JP2000350005A - Image processing unit, image forming device and image forming system - Google Patents

Image processing unit, image forming device and image forming system

Info

Publication number
JP2000350005A
JP2000350005A JP11155657A JP15565799A JP2000350005A JP 2000350005 A JP2000350005 A JP 2000350005A JP 11155657 A JP11155657 A JP 11155657A JP 15565799 A JP15565799 A JP 15565799A JP 2000350005 A JP2000350005 A JP 2000350005A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image information
data
processing apparatus
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11155657A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shigenori Fukuda
繁範 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP11155657A priority Critical patent/JP2000350005A/en
Publication of JP2000350005A publication Critical patent/JP2000350005A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To save memory capacity required to store print data and to substantially eliminate a loss in character/line drawing data in an image processing unit, that separately processes image data and character/line drawing data. SOLUTION: Character/line drawing data are generated for every pixel (step S503), after putting together expanded data and the character/line drawing data for each pixel (step S504), compression processing is conducted, until a compression rate is decreased to attain reversible compression (step S508). As a result, deterioration in the character/line drawing data is avoided, reversible compression is made applicable to the character/line drawing data and irreversible compression can also be made applicable to image data.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明はページ記述言語(P
DL)で記述された画像情報(以下、PDLデータとい
う。)を展開し、出力する画像形成システムに関し、P
DLを展開した結果を、文字/線画データと画像データ
とで分割してもつ画像処理装置、画像形成装置および、
この画像処理装置及び/又は画像形成装置を用いた画像
形成システムに関する。
The present invention relates to a page description language (P)
DL), which develops and outputs image information (hereinafter referred to as PDL data) described in PDL data.
An image processing apparatus, an image forming apparatus, and the like having a result of expanding the DL divided by character / line drawing data and image data;
The present invention relates to an image forming system using the image processing apparatus and / or the image forming apparatus.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、ホストコンピュータからのPDL
データをネットワークを介して受信し、そのPDLデー
タを画像処理装置内で、プリントデータに変換(以下、
画像展開という。)し、そのデータを高画質なカラー複
写機で紙、又はOHP等などにプリントする画像形成シ
ステムが既に提案されている。
2. Description of the Related Art Recently, a PDL from a host computer has been used.
Data is received via a network, and the PDL data is converted into print data in an image processing apparatus (hereinafter, referred to as print data).
This is called image development. An image forming system that prints the data on paper, OHP, or the like using a high-quality color copying machine has already been proposed.

【0003】また、画像処理装置から送られてくる画像
データに対して、カラー複写機内で、文字部分を認識し
て出力解像度を高く再現し、それ以外の部分では、解像
度よりも階調性を重視した再現を、適応的に行なうこと
も知られている。
[0003] Further, with respect to the image data sent from the image processing apparatus, the character portion is recognized in the color copying machine to reproduce the output resolution high, and in the other portions, the gradation is higher than the resolution. It is also known that the emphasis reproduction is performed adaptively.

【0004】また、画像処理装置内での画像展開時に、
文字/線画部分を認識し、文字/線画部分を表す画像特
徴データ(以下、文字/線画データという)を生成し、
そのデータを画像データと共にカラー複写機に送り、そ
のデータにしたがって、印字制御することも現在検討さ
れている。
In developing an image in an image processing apparatus,
Recognize the character / line drawing part and generate image feature data (hereinafter referred to as character / line drawing data) representing the character / line drawing part,
Attempts are being made to send the data to a color copier together with the image data and to control printing in accordance with the data.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来技術においては、以下に示すような課題があった。例
えば、画像処理装置で文字/線画部分の認識を行う場
合、文字/線画データも画像データ同様に画像処理装置
内のメモリに保持しなければならない。その結果、画像
データ用のメモリの他に、文字/線画データに対するメ
モリが必要となり、コストがかかる上、構造が複雑にな
る。
However, the above-mentioned prior art has the following problems. For example, when a character / line drawing portion is recognized by the image processing device, the character / line drawing data must be stored in a memory in the image processing device like the image data. As a result, in addition to a memory for image data, a memory for character / line drawing data is required, which increases costs and complicates the structure.

【0006】その為、画像処理装置で形成した画像デー
タ及び文字/線画データを各画素毎にまとめて、例え
ば、CMYK各色の画像について、1画素当たり8ビッ
トで表されるとすると、各色画像の各画素に文字/線画
データを1ビット付加して、CMYK各画像について9
ビット/画素に再構成し、その結果を圧縮符号化してメ
モリに記憶することで、1つで容量の小さいメモリを用
いる構成が現在検討されている。
Therefore, if image data and character / line drawing data formed by the image processing apparatus are grouped for each pixel and, for example, an image of each color of CMYK is represented by 8 bits per pixel, One bit of character / line drawing data is added to each pixel, and 9 bits are added to each CMYK image.
Currently, a configuration using a small-capacity memory by reconstructing the data into bits / pixels, compressing and encoding the result, and storing the result in a memory is being studied.

【0007】しかしながら、文字/線画データを付加し
た画像データの圧縮には、通常画像データを効率よく圧
縮するために用いられている非可逆符号化方式を適用す
ると、符号化時に発生する画像Loss(損失)が、文
字/線画データにも影響を与え、その結果、そのデータ
に基づいて印字制御を行なう最終印刷物にも影響が出て
しまう。
However, if the lossy encoding method used for efficiently compressing the image data is applied to the compression of the image data to which the character / line drawing data is added, the image Loss ( Loss) also affects the character / line drawing data, and as a result, the final printed matter for which printing control is performed based on the data.

【0008】本発明は上述の様な事情に鑑みてなされた
ものであり、画像データ、文字/線画データを分けて取
り扱う画像処理装置において、印字用データの記憶に必
要なメモリ容量を節約するともに、文字/線画データの
損失を実質的になくすことの可能な画像処理装置を提供
することを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above-described circumstances, and in an image processing apparatus that handles image data and character / line drawing data separately, it is possible to reduce the memory capacity necessary for storing print data and It is another object of the present invention to provide an image processing apparatus capable of substantially eliminating loss of character / line drawing data.

【0009】また、本発明の別の目的は、画像データ、
文字/線画データを分けて取り扱う画像形成装置におい
て、印字用データの記憶に必要なメモリ容量を節約する
ともに、文字/線画データの損失を実質的になくすこと
の可能な画像形成装置を提供することにある。
Another object of the present invention is to provide image data,
Provided is an image forming apparatus that handles character / line drawing data separately, which can save a memory capacity necessary for storing print data and can substantially eliminate loss of character / line drawing data. It is in.

【0010】また、本発明の更に別の目的は、本発明の
画像処理装置又は画像形成装置を用いた画像形成システ
ムを提供することにある。
[0010] Still another object of the present invention is to provide an image forming system using the image processing apparatus or the image forming apparatus of the present invention.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】すなわち、本発明の要旨
は、画像形成用のデータを受信し、所定の画像形成装置
に適合した形式に変換して出力する画像処理装置であっ
て、画像形成用データから、階調を実質的に有しない第
1の画像情報と階調を有する第2の画像情報とを分離す
る分離手段と、第1の画像情報と第2の画像情報の、対
応する画素のデータ毎に、第1の画像情報と第2の画像
情報の合計よりも情報量の小さな第3の画像情報を生成
するデータ生成手段と、第3の画像情報を第1の画像情
報と第2の画像情報に復元して画像処理装置の出力信号
として出力するデータ出力手段とを有し、データ生成手
段が、少なくとも第2の画像情報に圧縮符号化を行うこ
とを特徴とする画像処理装置に存する。
That is, the gist of the present invention is an image processing apparatus which receives image forming data, converts the data into a format suitable for a predetermined image forming apparatus, and outputs the converted data. Separating means for separating the first image information having substantially no gradation and the second image information having the gradation from the application data, and a corresponding one of the first image information and the second image information. A data generating means for generating, for each pixel data, third image information having an information amount smaller than the sum of the first image information and the second image information; Data output means for restoring the second image information and outputting it as an output signal of the image processing apparatus, wherein the data generation means performs compression encoding on at least the second image information Exists in the device.

【0012】また、本発明の別の要旨は、本発明の画像
処理装置から第1の画像情報及び第2の画像情報を受信
し、対応する画像を形成して出力する画像形成装置に存
する。
Another aspect of the present invention resides in an image forming apparatus that receives first image information and second image information from an image processing apparatus of the present invention, and forms and outputs a corresponding image.

【0013】また、本発明の別の要旨は、装置が実行可
能なプログラムを格納する記憶媒体であって、プログラ
ムを実行した装置を、本発明の画像処理装置として機能
させることを特徴とする記憶媒体に存する。
Another aspect of the present invention is a storage medium for storing a program executable by an apparatus, wherein the apparatus executes the program and functions as an image processing apparatus of the present invention. Be in the medium.

【0014】また、本発明の別の要旨は、装置が実行可
能なプログラムを格納する記憶媒体であって、プログラ
ムを実行した装置を、本発明の画像形成装置として機能
させることを特徴とする記憶媒体に存する。
Another aspect of the present invention is a storage medium for storing a program that can be executed by the apparatus, wherein the apparatus that executes the program functions as the image forming apparatus of the present invention. Be in the medium.

【0015】また、本発明の別の要旨は、装置が実行可
能なプログラムを格納する記憶媒体であって、プログラ
ムを実行した装置を、本発明の画像形成システムとして
機能させることを特徴とする記憶媒体に存する。
Another aspect of the present invention is a storage medium for storing a program that can be executed by an apparatus, wherein the apparatus that has executed the program functions as the image forming system of the present invention. Be in the medium.

【0016】[0016]

【発明の実施の形態】[第1の実施形態]以下に、好ま
しい実施形態に基づき、本発明を詳細に説明する。以下
の実施形態では本発明の適用例としてカラー複写機+画
像処理装置のシステムの例が示されるが、これに限るも
のではなく、他の種々の装置に適用できることはもちろ
んである。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS [First Embodiment] The present invention will be described in detail below based on preferred embodiments. In the following embodiments, an example of a system of a color copying machine and an image processing apparatus is shown as an application example of the present invention. However, the present invention is not limited to this and can be applied to other various apparatuses.

【0017】図1は本発明による一実施形態の画像処理
システムのシステム構成図である。本実施形態は図1に
示すように、上部にカラー画像読み取り部と、カラー、
グレースケールの画像を印刷出力するカラー画像プリン
ト部からなるカラー複写機(120)と、ネットワーク
上に接続されている画像処理装置(110)と、複数の
ホストコンピュータ(101〜103)により構成され
る。まず、カラー複写機から順に詳細に説明することに
する。
FIG. 1 is a system configuration diagram of an image processing system according to an embodiment of the present invention. In the present embodiment, as shown in FIG.
It is composed of a color copying machine (120) comprising a color image printing unit for printing and outputting a grayscale image, an image processing device (110) connected on a network, and a plurality of host computers (101 to 103). . First, the color copier will be described in detail.

【0018】<カラー複写機の構成>図2に、本発明に
おけるカラー複写機(図1の120)の主要構成断面図
を示す。図2において、201はイメージスキャナー部
であり、例えば400dpi(400ドット/インチ)
の解像度で原稿を読み取り、ディジタル信号処理を行う
部分である。そして、202は、プリンタ部であり、イ
メージスキャナー201によって読み取られた原稿画像
に対応した画像を例えば400dpiの解像度で用紙に
フルカラーでプリント出力する部分である。227は操
作部であり、ユーザが指示を与えるためのキーや、メッ
セージを表示するための表示デバイスを有する。
<Structure of Color Copier> FIG. 2 is a sectional view of the main structure of a color copier (120 in FIG. 1) according to the present invention. In FIG. 2, reference numeral 201 denotes an image scanner unit, for example, 400 dpi (400 dots / inch).
Is a part that reads a document at a resolution of and performs digital signal processing. Reference numeral 202 denotes a printer unit which prints out an image corresponding to the document image read by the image scanner 201 in full color on paper at a resolution of, for example, 400 dpi. An operation unit 227 includes keys for giving an instruction from a user and a display device for displaying a message.

【0019】まず、イメージスキャナー部201につい
て説明すると、200は鏡面圧板であり、原稿台ガラス
(以下プラテン)203上の原稿204は、ランプ20
5で照射され、反射像がミラー206、207,208
に導かれ、レンズ209によって、3ラインセンサ(以
下CCD)210上に像を結び、フルカラー情報レッド
(R)、グリーン(G)、ブルー(B)成分として信号
処理部211に送られる。なお、ランプ205,ミラー
206は速度vで、ミラー207,208は速度1/2
vでラインセンサの電気的走査(主走査)方向に対して
垂直方向に機械的に動くことによって、原稿全面を走査
(副走査)する。
First, the image scanner unit 201 will be described. Reference numeral 200 denotes a mirror surface pressure plate, and a document 204 on a platen glass (hereinafter, platen) 203 is a lamp 20.
5, and the reflected images are reflected by mirrors 206, 207, and 208.
, An image is formed on a three-line sensor (hereinafter referred to as a CCD) 210 by a lens 209, and sent to a signal processing unit 211 as full-color information red (R), green (G), and blue (B) components. The speed of the lamp 205 and the mirror 206 is v, and the speed of the mirrors 207 and 208 is は.
The entire surface of the document is scanned (sub-scanning) by mechanically moving the line sensor in the direction perpendicular to the electrical scanning (main scanning) direction of the line sensor at v.

【0020】また、信号処理部211においては、読み
取られた画像信号を電気的に処理し、マゼンタ(M),
シアン(C),イエロー(Y),ブラック(Bk)の各
成分に分解し、プリンタ部202に送る。
In the signal processing section 211, the read image signal is electrically processed, and magenta (M),
It is decomposed into cyan (C), yellow (Y), and black (Bk) components and sent to the printer unit 202.

【0021】そして、イメージスキャナー部201にお
ける一回の原稿走査につき、M,C,Y,Bkのうちひ
とつの成分がプリンタ部202に送られ、計4回の原稿
走査によって、一回のプリントアウトが完成する。
Then, for one original scan in the image scanner unit 201, one component of M, C, Y, and Bk is sent to the printer unit 202, and one printout is performed by a total of four original scans. Is completed.

【0022】イメージスキャナ部201より送られてく
るM,C,Y,Bkの各画像信号は、レーザードライバ
ー212に送られる。レーザードライバー212は、送
られてきた画像信号に応じ、半導体レーザー213を変
調駆動する。レーザー光は、ポリゴンミラー214、f
−θレンズ215、ミラー216を介し、感光ドラム2
17上を走査する。
Each of the M, C, Y and Bk image signals sent from the image scanner unit 201 is sent to a laser driver 212. The laser driver 212 modulates and drives the semiconductor laser 213 according to the sent image signal. The laser light is applied to the polygon mirror 214, f
The photosensitive drum 2 via the −θ lens 215 and the mirror 216
17 is scanned.

【0023】218は回転現像器であり、マゼンタ現像
部219、シアン現像部220、イエロー現像部22
1、ブラック現像部222より構成され、4つの現像部
が交互に感光ドラム217に接し、感光ドラム上に形成
された静電現像をトナーで現像する。
Reference numeral 218 denotes a rotary developing unit, which includes a magenta developing unit 219, a cyan developing unit 220, and a yellow developing unit 22.
1. The black developing unit 222 includes four developing units that alternately come into contact with the photosensitive drum 217 and develop the electrostatic development formed on the photosensitive drum with toner.

【0024】223は転写ドラムであり、用紙カセット
224または225より供給される用紙をこの転写ドラ
ム223に巻き付け、感光ドラム上に現像された像を用
紙に転写する。この様にして、M,C,Y,Bkの4色
が順次転写された後に、用紙は、定着ユニット226を
通過して、トナーが用紙に定着された後に排紙される。
Reference numeral 223 denotes a transfer drum, which winds a sheet supplied from the sheet cassette 224 or 225 around the transfer drum 223 and transfers an image developed on the photosensitive drum to the sheet. In this way, after the four colors of M, C, Y, and Bk are sequentially transferred, the sheet passes through the fixing unit 226, and is discharged after the toner is fixed on the sheet.

【0025】<ホストコンピュータ>図4は、ネットワ
ーク上のホストコンピュータ101、102及び103
の構成を示す。それぞれのホストコンピュータが同一の
構成を有する必要はなく、異なる周辺機器が接続された
構成であっても良い。
<Host Computer> FIG. 4 shows host computers 101, 102 and 103 on a network.
Is shown. It is not necessary that each host computer has the same configuration, and different host computers may be connected.

【0026】ホストコンピュータはネットワーク上のプ
ロトコルを制御するためのネットワークコントローラ4
09と、ROM406又はハードディスク410に記憶
されたプログラムに従ってホストコンピュータの中央制
御を司るCPU401と、画像データの一時登録、各種
データを記憶するためのハードディスク410とそれを
制御するハードディスクコントローラ408と、メイン
メモリ407と、オペレータからの指示入力手段として
のマウス411と、キーボード413と、それらを制御
するためのキーボード・マウスコントローラ405と、
レイアウト・編集メニュー表示等を行うためのカラーデ
ィスプレイ412と、ディスプレイメモリ403と、デ
ィスプレイコントローラ404及びディスプレイメモリ
上での画像レイアウト・編集を行う画像編集コントロー
ラ402から構成される。
The host computer has a network controller 4 for controlling a protocol on the network.
09, a CPU 401 which performs central control of a host computer in accordance with a program stored in a ROM 406 or a hard disk 410, a hard disk 410 for temporarily registering image data and storing various data, a hard disk controller 408 for controlling the same, and a main memory. 407, a mouse 411 as a means for inputting instructions from an operator, a keyboard 413, a keyboard / mouse controller 405 for controlling them,
The display includes a color display 412 for displaying a layout / edit menu, a display memory 403, a display controller 404, and an image edit controller 402 for laying out and editing an image on the display memory.

【0027】<画像処理装置> <カラー複写機への出力>図4は、画像処理装置110
の内部ブロック図である。同図において、3011はC
PUで、ROM3012に記憶されたプログラムに基づ
いて、画像処理装置全体の制御を司る。同時に、このC
PU3011は、PDLデータの画像展開処理を行わな
ければならないので、処理速度の早いCPU、例えばR
ISC(Reduced Instruction S
et Computer)を用いることが好ましい。
<Image Processing Apparatus><Output to Color Copier> FIG.
It is an internal block diagram of. In the figure, 3011 is C
The PU controls the entire image processing apparatus based on a program stored in the ROM 3012. At the same time, this C
Since the PU 3011 has to perform the image development processing of the PDL data, a CPU having a high processing speed, for example, R
ISC (Reduced Instruction S)
et Computer) is preferably used.

【0028】まず、ホストI/F(パラレル、LANの
コントローラ)3015を経由して、ホストコンピュー
タからのPDLデータを受信する。この時、PDLデー
タは、ホストコンピュータよりパラレル、又は/及びL
AN I/Fで送られてくるので、使用用途に合わせて
インターフェースケーブルを接続しておくようにする。
つまり、ホストコンピュータ101〜103からの要求
があった際に、自動的に各インターフェースは切り替え
られるようになっている。
First, PDL data is received from a host computer via a host I / F (parallel, LAN controller) 3015. At this time, the PDL data is sent from the host computer in parallel or / and L
Since the data is sent through the AN I / F, an interface cable is connected according to the intended use.
That is, when there is a request from the host computers 101 to 103, each interface is automatically switched.

【0029】次に、受信したPDLデータは、CPUバ
スを介して、一旦、フレームメモリ3013の一部領域
(PDLバッファ)に記憶される。そして、CPU30
11が、ROM3012や内蔵HDD3020、若しく
は外部HDDに記憶されているフォントデータを用い
て、受信したPDLデータからラスター画像データ(レ
ッド、グリーン、ブルー)への画像展開を行う。
Next, the received PDL data is temporarily stored in a partial area (PDL buffer) of the frame memory 3013 via the CPU bus. And the CPU 30
11 performs image development from the received PDL data to raster image data (red, green, blue) using font data stored in the ROM 3012, the internal HDD 3020, or the external HDD.

【0030】この画像展開時に、文字/線画部分につい
ては画像特徴データの生成を行う。また、展開した画像
データについては色変換処理部3014によって色変換
処理を施す。つまり、レッド、グリーン、ブルーのラス
ター画像データからカラー複写機(図2参照)でプリン
ト可能なラスター画像データ(シアン、マゼンタ、イエ
ロ、ブラック)に変換する。そして、色変換した画像デ
ータと文字/線画データを画素毎にまとめた後、所定の
圧縮方法で圧縮符号化する。
At the time of image development, image characteristic data is generated for a character / line drawing portion. The developed image data is subjected to color conversion processing by the color conversion processing unit 3014. That is, it converts the red, green, and blue raster image data into raster image data (cyan, magenta, yellow, and black) that can be printed by a color copying machine (see FIG. 2). Then, after the color-converted image data and character / line drawing data are grouped for each pixel, they are compression-encoded by a predetermined compression method.

【0031】そして、アドレス発生回路3016によ
り、フレームメモリ3013への書き込みアドレス30
18を発生して、圧縮したラスター画像データをフレー
ムメモリ3013に記憶する。
Then, the address generation circuit 3016 writes the write address 30 to the frame memory 3013.
Step 18 is performed to store the compressed raster image data in the frame memory 3013.

【0032】また、PDLの展開処理と同時に、図示し
ない操作パネルコントローラ、操作パネルを用い、画像
処理装置、カラー複写機の処理状態、及びホストコンピ
ュータで作成した文書名等の表示も行う。
At the same time as the PDL development processing, the operation states of the image processing apparatus and the color copier, the names of documents created by the host computer, and the like are also displayed using an operation panel controller and an operation panel (not shown).

【0033】前述したカラー複写機(図2参照)は、複
数の出力色成分シアン、マゼンタ、イエロ、ブラックに
ついて順次画像形成を行う電子写真方式のカラー複写機
である。
The above-described color copier (see FIG. 2) is an electrophotographic color copier that sequentially forms images for a plurality of output color components cyan, magenta, yellow, and black.

【0034】カラー複写機がラスター画像データの受信
可能状態(Ready状態)になったら、フレームメモ
リ3013に記憶された圧縮ラスターデータを伸長し、
FIFO3023に記憶する。そして、FIFO302
3に記憶されたラスター画像データは、カラー複写機
(図2参照)からの同期信号(不図示)に基づいて読み
出され、外部I/F部3024を介してカラー複写機に
送られる。
When the color copier is ready to receive raster image data (Ready state), the compressed raster data stored in the frame memory 3013 is expanded,
The data is stored in the FIFO 3023. And the FIFO 302
3 is read out based on a synchronization signal (not shown) from a color copying machine (see FIG. 2) and sent to the color copying machine via an external I / F unit 3024.

【0035】画像特徴データの作成、画素毎のデータ取
りまとめ、圧縮及び伸長動作は、CPU3011がRO
M3012、内部HDD及び外部HDDのいずれかに記
憶された制御コードを実行することにより実現すること
ができる。もちろん、付加の大きな圧縮、伸長動作を専
用のハードウェアを用いて処理するように構成すること
もできる。
The CPU 3011 performs the creation of image feature data, the compilation of data for each pixel, and the compression and decompression operations.
M3012, and can be realized by executing a control code stored in any of the internal HDD and the external HDD. Of course, it is also possible to adopt a configuration in which the additional compression and decompression operations are processed using dedicated hardware.

【0036】また、圧縮(符号化)及び伸長(復号化)
に用いる方法は、少なくとも可逆方式(圧縮率小)と不
可逆方式(圧縮率大)の2通りが実行可能としておく。
例えば、DCT(離散コサイン変換)を用いた基本方式
(Baseline System)と、DCTを用いないであるDP
CM(差分パルスコード変調)方式(Indepedent Funct
ion)の両方をサポートするJPEG方式を実行可能と
すればよい。どちらの符号化方式を用いるかは、例えば
フレームメモリ3013の所定アドレスの値によって選
択するように構成することができ、このように構成する
ことによって現在設定されている符号化方式を知ること
ができる。
Also, compression (encoding) and decompression (decoding)
In this case, at least two methods, a reversible method (small compression rate) and an irreversible method (high compression rate), can be executed.
For example, a basic method (Baseline System) using DCT (Discrete Cosine Transform) and a DP (Digital Signaling) without DCT
CM (Differential Pulse Code Modulation) method (Indepedent Funct
ion) can be executed. Which coding method is used can be selected, for example, based on the value of a predetermined address of the frame memory 3013, and the coding method currently set can be known by this configuration. .

【0037】<符号化制御>次に、上記で説明したこと
を踏まえた上で、図5を用いて、本実施形態における画
像処理装置の制御の流れを詳細に説明する。まず、ステ
ップS501で、PDLデータの受信があるか否かをチ
ェックする。もし有ればステップS502で、PDLデ
ータの受信を行い、画像展開を開始する。そして、ステ
ップS503で、各画素ごとに文字/線画データを生成
し、ステップS504で、各画素ごとに色変換した画像
展開データ(8ビット)と文字/線画データ(1ビッ
ト)をまとめて9ビットにする。
<Encoding Control> Next, based on the above description, the control flow of the image processing apparatus according to the present embodiment will be described in detail with reference to FIG. First, in step S501, it is checked whether or not PDL data has been received. If there is, in step S502, PDL data is received, and image development is started. In step S503, character / line drawing data is generated for each pixel, and in step S504, image conversion data (8 bits) and character / line drawing data (1 bit) color-converted for each pixel are combined into 9 bits. To

【0038】次に、ステップS505で、圧縮方式が可
逆圧縮か否かをチェックし、もし可逆圧縮なら、ステッ
プS506で、ステップS504でまとめたデータを圧
縮して、メモリに記憶する。可逆圧縮でなければ、ステ
ップS507で、可逆圧縮方式になるまで、圧縮率を下
げ(あるいは可逆圧縮方式を選択し)、ステップS50
8で、ステップS507で決定した圧縮率で圧縮して、
メモリに記憶する。
Next, in step S505, it is checked whether the compression method is lossless compression. If the compression method is lossless compression, in step S506, the data compiled in step S504 is compressed and stored in the memory. If the compression is not lossless, in step S507, the compression ratio is reduced (or the lossless compression method is selected) until the lossless compression method is selected, and step S50 is performed.
In step 8, compression is performed at the compression ratio determined in step S507.
Store in memory.

【0039】次に、ステップS509で画像展開、及び
文字/線画データの生成が終了したか否かをチェック
し、終了するまで、ステップS503〜ステップS50
9の処理を繰り返す。
Next, in step S509, it is checked whether or not image development and generation of character / line drawing data have been completed. Until the processing is completed, steps S503 to S50 are performed.
Step 9 is repeated.

【0040】そして、ステップS510で、カラー複写
機が、Ready状態であるか否かをチェックする。も
し、Ready状態で無ければ、Ready状態になる
まで待つ。
Then, in step S510, it is checked whether the color copying machine is in the Ready state. If it is not in the Ready state, it waits until it becomes Ready.

【0041】そして、ステップS511で、圧縮された
データ(画像展開、文字/線画データ)を伸長して、そ
のデータをカラー複写機へ送出する。その後、ステップ
S501へ遷移する。
Then, in step S511, the compressed data (image expansion, character / line drawing data) is expanded, and the data is sent to the color copier. After that, the processing makes a transition to Step S501.

【0042】<印刷制御>次に、図6を用いてカラー複
写機の制御動作を説明する。まず、ステップS601
で、カラー複写機にエラーが発生しているか否かをチェ
ックする。もし、エラーが発生していれば、ステップS
602で、画像処理装置に対して、エラー内容を通知す
る。
<Print Control> Next, the control operation of the color copying machine will be described with reference to FIG. First, step S601
To check whether an error has occurred in the color copier. If an error has occurred, step S
In step 602, the error content is notified to the image processing apparatus.

【0043】また、エラーが発生していなければ、ステ
ップS603で、コピー、又はプリント要求があるか否
かをチェックする。そして、コピー、及びプリント要求
が共になければ、ステップS601へ遷移する。この
時、コピー要求が有れば、ステップS604で、複写機
操作部227にビジー表示をし、操作部からのキー入力
を禁止する。そして、ステップS605で、ローカルコ
ピーを開始し、606で、ローカルコピーを実行する。
ローカルコピー終了後、前記ステップS601へ遷移
し、それ以降の処理を繰り返す。
If no error has occurred, it is checked in step S603 whether there is a copy or print request. If there is no copy and print request, the process proceeds to step S601. At this time, if there is a copy request, a busy indication is displayed on the copier operation unit 227 in step S604, and key input from the operation unit is prohibited. Then, in step S605, local copying is started, and in step 606, local copying is executed.
After the local copy is completed, the process proceeds to step S601, and the subsequent processes are repeated.

【0044】一方、ステップS603で画像処理装置か
らのプリント要求が有れば、ステップS607で、複写
機操作部227にビジー表示をし、操作部からのキー入
力を禁止する。そして、ステップS608で、プリント
を開始し、ステップS609〜610で、画像処理装置
から送られてきた文字及び線画データに基づいて、プリ
ント(印字)を制御し、文字部分の出力解像度を高く再
現し、それ以外の部分では、解像度よりも階調性を重視
した再現を、適応的に行なう。そして、プリント動作終
了後、ステップS601へ遷移する。
On the other hand, if there is a print request from the image processing apparatus in step S603, a busy display is displayed on the copier operation unit 227 in step S607, and key input from the operation unit is prohibited. In step S608, printing is started. In steps S609 to 610, printing (printing) is controlled based on the character and line drawing data sent from the image processing apparatus, and the output resolution of the character portion is reproduced high. In other parts, reproduction that emphasizes gradation rather than resolution is adaptively performed. Then, after the printing operation is completed, the process proceeds to step S601.

【0045】[第2の実施形態]本実施形態は、画像展
開データ、文字/線画データの圧縮方式が非可逆の場合
に、文字/線画データのみ可逆の圧縮方式に変更するこ
とを特徴とする。このような構成にすることにより、印
字制御を行う文字/線画データは圧縮による画像Los
s(損失)の影響を受けないことになり、最適な文字/
線画部分の印字制御ができ、ひいては、最適な文字/線
画再現が可能となる。
[Second Embodiment] This embodiment is characterized in that when the compression method of image development data and character / line drawing data is irreversible, only the character / line drawing data is changed to a lossless compression method. . With such a configuration, the character / line drawing data to be subjected to the printing control is compressed by the image Loss.
s (loss)
The print control of the line drawing portion can be performed, and the optimum character / line drawing can be reproduced.

【0046】次に、図7を用いて本実施形態における画
像処理装置の処理を詳細に説明する。まず、ステップS
701で、PDLデータの受信があるか否かをチェック
する。もし有ればステップS702で、PDLデータの
受信を行い、画像展開を開始する。そして、ステップS
703で、各画素ごとに文字/線画データを生成し、ス
テップS704で、色変換した画像展開データ(8ビッ
ト)と文字/線画データ(1ビット)を各画素ごとにま
とめて9ビットにする。
Next, the processing of the image processing apparatus according to this embodiment will be described in detail with reference to FIG. First, step S
At 701, it is checked whether or not PDL data has been received. If there is, in step S702, PDL data is received and image development is started. And step S
In step 703, character / line drawing data is generated for each pixel, and in step S704, the color-converted image development data (8 bits) and character / line drawing data (1 bit) are combined into 9 bits for each pixel.

【0047】次に、ステップS705で、圧縮方式が可
逆圧縮か否かをチェックし、もし可逆圧縮なら、ステッ
プS706で、ステップS704でまとめたデータを圧
縮して、メモリに記憶する。可逆圧縮でなければ、ステ
ップS707で、画像展開データと文字/線画データを
切り離し、画像展開データは、ステップS706でその
まま圧縮して、メモリに記憶する。
Next, in step S705, it is checked whether the compression method is lossless compression. If the compression method is lossless compression, in step S706, the data compiled in step S704 is compressed and stored in the memory. If it is not lossless compression, the image development data is separated from the character / line drawing data in step S707, and the image development data is directly compressed in step S706 and stored in the memory.

【0048】一方、文字/線画データは、ステップS7
08で、圧縮方式を可逆圧縮方式に変更する。そして、
ステップS709で、ステップS708で決定した圧縮
方式で圧縮して、メモリに記憶する。
On the other hand, the character / line drawing data is stored in step S7.
At 08, the compression method is changed to the lossless compression method. And
In step S709, the data is compressed by the compression method determined in step S708 and stored in the memory.

【0049】次に、ステップS710で画像展開、及び
文字/線画データの生成が終了したか否かをチェック
し、終了するまで、ステップS703〜ステップS71
0の処理を繰り返す。
Next, in step S710, it is checked whether or not image development and generation of character / line drawing data have been completed. Until the processing is completed, steps S703 to S71 are performed.
0 is repeated.

【0050】そして、ステップS711で、カラー複写
機が、Ready状態であるか否かをチェックする。も
し、Ready状態で無ければ、Ready状態になる
まで待つ。
Then, in step S711, it is checked whether the color copying machine is in the Ready state. If it is not in the Ready state, it waits until it becomes Ready.

【0051】そして、ステップS712で、圧縮された
データ(画像展開、文字/線画データ)を伸長して、そ
のデータをカラー複写機120へ送出する。その後、ス
テップS701へ遷移する。
Then, in step S 712, the compressed data (image expansion, character / line drawing data) is expanded, and the data is sent to the color copying machine 120. After that, the processing makes a transition to Step S701.

【0052】カラー複写機120では、第1の実施形態
と同様に受信したデータに応じて画像形成、出力処理を
行う。
The color copying machine 120 performs image formation and output processing according to the received data in the same manner as in the first embodiment.

【0053】[第3の実施形態]本実施形態は、画像展
開データ、文字/線画データの圧縮方式が非可逆の場合
で、特に、画像Loss(損失)率が一定以下の場合
(画像Loss(損失)が小さい場合)に、そのまま圧
縮して記憶することを特徴とする。本構成にすることに
より、メモリを有効活用でき、且つ、画像Loss(損
失)が無視出来る程小さいので、その文字/線画データ
を用いてプリント(印字)制御を行っても、最終印刷物
も殆ど影響を受けないという長所がある。
[Third Embodiment] In the present embodiment, the compression method of image expansion data and character / line drawing data is irreversible, and particularly when the image loss (loss) ratio is equal to or less than a certain value (image loss (loss When the loss is small), the data is compressed and stored as it is. With this configuration, the memory can be used effectively, and the image loss (loss) is so small that it can be ignored. Therefore, even if printing (printing) is controlled using the character / line drawing data, the final printed matter is hardly affected. There is an advantage of not receiving.

【0054】次に、本実施形態における画像処理装置の
処理を図8を用いて詳細に説明する。まず、ステップS
801で、PDLデータの受信があるか否かをチェック
する。もし有ればステップS802で、PDLデータの
受信を行い、画像展開を開始する。そして、ステップS
803で、各画素ごとに文字/線画データを生成し、ス
テップS804で、各画素ごとに画像展開データ(8ビ
ット)と文字/線画データ(1ビット)をまとめて9ビ
ットにする。
Next, the processing of the image processing apparatus according to this embodiment will be described in detail with reference to FIG. First, step S
At 801, it is checked whether or not PDL data has been received. If there is, in step S802, PDL data is received and image development is started. And step S
In step 803, character / line drawing data is generated for each pixel, and in step S804, image development data (8 bits) and character / line drawing data (1 bit) are collectively set to 9 bits for each pixel.

【0055】次に、ステップS805で、圧縮方式が可
逆圧縮か否かをチェックし、もし可逆圧縮なら、ステッ
プS806で、ステップS804でまとめたデータを圧
縮して、メモリに記憶する。可逆圧縮でなければ、ステ
ップS807で、画像Loss(損失)率が一定以下で
あるか否かをチェックする。この時、一定以下なら、ス
テップS806でそのまま圧縮して、メモリに記憶す
る。
Next, in step S805, it is checked whether the compression method is lossless compression. If the compression method is lossless compression, in step S806, the data compiled in step S804 is compressed and stored in the memory. If it is not lossless compression, it is checked in step S807 whether the image loss (loss) rate is equal to or less than a certain value. At this time, if it is less than a certain value, it is compressed as it is in step S806 and stored in the memory.

【0056】一方、画像Loss(損失)が一定値より
大きければ、ステップS808で、画像Loss(損
失)率が一定以下になるまで、圧縮率を下げる(あるい
は、損失率の低い符号化方式を選択する)。そして、ス
テップS809で、ステップS808で決定した圧縮率
で圧縮して、メモリに記憶する。画像損失率は、予め複
数のテストデータについて求めた損失率の平均値を選択
可能な符号化方式毎に記憶しておいてもよいし、実デー
タの一部を実際に符号化復号化し、実データと比較する
ことによって実測しても良い。
On the other hand, if the picture loss (loss) is larger than the fixed value, the compression rate is reduced (or a coding scheme with a low loss rate is selected) in step S808 until the picture loss (loss) rate becomes equal to or less than the fixed value. Do). Then, in step S809, the data is compressed at the compression ratio determined in step S808, and stored in the memory. The image loss rate may be stored in advance for each selectable encoding method, or an average value of the loss rates obtained for a plurality of test data, or a part of the actual data may be actually encoded and decoded. Actual measurement may be performed by comparing with data.

【0057】次に、ステップS810で画像展開、及び
文字/線画データの生成が終了したか否かをチェック
し、終了するまで、ステップS803〜ステップS81
0の処理を繰り返す。
Next, in step S810, it is checked whether or not image development and generation of character / line drawing data have been completed. Until the processing is completed, steps S803 to S81 are performed.
0 is repeated.

【0058】そして、ステップS811で、カラー複写
機が、Ready状態であるか否かをチェックする。も
し、Ready状態で無ければ、Ready状態になる
まで待つ。
Then, in step S811, it is checked whether the color copying machine is in the Ready state. If it is not in the Ready state, it waits until it becomes Ready.

【0059】そして、ステップS812で、圧縮された
データ(画像展開、文字/線画データ)を伸長して、そ
のデータをカラー複写機へ送出する。その後、ステップ
S801へ遷移する。カラー複写機120では、第1の
実施形態と同様に受信したデータに応じて画像形成、出
力処理を行う。
Then, in step S812, the compressed data (image expansion, character / line drawing data) is expanded, and the data is sent to the color copying machine. After that, the processing makes a transition to Step S801. The color copier 120 performs image formation and output processing according to the received data in the same manner as in the first embodiment.

【0060】[第4の実施形態]本実施形態は、文字/
線画データは常に圧縮せず、そのままメモリに記憶する
ことを特徴とする。勿論、画像展開データはメモリを有
効活用するために圧縮して記憶する。本構成にすること
により、印字制御を行う文字/線画データは圧縮による
影響を受けないことになり、最適な文字/線画部分の印
字制御ができ、延いては、最適な文字/線画再現が可能
となる。
[Fourth Embodiment] In this embodiment, characters /
It is characterized in that the line drawing data is not compressed at all times and is stored in the memory as it is. Of course, the image development data is compressed and stored in order to make effective use of the memory. With this configuration, the character / line drawing data to be printed is not affected by the compression, and the printing of the character / line drawing can be controlled optimally, and the optimal character / line drawing can be reproduced. Becomes

【0061】次に、本実施形態における画像処理装置の
動作について図9を用いて詳細に説明する。まず、ステ
ップS901で、PDLデータの受信があるか否かをチ
ェックする。もし有ればステップS902で、PDLデ
ータの受信を行い、画像展開を開始する。そして、ステ
ップS903で、各画素ごとに文字/線画データを生成
し、ステップS904で、画像展開データは色変換後に
圧縮し、文字/線画データは圧縮しないでメモリに記憶
する。
Next, the operation of the image processing apparatus according to this embodiment will be described in detail with reference to FIG. First, in step S901, it is checked whether or not PDL data has been received. If there is, in step S902, PDL data is received and image development is started. In step S903, character / line drawing data is generated for each pixel. In step S904, the image development data is compressed after color conversion, and the character / line drawing data is stored in a memory without compression.

【0062】次に、ステップS905で画像展開、及び
文字/線画データの生成が終了したか否かをチェック
し、終了するまで、ステップS903〜ステップS90
5の処理を繰り返す。そして、ステップS906で、カ
ラー複写機が、Ready状態であるか否かをチェック
する。もし、Ready状態で無ければ、Ready状
態になるまで待つ。
Next, in step S905, it is checked whether or not image development and generation of character / line drawing data have been completed. Until the processing is completed, steps S903 to S90 are performed.
Step 5 is repeated. Then, in step S906, it is checked whether the color copying machine is in the Ready state. If it is not in the Ready state, it waits until it becomes Ready.

【0063】そして,ステップS907で、圧縮された
画像展開データは伸長し、文字/線画データはそのまま
読み出しカラー複写機へ送出する。その後、ステップS
901へ遷移する。カラー複写機120では、第1の実
施形態と同様に受信したデータに応じて画像形成、出力
処理を行う。
In step S907, the compressed image data is decompressed, and the character / line drawing data is read out and sent to the color copier. Then, step S
Transition to 901 The color copier 120 performs image formation and output processing according to the received data in the same manner as in the first embodiment.

【0064】[0064]

【他の実施形態】上述の実施形態においては、画像形成
を行う装置がカラー複写機の場合を説明したが、モノク
ロ複写機はもとより、スキャナ機能を持たないレーザプ
リンタ(モノクロ又はカラー)であってもよい。
[Other Embodiments] In the above-described embodiment, the case where the image forming apparatus is a color copying machine has been described. However, not only a monochrome copying machine but also a laser printer (monochrome or color) having no scanner function. Is also good.

【0065】なお、本発明は、複数の機器(例えばホス
トコンピュータ、インタフェイス機器、リーダ、プリン
タなど)から構成されるシステムに適用しても、一つの
機器からなる装置(例えば、複写機、ファクシミリ装置
など)に適用してもよい。
Even if the present invention is applied to a system including a plurality of devices (for example, a host computer, an interface device, a reader, a printer, etc.), an apparatus including one device (for example, a copier, a facsimile) Device).

【0066】また、本発明の目的は、前述した実施形態
の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記
録した記憶媒体(または記録媒体)を、システムあるい
は装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュ
ータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログ
ラムコードを読み出し実行することによっても、達成さ
れることは言うまでもない。この場合、記憶媒体から読
み出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の
機能を実現することになり、そのプログラムコードを記
憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。また、
コンピュータが読み出したプログラムコードを実行する
ことにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけ
でなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピ
ュータ上で稼働しているオペレーティングシステム(OS)
などが実際の処理の一部または全部を行い、その処理に
よって前述した実施形態の機能が実現される場合も含ま
れることは言うまでもない。
Further, an object of the present invention is to supply a storage medium (or a recording medium) in which a program code of software for realizing the functions of the above-described embodiments is recorded to a system or an apparatus, and a computer (a computer) of the system or the apparatus. It is needless to say that the present invention can also be achieved by a CPU or an MPU) reading and executing the program code stored in the storage medium. In this case, the program code itself read from the storage medium implements the functions of the above-described embodiment, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention. Also,
When the computer executes the readout program code, not only the functions of the above-described embodiments are realized, but also the operating system (OS) running on the computer based on the instructions of the program code.
It is needless to say that a case in which the functions of the above-described embodiments are implemented by performing part or all of the actual processing.

【0067】さらに、記憶媒体から読み出されたプログ
ラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張カー
ドやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わ
るメモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示
に基づき、その機能拡張カードや機能拡張ユニットに備
わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、そ
の処理によって前述した実施形態の機能が実現される場
合も含まれることは言うまでもない。
Further, after the program code read from the storage medium is written in the memory provided in the function expansion card inserted into the computer or the function expansion unit connected to the computer, the program code is read based on the instruction of the program code. Needless to say, the CPU included in the function expansion card or the function expansion unit performs part or all of the actual processing, and the processing realizes the functions of the above-described embodiments.

【0068】本発明を上記記憶媒体に適用する場合、そ
の記憶媒体には、先に説明した(図5乃至図9のいずれ
かに示す)フローチャートに対応するプログラムコード
が格納されることになる。
When the present invention is applied to the storage medium, the storage medium stores program codes corresponding to the flowcharts (shown in FIGS. 5 to 9) described above.

【0069】[0069]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
PDLで記述された印字データを画像データと文字/線
画データとに分離し、画素毎にまとめて圧縮、記憶する
画像処理装置において、文字/線画データの圧縮方式を
画像ロスのない、又は少ない方式とすることにより、画
像処理装置内のメモリ量を節約するとともに、出力され
る画像の画質向上が実現できるという効果を有する。
As described above, according to the present invention,
In an image processing apparatus that separates print data described in PDL into image data and character / line drawing data, and collectively compresses and stores the data for each pixel, the compression method for character / line drawing data is a method with no or little image loss. By doing so, the amount of memory in the image processing apparatus can be saved, and the image quality of the output image can be improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の画像形成システムが接続されたコンピ
ュータネットワークの構成例を示す図である。
FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration example of a computer network to which an image forming system according to the present invention is connected.

【図2】本発明の画像形成システムを構成するカラー複
写機の要部構成をしめす断面図である。
FIG. 2 is a cross-sectional view illustrating a main configuration of a color copying machine that forms the image forming system of the present invention.

【図3】本発明の画像形成システムを構成する画像処理
装置の内部ブロック図である。
FIG. 3 is an internal block diagram of an image processing apparatus constituting the image forming system of the present invention.

【図4】ホストコンピュータの内部ブロック図である。FIG. 4 is an internal block diagram of a host computer.

【図5】第1の実施形態における画像処理装置の制御を
説明するフロー図である。
FIG. 5 is a flowchart illustrating control of the image processing apparatus according to the first embodiment.

【図6】第1の実施形態におけるカラー複写機の制御を
説明するフロー図である。
FIG. 6 is a flowchart illustrating control of the color copying machine according to the first embodiment.

【図7】第2の実施形態における画像処理装置の制御を
説明するフロー図である。
FIG. 7 is a flowchart illustrating control of an image processing apparatus according to a second embodiment.

【図8】第3の実施形態における画像処理装置の制御を
説明するフロー図である。
FIG. 8 is a flowchart illustrating control of an image processing apparatus according to a third embodiment.

【図9】第4の実施形態における画像処理装置の制御を
説明するフロー図である。
FIG. 9 is a flowchart illustrating control of an image processing apparatus according to a fourth embodiment.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5C076 AA27 CA10 5C077 LL17 MP06 PP27 PP28 PQ08 RR21 5C078 AA01 AA04 BA21 BA32 BA57 CA02 CA27 DA01 DA02 DB01 DB11 9A001 BB06 DD15 EE04 HH25 HH27 HH31 JJ35 KK31 KK42 KK54 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page F-term (reference) 5C076 AA27 CA10 5C077 LL17 MP06 PP27 PP28 PQ08 RR21 5C078 AA01 AA04 BA21 BA32 BA57 CA02 CA27 DA01 DA02 DB01 DB11 9A001 BB06 DD15 EE04 HH25 HH27 HH31 JJ35 KK31 KK42 KK42

Claims (15)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 画像形成用のデータを受信し、所定の画
像形成装置に適合した形式に変換して出力する画像処理
装置であって、 前記画像形成用データから、階調を実質的に有しない第
1の画像情報と階調を有する第2の画像情報とを分離す
る分離手段と、 前記第1の画像情報と前記第2の画像情報の、対応する
画素のデータ毎に、前記第1の画像情報と前記第2の画
像情報の合計よりも情報量の小さな第3の画像情報を生
成するデータ生成手段と、 前記第3の画像情報を前記第1の画像情報と前記第2の
画像情報に復元して画像処理装置の出力信号として出力
するデータ出力手段とを有し、 前記データ生成手段が、少なくとも前記第2の画像情報
に圧縮符号化を行うことを特徴とする画像処理装置。
1. An image processing apparatus for receiving image forming data, converting the data into a format suitable for a predetermined image forming apparatus, and outputting the converted data. Separating means for separating the first image information not to be used and the second image information having a gradation, and the first image information and the second image information, each of the corresponding pixel data of the first image information and the second image information, Data generating means for generating third image information having a smaller information amount than the sum of the image information and the second image information; and converting the third image information into the first image information and the second image. Data output means for restoring the information to output as an output signal of the image processing apparatus, wherein the data generation means performs compression coding on at least the second image information.
【請求項2】 前記データ生成手段が、前記第1の画像
情報に、前記第2の画像情報に施す圧縮符号化よりも圧
縮率の低い圧縮符号化を施して前記第3の画像情報を生
成することを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
2. The data generating means generates the third image information by performing a compression encoding on the first image information at a compression rate lower than a compression encoding applied to the second image information. The image processing apparatus according to claim 1, wherein:
【請求項3】 前記データ生成手段が、前記第1の画像
情報に、可逆圧縮符号化を施して前記第3の画像情報を
生成することを特徴とする請求項1記載の画像処理装
置。
3. The image processing apparatus according to claim 1, wherein said data generating means performs lossless compression encoding on said first image information to generate said third image information.
【請求項4】 前記データ生成手段が、前記第2の画像
情報に非可逆圧縮符号化を、前記第1の画像情報には圧
縮符号化を行なわずに前記第3の画像情報を生成するこ
とを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
4. The data generating means generates the third image information without performing irreversible compression encoding on the second image information and compression encoding on the first image information. The image processing apparatus according to claim 1, wherein:
【請求項5】 前記データ生成手段が、前記第2の画像
情報に非可逆圧縮符号化を、前記第1の画像情報には可
逆圧縮符号化を施して前記第3の画像情報を生成するこ
とを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
5. The data generating means performs lossy compression encoding on the second image information and lossless compression encoding on the first image information to generate the third image information. The image processing apparatus according to claim 1, wherein:
【請求項6】 前記データ生成手段が、前記第1及び第
2の画像情報に画像損失が前記第1の画像情報に実質的
な影響を与えない程度の非可逆圧縮符号化を施して前記
第3の画像情報を生成することを特徴とする請求項1記
載の画像処理装置。
6. The data generating means performs lossy compression encoding on the first and second image information so that an image loss does not substantially affect the first image information, and 3. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the image processing apparatus generates three pieces of image information.
【請求項7】 前記画像形成用のデータがページ記述言
語で記載されていることを特徴とする請求項1乃至請求
項6のいずれかに記載の画像処理装置。
7. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the image forming data is described in a page description language.
【請求項8】 前記第1の画像情報が文字/線画情報で
あり、前記第2の画像情報が画像データであることを特
徴とする請求項1乃至請求項6のいずれかに記載の画像
処理装置。
8. The image processing according to claim 1, wherein the first image information is character / line drawing information, and the second image information is image data. apparatus.
【請求項9】 請求項1乃至請求項6のいずれかに記載
の画像処理装置から前記第1の画像情報及び前記第2の
画像情報を受信し、対応する画像を形成して出力する画
像形成装置。
9. An image forming apparatus for receiving the first image information and the second image information from the image processing apparatus according to claim 1 and forming and outputting a corresponding image. apparatus.
【請求項10】 前記第1の画像情報に対する解像度を
前記第2の画像情報に対する解像度より高く画像形成す
ることを特徴とする請求項9記載の画像形成装置。
10. The image forming apparatus according to claim 9, wherein an image is formed with a higher resolution for the first image information than for the second image information.
【請求項11】 前記第2の画像情報に対する階調性を
前記第1の画像情報に対する階調性より高く画像形成す
ることを特徴とする請求項9記載の画像形成装置。
11. The image forming apparatus according to claim 9, wherein an image is formed such that the gradation of the second image information is higher than the gradation of the first image information.
【請求項12】 請求項1乃至請求項6のいずれかに記
載の画像処理装置と、請求項9乃至請求項11のいずれ
かに記載の画像形成装置とから形成される画像形成シス
テム。
12. An image forming system formed by the image processing apparatus according to claim 1 and the image forming apparatus according to claim 9.
【請求項13】 装置が実行可能なプログラムを格納す
る記憶媒体であって、前記プログラムを実行した装置
を、請求項1乃至請求項8のいずれかに記載の画像処理
装置として機能させることを特徴とする記憶媒体。
13. A storage medium for storing a program that can be executed by an apparatus, wherein the apparatus that executes the program causes the apparatus to function as the image processing apparatus according to any one of claims 1 to 8. Storage medium.
【請求項14】 装置が実行可能なプログラムを格納す
る記憶媒体であって、前記プログラムを実行した装置
を、請求項9乃至請求項11のいずれかに記載の画像形
成装置として機能させることを特徴とする記憶媒体。
14. A storage medium for storing a program that can be executed by an apparatus, wherein the apparatus that executes the program causes the apparatus to function as the image forming apparatus according to any one of claims 9 to 11. Storage medium.
【請求項15】 装置が実行可能なプログラムを格納す
る記憶媒体であって、前記プログラムを実行した装置
を、請求項12に記載の画像形成システムとして機能さ
せることを特徴とする記憶媒体。
15. A storage medium for storing a program executable by an apparatus, wherein the apparatus executes the program to function as the image forming system according to claim 12.
JP11155657A 1999-06-02 1999-06-02 Image processing unit, image forming device and image forming system Withdrawn JP2000350005A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11155657A JP2000350005A (en) 1999-06-02 1999-06-02 Image processing unit, image forming device and image forming system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11155657A JP2000350005A (en) 1999-06-02 1999-06-02 Image processing unit, image forming device and image forming system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000350005A true JP2000350005A (en) 2000-12-15

Family

ID=15610766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11155657A Withdrawn JP2000350005A (en) 1999-06-02 1999-06-02 Image processing unit, image forming device and image forming system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000350005A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006254351A (en) * 2005-03-14 2006-09-21 Ricoh Co Ltd Image reader

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006254351A (en) * 2005-03-14 2006-09-21 Ricoh Co Ltd Image reader
JP4499590B2 (en) * 2005-03-14 2010-07-07 株式会社リコー Image reading device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4261739B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, storage medium, and image processing system
JP5132517B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP2003087563A (en) Image processing device and its control method
JPH08235346A (en) Picture processor
JP4844331B2 (en) Image data processing method and apparatus
US7499195B2 (en) Printing apparatus and control method therefor
JPH08331398A (en) Image processing system and controller
JP2004112695A (en) Image processing apparatus and processing method thereof
JP4323742B2 (en) Image processing apparatus, image processing apparatus control method, and program
JP4497684B2 (en) Image processing apparatus and method
JP2001186356A (en) Picture compression device, picture compresion method and computer readable storage medium
JP2007258804A (en) Image processing unit
JP2001199135A (en) Apparatus and method for controlling printing and memory medium
JP2000350005A (en) Image processing unit, image forming device and image forming system
JP3695498B2 (en) Image processing device
JP4697933B2 (en) Image processing apparatus, image input / output apparatus and methods thereof
JP2001309183A (en) Image processing unit and method
JP2003259140A (en) System and device for image processing, processing method thereof, program, and recording medium
JPH10207664A (en) Printing control device, method therefor, printer and recording medium
JP4054604B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, storage medium, and program
JP2011229074A (en) Image processing device, image processing method, and image processing system
JP3459740B2 (en) Print control apparatus and method and printing apparatus
JP3829895B2 (en) Image processing device
JP4500393B2 (en) Image forming system, information processing apparatus, and image processing apparatus control method
JPH11309909A (en) Image processor, imaging system, image processing, system, image processing method and recording medium

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060905