するNb基合金は米国イリノイ州ノー スシカゴに所在のサーフェース・エンジニアリング社によってTRIBOCOR 532という名称で市販されている購入可能な合金である。このNb合金の全て の合金元素はアルミニウムと包晶を形成するので、この合金がさらに研究された 。 多くのセラミックスは溶融アルミニウムに対して優れた耐溶解性を有する。靭 性および摩耗に関しては、セラミックの性能は気孔および元素Siが無ければ証 明されている。気孔が存在すると、TiB2およびSiCの複合セラミックは初 期テストでアルミニウムにより溶浸されるのが見られた。溶浸は予め存在する相 互連結された気孔を通って通常発生する。セラミック材料に気孔は無いが、自由 Siをが含まれている場合、このSiはテスト時に溶解を生じて、アルミニウム が溶浸するのを許容した。溶浸したアルミニウムの冷凍および解凍を繰り返す熱 サイクルは、時間外でセラミック材料に亀裂の形成を促し、最終的にセラミック 材料を破壊した。それ故にセラミック材料の溶浸はどんなに費用をかけても回避 されねばならず、セラミック材料はアルミニウム中で容易に溶解する相互に連結 された相があってはならない。米国ニューヨーク州ナイアガラフォールに所在の カーボランダム・コーポレーション社によって製造されているヘクサアロイ(He xalloy)Saは、そのようなセラミック材料の1つである。 WCサーメットもまた溶融アルミニウム中で溶解速度の小さいことしが見い出 された。しかしながらWCサーメットの一般的な結合剤であるCoおよびNiは 上述で見たようにTiに比べて耐溶解性が劣る。Ti、Nb、ZrおよびW(全 てアルミニウムによる溶解に対する優れた耐性を有する)のような包晶形成結合 材が使用されるならば、WCサーメットの性能は改善できるであろう。サーメッ トは悪いことに価格が高く、靭性および製造性に劣る。商業的にWCサーメット は包晶形成物質と結合されない。セラミックおよびサーメットはいずれもこの処 理装置における厳密な熱衝撃および機械的衝撃の生じる環境のもとで亀裂発生に 抵抗するために必要な靭性に不足している。 溶融アルミニウムの環境が腐食性であるために、このように使用されるFe、 NiまたはCoのいずれの合金も寿命を延長するために表面被覆すなわち表面処 理されねばならない。セラミック被覆は熱サイクルおよび亀裂発生のために実際 的でないことが立証されよう。切削工具のような一般的な摩耗部品は、一般にT iCやTiNを被覆されており、これらが考慮された。カーバイドおよび上述し た他金属の窒化物がTiCおよびTiNに代えて使用できた。 本発明の胴部12、スクリュー26および他の構造部材を構成するのに選ばれ た材料は作動温度において良好な強度、靭性および耐摩耗性に加えて良好な製造 性を有していなければならないので、セラミックおよびサーメットは良好な耐溶 解速度を有してはいるが、本発明の大きな構成部材のための適当材料ではないと 結論された。 上述した初期の溶解テストから、Ti合金およびNb合金は本発明の装置の構 造材料として最高の潜在能力を示すように見られる。これらの種類の合金に課し た他のテストがその後行われた。 各種のTi合金がテストされ、それらのTi合金の幾つかがアルミニウム合金 の陽極処理に似たタイオダイジング(tiodising)を受けた。Nb合金は上述し たのようにTRIBOCORE532で、この材料の試料が上述した供給元から 2種の異なる表面処理NおよびCN(それぞれ窒化および浸炭窒化される表面処 理)を施されて供給された。他の溶解テストをする前に、TiおよびNb合金は その各種試料が実際に表面処理されたことを保証するために試験された。 1つの実験では55Nb−Tiが撹拌ロッドとして使用され、625℃の35 6/601アルミニウム合金内に浸され、205rpmにて12時間にわたって 撹拌された。このロッドはアルミニウムに対して完全に耐えたが、55NbーT iのSi作用によってSiにおける高いパッチ(patch)を示した。 溶解速度に関するTiおよびNb合金のさらなるテストにおいて、先に説明し たように設定されたテストが使用され、材料は11時間にわたって撹拌された。 このテストの結果ならびにテストした合金の各々の固有値は表2に与えられてい る。 表2:TiおよびNb合金の腐食/侵食速度の11時間テスト テスト後に試料のミクロ組織を試験することで、アルミニウム溶湯に露出され たときにTi試料の全てがアルミナイドを形成することが示された。アルミナイ ド層の厚さは異なる箇所で、また異なる合金で30μm〜60μmの範囲で変化 した。酸化層はタイオダイジング処理を施した試料では存在しておらず、それ故 にタイオダイジング処理は溶融アルミニウムによる侵食作用に抵抗する保護層を 改善しないと結論された。溶融アルミニウムに露出された後にNb合金のミクロ 組織はその表面近くで変化せずに保持された。それ故に溶融アルミニウムに対す る露出はNb合金にアルミナイド層を形成することにならなかった。このテスト から、Nb合金はTi合金よりもかなり小さい溶解速度を与えること、タイオダ イジング処理を施したTi合金の溶解速度はタイオダイジング処理を施していな い同じTi合金の溶解速度と似ていること、Ti合金に関してはTi−Pd合金 が最少の溶解速度を示すこと、およびNb合金の2つの異なる表面処理は溶解速 度において有意な差を生じないことが分かった。 表面処理したNb合金は溶融アルミニウムによる耐溶解性でTi合金よりも優 れていることを示すのに加えて、Nb合金のバルク硬度(bulk hardness)はT i合金が約300HV(50kg)であるのに比べて約600HV(50kg) であることが注目される。さらに、Ti合金に形成されたアルミナイド層 が摩耗して連続的に除去されるなら、Ti合金の溶解速度は装置を使用する期間 にわたって増大する。 本発明の装置のさまざまな合金における作動温度の作用の比較において、基金 属の絶対溶融温度が目安として使用された。Nbに関しては2740Kで、Ti に関しては1950Kである。本発明の装置10の作動温度は約900Kであり 、これはNbの絶対溶融温度の33%で、Tiの絶対溶融温度の46%である。 これから、関連する作動温度においては、Nb基合金が機械的およびマクロ構造 的にTi合金よりも一層安定していると結論された。 上述のテストは、溶融アルミニウムに対して良好な耐溶解性を示すことがこれ まで知られていなかった合金を生み出す一方、本発明により構成される装置10 がこの材料で構成できるか否かの判断を残した。 本発明による完全寸法の胴部を製造する試み、および上述したNb合金の使用 において、胴部12は718合金の層40の外側部分で構成された。外層14は 全長が193cm(76インチ)、外径が17.8cm(7インチ)および内径 が6.35cm(2.5インチ)であった。少なくとも0.5cm(0.2イン チ)の厚さを有するNb基合金製ライナーすなわち層42が望まれた。Nb基合 金(約9/℃(5/°F))と718合金(約14.9/℃(8.3/°F)) との間の膨張係数がかなり異なるので、ライナー42を外側部分14の内径面の 内側に焼き嵌めすることは実際的でないと考えられた。 アルミニウムの処理に関しての関連技術による指導は全くないので、0.5c m(0.2インチ)のNb基合金製の内層42すなわちライナーを外層14の内 径面の内側に直接にヒップ(HIP)結合にすることが試みられた。718合金製 の外層14に内層16を直接結合することは、材料界面に許容できる接着を形成 できなかった。これは異なる界面に異なる相が形成されるためである。次ぎに、 金属学的結合を向上させて材料間の熱膨張の遷移状態を形成するために、ヒッピ ング結合の前にNb基合金と718合金との間に結合層44を挿入することが試 みられた。この結合層44は最初は1026鋼(0.26炭素)で構成され、約 0.254cm(0.10インチ)の厚さを有していた。鋼からの炭素を受け取 ったTiCが脆性であるためにNb基合金/鋼の界面は失敗であった。Nb基合 金製の層42を外層40の内径面にヒップ(HIP)結合する他の試みが、結合層 44として低炭素鋼すなわち1010鋼(0.10炭素)を使用した。この結果 、Nb基合金製の層42は718合金製の外層40に満足に結合した。 図3に見られるようにNb基合金のヒップ結合は、718合金製の外層40を 鉄製の缶46の内側に、シート鋼製の界面部材および粉末形状のNb基合金を該 缶上に介在させて配置することによって、一層明確に遂行された。缶46はその 後に真空下で減圧され、密閉され、1127℃(2060°F)でヒップ結合さ れた。ヒッピング結合後、複合形成された胴部は760℃(1400°F)で1 0時間にわたる時効化、649℃(1200°F)までの冷却および24時間に 及ぶ保持、およびその後の空冷を伴う熱処理を受けた。718合金製の外層40 に対するNb基合金製の内層42の結合は良好であることが立証された。 胴部12を構成する他の有利な方法は、外層40を構成するのにNb基合金の 膨張係数と密接に接近した膨張係数を有する合金の使用を伴う。718合金に比 較して、909合金はNb基合金の膨張係数に一層接近した膨張係数を有してい る(表3を参照)。 表3:649℃(1200°F)での熱膨張係数 Nb基合金を胴部の909合金製の外層40に直接に結合する試みにおいて、 遊離したNb基合金粉末のヒッピング結合はNb基合金を外層40の内径目に結 合させることにならなかった。それ故に、結合層は上述したように使用されるも のと考える。しかしながら、909合金とNb合金との間の相対的な熱膨張係数 により、909合金製の僅かに大きい熱膨張係数を使用してNb合金製のライナ ー42を圧縮状態にするように、Nb合金製のライナー42を外層40の内側に 焼き嵌めできることも考えられる。このような胴部12は図4に示されている。 Nb合金製のライナー42の窒化は焼き嵌めの前に行われ、また強靭なコアー である外側層40の上に硬い表面を有利に形成するために行われる。これは最適 な耐摩耗性、耐腐食性および耐侵食性を与える一方、装置の衝撃およ熱サイクル に抵抗するために必要な靭性を保持する。したがって、窒化は単体のNb合金部 品である構成部材(以下に説明するように)に対し、また焼き嵌め後のライナー 42に対し、またはヒップ結合されたライナー42に対して実施できる。Nb合 金の窒化のための調整は表4に記載されている。 表4:1066℃(1950°F)におけるNb合金の窒化 小さい寸法の胴部にはNb合金で作られた単体構造が使用できる。 装置10の内部のスクリュー26は、その構造部に機械加工された平坦チップ 51を有するベーン50を備えた単体のNb合金製構造として、また718合金 、909合金または工具鋼製のコアー52(図5に見られるような)に取り付け られた機械的(例えばキーを形成されたり、ねじ止めされる)シース48(ベー ン50を有する)を有して、または機械加工されたベーン50を有するコアー5 2にNb合金製の層48をヒップ結合して製造できる。耐クリープ性および耐熱 サイクル性を得るために、Nb合金は909合金製のコアー52または52にヒ ップ結合されるのが好ましい。 649℃(1200°F)での良好な耐クリープ性は装置の胴部12およびス クリュー26に欠くことができない。上述から、718合金や909合金は、装 置装置10のこれらの荷重を支持する構成部材のコアーを形成するのに好適であ ることが発見された。何故なら、それらの応力−破壊強度は、649℃(120 0°F)で10000時間の使用寿命に関して約2109kg/cm2(300 00プサイ)であり、工具鋼よりも格段に優れているからである。 649℃(1200°F)での718合金および909合金に関する降伏強度は それぞれ9842kg/cm2(140000プサイ)および8788kg/c m2(125000プサイ)である。 単体のNb合金(Nb−30Ti−20W合金)製のノズル30(図6に見ら れる)およびバルブ38もまた窒化および不窒化の両方の形式で満足に構成され てテストされ、20〜30時間に及ぶ650℃でのシミュレート使用に提供され た。ノズル30の横断面を再調査することで、認識できるほどのNb合金の溶解 の発生は全く見い出されなかった。幾分かの小さな反応がノズル30と溶融アル ミニウムとの間に生じたが、これらの反応はノズル30に対するシリコンの内部 への移動および溶湯に対するタングステンの外部への拡散が生じるのことが主と して見られた。ノズル30の内部通路54のNb合金中にアルミニウムが拡散す ることは全く見られなかった。これらの傾向は窒化および不窒化のノズル30の 両方で同じであるのが見い出され、この発見はNb合金が腐食性および侵食性の 溶融材料を処理する困難さに耐えるものとの本発明の結論を導き出した。 図7に見られるように、ノズル30’およびリテーナー31もまたさまざまな 方法で製造されるNb合金製のライナー33および35が内部通路54に沿って 形成されるように構成された。 