JP2000347948A - Memory check system - Google Patents

Memory check system

Info

Publication number
JP2000347948A
JP2000347948A JP11155768A JP15576899A JP2000347948A JP 2000347948 A JP2000347948 A JP 2000347948A JP 11155768 A JP11155768 A JP 11155768A JP 15576899 A JP15576899 A JP 15576899A JP 2000347948 A JP2000347948 A JP 2000347948A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
address
memory
bit
check
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11155768A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tetsuya Ichikawa
哲也 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advantest Corp
Original Assignee
Advantest Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advantest Corp filed Critical Advantest Corp
Priority to JP11155768A priority Critical patent/JP2000347948A/en
Publication of JP2000347948A publication Critical patent/JP2000347948A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
  • For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To detect a defect about address setting in a short time and to specify a defect occurrence place. SOLUTION: A CPU 32 sets 1st addresses being different from each other in accordance with each check object bit check the existence/absence of a defect in each bit of an address of a RAM 36 and writes 1st data being different from each other in each of the addresses. Next, the CPU 32 sets 2nd addresses obtained by changing the logical value of each check object bit as many as the number of check object bits and writes 2nd data being different from the 1st data in each of the addresses. Subsequently, the CPU 32 designates the 1st address, reads data from the RAM 36 and detects the existence/absence of a defect about address setting by comparing the written data with the read data.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、プロトコル・アナ
ライザ等において実装されている半導体メモリの動作チ
ェックを行うメモリチェック方式に関する。
[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to a memory check method for checking the operation of a semiconductor memory mounted in a protocol analyzer or the like.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、高度情報化社会の進歩に伴ってデ
ジタル回線網が発展し、中でも特にISDN回線を利用
したインターネット接続やプロバイダによる専用回線の
利用が急速に進んでいる。このような各種回線を介した
信号の送受を監視し、障害検出を行うものがプロトコル
・アナライザと称されるデータ収集装置である。上述し
たISDN回線等の普及に伴って、データ処理の高速化
や複数チャネルの処理の実現など、プロトコル・アナラ
イザの更なる高性能化が強く望まれている。
2. Description of the Related Art In recent years, a digital circuit network has been developed with the progress of a highly information-oriented society. In particular, the Internet connection using an ISDN line and the use of a dedicated line by a provider have been rapidly progressing. A data collection device called a protocol analyzer monitors the transmission and reception of signals via such various lines and detects a failure. With the spread of the above-mentioned ISDN lines and the like, there is a strong demand for further improving the performance of the protocol analyzer, such as speeding up data processing and realizing processing of a plurality of channels.

【0003】上述したようなプロトコル・アナライザの
高性能化を実現するために、プロトコル・アナライザを
構成するために用いられるメモリ等の半導体部品も軽量
小型化が進み、ピンピッチの非常に狭いものが用いられ
るようになってきている。このため、メモリ等を実装す
る場合にアドレスバスあるいはデータバスにおいて、短
絡や非接触等による不良が生じやすくなってきている。
したがって、プロトコル・アナライザ等の装置自身にお
いて起動時に行われるメモリチェックにおいて、メモリ
不良を診断する自己診断機能の充実が求められている。
In order to realize the high performance of the protocol analyzer as described above, semiconductor parts such as memories used for constructing the protocol analyzer have been reduced in weight and size, and those having a very narrow pin pitch have been used. It is becoming possible. Therefore, when a memory or the like is mounted, a defect such as a short circuit or non-contact is likely to occur in an address bus or a data bus.
Therefore, there is a need for a self-diagnosis function for diagnosing a memory failure in a memory check performed at the time of startup in a device such as a protocol analyzer itself.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】ところで、従来のプロ
トコル・アナライザ等の電子機器において行われている
メモリチェックは、装置の起動時に、メモリの先頭アド
レスから最終アドレスまで順に所定のデータを書き込ん
だ後にこの書き込んだデータを読み出して、書き込んだ
データと読み出したデータとを比較することにより行っ
ていた。そして、書き込んだデータと読み出したデータ
の不一致が検出された時点で“no good”等の表
示を行うことにより、チェック結果が利用者に通知され
る。
By the way, a memory check performed in a conventional electronic device such as a protocol analyzer is performed after a predetermined data is written in order from a head address to a last address of the memory when the device is started. This is done by reading the written data and comparing the written data with the read data. When a mismatch between the written data and the read data is detected, the user is notified of the check result by displaying “no good” or the like.

【0005】ところが、このようなチェック方法では、
メモリ空間全体に対してデータを書き込んでいるのでメ
モリチップの内部不良を検出するには有効であったが、
チェック結果が“no good”と表示された場合
に、アドレスバスの不良が生じた位置を特定することが
困難であるという問題があった。また、アドレスバスの
本数が増すにしたがって、メモリ空間が急激に増加する
ため、最近のようにメモリ容量が大きくなった場合にチ
ェックに時間がかかるという問題があった。
However, in such a checking method,
Although data was written to the entire memory space, it was effective for detecting internal defects in memory chips,
When the check result is displayed as "no good", there is a problem that it is difficult to identify the position where the address bus failure has occurred. Also, as the number of address buses increases, the memory space rapidly increases, and there has been a problem that it takes a long time to check if the memory capacity has recently increased.

【0006】本発明は、このような点に鑑みて創作され
たものであり、その目的は、アドレス設定に関する不良
を短時間で検出することができ、かつ不良の発生箇所を
特定することができるメモリチェック方式を提供するこ
とにある。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above circumstances, and has as its object to detect a failure relating to address setting in a short time and to specify a location where the failure has occurred. It is to provide a memory check method.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】上述した課題を解決する
ために、本発明のメモリチェック方式は、メモリのアド
レス設定に関する不良箇所を検出するために、チェック
対象ビットを第1の論理値に設定した第1のアドレスを
指定して、前記メモリに第1のデータを書き込む第1の
データ書き込み手段と、前記チェック対象ビットを前記
第1の論理値と異なる第2の論理値に設定した第2のア
ドレスを設定して、前記メモリに前記第1のデータと異
なる第2のデータを書き込む第2のデータ書き込み手段
と、前記メモリに対する前記第2のデータの書き込みが
終了した後に、前記メモリの前記第1のアドレスからデ
ータの読み出しを行うデータ読み出し手段と、前記デー
タ読み出し手段によって読み出したデータと前記第1の
アドレスに書き込んだ前記第1のデータとを比較して前
記チェック対象ビットの異常の有無を判定する判定手段
とを備えている。チェック対象ビットの論理値を切り替
えて、メモリに対する2つの異なるデータを書き込んだ
ときに、最初に書き込んだアドレスに対応するデータ
に、次に書き込んだデータが上書きされてしまう場合に
は、このチェック対象ビットが“0”あるいは“1”に
固定されているということであり、このチェック対象ビ
ットに異常があるということがわかる。このように、本
発明によれば、2回のデータ書き込みと1回のデータ読
み出しによって1つのチェック対象ビットの異常を判定
しており、部分的なアドレス設定に関する不良を短時間
に検出することができる。また、論理値を切り替えるチ
ェック対象ビットそのものの不良の有無が直接的に検出
できるため、不良が発生したアドレスビットの位置を容
易に特定することができる。
In order to solve the above-mentioned problems, a memory check method according to the present invention sets a check target bit to a first logical value in order to detect a defective portion related to an address setting of a memory. A first data writing means for writing the first data to the memory by designating the first address, and a second data setting means for setting the check target bit to a second logical value different from the first logical value. A second data writing means for setting second addresses to write second data different from the first data to the memory, and after the writing of the second data to the memory is completed, Data reading means for reading data from a first address, and writing the data read by the data reading means and the first address It is compared with the first data and a determination means for determining whether the check target bit abnormal. If the logical value of the check target bit is switched and two different data are written to the memory, the data corresponding to the first written address is overwritten by the next written data. This means that the bit is fixed to "0" or "1", which indicates that the bit to be checked has an error. As described above, according to the present invention, an abnormality of one check target bit is determined by two data write operations and one data read operation, and a defect related to a partial address setting can be detected in a short time. it can. Further, since the presence / absence of a defect in the check target bit itself for switching the logical value can be directly detected, the position of the address bit in which the defect has occurred can be easily specified.

【0008】また、前記チェック対象ビットを前記メモ
リのアドレスのそれぞれのビットに対応させて順次切り
替える対象ビット指定手段を備えることが望ましい。チ
ェック対象ビットを順次切り替えて各チェック対象ビッ
トの不良を検出することにより、メモリ全体のアドレス
設定に関する不良を短時間に検出することができる。
It is preferable that the apparatus further comprises target bit designating means for sequentially switching the check target bits in correspondence with the respective bits of the memory address. By sequentially switching the check target bits and detecting a defect of each check target bit, a defect relating to the address setting of the entire memory can be detected in a short time.

【0009】また、前記判定手段は、前記対象ビット指
定手段によって前記チェック対象ビットを順次切り替え
たときに、前記データ読み出し手段によって読み出した
データが互いに一致する2つ以上の前記チェック対象ビ
ットを検出することにより前記チェック対象ビット同士
の短絡の有無を判定することが望ましい。チェック対象
ビット以外の2以上のビットが互いに短絡している場合
に、最初にデータを書き込むアドレスを異ならせても結
果的に同じアドレスにデータの書き込みが行われる場合
がある。したがって、互いに異なる内容の第1のデータ
を異なる第1のアドレスに順次書き込んでいったとき
に、それぞれのアドレスから同じデータが読み出される
か否かを調べることによって、2以上のアドレスビット
間の短絡の有無を検出することができる。このように、
本発明によれば、読み出した2以上のデータが一致する
ことを検出することにより、アドレスビットの短絡によ
る不良を検出することができ、しかもどのチェック対象
ビットに対応するデータ同士が一致するかによって短絡
箇所を容易に特定することができる。
Further, the determination means detects two or more check target bits whose data read by the data read means coincide with each other when the check bit is sequentially switched by the target bit designating means. Accordingly, it is desirable to determine whether there is a short circuit between the check target bits. When two or more bits other than the check target bit are short-circuited to each other, data may be written to the same address as a result even if the address to which data is first written is made different. Therefore, when first data having different contents are sequentially written to different first addresses, by checking whether or not the same data is read from each address, a short circuit between two or more address bits is determined. Can be detected. in this way,
According to the present invention, by detecting that two or more pieces of read data match, it is possible to detect a defect due to short-circuiting of an address bit. The short-circuit location can be easily specified.

【0010】また、前記判定手段によって異常判定がな
された前記チェック対象ビットに関する情報を通知する
判定結果通知手段を備えることが望ましい。チェック対
象ビットに関する情報を、例えば表示等によって利用者
に通知することにより、各利用者は容易に不良が発生し
た位置を知ることができる。
It is preferable that the apparatus further comprises a judgment result notifying means for notifying information on the check target bit for which an abnormality has been judged by the judging means. By notifying the user of the information on the check target bit, for example, by display or the like, each user can easily know the position where the defect has occurred.

【0011】[0011]

【発明の実施の形態】以下、本発明のメモリチェック方
式を適用した一実施形態のプロトコル・アナライザにつ
いて図面を参照しながら詳細に説明する。図1は、本実
施形態のプロトコル・アナライザの構成を示す図であ
る。図1に示すプロトコル・アナライザは、信号処理ボ
ード10、複数のモニタボード20、ホスト処理部30
を含んで構成されている。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, a protocol analyzer according to an embodiment to which the memory check method of the present invention is applied will be described in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration of a protocol analyzer according to the present embodiment. The protocol analyzer shown in FIG. 1 includes a signal processing board 10, a plurality of monitor boards 20, a host processing unit 30.
It is comprised including.

【0012】信号処理ボード10は、1あるいは複数の
物理的な回線に接続されており、回線を介して受信した
信号に対して同期を確立して、フレーム構造を有するデ
ータに対してはこのフレーム抽出を行い、フレーム構造
を有しないデータに対してはデータのビット列の抽出を
行う。このようにして抽出されたデータは、測定データ
収集用バス90に出力される。信号処理ボード10に接
続される回線としては、ISDN回線やパケット回線等
の交換回線の他に専用回線やRS232Cのようなシリ
アル回線も含まれており、回線の種類に応じた信号処理
ボード10が用いられる。
The signal processing board 10 is connected to one or a plurality of physical lines, establishes synchronization with a signal received through the line, and uses this frame for data having a frame structure. Extraction is performed, and bit strings of data are extracted for data having no frame structure. The data extracted in this way is output to the measurement data collection bus 90. Lines connected to the signal processing board 10 include a dedicated line and a serial line such as RS232C in addition to a switched line such as an ISDN line or a packet line. Used.

【0013】モニタボード20は、信号処理ボード10
から測定データ収集用バス90に出力された各種データ
の中から収集対象となる所定のデータを抽出してデータ
の収集処理を行うとともに、必要に応じてその収集した
データを順次格納することにより長時間記録を行う。
The monitor board 20 includes the signal processing board 10
By extracting predetermined data to be collected from various data output to the measurement data collection bus 90 from the server and performing data collection processing, and sequentially storing the collected data as needed, the Make a time record.

【0014】ホスト処理部30は、モニタボード20を
用いて収集されたデータを受け取って、所定の表示形式
に変換する処理を行い、その結果を表示するためのもの
であり、CPU32、ROM34、RAM36および表
示部38を含んで構成されている。また、これらのCP
U32、ROM34、RAM36、表示部38のそれぞ
れは、データバス40およびアドレスバス42を介して
接続されている。
The host processing unit 30 receives data collected by using the monitor board 20, converts the data into a predetermined display format, and displays the result. The CPU 32, the ROM 34, and the RAM 36 And a display unit 38. In addition, these CPs
Each of the U32, the ROM 34, the RAM 36, and the display unit 38 is connected via a data bus 40 and an address bus 42.

【0015】CPU32は、ホスト側CPUバス92を
介してモニタボード20に接続されており、モニタボー
ド20に格納された収集データを読み出して、この読み
出した収集データを利用者によって指定された表示形式
に変換したモニタ画像を作成し、モニタ表示部38の画
面に表示する。
The CPU 32 is connected to the monitor board 20 via the host-side CPU bus 92, reads the collected data stored in the monitor board 20, and converts the read collected data into a display format designated by the user. Then, a monitor image converted to is created and displayed on the screen of the monitor display unit 38.

【0016】ROM34は、CPU32が実行するデー
タ処理用プログラム等の各種プログラムを格納する。R
AM36は、プロトコル・アナライザ内の各種のボード
情報、プロトコル・アナライザ全体を制御するためのシ
ステム情報、信号処理ボード10に接続された回線から
収集したデータ等を格納するとともに、CPU32によ
って各種プログラムを実行する際のワークエリアを含ん
でいる。
The ROM 34 stores various programs such as a data processing program executed by the CPU 32. R
The AM 36 stores various board information in the protocol analyzer, system information for controlling the entire protocol analyzer, data collected from a line connected to the signal processing board 10, and executes various programs by the CPU 32. Includes the work area when doing.

【0017】本実施形態のプロトコル・アナライザはこ
のような構成を有しており、次に、プロトコル・アナラ
イザの起動時にホスト処理部30に含まれるCPU32
がRAM36のアドレス設定に関する不良の有無をチェ
ックする場合の動作を説明する。
The protocol analyzer of the present embodiment has such a configuration. Next, the CPU 32 included in the host processing unit 30 when the protocol analyzer is started up.
Will be described in the case of checking whether there is a defect regarding the address setting of the RAM 36.

【0018】例えば、本実施形態のRAM36は、デー
タバス40のバス幅を16ビットとし、アドレスの最下
位ビットを“0”に固定して16ビット(2バイト)単
位でデータの入出力を行うものとする。また、ROM3
4に格納されている自己診断プログラムをCPU32に
よって実行することにより、RAM36のアドレス設定
に関する不良のチェックが行われる。この場合に、CP
U32が第1および第2のデータ書き込み手段、データ
読み出し手段、判定手段、対象ビット指定手段に対応し
ており、CPU32および表示部38が判定結果通知手
段に対応している。また、RAM36のアドレス設定に
関する不良には、RAM36のアドレス端子やアドレス
バス42の各ビット線が固定電位の電極に接続されて特
定のアドレスビットが一定の論理値(“0”あるいは
“1”)に固定される不具合や、RAM36の2以上の
アドレス端子同士やアドレスバス42の2以上のビット
線同士が短絡してこれら2以上のアドレスビットが常に
同じ論理値に設定される不具合などが含まれる。
For example, in the RAM 36 of this embodiment, the bus width of the data bus 40 is 16 bits, and the least significant bit of the address is fixed to "0", and data is input / output in units of 16 bits (2 bytes). Shall be. ROM3
By executing the self-diagnosis program stored in the CPU 4 by the CPU 32, a defect check relating to the address setting of the RAM 36 is performed. In this case, the CP
U32 corresponds to first and second data writing means, data reading means, determination means, and target bit designation means, and the CPU 32 and the display unit 38 correspond to determination result notification means. In the case of a defect relating to the address setting of the RAM 36, the address terminal of the RAM 36 or each bit line of the address bus 42 is connected to a fixed potential electrode so that a specific address bit has a fixed logical value (“0” or “1”). And two or more address terminals of the RAM 36 and two or more bit lines of the address bus 42 are short-circuited and these two or more address bits are always set to the same logical value. .

【0019】図2は、RAM36のアドレス設定に関す
る不良箇所を特定するための動作手順の概略を示す流れ
図である。まず、CPU32は、RAM36のアドレス
の各ビット毎に不良の有無を調べるために、各チェック
対象ビットのそれぞれに対応して互いに異なる第1のア
ドレスを設定して、それぞれのアドレスにやはり互いに
異なる第1のデータを書き込む(ステップ100)。
FIG. 2 is a flowchart showing an outline of an operation procedure for specifying a defective portion related to the address setting of the RAM 36. First, the CPU 32 sets different first addresses corresponding to the respective bits to be checked in order to check the presence or absence of a defect for each bit of the address of the RAM 36, and also sets different first addresses to the respective addresses. 1 is written (step 100).

【0020】次に、CPU32は、各チェック対象ビッ
トの論理値を変化させた第2のアドレスをチェック対象
ビットの数だけ設定して、それぞれのアドレスに上述し
たステップ100において書き込んだ第1のデータとは
異なる第2のデータを書き込む(ステップ101)。な
お、各チェック対象ビットの数分だけ用意されるこれら
第2のデータは全て同じ値に設定されたものを用いる場
合を以下では説明するが、互いに異なる値に設定するよ
うにしてもよい。
Next, the CPU 32 sets the second address in which the logical value of each check target bit is changed by the number of check target bits, and writes the first data written in the above-described step 100 to each address. The second data different from the above is written (step 101). A case will be described below where all of the second data prepared for the number of bits to be checked are set to the same value, but they may be set to different values.

【0021】次に、CPU32は、ステップ100にお
いて設定された第1のアドレスを指定してRAM36か
らデータの読み出しを行い(ステップ102)、この読
み出したデータとステップ101において各アドレスに
書き込んだデータとを比較することにより、RAM36
のアドレス設定に関して各チェック対象ビットの不良の
有無を判定する(ステップ103)。そして、CPU3
2は、この判定結果を表示部38の画面上に表示すると
ともに、不良があった場合には不良箇所を特定するため
の情報も併せて表示する(ステップ104)。
Next, the CPU 32 reads data from the RAM 36 by designating the first address set in step 100 (step 102), and reads out the read data and the data written in each address in step 101. By comparing the RAM 36
It is determined whether or not each check target bit is defective with respect to the address setting (step 103). And CPU3
2 displays this determination result on the screen of the display unit 38 and, when there is a defect, also displays information for specifying the defective portion (step 104).

【0022】図3は、RAMのアドレス設定に関する不
良箇所を特定するための詳細な動作手順を示す流れ図で
あり、図2に示したステップ100の動作手順に対応し
ている。例えば、アドレスの下位ビットから順に上位ビ
ットに向かってチェック対象ビット位置を移動させるも
のとする。
FIG. 3 is a flowchart showing a detailed operation procedure for specifying a defective portion related to the address setting of the RAM, and corresponds to the operation procedure of step 100 shown in FIG. For example, it is assumed that the position of the bit to be checked is moved from the lower bit of the address to the upper bit in order.

【0023】まず、CPU32は、アドレスのチェック
対象ビット位置xを初期値「0」に設定した後(ステッ
プ200)、このチェック対象ビット位置xに1を加算
し(ステップ201)、チェック対象ビット位置xがア
ドレスの最上位ビット位置に一致しているか否かを判定
する(ステップ202)。例えば、(n+1)ビットの
アドレスを考えた場合には、第nビットがアドレスの最
上位ビット位置となるため、x=nであるか否かが判定
される。
First, the CPU 32 sets an address check bit position x to an initial value "0" (step 200), and then adds 1 to the check bit position x (step 201). It is determined whether or not x matches the most significant bit position of the address (step 202). For example, when considering an (n + 1) -bit address, the n-th bit is the most significant bit position of the address, so it is determined whether or not x = n.

【0024】チェック対象ビット位置xがアドレスの最
上位ビットでない場合には、上述したステップ202に
おいて否定判断が行われ、次にCPU32は、論理値を
“1”に設定するアドレスビット位置yを、上述したチ
ェック対象ビット位置xに1を加算した値(y=x+
1)に設定する(ステップ203)。一方、チェック対
象ビット位置xがアドレスの最上位ビット位置に一致す
る場合には、巡回的にアドレスビット位置yを設定する
ために、アドレスビット位置yをチェック対象ビット位
置xの最小値である「1」に設定する(ステップ20
4)。なお、(n+1)ビットのアドレスを考えた場合
には、アドレスビット位置の最小値は「0」であるが、
上述したように2バイト単位のデータを扱うためにアド
レスの第0ビットは“0”に固定されるため、チェック
対象ビット位置xの最小値(初期値「0」に「1」を加
算した値)がアドレスビット位置yとして設定される。
If the bit position x to be checked is not the most significant bit of the address, a negative determination is made in step 202 described above, and then the CPU 32 sets the address bit position y for setting the logical value to "1". A value obtained by adding 1 to the above-described check target bit position x (y = x +
1) is set (step 203). On the other hand, when the check target bit position x matches the most significant bit position of the address, the address bit position y is set to the minimum value of the check target bit position x in order to set the address bit position y cyclically. 1 "(step 20)
4). When considering an address of (n + 1) bits, the minimum value of the address bit position is “0”,
As described above, since the 0th bit of the address is fixed to “0” in order to handle data in units of 2 bytes, the minimum value of the check target bit position x (the value obtained by adding “1” to the initial value “0”) ) Is set as the address bit position y.

【0025】このようにしてアドレスビット位置yが設
定された後、CPU32は、アドレスビット位置yのみ
を“1”、それ以外を“0”にした書き込みアドレス
(第1のアドレス)を設定するとともに(ステップ20
5)、チェック対象ビット位置xを書き込みデータ(第
1のデータ)として設定し(ステップ206)、RAM
36に対するデータの書き込みを行う(ステップ20
7)。その後、CPU32は、チェック対象ビット位置
xがアドレスの最上位ビット位置に一致しているか否か
を判定し(ステップ208)、一致しない場合、すなわ
ち下位から順にチェック対象ビット位置をアドレスの上
位ビット側に移動させていって最上位ビットまで至って
いない場合には、上述したステップ201に戻って、チ
ェック対象ビット位置xに1を加算する動作以降が繰り
返される。また、チェック対象ビット位置xがアドレス
の最上位ビット位置に一致している場合には、RAM3
6に対する第1のデータの書き込み動作を終了する。
After the address bit position y is set in this way, the CPU 32 sets a write address (first address) in which only the address bit position y is set to "1" and the rest is set to "0". (Step 20
5) The check target bit position x is set as write data (first data) (step 206), and the RAM
36 is written (step 20).
7). Thereafter, the CPU 32 determines whether or not the check target bit position x matches the most significant bit position of the address (step 208). If the bit has not been moved to the most significant bit and the process returns to step 201, the operation of adding 1 to the check target bit position x and the subsequent steps are repeated. If the bit position x to be checked matches the most significant bit position of the address, the RAM 3
Then, the operation of writing the first data into No. 6 is completed.

【0026】このようにして、チェック対象ビット位置
の1つ上位ビットのみを“1”、それ以外を“0”にし
た第1のアドレスに、チェック対象ビット位置xを内容
とする第2のデータの書き込みが行われる。したがっ
て、図4に示すように、各チェック対象ビット位置xご
とに異なるアドレス(各チェック対象ビット位置xより
1つ上位のビットのみが“1”となるアドレス)が設定
されて、このチェック対象ビット位置x自体を書き込み
データとしてデータの書き込みが行われる。
As described above, the second data having the content of the check target bit position x is stored in the first address in which only the upper one bit of the check target bit position is set to "1" and the others are set to "0". Is written. Therefore, as shown in FIG. 4, a different address (an address in which only one bit higher than each check target bit position x becomes “1”) is set for each check target bit position x, and this check target bit position is set. Data writing is performed using the position x itself as write data.

【0027】図5は、RAMのアドレス設定に関する不
良箇所を特定するための詳細な動作手順を示す流れ図で
あり、図2に示したステップ101以降の動作手順に対
応している。まずCPU32は、アドレスのチェック対
象ビット位置xを初期値「0」に設定した後(ステップ
300)、このチェック対象ビット位置xに1を加算し
(ステップ301)、チェック対象ビット位置xがアド
レスの最上位ビット位置に一致しているか否かを判定す
る(ステップ303)。具体的には、上述したように、
nビット目がアドレスの最上位ビット位置となるため、
x=nであるか否かが判定される。
FIG. 5 is a flowchart showing a detailed operation procedure for specifying a defective portion related to the address setting of the RAM, and corresponds to the operation procedure from step 101 shown in FIG. First, the CPU 32 sets the check target bit position x of the address to an initial value “0” (step 300), and then adds 1 to the check target bit position x (step 301). It is determined whether or not it matches the most significant bit position (step 303). Specifically, as described above,
Since the n-th bit is the most significant bit position of the address,
It is determined whether or not x = n.

【0028】チェック対象ビット位置xが最上位ビット
位置でない場合には、上述したステップ302において
否定判断が行われ、次にCPU32は、論理値を“1”
に設定するアドレスビット位置yを、上述したチェック
対象ビット位置xに1を加算した値(y=x+1)に設
定する(ステップ303)。一方、チェック対象ビット
位置xがアドレスの最上位ビットに一致する場合には、
巡回的にアドレスビット位置yを設定するために、アド
レスビット位置yをチェック対象ビット位置xの最小値
である「1」に設定する(ステップ304)。上述した
ステップ300〜304の各動作は、RAM36に対し
て第1のデータを書き込むために行われる図3に示した
ステップ200〜204の各動作と基本的に同じであ
る。
If the bit position x to be checked is not the most significant bit position, a negative determination is made in step 302 described above, and then the CPU 32 sets the logical value to "1".
Is set to the value (y = x + 1) obtained by adding 1 to the above-described check target bit position x (step 303). On the other hand, if the bit position x to be checked matches the most significant bit of the address,
In order to cyclically set the address bit position y, the address bit position y is set to "1" which is the minimum value of the check target bit position x (step 304). The operations in steps 300 to 304 described above are basically the same as the operations in steps 200 to 204 shown in FIG. 3 performed to write the first data into the RAM 36.

【0029】このようにしてアドレスビット位置yが設
定された後、CPU32は、アドレスビット位置yとチ
ェック対象ビット位置xの両方の論理を“1”、それ以
外の論理値を“0”とした第2のアドレスを設定して
(ステップ305)、RAM36に既に書き込まれてい
る第1のデータと異なる第2のデータ(例えば、0xF
FFFH(Hは16進数を表す))をRAM36に対し
て書き込む(ステップ306)。
After the address bit position y is set in this way, the CPU 32 sets the logic of both the address bit position y and the check target bit position x to "1", and the other logic values to "0". A second address is set (step 305), and second data (for example, 0xF) different from the first data already written in the RAM 36 is set.
FFFH (H represents a hexadecimal number) is written to the RAM 36 (step 306).

【0030】次に、CPU32は、アドレスビット位置
yのみの論理値を“1”、それ以外の論理値を“0”と
した第1のアドレスを読み出しアドレスとして指定して
(ステップ307)、RAM36からデータの読み出し
を行う(ステップ308)。
Next, the CPU 32 designates a first address in which only the logical value of the address bit position y is "1" and the other logical values are "0" as a read address (step 307), and the RAM 36 The data is read from the memory (step 308).

【0031】次に、CPU32は、その時点のチェック
対象ビット位置xを期待値データに設定して、読み出し
たデータとこの期待値データとが一致するか否かを判定
する(ステップ309)。一致する場合とはアドレスに
含まれるチェック対象ビットが正常な場合であり、次
に、CPU32は、チェック対象ビット位置xがアドレ
スの最上位ビット位置に一致しているか否かを判定する
(ステップ310)。一致しない場合、すなわち下位か
ら順にチェック対象ビット位置をアドレスの上位ビット
側に移動させていって最上位ビットまで至っていない場
合には、上述したステップ301に戻って、チェック対
象ビット位置xに1を加算する動作以降が繰り返され
る。また、チェック対象ビット位置xがアドレスの最上
位ビット位置に一致している場合には、全てのチェック
対象ビットが正常である旨を示す「pass」の文字列
を表示部38の画面上に表示して(ステップ311)、
一連のチェック動作を正常終了させる。また、上述した
ステップ309においてRAM36から読み出したデー
タと期待値データとが不一致の場合には、上述したステ
ップ309の比較判定において否定判断がなされ、表示
部38の画面上に不良の発生箇所に関する情報を表示し
て(ステップ312)、一連のチェック動作を異常終了
させる。例えば、不良の発生箇所に関する情報として、
「ERROR:A x [y]」の文字列が表示される。こ
の文字列に含まれるxは上述したチェック対象ビット位
置であり、yは実際の読み込み値であり、この表示を見
た利用者は、これらの値に基づいて不良の発生箇所を知
ることができる。
Next, the CPU 32 checks the current time.
Set target bit position x to expected value data and read
Judge whether the data set matches the expected value data
(Step 309). A match is an address
If the check target bits included are normal,
In addition, the CPU 32 determines that the check target bit position x is an address.
Judge whether it matches the most significant bit position of the
(Step 310). If they do not match, that is,
Bit positions to be checked in order from the upper bits of the address
If it is moved to the side and it does not reach the most significant bit
In this case, the process returns to step 301 described above,
The operation after adding 1 to the symbol bit position x is repeated.
You. Also, the bit position x to be checked is located at the top of the address.
If the bit position matches,
"Pass" character string indicating that the target bit is normal
Is displayed on the screen of the display unit 38 (step 311).
Complete a series of check operations normally. Also mentioned above
The data read from the RAM 36 in step 309
If the data does not match the expected value data,
A negative judgment is made in the comparison judgment of Step 309, and the display is made.
Display information on the location of the defect on the screen of the unit 38
(Step 312), a series of check operations are abnormally terminated.
Let it. For example, as information on the location where the defect occurred,
"ERROR: A x [Y] ”is displayed. This
X in the character string is the bit position to be checked
Where y is the actual reading and see this display.
The user who knows the location of the defect based on these values
Can be

【0032】図6は、上述したチェック動作においてR
AM36に読み書きされる各種のアドレスおよびデータ
の一例を説明するための図である。例えば、RAM36
の第3ビットA3 が、アドレス端子の短絡等によって一
方の論理値“1”に固定されている場合が示されてい
る。このような場合には、アドレスの第3ビット目をチ
ェック対象ビット位置に設定した第1のデータを書き込
んだ際に、正常時であればこの第3ビットA3 が“0”
である第1のアドレスに第1のデータが書き込まれると
ころであるが、実際には第3ビットA3 が“1”のアド
レスに第1のデータが書き込まれる。したがって、次に
同じチェック対象ビット位置を指定して第2のアドレス
を設定した際に、第1のデータを書き込むために設定さ
れたアドレスが再び指定されることになり、このアドレ
スの既に書き込まれている第1のデータに第2のデータ
が上書きされることになる。したがって、その後、第1
のアドレスを指定して読み出したデータと期待値データ
とが一致せずに、RAM36のアドレス設定の不良が検
出される。このとき、表示部38には「ERROR:A
3 [0xFFFFH]」の文字列が表示されて利用者に
通知され、これを見た利用者は、アドレスの第3ビット
目が不良箇所であることを特定することができる。
FIG. 6 shows that in the above-described check operation, R
FIG. 4 is a diagram for explaining an example of various addresses and data read / written to / from an AM 36. For example, the RAM 36
3 is fixed to one logical value "1" due to short-circuiting of the address terminal or the like. In such a case, when writing the first data set the third bit of the address to be checked bit position, this third bit A 3 if the normal "0"
But it is where the first data to the first address is to be written, in practice the first data is written to the address of the third bit A 3 is "1". Therefore, the next time the same check target bit position is specified and the second address is set, the address set for writing the first data is specified again, and this address has already been written. The second data will be overwritten on the first data that has been written. Therefore, the first
In this case, the data read out by specifying the address does not match the expected value data, and a defective address setting of the RAM 36 is detected. At this time, “ERROR: A
3 [0xFFFFH] ”is displayed and notified to the user, and the user who sees this can specify that the third bit of the address is a defective part.

【0033】また、図7は、上述したチェック動作にお
いてRAM36に読み書きされる各種のアドレスおよび
データの他の例を説明するための図である。例えば、R
AM36の第1ビットA1 と第3ビットA3 とが短絡し
て、常に同じ論理値となる場合が示されている。このよ
うな場合には、チェック対象ビットを第2ビットA2
して第1のデータ「0x0002H」を書き込んだ後
に、チェック対象ビットを第nビットAn として第1の
データ「nH」を書き込む際に、同じ第1のアドレス
“0…01010”が指定されてデータの上書きが行わ
れる。したがって、チェック対象ビットを第2ビットA
2 に設定して読み出したデータは「nH」となって、期
待値データ「0x0002H」と異なるため、RAM3
6のアドレス設定の不良が検出される。このとき、表示
部38には「ERROR:A2 [nH]」の文字列が表
示されて利用者に通知され、これを見た利用者は、第2
ビット目をチェック対象ビットとしたときのアドレスビ
ットA3 と、第nビット目をチェック対象ビットとした
ときのアドレスビットA1 とが短絡等によって互いに同
じ論理値になっていることを推定することができ、不良
の発生箇所を特定することができる。
FIG. 7 is a diagram for explaining another example of various addresses and data read / written to / from the RAM 36 in the above-described check operation. For example, R
The case where the first bit A 1 and the third bit A 3 of the AM 36 are short-circuited and always have the same logical value is shown. In such a case, after writing first data "0x0002H" check target bits as second bit A 2, when writing the first data "nH" check target bits as the n bits A n , And the same first address “0 ... 01010” is designated, and data is overwritten. Therefore, the bit to be checked is changed to the second bit A
Since the data read by setting to 2 becomes “nH” and is different from the expected value data “0x0002H”, the RAM 3
No. 6 address setting failure is detected. At this time, a character string of “ERROR: A 2 [nH]” is displayed on the display unit 38 and notified to the user.
And address bits A 3 when the checked bit bit, the address bits A 1 when the checked bit the n-th bit estimates that it is mutually the same logical value by short-circuiting And the location where the defect occurs can be specified.

【0034】このように、本実施形態では、RAM36
のアドレスの各ビットをチェック対象ビットに設定して
2回のデータ書き込みと1回のデータ読み出しを行うこ
とにより、アドレス設定に関する不良の有無を検出する
ことができるため、従来のようにメモリ空間全体に対し
てデータの読み書きを行う場合に比べて、少ないデータ
の読み書き回数でRAM36の不良を検出することがで
きる。また、実際に不良が発生したときのチェック対象
ビット位置やそのときに読み出されたデータの内容を表
示しており、これを見た利用者は、不良の発生箇所を特
定することができる。
As described above, in the present embodiment, the RAM 36
By setting each bit of the address as a check target bit and performing data writing twice and data reading once, it is possible to detect the presence or absence of a defect related to the address setting. The defect of the RAM 36 can be detected with a smaller number of times of reading and writing data as compared with the case of reading and writing data. In addition, the position of the bit to be checked when a defect actually occurs and the content of the data read at that time are displayed, and a user who has seen this can specify the location where the defect has occurred.

【0035】なお、本発明は上記実施形態に限定される
ものではなく、本発明の要旨の範囲内で種々の変形実施
が可能である。例えば、上述した実施形態では、第1の
データを書き込む第1のアドレスを、チェック対象ビッ
ト位置よりも1つ上位ビットの論理値を“1”、それ以
外の各ビットの論理値を“0”として設定したが、アド
レスの最下位ビットを除く各ビットの論理を全て反転し
て第1のアドレスを設定するようにしてもよい。
The present invention is not limited to the above embodiment, and various modifications can be made within the scope of the present invention. For example, in the above-described embodiment, the first address to which the first data is written is set such that the logical value of a bit higher than the bit position to be checked is “1” and the logical values of the other bits are “0”. However, the logic of each bit except the least significant bit of the address may be inverted to set the first address.

【0036】また、上述した実施形態においては、アド
レスの上位側と下位側の両方を用いてRAM36のアド
レスを指定する場合を説明したが、RAMの使い方によ
っては、アドレスの上位バイトに1つのRAMを対応さ
せ、下位バイトに他の1つのRAMを対応させる場合が
ある。このような場合には、いずれか一方のアドレス設
定に関連する不良が発生した場合に、第2のデータによ
って上書きされるのは、いずれか一方のRAMに格納さ
れた第1のデータのみである。図6に示した例では、上
位バイト側のアドレス設定に不良がある場合に第1のア
ドレスから読み出されるデータは「0xFF03H」と
なり、下位バイト側のアドレス設定に不良がある場合に
第1のアドレスから読み出されるデータは「0x00F
F」となる。したがって、実際に読み出されるこれらの
値を不良の検出結果として表示することによって、利用
者は、不良の発生箇所が上位バイト側にあるのか下位バ
イト側にあるのかを特定することができる。
Further, in the above-described embodiment, the case where the address of the RAM 36 is specified by using both the upper side and the lower side of the address has been described. However, depending on how the RAM is used, one RAM is assigned to the upper byte of the address. And another lower RAM may correspond to another lower RAM. In such a case, when a failure related to one of the address settings occurs, only the first data stored in one of the RAMs is overwritten by the second data. . In the example shown in FIG. 6, the data read from the first address is “0xFF03H” when the address setting on the upper byte side is defective, and the first address when the address setting on the lower byte side is defective. The data read out from "0x00F
F ". Therefore, by displaying these values that are actually read out as a result of detecting a failure, the user can specify whether the failure occurrence location is on the upper byte side or on the lower byte side.

【0037】また、図7に示した例では、上位バイト側
あるいは下位バイト側のアドレス設定に不良がある場合
に、書き込む第1のデータによっては不良を検出できな
い場合がある。例えば、先に書き込む第1のデータが
「0x0002H」であり、上書きする第2のデータが
「0x0006H」である場合に、上位バイト側に不良
があると、「0x0002H」の上位バイト「0x00
H」を「0x0006H」の上位バイト「0x00H」
で上書きすることになるため、上書きされたことが検出
されない。したがって、このような場合には、RAMの
接続形態を考慮して各RAMにおいて一意の値を有する
第1のデータを書き込む工夫が必要になる。例えば、
「0x0202H」、「0x0606H」のそれぞれを
第1のデータとすることにより、データが上書きされた
ことを検出することができる。
In the example shown in FIG. 7, if there is a defect in the address setting of the upper byte or the lower byte, the defect may not be detected depending on the first data to be written. For example, if the first data to be written first is “0x0002H” and the second data to be overwritten is “0x0006H”, and there is a defect on the upper byte side, the upper byte “0x00H” of “0x0002H” is defective.
"H" is the upper byte "0x00H" of "0x0006H"
Is overwritten, so that overwriting is not detected. Therefore, in such a case, it is necessary to devise a method of writing the first data having a unique value in each RAM in consideration of the connection form of the RAM. For example,
By setting each of “0x0202H” and “0x0606H” as the first data, it is possible to detect that the data has been overwritten.

【0038】また、本実施形態ではプロトコル・アナラ
イザのホスト処理部30においてRAM36のアドレス
設定に関する不良の有無をチェックする場合を説明した
が、モニタボード20や信号処理ボード10に含まれる
RAMのアドレス設定に関する不良の有無をチェックす
る場合に本発明を適用してもよい。この場合には、ホス
ト処理部30内のCPU32によってアクセス可能なR
AMに対しては、CPU32によって直接データの読み
書きを行ってアドレス設定に関する不良の有無を検出す
ればよい。また、直接的なアクセスが不可能なRAMに
ついては、モニタボード20あるいは信号処理ボード1
0の各CPUによって不良検出を行い、結果のみをホス
ト処理部30に送って表示部38の画面に表示結果を表
示するようにすればよい。
In the present embodiment, the case where the host processor 30 of the protocol analyzer checks whether there is a defect relating to the address setting of the RAM 36 has been described, but the address setting of the RAM included in the monitor board 20 and the signal processing board 10 has been described. The present invention may be applied to the case of checking for the presence or absence of a defect related to. In this case, the R that can be accessed by the CPU 32 in the host processing unit 30
For the AM, the data may be directly read and written by the CPU 32 to detect the presence / absence of an address setting defect. For a RAM that cannot be directly accessed, the monitor board 20 or the signal processing board 1
0 may be used to detect a defect and send only the result to the host processing unit 30 to display the display result on the screen of the display unit 38.

【0039】また、上述した実施形態では、プロトコル
・アナライザに本発明を適用した場合について説明した
が、その他の電子機器に使用されるRAM等のメモリの
アドレス設定に関する不良を検出する場合に本発明を適
用することができる。
In the above-described embodiment, the case where the present invention is applied to the protocol analyzer has been described. However, the present invention is applicable to the case where a defect relating to the address setting of a memory such as a RAM used in other electronic devices is detected. Can be applied.

【0040】[0040]

【発明の効果】上述したように、本発明によれば、2回
のデータ書き込みと1回のデータ読み出しによって1つ
のチェック対象ビットの異常を判定しており、部分的な
アドレス設定に関する不良を短時間に検出することがで
きる。また、論理値を切り替えるチェック対象ビットそ
のものの不良の有無が直接的に検出できるため、不良が
発生したアドレスビットの位置を容易に特定することが
できる。
As described above, according to the present invention, the abnormality of one check target bit is determined by two data write operations and one data read operation. Time can be detected. Further, since the presence / absence of a defect in the check target bit itself for switching the logical value can be directly detected, the position of the address bit in which the defect has occurred can be easily specified.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】一実施形態のプロトコル・アナライザの構成を
示す図である。
FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration of a protocol analyzer according to an embodiment.

【図2】RAMのアドレス設定に関する不良箇所を特定
するための動作手順を示す流れ図である。
FIG. 2 is a flowchart showing an operation procedure for specifying a defective portion related to an address setting of a RAM;

【図3】RAMのアドレス設定に関する不良箇所を特定
するための詳細な動作手順を示す流れ図である。
FIG. 3 is a flowchart showing a detailed operation procedure for specifying a defective portion related to an address setting of a RAM;

【図4】RAMに書き込まれる第1のデータとそのとき
に指定される第1のアドレスの具体例を示す図である。
FIG. 4 is a diagram illustrating a specific example of first data written to a RAM and a first address specified at that time;

【図5】RAMのアドレス設定に関する不良箇所を特定
するための詳細な動作手順を示す流れ図である。
FIG. 5 is a flowchart showing a detailed operation procedure for specifying a defective portion related to the address setting of the RAM;

【図6】RAMに読み書きされる各種のアドレスおよび
データの一例を説明するための図である。
FIG. 6 is a diagram for explaining an example of various addresses and data read / written to / from a RAM.

【図7】RAMに読み書きされる各種のアドレスおよび
データの他の例を説明するための図である。
FIG. 7 is a diagram for explaining another example of various addresses and data read / written to / from a RAM.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 信号処理ボード 20 モニタボード 30 ホスト処理部 32 CPU 34 ROM 36 RAM 38 表示部 40 データバス 42 アドレスバス Reference Signs List 10 signal processing board 20 monitor board 30 host processing unit 32 CPU 34 ROM 36 RAM 38 display unit 40 data bus 42 address bus

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 メモリのアドレス設定に関する不良箇所
を検出するメモリチェック方式において、 チェック対象ビットを第1の論理値に設定した第1のア
ドレスを指定して、前記メモリに第1のデータを書き込
む第1のデータ書き込み手段と、 前記チェック対象ビットを前記第1の論理値と異なる第
2の論理値に設定した第2のアドレスを設定して、前記
メモリに前記第1のデータと異なる第2のデータを書き
込む第2のデータ書き込み手段と、 前記メモリに対する前記第2のデータの書き込みが終了
した後に、前記メモリの前記第1のアドレスからデータ
の読み出しを行うデータ読み出し手段と、 前記データ読み出し手段によって読み出したデータと前
記第1のアドレスに書き込んだ前記第1のデータとを比
較して前記チェック対象ビットの異常の有無を判定する
判定手段と、 を備えることを特徴とするメモリチェック方式。
In a memory check method for detecting a defective portion related to an address setting of a memory, a first address in which a check target bit is set to a first logical value is designated, and first data is written to the memory. A first data writing unit, a second address having the check target bit set to a second logical value different from the first logical value, and a second address different from the first data in the memory. Second data writing means for writing data of the following; data reading means for reading data from the first address of the memory after writing of the second data to the memory is completed; and the data reading means And compares the data read by the first data with the first data written to the first address. Memory check method, characterized in that it comprises the determining means whether there is an abnormality, the.
【請求項2】 請求項1において、 前記チェック対象ビットを前記メモリのアドレスのそれ
ぞれのビットに対応させて順次切り替える対象ビット指
定手段をさらに備えることを特徴とするメモリチェック
方式。
2. The memory check method according to claim 1, further comprising target bit designating means for sequentially switching the check target bits in correspondence with the respective bits of the memory address.
【請求項3】 請求項2において、 前記判定手段は、前記対象ビット指定手段によって前記
チェック対象ビットを順次切り替えたときに前記データ
読み出し手段によって読み出したデータが互いに一致す
る2つ以上の前記チェック対象ビットを検出することに
より、前記チェック対象ビット同士の短絡の有無を判定
することを特徴とするメモリチェック方式。
3. The check target according to claim 2, wherein the determination unit is configured to sequentially switch the check target bits by the target bit designating unit, and that the data read by the data read unit match two or more of the check targets. A memory check method, wherein the presence or absence of a short circuit between the check target bits is determined by detecting a bit.
【請求項4】 請求項1〜3のいずれかにおいて、 前記判定手段によって異常判定がなされた前記チェック
対象ビットに関する情報を通知する判定結果通知手段を
さらに備えることを特徴とするメモリチェック方式。
4. The memory check method according to claim 1, further comprising: a determination result notifying unit that notifies information on the check target bit for which an abnormality has been determined by the determining unit.
JP11155768A 1999-06-02 1999-06-02 Memory check system Withdrawn JP2000347948A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11155768A JP2000347948A (en) 1999-06-02 1999-06-02 Memory check system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11155768A JP2000347948A (en) 1999-06-02 1999-06-02 Memory check system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000347948A true JP2000347948A (en) 2000-12-15

Family

ID=15612995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11155768A Withdrawn JP2000347948A (en) 1999-06-02 1999-06-02 Memory check system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000347948A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002288048A (en) * 2001-03-28 2002-10-04 Nippon Signal Co Ltd:The One chip micro-controller and system thereof
JP2009140011A (en) * 2007-12-03 2009-06-25 Fujitsu Component Ltd Inspection method for memory

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002288048A (en) * 2001-03-28 2002-10-04 Nippon Signal Co Ltd:The One chip micro-controller and system thereof
JP4748871B2 (en) * 2001-03-28 2011-08-17 日本信号株式会社 One-chip microcontroller system
JP2009140011A (en) * 2007-12-03 2009-06-25 Fujitsu Component Ltd Inspection method for memory

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6055653A (en) Method and apparatus for testing gang memory modules
US20030110426A1 (en) Apparatus and method for error logging on a memory module
GB2318658A (en) Remote diagnostics after boot error
JPH0619805A (en) Specific method for memory abnormal part
CN111338851A (en) Method and device for automatically repairing fault memory startup hPPR, computer equipment and storage medium
JP2000347948A (en) Memory check system
CN109444570B (en) Electronic product fault diagnosis module and method based on memory
CN110570897A (en) Memory detection system, memory detection method and error mapping table establishing method
CN211296737U (en) Configurable two-out-of-two hardware platform aging test system
JP3499184B2 (en) Memory address line failure detection apparatus, method thereof, and recording medium
CN111162974B (en) Configurable two-out-of-two hardware platform aging test system and test method
JP3230743B2 (en) Memory card data mismatch detection method and method
CN1051095A (en) Personal computer memory bank parity error indicator
CN111855155B (en) Detection method and detection device for display fault and readable storage medium
JPH09198274A (en) Method for testing device having processor and ram
CN111694700A (en) Method, device, terminal and storage medium for monitoring DCPMM memory performance
CN115801540A (en) PCIe device degradation detection method, device, terminal and storage medium
JPH0793225A (en) Memory check system
KR0121094B1 (en) The method of memory system
JP2000013468A (en) Lan protocol analytic method
JP2878014B2 (en) RAM test method
CN115878430A (en) PCIE equipment fault monitoring method and device, communication equipment and storage medium
KR19980079439A (en) Cache Module Fault Isolation Method and System
JPH06290062A (en) Method for detecting mounting defect of data memory ic
CN117891668A (en) Mainboard inspection method, device, terminal and readable storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060905