JP2000344397A - Image recorder - Google Patents

Image recorder

Info

Publication number
JP2000344397A
JP2000344397A JP11157054A JP15705499A JP2000344397A JP 2000344397 A JP2000344397 A JP 2000344397A JP 11157054 A JP11157054 A JP 11157054A JP 15705499 A JP15705499 A JP 15705499A JP 2000344397 A JP2000344397 A JP 2000344397A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
timing
recording medium
image recording
exceeds
recording apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11157054A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toshihiko Horikoshi
俊彦 堀越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP11157054A priority Critical patent/JP2000344397A/en
Publication of JP2000344397A publication Critical patent/JP2000344397A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To prevent a normally conveyed recording medium from being handled as a separation delay jam. SOLUTION: In this image recorder 100B, a recording medium P electrostatically attracted to a photosensitive drum 101 is separated by a separating electrifier 107B. The recording medium P is detected by a sensor 110 arranged at a predetermined position X1 downstream of the separating electrifier 107B. A measuring means 112 measures a passage timing of the recording medium P at X1 based upon information of the sensor 110. A storing means 113 stores this passage timing. When a ratio of timings late from a reference value in a predetermined number (e.g. 100 counts) of timings stored in the storing means 113 exceeds a certain ratio (e.g. 70%), a control means 114 modifies a jam detection timing set at 500 ms after a register clutch OH (e.g. delay 5 ms).

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、複写機、プリン
タ、ファクシミリ等の画像記録装置に関する。
The present invention relates to an image recording apparatus such as a copying machine, a printer, a facsimile, and the like.

【0002】[0002]

【従来の技術】複写機、プリンタ、ファクシミリ等の画
像記録装置においては、画像記録装置本体内を移動中の
記録媒体が静電気等により感光ドラムや搬送ベルト、記
録ヘッド等の部材に付着することがある。このような場
合、電気的に分離する分離手段等を用いて記録媒体を感
光ドラムや搬送ベルト、記録ヘッド等の部材から分離し
ている。これを、いくつかの具体例を挙げて説明する。
2. Description of the Related Art In an image recording apparatus such as a copying machine, a printer, and a facsimile, a recording medium moving in the main body of the image recording apparatus may adhere to members such as a photosensitive drum, a conveying belt and a recording head due to static electricity or the like. is there. In such a case, the recording medium is separated from members such as the photosensitive drum, the conveyance belt, and the recording head by using a separation unit or the like for electrically separating. This will be described with some specific examples.

【0003】〈従来例〉図10に、従来例の電子写
真方式の画像記録装置100Aのほぼ全体的な概略構成
を示す。
<Conventional Example> FIG. 10 shows a schematic structure of an almost conventional electrophotographic image recording apparatus 100A.

【0004】時計回り方向に回転している感光ドラム1
01上には、レーザースキャナ102から発射されたレ
ーザー光Lが照射される。これにより、感光ドラム10
1上には静電潜像が形成され、同静電潜像はトナー現像
器103によって顕画化される。なお、レーザースキャ
ナ102は、リーダ部104が読み取った原稿画像に基
づくレーザー光Lを発射する。
[0004] Photosensitive drum 1 rotating clockwise
The laser light L emitted from the laser scanner 102 is irradiated on the surface 01. Thereby, the photosensitive drum 10
An electrostatic latent image is formed on 1, and the electrostatic latent image is visualized by the toner developing device 103. Note that the laser scanner 102 emits a laser beam L based on the document image read by the reader unit 104.

【0005】一方で、カセット(図示せず)内に重ねて
積載されている記録媒体Pの給送が行われる。積載され
ている記録媒体Pは反時計回り方向に回転する給紙ロー
ラ105によって最上位の記録媒体から順に1枚ずつ送
り出される。
[0005] On the other hand, the recording mediums P stacked in a cassette (not shown) are fed. The stacked recording media P are sent out one by one in order from the uppermost recording media by a paper feed roller 105 rotating in a counterclockwise direction.

【0006】カセットから送り出された記録媒体Pは、
回転停止状態にあるレジストローラ対106Cへと送ら
れる。そして、記録媒体Pはその先端がレジストローラ
対106Cのニップに突き当たって所定量のループを形
成した時点で移動を停止する。これにより、記録媒体P
の斜行状態が補正され、記録媒体Pは正しい姿勢で画像
の記録が行われるようになる。
[0006] The recording medium P sent from the cassette is
The sheet is sent to the registration roller pair 106C in the rotation stopped state. Then, when the leading end of the recording medium P abuts the nip of the pair of registration rollers 106C to form a predetermined amount of loop, the movement of the recording medium P is stopped. Thereby, the recording medium P
Is corrected, and the image is recorded in the recording medium P in a correct posture.

【0007】レジストローラ対106Cによって斜行が
補正された記録媒体Pは、所定のタイミングで回転を開
始するレジストローラ対106Cによって、感光ドラム
101と転写帯電器107Aとの間の転写部へと送られ
る。そして、記録媒体Pがこの転写部を通過中に、感光
ドラム101上のトナー画像が転写帯電器107Aによ
って転写される。
The recording medium P whose skew has been corrected by the pair of registration rollers 106C is sent to the transfer section between the photosensitive drum 101 and the transfer charger 107A by the pair of registration rollers 106C that starts rotating at a predetermined timing. Can be Then, while the recording medium P passes through the transfer section, the toner image on the photosensitive drum 101 is transferred by the transfer charger 107A.

【0008】トナー画像転写時の記録媒体Pは感光ドラ
ム101に静電吸着されるが、分離帯電器107Bによ
って感光ドラム101から分離する。なお、従来、分離
帯電器107Bに印加される電流値はほぼ一定である。
When the toner image is transferred, the recording medium P is electrostatically attracted to the photosensitive drum 101, but is separated from the photosensitive drum 101 by the separation charger 107B. Conventionally, the value of the current applied to the separation charger 107B is substantially constant.

【0009】トナー画像の転写を終え、感光ドラム10
1から分離した記録媒体Pは定着ローラ対108へと送
られる。そして、この定着ローラ対108の定着ニップ
を通過中に加熱及び加圧されることにより、未定着状態
にあったトナー画像が定着される。定着処理を終えた記
録媒体Pは機外の排紙トレイ(図示せず)上に排出され
る。
After the transfer of the toner image is completed, the photosensitive drum 10
The recording medium P separated from 1 is sent to the fixing roller pair 108. Then, the toner image which has not been fixed is fixed by being heated and pressed while passing through the fixing nip of the fixing roller pair 108. The recording medium P after the fixing process is discharged onto a discharge tray (not shown) outside the apparatus.

【0010】〈従来例〉図11に、従来例の電子写
真方式の画像記録装置200の主要部の概略構成を示
す。
<Conventional Example> FIG. 11 shows a schematic configuration of a main part of an electrophotographic image recording apparatus 200 of a conventional example.

【0011】時計回り方向に回転している感光ドラム2
01上には、レーザースキャナ(図示せず)から発射さ
れたレーザー光Lが照射される。これにより、感光ドラ
ム201上には静電潜像が形成され、同静電潜像はトナ
ー現像器202によって顕画化される。
The photosensitive drum 2 rotating clockwise.
A laser beam L emitted from a laser scanner (not shown) is irradiated on the surface 01. Thus, an electrostatic latent image is formed on the photosensitive drum 201, and the electrostatic latent image is visualized by the toner developing device 202.

【0012】一方で、給紙部(図示せず)からの記録媒
体Pの給送が行われる。給紙部から給送された記録媒体
Pは、その先端が回転停止状態にあるレジストローラ対
203Cのニップに突き当たって所定量のループを形成
した時点で移動を停止する。これにより、記録媒体Pの
斜行状態が補正され、記録媒体Pは正しい姿勢で画像の
記録が行われるようになる。
On the other hand, the recording medium P is fed from a paper feed unit (not shown). The recording medium P fed from the paper feeding unit stops moving when a leading end of the recording medium P comes into contact with the nip of the registration roller pair 203C in the rotation stopped state to form a predetermined amount of loop. As a result, the skew state of the recording medium P is corrected, and the recording of the image on the recording medium P is performed in a correct posture.

【0013】レジストローラ対203Cによって斜行が
補正された記録媒体Pは、所定のタイミングで回転を開
始するレジストローラ対203Cによって、反時計回り
方向に周回している搬送ベルト(樹脂製無端ベルト)2
04へと送られる。
The recording medium P, whose skew has been corrected by the registration roller pair 203C, is rotated counterclockwise by the registration roller pair 203C that starts rotating at a predetermined timing (endless belt made of resin). 2
It is sent to 04.

【0014】そして、記録媒体Pは搬送ベルト204に
静電吸着された状態にて、感光ドラム201と転写帯電
器205との間の転写部へと送られる。ここにおいて、
記録媒体Pは、搬送ベルト204の始端付近に配設され
ている吸着帯電器206によって搬送ベルト204に静
電吸着される。そして、転写部を通過中の記録媒体Pに
は、感光ドラム201上のトナー画像が転写帯電器20
5によって転写される。
The recording medium P is sent to a transfer section between the photosensitive drum 201 and the transfer charger 205 in a state where the recording medium P is electrostatically attracted to the conveyor belt 204. put it here,
The recording medium P is electrostatically attracted to the transport belt 204 by an attraction charger 206 arranged near the start end of the transport belt 204. The toner image on the photosensitive drum 201 is transferred to the recording medium P passing through the transfer section.
5 transferred.

【0015】トナー画像の転写を終えた記録媒体Pは、
搬送ベルト204の終端付近に配設されている分離帯電
器207によって搬送ベルト204から分離されて定着
ローラ対208へと送られる。なお、従来、分離帯電器
207に印加される電流値はほぼ一定である。そして、
この定着ローラ対208の定着ニップを通過中に加熱及
び加圧されることにより、未定着状態にあったトナー画
像が定着される。定着処理を終えた記録媒体Pは機外の
排紙トレイ(図示せず)上に排出される。
The recording medium P after the transfer of the toner image is
The sheet is separated from the conveyance belt 204 by a separation charger 207 disposed near the end of the conveyance belt 204 and sent to a fixing roller pair 208. Conventionally, the value of the current applied to the separation charger 207 is substantially constant. And
By heating and pressing while passing through the fixing nip of the fixing roller pair 208, the toner image in the unfixed state is fixed. The recording medium P after the fixing process is discharged onto a discharge tray (not shown) outside the apparatus.

【0016】ところで、上記従来例、においては、
記録媒体Pの感光ドラム101からの分離又は搬送ベル
ト204からの分離が良好に行われない場合がある。こ
のような場合、記録媒体Pの搬送に遅れ(分離遅延ジャ
ム)が生じる。そして、このまま放置しておくと記録媒
体Pが感光ドラム101又は搬送ベルト204と一体的
に移動してしまうと云う事態が生じる。
By the way, in the above conventional example,
There is a case where separation of the recording medium P from the photosensitive drum 101 or separation from the transport belt 204 is not performed well. In such a case, a delay (separation delay jam) occurs in the conveyance of the recording medium P. If the recording medium P is left as it is, the recording medium P may move integrally with the photosensitive drum 101 or the transport belt 204.

【0017】例えば、従来例の画像記録装置100A
において上記の事態が生じた場合には、感光ドラム10
1と一体的に移動する記録媒体Pにより、転写後の感光
ドラム101上に残存しているトナーを除去するための
クリーニング部材109等が破損してしまう等の不具合
が生じる。
For example, a conventional image recording apparatus 100A
When the above situation occurs, the photosensitive drum 10
The recording medium P that moves together with the recording medium 1 causes a problem such as damage to the cleaning member 109 for removing the toner remaining on the photosensitive drum 101 after the transfer.

【0018】また、従来例の画像記録装置200にお
いて上記の事態が生じた場合には、搬送ベルト204と
一体的に移動する記録媒体Pにより、搬送ベルト204
に付着しているトナーを除去するためのクリーニング部
材209等が破損してしまう等の不具合が生じる。
When the above situation occurs in the conventional image recording apparatus 200, the recording medium P moving integrally with the transport belt 204 causes the transport belt 204 to move.
There is a problem that the cleaning member 209 for removing the toner adhering to the sheet is damaged.

【0019】このような不具合をなくすため、上記従来
例、の画像記録装置100A、200においては、
記録媒体Pの分離遅延ジャムを監視して、分離遅延ジャ
ムが発生した場合には、直ちに全動作を停止させると云
う対策が採られている。
In order to eliminate such inconveniences, the conventional image recording apparatuses 100A and 200 have
A measure is taken to monitor the separation delay jam of the recording medium P and immediately stop the entire operation when the separation delay jam occurs.

【0020】上記従来例、の画像記録装置100
A、200においては、次のようにして記録媒体Pの分
離遅延ジャムを監視している。
The image recording apparatus 100 of the conventional example described above.
In A and 200, the separation delay jam of the recording medium P is monitored as follows.

【0021】画像記録装置100Aにおいては、分離帯
電器107Bの下流の所定位置X1に配設されたセンサ
110からの情報が分離遅延ジャムを監視する制御手段
(CPU)111に送られてくる。
In the image recording apparatus 100A, information from a sensor 110 disposed at a predetermined position X1 downstream of the separation charger 107B is sent to a control means (CPU) 111 for monitoring a separation delay jam.

【0022】画像記録装置200においては、分離帯電
器207の下流の所定位置X2に配設されたセンサ21
0からの情報が、分離遅延ジャムを監視する制御手段
(CPU)211に送られてくる。
In the image recording apparatus 200, a sensor 21 disposed at a predetermined position X2 downstream of the separation charger 207 is provided.
Information from 0 is sent to the control means (CPU) 211 for monitoring the separation delay jam.

【0023】制御手段111、211は、ジャム検知タ
イミング時にセンサ110、210が記録媒体Pを検知
している(センサからの検知信号有り)場合に分離遅延
ジャム発生と判断して、全動作を停止させる。
When the sensors 110 and 210 detect the recording medium P (there is a detection signal from the sensor) at the time of the jam detection, the control means 111 and 211 determine that the separation delay jam has occurred and stop all the operations. Let it.

【0024】ここにおける、ジャム検知タイミングは設
計段階で固定的に設定されている。画像記録装置100
Aの場合も、画像記録装置200の場合も、レジストロ
ーラ対106C、203Cにレジストモータ106A、
203Aの駆動を伝えるレジストクラッチ106B、2
03Bがクラッチオンした時点から所定時間経過後にジ
ャム検知タイミングが設定されている。このジャム検知
タイミングは、記録媒体Pがセンサ110、210を通
過するタイミングから割り出されている。記録媒体Pが
設定速度でセンサ110、210を通過するタイミング
は、レジストクラッチオンから所定時間後であり、ジャ
ム検知タイミングはそれよりも更に所定時間後である。
図12に、センサ通過タイミング(Tmean)とジャ
ム検知タイミング(Tjam)の関係を示す。
Here, the jam detection timing is fixedly set at the design stage. Image recording device 100
A and the image recording apparatus 200, the registration motor pair 106A, 203C
Resist clutch 106B for transmitting the drive of 203A, 2
The jam detection timing is set after a lapse of a predetermined time from the time point when the clutch 03B is turned on. The jam detection timing is determined from the timing at which the recording medium P passes through the sensors 110 and 210. The timing at which the recording medium P passes the sensors 110 and 210 at the set speed is a predetermined time after the registration clutch is turned on, and the jam detection timing is a further predetermined time after that.
FIG. 12 shows the relationship between the sensor passage timing (Tmean) and the jam detection timing (Tjam).

【0025】図13に、画像記録装置100Aの場合の
ジャム検知タイミング例を示す。ここでは、レジストク
ラッチオンから時間500msが経過した時点にジャム
検知タイミング(Tjam)が設定されている。この時
点で、センサ110がHighであれば、記録媒体Pを
検知しており、分離遅延ジャム発生と判断する。また、
センサ110がLowであれば、記録媒体Pは検知され
ておらず、分離遅延ジャムなしと判断する。
FIG. 13 shows an example of a jam detection timing in the case of the image recording apparatus 100A. Here, the jam detection timing (Tjam) is set at a point in time when 500 ms has elapsed since the registration clutch was turned on. At this time, if the sensor 110 is High, the recording medium P has been detected, and it is determined that a separation delay jam has occurred. Also,
If the sensor 110 is Low, the recording medium P is not detected, and it is determined that there is no separation delay jam.

【0026】[0026]

【発明が解決しようとする課題】しかし、ジャム検知タ
イミング(Tjam)が固定されている上記従来例、
の画像記録装置100A、200の場合、感光ドラム
101や搬送ベルト204から良好に分離して正常に搬
送されている記録媒体Pであってもジャム検知タイミン
グ以前にセンサ110、210を通過していないと分離
遅延ジャムと判断され、全動作が停止され、ジャム処理
の対象になってしまうと云う不具合が生じている。
However, the above conventional example in which the jam detection timing (Tjam) is fixed,
In the case of the image recording apparatuses 100A and 200, even if the recording medium P is properly separated from the photosensitive drum 101 and the transport belt 204 and is normally transported, it has not passed the sensors 110 and 210 before the jam detection timing. Is determined to be a separation delay jam, the entire operation is stopped, and a jam occurs.

【0027】一般的に、記録媒体Pがセンサ110、2
10を通過するタイミング(Tmean)は、図12に
示すように、給紙回数が多くなるに従って遅延して行く
傾向にある。すなわちaの状態からbの状態に遅延して
行く。従って、ジャム検知タイミング(Tjam)が固
定されている場合、bの状態に遅延している記録媒体P
はジャム検知タイミング以前にセンサ110、210を
通過できない場合が生じ、このような場合に、正常に搬
送されている記録媒体Pであっても分離遅延ジャムと判
断してしまう。
Generally, the recording medium P is a sensor 110, 2
As shown in FIG. 12, the timing (Tmean) of passing through 10 tends to be delayed as the number of times of feeding increases. That is, the state is delayed from the state a to the state b. Therefore, when the jam detection timing (Tjam) is fixed, the recording medium P delayed to the state b
May not pass through the sensors 110 and 210 before the jam detection timing. In such a case, even the recording medium P that is normally conveyed is determined to be a separation delay jam.

【0028】また、分離帯電器107B、207に印加
する電流値がほぼ固定されている上記従来例、の画
像記録装置100A、200の場合、感光ドラム101
や搬送ベルト204の状態によってはその電流値が記録
媒体Pを感光ドラム101又は搬送ベルト204から分
離するのに適切でない場合があり、このような場合に
は、分離帯電器107B、207の分離性能が低下す
る。
In the case of the conventional image recording apparatuses 100A and 200 in which the current values applied to the separation chargers 107B and 207 are substantially fixed, the photosensitive drum 101
And the state of the transport belt 204, the current value may not be appropriate for separating the recording medium P from the photosensitive drum 101 or the transport belt 204. In such a case, the separation performance of the separation chargers 107B and 207 may be used. Decrease.

【0029】そこで本発明は、上述の如き事情に鑑みて
なされたもので、正常に搬送されている記録媒体が分
離遅延ジャムと判断されて本来必要のない無駄なジャム
処理が行われないようにした画像記録装置を提供するこ
とを目的とする。また、電気的分離手段の分離性能が
低下しないようにした画像記録装置を提供することを目
的とする。
Accordingly, the present invention has been made in view of the above-described circumstances, and is intended to prevent a normally conveyed recording medium from being judged as a separation delay jam and performing unnecessary unnecessary jam processing. It is an object of the present invention to provide an image recording apparatus having the above configuration. It is another object of the present invention to provide an image recording apparatus in which the separating performance of the electrical separating means is not reduced.

【0030】[0030]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
めの本発明は、記録媒体移動経路上に存在する部材に付
着した移動中の記録媒体を分離手段を用いて前記部材か
ら分離する画像記録装置に係る。
According to the present invention, there is provided an image recording apparatus for separating a moving recording medium attached to a member existing on a recording medium moving path from the member by using a separating means. Related to the device.

【0031】そして、本発明は、上記目的を達成する
ため、前記分離手段の下流の所定位置にて記録媒体を検
知する記録媒体検知手段と、前記記録媒体検知手段が検
知した情報により、記録媒体が前記分離手段の下流の所
定位置を通過したタイミングを計測する通過タイミング
計測手段と、前記通過タイミング計測手段が計測した通
過タイミングを保存する通過タイミング保存手段と、前
記通過タイミング保存手段が保存している通過タイミン
グ情報に基づいてジャム検知タイミングを変更する制御
手段と、を有することを特徴とする。
In order to achieve the above object, the present invention provides a recording medium detecting means for detecting a recording medium at a predetermined position downstream of the separating means, and a recording medium based on information detected by the recording medium detecting means. A passage timing measurement unit that measures a timing at which the passage timing has passed a predetermined position downstream of the separation unit, a passage timing storage unit that saves a passage timing measured by the passage timing measurement unit, and a passage timing storage unit that stores the passage timing. Control means for changing the jam detection timing based on the passing timing information.

【0032】例えば、前記制御手段は、前記通過タイミ
ング保存手段が保存している所定枚数分の通過タイミン
グ情報の中で基準タイミング値から遅れているタイミン
グ値の比率が一定の比率を超えた場合にジャム検知タイ
ミングを変更する。
For example, when the ratio of the timing value delayed from the reference timing value in the passage timing information of the predetermined number stored by the passage timing storage unit exceeds a certain ratio, Change the jam detection timing.

【0033】例えば、前記制御手段は、前記通過タイミ
ング保存手段が保存している所定枚数分の通過タイミン
グ情報の中で分離遅延ジャムの比率が一定の比率を超え
た場合にジャム検知タイミングを変更する。
For example, the control unit changes the jam detection timing when the ratio of the separation delay jam exceeds a certain ratio in the passage timing information of a predetermined number stored in the passage timing storage unit. .

【0034】例えば、前記制御手段は、前記通過タイミ
ング保存手段が保存している通過タイミング情報の中の
分離遅延ジャムの通算回数が所定回数を超えた場合にジ
ャム検知タイミングを変更する。
For example, the control means changes the jam detection timing when the total number of separation delay jams in the passage timing information stored in the passage timing storage means exceeds a predetermined number.

【0035】また、本発明は、前記制御手段によって制
御される報知手段を有している。
Further, the present invention has a notifying means controlled by the control means.

【0036】例えば、前記制御手段は変更したジャム検
知タイミングが変更最大値を超えた場合に前記報知手段
を駆動してエラー表示をする。
For example, when the changed jam detection timing exceeds the changed maximum value, the control means drives the notification means to display an error.

【0037】例えば、前記制御手段は分離遅延ジャムが
所定回数連続した場合に前記報知手段を駆動してエラー
表示をする。
For example, when the separation delay jam continues a predetermined number of times, the control means drives the notification means to display an error.

【0038】例えば、前記制御手段は分離遅延ジャムの
比率が所定の比率を超えた場合に前記報知手段を駆動し
てエラー表示をする。
For example, when the ratio of the separation delay jam exceeds a predetermined ratio, the control unit drives the notification unit to display an error.

【0039】例えば、前記制御手段は通過タイミングが
所定値を超えている場合に前記報知手段を駆動してエラ
ー表示をする。
For example, when the passage timing exceeds a predetermined value, the control means drives the notification means to display an error.

【0040】上記目的を達成するための本発明は、記
録媒体移動経路上に存在する部材に付着した移動中の記
録媒体を電気的分離手段を用いて前記部材から分離する
画像記録装置に係る。
The present invention for achieving the above object relates to an image recording apparatus for separating a moving recording medium attached to a member existing on a recording medium moving path from the member by using an electric separating means.

【0041】そして、本発明は、上記目的を達成する
ため、前記電気的分離手段の下流の所定位置にて記録媒
体を検知する記録媒体検知手段と、前記記録媒体検知手
段が検知した情報により、記録媒体が前記電気的分離手
段の下流の所定位置を通過したタイミングを計測する通
過タイミング計測手段と、前記通過タイミング計測手段
が計測した通過タイミングを保存する通過タイミング保
存手段と、前記通過タイミング保存手段が保存している
通過タイミング情報に基づいて前記電気的分離手段に印
加する電流値を変更する制御手段と、を有することを特
徴とする。
In order to achieve the above object, the present invention provides a recording medium detecting means for detecting a recording medium at a predetermined position downstream of the electrical separating means, and information detected by the recording medium detecting means. Passing timing measuring means for measuring the timing at which the recording medium has passed a predetermined position downstream of the electrical separating means, passing timing storing means for storing the passing timing measured by the passing timing measuring means, and passing timing storing means And control means for changing a current value to be applied to the electrical separation means based on the passage timing information stored by the control means.

【0042】例えば、前記制御手段は、前記通過タイミ
ング保存手段が保存している所定枚数分の通過タイミン
グ情報の中で基準タイミング値から遅れているタイミン
グ値の比率が一定の比率を超えた場合に前記電流値を変
更する。
For example, when the ratio of the timing value delayed from the reference timing value in the passage timing information of the predetermined number stored by the passage timing storage unit exceeds a certain ratio, The current value is changed.

【0043】例えば、前記制御手段は、前記通過タイミ
ング保存手段が保存している所定枚数分の通過タイミン
グ情報の中で分離遅延ジャムの比率が一定の比率を超え
た場合に前記電流値を変更する。
For example, the control means changes the current value when the ratio of the separation delay jam exceeds a predetermined ratio in the passage timing information of a predetermined number stored in the passage timing storage unit. .

【0044】例えば、前記制御手段は、前記通過タイミ
ング保存手段が保存している通過タイミング情報の中の
分離遅延ジャムの通算回数が所定回数を超えた場合に前
記電流値を変更する。
For example, the control unit changes the current value when the total number of separation delay jams in the passage timing information stored in the passage timing storage unit exceeds a predetermined number.

【0045】また、本発明は、前記制御手段によって制
御される報知手段を有している。
Further, the present invention has a notifying means controlled by the control means.

【0046】例えば、前記制御手段は変更した電流値が
変更最大値を超えた場合に前記報知手段を駆動してエラ
ー表示をする。
For example, when the changed current value exceeds the maximum change value, the control means drives the notification means to display an error.

【0047】例えば、前記制御手段は分離遅延ジャムが
所定回数連続した場合に前記報知手段を駆動してエラー
表示をする。
For example, when the separation delay jam continues a predetermined number of times, the control means drives the notification means to display an error.

【0048】例えば、前記制御手段は分離遅延ジャムの
比率が所定の比率を超えた場合に前記報知手段を駆動し
てエラー表示をする。
For example, when the ratio of the separation delay jam exceeds a predetermined ratio, the control unit drives the notification unit to display an error.

【0049】例えば、前記制御手段は通過タイミングが
所定値を超えている場合に前記報知手段を駆動してエラ
ー表示をする。
For example, when the passage timing exceeds a predetermined value, the control means drives the notification means to display an error.

【0050】[0050]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0051】〈第1の実施の形態〉図1は本発明が適用
された電子写真方式の画像記録装置のほぼ全体的な概略
構成を示す。
<First Embodiment> FIG. 1 shows an almost entire schematic configuration of an electrophotographic image recording apparatus to which the present invention is applied.

【0052】なお、本画像記録装置100Bの基本的な
構成は、上記従来例の画像記録装置100Aと同じで
ある。従って、ここでは、相違する点(発明部分)につ
いてのみ説明する。
The basic configuration of the image recording apparatus 100B is the same as that of the conventional image recording apparatus 100A. Therefore, here, only the differences (the invention part) will be described.

【0053】本画像記録装置100Bには、正常に搬送
されている記録媒体Pが分離遅延ジャムとして取り扱わ
れることのないようにする対策が採られている。この対
策のために、本画像記録装置100Bは、記録媒体検知
手段(センサ)110と、通過タイミング計測手段11
2と、通過タイミング保存手段113と、制御手段(C
PU)114と、報知手段115とを備えている。
The image recording apparatus 100B takes measures to prevent the normally transported recording medium P from being handled as a separation delay jam. For this measure, the image recording apparatus 100B includes a recording medium detection unit (sensor) 110 and a passage timing measurement unit 11
2, the passage timing storage means 113, and the control means (C
PU) 114 and a notification unit 115.

【0054】センサ110は、分離帯電器107Bの下
流の所定位置X1にて記録媒体Pを検知する。
The sensor 110 detects the recording medium P at a predetermined position X1 downstream of the separation charger 107B.

【0055】通過タイミング計測手段112は、センサ
110が検知した情報により、記録媒体Pが分離帯電器
107Bの下流の所定位置X1を通過したタイミングを
計測する。
The passage timing measuring means 112 measures the timing at which the recording medium P has passed the predetermined position X1 downstream of the separation charger 107B based on the information detected by the sensor 110.

【0056】通過タイミング保存手段113は、通過タ
イミング計測手段112が計測した通過タイミングを保
存する。
The passage timing storage unit 113 stores the passage timing measured by the passage timing measurement unit 112.

【0057】制御手段114は、通過タイミング保存手
段113が保存している通過タイミング情報に基づいて
分離遅延ジャムを検知するためのジャム検知タイミング
を変更する。ここでは、制御手段114は次のようにし
て、ジャム検知タイミングを変更する。これを図2を用
いて説明する。
The control means 114 changes the jam detection timing for detecting the separation delay jam based on the passage timing information stored in the passage timing storage means 113. Here, the control unit 114 changes the jam detection timing as follows. This will be described with reference to FIG.

【0058】通過タイミング保存手段113が保存して
いる所定回数(例えば100回)分の情報の中で設計段
階で設定された基準タイミング(Tmean)よりも遅
延気味となっているタイミング(b部分)の比率が斜線
図示のように70%を超えた場合に、基準タイミング
(Tmean)に基づいて設定されいたジャム検知タイ
ミングTjam−1を5ms遅延させてTjam−2に
設定する。これを図8によって説明すれば、変更された
ジャム検知タイミングTjam−2は、レジストクラッ
チオンから時間505ms経過した時点である。この時
点で制御手段114はセンサ110がHighかLow
かを確認して、Highであれば分離遅延ジャムと判断
し、全動作を停止させる。
The timing (part b) which is slightly delayed from the reference timing (Tmean) set at the design stage in the information of a predetermined number of times (for example, 100 times) stored in the passage timing storage means 113. When the ratio exceeds 70% as indicated by the hatched portion, the jam detection timing Tjam-1 set based on the reference timing (Tmean) is set to Tjam-2 with a delay of 5 ms. To explain this with reference to FIG. 8, the changed jam detection timing Tjam-2 is the time when 505 ms has elapsed since the registration clutch was turned on. At this time, the control unit 114 determines whether the sensor 110 is High or Low.
Is checked, and if High, a separation delay jam is determined, and all operations are stopped.

【0059】上述のようにして、ジャム検知タイミング
を変更する場合、記録媒体Pの遅延に伴ってジャム検知
タイミングも遅延して行くので、記録媒体Pが感光ドラ
ム101から分離せずに一体的に移動した場合、記録媒
体Pがクリーニング部材109に到達した後に分離遅延
ジャムの検知が行われると言う不具合が生じる可能性が
ある。
As described above, when the jam detection timing is changed, the jam detection timing is also delayed with the delay of the recording medium P, so that the recording medium P is not separated from the photosensitive drum 101 but is integrally formed. When the recording medium P moves, a problem may occur that the separation delay jam is detected after the recording medium P reaches the cleaning member 109.

【0060】このような不具合が生じないようにするた
め、ここでは、ジャム検知タイミングの最大遅延値(T
max)を設定しておき、この値を超えたとき、制御手
段114は報知手段115を駆動して、報知手段115
上にエラー表示をする。ここで、最大遅延値(Tma
x)は、分離帯電器からクリーニング部材までの距離÷
感光ドラムの回転速度で求める。ただし、分離帯電器の
近傍にはクリーニング部材よりもほかの部材がない場合
である。
In order to prevent such a problem from occurring, here, the maximum delay value (T
max) is set, and when this value is exceeded, the control means 114 drives the notifying means 115 so that the notifying means 115
Show error above. Here, the maximum delay value (Tma
x) is the distance from the separation charger to the cleaning member ÷
Determined by the rotation speed of the photosensitive drum. However, there is a case where there is no other member than the cleaning member near the separation charger.

【0061】図3に、上述のジャム検知タイミングの変
更に関するシーケンスを示す。
FIG. 3 shows a sequence relating to the change of the jam detection timing described above.

【0062】本シーケンスはセンサ110の基準信号
(S100)から作動する。センサ110がHighに
なり記録媒体Pを検知する(S101)。これにより、
通過タイミング計測手段112が記録媒体Pの通過タイ
ミングTを計測する(S102)。続いて、通過タイミ
ング保存手段113が計測された通過タイミングTを保
存する(S103)。続いて、タイミング保存回数(給
紙回数)nを加算(+1)する(S104)。
This sequence operates from the reference signal (S100) of the sensor 110. The sensor 110 becomes High and detects the recording medium P (S101). This allows
The passage timing measuring means 112 measures the passage timing T of the recording medium P (S102). Subsequently, the passage timing storage unit 113 stores the measured passage timing T (S103). Subsequently, the number of times of timing preservation (the number of times of sheet feeding) n is added (+1) (S104).

【0063】続いて、計測された通過タイミングTが基
準値(Tmean)を超えているか否かを確認する(S
105)。この結果、通過タイミングTが基準値を超え
ていない場合にはS100に戻る。
Subsequently, it is confirmed whether or not the measured passing timing T exceeds the reference value (Tmean) (S
105). As a result, if the passage timing T does not exceed the reference value, the process returns to S100.

【0064】一方、基準値を超えている場合には、基準
値を超えている回数mを加算(+1)する(S10
6)。続いて、通過タイミング保存手段113が保存し
ている所定回数n(例えば100回)分の中での基準値
を超えている回数mの比率が70%を超えているか否か
を確認する(S107)。この結果、nに対するmの比
率が70%を超えていない場合にはS100に戻る。
On the other hand, if it exceeds the reference value, the number m of times exceeding the reference value is added (+1) (S10).
6). Next, it is checked whether or not the ratio of the number m of times exceeding the reference value in the predetermined number n (for example, 100 times) stored by the passage timing storage unit 113 exceeds 70% (S107). ). As a result, if the ratio of m to n does not exceed 70%, the process returns to S100.

【0065】一方、nに対するmの比率が70%を超え
ている場合には、ジャム検知タイミングTjamを5m
s遅らせる(S108)。すなわち、Tjam−1から
Tjam−2にする。続いて、遅延させたジャム検知タ
イミングTjamが最大遅延値Tmaxを超えているか
否かを確認する(S109)。この結果、TjamがT
maxを超えていない場合にはS100に戻る。
On the other hand, if the ratio of m to n exceeds 70%, the jam detection timing Tjam is set to 5 m
s is delayed (S108). That is, Tjam-1 is changed to Tjam-2. Subsequently, it is confirmed whether or not the delayed jam detection timing Tjam exceeds the maximum delay value Tmax (S109). As a result, Tjam becomes T
If it does not exceed max, the process returns to S100.

【0066】一方、TjamがTmaxを超えている場
合には、報知手段115を駆動してエラー表示をする
(S110)。
On the other hand, if Tjam exceeds Tmax, the notifying means 115 is driven to display an error (S110).

【0067】なお、ここにおいては、nに対するmの比
率を70%、ジャム検知タイミングTjamの遅延時間
を5msに設定しているが、これらの数値は例示の画像
記録装置に関してのものである。
Note that, here, the ratio of m to n is set to 70%, and the delay time of the jam detection timing Tjam is set to 5 ms, but these values are for the example image recording apparatus.

【0068】本実施の形態によれば、 所定の位置X1を通過する記録媒体Pの通過タイミン
グに遅れが生じるとそれに伴って分離遅延ジャムを検知
するジャム検知タイミングが変更されるので、正常に搬
送されている記録媒体Pが分離遅延ジャムとして取り扱
われてしまうことがない。このため、本来必要のない無
駄なジャム処理をしなくて済む。
According to the present embodiment, when a delay occurs in the passage timing of the recording medium P passing the predetermined position X1, the jam detection timing for detecting the separation delay jam is changed accordingly, so that normal conveyance is performed. The recorded recording medium P is not treated as a separation delay jam. For this reason, unnecessary jam processing that is originally unnecessary is not required.

【0069】ジャム検知タイミングの最大遅延値Tm
axを設定して、ジャム検知タイミングTjamがこの
最大遅延値Tmaxを超えると報知手段を駆動してエラ
ー表示をするので、オペレータが事前にジャムに対処で
きる。
Maximum delay value Tm of jam detection timing
If the jam is detected and the jam detection timing Tjam exceeds the maximum delay value Tmax, the notification unit is driven to display an error, so that the operator can deal with the jam in advance.

【0070】〈第2の実施の形態〉図4に、ジャム検知
タイミングの変更に関する別のシーケンスを示す。
<Second Embodiment> FIG. 4 shows another sequence relating to the change of the jam detection timing.

【0071】本シーケンスのS200ないしS204ま
では図3のシーケンスのS100ないしS104までと
同じであるので、ここまでの説明は省略する。
Steps S200 to S204 in the present sequence are the same as steps S100 to S104 in the sequence of FIG. 3, and thus description thereof will be omitted.

【0072】S204に続いて、分離遅延ジャムか否か
を確認する(S205)。これは、通過タイミングがジ
ャム検知タイミングを超えているか否かで確認する。こ
の結果、分離遅延ジャムではない場合にはS200に戻
る。
After S204, it is confirmed whether or not a separation delay jam has occurred (S205). This is confirmed by checking whether the passage timing exceeds the jam detection timing. As a result, if it is not a separation delay jam, the process returns to S200.

【0073】一方、分離遅延ジャムである場合には、ジ
ャム回数mを加算(+1)する(S206)。続いて、
通過タイミング保存手段113が保存している所定回数
n(例えば100回)分の中での分離遅延ジャム回数m
の比率が0.05%を超えているか否かを確認する(S
207)。この結果、nに対するmの比率が0.05%
を超えていない場合にはS200に戻る。
On the other hand, if it is a separation delay jam, the number of jams m is added (+1) (S206). continue,
The number m of separation delay jams in the predetermined number n (for example, 100 times) stored by the passage timing storage unit 113
Is determined whether or not the ratio exceeds 0.05% (S
207). As a result, the ratio of m to n is 0.05%
If not, the process returns to S200.

【0074】一方、nに対するmの比率が0.05%を
超えている場合には、ジャム検知タイミングTjam
(Tjam−1)を10ms遅らせる(S208)。続
いて、遅延させたジャム検知タイミングTjamが最大
遅延値Tmaxを超えているか否かを確認する(S20
9)。この結果、TjamがTmaxを超えていない場
合にはS200に戻る。
On the other hand, when the ratio of m to n exceeds 0.05%, the jam detection timing Tjam
(Tjam-1) is delayed by 10 ms (S208). Subsequently, it is determined whether or not the delayed jam detection timing Tjam exceeds the maximum delay value Tmax (S20).
9). As a result, when Tjam does not exceed Tmax, the process returns to S200.

【0075】一方、TjamがTmaxを超えている場
合には、報知手段115を駆動してエラー表示をする
(S210)。
On the other hand, if Tjam exceeds Tmax, the notifying means 115 is driven to display an error (S210).

【0076】なお、ここにおいては、nに対するmの比
率を0.05%、ジャム検知タイミングTjamの遅延
時間を10msに設定しているが、これらの数値は例示
の画像記録装置に関してのものである。
In this case, the ratio of m to n is set to 0.05%, and the delay time of the jam detection timing Tjam is set to 10 ms, but these values are for the example image recording apparatus. .

【0077】本実施の形態によれば、 所定の位置X1を通過した所定枚数の記録媒体中に所
定の比率を超えて分離遅延ジャムの記録媒体Pが存在す
る場合に分離遅延ジャムを検知するジャム検知タイミン
グが変更されるので、正常に搬送されている記録媒体P
が分離遅延ジャムとして取り扱われてしまうことがな
い。このため、本来必要のない無駄なジャム処理をしな
くて済む。
According to the present embodiment, when a recording medium P having a separation delay jam exceeding a predetermined ratio exists in a predetermined number of recording media passing a predetermined position X1, a separation delay jam is detected. Since the detection timing is changed, the recording medium P normally conveyed is changed.
Is not treated as a separation delay jam. For this reason, unnecessary jam processing that is originally unnecessary is not required.

【0078】ジャム検知タイミングの最大遅延値Tm
axを設定して、ジャム検知タイミングTjamがこの
最大遅延値Tmaxを超えると報知手段を駆動してエラ
ー表示をするので、オペレータが事前にジャムに対処で
きる。
Maximum delay value Tm of jam detection timing
If the jam is detected and the jam detection timing Tjam exceeds the maximum delay value Tmax, the notification unit is driven to display an error, so that the operator can deal with the jam in advance.

【0079】〈第3の実施の形態〉図5に、図4のシー
ケンスの変形構成を示す。
<Third Embodiment> FIG. 5 shows a modification of the sequence of FIG.

【0080】本シーケンスのS300ないしS306ま
では図4のシーケンスのS200ないしS206までと
同じであり、S309ないしS312まではS207な
いしS210までと同じである。従って、これらについ
ての説明は省略する。
Steps S300 to S306 in this sequence are the same as steps S200 to S206 in the sequence of FIG. 4, and steps S309 to S312 are the same as steps S207 to S210. Therefore, description of these will be omitted.

【0081】S306に続いて、分離遅延ジャムが連続
か否かを確認する(S307)。そして、連続であるな
らば、5回連続であるか否かを確認して(S308)、
5回連続であるならば、報知手段115を駆動してエラ
ー表示をする(S312)。
After S306, it is confirmed whether or not the separation delay jam is continuous (S307). Then, if it is continuous, it is confirmed whether or not it is continuous five times (S308).
If it is five consecutive times, the notification unit 115 is driven to display an error (S312).

【0082】なお、ここにおいては分離遅延ジャムが5
回連続している場合にエラー表示をしているが、連続回
数はこの限りではない。
Here, the separation delay jam is 5
An error is displayed when the number of consecutive times is consecutive, but the number of consecutive times is not limited to this.

【0083】連続して分離遅延ジャムが発生する場合、
分離帯電器107Bや感光ドラム101の駆動ローラ等
の故障が考えられる。本実施の形態はこれに対処するた
めに、分離遅延ジャムが5回連続した場合にエラー表示
をしている。
When the separation delay jam occurs continuously,
A failure of the separation charger 107B, the drive roller of the photosensitive drum 101, or the like is considered. In the present embodiment, in order to cope with this, an error is displayed when the separation delay jam continues five times.

【0084】〈第4の実施の形態〉図6に、図5のシー
ケンスの変形構成を示す。
<Fourth Embodiment> FIG. 6 shows a modification of the sequence of FIG.

【0085】本シーケンスのS400ないしS406ま
では図5のシーケンスのS300ないしS306までと
同じであり、S408ないしS411まではS309な
いしS312までと同じである。従って、これらについ
ての説明は省略する。
Steps S400 to S406 of this sequence are the same as steps S300 to S306 of the sequence of FIG. 5, and steps S408 to S411 are the same as steps S309 to S312. Therefore, description of these will be omitted.

【0086】S406に続いて、通過タイミング保存手
段113が保存している所定回数n(例えば100回)
分の中での分離遅延ジャム回数mの比率が10%を超え
ているか否かを確認して(S407)、nに対するmの
比率が10%を超えている場合には、報知手段115を
駆動してエラー表示をする(S411)。
Following S406, the predetermined number n (for example, 100 times) stored by the passage timing storage unit 113
It is checked whether the ratio of the number m of separation delay jams in minutes exceeds 10% (S407). If the ratio of m to n exceeds 10%, the notification unit 115 is activated. Then, an error is displayed (S411).

【0087】なお、ここにおいてはnに対するmの比率
を10%としているが、nに対するmの比率はこの限り
ではない。
Note that, here, the ratio of m to n is 10%, but the ratio of m to n is not limited to this.

【0088】nに対するmの比率が10%程度を超えて
いる場合には、分離帯電器107Bや感光ドラム101
の駆動ローラ等の故障が考えられる。本実施の形態はこ
れに対処するために、nに対するmの比率が10%を超
えた場合にエラー表示をしている。
When the ratio of m to n exceeds about 10%, the separation charger 107B and the photosensitive drum 101
Of the drive roller or the like may be considered. In this embodiment, in order to cope with this, an error is displayed when the ratio of m to n exceeds 10%.

【0089】〈第5の実施の形態〉図7に、図3のシー
ケンスの変形構成を示す。
<Fifth Embodiment> FIG. 7 shows a modification of the sequence of FIG.

【0090】本シーケンスのS500ないしS504ま
では図3のシーケンスのS100ないしS104までと
同じであり、S506ないしS511まではS105な
いしS110までと同じである。従って、これらについ
ての説明は省略する。
Steps S500 to S504 of this sequence are the same as steps S100 to S104 of the sequence of FIG. 3, and steps S506 to S511 are the same as steps S105 to S110. Therefore, description of these will be omitted.

【0091】S504に続いて、通過タイミングTが1
000msを超えているか否かを確認して(S50
5)、1000msを超えている場合には報知手段11
5を駆動してエラー表示をする(S511)。
Following S504, the passing timing T is set to 1
000 ms is checked (S50).
5) If the time exceeds 1000 ms, the notification means 11
5 is driven to display an error (S511).

【0092】なお、ここにおいては通過タイミングTが
1000msを超えている場合にエラー表示をするが、
数値1000msはこの限りではない。
Here, an error is displayed when the passing timing T exceeds 1000 ms.
The value of 1000 ms is not limited to this.

【0093】通過タイミングTが一定値を超えている場
合、分離帯電器107Bや感光ドラム101の駆動ロー
ラ等の故障が考えられる。本実施の形態はこれに対処す
るために、通過タイミングTが1000msを超えてい
る場合にエラー表示をする。
If the passage timing T exceeds a certain value, a failure of the separation charger 107B, the driving roller of the photosensitive drum 101, or the like is considered. In this embodiment, in order to cope with this, an error is displayed when the passage timing T exceeds 1000 ms.

【0094】〈第6の実施の形態〉図8に、図1の画像
記録装置100Bに適用される別のシーケンスを示す。
<Sixth Embodiment> FIG. 8 shows another sequence applied to the image recording apparatus 100B of FIG.

【0095】本シーケンスは分離遅延ジャムが生じない
ようにするためのシーケンスである。図2に示すよう
に、給紙回数が増えるに従って通過タイミングがb状態
のように遅延気味になるが、この原因の1つとして分離
帯電器107Bに印加する電流値Iが適正でないことが
挙げられる。そこで、本シーケンスにおいては、分離帯
電器107Bに印加する電流値Iを適正に制御して、感
光ドラム101からの記録媒体Pの分離性能を高め、通
過タイミングが常にa状態のようになるようにする。
This sequence is a sequence for preventing separation delay jam from occurring. As shown in FIG. 2, as the number of paper feeds increases, the passage timing tends to be delayed as in state b. One of the causes is that the current value I applied to the separation charger 107B is not appropriate. . Therefore, in this sequence, the current value I applied to the separation charger 107B is appropriately controlled to enhance the performance of separating the recording medium P from the photosensitive drum 101 so that the passage timing always becomes the state a. I do.

【0096】本シーケンスのS600ないしS607ま
では図3のシーケンスのS100ないしS107までと
同じである。従って、これらについての説明は省略す
る。
Steps S600 to S607 of this sequence are the same as steps S100 to S107 of the sequence of FIG. Therefore, description of these will be omitted.

【0097】S607での確認結果において、nに対す
るmの比率が70%を超えている場合、分離帯電器10
7Bに印加する電流値Iを変更する。
As a result of the check in S607, if the ratio of m to n exceeds 70%, the separation charger 10
The current value I applied to 7B is changed.

【0098】ここで、例えば分離帯電器107Bがコロ
ナ帯電器である場合、交流のピーク電流を変化させた場
合、すぐにリークしてしまうことが知られているので、
変化させる値は直流電流のみとする。
Here, for example, if the separation charger 107B is a corona charger, it is known that if the peak current of the alternating current is changed, leakage will occur immediately.
The value to be changed is only DC current.

【0099】また、例えば感光ドラム101がアモルフ
ァスシリコンである場合、電流値をマイナス側に変化さ
せると記録媒体Pが分離しやすいことがわかっているの
で、分離帯電器107Bの電流値を設定値−10μAと
変化させる。
Further, for example, when the photosensitive drum 101 is made of amorphous silicon, it is known that if the current value is changed to the negative side, the recording medium P is easily separated, so that the current value of the separation charger 107B is set to the set value − Change to 10 μA.

【0100】また、感光ドラム101がOPCの場合、
電流値をプラス側に変化させると記録媒体Pは分離しや
すくなるため、分離帯電器107Bの電流値を設定値+
10μAと変化させる。
When the photosensitive drum 101 is an OPC,
When the current value is changed to the positive side, the recording medium P is easily separated, so that the current value of the separation charger 107B is set to the set value
Change to 10 μA.

【0101】ただし、感光ドラム101がアモルファス
シリコン、OPCのどちらの場合であっても遅延気味の
通紙タイミングが多くなれば、分離帯電器107Bの設
定値より大幅に変化することになる。この場合、リーク
や記録媒体上に画像がうまくのらないことが考えられる
ので、分離帯電器107Bの電流の変化は最大±50μ
Aとする。
However, regardless of whether the photosensitive drum 101 is amorphous silicon or OPC, if the passing timing with a slight delay increases, the setting value of the separation charger 107B will be greatly changed. In this case, the change in the current of the separation charger 107B is ± 50 μm at the maximum, because it is considered that a leak or an image is not well formed on the recording medium.
A.

【0102】〈第7の実施の形態〉図9に、図8のシー
ケンスの変形構成を示す。
<Seventh Embodiment> FIG. 9 shows a modification of the sequence shown in FIG.

【0103】本シーケンスのS700ないしS708ま
では図8のシーケンスのS600ないしS608までと
同じである。従って、これらについての説明は省略す
る。
Steps S700 to S708 of this sequence are the same as steps S600 to S608 of the sequence of FIG. Therefore, description of these will be omitted.

【0104】S708に続いて、変更電流値Iが予め設
定されている変更最大値Imax(±100μA)を超
えているか否かを確認して(S709)、変更最大値I
maxを超えている場合には報知手段115を駆動して
エラー表示をする(S710)。
After S708, it is checked whether or not the change current value I exceeds a preset maximum change value Imax (± 100 μA) (S709).
If it exceeds max, the notification unit 115 is driven to display an error (S710).

【0105】なお、ここにおいては変更最大値Imax
を±100μAと設定しているが、数値±100μAは
この限りではない。
Note that, here, the maximum change value Imax
Is set to ± 100 μA, but the numerical value ± 100 μA is not limited to this.

【0106】分離帯電器107Bに印加する電流値Iが
一定値を超えている場合には分離帯電器107B等の故
障が考えられる。本実施の形態はこれに対処するため
に、変更最大値Imaxを設定して、変更電流値Iがこ
れを超えている場合にエラー表示をしている。
When the current value I applied to the separation charger 107B exceeds a certain value, a failure of the separation charger 107B or the like is considered. In the present embodiment, in order to cope with this, a change maximum value Imax is set, and an error is displayed when the change current value I exceeds this.

【0107】なお、図8、図9のシーケンスでは、nに
対するm(通過タイミング遅れ回数)の比率が70%を
超えている場合に分離帯電器に印加する電流値を変更し
ているが、図4等のシーケンスと同様に、nに対するm
(分離遅延ジャム回数)の比率が0.05%を超えてい
る場合に分離帯電器に印加する電流値を変更することも
ある。また、図7のシーケンスでは、通過タイミングが
1000msを超えている場合にエラー表示をしている
が、図9のシーケンスでこれを行うこともある。
In the sequences of FIGS. 8 and 9, the current value applied to the separation charger is changed when the ratio of m (the number of times of passage timing delay) to n exceeds 70%. Similar to a sequence such as 4th, m for n
When the ratio of (separation delay jam times) exceeds 0.05%, the current value applied to the separation charger may be changed. Further, in the sequence of FIG. 7, an error is displayed when the passage timing exceeds 1000 ms, but this may be performed in the sequence of FIG.

【0108】なお、上記の各実施の形態では、ジャム検
知タイミングの変更及び分離帯電器に印加する電流値の
変更を画像記録装置自身(制御手段114)で行ってい
るが、画像記録装置と電話回線で接続されているアシス
ト上において行うこともある。例えば図3のシーケンス
による場合には、オペレータはS108の入力(タイミ
ング変更)を行う。また、例えば図8のシーケンスによ
る場合には、オペレータはS608の入力(電流値変
更)を行う。
In each of the above embodiments, the change of the jam detection timing and the change of the current value applied to the separation charger are performed by the image recording apparatus itself (control means 114). It may be performed on an assist connected by a line. For example, in the case of the sequence shown in FIG. 3, the operator inputs (changes the timing) of S108. For example, in the case of the sequence of FIG. 8, the operator inputs (changes the current value) in S608.

【0109】なお、上記の各実施の形態では、nに対す
るmの比率が所定の比率(70%又は0.05%)を超
えている場合に、ジャム検知タイミングの変更又は分離
帯電器に印加する電流値の変更を行っているが、m(分
離遅延ジャム回数)の通算回数が予め設定されている所
定の回数(例えば20回)を超えた場合に、ジャム検知
タイミングの変更又は分離帯電器に印加する電流値の変
更を行うこともある。
In the above embodiments, when the ratio of m to n exceeds a predetermined ratio (70% or 0.05%), the jam detection timing is changed or applied to the separation charger. When the current value is changed, but the total number of m (separation delay jam times) exceeds a predetermined number (for example, 20 times) set in advance, the jam detection timing is changed or the separation charger is operated. The value of the applied current may be changed.

【0110】なお、本発明は、記録媒体移動経路上に存
在する部材(例えば感光ドラム、搬送ベルト、記録ヘッ
ド等)に静電気等で付着した移動中の記録媒体を分離帯
電器等の分離手段を用いて部材から分離する構成の画像
記録装置であれば、幅広く適用することが可能である。
The present invention separates a moving recording medium adhered to a member (for example, a photosensitive drum, a conveyor belt, a recording head, etc.) existing on a recording medium moving path by static electricity or the like by using a separating means such as a charger. The image recording apparatus can be widely applied as long as it is used and separated from a member.

【0111】[0111]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
部材から記録媒体を分離する分離手段の下流の所定位置
を通過した記録媒体の通過タイミング情報に基づいて分
離遅延ジャムを検知するためのジャム検知タイミングを
変更するようにしたので、正常に搬送されている記録媒
体が分離遅延ジャムとして取り扱われるようなことがな
くなる。このため、本来必要のない無駄なジャム処理を
行わずに済む。
As described above, according to the present invention,
Since the jam detection timing for detecting the separation delay jam is changed based on the passage timing information of the recording medium that has passed a predetermined position downstream of the separation unit that separates the recording medium from the member, the conveyance is performed normally. A recording medium that is present is not treated as a separation delay jam. For this reason, unnecessary jam processing that is originally unnecessary is not required.

【0112】また、本発明によれば、部材から記録媒体
を分離する電気的分離手段の下流の所定位置を通過した
記録媒体の通過タイミング情報に基づいて電気的分離手
段に印加する電流値を変更するようにしたので、電気的
分離手段による記録媒体の分離が適正に行われるように
なる。このため、電気的分離手段の分離能力が低下しな
い。
Further, according to the present invention, the value of the current applied to the electrical separating means is changed based on the passage timing information of the recording medium having passed a predetermined position downstream of the electrical separating means for separating the recording medium from the member. As a result, the recording medium is properly separated by the electrical separating means. For this reason, the separating ability of the electrical separating means does not decrease.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明が適用された画像記録装置のほぼ全体的
な構成を示す概念図。
FIG. 1 is a conceptual diagram showing a substantially entire configuration of an image recording apparatus to which the present invention is applied.

【図2】分離帯電器の下流の所定位置を通過する記録媒
体の通過タイミングの変移とジャム検知タイミングの変
更とを示す図。
FIG. 2 is a diagram illustrating a change in a passage timing of a recording medium passing a predetermined position downstream of a separation charger and a change in a jam detection timing.

【図3】ジャム検知タイミングを変更するシーケンス
(1)を示すフローチャート。
FIG. 3 is a flowchart showing a sequence (1) for changing jam detection timing.

【図4】ジャム検知タイミングを変更するシーケンス
(2)を示すフローチャート。
FIG. 4 is a flowchart showing a sequence (2) for changing a jam detection timing.

【図5】ジャム検知タイミングを変更するシーケンス
(3)を示すフローチャート。
FIG. 5 is a flowchart showing a sequence (3) for changing jam detection timing.

【図6】ジャム検知タイミングを変更するシーケンス
(4)を示すフローチャート。
FIG. 6 is a flowchart showing a sequence (4) for changing jam detection timing.

【図7】ジャム検知タイミングを変更するシーケンス
(5)を示すフローチャート。
FIG. 7 is a flowchart showing a sequence (5) for changing jam detection timing.

【図8】分離帯電器に印加する電流値を変更するシーケ
ンス(1)を示すフローチャート。
FIG. 8 is a flowchart showing a sequence (1) for changing a current value applied to the separation charger.

【図9】分離帯電器に印加する電流値を変更するシーケ
ンス(2)を示すフローチャート。
FIG. 9 is a flowchart showing a sequence (2) for changing a current value applied to the separation charger.

【図10】従来例の画像記録装置のほぼ全体的な構成
を示す概念図。
FIG. 10 is a conceptual diagram showing a substantially entire configuration of a conventional image recording apparatus.

【図11】従来例の画像記録装置の主要部の構成を示
す概念図。
FIG. 11 is a conceptual diagram showing a configuration of a main part of a conventional image recording apparatus.

【図12】分離帯電器の下流の所定位置を通過する記録
媒体の通過タイミングの変移とジャム検知タイミングを
示す図。
FIG. 12 is a diagram showing a change in a passage timing of a recording medium passing a predetermined position downstream of the separation charger and a jam detection timing.

【図13】ジャム検知タイミング例を示すタイミングチ
ャート。
FIG. 13 is a timing chart showing an example of a jam detection timing.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101 感光ドラム(部材) 107B 分離帯電器(分離手段、電気的分離手段) 110 センサ(記録媒体検知手段) 112 通過タイミング計測手段 113 通過タイミング保存手段 114 制御手段 115 報知手段 Reference Signs List 101 photosensitive drum (member) 107B separation charger (separation unit, electrical separation unit) 110 sensor (recording medium detection unit) 112 passage timing measurement unit 113 passage timing storage unit 114 control unit 115 notification unit

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G03G 21/00 510 G03G 21/00 372 Fターム(参考) 2C058 AB16 AC08 AE02 AE09 AF04 AF20 GB01 GB14 GB22 GB30 GB49 GB52 GE17 2H027 DA32 DA38 DA46 DE02 DE07 EA10 EC09 ED16 ED24 EE02 EF09 GB06 HB07 ZA07 2H072 AA02 AA07 AA16 AA29 AB28 CA01 CA02 3F048 AA02 AA04 AA05 AB01 BA05 BA14 BB03 BB05 BB09 BC01 BC08 CA04 CC01 CC11 DA06 DB18 DC00 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification code FI theme coat ゛ (reference) G03G 21/00 510 G03G 21/00 372 F term (reference) 2C058 AB16 AC08 AE02 AE09 AF04 AF20 GB01 GB14 GB22 GB30 GB49 GB52 GE17 2H027 DA32.

Claims (14)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 記録媒体移動経路上に存在する部材に付
着した移動中の記録媒体を分離手段を用いて前記部材か
ら分離する画像記録装置において、 前記分離手段の下流の所定位置にて記録媒体を検知する
記録媒体検知手段と、 前記記録媒体検知手段が検知した情報により、記録媒体
が前記分離手段の下流の所定位置を通過したタイミング
を計測する通過タイミング計測手段と、 前記通過タイミング計測手段が計測した通過タイミング
を保存する通過タイミング保存手段と、 前記通過タイミング保存手段が保存している通過タイミ
ング情報に基づいてジャム検知タイミングを変更する制
御手段と、 を有することを特徴とする画像記録装置。
1. An image recording apparatus for separating a moving recording medium attached to a member existing on a recording medium moving path from the member by using a separating unit, wherein the recording medium is located at a predetermined position downstream of the separating unit. Recording medium detecting means for detecting the time, a passage timing measuring means for measuring the timing when the recording medium has passed a predetermined position downstream of the separating means, based on the information detected by the recording medium detecting means, the passing timing measuring means An image recording apparatus comprising: a passage timing storage unit that stores a measured passage timing; and a control unit that changes a jam detection timing based on the passage timing information stored by the passage timing storage unit.
【請求項2】 前記制御手段は、前記通過タイミング保
存手段が保存している所定枚数分の通過タイミング情報
の中で基準タイミング値から遅れているタイミング値の
比率が一定の比率を超えた場合にジャム検知タイミング
を変更することを特徴とする請求項1に記載の画像記録
装置。
2. The method according to claim 1, wherein the control unit is configured to determine whether the ratio of the timing value delayed from the reference timing value in the passage timing information of the predetermined number stored by the passage timing storage unit exceeds a certain ratio. 2. The image recording apparatus according to claim 1, wherein the jam detection timing is changed.
【請求項3】 前記制御手段は、前記通過タイミング保
存手段が保存している所定枚数分の通過タイミング情報
の中で分離遅延ジャムの比率が一定の比率を超えた場合
にジャム検知タイミングを変更することを特徴とする請
求項1に記載の画像記録装置。
3. The control unit changes the jam detection timing when the ratio of the separation delay jam exceeds a predetermined ratio in the passage timing information of a predetermined number stored by the passage timing storage unit. The image recording apparatus according to claim 1, wherein:
【請求項4】 前記制御手段は、前記通過タイミング保
存手段が保存している通過タイミング情報の中の分離遅
延ジャムの通算回数が所定回数を超えた場合にジャム検
知タイミングを変更することを特徴とする請求項1に記
載の画像記録装置。
4. The control means changes the jam detection timing when the total number of separation delay jams in the passage timing information stored in the passage timing storage means exceeds a predetermined number. The image recording device according to claim 1.
【請求項5】 記録媒体移動経路上に存在する部材に付
着した移動中の記録媒体を電気的分離手段を用いて前記
部材から分離する画像記録装置において、 前記電気的分離手段の下流の所定位置にて記録媒体を検
知する記録媒体検知手段と、 前記記録媒体検知手段が検知した情報により、記録媒体
が前記電気的分離手段の下流の所定位置を通過したタイ
ミングを計測する通過タイミング計測手段と、 前記通過タイミング計測手段が計測した通過タイミング
を保存する通過タイミング保存手段と、 前記通過タイミング保存手段が保存している通過タイミ
ング情報に基づいて前記電気的分離手段に印加する電流
値を変更する制御手段と、 を有することを特徴とする画像記録装置。
5. An image recording apparatus for separating a moving recording medium attached to a member present on a recording medium moving path from said member by using an electric separating unit, wherein a predetermined position downstream of said electric separating unit is provided. A recording medium detecting means for detecting a recording medium, and a passage timing measuring means for measuring a timing at which the recording medium has passed a predetermined position downstream of the electrical separating means, based on information detected by the recording medium detecting means, Passing timing storing means for storing the passing timing measured by the passing timing measuring means; controlling means for changing a current value applied to the electrical separating means based on the passing timing information stored in the passing timing storing means An image recording apparatus, comprising:
【請求項6】 前記制御手段は、前記通過タイミング保
存手段が保存している所定枚数分の通過タイミング情報
の中で基準タイミング値から遅れているタイミング値の
比率が一定の比率を超えた場合に前記電流値を変更する
ことを特徴とする請求項5に記載の画像記録装置。
6. The control unit according to claim 1, wherein a ratio of a timing value delayed from a reference timing value in a predetermined number of pass timing information stored in said pass timing storage unit exceeds a predetermined ratio. The image recording apparatus according to claim 5, wherein the current value is changed.
【請求項7】 前記制御手段は、前記通過タイミング保
存手段が保存している所定枚数分の通過タイミング情報
の中で分離遅延ジャムの比率が一定の比率を超えた場合
に前記電流値を変更することを特徴とする請求項5に記
載の画像記録装置。
7. The control unit changes the current value when the ratio of the separation delay jam exceeds a predetermined ratio in the passage timing information of a predetermined number stored by the passage timing storage unit. The image recording apparatus according to claim 5, wherein:
【請求項8】 前記制御手段は、前記通過タイミング保
存手段が保存している通過タイミング情報の中の分離遅
延ジャムの通算回数が所定回数を超えた場合に前記電流
値を変更することを特徴とする請求項5に記載の画像記
録装置。
8. The method according to claim 1, wherein the control unit changes the current value when the total number of separation delay jams in the passage timing information stored in the passage timing storage unit exceeds a predetermined number. The image recording apparatus according to claim 5, wherein:
【請求項9】 前記制御手段によって制御される報知手
段を有することを特徴とする請求項1ないし8に記載の
いずれかの画像記録装置。
9. The image recording apparatus according to claim 1, further comprising a notifying unit controlled by said control unit.
【請求項10】 前記制御手段は変更したジャム検知タ
イミングが変更最大値を超えた場合に前記報知手段を駆
動してエラー表示をすることを特徴とする請求項9に記
載の画像記録装置。
10. The image recording apparatus according to claim 9, wherein the control unit drives the notification unit to display an error when the changed jam detection timing exceeds the maximum change value.
【請求項11】 前記制御手段は分離遅延ジャムが所定
回数連続した場合に前記報知手段を駆動してエラー表示
をすることを特徴とする請求項9に記載の画像記録装
置。
11. The image recording apparatus according to claim 9, wherein the control unit drives the notification unit to display an error when the separation delay jam continues a predetermined number of times.
【請求項12】 前記制御手段は分離遅延ジャムの比率
が所定の比率を超えた場合に前記報知手段を駆動してエ
ラー表示をすることを特徴とする請求項9に記載の画像
記録装置。
12. The image recording apparatus according to claim 9, wherein the control unit drives the notification unit to display an error when the ratio of the separation delay jam exceeds a predetermined ratio.
【請求項13】 前記制御手段は通過タイミングが所定
値を超えている場合に前記報知手段を駆動してエラー表
示をすることを特徴とする請求項9に記載の画像記録装
置。
13. The image recording apparatus according to claim 9, wherein the control unit drives the notification unit to display an error when the passage timing exceeds a predetermined value.
【請求項14】 前記制御手段は変更した電流値が変更
最大値を超えた場合に前記報知手段を駆動してエラー表
示をすることを特徴とする請求項9に記載の画像記録装
置。
14. The image recording apparatus according to claim 9, wherein the control unit drives the notification unit to display an error when the changed current value exceeds the maximum change value.
JP11157054A 1999-06-03 1999-06-03 Image recorder Pending JP2000344397A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11157054A JP2000344397A (en) 1999-06-03 1999-06-03 Image recorder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11157054A JP2000344397A (en) 1999-06-03 1999-06-03 Image recorder

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000344397A true JP2000344397A (en) 2000-12-12

Family

ID=15641208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11157054A Pending JP2000344397A (en) 1999-06-03 1999-06-03 Image recorder

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000344397A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7973852B2 (en) 2006-06-30 2011-07-05 Sony Corporation Auto-focus apparatus, image capture apparatus, and auto-focus method
JP2011235985A (en) * 2010-05-07 2011-11-24 Kyocera Mita Corp Image forming device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7973852B2 (en) 2006-06-30 2011-07-05 Sony Corporation Auto-focus apparatus, image capture apparatus, and auto-focus method
JP2011235985A (en) * 2010-05-07 2011-11-24 Kyocera Mita Corp Image forming device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4410199B2 (en) Fixing device
JP5235475B2 (en) Image forming apparatus
WO2010122745A1 (en) Image forming apparatus
JP4871706B2 (en) Image forming apparatus
US20100244353A1 (en) Paper feeder and image forming apparatus
JP3201994B2 (en) Driving method of electrophotographic image forming apparatus
JP2005022792A (en) Sheet supplying device
JP2000344397A (en) Image recorder
JP4416254B2 (en) Image forming apparatus
US11383945B2 (en) Image forming apparatus that controls feeding operation
JP5796965B2 (en) Image forming apparatus
US8175481B2 (en) Image-forming device for suppressing internal temperature rise when sheet-feed error occurs
JP2008304803A (en) Image forming apparatus and restart method for the same
JP2020190656A (en) Image forming apparatus and sheet conveying device
JP7476252B2 (en) Image forming device
JP4497868B2 (en) Image forming apparatus
JP3680587B2 (en) Image forming apparatus
JP3973363B2 (en) Image forming apparatus
JP2003107810A (en) Image forming device
JP2003246475A (en) Image forming device
JP2012086913A (en) Image forming apparatus
JP5820764B2 (en) Image forming apparatus
JP2900420B2 (en) Image recording device
JP2000191230A (en) Image forming device
JP2007025533A (en) Image forming apparatus and image forming method