単体の構成部材および(または)胴部のようにヒップ結合された構成部材を構 成するのに使用される代替合金は炭素硬化相を有するNb基マトリックスである 。それなりにNb基マトリックスはTi、W、Mo、Taまたは他の元素と合金 化でき、これらの元素は室温および高温でそのNb合金を強化する一方、Al、 MgおよびZnの溶湯または半固体に対する高い耐腐食性を保持する。炭化物相 は室温および高温の両方で硬さを与えるために十分な体積%とされるが、粉末金 属で与えられるので靭性を劣化させないように非常に微細である。炭化物はWC 、TiC、NbC、TaC、または前述した炭化物の合金化された炭化物とされ るのが好ましい。他の硬い炭化物、ならびに硬いほう化物も使用できることは予 想できる。 上述した形式の1つの好ましい合金組成は、55Nb(上述により他の元素と 共に)および10〜50体積%のWCの炭化物容量のマトリックス組成を有し、 これは炭化物として広い範囲で購入できる。上述した合金マトリックス組成を処 理して非常に腐食性の強い半固体または溶融金属を処理するための適当な構成部 材を形成する好ましい方法は、1)ガスまたは回転電極によるマトリックス粉末 の微粒化、2)購入できるWCやTiCのような炭化物粉末との混合、および3 )ヒッピング結合を含む。この合金マトリックス組成もまた単体形状に製造でき 、また溶融または半固体のAl、MgまたはZnを取り扱う装置の構成部材のた めにクラッド材として製造できる。窒化は必要なものとは考えられない。 上述の説明は本発明の好ましい実施例を構成しているが、本発明は適当な範囲 および添付の請求の範囲における正当な意味から逸脱しないで変更、変形および 変化されることができる。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】平成10年8月5日(1998.8.5) 【補正内容】 この2つの特許のうちの他方の特許すなわち米国特許第4694882号は、 材料がその固化温度よりも高い温度にまで加熱され、材料の一部分が液相を形成 して、その液相中に樹枝状組織の固体粒子が浮遊している場合の処理を開示して いる。この半固体材料はその後、樹枝状組織の少なくとも一部分を破壊してチキ ソトロピー状態が形成されるようにするのに十分なせん断作用を受ける。 チキソトロピー材料および特にマグネシウム合金を処理するために上述した2 つの方法によって形成された装置が米国特許第5040589号に開示されてい る。この装置は押出し胴部(extruder barrel)を含み、その内部には往復作動 スクリューが配置されている。この押出し胴部は、バイメタル構造を有して開示 されており、これにおいて胴部の外殻は718合金、すなわち600℃を超える 作動温度においてクリープ強度および耐疲労性を与える高ニッケル合金で作られ ている。考慮される温度の下ではマグネシウムの存在する中で718合金は直ぐ に腐食および侵食を生じるので、高コバルト基材のライナーが718合金の外殻 内面に焼き嵌めされる。高コバルト材料はストゥーディー−ドローロ−ステライ ト・コーポレーション(Stoody-Doloro-Stellite Corporation)その他によって 製造されているステライト12として開示されている。この装置のスクリューは そのフライト部(flight)に適当な硬さの表皮を有してモールド型加工工具鋼で 形成されて開示されている。米国特許第5040589号明細書では硬い表皮の 材料は全く述べられていない。この特許の開示内容も参照することで本発明面に 組み入れられる。 上述構造はマグネシウム合金には良好に作用するが、アルミニウム、アルミニ ウム合金および亜鉛合金のようなマグネシウム合金よりも腐食性の強い材料と使 用するには適当でなく、より腐食性の強い材料と使用するためにその装置をどの ように構成すればよいかの指導は全く与えられていない。より腐食性の強い材料 と使用される場合、米国特許第5040589号に関連して上述したライナーお よびスクリュー表皮の材料が処理材料によって腐食され侵食されるのが見られる 。これはまた、胴部ライナーおよびスクリュー表皮に対する処理材料の付着、処 理材料中へのライナーおよび表皮の溶解、およびその後における溶融部分への溶 解材料のとり込みが生じる。明かにこれは望ましくない状況である。何故なら、 そ の後にモールド成形部品を形成する材料の特性を変化させてしまうからであり、 また押出機の寿命を短縮してしまうからである。 EP−A−0713736は鋳造時まで金属および合金のビレットを加熱する 溶融金属を開示している。この溶融金属は、ビレットを形成する材料の溶融点よ りも高い溶融点を有する高溶融点金属または合金で作られている。開示された1 つの高溶融点金属はニオビウムである。 GB−A−2253213はダイキャスト機のための射出部品を開示しており 、これは溶湯侵食に対して抵抗する。この部品は3つの構成要素の混合材(第1 の構成要素は金属または合金、第2はTiまたはTi合金、第3はセラミック) を焼結して形成された。 従来技術の方法および装置の前述した制約および欠点、ならびに上述では特に 説明しなかった他の不利益に鑑み、射出モールド成形、ダイキャスト、鍛造その 他の工程においてチキソトロピー材料をモールド成形する利益をさらに活用でき るように改良された装置の必要性がこの分野に依然として存在していることは明 白である。 それ故に本発明の第1の目的は、溶融状態または半溶融状態において、また高 温領域において非常に腐食性および侵食性の強い材料を処理するのに特に適用さ れる装置および構成部材を提供することにより、上述の要望を実現することであ る。 本発明の他の目的は、溶融された半固体アルミニウム、アルミニウム合金およ び亜鉛合金を処理するために特に適用される装置および構成部材を提供すること である。 本発明のさらに他の目的は、高いクリープ強度、耐侵食性、耐腐食性、耐熱疲 労性(何千回もの冷凍、解凍および650℃(1200°F)へ加熱するサイク ルに耐える)、適合した膨張係数、および溶融または半溶融状態での上述した材 料処理の厳しさに十分耐える材料層結合を示す装置および構成部材を提供するこ とである。発明の概要 要約すれば、本発明により上述した金属材料を処理できる、すなわち半固体の チキソトロピー状態に調整できる装置および構成部材を提供することによって、 これらおよび他の目的は達成される。この状態においては、本発明を適用できる 金属材料は非常に腐食性および侵食性が強いが、後でモールド成形品として形成 することができる。 本発明の装置は液体状態または半固体状態で非常に腐食性および侵食性が強い 材料を処理することを特に意図している。本明細書の説明で使用されるように、 これらの非常に腐食性の強い材料は一般に溶融マグネシウムの場合の速さすなわ ち換言すれば10μm/時間より速い速度で構造材料を侵食すなわち溶解する。 代表的な処理材料には、制限するものではないが、以下の材料およびその合金が 含まれる。すなわち、アルミニウムおよびアルミニウム合金、亜鉛合金および亜 鉛−アルミニウム合金である。本明細書では、処理され、モールド成形される材 料としてアルミニウムまたはアルミニウム合金だけを引用するが、そのような引 用は簡潔および明瞭にするためになされるだけであり、この記載を超える本発明 の範囲を制約または制限するものでは全くない。 一般に本発明の装置および構成部材は胴部を含み、この胴部は一般にその胴体 の一端へ向けて配置された入口を通してアルミニウムを受け入れるようになされ る。材料は固体形状(ペレット、チップ、フレーク、粉末その他)か、または溶 融形状(液体または半固体)のいずれかで受け入れられることができる。一旦胴 部の通路内部で未溶融アルミニウムが約600℃の予め定めた温度にまで加熱さ れ、溶融アルミニウムもその温度にまで加熱されるかその温度に保持される。い ずれの状況においても、処理温度は材料の固化温度より高く且つ液化温度よりも 低く、材料が押出機を出るときに半固体状態であるようになされる。 また胴部内部にある間、アルミニウムはせん断作用を受ける。せん断作用の速 度は半固体溶湯内で樹枝状粒子の完全な形成を防止するのに十分な速度とされる 。これにより溶湯はチキソトロピー状態に調整される。このせん断作用は胴部の 通路内部に配置された回転スクリューによって誘起され、スクリュー本体に形成 された螺旋ベーンすなわちスクリューフライトによってさらに強化される。強化 されたせん断作用は胴部とスクリューフライトチップとの問の環状空間内に発生 される。スクリューの回転はまたチキソトロピー状態のアルミニウムを胴部入口 か ら胴部のノズルへ向かって全体的に移動させる。せん断作用をさらに向上させる ために、ベーンを有するインペラがスクリューと共に、またはスクリューに代え て使用できる。 半固体のチキソトロピー状態において、アルミニウムは非常に腐食性および侵 食性が強い。従来技術に関連して説明したステライト12のような既存の構造材 料は、アルミニウムを含有する溶融合金に露出されたときに速い溶解速度を示す 。したがって、先に説明した装置はアルミニウムを処理するのに使用できない。 試したところ、アルミニウムはスクリューを胴部に溶着させてしまった。例とし て、溶融アルミニウムをダイキャストする現在の装置および方法は鋼製およびセ ラミック製の射出スリーブを使用している。この射出スリーブは定期的に冷却さ れ、溶融アルミニウムによる鋼製スリーブへの付着(ピックアップ)および侵食 を最少限に止めるために被覆が施される。腐食性および侵食性は露出時間が制限 される「コールドチャンバ」式ダイキャスト技術によって制限できる。しかしな がらこれらの処理装置は製造状況での理想に遠いことが立証されている。セラミ ック材料は使用されているが、亀裂を発生するので大衝撃を受ける部材への適用 は制限されている。 胴部内部の環境も強い摩耗環境にある。これは胴部と回転スクリューとの間の 緊密嵌合(close fit)並びに胴部を通って溶湯がせん断移動する結果である。 耐侵食性および耐腐食性に加えて適当な胴部または他の構成部材は高いクリープ 強度(137895kPa(20000プサイ)までの圧力)および高い耐熱疲 労性(数千回の冷凍/解凍および650℃(1200°F)へ加熱するサイクル )を示さなければならない。 溶融金属による腐食は幾つかの異なるメカニズムによって発生する。これには 制限するわけではないが、化学的溶解、界面反応、還元および鑞接(soldering )が含まれる。上述の試みにおいて、異なるメカニズム間の相違を識別するため に研究を指示されてはおらず、商業的に受け入れられるために必要な耐えるべき 溶解速度として一般に明示できる大体の全体的な腐食速度および侵食速度を得る ための研究が指示されている。発生する実際の腐食および侵食のメカニズムは単 純な溶解よりも一層複雑である。この目的のために、速い溶解速度 は10μm/時間より速い速度と定義される。 本発明の発明者はかなり多数の試験および評価を行った結果、アルミニウムお よび亜鉛合金を含む非常に腐食性および侵食性の強い材料が押出機に過大な損害 を与えることなくそれらの材料をチキソトロピー状態に調整することができる新 規な押出機構造を開発した。押出機の胴部は、耐クリープ性の第1材料の外層が 耐腐食性および耐侵食性の第2材料で作られた内層で内張りされて構成される。 外層材料は718合金で、内層材料はNb−30Ti−20W合金であるのが好 ましい。外層材料は909合金で、内層材料は窒化されたNb−30Ti−20 チキソトロピースラリーからダイキャスト部品を形成する第2の装置10’が 図2に示されている。この第2の装置10’も押出機11’を含み、この押出機 11’は射出スリーブ14’に連結され、さらにモールド型16’に連結された 胴部12’を有している。胴部12’はその一端の近くに配置された入口18’ と、他端へ向かって配置された出口20’とを有する。入口18’は第1温度の 固体粒子、ペレットまたは液体金属の供給源である給送装置22’から材料を胴 部12’内へ受け入れる。出口20’は第2温度の材料を胴部12’から送り出 すようになされている。適当な温度勾配を確立することで、胴部12’の周囲の 加熱部材24’は材料を2相領域に加熱するか、またはその代わりに第2温度に まで冷却するように作用する。この第2温度は材料の固化温度および液化温度の 間にあり、材料は半固体状態となり、すなわち一次α固相と液相との間で熱力学 的平衡状態にある。 非往復作動式の押出しスクリュー26’が胴部12’の内部に配置されて回転 され、材料温度が第2温度となるように調整しながら機械的せん断作用を材料に 与えるようにして、胴部12’を通して入口18’から出口20’へ材料を移動 させる。これらの作用の組み合わせにより、材料内部で液相に囲まれた丸い減成 樹枝状粒子で構成されるチキソトロピー組織が作り出される。 第2胴部28’すなわち入口通路および出口ノズル30’を有するスリーブで 構成された射出スリーブ14’は材料を胴部12’の出口20’から受け入れる 。