JP2000356181A - 対流温度差原動機の超効率ダブル回転法とその装置 - Google Patents

対流温度差原動機の超効率ダブル回転法とその装置

Info

Publication number
JP2000356181A
JP2000356181A JP11164996A JP16499699A JP2000356181A JP 2000356181 A JP2000356181 A JP 2000356181A JP 11164996 A JP11164996 A JP 11164996A JP 16499699 A JP16499699 A JP 16499699A JP 2000356181 A JP2000356181 A JP 2000356181A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
convection
cooling
peripheral wall
temperature difference
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11164996A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiro Abe
阿部俊廣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP11164996A priority Critical patent/JP2000356181A/ja
Publication of JP2000356181A publication Critical patent/JP2000356181A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D15/00Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies
    • F28D15/02Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes
    • F28D2015/0291Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes comprising internal rotor means, e.g. turbine driven by the working fluid
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/10Geothermal energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers
    • Y02E10/46Conversion of thermal power into mechanical power, e.g. Rankine, Stirling or solar thermal engines

Landscapes

  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】気化や液化する事なく温度差を与える事で気体
の膨張と収縮による比重変化を利用して遠心分離対流か
ら回転エネルギーを取り出す対流温度差原動機の高効率
法とその装置において、出力アップをはかる。 【解決手段】加温対流路6にも外部周壁回転体17を設
けてギヤ連結した該冷却対流路13の周壁7を高速回転
させ、その遠心力で該対流ガスをその周壁内に遠心圧縮
して温度上昇させ熱交換率を上げる一方該加温対流路の
外部周壁は低速回転とし該冷却対流路からの対流ガスが
流入した時に、その弱化した遠心力のために膨張して低
温化され該加温対流路との温度差も高くし、更に熱交換
率を上げて出力をハイアップさせる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は太陽熱及びどこの
場所でも出来る給水式の低温地熱温泉等や火力及び原子
力発電等の排熱や冷暖房用のハウス等の温度差及び海洋
の温度差で発電する対流温度差原動機の超効率ダブル回
転法とその装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の対流温度差原動機の代表例として
特開平6−147098号公報等に開示させる対流温度
差原動機は図1〜図3に示す様に熱交換を行う気体を密
閉するシリンダAとその内部に冷水を通すパイプBにス
パイラル状に巻付く冷却対流路Cとその外周には加温対
流路Dとその間には肉厚の断熱する対流路周壁Eを固着
しBに冷水等とDは温水等で加温する事で双方の対流路
CとD内の高圧気体に比重差を与えスパイラル遠心分離
対流を発生させタービンFを回転させていた。
【0003】次続従来の対流温度差原動機の高効率法と
その装置は図4に示す様に上記従来の対流温度差原動機
の加温対流路Dと冷却対流路Cの中間にある対流路周壁
Eを流体の誘導で回転出来る様にしてその流体の対流摩
擦を激減させると共に従来タービンを外せる事でそのロ
スも消える他三角型フィンにする等して内部にまで熱媒
体を通す事で熱交換率を上げ出力増加により自然対流の
自己起動回転も出来る様になった。
【0004】
【発明が解決しょうとする課題】然しながら上記従来の
如く加温対流路Dの流体もスパイラル高速回転する事で
遠心力により対流路周壁に圧縮されて高摩擦熱と圧縮熱
で外部からの加温水等の媒体熱が入りにくく高速回転で
のトルクが低くなる課題があった。
【0005】又、超特大に成ると双方の対流路を形成す
るフィン等も面積が広くなる程強度を上げ肉厚を上げる
等するために熱交換率を低くするかコストアップになる
課題があった。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明は上記課題を解
決するために成したものでその解決手段として、請求項
1に記載の冷却対流路の周壁回転体以外に加温対流路の
外周壁も回転出来る様にして加温対流路高摩擦も激減さ
せて出力をアツプさせている又、上記の該双方の対流路
の周壁を連結回転のクラッチ等を自在にさせて回転数や
トルク等、出力の調整をしている。
【0007】請求項2に記載の上記双対流路の周壁回転
体の周速に合ったギヤ等で回転差を与えて連結し出力を
アップさせている。
【0008】請求項3に記載の冷却対流路の周壁を高速
回転としてその回転体周辺の高圧気体等を遠心力で圧縮
させて加温にし冷却対流路との温度差を高くして熱交換
率を上げる一方、加温対流路の外周壁は低速回転として
その逆になる様にして出力のアップをさせている。
【0009】請求項4に記載の起動回転時のみ双方の対
流路外周壁を連結せずに無負荷運転し目標回転時には遠
心クラッチ等により連結回転させる様にしている。
【0010】請求項5に記載の冷却用又は加温用の流体
をシャワー状及び漏れ流出させる冷却対流路及び加温対
流路を設けそれに近設する対流路の周壁回転体にも該シ
ャワー液を飛散させて冷却及び加温効果を高めている
又、スパイラルの対流路を形成するフィン等には液流溝
が作られている等して平面積を大きくしながらその溝に
も液流させて熱交換率を高くして出力をアップさせてい
る。
【0011】
【発明の実施の形態】以下この発明の実施形態例を図5
及至図8に基き説明する。
【0012】図5、図6、図8、図9は本発明機と発電
機を組合せ、直立設置した状態の全体型断面図であり図
5は第一実施形態例を示しシリンダ1、加温対流路6、
冷却対流路13、周壁回転体7と17、発電機31とを
備えていて第二及び第三実施形態例の代表的な基本でも
ある。尚、図6と図7の第二実施形態例で冷却板208
は冷却対流路を代用としている他、図8の第三実施形態
例では冷却対流路302に多数の冷却水シャワー口30
1を回転方向に傾けて、設け加温対流路下端部に加温水
等の噴出ノズル303も回転方向に傾け、多数設けてい
る又、第四実施形態例は第一実施形態例と第三実施形態
例の部分機能を組合せ利用によりその用途に適合させた
一例を示す。
【0013】全実施形態例のシリンダには自然対流を起
動用回転時にも利用するために縦形成され内部に熱交換
を行う気体100が導入される様になっていて、この熱
交換を行う気体としては空気や窒素等の安定気体が採用
出来る他、水等の液体でも良い。
【0014】
【実施例】図5の本発明の第一実施例から説明すると上
記の次続従来機と同じく冷却対流路の周壁回転体7以外
にも本発明機では更に、加温対流路の外周壁回転体17
もそれぞれ回転出来る様にして加温対流路6の摩擦も激
減させると共にそれぞれの対流路の周壁回転体7と17
に回転差を与えて連結するギヤ110と111の間に遠
心クラッチ112を介して回転機同時だけ連結せずに目
標回転時でギヤ111も発電機31負荷に連動する様に
している。
【0015】又、上記により冷却対流路の周壁回転体7
を高速回転としてその内周部の高圧気体100を遠心力
で圧縮による温度上昇させ、それと近設する冷却対流路
13との温度差を高くして熱交換率を上げ加温対流路の
外周壁回転体17は低速回転する様にしてその高圧気体
100の遠心圧縮を弱めて膨張させ温度低下により加温
対流路6との温度差も高くし上記と同じく熱交換率を上
げて少ない温度差でも出力の激増をさせる様にしている
他、給水式等、低温地熱有害水循環発電しながら高効率
の交差式熱交換機能も有り清水湯を作り給湯する事も出
来る。
【0016】尚、上記要望の回転差はギヤ110の径を
小さくし、ギヤ111を大きくする事であるが、そのギ
ヤ比率は供給する温度差範囲と高圧の気体100の密度
等で決定する。
【0017】高圧の気体100の対流する圧力(エネル
ギー源)は双方の対流路6と13の端部からその高圧の
気体100が飛びでる時の遠心力の差で発生するために
上記の様に冷却対流路の外周壁回転体7を高速回転と
し、加温対流路の外周壁回転体17を低速回転とする事
が、更に出力を激加させる効果を作る事になる。
【0018】図6は本発明の第二実施例を示し、この実
施例では冷却対流路も兼ねる冷却板208その物を回転
出来る様にし、その平面に冷水等のシャワーを付着させ
て直接的に対流する高圧の気体100に接触させ熱交換
率を上げている。
【0019】冷却板208は自然起動回転させるために
も多少ねじれ成型であり円筒型回転体214に一体化し
ている。
【0020】加温パイプ204の外周部に多数の温水口
216を設けて流出させスパイラルJ型フィン215の
外周部まで全面に流着させながらスパイラル流導により
熱交換率を上げている。
【0021】J型フィン215の表面は図7に示す様に
対流の妨害にならない方向に波型成型にして熱交換面積
を増加させている。
【0022】利用済の加温水等218と冷却水等217
をシャワー水受皿210で同時に受ける場合は冷却用メ
インパイプ219のメインパイプチョーク219’に小
穴を開ける等して加温水等218を補充する必要がある
が図示しない循環ポンプ等で吸込圧を作り加温水吸収穴
216’から吸収させる場合等は、この限りではない。
【0023】又、一例として太陽熱温水器205と空気
冷却器200を利用すれば年間通して温度差は、ほぼ一
定となり蓄熱器206を設ければ夜間電力も提供出来る
事になる又、発電利用済の低温化された媒体液は循環に
より、その低温化された分、熱補充するだけで良い事に
なるため効率の極めて高い発熱が出来る事になり冷却水
等のシャワー水媒体液等はポンプ203で循環させ、加
温水媒体液等は自然対流できる落差を設けている。
【0024】図8は本発明の第三実施例を示し、この実
施例では冷却水シャワー口301からのシャワー水がス
パイラル状回転する様な方向に噴出され冷却対流路30
2内の高圧の気体100(空気)を回転起動にも役立つ
様にしている他、対流圧受プレート319は多少スパイ
ラル状にねじれている。
【0025】又、周壁回転体317は高速回転時に高圧
の気体100(空気)を遠心力で圧縮しやすい様にする
ため該周壁回転体317の内周の上部及び、下部に周囲
絞り305を設け、該高圧の気体100(空気)の内周
部圧縮貯留槽を設けて温度上昇させ冷却水も同じ場所に
蓄積されながら下部に流出する間にその遠心圧縮で作ら
れた高温度差で十分熱交換された後、該高圧の気体10
0(空気)も下部に遠心圧開放されて膨張し、低温化さ
れて高比重な状態で強力な遠心力で加温対流路304内
に圧入され、その低温化された適温度差で十分加温され
て、一層、膨張し軽くなりその弱い遠心力の為に冷却対
流路302内にその遠心力差で吸い込まれる事になる。
【0026】尚、高圧の気体100(空気)の対流エネ
ルギーは冷却対流路302と加温対流路304内でそれ
ぞれ冷却又は、加温された気体100(空気)の収縮又
は、膨張の比重差により遠心力で増大された遠心分離対
流により発生する物を上記の様な方法で効率よく出力を
ハイアップさせている。
【0027】又、シャワー口301からの冷水は下部に
設けてある冷却水受け皿306から電磁弁A’を設けて
いるパイプを通り再度、地下に戻すことも出来、この時
に、冷却水受け皿306の周囲を高く作り冷水が加温水
と混入させない様にし、加温水は遠心分離作用を利用し
ている。
【0028】又、復水器の代用等で蒸気タービンより高
圧の蒸気で導入される場合等は電磁弁F’より取り入れ
て加温噴出ノズル303より回転方向にねじり噴出され
冷却中空対流路302からの冷却された高圧の気体10
0(空気)と熱交換して結露して液化され遠心力により
加温中空対流路304の第二周壁回転体327の内周部
に設けた対流圧受けアングル329に付着しながら降下
しシリンダ1の下端内周部の加温水受け皿307より電
磁弁C’又は、必要に応じて電磁弁D’より外部にポン
プCで放出される又、低温化される事で対流圧受けアン
グル329に固着された硫黄等は、その対流圧受けアン
グル329を上部方向にフランジキャップ201’等を
取り外してから引き抜き交換等出来る様にし、超音波等
を当てている。
【0029】上記の様に、電磁弁D’より外部放出され
温水量が不足する場合等は、電磁弁D’より加温冷排水
が補充される事もあり又、外部に高温水を提供する場合
等や温度調整をする場合等は電磁弁E’を利用する場合
もある。
【0030】又、直接的にポンプBより温水を汲み上
げ、噴出ノズル303より噴出させる場合もあるが、シ
リンダ内圧を高くすると蒸気としては噴出せず液体のま
ま噴出する事になるので、用途に応じて使い分けをする
と良い。
【0031】第二周壁回転体327の内周部に設ける対
流圧受けアングル329は特性変更等のためにスパイラ
ル状等にし、幅及び形状を変化させる事が出来る。
【0032】ファンノズル308はスプリングでテンシ
ョンされる等して、冷却された気体100(空気)の噴
出力は自動的に調整される様にしている。
【0033】図9は本発明の組合せ実施の一例であり、
前記の第一実施例のスパイラルの冷却対流路13と周壁
回転体7と対流圧受けプレート9等を利用する他に、第
三実施例の加温対流路304の外部周壁回転体327と
対流圧受けアングル329等を組合せにして汚染地熱水
等から本発明組合機の熱交換機能を利用し、井戸等の地
下清水を熱水として利用する等し、その温度差を利用し
て双方の周壁回転体7と317を回転させて発電をさせ
ている。
【0034】又、この実施例では低温地熱水約30℃で
あり熱交換する事で、多少温度は下がるが、発電した余
剰電力で加温させて風呂等にも可能となり、利用分野は
広くなる。
【0035】この様にして、前記の本発明機の第一実施
例から第三実施例の部分機能をその用途に合う様に組合
せて利用する事で更なる機能を引き出せる事になる。
【0036】
【発明効果】この発明によれば冷却対流路の外周壁と加
温対流路の外周壁をそれぞれ該対流路内を対流する流体
の誘導で回転出来る様にして双方の対流路内の流体摩擦
を激減させ、出力アップさせると共に冷却対流路の外周
壁を高速回転としてその遠心力で高圧の気体を、更に圧
縮させて温度上昇させ熱交換率を高くし、一方加温対流
路の外用壁は低速回転として、その遠心力を弱くし冷却
対流路内から導入されてきた高圧の気体が緩んだ遠心圧
縮で多少膨張させて、その温度を低下させ該加温対流路
との温度差を高くして熱交換率を更に高くし、熱エネル
ギーを超高効率で引き出し更に、出力をハイアップさせ
る効果がある。
【0037】又、特種な方法として冷却対流路内にスパ
イラル状に噴出させるシャワー口を多数設けて熱交換率
を高くし加温の為の高熱蒸気等を結露させる等の復水作
用も兼ねながら高効率の低コスト設備費で回転力を取り
出す事が出来、蒸気タービンの末端復水器等にも適す
他、低温度差原動機付発電としての利用効果もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の対流温度差原動機の断面図 第一実施
【図2】従来の対流温度差原動機の断面図 第二実施
【図3】従来の対流温度差原動機の断面図 第三実施
【図4】従来の対流温度差原動機の高効率法とその装置
の立体部分切開図
【図5】本発明の第一実施形態例に係る対流温度差原動
機のダブル回転法と、その装置の基本的な構成全体を示
す断面図である。
【図6】本発明の第二実施形態例を示す全体的構成の断
面図
【図7】本発明の第二実施形態例の加温パイプにJ型フ
ィンを一体化し拡大した断面図
【図8】本発明の第三実施形態例を示す全体的構成の断
面図
【図9】本発明の第一実施例と第三実施例を組合せた全
体的構成の断面図
【符号の説明】
1 シリンダ 4 加温パイプ 6 加温対流路 7 周壁回転体 9 対流圧受けプレート 10 冷却パイプ 12 V型フィン 13 冷却対流路 14 冷却用メインパイプ 15 冷却パイプ支持ネット 16 加温パイプ支持パンチングプレート 17 加温外周壁回転体 18 冷却パイプスパイラルギャップ 19 加温流体圧受けプレート 20 加温パイプスパイラルギャップ 21 加温周壁アッパーベアリングホルダー 22 ファンノズル 23 ファン釘板スプリング 31 発熱機 100 気体 101 冷却パイプ支強羽 102 上天支固定円板 103 冷却周壁ベアリングホルダー 104 下部支持固定円板 105 加温周壁ローベアリングホルダー 106 加温周壁下面円板 107 加温円板ベアリングホルダー 109 ギヤボックス支持板 110 変速中輪ギヤ 111 マックスギヤ 112 遠心クラッチ 113 太陽熱温水器 114 空気冷水器(温水プール代用等) 115 蓄熱器 116 加温周壁ギヤ 117 冷却周壁ギヤ これより本発明の第二実施例の符号 200 空気冷却器 201 防錆シリンダ 202 補強断熱材 203 循環ポンプ 204 加温パイプ 205 太陽熱温水器 206 蓄熱器 207 加温周壁回転体 208 平型冷却回転プレート 209 加温対流圧受けプレート 210 シャワー水受け皿 211 冷水シャワーノズル 212 加温外周壁回転体ベアリングホルダー 213 冷却対流路回転体ベアリングホルダー
(上)(下)有り 214 冷却対流路回転体 215 J型フィン 216 加温水噴出口 216’ 加温水吸収穴 117 冷却シャワー水 218 加温シャワー水 219 冷水メインパイプ 219’ 冷水メインパイプチョーク 220 混合水噴出ノズル これより本発明の第三実施例の符号 301 冷却水シャワー口 302 冷却中空対流路 303 加温噴出ノズル 304 加温中空対流路 305 周囲絞り 306 冷却水受け皿 307 加温水受け皿 308 冷却周ギヤ 309 マックスギヤ 310 変速中輪ギヤ 311 遠心クラッチ 312 加温周壁ギヤ 313 ファンノズル 314 分室プレート 315 ベアリングホルダー 316 周壁回転体吸開気口 317 周壁回転体 318 周壁回転体釣軸 319 対流圧受けプレート 320 周壁回転体ベアリングホルダー 327 第二周壁回転体 329 対流圧受けアングル A 従来機のシリンダ B 従来機の冷水パイプ C 従来機の冷却対流路 D 従来機の加温対流路 E 従来機の対流路周壁 F 従来機のタービン A’ 電磁弁 B’ 電磁弁 C’ 電磁弁 D’ 電磁弁 E’ 電磁弁 (A) ポンプ (B) ポンプ (C) ポンプ (D) ポンプ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】冷却対流路の周壁回転体以外に加温対流路
    の外周壁をも回転出来る様にする事を特徴とした対流温
    度差原動機の超効率ダブル回転法とその装置
  2. 【請求項2】上記請求1の該冷却対流路の周壁回転体と
    該加温対流路の外周壁回転体を回転の差を与えて連結さ
    せる事を特徴とした対流温度差原動機の超効率ダブル回
    転法とその装置
  3. 【請求項3】上記請求2項により該冷却対流路の周壁を
    高速回転とし該加温対流路の外周壁を低速回転として連
    結回転させた事を特徴とした対流温度差原動機の超効率
    ダブル回転法とその装置
  4. 【請求項4】起動時等に上記の該冷却対流路の周壁回転
    体と該加温対流路の外周壁回転体を連結自在にし無負荷
    運転させる事を特徴とした対流温度差原動機の超効率ダ
    ブル回転法とその装置
  5. 【請求項5】冷却用又は加温用の流体をシャワー状及び
    漏れ流出させる冷却対流路及び加温対流路を設けた事を
    特徴とした対流温度差原動機の超効率ダブル回転法とそ
    の装置
JP11164996A 1999-06-11 1999-06-11 対流温度差原動機の超効率ダブル回転法とその装置 Pending JP2000356181A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11164996A JP2000356181A (ja) 1999-06-11 1999-06-11 対流温度差原動機の超効率ダブル回転法とその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11164996A JP2000356181A (ja) 1999-06-11 1999-06-11 対流温度差原動機の超効率ダブル回転法とその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000356181A true JP2000356181A (ja) 2000-12-26

Family

ID=15803872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11164996A Pending JP2000356181A (ja) 1999-06-11 1999-06-11 対流温度差原動機の超効率ダブル回転法とその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000356181A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002036963A1 (fr) * 2000-10-27 2002-05-10 Toshihiro Abe Dispositif et procede de production d'energie par convection
WO2006070497A1 (ja) * 2004-12-28 2006-07-06 Toshihiro Abe 対流温度差原動装置
US8297049B2 (en) * 2006-03-16 2012-10-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas heat recovery device

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002036963A1 (fr) * 2000-10-27 2002-05-10 Toshihiro Abe Dispositif et procede de production d'energie par convection
US6681576B1 (en) 2000-10-27 2004-01-27 Toshihiro Abe Convective power generating method and device
WO2006070497A1 (ja) * 2004-12-28 2006-07-06 Toshihiro Abe 対流温度差原動装置
JPWO2006070497A1 (ja) * 2004-12-28 2008-06-12 阿部 俊廣 対流温度差原動装置
US8297049B2 (en) * 2006-03-16 2012-10-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas heat recovery device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101027468A (zh) 组合式兰金与蒸汽压缩循环
JP2008138991A (ja) 加熱タンク及び貯湯タンク
CN102213556A (zh) 用于自然通风冷却塔的空气旁通系统的设备和方法
KR970009807B1 (ko) 열 펄프
JP2007010275A (ja) 地熱利用ヒートポンプ式空調装置
CN103928216A (zh) 热交换型的变压器冷却装置
KR100296653B1 (ko) 냉각시스템에 있어서 제빙장치용 열교환기
EP2118589A2 (en) Heat pump comprising a cooling mode
WO1997026491A1 (en) Remora ii refrigeration process
CN102635523A (zh) 以水为原料的冰点间接蒸发冷却式自然低位能源发动机
AU2009302875A1 (en) Method and apparatus for using compressed air to increase the efficiency of a fuel driven turbine generator
JP2000356181A (ja) 対流温度差原動機の超効率ダブル回転法とその装置
CN102200395A (zh) 用于自然通风的空气冷却式冷凝器的冷却塔的设备和方法
CN106969558A (zh) 制冷系统和制冷系统的换热方法
KR101954928B1 (ko) 원심력과 추진력을 이용한 마찰열 보일러장치
JP2002256882A (ja) 対流温度差原動装置
JPH01269862A (ja) 地中熱交換装置
JP4811810B2 (ja) 外燃機関
JP2909305B2 (ja) ガスタービンの吸気冷却装置
KR100579565B1 (ko) 발전 공조 시스템
RU2040739C1 (ru) Комбинированный водо- и воздухонагреватель
CN108489309A (zh) 一种通孔分布密度高度变化的环路热管及其换热装置
JPS60259711A (ja) 高温流体機械の均熱装置
RU2253814C2 (ru) Устройство утилизации теплоты и холода
KR100720119B1 (ko) 댐의 수온 차를 이용한 다중 온도차 헤더 방식의 냉각 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060221

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20060404