JP2000357200A - 知識ベースの立案方法 - Google Patents

知識ベースの立案方法

Info

Publication number
JP2000357200A
JP2000357200A JP2000125879A JP2000125879A JP2000357200A JP 2000357200 A JP2000357200 A JP 2000357200A JP 2000125879 A JP2000125879 A JP 2000125879A JP 2000125879 A JP2000125879 A JP 2000125879A JP 2000357200 A JP2000357200 A JP 2000357200A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
planning
technology
specific
stored
module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000125879A
Other languages
English (en)
Inventor
Georg Wilhelm
ゲオルグ・ビルヘルム
Peter Woyzeschke
ペーター・ボイツェシュケ
Manfred Schmiega
マンフレッド・シュミーガ
Axel Heizmann
アクセル・ハイツマン
Tilman Tuetken
ティルマン・テュトケン
Rainer Speh
ライナー・シュペー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ABB Patent GmbH
Original Assignee
ABB Patent GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ABB Patent GmbH filed Critical ABB Patent GmbH
Publication of JP2000357200A publication Critical patent/JP2000357200A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B17/00Systems involving the use of models or simulators of said systems
    • G05B17/02Systems involving the use of models or simulators of said systems electric
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】複雑な技術システムの全体に渡っての立案のた
めの方法を提供する。 【解決手段】立案プロセス制御用一次的技術P1と二次
的技術P2と分けられ、P1は、部品用のスペースキー
パーHを有するプロセス・モジュールPMに分けられ、
対象物指向方向内に関連した属性と情報とを有し、カタ
ログKATに記憶されるクラスKLが規定され、特定の
プロセスモジュールバリアントSPMが形成され、P1
のためのシステム幅規定とモジュール特定質問qとが質
問形式で入力され、Hが特定の部品に替えられ、特定の
SPMか、変更されたプロセスモジュールバリアントG
SPMにより、かつ、P2並びにKL用記憶されたシス
テム幅規定を考慮して、ボトムアッププロセスとして実
行される技術立案の結果は、ドメイン規則Dの形態で二
次的技術特定知識を含む立案ツール(VE)により遂行
される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、変電所(パワー・
ステーション)のような複雑な技術システムの知識ベー
ス立案(ノーレッジ・ベース・プランニング)のための
方法に関する。
【0002】
【従来技術】この種の知識ベース立案は、例えば、EP
−A1−0770 945並びにEP−A1−0770
944に開示されている。しかし、これら文献は、シ
ステムもしくは設備の一次的技術部分と少なくとも1つ
の二次的技術分野との両方を立案(シーメ)するための
一般に適用可能な方法は、開示していない。
【0003】前記EP−A1−0770 945は、抽
象的な処理技術計画が階層的集合配列の最上レベルで集
合体を処理することにより特定の計画に変更される、処
理技術設計の自動的作成に関する。この場合、所謂スペ
ースキーパが、マッピング規則と入力動向(インプット
・ベクトル)に応じて、低レベル集合体を呼び出して処
理することにより特定の部品に変換される。
【0004】前記EP−A1−0770 944は、制
御システム構造体の自動的な発生のための方法を開示し
ている。この発生プロセスは、上述したように、利用可
能なプロセス技術計画計に従っている。制御技術構造体
は、データ記録の形態で特別な発生として得られる。こ
のような特別な発生は、制御技術函数を使用してライン
毎に形成される。各ラインは、これが作用する点に関連
した詳細項目、即ち、処理と、制御技術状態と、状況と
に細分化される。この方法の知識ベースは、抽象的な母
体であり、これらは、記憶されているサーチ情報に従っ
て、段階的に特定される。発生される制御技術構造体
は、函数プランの形態で記載され得る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、複雑な技術
システムの全体に渡っての立案のための方法を特定させ
るために、上述した従来技術での設立の目的に基礎をな
している。また、夫々同じ設計のプロセスのための知識
ベースツールとしてこの方法を使用することが可能とな
るようにすることを意図している。
【0006】
【課題を解決するための手段】この目的は、請求項1で
特定された形態を有する知識ベース立案のための方法に
より達成される。効果的な改良は、他の請求項で規定さ
れている。
【0007】原理的には、この方法は、2つの工程(ス
テージ)を有するが、オプション的には、立案結果もし
くは中間結果を変更するために中間工程を含む。
【0008】この方法は、使用者をコンディショニング
(状態を整える)するように案内するための対話システ
ムを効果的に有することができ、この後に自動化され、
立案結果は、知識をもとに遂行されて出力される。
【0009】
【発明の実施の形態】図1は、一次的技術部分と少なく
とも1つの二次的技術部分とに細分化された立案シーケ
ンスの概略図である。ここで、一次的技術という用語
は、立案プロセスの第1の部分を示し、これは、システ
ムもしくは設備の基本設計に関係している。この一次的
技術は、全体の立案のための主要ファクターである。例
えば、パワー・ステーションの場合には、プロセス技術
設計が主要ファクターである。これは、例えば、ボイラ
ー、タービン、発電機、並びにパイプラインシステムの
設計を含む。
【0010】二次的技術という用語は、立案プロセスの
第2の部分を示し、これは、実際の詳細な結果を与え
る。立案プロセスの第1の部分からの結果にもとずい
て、複数の二次的技術、例えば、パワー・ステーション
制御システム、電気設備、もしくは建設が立案され得
る。図1には1つの二次的技術のみが示されている。
【0011】一次的技術立案部分からの結果、特に、二
次的技術立案により更新(アップデート)された一次的
技術立案結果Aprimは、必要であれば、出力装置A
により出力され得る。
【0012】前記第1の立案部分は、一次的技術での異
なり、明確に示された仕事領域のためのトップダウン・
プロセスとして実行される。これら仕事領域は、プロセ
ス・モジュールPMとして示されており、例えば、給水
コンディショニングもしくはモータ駆動でり得る。
【0013】立案ツールが最初に使用される前に実行さ
れ得る知識コンディショニング・フェイズにおいて、プ
ロセス・モジュールPMは、ポンプもしくはバルブのよ
うな部品のための所謂スペースキーパーHを配設するこ
とにより、適当な形態で利用され得る。これらモジュー
ルPMは、グラフもしくはデータの形態で実行され得
る。
【0014】さらに、第2のコンディショニング・プロ
セスにおいて、対象物指向方向(object−ori
ented sense)でクラスKLが規定され、こ
れらは、関連した属性並びに情報Kを含み、カタログK
ATに記憶される。このようなクラスもしくはこのよう
な対象物は、例えば、属性として4つの極限値を有する
か図形の属性を有する、例えば、単一の測定ポイントで
良い。代わって、クラスは、所謂集合体ASSを形成す
るように、複数の対象物の組成でも良い。集合体ASS
の場合のグラフ上の表示は、個々の対象物KLと関連し
た属性から得られる。
【0015】如何なる所望のデータベースもしくはファ
イルシステムが、カタログKATとして使用され得る。
対象物指向データベースは、これが、個々の対象物クラ
スと表題とを入力し、維持するのを容易にするので、特
に適している。
【0016】対象物クラスから離れて、カタログKAT
は、また、如何なるグラフ上の表示も無く対象物である
モジュール規則Mを記憶させるのに使用される。このモ
ジュール規則Mは、保護装置のための全てのセンサーが
2−of−3技術を使用して設計されなければならず、
また、例えば、パワー・ステーションでのボイラーの保
護に適用され得るということを、例えば、規定してい
る。。
【0017】トップダウン・プロセスとして実行され得
る第1の立案工程において、特定のプロセスモジュール
変形(バリアント)SPMが形成される。これでは、一
次的技術P1のためのシステム幅規定(system−
wide stipulations)とモジュール特
定質問(module−specific quest
ion)qとの応答が質問形式の対話により制御されて
入力され、また、これら規定を考慮すると共に記憶され
ているクラスKLを使用して、スペースキイパーHが特
定の部品に替えられる。
【0018】前記モジュール特定質問qは、例えば、
“給水の供給のために何本のルートがありますか?”で
あり得る。システム幅規定は、例えば、“識別システム
(identification system)とし
てパワー・ステーション識別システムKKSを使用”で
あり得る。
【0019】前記一次的技術P1のためのシステム幅規
定は、企画もしくは立案のプロセスの開始のときに上述
したように使用者により対話の形式で受け入れられる
か、適用されるか、これらの規定された値で開始から変
更しないで利用され得る。
【0020】前記モジュール特定質問qは、一次的技術
P1のためのシステム幅規定と共に、たった1つの設計
バリアントに割り当てられ得るユニークな解決スペース
(solution space)もしくは解決動向
(solution vector)に発せられる。か
くして、このようにして選定されたバリアントは、夫々
のスペースキーパーを置き換える。個々の設計バリアン
トは、カタログKATに記憶されている対象物から形成
される。
【0021】第1の立案工程において、特定のプロセス
モジュールバリアントSPMには、スペースキーパーH
を構成するプロセス以外に、モジュール規則Mからの結
果であり、第2の立案工程で必要な全ての他の情報が与
えられる。
【0022】図1に示された中間の工程がオプション的
に付加され得る。この工程では、第1の立案工程で達成
された特定のプロセスモジュールのアップデート(更
新)もしくは続くプロセスがなされて、変更されたプロ
セスモジュールバリアントGSPMとなる。例えば、第
2の立案工程のために意図された情報とデータ(P2,
D)とは、また、このようなアップデートのために使用
され得る。
【0023】立案プロセスの第2の部分は、自動的な方
法で動作するプロセスユニットVEを使用して、ボトム
アッププロセスとして実行される。
【0024】二次的技術P2のために予め入力され、プ
ロセスユニットVEに記憶されているシステム幅規定
は、この第2の立案部分で使用される。このような規定
もしくは規則は、例えば、“1つの測定点に3つのバイ
ナリー・センサーが要求された場合には、これらを1つ
のアナログ・センサーに代える”であり得る。このよう
な規定は、使用者により別の対話形式で適用され得る
か、記憶された標準の規定として変更しないで使用され
得る。
【0025】全ての利用できるデータと情報とが組合わ
されるプロセスユニットVEの形態は、立案される個々
の二次的技術に依存している。かくして、制御工学もし
くは電気工学のような各二次的技術に対して個々に存在
している。
【0026】二次的技術に特有で、ドメイン規則(do
main reles)Dの形態であり、また、立案プ
ロセスに使用されるような知識は、予め、即ち、このユ
ニットの動作準備の前に、プロセスユニットに入力され
る。このようなドメイン規則は、例えば、“工程制御シ
ステムでの各プロセス工程は、スタート状態、モニター
時間、並びに前進スイッチングシステムを有するか、標
準誤動作(standard fault actio
n)”であり得る。二次的技術立案は、第1の立案工程
からか、もし適当な場合には中間工程からの結果をまと
にしてプロセスユニットVEで実行される。ジメインの
モジュールの対象物の存在するか付加される規則、もし
くはシステム特定規則は、この場合、考慮のもとでのプ
ロセス領域のトポロジー、この領域の中に含まれている
対象物、もしくはこれらの組み合わせのような規定化さ
れた情報を使用して遂行される。遂行される1つの仕事
は、例えば、“規定化された領域で全てのポンプ駆動を
探し、夫々の場合で保護が解除されているときには警報
メッセージを発生させよ”であり得る。
【0027】第1の立案部分からの結果の続くプロセス
は、二次的技術立案からの結果にもとづいて要求され得
る。このような補足は、上述した中間工程に対応し、反
復、即ち、繰り返して実行され得るか、自動的な方法で
実行され得る。
【0028】二次的設計プロセスの結果は、ドキュメン
トの形態で、好ましくは、ペーパレスの電子形態で利用
され得るようにされることができる。このような結果
は、好ましくは、並びに規則に従って設計に対して中立
に、即ち、解決システムに対して独立して保たれる。
【0029】さらなるプロセスの目的のためのデータの
全ては、アプリケーションプログラムのインターフェイ
ス(API)を介して、例えば、特定の解決システムの
ための立案ツールで与えられ得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、一次的技術部分と少なくとも1つの二
次的技術部分とに細分化される立案シーケンスの概略図
である。
【符号の説明】
P1…一次的技術、P2…二次的技術、PM…プロセス
・モジュール、H…スペースキーパー、KAT…カタロ
グ、API…インターフェイス、SPM,GSPM…プ
ロセスモジュールバリアント、KL…クラス、q…モジ
ュール特定質問
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) (72)発明者 ゲオルグ・ビルヘルム ドイツ連邦共和国、デー−68723 シュベ ッツィンゲン、マーシュタールシュトラー セ 49ツェー (72)発明者 ペーター・ボイツェシュケ ドイツ連邦共和国、デー−69124 ハイデ ルベルク、アム・ドルフ 36 (72)発明者 マンフレッド・シュミーガ ドイツ連邦共和国、デー−67295 ボーラ ンデン、フリーデンシュトラーセ 11 (72)発明者 アクセル・ハイツマン ドイツ連邦共和国、デー−69514 ラウデ ンバッハ、ヘンデルシュトラーセ 6 (72)発明者 ティルマン・テュトケン ドイツ連邦共和国、デー−68165 マンハ イム、ゾフィーエンシュトラーセ 4 (72)発明者 ライナー・シュペー ドイツ連邦共和国、デー−64331 バイタ ーシュタット、ブリュールシュトラーセ 14

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複雑な技術システムの知識ベースの立案
    のための方法であり、 a)細分化プロセスにおいて、前記システムは、立案プ
    ロセスを制御する一次的技術部分(一次的技術)と、こ
    れに依存した少なくとも1つの二次的技術部分(二次的
    技術)とに細分化され、 b)第1のコンディショニング・プロセスにおいて、前
    記一次的技術部分は、部品のための適用可能なスペース
    キーパー(H)を有する一般的なプロセス・モジュール
    (PM)に細分化され、 c)第2のコンディショニング・プロセスにおいて、対
    象物指向方向内に関連した属性と情報とを有し、カタロ
    グ(KAT)に記憶されるクラス(KL)が規定され、 d)トップダウンプロセスとして実行される第1の立案
    工程において、特定のプロセスモジュールバリアント
    (SPM)が形成され、これでは、一次的技術(P1)
    のためのシステム幅規定とモジュール特定質問(q)と
    の応答が質問形式の対話により制御されて入力され、ま
    た、これら規定を考慮すると共に記憶されているクラス
    (KL)を使用して、スペースキイパー(H)が特定の
    部品に替えられ、 e)第1の立案工程で形成された特定のプロセスモジュ
    ールバリアント(SPM)か、中間工程で変更されたプ
    ロセスモジュールバリアント(GSPM)にもとづき、
    かつ、二次的技術(P2)並びに記憶されたクラス(K
    L)のための事前に入力されて記憶されたシステム幅規
    定を考慮して、ボトムアッププロセスとして実行される
    第2の立案工程において、解決システムとは独立した技
    術立案の結果は、自動的な方法で動作すると共にドメイ
    ン規則(D)の形態で二次的技術特定知識を含む立案ツ
    ール(VE)により遂行され、また、さらなるプロセス
    の遂行のためのアプリケーションプログラムのインター
    フェイス(AIP)で利用され得るようになる,方法。
  2. 【請求項2】 前記第1の立案工程、即ち、一次的技術
    立案、からの結果(Aprim)とは別に、二次的技術
    立案結果にもとづく続くプロセスの遂行の結果は、ま
    た、特に、出力装置(A)により出力される請求項1の
    方法。
  3. 【請求項3】 前記特定のプロセスモジュールバリアン
    ト(SPM,GSPM)を形成するのに使用されるモジ
    ュール規則(M)が、また、前記カタログ(KAT)に
    記憶される、請求項1もしくは2の方法。
JP2000125879A 1999-04-26 2000-04-26 知識ベースの立案方法 Pending JP2000357200A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19918810.6 1999-04-26
DE19918810A DE19918810A1 (de) 1999-04-26 1999-04-26 Verfahren zur wissensbasierten Planung eines komplexen technischen Systems

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000357200A true JP2000357200A (ja) 2000-12-26

Family

ID=7905840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000125879A Pending JP2000357200A (ja) 1999-04-26 2000-04-26 知識ベースの立案方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP1048993B1 (ja)
JP (1) JP2000357200A (ja)
DE (2) DE19918810A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101617565B1 (ko) 2011-12-23 2016-05-02 지멘스 악티엔게젤샤프트 기술적 시스템의 제어 기술의 자동화된 프로젝트 설계

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10109540A1 (de) * 2001-02-28 2002-09-12 Siemens Ag Rechnergestütztes Projektierungswerkzeug
DE10109541A1 (de) * 2001-02-28 2002-09-12 Siemens Ag Rechnergestütztes Projektierungswerkzeug
DE10125688A1 (de) * 2001-05-25 2002-12-05 Advanced Photonics Tech Ag Computergestütztes Entwurfsverfahren und Expertensystem zur Erstellung thermischer Bearbeitungsanordnungen
DE10146718A1 (de) * 2001-09-21 2003-04-17 Volkswagen Ag Verfahren zur Planung von Prozessabläufen
DE10232659A1 (de) 2002-07-18 2004-02-05 Siemens Ag Verfahren und Konfigurator zur Erstellung eines Anlagenkonzepts aus einer Anzahl von Anlagenkomponenten
DE10352376A1 (de) * 2003-11-10 2005-06-16 Siemens Ag Datenplattform für die Erstellung von Produktionsanlagen
DE102006022558A1 (de) * 2006-05-15 2007-11-22 Siemens Ag Technische, insbesondere verfahrenstechnische Anlage
EP2485104A1 (de) * 2011-02-04 2012-08-08 Siemens Aktiengesellschaft Automatisierte Projektierung einer Leittechnik einer technischen Anlage
EP3717975A1 (de) 2017-11-27 2020-10-07 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und vorrichtung zur projektierung einer spezifi-schen verfahrenstechnischen anlage
CN109241581B (zh) * 2018-08-16 2022-12-06 中国电建集团河北省电力勘测设计研究院有限公司 基于kks编码实现二、三维交互关联的方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2724744B1 (fr) * 1994-09-16 1996-12-20 Ass Pour Le Dev De L Enseignem Procede de modelisation d'un processus physique
WO1997012301A1 (de) * 1995-09-25 1997-04-03 Siemens Aktiengesellschaft Entwurfsverfahren für die anlagentechnik und rechnergestütztes projektierungssystem zur verwendung bei diesem verfahren
DE19539477A1 (de) * 1995-10-24 1997-04-30 Abb Patent Gmbh Verfahren zur automatisierten optimalen Redundanz-Auslegung von Messungen für die Leittechnik in Kraftwerken
DE19539480A1 (de) * 1995-10-24 1997-04-30 Abb Patent Gmbh Verfahren zur automatisierten Generierung von leittechnischen Strukturen
DE19539479A1 (de) * 1995-10-24 1997-04-30 Abb Patent Gmbh Verfahren zum automatisierten Erstellen eines verfahrenstechnischen Schemas
DE19539476A1 (de) * 1995-10-24 1997-04-30 Abb Patent Gmbh Verfahren zur automatisierten Generierung von Regelkreisen
DE19740972C1 (de) * 1997-09-17 1999-03-11 Siemens Ag Einrichtung zum Modellieren und Simulieren einer technischen Anlage
DE19834456A1 (de) * 1998-07-30 2000-02-03 Siemens Ag Informations-, Bedien- und/oder Beobachtungssystem mit modellbasierter Benutzeroberfläche und Verfahren zum modellbasierten Bedienen und/oder Beobachten
DE19843492A1 (de) * 1998-09-22 2000-01-13 Siemens Ag Verfahren zur Planung, zum Aufbau und/oder zur Instandhaltung einer technischen Anlage

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101617565B1 (ko) 2011-12-23 2016-05-02 지멘스 악티엔게젤샤프트 기술적 시스템의 제어 기술의 자동화된 프로젝트 설계

Also Published As

Publication number Publication date
DE19918810A1 (de) 2000-11-02
DE50004615D1 (de) 2004-01-15
EP1048993A1 (de) 2000-11-02
EP1048993B1 (de) 2003-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103279088A (zh) 图形编程语言对象编辑及报告工具
WO1999010784A2 (en) Architecture for a hybrid real-time control system and method of operation thereof
JP2000357200A (ja) 知識ベースの立案方法
Barash et al. The optimal planning of computerized manufacturing systems
Berruet et al. Toward an implementation of recovery procedures for flexible manufacturing systems supervision
Čerić et al. Modelling a solid-waste processing system by discrete event simulation
JP3096796B2 (ja) 設計支援システム
Ghazel et al. An UML approach for the metamodelling of automated production systems for monitoring purpose
Sridharan et al. HIMAP: Architecture, features, and hierarchical model specification techniques
Holen et al. Coupling between knowledge-based and algorithmic methods
Saygin et al. On scheduling approaches of flexible manufacturing systems: Gap between theory and practice
JPS60114905A (ja) 複数台機器の運転スケジユ−ル決定方法
JPH064539A (ja) 巡視支援システム
Horvath et al. Modeling of manufacturing processes using object oriented extended Petri nets and advanced knowledge representations
Miller Jr et al. Requirements for management of aerospace engineering data
Irisarri et al. Heuristic Scenario Builder for power system operator training
Zhao A methodology management approach to computerized process planning
Yan et al. Reasoning and truth maintenance of causal structures in interdisciplinary product modelling and simulation
JP3288865B2 (ja) 電力系統監視制御システムのフレームデータ編集方法
JPH04199309A (ja) 計装制御系保守支援装置
Moayyed et al. Application of the ‘fusion’method in designing a generic object-oriented modelling shell for manufacturing systems
Keramati et al. Simulation and animation of an assembly system
JP2530042B2 (ja) 電力系統機器操作手順における確認事項のル―ルメンテナンス方式
Williamson et al. An Implementation of a Data Definition Facility for the Graphics Language for Database
Day Human factors in system design