射出スリーブ14’の内部には軸線方向に移動できるように流体圧作動ラム3 2’が取り付けられており、この流体圧作動ラム32’は5.08m/秒(20 0インチ/秒)までの速度で加速できることが好ましい。 押出機11’から射出スリーブ14’へ給送される半固体チキソトロピースラ リーの予め定めた量を計測するために、制御装置34’が給送装置22’と押出 しスクリュー26’を回転させる駆動機構36’とに連結されている。流体圧作 動ラム32’の1回の射出サイクルでモールド成形できる量に等しい量の材料が 射出スリーブ14’内に受け入れられると、スクリュー回転が中断され、制御装 置34’はノズル30’へ向かう流体圧作動ラム32’の作動を開始させる。 これとほぼ同時に、制御装置34’はバルブ38’を閉じ、このバルブは流体 圧作動ラム32’の移動時に射出スリーブ14’内への入口を密閉する。バルブ 38’は流体圧作動ラム32’の前進移動時に押出機11’内に材料が逆流する のを防止する。さらにバルブ38’は、流体圧作動ラム32’が射出スリーブ1 4’の入口と出口ノズル30’との間に位置されたときに、流体圧作動ラム32 ’の一般に後方を材料が胴部28’の中へ流入するのを防止する。バルブ38’ は周知のさまざまなスライドゲートバルブのうちの1つとすることができる。 各種構成部材の特定構造を詳述する以下の説明において、図2に見られる装置 10のみを参照する。しかしながら以下に概略を説明する構造は、同じ構成部材 が(’)を付されている図2に見られる装置10’の対応する特徴および構成部 材に対して等しく適用できることが理解されよう。説明した構造は、したがって 説明されている特定形状に制限することを意図しておらず、またそのように理解 すべきではない。 本発明の特定構造に達することで、多数の研究から非常に腐食性の強い材料を 処理することのできる胴部12、スクリュー26、バルブ38、ノズル30およ び他の構成部材を形成する候補となり得る代表的な材料を決定するように導かれ た。明らかな最初の決定は、構造材料が高い溶融温度、処理される材料による溶 解に対する耐性、並びに良好な製造性、強度および靭性を有していなければなら ないことである。アルミニウム中での溶解に関する最初にテストされた合金は、 したがってFe、Ni、TiおよびCo基合金であった。溶融アルミニウムによ って材料が溶解される一般的な工業分野での知識は最少限である。液体金属によ る腐食および侵食の最大の知識はNaおよびLiによる腐食および侵食に特定さ れており、これらの材料はしばしば原子力反応装置の冷媒として使用されている 。これらの材料に関する情報は溶融アルミニウムには直接適用できない。何故な ら相関係が相違するからである。 上述材料の溶解を評価するにおいて、提案された構造材料の各々のストリップ がチタン(Ti)製撹拌器のブレードの1枚として使用された。この撹拌器は6 00℃の2相領域に保持されているアルミニウム合金を撹拌するのに使用された 。撹拌速度は200rpmにて一定に保持された。数時間の撹拌後、ストリ ップが取り外され、せん断され、研磨されて、マイクロメータステージを有する 光学的マイクロスコープを使用してそれらの厚さの変化が測定された。このテス ト結果は表1に記載されている。 表1:600℃のアルミニウム合金中で200rpmでの 候補材料の腐食/侵食速度 試験結果により示されるように、Ti基合金は最小の溶解速度を与える。全て の合金は表面に界面反応層、すなわちアルミニウム層を形成するのが見られた。 アルミニウムは多くの金属と安定した化合物を形成するので、これは予想できた 。アルミナイド(aluminide)層が形成された後、このアルミナイドが溶解する ことで小さい溶解速度が測定されるらしい。これから、アルミニウム中で低い溶 解度を有するアルミナイドが長い露出時間にわたって作用すると決定された。 アルミニウム中での溶解性の初期の指針に達するために、アルミニウムとのそ れぞれの部材の2相線図が使用された。溶質が液体アルミニウム中で溶解される ときの共晶の形成は液体の自由エネルギーの減少を意味するので、これは溶質が 溶解する傾向を増大させる。共晶形成物質(eutectic former)の例は、Fe、 Ni、CuおよびCoである。反対作用である溶解による自由エネルギーの増大 は包晶の形成によって暗示される。これは、その部材またはそのアルミナイドを 溶解させるために温度が高められねばならないことを意味する。それ故に 表2:TiおよびNb合金の腐食/侵食速度の11時間テスト テスト後に試料のミクロ組織を試験することで、アルミニウム溶湯に露出され たときにTi試料の全てがアルミナイドを形成することが示された。アルミナイ ド層の厚さは異なる箇所で、また異なる合金で30μm〜60μmの範囲で変化 した。酸化層はタイオダイジング処理を施した試料では存在しておらず、それ故 にタイオダイジング処理は溶融アルミニウムによる侵食作用に抵抗する保護層を 改善しないと結論された。溶融アルミニウムに露出された後にNb合金のミクロ 組織はその表面近くで変化せずに保持された。それ故に溶融アルミニウムに対す る露出はNb合金にアルミナイド層を形成することにならなかった。このテスト から、Nb合金はTi合金よりもかなり小さい溶解速度を与えること、タイオダ イジング処理を施したTi合金の溶解速度はタイオダイジング処理を施していな い同じTi合金の溶解速度と似ていること、Ti合金に関してはTi−Pd合金 が最少の溶解速度を示すこと、およびNb合金の2つの異なる表面処理は溶解速 度において有意な差を生じないことが分かった。 表面処理したNb合金は溶融アルミニウムによる耐溶解性でTi合金よりも優 れていることを示すのに加えて、Nb合金のバルク硬度(bulk hardness)はT i合金が約300HV(50kg)であるのに比べて約600HV(50kg) であることが注目される。さらに、Ti合金に形成されたアルミナイド層 が摩耗して連続的に除去されるなら、Ti合金の溶解速度は装置を使用する期間 にわたって増大する。 本発明の装置のさまざまな合金における作動温度の作用の比較において、基金 属の絶対溶融温度が目安として使用された。Nbに関しては2740K(246 7℃)で、Tiに関しては1950K(1677℃)である。本発明の装置10 の作動温度は約900kであり、これはNbの絶対溶融温度の33%で、Tiの 絶対溶融温度の46%である。これから、関連する作動温度においては、Nb基 合金が機械的およびマクロ構造的にTi合金よりも一層安定していると結論され た。 上述のテストは、溶融アルミニウムに対して良好な耐溶解性を示すことがこれ まで知られていなかった合金を生み出す一方、本発明により構成される装置10 がこの材料で構成できるか否かの判断を残した。 本発明による完全寸法の胴部を製造する試み、および上述したNb合金の使用 において、胴部12は718合金の層40の外側部分で構成された。外層14は 全長が1.93m(76インチ)、外径が17.8cm(7インチ)および内径 が6.35cm(2.5インチ)であった。少なくとも0.5cm(0.2イン チ)の厚さを有するNb基合金製ライナーすなわち層42が望まれた。Nb基合 金(約9/℃すなわち5/°F)と718合金(約14.9/℃すなわち8.3 /°F)との間の膨張係数がかなり異なるので、ライナー42を外側部分14の 内径面の内側に焼き嵌めすることは実際的でないと考えられた。 アルミニウムの処理に関しての関連技術による指導は全くないので、0.5c m(0.2インチ)のNb基合金製の内層42すなわちライナーを外層14の内 径面の内側に直接にヒップ(HIP)結合にすることが試みられた。718合金製 の外層14に内層16を直接結合することは、材料界面に許容できる接着を形成 できなかった。これは異なる界面に異なる相が形成されるためである。次ぎに、 金属学的結合を向上させて材料間の熱膨張の遷移状態を形成するために、ヒッピ ング結合の前にNb基合金と718合金との間に結合層44を挿入することが試 みられた。この結合層44は最初は1026鋼(0.26炭素)で構成され、約 0.25cm(0.10インチ)の厚さを有していた。鋼からの炭素を受け取っ たTiCが脆性であるためにNb基合金/鋼の界面は失敗であった。Nb基合金 製の層42を外層40の内径面にヒップ(HIP)結合する他の試みが、結合層4 4として低炭素鋼すなわち1010鋼(0.10炭素)を使用した。この結果、 Nb基合金製の層42は718合金製の外層40に満足に結合した。 図3に見られるようにNb基合金のヒップ結合は、718合金製の外層40を 鉄製の缶46の内側に、シート鋼製の界面部材および粉末形状のNb基合金を該 缶上に介在させて配置することによって、一層明確に遂行された。缶46はその 後に真空下で減圧され、密閉され、1127℃(2060°F)でヒップ結合さ れた。ヒッピング結合後、複合形成された胴部は760℃(1400°F)で1 0時間にわたる時効化、650℃(1200°F)までの冷却および24時間に 及ぶ保持、およびその後の空冷を伴う熱処理を受けた。718合金製の外層40 に対するNb基合金製の内層42の結合は良好であることが立証された。胴部1 2を構成する他の有利な方法は、外層40を構成するのにNb基合金の膨張係数 と密接に接近した膨張係数を有する合金の使用を伴う。718合金に比較して、 909合金はNb基合金の膨張係数に一層接近した膨張係数を有している(表3 を参照)。 表3:649℃(1200°F)での熱膨張係数 Nb基合金を胴部の909合金製の外層40に直接に結合する試みにおいて、 遊離したNb基合金粉末のヒッピング結合はNb基合金を外層40の内径目に結 合させることにならなかった。それ故に、結合層は上述したように使用されるも のと考える。しかしながら、909合金とNb合金との間の相対的な熱膨張係数 により、909合金製の僅かに大きい熱膨張係数を使用してNb合金製のライナ ー42を圧縮状態にするように、Nb合金製のライナー42を外層40の内側に 焼き嵌めできることも考えられる。このような胴部12は図4に示されている。 Nb合金製のライナー42の窒化は焼き嵌めの前に行われ、また強靭なコアー である外側層40の上に硬い表面を有利に形成するために行われる。これは最適 な耐摩耗性、耐腐食性および耐侵食性を与える一方、装置の衝撃およ熱サイクル に抵抗するために必要な靭性を保持する。したがって、窒化は単体のNb合金部 品である構成部材(以下に説明するように)に対し、また焼き嵌め後のライナー 42に対し、またはヒップ結合されたライナー42に対して実施できる。Nb合 金の窒化のための調整は表4に記載されている。 表4:1066℃(1950°F)におけるNb合金の窒化 小さい寸法の胴部にはNb合金で作られた単体構造が使用できる。 装置10の内部のスクリュー26は、その構造部に機械加工された平坦チップ 51を有するベーン50を備えた単体のNb合金製構造として、また718合金 、909合金または工具鋼製のコアー52(図5に見られるような)に取り付け られた機械的(例えばキーを形成されたり、ねじ止めされる)シース48(ベー ン50を有する)を有して、または機械加工されたベーン50を有するコアー5 2にNb合金製の層48をヒップ結合して製造できる。耐クリープ性および耐熱 サイクル性を得るために、Nb合金は909合金製のコアー52または52にヒ ップ結合されるのが好ましい。 650℃(1200°F)での良好な耐クリープ性は装置の胴部12およびス クリュー26に欠くことができない。上述から、718合金や909合金は、装 置装置10のこれらの荷重を支持する構成部材のコアーを形成するのに好適であ ることが発見された。何故なら、それらの応力−破壊強度は、650℃(120 0°F)で10000時間の使用寿命に関して約206842kPa 共に)および10〜50体積%のWCの炭化物容量のマトリックス組成を有し、 請求の範囲 1. 650℃(1200°F)において工具鋼で10μm/時間を上回る腐 食性を有する溶融または半溶融金属材料を処理する構成部材であって、 一連のNb−30Ti−20W合金、55Nb−TiおよびNb基マトリック スの1つで作られた表面が前記材料に接触するために炭化物硬化相を有し、前記 材料による腐食に抵抗することを特徴とする構成部材。 2. 請求項1に記載された構成部材であって、一連のアルミニウム、アルミ ニウム合金および亜鉛合金の少なくとも1つに対して耐腐食性を有する前記表面 を特徴とする構成部材。 3. 請求項1に記載された構成部材であって、単体構造であることを特徴と する構成部材。 4. 650℃(1200°F)において工具鋼で10μm/時間を上回る腐 食性を有する溶融または半溶融金属材料を処理する構成部材であって、前記材料 に接触するためにNb基合金で作られ、前記材料による腐食に抵抗する表面を特 徴とする構成部材。 5. 請求項4に記載された構成部材であって、前記Nb基合金が前記コアー に機械的に結合されたことを特徴とする構成部材。 6. 請求項4に記載された構成部材であって、前記Nb基合金が前記コアー に金属学的に結合されたことを特徴とする構成部材。 7. 請求項6に記載された構成部材であって、前記Nb基合金が前記コアー にヒップ結合されたことを特徴とする構成部材。 8. 650℃(1200°F)において工具鋼で10μm/時間を上回る腐 食性を有する溶融または半溶融金属材料を処理する構成部材であって、前記材料 に接触するためにNb基合金で作られ、前記材料による腐食に抵抗する表面を有 し、一連の押出し胴部、押出しスクリュー、押出しノズルおよび逆止バルブの1 つであることを特徴とする構成部材。 9. 請求項8に記載された構成部材であって、前記Nb基マトリックスが1 0〜50体積%の範囲で炭化物含有量を有することを特徴とする構成部材。 10. 請求項8に記載された構成部材であって、前記炭化物がWCであるこ とを特徴とする構成部材。 11. 溶融または半溶融状態のときに腐食性である溶融または半溶融の金属 材料をチキソトロピー状態となすように処理する装置であって、 反対両端部を有し、前記端部の一方に出口を、また前記端部の他方の近くに入 口を有し、前記入口は前記出口から距離を隔てて配置されている胴部であって、 内面を有し、前記内面は前記胴部を通る通路を画成すると共に金属材料が前記構 成部材を通って移動するときに金属材料に接触するようになされており、前記内 面は金属材料による腐食および侵食に抵抗し、前記通路は前記入口と前記出口と を連通している前記胴部と、 前記通路内に前記通路に対して回転できるように配置され、少なくとも1つの ベーンを有する本体を含み、前記胴部を通して金属材料を推進するために前記ベ ーンが少なくとも部分的に前記本体の周囲に螺旋を画成しているスクリューであ って、外面を含み、前記外面が前記構成部材を通って金属材料が移動するときに 金属材料に接触されると共に金属材料による腐食および侵食に抵抗する前記スク リューと、 前記スクリューを回転し、前記金属材料が半溶融状態であるときにその内部に 樹枝状組織が完全に形成されるのを抑制するのに十分な速度で前記金属材料を撹 拌する駆動手段であって、前記駆動手段による前記スクリューの回転はさらに予 め定められた物品として形成するために前記金属材料をチキソトロピー状態で前 記胴部から前記出口を通して排出させる前記駆動手段と、 前記金属材料を前記入口を通して前記胴部の中へ導入する給送手段と、 前記金属材料を半溶融状態となし、前記金属材料の液化温度と固化温度との間 の温度となすように、熱を前記胴部およびその中の前記金属材料に伝達する加熱 手段とを含み、 前記胴部の前記内面および前記スクリューの前記外面とがNb基合金で作られ ていることを特徴とする装置。 12. 請求項11に記載された装置であって、前記出口内にノズルを含み、 前記ノズルは内部を通る通路を画成する内面を有し、前記内面はNb−30Ti −20W合金で形成されていることを特徴とする装置。 13. 請求項11に記載された装置であって、半溶融状態の前記金属材料に 接触する前記装置の全表面がNb−30Ti−20W合金で形成されていること を特徴とする装置。 14. 請求項11に記載された装置であって、前記胴部が第2材料で作られ た内側コアーを含み、前記内面は前記胴部の前記外層に金属学的に結合された内 層の一部分であることを特徴とする装置。 15. 請求項14に記載された装置であって、前記胴部の前記内層が前記胴 部の前記外層に対してヒップ結合されたことを特徴とする装置。 16. 請求項14に記載された装置であって、前記胴部の前記外層が718 合金であることを特徴とする装置。 17. 請求項16に記載された装置であって、前記胴部の前記内層と前記外 層との間に結合層が配置されたことを特徴とする装置。 18. 請求項14に記載された装置であって、前記胴部の前記内層が前記胴 部の前記外層に機械的に結合されたことを特徴とする装置。 19. 請求項18に記載された装置であって、前記胴部の前記内層が前記外 層の内側に焼き嵌めされたことを特徴とする装置。 20. 請求項18に記載された装置であって、前記胴部の前記外層が909 合金であることを特徴とする装置。 21. 請求項11に記載された装置であって、前記スクリューが第2材料で 作られた内側コアーを含み、前記外面が前記コアーに対して金属学的に結合され た外層の一部分であることを特徴とする装置。 22. 請求項21に記載された装置であって、前記スクリューの前記外層は ヒップ結合によって前記コアーに金属学的に結合されたことを特徴とする装置。 23. 請求項20に記載された装置であって、前記ノズルがNb−30Ti −20W合金で作られた単体構造であることを特徴とする装置。 24. 請求項11に記載された装置であって、前記胴部から前記金属材料を 受け入れるようになされた射出スリーブをさらに含み、内部を通る通路を画成す るNb−30Ti−20W合金で形成された内面を前記射出スリーブが有してい ることを特徴とする装置。 25. 請求項24に記載された装置であって、前記射出スリーブから前記金 属材料を受け入れる射出モールド型をさらに含むことを特徴とする装置。 26. 請求項11に記載された装置であって、前記射出スリーブから前記金 属材料を受け入れる鋳造型をさらに含むことを特徴とする装置。 27. 請求項11に記載された装置であって、前記胴部の前記内面が窒化さ れていることを特徴とする装置。 28. 請求項11に記載された装置であって、前記スクリューの前記外面が 窒化されていることを特徴とする装置。 29. 請求項11に記載された装置であって、前記Nb基合金が55Nb− Tiであることを特徴とする装置。 30. 請求項11に記載された装置であって、前記Nb基合金が炭化物硬化 相を有するNb基マトリックス構成であることを特徴とする装置。 31. 請求項30に記載された装置であって、前記Nb基マトリックス構成 が30〜50体積%の範囲の炭化物容量を有することを特徴とする装置。 32. 請求項31に記載された装置であって、前記炭化物がWCであること を特徴とする装置。 【図2】【手続補正書】 【提出日】平成10年12月18日(1998.12.18) 【補正内容】 明細書 腐食性溶融金属の処理装置発明の背景 1.発明の分野 本発明は一般に、溶融状態または半溶融状態のときに研磨性で非常に腐食性お よび侵食性の強い溶融金属材料または半溶融金属材料を処理する装置および構成 部材に関する。本発明が特に有用とされる金属材料のこのような1つの群はアル ミニウムおよびアルミニウム合金であるが、他の群はアルミニウムを含有する亜 鉛合金である。 2.従来技術の説明 或る種の金属および合金は大気温度にて樹枝状結晶組織を示し、また熱および せん断作用(shearing)を加えることでチキソトロビー(thixotropic)状態に変 換できることが知られている。加熱時にこの材料は、固化温度(solidus temper ature)よりは高いが液化温度(liquidus temperature)よりはまだ低い温度に まで昇温されて保持される。これにより半固体スラリーが形成される。せん断作 用は半固体材料中に樹枝状固体粒子が展開するのを抑制する。この結果、半固体 スラリーの固体粒子は減成樹枝状組織(degenerate dendritic structure)と一 般に称される組織を含むことになる。参照することで本明細書に組み入れられる 米国特許第4694881号および同第4694882号の2つの特許は、金属 材料をそのチキソトロピー半固体状態に変換する方法を開示している。 米国特許第4694881号は特に、固体形状の材料がまず押出機へ給送され 、その後液化温度より高い温度まで加熱されてその材料を完全に液化させるよう な処理を開示している。この材料はその後、その材料の液化温度より低いが固化 温度よりは高い温度にまで冷却される。液化温度より低い温度となるように冷却 される間、その材料はせん断作用を受け、その速度(rate)は半固体材料の固体 粒子における樹枝状組織の完全な展開を防止する速度とされる。 この2つの特許のうちの他方の特許すなわち米国特許第4694882号は、 材料がその固化温度よりも高い温度にまで加熱され、材料の一部分が液相を形成 して、その液相中に樹枝状組織の固体粒子が浮遊している場合の処理を開示して いる。この半固体材料はその後、樹枝状組織の少なくとも一部分を破壊してチキ ソトロピー状態が形成されるようにするのに十分なせん断作用を受ける。 チキソトロピー材料および特にマグネシウム合金を処理するために上述した2 つの方法によって形成された装置が米国特許第5040589号に開示されてい る。この装置は押出し胴部(extruder barrel)を含み、その内部には往復作動 スクリューが配置されている。この押出し胴部は、バイメタル構造を有して開示 されており、これにおいて胴部の外殻は718合金、すなわち600℃を超える 作動温度においてクリープ強度および耐疲労性を与える高ニッケル合金で作られ ている。考慮される温度の下ではマグネシウムの存在する中で718合金は直ぐ に腐食および侵食を生じるので、高コバルト基材のライナーが718合金の外殼 内面に焼き嵌めされる。高コバルト材料はストゥーディー−ドローロ−ステライ ト・コーポレーション(Stoody-Doloro-Stellite Corporation)その他によって 製造されているステライト12として開示されている。この装置のスクリューは そのフライト部(flight)に適当な硬さの表皮を有してモールド型加工工具鋼で 形成されて開示されている。米国特許第5040589号明細書では硬い表皮の 材料は全く述べられていない。この特許の開示内容も参照することで本発明面に 組み入れられる。 上述構造はマグネシウム合金には良好に作用するが、アルミニウム、アルミニ ウム合金および亜鉛合金のようなマグネシウム合金よりも腐食性の強い材料と使 用するには適当でなく、より腐食性の強い材料と使用するためにその装置をどの ように構成すればよいかの指導は全く与えられていない。より腐食性の強い材料 と使用される場合、米国特許第5040589号に関連して上述したライナーお よびスクリュー表皮の材料が処理材料によって腐食され侵食されるのが見られる 。これはまた、胴部ライナーおよびスクリュー表皮に対する処理材料の付着、処 理材料中へのライナーおよび表皮の溶解、およびその後における溶融部分への溶 解材料のとり込みが生じる。明かにこれは望ましくない状況である。何故なら、 そ の後にモールド成形部品を形成する材料の特性を変化させてしまうからであり、 また押出機の寿命を短縮してしまうからである。 EP−A−0713736は鋳造時まで金属および合金のビレットを加熱する 溶融金属を開示している。この溶融金属は、ビレットを形成する材料の溶融点よ りも高い溶融点を有する高溶融点金属または合金で作られている。開示された1 つの高溶融点金属はニオビウムである。 GB−A−2253213はダイキャスト機のための射出部品を開示しており 、これは溶湯侵食に対して抵抗する。この部品は3つの構成要素の混合材(第1 の構成要素は金属または合金、第2はTiまたはTi合金、第3はセラミック) を焼結して形成された。 従来技術の方法および装置の前述した制約および欠点、ならびに上述では特に 説明しなかった他の不利益に鑑み、射出モールド成形、ダイキャスト、鍛造その 他の工程においてチキソトロピー材料をモールド成形する利益をさらに活用でき るように改良された装置の必要性がこの分野に依然として存在していることは明 白である。 それ故に本発明の第1の目的は、溶融状態または半溶融状態において、また高 温領域において非常に腐食性および侵食性の強い材料を処理するのに特に適用さ れる装置および構成部材を提供することにより、上述の要望を実現することであ る。 本発明の他の目的は、溶融された半固体アルミニウム、アルミニウム合金およ び亜鉛合金を処理するために特に適用される装置および構成部材を提供すること である。 本発明のさらに他の目的は、高いクリープ強度、耐侵食性、耐腐食性、耐熱疲 労性(何千回もの冷凍、解凍および650℃(1200°F)へ加熱するサイク ルに耐える)、適合した膨張係数、および溶融または半溶融状態での上述した材 料処理の厳しさに十分耐える材料層結合を示す装置および構成部材を提供するこ とである。発明の概要 要約すれば、本発明により上述した金属材料を処理できる、すなわち半固体の チキソトロピー状態に調整できる装置および構成部材を提供することによって、 これらおよび他の目的は達成される。この状態においては、本発明を適用できる 金属材料は非常に腐食性および侵食性が強いが、後でモールド成形品として形成 することができる。 本発明の装置は液体状態または半固体状態で非常に腐食性および侵食性が強い 材料を処理することを特に意図している。本明細書の説明で使用されるように、 これらの非常に腐食性の強い材料は一般に溶融マグネシウムの場合の速さすなわ ち換言すれば10μm/時間より速い速度で構造材料を侵食すなわち溶解する。 代表的な処理材料には、制限するものではないが、以下の材料およびその合金が 含まれる。すなわち、アルミニウムおよびアルミニウム合金、亜鉛合金および亜 鉛−アルミニウム合金である。本明細書では、処理され、モールド成形される材 料としてアルミニウムまたはアルミニウム合金だけを引用するが、そのような引 用は簡潔および明瞭にするためになされるだけであり、この記載を超える本発明 の範囲を制約または制限するものでは全くない。 一般に本発明の装置および構成部材は胴部を含み、この胴部は一般にその胴体 の一端へ向けて配置された入口を通してアルミニウムを受け入れるようになされ る。材料は固体形状(ペレット、チップ、フレーク、粉末その他)か、または溶 融形状(液体または半固体)のいずれかで受け入れられることができる。一旦胴 部の通路内部で未溶融アルミニウムが約600℃の予め定めた温度にまで加熱さ れ、溶融アルミニウムもその温度にまで加熱されるかその温度に保持される。い ずれの状況においても、処理温度は材料の固化温度より高く且つ液化温度よりも 低く、材料が押出機を出るときに半固体状態であるようになされる。 また胴部内部にある間、アルミニウムはせん断作用を受ける。せん断作用の速 度は半固体溶湯内で樹枝状粒子の完全な形成を防止するのに十分な速度とされる 。これにより溶湯はチキソトロピー状態に調整される。このせん断作用は胴部の 通路内部に配置された回転スクリューによって誘起され、スクリュー本体に形成 された螺旋ベーンすなわちスクリューフライトによってさらに強化される。強化 されたせん断作用は胴部とスクリューフライトチップとの間の環状空間内に発生 される。スクリューの回転はまたチキソトロピー状態のアルミニウムを胴部入口 か ら胴部のノズルへ向かって全体的に移動させる。せん断作用をさらに向上させる ために、ベーンを有するインペラがスクリューと共に、またはスクリューに代え て使用できる。 半固体のチキソトロピー状態において、アルミニウムは非常に腐食性および侵 食性が強い。従来技術に関連して説明したステライト12のような既存の構造材 料は、アルミニウムを含有する溶融合金に露出されたときに速い溶解速度を示す 。したがって、先に説明した装置はアルミニウムを処理するのに使用できない。 試したところ、アルミニウムはスクリューを胴部に溶着させてしまった。例とし て、溶融アルミニウムをダイキャストする現在の装置および方法は鋼製およびセ ラミック製の射出スリーブを使用している。この射出スリーブは定期的に冷却さ れ、溶融アルミニウムによる鋼製スリーブへの付着(ピックアップ)および侵食 を最少限に止めるために被覆が施される。腐食性および侵食性は露出時間が制限 される「コールドチャンバ」式ダイキャスト技術によって制限できる。しかしな がらこれらの処理装置は製造状況での理想に遠いことが立証されている。セラミ ック材料は使用されているが、亀裂を発生するので大衝撃を受ける部材への適用 は制限されている。 胴部内部の環境も強い摩耗環境にある。これは胴部と回転スクリューとの間の 緊密嵌合(close fit)並びに胴部を通って溶湯がせん断移動する結果である。 耐侵食性および耐腐食性に加えて適当な胴部または他の構成部材は高いクリープ 強度(137895kPa(20000プサイ)までの圧力)および高い耐熱疲 労性(数千回の冷凍/解凍および650℃(1200°F)へ加熱するサイクル )を示さなければならない。 溶融金属による腐食は幾つかの異なるメカニズムによって発生する。これには 制限するわけではないが、化学的溶解、界面反応、還元および鑞接(soldering )が含まれる。上述の試みにおいて、異なるメカニズム間の相違を識別するため に研究を指示されてはおらず、商業的に受け入れられるために必要な耐えるべき 溶解速度として一般に明示できる大体の全体的な腐食速度および侵食速度を得る ための研究が指示されている。発生する実際の腐食および侵食のメカニズムは単 純な溶解よりも一層複雑である。この目的のために、速い溶解速度 は10μm/時間より速い速度と定義される。 本発明の発明者はかなり多数の試験および評価を行った結果、アルミニウムお よび亜鉛合金を含む非常に腐食性および侵食性の強い材料が押出機に過大な損害 を与えることなくそれらの材料をチキソトロピー状態に調整することができる新 規な押出機構造を開発した。押出機の胴部は、耐クリープ性の第1材料の外層が 耐腐食性および耐侵食性の第2材料で作られた内層で内張りされて構成される。 外層材料は718合金で、内層材料はNb−30Ti−20W合金であるのが好 ましい。外層材料は909合金で、内層材料は窒化されたNb−30Ti−20 W合金であるのがさらに好ましい。内層および外層の結合は、焼き嵌めするか、 または2つの層間にバッファ層を配して両構成部材をヒッピング(HIPPING)結 合することで達成される。 胴部の通路内部にスクリューが配置され、そのスクリューの回転が材料にせん 断作用を与え、また胴部を通してその材料を移動させるように作用する。スクリ ューは、Nb−30Ti−20W合金で作られた外層が、工具鋼、909合金ま たは718合金のような材料で作られたコアー層に対して機械的また物理的に結 合されて構成される。スクリューは909合金のような合金の上に同様に膨張率 の小さい窒化Nb−30Ti−20W合金を有することが好ましい。これは耐ク リープ性、耐摩耗性および耐熱疲労性を最大限にする一方、熱膨張係数の不一致 による結合破壊を最少限に止める。押出機の押出しノズル、ボール式チェック装 置、ピストンリング、スライドリング、シール、バルブ本体、戻り止めバルブお よびバルブ本体、リテーナー、グースネックおよびシールを含む付随的構成部材 は、Nb−30Ti−20W合金を被覆されるか、またはNb−30Ti−20 W合金の一体組織とされる。 長期に及ぶ試験開発を通じて、後でモールド成形するために商業的にアルミニ ウムをチキソトロピー状態となす処理を可能にするために、上述した押出機構造 が決定されたのであり、このようなことは上述した制限のためにこれまでは不可 能であった。図面の簡単な説明 図1は本発明の原理によって非常に腐食性および侵食性の強い金属をチキソト ロピー状態とするように処理する装置の1実施例の概略図、 図2は本発明の原理によって非常に腐食性および侵食性の強い金属をチキソト ロピー状態とするように処理する他の装置の概略図、 図3は外殻材料、バッファ材料および結合(機械的および物理的)された外層 により形成されている本発明で使用される胴部の断面図、 図4は殼層および機械的に結合された内層により形成されている本発明で使用 される胴部の断面図、 図5は本発明の原理により構成されたスクリューの断面図、および 図6は本発明の原理により構成されたノズルの断面図である。 図7は本発明の原理により構成された第2ノズルおよび胴部の断面図である。好ましい実施例の詳細な説明 本明細書では明瞭化のためにアルミニウムのみを引用するが、本発明はチキソ トロピー状態において非常に腐食性および侵食性の強い材料を処理する装置を開 示する。図1に見られる符号10を付された装置は、溶融アルミニウムをチキソ トロピー状態に調整して、アルミニウムがその後に物品としてモールド成形(射 出、ダイキャスト、鍛造その他)できるようにするのであり、その特定の形状は 本発明に関係しない。 図1にのみ全体的に示されている装置10は往復作動する押出機11を含み、 この押出機11はモールド型16に連結された胴部12を有する。押出機の胴部 12は一端の近くに配置された入口18、および他端に向かって配置された出口 20を含む。入口18は固体粒子、ペレットまたは液体の金属給送装置22から 金属材料を受け入れるようになされている。胴部12に受け入れられるときの金 属材料の状態に応じて、加熱部材24がその金属材料を予め定めた温度にまで加 熱するか、その温度に保持して、材料を2相領域となす。この領域において胴部 12の内部の材料温度はその材料の固化温度と液化温度との間にあり、材料は固 相と液相との両方を有する平衡状態にある。 往復作動するスクリュー26が胴部12の内部に配置され、また作動装置36 によって回転されて、ベーン50により胴部12を通して材料を移動させると共 に、材料がせん断作用を受けるようにする。せん断作用は材料が液相によって囲 まれた丸い減成樹枝状組織を有するチキソトロピースラリーとなるように調整す る。 一旦適当量の材料がスクリュー26のリップ27を超えて胴部12の前端部2 1に集められると、スクリュー26が急速に前進され、出口20およびノズル3 0を通してモールド型16内へと材料を圧送する。スクリュー26の前進時に材 料が後方へ向かって流動するのを逆止めバルブ31が防止する。モールド型16 の内部で材料は凝固し、その後に射出モールド成形部品がモールド型16から取 り出される。 チキソトロピースラリーからダイキャスト部品を形成する第2の装置10’が 図2に示されている。この第2の装置10’も押出機11’を含み、この押出機 11’は射出スリーブ14’に連結され、さらにモールド型16’に連結された 胴部12’を有している。胴部12’はその一端の近くに配置された入口18’ と、他端へ向かって配置された出口20’とを有する。入口18’は第1温度の 固体粒子、ペレットまたは液体金属の供給源である給送装置22’から材料を胴 部12’内へ受け入れる。出口20’は第2温度の材料を胴部12’から送り出 すようになされている。適当な温度勾配を確立することで、胴部12’の周囲の 加熱部材24’は材料を2相領域に加熱するか、またはその代わりに第2温度に まで冷却するように作用する。この第2温度は材料の固化温度および液化温度の 間にあり、材料は半固体状態となり、すなわち一次α固相と液相との間で熱力学 的平衡状態にある。 非往復作動式の押出しスクリュー26’が胴部12’の内部に配置されて回転 され、材料温度が第2温度となるように調整しながら機械的せん断作用を材料に 与えるようにして、胴部12’を通して入口18’から出口20’へ材料を移動 させる。これらの作用の組み合わせにより、材料内部で液相に囲まれた丸い減成 樹枝状粒子で構成されるチキソトロピー組織が作り出される。 第2胴部28’すなわち入口通路および出口ノズル30’を有するスリーブで 構成された射出スリーブ14’は材料を胴部12’の出口20’から受け入れる 。射出スリーブ14’の内部には軸線方向に移動できるように流体圧作動ラム3 2’が取り付けられており、この流体圧作動ラム32’は5.08m/秒(20 0インチ/秒)までの速度で加速できることが好ましい。 押出機11’から射出スリーブ14’へ給送される半固体チキソトロピースラ リーの予め定めた量を計測するために、制御装置34’が給送装置22’と押出 しスクリュー26’を回転させる駆動機構36’とに連結されている。流体圧作 動ラム32’の1回の射出サイクルでモールド成形できる量に等しい量の材料が 射出スリーブ14’内に受け入れられると、スクリュー回転が中断され、制御装 置34’はノズル30’へ向かう流体圧作動ラム32’の作動を開始させる。 これとほぼ同時に、制御装置34’はバルブ38’を閉じ、このバルブは流体 圧作動ラム32’の移動時に射出スリーブ14’内への入口を密閉する。バルブ 38’は流体圧作動ラム32’の前進移動時に押出機11’内に材料が逆流する のを防止する。さらにバルブ38’は、流体圧作動ラム32’が射出スリーブ1 4’の入口と出口ノズル30’との間に位置されたときに、流体圧作動ラム32 ’の一般に後方を材料が胴部28’の中へ流入するのを防止する。バルブ38’ は周知のさまざまなスライドゲートバルブのうちの1つとすることができる。 各種構成部材の特定構造を詳述する以下の説明において、図2に見られる装置 10のみを参照する。しかしながら以下に概略を説明する構造は、同じ構成部材 が(’)を付されている図2に見られる装置10’の対応する特徴および構成部 材に対して等しく適用できることが理解されよう。説明した構造は、したがって 説明されている特定形状に制限することを意図しておらず、またそのように理解 すべきではない。 本発明の特定構造に達することで、多数の研究から非常に腐食性の強い材料を 処理することのできる胴部12、スクリュー26、バルブ38、ノズル30およ び他の構成部材を形成する候補となり得る代表的な材料を決定するように導かれ た。明らかな最初の決定は、構造材料が高い溶融温度、処理される材料による溶 解に対する耐性、並びに良好な製造性、強度および靭性を有していなければなら ないことである。アルミニウム中での溶解に関する最初にテストされた合金は、 したがってFe、Ni、TiおよびCo基合金であった。溶融アルミニウムによ って材料が溶解される一般的な工業分野での知識は最少限である。液体金属によ る腐食および侵食の最大の知識はNaおよびLiによる腐食および侵食に特定さ れており、これらの材料はしばしば原子力反応装置の冷媒として使用されている 。これらの材料に関する情報は溶融アルミニウムには直接適用できない。何故な ら相関係が相違するからである。 上述材料の溶解を評価するにおいて、提案された構造材料の各々のストリップ がチタン(Ti)製撹拌器のブレードの1枚として使用された。この撹拌器は6 00℃の2相領域に保持されているアルミニウム合金を撹拌するのに使用された 。撹拌速度は200rpmにて一定に保持された。数時間の撹拌後、ストリップ が取り外され、せん断され、研磨されて、マイクロメータステージを有する光学 的マイクロスコープを使用してそれらの厚さの変化が測定された。このテスト結 果は表1に記載されている。 表1:600℃のアルミニウム合金中で200rpmでの 候補材料の腐食/侵食速度 試験結果により示されるように、Ti基合金は最小の溶解速度を与える。全て の合金は表面に界面反応層、すなわちアルミニウム層を形成するのが見られた。 アルミニウムは多くの金属と安定した化合物を形成するので、これは予想できた 。アルミナイド(aluminide)層が形成された後、このアルミナイドが溶解する ことで小さい溶解速度が測定されるらしい。これから、アルミニウム中で低い溶 解 度を有するアルミナイドが長い露出時間にわたって作用すると決定された。 アルミニウム中での溶解性の初期の指針に達するために、アルミニウムとのそ れぞれの部材の2相線図が使用された。溶質が液体アルミニウム中で溶解される ときの共晶の形成は液体の自由エネルギーの減少を意味するので、これは溶質が 溶解する傾向を増大させる。共晶形成物質(eutectic former)の例は、Fe、 Ni、CuおよびCoである。反対作用である溶解による自由エネルギーの増大 は包晶の形成によって暗示される。これは、その部材またはそのアルミナイドを 溶解させるために温度が高められねばならないことを意味する。それ故にTi、 Nb、V、ZrおよびWのような包晶形成物質は本発明によれば上述した共晶形 成物質に比べて、溶融アルミニウムによって溶解されないように一層抵抗するこ とが期待される。これはテスト結果によってさらに裏付けられた。 Nb−30Ti−20Wの基準組成を有するNb基合金は米国イリノイ州ノー スシカゴに所在のサーフェース・エンジニアリング社によってTRIBOCOR 532という名称で市販されている購入可能な合金である。このNb合金の全て の合金元素はアルミニウムと包晶を形成するので、この合金がさらに研究された 。 多くのセラミックスは溶融アルミニウムに対して優れた耐溶解性を有する。靭 性および摩耗に関しては、セラミックの性能は気孔および元素Siが無ければ証 明されている。気孔が存在すると、TiB2およびSiCの複合セラミックは初 期テストでアルミニウムにより溶浸されるのが見られた。溶浸は予め存在する相 互連結された気孔を通って通常発生する。セラミック材料に気孔は無いが、自由 Siをが含まれている場合、このSiはテスト時に溶解を生じて、アルミニウム が溶浸するのを許容した。溶浸したアルミニウムの冷凍および解凍を繰り返す熱 サイクルは、時間外でセラミック材料に亀裂の形成を促し、最終的にセラミック 材料を破壊した。それ故にセラミック材料の溶浸はどんなに費用をかけても回避 されねばならず、セラミック材料はアルミニウム中で容易に溶解する相互に連結 された相があってはならない。米国ニューヨーク州ナイアガラフォールに所在の カーボランダム・コーポレーション社によって製造されているヘクサアロイ(He xalloy)Saは、そのようなセラミック材料の1つである。 WCサーメットもまた溶融アルミニウム中で溶解速度の小さいことしが見い出 された。しかしながらWCサーメットの一般的な結合剤であるCoおよびNiは 上述で見たようにTiに比べて耐溶解性が劣る。Ti、Nb、ZrおよびW(全 てアルミニウムによる溶解に対する優れた耐性を有する)のような包晶形成結合 材が使用されるならば、WCサーメットの性能は改善できるであろう。サーメッ トは悪いことに価格が高く、靭性および製造性に劣る。商業的にWCサーメット は包晶形成物質と結合されない。セラミックおよびサーメットはいずれもこの処 理装置における厳密な熱衝撃および機械的衝撃の生じる環境のもとで亀裂発生に 抵抗するために必要な靭性に不足している。 溶融アルミニウムの環境が腐食性であるために、このように使用されるFe、 NiまたはCoのいずれの合金も寿命を延長するために表面被覆すなわち表面処 理されねばならない。セラミック被覆は熱サイクルおよび亀裂発生のために実際 的でないことが立証されよう。切削工具のような一般的な摩耗部品は、一般にT iCやTiNを被覆されており、これらが考慮された。カーバイドおよび上述し た他金属の窒化物がTiCおよびTiNに代えて使用できた。 本発明の胴部12、スクリュー26および他の構造部材を構成するのに選ばれ た材料は作動温度において良好な強度、靭性および耐摩耗性に加えて良好な製造 性を有していなければならないので、セラミックおよびサーメットは良好な耐溶 解速度を有してはいるが、本発明の大きな構成部材のための適当材料ではないと 結論された。 上述した初期の溶解テストから、Ti合金およびNb合金は本発明の装置の構 造材料として最高の潜在能力を示すように見られる。これらの種類の合金に課し た他のテストがその後行われた。 各種のTi合金がテストされ、それらのTi合金の幾つかがアルミニウム合金 の陽極処理に似たタイオダイジング(tiodising)を受けた。Nb合金は上述し たのようにTRIBOCORE532で、この材料の試料が上述した供給元から 2種の異なる表面処理NおよびCN(それぞれ窒化および浸炭窒化される表面処 理)を施されて供給された。他の溶解テストをする前に、TiおよびNb合金は その各種試料が実際に表面処理されたことを保証するために試験された。 1つの実験では55Nb−Tiが撹拌ロッドとして使用され、625℃の3 56/601アルミニウム合金内に浸され、205rpmにて12時間にわたっ て撹拌された。このロッドはアルミニウムに対して完全に耐えたが、55Nb− TiのSi作用によってSiにおける高いパッチ(patch)を示した。 溶解速度に関するTiおよびNb合金のさらなるテストにおいて、先に説明し たように設定されたテストが使用され、材料は11時間にわたって撹拌された。 このテストの結果ならびにテストした合金の各々の固有値は表2に与えられてい る。 表2:TiおよびNb合金の腐食/侵食速度の11時間テスト テスト後に試料のミクロ組織を試験することで、アルミニウム溶湯に露出され たときにTi試料の全てがアルミナイドを形成することが示された。アルミナイ ド層の厚さは異なる箇所で、また異なる合金で30μm〜60μmの範囲で変化 した。酸化層はタイオダイジング処理を施した試料では存在しておらず、それ故 にタイオダイジング処理は溶融アルミニウムによる侵食作用に抵抗する保護層を 改善しないと結論された。溶融アルミニウムに露出された後にNb合金のミクロ 組織はその表面近くで変化せずに保持された。それ故に溶融アルミニウムに対す る露出はNb合金にアルミナイド層を形成することにならなかった。このテスト から、Nb合金はTi合金よりもかなり小さい溶解速度を与えること、タイオダ イジング処理を施したTi合金の溶解速度はタイオダイジング処理を施していな い同じTi合金の溶解速度と似ていること、Ti合金に関してはTi−Pd合金 が最少の溶解速度を示すこと、およびNb合金の2つの異なる表面処理は溶解速 度において有意な差を生じないことが分かった。 表面処理したNb合金は溶融アルミニウムによる耐溶解性でTi合金よりも優 れていることを示すのに加えて、Nb合金のバルク硬度(bulk hardness)はT i合金が約300HV(50kg)であるのに比べて約600HV(50kg) であることが注目される。さらに、Ti合金に形成されたアルミナイド層が摩耗 して連続的に除去されるなら、Ti合金の溶解速度は装置を使用する期間にわた って増大する。 本発明の装置のさまざまな合金における作動温度の作用の比較において、基金 属の絶対溶融温度が目安として使用された。Nbに関しては2740K(246 7℃)で、Tiに関しては1950K(1677℃)である。本発明の装置10 の作動温度は約900kであり、これはNbの絶対溶融温度の33%で、Tiの 絶対溶融温度の46%である。これから、関連する作動温度においては、Nb基 合金が機械的およびマクロ構造的にTi合金よりも一層安定していると結論され た。 上述のテストは、溶融アルミニウムに対して良好な耐溶解性を示すことがこれ まで知られていなかった合金を生み出す一方、本発明により構成される装置10 がこの材料で構成できるか否かの判断を残した。 本発明による完全寸法の胴部を製造する試み、および上述したNb合金の使用 において、胴部12は718合金の層40の外側部分で構成された。外層14は 全長が1.93m(76インチ)、外径が17.8cm(7インチ)および内径 が6.35cm(2.5インチ)であった。少なくとも0.5cm(0.2イン チ)の厚さを有するNb基合金製ライナーすなわち層42が望まれた。Nb基合 金(約9/℃すなわち5/°F)と718合金(約14.9/℃すなわち8.3 /°F)との間の膨張係数がかなり異なるので、ライナー42を外側部分14の 内径面の内側に焼き嵌めすることは実際的でないと考えられた。 アルミニウムの処理に関しての関連技術による指導は全くないので、0.5c m(0.2インチ)のNb基合金製の内層42すなわちライナーを外層14の 内径面の内側に直接にヒップ(HIP)結合にすることが試みられた。718合金 製の外層14に内層16を直接結合することは、材料界面に許容できる接着を形 成できなかった。これは異なる界面に異なる相が形成されるためである。次ぎに 、金属学的結合を向上させて材料間の熱膨張の遷移状態を形成するために、ヒッ ピング結合の前にNb基合金と718合金との間に結合層44を挿入することが 試みられた。この結合層44は最初は1026鋼(0.26炭素)で構成され、 約0.25cm(0.10インチ)の厚さを有していた。鋼からの炭素を受け取 ったTiCが脆性であるためにNb基合金/鋼の界面は失敗であった。Nb基合 金製の層42を外層40の内径面にヒップ(HIP)結合する他の試みが、結合層 44として低炭素鋼すなわち1010鋼(0.10炭素)を使用した。この結果 、Nb基合金製の層42は718合金製の外層40に満足に結合した。 図3に見られるようにNb基合金のヒップ結合は、718合金製の外層40を 鉄製の缶46の内側に、シート鋼製の界面部材および粉末形状のNb基合金を該 缶上に介在させて配置することによって、一層明確に遂行された。缶46はその 後に真空下で減圧され、密閉され、1127℃(2060°F)でヒップ結合さ れた。ヒッピング結合後、複合形成された胴部は760℃(1400°F)で1 0時間にわたる時効化、650℃(1200°F)までの冷却および24時間に 及ぶ保持、およびその後の空冷を伴う熱処理を受けた。718合金製の外層40 に対するNb基合金製の内層42の結合は良好であることが立証された。胴部1 2を構成する他の有利な方法は、外層40を構成するのにNb基合金の膨張係数 と密接に接近した膨張係数を有する合金の使用を伴う。718合金に比較して、 909合金はNb基合金の膨張係数に一層接近した膨張係数を有している(表3 を参照)。 表3:649℃(1200°F)での熱膨張係数 Nb基合金を胴部の909合金製の外層40に直接に結合する試みにおいて、 遊離したNb基合金粉末のヒッピング結合はNb基合金を外層40の内径目に結 合させることにならなかった。それ故に、結合層は上述したように使用されるも のと考える。しかしながら、909合金とNb合金との間の相対的な熱膨張係数 により、909合金製の僅かに大きい熱膨張係数を使用してNb合金製のライナ ー42を圧縮状態にするように、Nb合金製のライナー42を外層40の内側に 焼き嵌めできることも考えられる。このような胴部12は図4に示されている。 Nb合金製のライナー42の窒化は焼き嵌めの前に行われ、また強靭なコアー である外側層40の上に硬い表面を有利に形成するために行われる。これは最適 な耐摩耗性、耐腐食性および耐侵食性を与える一方、装置の衝撃およ熱サイクル に抵抗するために必要な靭性を保持する。したがって、窒化は単体のNb合金部 品である構成部材(以下に説明するように)に対し、また焼き嵌め後のライナー 42に対し、またはヒップ結合されたライナー42に対して実施できる。Nb合 金の窒化のための調整は表4に記載されている。 表4:1066℃(1950°F)におけるNb合金の窒化 小さい寸法の胴部にはNb合金で作られた単体構造が使用できる。 装置10の内部のスクリュー26は、その構造部に機械加工された平坦チップ 51を有するベーン50を備えた単体のNb合金製構造として、また718合金 、909合金または工具鋼製のコアー52(図5に見られるような)に取り付け られた機械的(例えばキーを形成されたり、ねじ止めされる)シース48(ベー ン50を有する)を有して、または機械加工されたベーン50を有するコアー5 2にNb合金製の層48をヒップ結合して製造できる。耐クリープ性および耐熱 サ イクル性を得るために、Nb合金は909合金製のコアー52または52にヒッ プ結合されるのが好ましい。 650℃(1200°F)での良好な耐クリープ性は装置の胴部12およびス クリュー26に欠くことができない。上述から、718合金や909合金は、装 置装置10のこれらの荷重を支持する構成部材のコアーを形成するのに好適であ ることが発見された。何故なら、それらの応力−破壊強度は、650℃(120 0°F)で10000時間の使用寿命に関して約206842kPa(3000 0プサイ)であり、工具鋼よりも格段に優れているからである。650℃(12 00°F)での718合金および909合金に関する降伏強度はそれぞれ965 266kPa(140000プサイ)および861845kPa(125000 プサイ)である。 単体のNb合金(Nb−30Ti−20W合金)製のノズル30(図6に見ら れる)およびバルブ38もまた窒化および不窒化の両方の形式で満足に構成され てテストされ、20〜30時間に及ぶ650℃でのシミュレート使用に提供され た。ノズル30の横断面を再調査することで、認識できるほどのNb合金の溶解 の発生は全く見い出されなかった。幾分かの小さな反応がノズル30と溶融アル ミニウムとの間に生じたが、これらの反応はノズル30に対するシリコンの内部 への移動および溶湯に対するタングステンの外部への拡散が生じるのことが主と して見られた。ノズル30の内部通路54のNb合金中にアルミニウムが拡散す ることは全く見られなかった。これらの傾向は窒化および不窒化のノズル30の 両方で同じであるのが見い出され、この発見はNb合金が腐食性および侵食性の 溶融材料を処理する困難さに耐えるものとの本発明の結論を導き出した。 図7に見られるように、ノズル30’およびリテーナー31もまたさまざまな 方法で製造されるNb合金製のライナー33および35が内部通路54に沿って 形成されるように構成された。 単体の構成部材および(または)胴部のようにヒップ結合された構成部材を構 成するのに使用される代替合金は炭素硬化相を有するNb基マトリックスである 。それなりにNb基マトリックスはTi、W、Mo、Taまたは他の元素と合金 化でき、これらの元素は室温および高温でそのNb合金を強化する一方、Al、 MgおよびZnの溶湯または半固体に対する高い耐腐食性を保持する。炭化物相 は室温および高温の両方で硬さを与えるために十分な体積%とされるが、粉末金 属で与えられるので靭性を劣化させないように非常に微細である。炭化物はWC 、TiC、NbC、TaC、または前述した炭化物の合金化された炭化物とされ るのが好ましい。他の硬い炭化物、ならびに硬いほう化物も使用できることは予 想できる。 上述した形式の1つの好ましい合金組成は、55Nb(上述により他の元素と 共に)および10〜50体積%のWCの炭化物容量のマトリックス組成を有し、 これは炭化物として広い範囲で購入できる。上述した合金マトリックス組成を処 理して非常に腐食性の強い半固体または溶融金属を処理するための適当な構成部 材を形成する好ましい方法は、1)ガスまたは回転電極によるマトリックス粉末 の微粒化、2)購入できるWCやTiCのような炭化物粉末との混合、および3 )ヒッピング結合を含む。この合金マトリックス組成もまた単体形状に製造でき 、また溶融または半固体のAl、MgまたはZnを取り扱う装置の構成部材のた めにクラッド材として製造できる。窒化は必要なものとは考えられない。 上述の説明は本発明の好ましい実施例を構成しているが、本発明は適当な範囲 および添付の請求の範囲における正当な意味から逸脱しないで変更、変形および 変化されることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S D,SZ,UG),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU ,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH, CN,CU,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,G B,GE,HU,IL,IS,JP,KE,KG,KP ,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU, LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,N Z,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI ,SK,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US, UZ,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 649℃(1200°F)において工具鋼で10μm/時間を上回る腐 食性を有する溶融または半溶融金属材料を処理する装置であって、 前記材料が腐食性のときに前記材料に接触する表面を有する構成部材を含み、 前記構成部材の前記表面が前記材料による腐食に抵抗するNb基合金である装置 。 2. 請求項1に記載された装置であって、前記Nb基合金がNb−30Ti −20W合金である装置。 3. 請求項1に記載された装置であって、前記Nb基合金がアルミニウムに 対する耐腐食性を有している装置。 4. 請求項1に記載された装置であって、前記Nb基合金がアルミニウム合 金に対する耐腐食性を有している装置。 5. 請求項1に記載された装置であって、前記Nb基合金が亜鉛合金に対す る耐腐食性を有している装置。 6. 請求項1に記載された装置であって、前記表面が窒化されている装置。 7. 請求項1に記載された装置であって、前記構成部材が単体構造で作られ ている装置。 8. 請求項1に記載された装置であって、前記構成部材が複合構造を有して おり、前記Nb基合金がコアーに結合されている装置。 9. 請求項8に記載された装置であって、前記Nb基合金が前記コアーに機 械的に結合される装置。 10. 請求項8に記載された装置であって、前記Nb基合金が前記コアーに 金属学的に結合されている装置。 11. 請求項10に記載された装置であって、前記Nb基合金が前記コアー に対してヒップ結合されている装置。 12. 請求項1に記載された装置であって、前記構成部材が押出し胴部であ る装置。 13. 請求項1に記載された装置であって、前記構成部材が押出しスクリュ ーである装置。 14. 請求項1に記載された装置であって、前記構成部材が押出しノズルで ある装置。 15. 請求項1に記載された装置であって、前記構成部材が逆止バルブであ る装置。 16. 請求項1に記載された装置であって、前記Nb基合金が55Nb−T iである装置。 17. 請求項1に記載された装置であって、前記Nb基合金がNb基マトリ ックスであり、炭化物硬化相を有している装置。 18. 請求項17に記載された装置であって、前記Nb基マトリックスが1 0〜50体積%の範囲で炭化物含有量を有する装置。 19. 請求項18に記載された装置であって、前記炭化物がWCである装置 。 20. 溶融または半溶融状態のときに腐食性である溶融または半溶融の金属 材料をチキソトロピー状態となすように処理する装置であって、 反対両端部を有し、前記端部の一方に出口を、また前記端部の他方の近くに入 口を有し、前記入口は前記出口から距離を隔てて配置されている胴部であって、 Nb−30Ti−20W合金で作られた内面を有し、前記内面は前記胴部を通る 通路を画成すると共に金属材料が前記装置を通って移動するときに金属材料に接 触するようになされており、前記内面は金属材料による腐食および侵食に抵抗し 、前記通路は前記入口と前記出口とを連通している前記胴部と、 前記通路内に前記通路に対して回転できるように配置され、少なくとも1つの ベーンを有する本体を含み、前記胴部を通して金属材料を推進するために前記ベ ーンが少なくとも部分的に前記本体の周囲に螺旋を画成しているスクリューであ って、Nb−30Ti−20W合金で作られた外面を含み、前記外面が前記装置 を通って金属材料が移動するときに金属材料に接触されると共に金属材料による 腐食および侵食に抵抗する前記スクリューと、 前記スクリューを回転し、前記金属材料が半溶融状態であるときにその内部に 樹枝状組織が完全に形成されるのを抑制するのに十分な速度で前記金属材料を撹 拌する駆動手段であって、前記駆動手段による前記スクリューの回転はさらに予 め定められた物品として形成するために前記金属材料をチキソトロピー状態で前 記胴部から前記出口を通して排出させる前記駆動手段と、 前記金属材料を前記入口を通して前記胴部の中へ導入する給送手段と、 前記金属材料を半溶融状態となし、前記金属材料の液化温度と固化温度との間 の温度となすように、熱を前記胴部およびその中の前記金属材料に伝達する加熱 手段とを含む装置。 21. 請求項20に記載された装置であって、前記出口内にノズルをさらに 含み、前記ノズルは内部を通る通路を画成する内面を有し、前記内面はNb−3 0Ti−20W合金で形成されている装置。 22. 請求項20に記載された装置であって、半溶融状態の前記金属材料に 接触する前記装置の全表面がNb−30Ti−20W合金で形成されている装置 。 23. 請求項20に記載された装置であって、前記胴部が第2材料で作られ た内側コアーを含み、前記内面は前記胴部の前記外層に金属学的に結合された内 層の一部分である装置。 24. 請求項23に記載された装置であって、前記胴部の前記内層が前記胴 部の前記外層に対してヒップ結合されている装置。 25. 請求項23に記載された装置であって、前記胴部の前記外層が718 合金である装置。 26. 請求項25に記載された装置であって、前記胴部の前記内層と前記外 層との間に結合層が配置された装置。 27. 請求項23に記載された装置であって、前記胴部の前記内層が前記胴 部の前記外層に機械的に結合されている装置。 28. 請求項27に記載された装置であって、前記胴部の前記内層が前記外 層の内側に焼き嵌めされている装置。 29. 請求項27に記載された装置であって、前記胴部の前記外層が909 合金である装置。 30. 請求項20に記載された装置であって、前記スクリューが第2材料で 作られた内側コアーを含み、前記外面が前記コアーに対して金属学的に結合され た外層の一部分である装置。 31. 請求項30に記載された装置であって、前記スクリューの前記外層は ヒップ結合によって前記コアーに金属学的に結合されている装置。 32. 請求項20に記載された装置であって、前記ノズルがNb−30Ti −20W合金で作られた単体構造である装置。 33. 請求項20に記載された装置であって、前記胴部から前記金属材料を 受け入れるようになされた射出スリーブをさらに含み、内部を通る通路を画成す るNb−30Ti−20W合金で形成された内面を前記射出スリーブが有してい る装置。 34. 請求項33に記載された装置であって、前記射出スリーブから前記金 属材料を受け入れる射出モールド型をさらに含む装置。 35. 請求項20に記載された装置であって、前記射出スリーブから前記金 属材料を受け入れる鋳造型をさらに含む装置。 36. 請求項20に記載された装置であって、前記胴部の前記内面が窒化さ れている装置。 37. 請求項20に記載された装置であって、前記スクリューの前記外面が 窒化されている装置。 38. 請求項20に記載された装置であって、前記Nb基合金が55Nb− Tiである装置。 39. 請求項20に記載された装置であって、前記Nb基合金が炭化物硬化 相を有するNb基マトリックス構成である装置。 40. 請求項39に記載された装置であって、前記Nb基マトリックス構成 が30〜50体積%の範囲の炭化物容量を有する装置。 41. 請求項41に記載された装置であって、前記炭化物がWCである装置 。
JP54309897A 1996-05-31 1997-05-29 腐食性溶融金属の処理装置 Expired - Fee Related JP4256472B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/658,945 US5711366A (en) 1996-05-31 1996-05-31 Apparatus for processing corrosive molten metals
US08/658,945 1996-05-31
PCT/US1997/010229 WO1997045218A1 (en) 1996-05-31 1997-05-29 Apparatus for processing corrosive molten metals

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000510769A true JP2000510769A (ja) 2000-08-22
JP4256472B2 JP4256472B2 (ja) 2009-04-22

Family

ID=24643370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54309897A Expired - Fee Related JP4256472B2 (ja) 1996-05-31 1997-05-29 腐食性溶融金属の処理装置

Country Status (15)

Country Link
US (2) US5711366A (ja)
EP (1) EP0925131B1 (ja)
JP (1) JP4256472B2 (ja)
KR (1) KR20000016176A (ja)
AR (1) AR008224A1 (ja)
AT (1) ATE220961T1 (ja)
AU (1) AU732039B2 (ja)
BR (1) BR9709631A (ja)
DE (1) DE69714270T2 (ja)
ES (1) ES2179350T3 (ja)
HK (1) HK1019420A1 (ja)
IL (1) IL127311A (ja)
NO (1) NO985570L (ja)
TW (1) TW340811B (ja)
WO (1) WO1997045218A1 (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3817786B2 (ja) * 1995-09-01 2006-09-06 Tkj株式会社 合金製品の製造方法及び装置
US5983978A (en) * 1997-09-30 1999-11-16 Thixomat, Inc. Thermal shock resistant apparatus for molding thixotropic materials
US5983976A (en) * 1998-03-31 1999-11-16 Takata Corporation Method and apparatus for manufacturing metallic parts by fine die casting
US6135196A (en) * 1998-03-31 2000-10-24 Takata Corporation Method and apparatus for manufacturing metallic parts by injection molding from the semi-solid state
US6321824B1 (en) 1998-12-01 2001-11-27 Moen Incorporated Fabrication of zinc objects by dual phase casting
US6244388B1 (en) * 1999-07-07 2001-06-12 Sunny Die Casting, Inc. Lube applicator for die cast machine plunger
US6269537B1 (en) 1999-07-28 2001-08-07 Methode Electronics, Inc. Method of assembling a peripheral device printed circuit board package
GB2354471A (en) * 1999-09-24 2001-03-28 Univ Brunel Producung semisolid metal slurries and shaped components therefrom
GB2354472A (en) * 1999-09-24 2001-03-28 Univ Brunel Manufacturing castings from immiscible metallic liquids
US6470550B1 (en) * 1999-11-11 2002-10-29 Shear Tool, Inc. Methods of making tooling to be used in high temperature casting and molding
JP3410410B2 (ja) * 1999-12-24 2003-05-26 日精樹脂工業株式会社 溶融金属の射出装置
JP3488959B2 (ja) * 1999-12-28 2004-01-19 日精樹脂工業株式会社 低融点金属材料の射出成形機
CN1265915C (zh) * 2000-08-11 2006-07-26 布鲁内尔大学 制造金属合金铸件的方法和设备
ITMI20010978A1 (it) * 2001-05-11 2002-11-11 Edison Spa Metodo per la preparazione di corpi massivi superconduttori di mgb2 altamente densificati relativi manufatti solidi e loro uso
US20020170696A1 (en) * 2001-05-18 2002-11-21 Ron Akers Apparatus for molding metals
US6938669B2 (en) * 2001-08-30 2005-09-06 Denso Corporation Metal molding method and apparatus
DE20116677U1 (de) 2001-10-12 2001-12-13 Ortmann Druckgießtechnik GmbH Gießkammern-Gießbehälter-Druckgießwerkzeuge-Formenbau, 41468 Neuss Gießkammer zum Druckgießen von Metallen
US20060070419A1 (en) * 2001-10-16 2006-04-06 Kristy Johnson Feedstock materials for semi-solid forming
DE10207145B4 (de) * 2002-02-20 2004-07-15 Blach, Josef A. Vorrichtung zum Dispergieren und Aufschmelzen fließfähiger Stoffe
US6736188B2 (en) * 2002-06-28 2004-05-18 Thixomat, Inc. Apparatus for molding molten materials
US6725901B1 (en) 2002-12-27 2004-04-27 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Methods of manufacture of fully consolidated or porous medical devices
CA2453397A1 (en) * 2003-01-27 2004-07-27 Wayne Liu (Weijie) W. J. Method and apparatus for thixotropic molding of semisolid alloys
US6918427B2 (en) * 2003-03-04 2005-07-19 Idraprince, Inc. Process and apparatus for preparing a metal alloy
CN1330442C (zh) * 2003-03-06 2007-08-08 赫斯基注射器成型系统有限公司 注入装置和用来控制其中温度的方法
DE102004035892A1 (de) * 2004-07-23 2006-02-16 Mtu Aero Engines Gmbh Verfahren zum Herstellen eines Gussbauteils
US20060090343A1 (en) * 2004-10-28 2006-05-04 L&L Products, Inc. Member for reinforcing, sealing or baffling and reinforcement system formed therewith
US20060196626A1 (en) * 2005-03-07 2006-09-07 Thixomat, Inc. Semisolid metal injection molding machine components
US7673389B2 (en) * 2005-07-19 2010-03-09 International Business Machines Corporation Cold plate apparatus and method of fabrication thereof with a controlled heat transfer characteristic between a metallurgically bonded tube and heat sink for facilitating cooling of an electronics component
US7509993B1 (en) 2005-08-13 2009-03-31 Wisconsin Alumni Research Foundation Semi-solid forming of metal-matrix nanocomposites
US20080095876A1 (en) * 2006-08-11 2008-04-24 Husky Injection Molding Systems Ltd. Seal of a barrel assembly
US20080099176A1 (en) * 2006-10-26 2008-05-01 Husky Injection Molding Systems Ltd. Component of Metal Molding System
US8139364B2 (en) 2007-01-31 2012-03-20 Robert Bosch Gmbh Electronic control module assembly
CA2628504C (en) 2007-04-06 2015-05-26 Ashley Stone Device for casting
CN106925729B (zh) * 2017-05-11 2019-08-23 昆山盛事达机械有限公司 镁合金和铝合金半固态浆料制备结构
CN110014131A (zh) * 2019-05-09 2019-07-16 宁夏中太镁业科技有限公司 一种半固态镁合金高压射出成型工艺
CN111889626B (zh) * 2020-08-06 2021-08-17 湖南省志强五金铸造有限公司 一种钢球生产用模具设备

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3549427A (en) * 1968-08-27 1970-12-22 Surface Technology Corp Wear resistant materials
US4694881A (en) * 1981-12-01 1987-09-22 The Dow Chemical Company Method for making thixotropic materials
US4694882A (en) * 1981-12-01 1987-09-22 The Dow Chemical Company Method for making thixotropic materials
GB8305066D0 (en) * 1983-02-23 1983-03-30 Secretary Industry Brit Casting of material
JP2739735B2 (ja) * 1988-09-12 1998-04-15 カシオ計算機株式会社 熱転写方法
US5040589A (en) * 1989-02-10 1991-08-20 The Dow Chemical Company Method and apparatus for the injection molding of metal alloys
JPH04100667A (ja) * 1990-08-21 1992-04-02 Daido Steel Co Ltd アルミダイキャスト用金型とその製造方法
GB2253213B (en) * 1991-01-24 1995-03-08 Tokyo Yogyo Kk Injection part for die-casting machines
JP3176121B2 (ja) * 1992-04-13 2001-06-11 本田技研工業株式会社 金属射出成形装置
US5333844A (en) * 1992-09-25 1994-08-02 Martin Marietta Energy Systems, Inc. Non-graphite crucible for high temperature applications
US5501266A (en) * 1994-06-14 1996-03-26 Cornell Research Foundation, Inc. Method and apparatus for injection molding of semi-solid metals
CH691354A5 (de) * 1994-11-22 2001-07-13 Alusuisse Tech & Man Ag Aufnahmevorrichtung für Bolzen.

Also Published As

Publication number Publication date
US5819839A (en) 1998-10-13
ATE220961T1 (de) 2002-08-15
IL127311A0 (en) 1999-09-22
WO1997045218A1 (en) 1997-12-04
KR20000016176A (ko) 2000-03-25
EP0925131A1 (en) 1999-06-30
NO985570D0 (no) 1998-11-27
EP0925131B1 (en) 2002-07-24
ES2179350T3 (es) 2003-01-16
HK1019420A1 (en) 2000-02-11
AU3234797A (en) 1998-01-05
AU732039B2 (en) 2001-04-12
DE69714270T2 (de) 2003-03-06
JP4256472B2 (ja) 2009-04-22
BR9709631A (pt) 2000-01-11
NO985570L (no) 1999-01-26
AR008224A1 (es) 1999-12-29
TW340811B (en) 1998-09-21
IL127311A (en) 2002-02-10
US5711366A (en) 1998-01-27
DE69714270D1 (de) 2002-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4256472B2 (ja) 腐食性溶融金属の処理装置
JP4308333B2 (ja) チキソトロピー性材料を成形するための耐熱衝撃性装置
RU2235798C2 (ru) Литьевые изделия из специального сплава на никелевой основе (варианты), способ изготовления изделий из специального сплава и способ термической обработки этих изделий
Chou et al. Fibre-reinforced metal-matrix composites
US6283195B1 (en) Passivated titanium aluminide tooling
US6736188B2 (en) Apparatus for molding molten materials
Yu et al. Effects of molten aluminum on H13 dies and coatings
IL143931A (en) Injection molding of a material with a high melting temperature
AU720127B2 (en) Powder metallurgy, cobalt-based articles having high resistance to wear and corrosion in semi-solid metals
Farajollahi et al. Effect of friction surfacing parameters on the microstructural, mechanical properties, and wear characteristic of Al-Cu-Mg alloy coating reinforced by nickel aluminide
CA2256709C (en) Apparatus for processing corrosive molten metals
JP3260210B2 (ja) ダイカスト用射出スリーブとアルミニウムまたはアルミニウム合金部材の鋳造方法
JP2004359998A (ja) 化合物粒子分散合金層を有する金属部材の製造方法及び摺動部材
JP2003529676A (ja) ダイカスト超合金部材
JPH10298683A (ja) マグネシウムまたはマグネシウム合金射出成形用ライニング材
Jozić 19 th INTERNATIONAL FOUNDRYMEN CONFERENCE
MXPA99004129A (en) Powder metallurgy, cobalt-based articles having high resistance to wear and corrosion in semi-solid metals

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070529

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070829

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071005

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071001

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071024

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080729

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081022

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20081023

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20081218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090130

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees