JP2000356537A - 液体用流量計 - Google Patents

液体用流量計

Info

Publication number
JP2000356537A
JP2000356537A JP11168025A JP16802599A JP2000356537A JP 2000356537 A JP2000356537 A JP 2000356537A JP 11168025 A JP11168025 A JP 11168025A JP 16802599 A JP16802599 A JP 16802599A JP 2000356537 A JP2000356537 A JP 2000356537A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
space
hole
upstream space
flow rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11168025A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayoshi Harada
正義 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TLV Co Ltd
Original Assignee
TLV Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TLV Co Ltd filed Critical TLV Co Ltd
Priority to JP11168025A priority Critical patent/JP2000356537A/ja
Publication of JP2000356537A publication Critical patent/JP2000356537A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Levels Of Liquids Or Fluent Solid Materials (AREA)
  • Measuring Volume Flow (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 小型で簡単な構造で液体の流量を測定できる
液体用流量計を提供する。 【解決手段】 入口6と出口7を有する本体1に蓋体2
を締結して内部にほぼ円柱状の空間を有するケーシング
を形成する。ケーシングの内部にセキ壁3を設けて上流
空間4と下流空間5とに仕切り、セキ壁3に通孔8とセ
キ孔9を開けて上流空間4と下流空間5を連通する。上
流空間4の底部外面に超音波送受信器10を取り付け、
制御演算器11に接続する。制御演算器11は、超音波
送受信器10を制御すると共に、流量算出のために上流
空間4の液位とセキ孔9の通過量との関係を記憶してい
る。入口6の液体は上流空間4に入り、セキ孔9を通っ
て下流空間5から出口7に流出する。制御演算器11
は、所定時間毎に超音波送受信器10を制御して、上流
空間4の底部外面から上方に向けて超音波を放射し、液
面で反射されて戻ってくるまでの時間から上流空間4の
液位を検出し、上流空間4の液位とセキ孔9の通過量と
の関係からセキ孔9を流下する液体の流量を算出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、水、油、薬液等の
液体の流量を測定する液体用流量計に関し、特に、セキ
孔の上流の液位とセキ孔の通過量との関係から液体の流
量を測定する液体用流量計に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のセキを用いた液体用流量計は、特
公平4−64414号公報に示されている。これは、入
口と出口を有するケーシングと、ケーシング内を入口が
開口した上流空間と出口が開口した下流空間とに仕切る
セキ壁と、セキ壁に開けたセキ孔と、上流空間に配した
フロートとケーシング外に配したポテンショ・メータと
から上流空間の液位を検出する液位検出手段と、上流空
間の液位とセキ孔の通過量との関係から液体の流量を算
出する流量算出手段とを具備するものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来のものでは、
上流空間にフロートを配さなければならないので形状が
大型化し、またフロートとポテンショ・メータを気密的
に連結しなければならないので構造が複雑になる問題が
あった。
【0004】従って、本発明の技術的課題は小型で簡単
な構造でもって液体の流量を測定することのできる液体
用流量計を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための技術的手段】上記課題を解決す
るために講じた本発明の手段は、入口と出口を有するケ
ーシングと、ケーシング内を入口が開口した上流空間と
出口が開口した下流空間とに仕切るセキ壁と、セキ壁に
開けた円形の孔や縦長のスリット等のセキ孔と、上流空
間の底部外面に取付けた超音波送受信器と、超音波送受
信器から上方に向けて放射された超音波が液面で反射さ
れて戻ってくるまでの時間から上流空間の液位を検出す
る液位検出手段と、上流空間の液位とセキ孔の通過量と
の関係から液体の流量を算出する流量算出手段とを具備
することを特徴とする液体用流量計にある。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明は、上流空間の底部外面に
取付けた超音波送受信器から上方に向けて超音波を放射
し、液面で反射されて戻ってくるまでの時間から上流空
間の液位を液位検出手段によって検出し、上流空間の液
位とセキ孔の通過量との関係から液体の流量を流量算出
手段によって算出するものであるので、フロートやポテ
ンショ・メータを用いる必要がなく、小型で簡単な構造
で液体の流量を測定することができる。
【0007】
【実施例】図1に本発明の液体用流量計の全体構成図を
示す。本体1に蓋体2を締結して内部にほぼ円柱状の空
間を有するケーシングを形成する。ケーシングの内部は
本体1に一体に形成したセキ壁3によって上流空間4と
下流空間5とに仕切る。本体1は入口6と出口7を有
し、入口6は上流空間4の上部に開口し、出口7は下流
空間5の下部に開口する。セキ壁3はその上部に開けた
通孔8と、通孔8の下方からセキ壁3の下端付近まで開
けたセキ孔9を有する。通孔8とセキ孔9によって上流
空間4と下流空間5を連通する。
【0008】上流空間4の底部外面に超音波送受信器1
0を取り付け、制御演算器11に接続する。制御演算器
11は、超音波送受信器10を制御すると共に、流量算
出のために液位とセキ孔9の通過量との関係を記憶して
いる。
【0009】入口6の液体は上流空間4に入り、セキ孔
9を通って下流空間5から出口7に流出する。制御演算
器11は、所定時間毎に超音波送受信器10を制御し
て、上流空間4の底部外面から上方に向けて超音波を放
射し、液面で反射されて戻ってくるまでの時間から上流
空間4の液位を検出し、上流空間4の液位とセキ孔9の
通過量との関係からセキ孔9を流下する液体の流量を算
出する。
【0010】
【発明の効果】上流空間の底部外面に取付けた超音波送
受信器を利用して上流空間の液位を検出するので、小型
で簡単な構造で液体の流量を測定することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の液体用流量計の断面構成図。
【符号の説明】
1 本体 2 蓋体 3 セキ壁 4 上流空間 5 下流空間 6 入口 7 出口 8 通孔 9 セキ孔 10 超音波送受信器 11 制御演算器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入口と出口を有するケーシングと、ケー
    シング内を入口が開口した上流空間と出口が開口した下
    流空間とに仕切るセキ壁と、セキ壁に開けた円形の孔や
    縦長のスリット等のセキ孔と、上流空間の底部外面に取
    付けた超音波送受信器と、超音波送受信器から上方に向
    けて放射された超音波が液面で反射されて戻ってくるま
    での時間から上流空間の液位を検出する液位検出手段
    と、上流空間の液位とセキ孔の通過量との関係から液体
    の流量を算出する流量算出手段とを具備することを特徴
    とする液体用流量計。
JP11168025A 1999-06-15 1999-06-15 液体用流量計 Pending JP2000356537A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11168025A JP2000356537A (ja) 1999-06-15 1999-06-15 液体用流量計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11168025A JP2000356537A (ja) 1999-06-15 1999-06-15 液体用流量計

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000356537A true JP2000356537A (ja) 2000-12-26

Family

ID=15860430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11168025A Pending JP2000356537A (ja) 1999-06-15 1999-06-15 液体用流量計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000356537A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2730898C2 (ru) Вставка для измерения потока
EP2639560B1 (en) Ultrasonic flow rate measurement device
US8555729B2 (en) Method of measuring flow properties of a multiphase fluid
JP5410166B2 (ja) 容器中の流体の充填レベルを検出するための装置
EP1816443A3 (en) Ultrasonic flow meter
CN101490515A (zh) 用于确定液体液位的多腔式超声波传感器
EP2122389A1 (en) Fluid level measuring method and system therefor
JP2011112377A (ja) 超音波式流体計測構造および超音波式流体計測装置
JP5297864B2 (ja) 超音波式ガスメータ
CN102549395A (zh) 超声波流量计
JPS63103962A (ja) 液/液分散系における分散相の体積保有率の超音波による測定方法及び装置
JP2000356537A (ja) 液体用流量計
JP2000356536A (ja) 液体用流量計
JP2004279224A (ja) 超音波流量計測装置
JP2001082989A (ja) 流量計
JP3550186B2 (ja) 超音波ドプラー流量計
JP2006118864A (ja) ガスメータ
JP2011180055A (ja) 超音波式ガスメーター
RU2004110047A (ru) Вихревой расходомер (варианты)
JP2000356535A (ja) ドレン流量計
JP2000356538A (ja) ドレン流量計
JPH11281438A (ja) 流量計の脈動吸収構造
LV12581A (en) Device for protection of the liquid rate meter from the influence of external magnetic field
JP3500516B2 (ja) 渦流量計
RU32875U1 (ru) Ультразвуковой газовый расходомер-счетчик