JP2000347147A - 波長可変フィルタ装置 - Google Patents

波長可変フィルタ装置

Info

Publication number
JP2000347147A
JP2000347147A JP2000093869A JP2000093869A JP2000347147A JP 2000347147 A JP2000347147 A JP 2000347147A JP 2000093869 A JP2000093869 A JP 2000093869A JP 2000093869 A JP2000093869 A JP 2000093869A JP 2000347147 A JP2000347147 A JP 2000347147A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wavelength
signal
intensity
optical
tunable filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000093869A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3385260B2 (ja
Inventor
Masanori Iida
正憲 飯田
Hiroyuki Asakura
宏之 朝倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2000093869A priority Critical patent/JP3385260B2/ja
Publication of JP2000347147A publication Critical patent/JP2000347147A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3385260B2 publication Critical patent/JP3385260B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 波長可変フィルタの波長がシフトした場合の
波長シフト方向を速やかに特定する手法が難しく付加的
な手段を用いる必要がある。 【解決手段】 波長可変フィルタ1と、波長可変フィル
タ1の通過光を受光強度信号に変換する光・電気変換部
2と、受光強度信号の強度を検出する受光強度検出部3
と、受光強度信号から信号成分を検出する信号成分検出
部8と、信号成分の強度を検出する信号強度検出部9
と、検出した受光強度信号の強度変動及び信号成分の強
度変動を検出する強度変動検出部4と、それら検出した
両変動に基づき波長可変フィルタ1の選択波長を走査し
て設定するピーク位置検出部5及び波長走査部6とを備
える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光通信における波
長分割多重伝送システム及びその装置に用いる波長可変
フィルタ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】光通信において、多チャンネルの信号を
1本の光ファイバで伝送する波長多重光伝送方式が知ら
れている。波長多重光伝送方式とは、光合波器により各
チャンネルの信号をそれぞれ波長の異なる光で波長多重
し、送信側より1本のファイバで受信側に伝送し、受信
側では波長フィルタにより多重伝送された光を各波長ご
とに分離し、再生するものである。そのため受信する波
長を可変できる波長可変フィルタを用いる。
【0003】このようにして、多くの波長が多重されて
いる光から所望の波長の光を自由に取り出すことができ
る。そのため波長可変フィルタに受信波長を正しく選択
する波長同調機能を付加した波長可変フィルタ装置が検
討されている。
【0004】図10に従来の波長可変フィルタ装置の構
成図とそれぞれの部位でのデータ信号の流れを示した。
図10において、101は波長可変フィルタ、102は
光・電気変換部、103は受光強度検出部、104は波
長・強度記憶部、105はピーク位置検出部、106は
波長走査(変更)部であり、これら各部により波長可変
フィルタ装置が構成される。また、107は電気信号処
理部である。
【0005】次にこのような構成の従来装置の動作を説
明する。波長可変フィルタ101からの光信号を光・電
気変換部102で光電変換信号に変換する。この光電変
換信号は電気信号処理部107に送られるとともに、一
部は受光強度検出部103で光電変換信号の平均値、即
ち平均受光強度を検出する。この平均受光強度と波長走
査部106からの波長位置データとを共に波長・強度記
憶部104で記憶する。
【0006】波長可変フィルタ101の波長を波長走査
部106により変更しながら、波長・強度記憶部104
で記憶された情報を基に、ピーク位置検出部105にて
平均受光強度が最大となる波長を特定し、その波長位置
を波長走査部106に送ることにより、波長設定ができ
る。
【0007】他方、波長多重された光を波長可変フィル
タに入力し、選択する波長に近接する2つの波長の光の
受光強度をモニタしその強度差を最適にする手法も提案
されている(例えば特許2655479号)。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の波長可変フィルタ装置では、波長可変フィルタ10
1の受光強度が減少した際に、波長フィルタ101の設
定波長が送信される光源の発振波長に対して、短波側に
シフトしたか、あるいは長波側にシフトしたかは、波長
可変フィルタの設定波長を、短波側と長波側とにシフト
させて受光強度を検出し、受光強度が増大する方向を調
べないとわからない。
【0009】これでは、上記した過程で少なくとも2回
の波長可変動作を伴うと共に、受光強度が減少する方向
に波長可変を行った際にはその受光強度の減少分により
信号品質が一時的に低下する可能性がある。
【0010】また、近接する波長光の平均受光強度をモ
ニタする手法では多重させる波長間隔が異なったり、近
接する波長光の元々の強度レベルが変動すると正しい波
長設定ができなくなる可能性があるという課題がある。
【0011】本発明は、従来のこのような波長可変フィ
ルタ装置の課題を考慮し、選択する波長光のみを用い
て、受光強度が低下した際に、簡単な波長変更によっ
て、精度よく再設定が可能な波長可変フィルタ装置を提
供することを目的とするものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】第1の本発明(請求項1
に対応)は、入力光信号に対する選択波長が変更可能な
波長可変フィルタと、その波長可変フィルタの通過光を
受光強度信号に変換する光・電気変換部と、その変換さ
れた受光強度信号の強度を検出する受光強度検出部と、
前記受光強度信号から信号成分を検出する信号成分検出
部と、その検出された信号成分の強度を検出する信号強
度検出部と、前記受光強度検出部で検出された受光強度
の変動及び前記信号強度検出部で検出された信号成分の
強度変動をそれぞれ検出する強度変動検出部と、その検
出された両変動に基づいて、前記波長可変フィルタの選
択波長を変更させて、前記光・電気変換部の出力があら
かじめ決められた所定の条件を満足するように波長を適
切に設定する波長設定手段とを備えたことを特徴とする
波長可変フィルタ装置である。
【0013】第2の本発明(請求項2に対応)は、前記
両変動に基づいて、前記波長可変フィルタの選択波長を
変更する方向を決定することを特徴とする第1の本発明
の波長可変フィルタ装置である。
【0014】第3の本発明(請求項3に対応)は、前記
波長可変フィルタの選択波長の変更は、フィードバック
方式によって変更することを特徴とする第1の本発明の
波長可変フィルタ装置である。
【0015】第4の本発明(請求項4に対応)は、前記
波長設定手段は、予め前記波長可変フィルタの波長変更
方向での前記受光強度信号の強度変動の様子及び/又は
前記信号成分の強度変動の様子を記した参照データを記
憶する波長・強度記憶部を有するものであって、前記波
長可変フィルタの選択波長の変更は、前記参照データと
前記検出された少なくともいずれかの変動の様子とを比
較することにより、変更されることを特徴とする第1の
本発明の波長可変フィルタ装置である。
【0016】第5の本発明(請求項5に対応)は、前記
波長設定手段は、前記設定波長を、前記受光強度信号の
強度が最大値となる波長とすることを特徴とする第1の
本発明の波長可変フィルタ装置である。
【0017】第6の本発明(請求項6に対応)は、前記
波長設定手段は、前記設定波長を、前記信号成分の強度
が最大値となる波長とすることを特徴とする第1の本発
明の波長可変フィルタ装置である。
【0018】第7の本発明(請求項7に対応)は、前記
波長設定手段は、前記設定波長を、前記受光強度信号の
強度が最大値となる波長と、前記信号成分の強度が最大
となる波長との間の所定の波長とすることを特徴とする
第1の本発明の波長可変フィルタ装置である。
【0019】第8の本発明(請求項8に対応)は、前記
両者の変動同士の差分をさらに検出し、その差分に基づ
いて、前記適切な波長を設定することを特徴とする第1
の本発明の波長可変フィルタ装置である。
【0020】第9の本発明(請求項9に対応)は、前記
波長設定手段は、前記両変動の関係が、予め決められた
異常を示す関係である場合に、異常を知らせる信号を送
出する、及び/または、波長走査を停止することを特徴
とする第4の本発明の波長可変フィルタ装置である。
【0021】第10の本発明(請求項10に対応)は、
前記信号成分検出部で検出される電気信号はいくつかの
変調された副搬送波周波数成分の信号が多重された信号
であって、そのうちの1つの副搬送波信号を選択的に抽
出し、その抽出された信号成分の強度を前記信号強度検
出部に導くことを特徴とする第1から9のいずれかの本
発明の波長可変フィルタ装置である。
【0022】第11の本発明(請求項11に対応)は、
前記信号成分検出部で検出される電気信号はいくつかの
変調された副搬送波周波数成分の信号と無変調の副搬送
波周波数成分の信号が多重された信号であって、そのう
ちの前記無変調の副搬送波信号を選択的に抽出し、その
抽出された信号成分の強度を前記信号強度検出部に導く
ことを特徴とする第1から9のいずれかの本発明の波長
可変フィルタ装置である。
【0023】第12の本発明(請求項12に対応)は、
前記波長可変フィルタとして、回折格子を用いたフィル
タ、ファイバ回折格子、干渉膜フィルタ、ファブリペロ
ーエタロンフィルタ、音響光学フィルタ、マッハツェン
ダーフィルタのいずれか、あるいはこれらの組み合わせ
からなる波長可変フィルタを用いることを特徴とする第
1から11のいずれかの本発明の波長可変フィルタ装置
である。
【0024】第13の本発明(請求項13に対応)は、
少なくとも1つ以上の波長の光が入力し、第1〜11の
いずれかの本発明の波長可変フィルタ装置と、前記波長
可変フィルタが有する前記信号成分検出部からの電気信
号成分を出力する信号出力部とを備えた光受信装置であ
る。
【0025】第14の本発明(請求項14に対応)は、
電気信号を入力し、電気・光変換して所定の波長の光信
号とする1個の電気・光変換部、あるいは、それぞれ電
気信号を入力し、電気・光変換して互いに波長が異なる
光信号とする、複数個の電気・光変換部、及び、前記電
気・光変換部から出力される光信号を合波する光合成部
を有する光送信装置と、前記光送信装置が出力した光信
号を直接あるいは間接的に入力する第13の本発明の光
受信装置と、を備えたことを特徴とする光伝送装置であ
る。
【0026】第15の本発明(請求項15に対応)は、
電気信号を入力し、電気・光変換して所定の波長の光信
号とする1個の電気・光変換部、あるいは、それぞれ電
気信号を入力し、電気・光変換して互いに波長が異なる
光信号とする、複数個の電気・光変換部、及び、前記電
気・光変換部から出力される光信号を合波する光合成部
を有する光送信装置と、前記光送信装置が出力した光信
号を伝送する光伝送路と、前記光伝送路が出力した光信
号を入力する第13の本発明の光受信装置と、を備えた
ことを特徴とする光伝送システムである。
【0027】
【発明の実施の形態】以下に、本発明をその実施の形態
を示す図面に基づいて説明する。 (第1の実施の形態)本発明の第1の実施の形態の波長
可変フィルタ装置を図1から図4を参照しながら説明す
る。
【0028】図1は、本発明にかかる第1の実施の形態
における波長可変フィルタ装置の構成図である。図1に
おいて、1は波長可変フィルタ、2は光・電気変換部、
3は受光強度検出部、4は強度変動検出部、5はピーク
位置検出部、6は波長走査部、8は信号成分検出部、9
は信号強度検出部である。ここで、ピーク位置検出部5
及び波長走査部6が、本発明の波長設定手段の一例であ
る。
【0029】また、図2は、上記第1の実施の形態の波
長可変フィルタ装置の動作を説明するための概念図であ
る。ここでは受光する光は波長多重された光であり各々
の波長光のうち本波長可変フィルタ装置で波長選択する
波長光には何らかの変調信号が印加されているものとす
る。
【0030】図2において、30は受光強度検出部3で
検出される光電変換信号強度を時間軸を横軸にして表し
た瞬時光電変換信号強度であり、平均受光強度Iopt を
中心として変調信号波形が重畳されている。31は信号
成分検出部8でIopt 成分を除去し、変調信号成分のみ
を抽出した瞬時信号強度であり、Ielc はその平均信号
強度を表す。
【0031】20は波長可変フィルタ1で波長可変フィ
ルタ1に入力する光を受光し、フィルタ波長を可変した
際の平均受光強度Iopt の挙動を表す曲線であり、21
は平均信号強度Ielc の挙動を表す曲線である。
【0032】また、図3は、本実施の形態における波長
設定動作を表す際の概念図であり、22は平均受光強度
Iopt が極大値(ピーク)となる波長位置λo であり、
23は平均信号強度Ielc が極大値(ピーク)となる波
長位置λe であり、24はλo と波長λe の間に設定し
た波長位置λc を表しており、ここでは便宜上両波長の
中間としているが、位置関係は両波長の間であればこの
限りではない。またλo とλe はここではλo を短波長
側に配置したがこの波長位置関係は逆に成ることもあり
得る。
【0033】また、図4は、本実施の形態における選択
波長を平均受光強度が極大値となる波長位置に設定する
場合の動作を表すフローチャートである。図4におい
て、ステップ41は初期設定動作を、ステップ42は平
均受光強度の増減の判断を、ステップ43は平均信号強
度の増減の判断を、ステップ44はフィルタ中心波長を
長波長側へ微小移動させる動作を、ステップ45はフィ
ルタ中心波長を短波長側へ微小移動させる動作を、ステ
ップ46及びステップ47は平均受光強度のピーク判断
部をそれぞれ表している。
【0034】次に、本実施の形態の動作について説明す
る。 波長可変フィルタ1に入射した波長多重された光
は、波長可変フィルタ1の透過特性に応じて波長選択さ
れ、出力光は光・電気変換部2により光電変換信号に変
換される。光電変換信号の瞬時時間変動は、図2の曲線
30の様に受光強度検出部3で平均化した平均受光強度
Iopt を中心として変調信号波形が重畳されている。
【0035】受光強度検出部3で平均化した平均受光強
度は、強度変動検出部4に入力する。一方、光電変換信
号は信号成分検出部8で重畳した変調信号成分のみが抽
出される。変調信号成分は図2の曲線31の様にIopt
成分を除去し、信号強度検出部9で平均化した平均信号
強度Ielc を中心としたものとなっている。この平均信
号強度は強度変動検出部4に入力する。
【0036】強度変動検出部4では平均受光強度及び平
均信号強度の増減の挙動をモニタし、ピーク位置検出部
5で強度変動検出部4からのレベル増減情報を基に、平
均受光強度あるいは平均信号強度のどちらかのピーク波
長位置を波長走査部6で波長可変フィルタ1のフィルタ
波長を微小可変しながら検出し設定を行う。図4の動作
では受光強度がピークとなるように動作させている。
【0037】さらに一部繰り返しながら具体的に説明す
ると、平均受光強度及び平均信号強度のフィルタ波長の
可変に対する挙動は各々曲線20、曲線21となり、波
長軸に対して異なっており、図2、3に示すように各々
の平均強度がピークとなる波長λo、λeはΔλ離れた位
置に存在する。これは半導体レーザを直接変調した際に
顕著に現れる現象であり、その要因は直接変調による半
導体レーザの発振スペクトルが拡がる(チャープする)
ことに基づくものである。
【0038】なお、外部変調を行っても、伝送スペクト
ルは変調を行わない場合に比べ広がるからあらゆる変調
方式に原理的には、本発明は適用できる。
【0039】実際に平均受光強度がピークとなる波長位
置λo を設定波長としている場合について、波長シフト
が生じた場合の動作を図3及び図4を用いて述べる。初
期設定動作過程ステップ41の後、レーザ波長とフィル
タ波長の相対波長にシフトが生じるとIopt が減少する
ため、平均受光強度変動検出過程ステップ42により検
出され、平均信号強度検出過程ステップ43により平均
信号強度の増減を判断する。例えばフィルタ波長が短波
長側にシフトしていれば、図3に示すように平均受光強
度が減少すると共に平均信号強度も減少する。逆にフィ
ルタ波長が長波長側にシフトしていれば平均信号強度は
増加する様になる。この傾向を基にフィルタ波長を前者
の場合は長波長側へシフトする過程ステップ44で設定
波長を再調整し、後者の場合はフィルタ波長を短波長側
へシフトする過程ステップ45で再調整する。そして各
々の過程の後、受光強度ピーク検出過程ステップ46、
47で平均受光強度がピークとなった時点、即ち波長λ
o で調整作業を停止する。
【0040】なお、平均信号強度がピークとなる波長位
置λe を設定波長とする場合も同様の考え方で設定が可
能である。
【0041】以上のような構成により、波長多重された
光の中の選択すべき波長光のみでフィルタ波長の相対変
動とその変動方向を高精度に検知できると共に、設定波
長への再設定が容易にできる効果を有する。
【0042】(第2の実施の形態)次に、本発明の第2
の実施の形態の波長可変フィルタ装置について、図3、
図5及び図6を用いて説明する。
【0043】図5において、第1の実施の形態と異なる
点は、図1の強度変動検出部4及びピーク位置検出部5
を、平均受光強度及び平均信号強度の波長走査毎の差分
値を検出する強度変動検出部としての差分検出部10
と、この検出した差分値を基に最適波長位置を検出し、
必要に応じて光軸はずれ信号を出す波長最適化検出部1
1に変更した点であり、その他の同一番号を付与したも
のは同じ機能を有するものである。ここでは、波長最適
化検出部11及び波長走査部6が波長設定手段を構成し
ている。
【0044】また、図6は、波長可変フィルタ1の設定
波長を図3で平均受光強度がピークとなる波長位置(λ
o)22と平均信号強度がピークとなる波長位置(λe)
23との間の波長位置(λc)24とした場合の波長位置
に設定する場合の動作を表すフローチャートである。図
6において、ステップ51は初期設定動作を、ステップ
52は平均受光強度の変動検出を、ステップ421は平
均受光強度増減の判断を、ステップ431及びステップ
432は平均信号強度の増減の判断を、ステップ44は
フィルタ中心波長を短波長側へ微小移動させる動作を、
ステップ45はフィルタ中心波長を長波長側へ微小移動
させる動作を、ステップ53及びステップ54は差分値
による最適波長位置の判定を、ステップ55は光軸はず
れ信号送出過程を、ステップ56は波長走査を中止する
過程を表している。
【0045】動作としては、第1の実施の形態と同様に
受光強度検出部3で波長可変フィルタ1からの平均受光
強度を検出し、また信号強度検出部9で平均信号強度を
検出し、各々を波長走査部6からの波長走査停止信号を
受けて差分検出部10に入力する。差分検出部10では
前回の波長走査時の平均受光強度の差分値および平均信
号強度の差分値を検出する。差分値が所望の許容変動値
以内であるかを受光強度変動検出過程ステップ52で判
定する。許容範囲以上の平均受光強度変動の場合、受光
強度増減検出過程ステップ421で差分値を計算する。
その正負を判断して強度の増減を判定する。その後、ス
テップ431または432で平均信号強度の増減を判断
する。波長可変フィルタ1の設定波長が図3で波長λc
の位置24となるように初期設定過程ステップ51で行
われた後、フィルタ波長が長波側にシフトしていれば、
図3のように平均受光強度が増加すると共に平均信号強
度が減少する。これをステップ421及び431で判定
してフィルタ波長を短波側に短波側波長走査過程ステッ
プ44で微小移動し、図示しない波長・強度記憶部に予
め記憶されていた最適波長位置近傍の差分値となるまで
判定過程ステップ53を介して波長走査を行う。一方、
フィルタ波長が短波側にシフトしていた場合、平均受光
強度は減少すると同時に平均信号強度は増加する。これ
をステップ421及び432で判定してフィルタ波長を
長波側波長走査過程ステップ45で長波側に微小移動
し、予め記憶されていた最適波長位置近傍の差分値とな
るまで判定過程ステップ54を介して波長走査を行う。
【0046】もし、光軸ずれや入力光のレベル変動また
は非常に大きな波長ずれを生じている場合には、平均受
光強度と平均信号強度が共に減少したり増加するため、
これをステップ421、431及び432で判断し、光
軸はずれ等の異常発生信号を送出する過程ステップ55
により知らしめ動作を終了(ステップ56)する。
【0047】この様な構成により、第1の実施の形態の
効果に加えて、波長可変フィルタ1への入力光の波長変
動とレベル変動や光軸はずれ等の異常現象を判定するこ
とができる。
【0048】なお、本実施の形態では、平均受光強度の
差分、平均信号強度の差分を用いたが、本発明はこれに
限られず、たとえば、平均受光強度と平均信号強度との
差分を用いてもシフトする方向性の特定は可能である。
【0049】(第3の実施の形態)次に、本発明の第3
の実施の形態の波長可変フィルタ装置について図7、図
8を用いて説明する。
【0050】図7において、第2の実施の形態と異なる
点は、図5の信号成分検出部8の代わりに、例えば周波
数軸上に副搬送波多重された変調信号の中からパイロッ
ト信号のみを抽出検出する信号成分検出部としてのパイ
ロット信号検出部12を有している点である。また、図
8は、副搬送波多重された変調信号スペクトルを示した
もので、40は変調信号群、41は変調信号群から離れ
た周波数に配置したパイロット信号を表している。
【0051】本実施の形態の動作としては、パイロット
信号抽出部12でパイロット信号41を分離して信号強
度検出部9で平均信号強度とすること以外は前述の第2
の実施の形態と同じ動作となる。従って、本実施の形態
では、平均信号強度としてすべての変調信号強度とせず
パイロット信号の平均強度を波長位置再設定動作に利用
する構成となる。
【0052】この様な構成により、変調信号群とは独立
に配置したパイロット信号を用いることにより伝送する
変調信号の周波数域とは無関係に波長調整用の電気回路
を独立して構築できる波長可変フィルタ装置となる。特
にパイロット信号を低周波数側に設定すればパイロット
信号抽出部12も簡単なローパスフィルタで構成できる
と共に信号強度検出部9も高周波応答性が必要はない。
【0053】なお、上記実施の形態では、いずれも波長
可変フィルタの種類を特定していないが、波長可変フィ
ルタとして、例えば、回折格子を用いたフィルタ、ファ
イバ回折格子、干渉膜フィルタ、ファブリペローエタロ
ンフィルタ、音響光学フィルタ、マッハツェンダーフィ
ルタ等のいずれか、あるいはこれらの組み合わせからな
る波長可変フィルタを用いることができる。
【0054】また、上記第3の実施の形態では、別途パ
イロット信号を用いた例を示したが、副搬送波多重され
た変調信号群のうちの少なくとも1つを選択して平均信
号強度としてもよい。この場合はパイロット信号は必要
ない。これはいくつかの周波数帯域に偏って副搬送波多
重された変調信号を扱う場合に有効である。
【0055】図9は、本発明の光伝送システムの一実施
の形態を示す構成図である。ここで、24は上述した波
長可変フィルタ装置であり、26はその装置24中の前
記信号成分検出部8の出力を出力する信号出力部であ
る。光受信装置25は波長可変フィルタ装置24と、信
号出力部26とを有する。さらに、20は光送信装置で
あり、電気信号を光に変換する電気・光変換部21と、
光合成部22を有する。電気・光変換部21は複数個備
えられ、互いに波長の異なる光に変換できる。なお、電
気・光変換部21は一個でもかまわない。
【0056】光合成部22から出力された光信号は、光
伝送路である光ファイバー23を通じて、上記光受信装
置25へ入力されるようになっている。
【0057】なお、光ファイバー23が無く、光送信装
置20から直接光受信装置26へ入力するようにしても
よい。
【0058】
【発明の効果】以上述べたところから明らかなように本
発明の波長可変フィルタ装置は、波長間隔や多重数に拘
わらず、選択する波長光のみを用いて高精度に簡単に波
長調整ができるという長所を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる第1の実施の形態の波長可変フ
ィルタ装置の構成図である。
【図2】同第1の実施の形態における波長可変フィルタ
で受光される受光強度変動と信号強度変動の振る舞いを
示す図である。
【図3】同第1の実施の形態における平均受光強度及び
平均信号強度のピーク波長の位置関係を示す図である。
【図4】同第1の実施の形態における波長設定動作を示
す流れ図である。
【図5】本発明にかかる第2の実施の形態の波長可変フ
ィルタ装置の構成図である。
【図6】同第2の実施の形態における波長設定動作を示
す流れ図である。
【図7】本発明にかかる第3の実施の形態の波長可変フ
ィルタ装置の構成図である。
【図8】同第3の実施の形態におけるパイロット信号を
含む副搬送波多重された信号スペクトルを示す図であ
る。
【図9】本発明にかかる光伝送システムの一実施の形態
を示す構成図である。
【図10】従来の波長可変フィルタ装置の構成図であ
る。
【符号の説明】
1、101 波長可変フィルタ 2、102 光・電気変換部 3、103 受光強度検出部 4 強度変動検出部 5、105 ピーク位置検出部 6、106 波長走査部 8 信号成分検出部 9 信号強度検出部 10 差分検出部 11 波長最適化検出部 12 パイロット信号抽出部
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04J 14/02 Fターム(参考) 2H079 AA02 AA04 AA12 BA01 BA03 CA07 EA05 EB01 EB21 FA01 FA04 5K002 AA03 AA05 BA02 BA05 DA02 DA42 FA01

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力光信号に対する選択波長が変更可能
    な波長可変フィルタと、その波長可変フィルタの通過光
    を受光強度信号に変換する光・電気変換部と、その変換
    された受光強度信号の強度を検出する受光強度検出部
    と、前記受光強度信号から信号成分を検出する信号成分
    検出部と、その検出された信号成分の強度を検出する信
    号強度検出部と、前記受光強度検出部で検出された受光
    強度の変動及び前記信号強度検出部で検出された信号成
    分の強度変動をそれぞれ検出する強度変動検出部と、そ
    の検出された両変動に基づいて、前記波長可変フィルタ
    の選択波長を変更させて、前記光・電気変換部の出力が
    あらかじめ決められた所定の条件を満足するように波長
    を適切に設定する波長設定手段とを備えたことを特徴と
    する波長可変フィルタ装置。
  2. 【請求項2】 前記両変動に基づいて、前記波長可変フ
    ィルタの選択波長を変更する方向を決定することを特徴
    とする請求項1記載の波長可変フィルタ装置。
  3. 【請求項3】 前記波長可変フィルタの選択波長の変更
    は、フィードバック方式によって変更することを特徴と
    する請求項1記載の波長可変フィルタ装置。
  4. 【請求項4】 前記波長設定手段は、予め前記波長可変
    フィルタの波長変更方向での前記受光強度信号の強度変
    動の様子及び/又は前記信号成分の強度変動の様子を記
    した参照データを記憶する波長・強度記憶部を有するも
    のであって、前記波長可変フィルタの選択波長の変更
    は、前記参照データと前記検出された少なくともいずれ
    かの変動の様子とを比較することにより、変更されるこ
    とを特徴とする請求項1記載の波長可変フィルタ装置。
  5. 【請求項5】 前記波長設定手段は、前記設定波長を、
    前記受光強度信号の強度が最大値となる波長とすること
    を特徴とする請求項1記載の波長可変フィルタ装置。
  6. 【請求項6】 前記波長設定手段は、前記設定波長を、
    前記信号成分の強度が最大値となる波長とすることを特
    徴とする請求項1記載の波長可変フィルタ装置。
  7. 【請求項7】 前記波長設定手段は、前記設定波長を、
    前記受光強度信号の強度が最大値となる波長と、前記信
    号成分の強度が最大となる波長との間の所定の波長とす
    ることを特徴とする請求項1記載の波長可変フィルタ装
    置。
  8. 【請求項8】 前記両者の変動同士の差分をさらに検出
    し、その差分に基づいて、前記適切な波長を設定するこ
    とを特徴とする請求項1記載の波長可変フィルタ装置。
  9. 【請求項9】 前記波長設定手段は、前記両変動の関係
    が、予め決められた異常を示す関係である場合に、異常
    を知らせる信号を送出する、及び/または、波長走査を
    停止することを特徴とする請求項4記載の波長可変フィ
    ルタ装置。
  10. 【請求項10】 前記信号成分検出部で検出される電気
    信号はいくつかの変調された副搬送波周波数成分の信号
    が多重された信号であって、そのうちの1つの副搬送波
    信号を選択的に抽出し、その抽出された信号成分の強度
    を前記信号強度検出部に導くことを特徴とする請求項1
    から9のいずれかに記載の波長可変フィルタ装置。
  11. 【請求項11】 前記信号成分検出部で検出される電気
    信号はいくつかの変調された副搬送波周波数成分の信号
    と無変調の副搬送波周波数成分の信号が多重された信号
    であって、そのうちの前記無変調の副搬送波信号を選択
    的に抽出し、その抽出された信号成分の強度を前記信号
    強度検出部に導くことを特徴とする請求項1から9のい
    ずれかに記載の波長可変フィルタ装置。
  12. 【請求項12】 前記波長可変フィルタとして、回折格
    子を用いたフィルタ、ファイバ回折格子、干渉膜フィル
    タ、ファブリペローエタロンフィルタ、音響光学フィル
    タ、マッハツェンダーフィルタのいずれか、あるいはこ
    れらの組み合わせからなる波長可変フィルタを用いるこ
    とを特徴とする請求項1から11のいずれかに記載の波
    長可変フィルタ装置。
  13. 【請求項13】 少なくとも1つ以上の波長の光が入力
    し、請求項1〜11のいずれかの波長可変フィルタ装置
    と、前記波長可変フィルタが有する前記信号成分検出部
    からの電気信号成分を出力する信号出力部とを備えた光
    受信装置。
  14. 【請求項14】 電気信号を入力し、電気・光変換して
    所定の波長の光信号とする1個の電気・光変換部、ある
    いは、それぞれ電気信号を入力し、電気・光変換して互
    いに波長が異なる光信号とする、複数個の電気・光変換
    部、及び、 前記電気・光変換部から出力される光信号
    を合波する光合成部を有する光送信装置と、 前記光送信装置が出力した光信号を直接あるいは間接的
    に入力する請求項13記載の光受信装置と、 を備えたことを特徴とする光伝送装置。
  15. 【請求項15】 電気信号を入力し、電気・光変換して
    所定の波長の光信号とする1個の電気・光変換部、ある
    いは、それぞれ電気信号を入力し、電気・光変換して互
    いに波長が異なる光信号とする、複数個の電気・光変換
    部、及び、 前記電気・光変換部から出力される光信号
    を合波する光合成部を有する光送信装置と、 前記光送信装置が出力した光信号を伝送する光伝送路
    と、 前記光伝送路が出力した光信号を入力する請求項13記
    載の光受信装置と、 を備えたことを特徴とする光伝送システム。
JP2000093869A 1999-03-31 2000-03-30 波長可変フィルタ装置 Expired - Fee Related JP3385260B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000093869A JP3385260B2 (ja) 1999-03-31 2000-03-30 波長可変フィルタ装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9333399 1999-03-31
JP11-93333 1999-03-31
JP2000093869A JP3385260B2 (ja) 1999-03-31 2000-03-30 波長可変フィルタ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000347147A true JP2000347147A (ja) 2000-12-15
JP3385260B2 JP3385260B2 (ja) 2003-03-10

Family

ID=26434728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000093869A Expired - Fee Related JP3385260B2 (ja) 1999-03-31 2000-03-30 波長可変フィルタ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3385260B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014179954A (ja) * 2013-03-15 2014-09-25 Fujitsu Ltd 光信号復調装置、光信号復調方法、光信号復調プログラム及び光分岐挿入装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014179954A (ja) * 2013-03-15 2014-09-25 Fujitsu Ltd 光信号復調装置、光信号復調方法、光信号復調プログラム及び光分岐挿入装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3385260B2 (ja) 2003-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4499576B2 (ja) 光波長多重システム、光終端装置および光ネットワークユニット
US6172782B1 (en) Output port switching device in N-WDM system
US8190033B2 (en) Wavelength drift detecting apparatus, wavelength locking system and method
JP3072047B2 (ja) 波長多重光伝送装置および光中継器
US6404522B1 (en) Optical communication method and system using wavelength division multiplexing
US20020154372A1 (en) Power and optical frequency monitoring system and transmission system of frequency-modulated optical signal
KR100431195B1 (ko) 음향광학 파장가변 필터를 이용한 다중파장 고정방법 및장치
JP6497439B2 (ja) 通信装置、通信方法、及び、通信システム
US6911645B2 (en) DWDM channel detection system
JP4211918B2 (ja) 光通信システム
CN100423478C (zh) 用于偏振模式色散的检测和补偿的方法和装置
US7039319B1 (en) DWDM laser frequency control
US7474854B2 (en) Optical transmission system
US6597480B1 (en) Wavelength tunable filter apparatus
KR100319744B1 (ko) 파장선택형광검출기를이용한파장분할다중화된광신호의채널정보검출장치및그방법
JP2004228925A (ja) 波長多重光伝送装置
JP4150193B2 (ja) 波長制御装置及び波長制御方法
US20020057476A1 (en) Collective detection method and detection system for wavelength fluctuations in wavelength division multiplexing optical communication system, and wavelength division multiplexing optical transmission apparatus equipped with this detection system
JP3385260B2 (ja) 波長可変フィルタ装置
EP0622913B1 (en) Optical transmission apparatus with a directly modulated emitter and an optical filtering before the receiver
US20240283545A1 (en) Optical signal receiving apparatus, method and system, optical line terminal, computer-readable storage medium
JP7081679B2 (ja) 光送信機及び光受信機
JPH1194701A (ja) 光伝送路監視装置
JP3754194B2 (ja) 光通信システム
EP3291464B1 (en) Method and optical transmitter device for creating an optical binary digital transmit signal

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071227

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081227

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091227

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091227

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101227

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101227

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111227

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111227

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121227

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees