JP2000354913A - 電解方法 - Google Patents

電解方法

Info

Publication number
JP2000354913A
JP2000354913A JP11164014A JP16401499A JP2000354913A JP 2000354913 A JP2000354913 A JP 2000354913A JP 11164014 A JP11164014 A JP 11164014A JP 16401499 A JP16401499 A JP 16401499A JP 2000354913 A JP2000354913 A JP 2000354913A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
cylinder bore
electrolytic
electrode
work
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11164014A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3700476B2 (ja
Inventor
Hisao Yamaguchi
久雄 山口
Katsuhisa Tanaka
克久 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP16401499A priority Critical patent/JP3700476B2/ja
Publication of JP2000354913A publication Critical patent/JP2000354913A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3700476B2 publication Critical patent/JP3700476B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 均一な電解が可能な電解方法の提供。 【解決手段】 ワーク2と電極1との間に電解液6を充
たし、ワーク2と電極1との間に電解電流を流してワー
ク2の表面をエッチングする電解方法。電流は小から大
に変化させる。ワーク2はエンジンシリンダブロックで
あり、電解エッチングすべき面がシリンダボア面である
電解方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電解方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】特開昭61−103722号公報に開示
されているように、従来の電解は、電極をワークに挿入
し電解液を充たし、電極とワークとの間に一定の直流電
流を一気に流してワークを電解加工していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の電解方
法では、ワークのうち電流が流れやすい部位に電流が一
気に流れ、その部位に電流と電解が集中し、その他の部
位は電解加工されないかまたはされても不十分となり、
均一な電解ができない。したがって、従来の電解加工を
エンジンシリンダブロックのシリンダボア面に適用して
適当に粗してオイル保持効果をもたせようとしても、ボ
ア面を均一に粗せないので、適用できない。本発明の目
的は、均一な電解が可能な電解方法を提供することにあ
る。本発明のもう一つの目的は、均一な電解が可能でシ
リンダボア面を適当に粗してオイル保持効果をもたせる
ことができる電解方法を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する本発
明は、つぎの通りである。 (1) ワークと電極との間に電解液を充たしワークと
電極との間に電流を流してワークの表面をエッチングす
る電解方法であって、ワークと電極との間に流す電流を
時間の経過において変化させる電解方法。 (2) 前記電流を、段階状または滑らかに、小から大
に変化させる(1)記載の電解方法。 (3) ワークがシリンダブロックであり、シリンダボ
ア内に挿入された電極とシリンダボア面との間に電流を
流してシリンダボア面をエッチングする電解方法であっ
て、シリンダボアにホーニング加工を施し、ついでホー
ニング加工されたシリンダボア面に時間の経過において
電流が変化する電解加工を施してシリンダボア表面を粗
す、電解方法。 (4) 前記電流を時間の経過において小から大に変化
させる(3)記載の電解方法。
【0005】上記(1)の電解方法では、電解電流を変
化させるので、先に小電流を流し、後にそれより大の電
流を流すことにより、電流が流れやすい部位に集中する
ことがなくなり、電解エッチングしたい面全面を均一に
電解エッチングすることができる。上記(2)の電解方
法では、電流の変化は小から大であり、その変化は段階
状であってもよいし、あるいは滑らかであってもよい。
上記(3)の電解方法では、ホーニング加工したシリン
ダボア面を時間の経過において変化する電流を流して電
解エッチングするので、ボア面を均一にエッチングで
き、オイル保持効果をもたせることができる。上記
(4)の電解方法では、電流の変化は小から大である。
【0006】
【発明の実施の形態】まず、本発明実施例の電解方法を
実施する電解装置を、図1〜図3を参照して、説明す
る。本発明実施例の電解方法を実施する電解装置は、電
極1と、電極1とワーク2との間に直流電流を流す直流
電源3と、電極1とワーク2との間のスペースに電解液
6を供給するポンプ4と、循環する電解液6を貯蔵する
タンク5を、有する。ワーク2は、たとえばエンジンシ
リンダブロックからなり、電解エッチングしたい面は、
ホーニング加工後のシリンダボア面からなる。電極1
は、ワーク2の電解エッチングしたい面に対向して設け
られる。電極1は、中空であり、たとえばステンレス製
である。電解液6は、電解液タンク5からポンプ4によ
り電極1とワーク2の電解エッチングしたい面との間に
供給されて充満され、電極1とワーク2の電解エッチン
グしたい面との間の電解液6は電極1の中空部を通して
電解液タンク5に戻される。
【0007】電解液6の系統の適宜部位に水が供給さ
れ、水は、電解液タンク5内の電解液はヒータ付きの水
タンク7に循環され、ヒータ8で水を蒸発させて電解液
の濃度調整が行われる。
【0008】直流電源3は、電流が可変とされている。
直流電源3の電流は、時間の経過において、小から大に
可変となっている。直流電源3の電流の小から大への変
化は、図2に示すように段階状であってもよいし、ある
いは図3に示すように滑らかであってもよい。
【0009】つぎに、上記電解装置を用いて実行される
本発明実施例の電解方法を説明する。本発明実施例の電
解方法は、ワーク2と電極1との間に電解液6を充たし
ワーク2と電極1との間に電流を流してワーク2の表面
をエッチングする電解方法であって、ワーク2と電極1
との間に流す電流を時間の経過において変化させる電解
方法からなる。この場合は、ワーク2は何であってもよ
く、エンジンシリンダブロックでなくてもよい。電流
は、段階状または滑らかに、小から大に変化させる。図
2は、電流を段階状に変化させる場合であり、電流を流
し始めてからT1時間の間はA1の電流を流し、ついで
T2時間の間はA1より大のA2(=A1+A2´)の
電流を流す。電流を変化させる段階の数は1以上であれ
ばよい。図3は、電流を滑らかに小から大に変化させる
場合であり、図2のグラフを滑らかな曲線で結んだもの
である。
【0010】本発明実施例の電解方法において、ワーク
2がエンジンシリンダブロックからなる場合は、上記電
解方法は、シリンダボア内に挿入された電極1とシリン
ダボア面との間に電流を流してシリンダボア面をエッチ
ングする電解方法となる。シリンダボア面の電解方法
は、シリンダボアにホーニング加工(ホーニング加工は
電解加工ではない)を施し、ついでホーニング加工され
たシリンダボア面に時間の経過において電流が変化する
電解加工を施してシリンダボア表面を粗して(ホーニン
グ加工面より粗い)オイル保持が良好な面とする、電解
方法からなる。
【0011】電流は時間の経過において小から大に変化
させる。電流は、段階状または滑らかに、小から大に変
化させる。電解装置で説明したように、図2は、電流を
段階状に変化させる場合であり、電流を流し始めてから
T1時間の間はA1の電流を流し、ついでT2時間の間
はA1より大のA2(=A1+A2´)の電流を流す。
電流を変化させる段階の数は1以上であればよい。図3
は、電流を滑らかに小から大に変化させる場合であり、
図2のグラフを滑らかな曲線で結んだものである。
【0012】つぎに、本発明実施例の電解方法の作用を
説明する。ワークが何であってもよい場合において、電
解電流を変化させるので、先に小電流を流し、後にそれ
より大の電流を流すことにより、大きな電流を流す時に
電解電流がワークの流れやすい部位に集中することがな
くなり、電解エッチングしたい面全面を均一に電解エッ
チングすることができる。これは、微弱電流を流す時に
電流が集中しやすい部位が先に電解エッチングされてし
まい電流が集中しやすい部位が無くなってそれより大き
な電流を流した時に電解エッチングすべき面の全面に電
解電流が流れるためであると考えられる。したがって、
電流の変化は小から大であり、その変化は段階状であっ
てもよいし、あるいは滑らかであってもよい。
【0013】一挙に大電流を流していた従来は、シリン
ダボア面をホーニング加工後電解加工しても、シリンダ
ボア面全面を電解加工することができないので、ホーニ
ング加工後にシリンダボア面に電解加工を施すことはし
なかった。しかし、上記本発明の実施例の方法により、
ホーニング加工後のシリンダボア面に電解加工を均一に
施すことが可能になり、ホーニング加工後のシリンダボ
ア面に電解加工を施すことによりオイル保持が良好な面
とすることが可能になり、本発明実施例方法をシリンダ
ブロックのシリンダボア面に適用することが可能にな
る。本発明実施例方法をシリンダブロックに適用した電
解方法では、ホーニング加工したシリンダボア面を時間
の経過において変化する電流を流して電解エッチングす
るので、シリンダボア面を均一にエッチングでき、オイ
ル保持効果をもたせることができる。この場合も、電流
の変化は小から大である。
【0014】
【発明の効果】請求項1の電解方法によれば、電解電流
を変化させるので、先に小電流を流し、後にそれより大
の電流を流すことにより、電流が流れやすい部位に集中
することがなくなり、電解エッチングしたい面全面を均
一に電解エッチングすることができる。請求項2の電解
方法によれば、電流の変化は小から大であるので、ワー
クの均一な電解エッチングが得られる。請求項3の電解
方法によれば、ホーニング加工したシリンダボア面を時
間の経過において変化する電流を流して電解エッチング
するので、ボア面を均一にエッチングでき、オイル保持
効果をもたせることができる。請求項4の電解方法によ
れば、電流の変化は小から大であるので、シリンダボア
面の均一な電解エッチングが得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施例の電解方法を実施する電解装置の
系統図である。
【図2】本発明実施例の電解方法で電解電流を段階状に
変化させる場合の電流対時間のグラフである。
【図3】本発明実施例の電解方法で電解電流を滑らかに
変化させる場合の電流対時間のグラフである。
【符号の説明】
1 電極 2 ワーク(たとえば、エンジンシリンダブロック) 3 直流電源 4 ポンブ 5 電解液の貯溜タンク 6 電解液 7 水タンク 8 ヒータ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ワークと電極との間に電解液を充たしワ
    ークと電極との間に電流を流してワークの表面をエッチ
    ングする電解方法であって、ワークと電極との間に流す
    電流を時間の経過において変化させる電解方法。
  2. 【請求項2】 前記電流を、段階状または滑らかに、小
    から大に変化させる請求項1記載の電解方法。
  3. 【請求項3】 ワークがシリンダブロックであり、シリ
    ンダボア内に挿入された電極とシリンダボア面との間に
    電流を流してシリンダボア面をエッチングする電解方法
    であって、 シリンダボアにホーニング加工を施し、 ついでホーニング加工されたシリンダボア面に時間の経
    過において電流が変化する電解加工を施してシリンダボ
    ア表面を粗す、電解方法。
  4. 【請求項4】 前記電流を時間の経過において小から大
    に変化させる請求項3記載の電解方法。
JP16401499A 1999-06-10 1999-06-10 電解方法 Expired - Fee Related JP3700476B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16401499A JP3700476B2 (ja) 1999-06-10 1999-06-10 電解方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16401499A JP3700476B2 (ja) 1999-06-10 1999-06-10 電解方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000354913A true JP2000354913A (ja) 2000-12-26
JP3700476B2 JP3700476B2 (ja) 2005-09-28

Family

ID=15785151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16401499A Expired - Fee Related JP3700476B2 (ja) 1999-06-10 1999-06-10 電解方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3700476B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107866615A (zh) * 2017-11-07 2018-04-03 常州工学院 一种组合电极电解机械磨抛复合加工装置及方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107866615A (zh) * 2017-11-07 2018-04-03 常州工学院 一种组合电极电解机械磨抛复合加工装置及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3700476B2 (ja) 2005-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7807037B2 (en) Apparatus and method for white layer and recast removal
Thanigaivelan et al. Drilling of micro-holes on copper using electrochemical micromachining
US5152877A (en) Method for producing support for printing plate
JP2009102721A (ja) 表面処理方法
JP3961381B2 (ja) 内燃エンジン用シリンダ及びその内周面処理方法
JPH0867078A (ja) 平版印刷版用アルミニウム支持体及びその製造方法並びにアルミニウム支持体の粗面化処理方法
JP3700476B2 (ja) 電解方法
WO1994029061A1 (en) System and method for electrolytic deburring
JP2001200391A (ja) メッキ前処理装置
US6398942B1 (en) Electrochemical machining process for fabrication of cylindrical microprobe
US10556280B2 (en) Methods and systems for electrochemical machining
CN102470468B (zh) 用于对工件进行电化学加工的方法
JP2001254740A (ja) 動圧軸受の動圧溝加工方法
JP3750188B2 (ja) 電解加工方法
DE60033314D1 (de) Plattierungsverfahren, -vorrichtung und -system
JP2002129400A (ja) 電解研磨装置及びプレスバリを有する金属被加工物のバリ取り方法
MY137770A (en) Metal finishing apparatus and metal finishing method using the same
US5221442A (en) Method and apparatus for electrolytic treatment
JPS5911678B2 (ja) 多孔質銅薄膜の製造法
JPH07335810A (ja) 電子部品用リードフレームの電解式表面処理装置
JP4203311B2 (ja) アルミニウム電解コンデンサ用陽極箔の製造装置および製造方法
JPH0762599A (ja) 導電性板状材の電解処理装置
JP3401117B2 (ja) アルカリ性亜鉛めっき浴の亜鉛イオン濃度上昇防止方法
JPH06297245A (ja) 長尺材の電解バリ取り方法
JP2715344B2 (ja) 印刷版用アルミニウム支持体の電解処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050322

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050621

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050704

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080722

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090722

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090722

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100722

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110722

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees