JP2000341956A - 三相倍電圧交直変換回路の定サンプリング型pwm装置 - Google Patents

三相倍電圧交直変換回路の定サンプリング型pwm装置

Info

Publication number
JP2000341956A
JP2000341956A JP14578299A JP14578299A JP2000341956A JP 2000341956 A JP2000341956 A JP 2000341956A JP 14578299 A JP14578299 A JP 14578299A JP 14578299 A JP14578299 A JP 14578299A JP 2000341956 A JP2000341956 A JP 2000341956A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
current
time
sample
conversion circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14578299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3318918B2 (ja
Inventor
Eisuke Shoda
英介 正田
Masaaki Oshima
正明 大島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electric Power Company Holdings Inc
Original Assignee
Tokyo Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Power Co Inc filed Critical Tokyo Electric Power Co Inc
Priority to JP14578299A priority Critical patent/JP3318918B2/ja
Publication of JP2000341956A publication Critical patent/JP2000341956A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3318918B2 publication Critical patent/JP3318918B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rectifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ディジタル制御に適した定サンプル型の三相
倍電圧交直変換回路を得る。 【解決手段】 a相,c相からの電流ia ,ic と、目
標関数ja ,jc とから誤差電流Δa(t) ,Δc(t) を
得、この誤差電流をパルス幅変調器1に入力し、Δa
(tn )の向きにより主素子U,Xのゲート指令を決定
し、Δc(tn )の向きにより主素子W,Zのゲート指
令を決定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電源装置として使
用される三相倍電圧交直変換回路の定サンプリング型P
WM装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、家電機器や通信電源などでは、
単相倍電圧型交直変換回路が使用されている。その理由
は回路のシンプルなことに加えて、AC−DC間が一線
共通(DCの中性点が交流系統に直接接続)であるた
め、直流側のノイズ対策が楽な点にその特徴があるため
である。
【0003】しかしながら、上記装置において、交流入
力はPWM(Puls WidthModulatio
n)コンバータで入力電流が正弦波となるように制御さ
れながら整流され、二次電池を充電しつつインバータに
電力を供給するものである。
【0004】そしてパワーデバイスのゲート指令の作成
法であるPWM方式としては、例えばキャリア比較方式
あるいはヒステリシスコンパレータ方式が採用されてい
る。しかし、これらキャリア方式あるいはヒステリシス
コンパレータ方式等は、アナログ技術を主としたもので
あって、現状のディジタル技術には適していない。そこ
で出願人は単相倍電圧交直変換回路のディジタル制御技
術として、既に特願平10−306315号を提案済で
ある。
【0005】又、三相倍電圧交直変換回路としては図1
0が公知である。図10において、Ls は系統のインダ
クタンス、LP は整流装置内のインダクタンス、E
1 ,Ed2 は直流電源、U,W,X,Zはスイッチン
グの主素子(自己ターンオフデバイス)であり、前記各
主素子に対しては夫々逆並列にダイオードが設けられて
いる。
【0006】なお、図10については、IEEE TR
ANSACTIONS ON INDUSTRY AP
PLICATIONS.VOL.32,NO.6.NO
VEMBER/DECEMBER 1996.P133
1〜P1333,Fig.2,Fig.3(文献1)、
電気評論 1998年9月号 P75 図5(文献2)
に示されている。そして文献1ではモータドライブへの
適用例が、又、文献2ではPVインバータへの適用例が
夫々示されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記従来装置におい
て、文献1ではその制御に関してキャリア比較とヒステ
リシスコンパレータ法が、又、文献2では明確には記さ
れていないが、キャリア比較が用いられているものと想
像される。この理由は出願人の調査の限りでは、この種
の制御方式において定サンプル型のものは見当たらない
からである。
【0008】ここで、図11を用いて三角波比較の場合
を説明する。図11は100V,2kWのPM(永久磁
石)モータを5kHzの三角波比較で駆動した場合の波
形を示す。そして、図11からわかるように、この場合
各相電流の基本波実効値はa=11.5[A],b=1
0.7[A],c=11.9[A]となってb相が小さ
くなっている。なお、横軸に時間[ms]を、縦軸に電
流[A]をとった場合である。この場合、b相電流の振
幅が小さくなっていることは、逆相電流が発生している
ためと考えられる。
【0009】又、図12を用いてヒステリシスコンパレ
ータの場合を説明する。図12において、モータは図1
1の場合のモータをヒステリシス幅=1.4[A]のヒ
ステリシスコンパレータで駆動した場合を示す。この場
合、各相電流の基本波実効値は、a=12.5[A],
b=12.2[A],c=12.5[A]となり、前記
と同様にb相電流が小さくなっている。
【0010】上記したことからわかるように、特にモー
タドライブ用途(LP =0)におけるキャリア比較,ヒ
ステリシスコンパレータ法では、相電流の誤差Δa(t)
,Δc(t) をそのまま用いているため、三相電流のバ
ランス(特にb相電流のギザギザが多い)が悪い欠点が
ある。
【0011】三相倍電圧交直変換回路では、入出力の一
線が共通であるため、トランスレスで用いてもノイズの
発生が少ないという利点がある。このため、家電機器な
どコストダウン要求の強い機器への適用に向いている。
【0012】しかし、既存のPWM方式は既に述べたよ
うに、キャリア比較方式あるいはヒステリシスコンパレ
ータ方式などのアナログ技術をベースとした方式であ
り、現在、コストダウンの要素技術として主流となりつ
つあるディジタル制御には高価な高速プロセッサを必要
とするために適していない。
【0013】本発明は上記課題を解決するためになされ
たものであり、ディジタル制御に適した三相倍電圧交直
変換回路の定サンプル型PWM装置を提供することを目
的としている。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明の[請求項1]に
係る三相倍電圧交直変換回路の定サンプル型PWM装置
は、2個の能動素子の夫々にダイオードを逆並列してそ
れらを直列接続したものを単位とし、前記各単位を2組
並列接続して前記2組の能動素子の直列回路に対して並
列に2個の直流電源を接続すると共に、前記2組の能動
素子及び2個の直流電源の上下端とその中性点を、連系
された三相交流系統に直接接続した三相倍電圧交直変換
回路において、三相交流系統の任意の二相であるa相及
びc相電流をia (t) ,ic (t) とし、前記各任意の二
相であるa相及びc相の目標関数をja (t) ,jc (t)
としたとき、前記任意の二相であるa相及びc相の誤差
電流を、
【数3】 と定義し、前記各相電流のサンプル時刻をt0 ,t1
…,tn ,…,(tn −tn-1 =Ts :const ,1/T
s [Hz]=サンプル周波数)とし、前記サンプル時刻
での誤差電流Δa(tn ),Δc(tn )の向きに応じ
て、時刻tn +T c (Tc :const ,制御遅れ時間Ts
>Tc )での主素子に対するゲート指令を下記と定め
た。 記
【表5】
【0015】本発明の[請求項2]に係る三相倍電圧交
直変換回路の定サンプル型PWM装置は、[請求項1]
において、各サンプル時刻tn で測定された誤差電流Δ
a(tn ),Δc(tn )の向きと目標関数をja (t)
,jc (t) との向きに応じて、時刻tn +Tc での主
素子に対するゲート指令を下記と定めた。記
【表6】
【0016】本発明の[請求項3]に係る三相倍電圧交
直変換回路の定サンプル型PWM装置は、2個の能動素
子の夫々にダイオードを逆並列してそれらを直列接続し
たものを単位とし、前記各単位を2組並列接続して前記
2組の能動素子の直列回路に対して並列に2個の直流電
源を接続すると共に、前記2組の能動素子及び2個の直
流電源の上下端とその中性点を、三相交流モータの各相
端子線に直接接続した三相倍電圧交直変換回路の定サン
プリング型PWM装置において、三相交流モータの任意
の2相であるa相及びc相電流をia (t) ,ic (t) と
し、前記各任意の二相であるa相及びc相の目標関数を
a (t) ,jc (t) としたとき、前記任意の二相である
a相及びc相の誤差電流を、
【数4】 と定義し、前記各相電流のサンプル時刻をt0 ,t1
…,tn ,…,(tn −tn-1 =Ts :const ,1/T
s [Hz]=サンプル周波数)とし、前記サンプル時刻
での誤差電流Δa(tn ),Δc(tn )の向きに応じ
て、時刻tn +T c (Tc :const ,制御遅れ時間Ts
>Tc )での主素子に対するゲート指令を下記と定め
た。 記
【表7】
【0017】本発明の[請求項4]に係る三相倍電圧交
直変換回路の定サンプル型PWM装置は、[請求項3]
において、各サンプル時刻tn で測定された誤差電流Δ
a(tn ),Δc(tn )と、目標関数をja (t) ,j
c (t) との向きに応じて、時刻tn +Tc での主素子に
対するゲート指令を下記と定めた。 記
【表8】
【0018】
【発明の実施の形態】図1は本発明による三相倍電圧交
直変換回路の定サンプル型PWM装置の実施の形態を示
す構成図である。図1において、左側上半部分の三相系
統部分と右側上半部分にあって前記三相系統部分に接続
されるスイッチU,W,X,Zからなる主素子部分及び
前記主素子部分に対して並列に接続された直流電源部分
は図10に示したものと同じであり、異なる部分は下半
分の制御回路部分だけである。
【0019】したがって異なる部分を中心に説明する。
図1において、1はパルス幅変調器、2はパルス発生器
で一定サンプリング周期Ts 毎にパルスを発生する。3
−1,3−2は目標関数で、そのうちの3−1はa相指
令,3−2はc相指令、4−1,4−2は連系点に設け
た変流器で、そのうちの4−1はa相電流用,4−2は
c相電流用である。又、5−1,5−2は加算器であ
り、そのうちの5−1はa相用,5−2はc相用であ
る。
【0020】次に作用について説明する。先ず、a相に
ついて、変流器4−1によって連系点電流ia (t) を検
出し、加算器5−1にてa相の目標関数ja (t) と比較
して、前記連系点電流と目標関数との差である電流誤差
Δa(t) を得る。同様にc相についてΔc(t) を得て、
パルス幅変調器1へ入力し、以下に説明する演算をし、
その結果を主素子のゲートへ出力する。
【数5】 Δa(t) =ia (t) −ja (t) [A] Δc(t) =ic (t) −jc (t) [A] ……………………(1)
【0021】電流データのサンプル時刻をt0 ,t1
…,tn ,…,(tn −tn-1 =T s :const ,1/T
s [Hz]=サンプル周波数)とする。そして、結論と
して言えば時刻tn での誤差電流Δa(tn )とΔc
(tn )の向きに応じて、時刻tn +Tc (Tc :cons
t ,制御遅れ時間Ts >Tc とする)での主素子に対す
るゲート指令を下記モードにて行なう。なお、Δa(t
n ),Δc(tn )は、各サンプル時刻におけるa相,
c相の誤差関数値である。
【0022】
【表9】
【0023】なお、図1の回路構成において、連系点の
電流の増減を主素子のオン・オフにより自由に制御する
ためには、結論的に言えば(2)式が成立することを要
する。更に、LP の値を(3)式を満たすように定める
必要がある。
【数6】 なお、この計算式の導出過程を詳細に説明することは、
本発明の趣旨ではないため省略する。
【0024】上記説明において、誤差電流の向きに応じ
てゲート指令を発する旨の説明をしたが、この点の演算
内容を図2によって簡単に説明する。図2は演算内容を
示す図であり、縦軸に交流電流(A)をとり、横軸に時
間(s)をとって示したものである。図において、j
(t) は任意の目標関数であり、この目標関数を中心にし
て目標追従誤差幅j(t) +j(e) とj(t) −j(e) との
幅がある。今、サンプリング時刻tn において交流電流
n が検出された場合を考える。
【0025】この時の目標関数はj(tn )であり、目
標関数j(tn )と交流電流In との差はj(tn )−
n となる。図から明らかなように目標関数j(tn
より検出された交流電流In は小である。ここでデータ
を採取してから次のスイッチングモードを決めるまでに
要する計測制御回路の処理時間をTc (s) とする。な
お、Tc ≦Ts とし、Tc を制御遅れ時間、Ts をサン
プリング周期と称す。
【0026】したがってサンプリング時刻tn にて交流
電流をサンプリングし、制御遅れ時間Tc 後に正方向の
制御(上げ制御)を行なう。次のサンプリング時刻t
n+1 では、サンプリングされた交流電流はIn+1 である
が、この場合の目標関数はj(tn+1 )であり、その差
は依然として目標関数より小である。したがって、今回
も制御遅れ時間Tc に更に正方向への制御(上げ制御)
を行なう。
【0027】次いでサンプリング時刻tn+2 では検出電
流値はIn+2 となり、これは目標関数j(tn+2 )より
大となる。そこでこの場合は負方向への制御(下げ制
御)をし、次のサンプリング時刻で前記処理を繰り返
す。なお、t=tn +Tc でのモードが、t=tn-1
c でのモードと異なる時には直流短絡(アーム短絡)
を防止するため、最初にモード0(全素子がOFFであ
るモード)をTd (s) (入り遅れ時間)だけ挿入する。
d は主素子のターンオフ時間により決める。
【0028】以上の処理を繰り返すことにより、交流電
流が任意の目標関数に順次近づくことになる。なお、当
然のことながらTc ≦Ts の関係にある。上記演算内容
によれば実際に検出される電流値が目標関数より大か小
かだけを検出すれば電流制御が可能であり、本発明はこ
の原理を用いている。
【0029】既に説明したように、本実施の形態ではそ
のスイッチングとして主素子U,XはΔa(tn )の向
きにより、又、W,ZはΔc(tn )の向きにより決定
すべきことを説明したが、全体の動作を三相とするため
には主素子U,X,W,Zの動作を必要とすることは当
然のことである。
【0030】[請求項2]の実施の形態について以下に
説明する。本実施の形態では図1において、各主素子と
逆並列に設けたダイオードの通流時にゲート指令を止め
るようにしたものである。即ち、構成図は図1と同じで
あるため省略し、演算内容のみ説明する。
【0031】先ず、ゲート指令であるが、本実施の形態
では各サンプル時刻tn で測定された誤差電流Δa(t
n ),Δc(tn )と目標関数ja (tn ),jc (t
n )の向きに応じて、時刻tn +Tc での主素子に対す
るゲート指令を下記のように決定するものである。即
ち、主素子U,XについてはΔa(tn )とj
a (tn)の向きにより、又、主素子W,Zについては
Δc(tn )とjc (tn )の向きにより夫々下記とす
る。
【0032】
【表10】
【0033】本実施の形態によれば、ダイオードの通流
時に、ゲート指令を停止するようにしたので、主素子が
IGBT,GTOの場合に適している。
【0034】実施例1 図1を適用した系統連系用三相倍電圧型交直変換回路の
動作を計算機シミュレーションにより示す。図3は実施
例による主回路構成図であり、三相200V,50Hz
の系統に連系する10kWの蓄電システムを対象とし、
力率は1.0とする。
【0035】図3では系統側のインピーダンスを3%と
し、他の主回路定数は図示のように設定し、PCC(P
oint of Common Coupling 連
系点)内にあって点線で囲まれた部分は交流フィルタを
入れた場合である。又、電池の電圧を一方を360V、
他方を320Vとした理由は、直流電圧が上下でバラン
スしていなくてもバランスした交流電流が作られること
を示すために、あえてEd1=320V,Ed2=360V
としたものである。そして、系統側に高調波成分を流出
しないようにΔ結線のCRフィルタを設置したものであ
り、Ts =20μs(サンプル周波数=50Hz),T
c =5μsとした。
【0036】図4は10kW,PF=1.0で発電した
場合のLP 電流LP −I(a) ,LP−I(c) 、連系電流
S −I(a) ,LS −I(b) ,LS −I(c) 、連系電圧
ab,Vbc,Vca、ゲート指令U,X,W,Zの各波形
を示す。なお、横軸は時間[ms]を示し、縦軸は電圧
[V]と電流[A]を示す。
【0037】図から明らかなように、各相ともほぼバラ
ンスして正弦波となっていることがわかる。この場合、
平均スイッチング周波数は主素子UとXが11.4kH
z、WとZが9.5kHzとなった。なお、スイッチン
グ周波数がUXとWZで異なるのは、Ed1とEd2が等し
くないためである。連系電流のTHDは各相とも1.9
%以下であり、高調波の発生は少ない。
【0038】実施例2 図5は図1において、ゲート指令を止めるようにした場
合([請求項2])の各部波形を示したものであり、そ
の他の条件は実施例1と同様である。この場合も、図か
ら明らかなように、各相ともほぼ平衡した正弦波となっ
ている。この場合は平均スイッチング周波数はUとXが
6kHz、WとZが5kHzであり、実施例1のおよそ
半分である。
【0039】図6は[請求項3]の実施の形態を示す構
成図であり、図6において図1と同一部分については同
一符号を付す。本実施の形態ではモータドライブを対象
としたものであるため、交流系統側に3φモータを設
け、このモータへの電流を変流器4−1,4−2にて検
出して、各目標関数との電流誤差関数Δa(t) ,Δc
(t) を得て、パルス幅変調器1へ入力し、以下に説明す
る演算をし、その結果を主素子のゲートへ出力する。
【0040】したがって三相系統部分が3φモータMに
置き換わり、勿論モータであるため系統の場合に存在し
たLP =0となったこと、更にゲート指令は、時刻tn
での誤差電流Δa(tn ),Δc(tn )の値に基づい
て、時刻tn +Tc での主素子に対するゲート指令を下
記とした。
【0041】
【表11】
【0042】上記ゲート指令は、主素子がUとXの場合
はa−b間の線間電流の向きで、又、主素子がWとZの
場合はc−b間の線間電流の向きで夫々ゲートの開閉を
させることを意味している。したがって図6の構成では
加算回路5,7,2倍項6等を調整して、必要とする誤
差電流(例えば2Δa(tn )+Δc(tn ))を得て
いる。その他の動作は図1の場合と同様である。
【0043】[請求項4]の実施の形態について以下に
説明する。本実施の形態では図6において、各主素子と
逆並列に設けたダイオードの通流時にはゲート指令を止
めるようにしたものである。この場合の構成図は図6と
同じであるため省略して演算内容のみ説明する。
【0044】本実施の形態では各サンプル時刻tn で測
定された誤差電流Δa(tn ),Δc(tn )と目標関
数ja (tn ),jc (tn )の向きにより、時刻tn
+T c での主素子に対するゲート指令を下記のように決
定するものである。
【0045】
【表12】
【0046】本実施の形態によれば、ダイオードの通流
時にゲート指令を停止するようにしたので、主素子がI
GBT,GTOの場合に適している。
【0047】実施例3 [請求項3]の場合の動作を計算機シミュレーションに
より示す。本実施例は家電(エアコン,洗濯機,冷蔵庫
など)用モータドライブを対象とし、図7に示すように
モータはac100V,2kWの三相永久磁石(PM)
モータとした。又、直流電圧はアンバランスがあっても
交流電流がバランスすることを確認するために、前記同
様に、あえてEd1=150V,Ed2=170Vとした。
又、Ts=40μs(サンプル周波数=25kHz),
c =5μsとした。
【0048】図8にモータの各相電流Ia ,Ib
c ,a,c相の電流指令ja ,jc 及びゲート指令の
波形を示す。図8は横軸に時間[ms],縦軸に電流
[A]をとった。図からわかるようにモータ電流は各相
ともほぼバランスした正弦波になっている。又、平均ス
イッチング周波数は5.7kHzである。各相電流の基
本波実効値は、a=11.7A,b=11.7A,c=
11.7Aであった。
【0049】実施例4 本実施例では実施例3と同じ条件とし、ゲート指令を止
めるようにした場合である。図9がこの場合の波形であ
る。図から明らかなようにb相電流Ib にやや凹凸(ギ
ザギザ)があるが、全体的なバランスがとれている。
【0050】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば三
相倍電圧交直変換回路において、定サンプル型のPWM
法を適用するようにしたので、ディジタル制御が可能と
なるばかりか、電流誤差の大きさを理論的に保証したた
め、動作が安定した制御が可能となった。なお、具体的
には、交直変換回路の主素子の数が、通常6個必要で
あるのに本発明では4個でよい。交流の中相と直流の
中点が接続されているので、ノイズの発生が少ない。
倍電圧である。単相三線式との切替が容易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】[請求項1],[請求項2]の実施の形態を示
す構成図。
【図2】図1の演算内容を説明する図。
【図3】図1の実施例のための具体的回路図。
【図4】図1の第1の実施例の計算機シミュレーション
による波形図。
【図5】図1の第2の実施例の計算機シミュレーション
による波形図。
【図6】[請求項3],[請求項4]の実施の形態を示
す構成図。
【図7】図6の実施例のための具体的回路図。
【図8】図6の第3の実施例の計算機シミュレーション
による波形図。
【図9】図6の第4の実施例の計算機シミュレーション
による波形図。
【図10】三相倍電圧交直変換回路を説明する図。
【図11】三角波比較方式を説明する図。
【図12】ヒステリシスコンパレータ方式を説明する
図。
【符号の説明】
1 パルス幅変調器 2 パルス発生器 3 目標関数 4 変流器 5,7 加算器 6 2倍項

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2個の能動素子の夫々にダイオードを逆
    並列してそれらを直列接続したものを単位とし、前記各
    単位を2組並列接続して前記2組の能動素子の直列回路
    に対して並列に2個の直流電源を接続すると共に、前記
    2組の能動素子及び2個の直流電源の上下端とその中性
    点を、連系された三相交流系統に直接接続した三相倍電
    圧交直変換回路において、三相交流系統の任意の二相で
    あるa相及びc相電流をia (t) ,ic (t) とし、前記
    各任意の二相であるa相及びc相の目標関数をja (t)
    ,jc (t) としたとき、前記任意の二相であるa相及
    びc相の誤差電流を、 【数1】 と定義し、前記各相電流のサンプル時刻をt0 ,t1
    …,tn ,…,(tn −tn-1 =Ts :const ,1/T
    s [Hz]=サンプル周波数)とし、前記サンプル時刻
    での誤差電流Δa(tn ),Δc(tn )の向きに応じ
    て、時刻tn +T c (Tc :const ,制御遅れ時間Ts
    >Tc )での主素子に対するゲート指令を下記と定めた
    ことを特徴とする三相倍電圧交直変換回路の定サンプル
    型PWM装置。 記 【表1】
  2. 【請求項2】 請求項1記載の三相倍電圧交直変換回路
    の定サンプリング型PWM装置において、各サンプル時
    刻tn で測定された誤差電流Δa(tn ),Δc
    (tn )の向きと目標関数をja (t) ,jc (t) との向
    きに応じて、時刻t n +Tc での主素子に対するゲート
    指令を下記と定めたことを特徴とする三相倍電圧交直変
    換回路の定サンプル型PWM装置。 記 【表2】
  3. 【請求項3】 2個の能動素子の夫々にダイオードを逆
    並列してそれらを直列接続したものを単位とし、前記各
    単位を2組並列接続して前記2組の能動素子の直列回路
    に対して並列に2個の直流電源を接続すると共に、前記
    2組の能動素子及び2個の直流電源の上下端とその中性
    点を、三相交流モータの各相端子線に直接接続した三相
    倍電圧交直変換回路の定サンプリング型PWM装置にお
    いて、三相交流モータの任意の2相であるa相及びc相
    電流をia (t) ,ic (t) とし、前記各任意の二相であ
    るa相及びc相の目標関数をja (t) ,jc (t) とした
    とき、前記任意の二相であるa相及びc相の誤差電流
    を、 【数2】 と定義し、前記各相電流のサンプル時刻をt0 ,t1
    …,tn ,…,(tn −tn-1 =Ts :const ,1/T
    s [Hz]=サンプル周波数)とし、前記サンプル時刻
    での誤差電流Δa(tn ),Δc(tn )の向きに応じ
    て、時刻tn +T c (Tc :const ,制御遅れ時間Ts
    >Tc )での主素子に対するゲート指令を下記と定めた
    ことを特徴とする三相倍電圧交直変換回路の定サンプル
    型PWM装置。 記 【表3】
  4. 【請求項4】 請求項3記載の三相倍電圧交直変換回路
    の定サンプリング型PWM装置において、各サンプル時
    刻tn で測定された誤差電流Δa(tn ),Δc
    (tn )と、目標関数をja (t) ,jc (t) との向きに
    応じて、時刻tn +Tc での主素子に対するゲート指令
    を下記と定めたことを特徴とする三相倍電圧交直変換回
    路の定サンプル型PWM装置。 記 【表4】
JP14578299A 1999-05-26 1999-05-26 三相倍電圧交直変換回路の定サンプリング型pwm装置 Expired - Fee Related JP3318918B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14578299A JP3318918B2 (ja) 1999-05-26 1999-05-26 三相倍電圧交直変換回路の定サンプリング型pwm装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14578299A JP3318918B2 (ja) 1999-05-26 1999-05-26 三相倍電圧交直変換回路の定サンプリング型pwm装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000341956A true JP2000341956A (ja) 2000-12-08
JP3318918B2 JP3318918B2 (ja) 2002-08-26

Family

ID=15393048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14578299A Expired - Fee Related JP3318918B2 (ja) 1999-05-26 1999-05-26 三相倍電圧交直変換回路の定サンプリング型pwm装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3318918B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7602627B2 (en) 2005-04-28 2009-10-13 Origin Electric Company, Limited. Electrical power source, operational method of the same, inverter and operational method of the same
JP2015061322A (ja) * 2013-09-17 2015-03-30 株式会社日本自動車部品総合研究所 電力変換装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7602627B2 (en) 2005-04-28 2009-10-13 Origin Electric Company, Limited. Electrical power source, operational method of the same, inverter and operational method of the same
US7889527B2 (en) 2005-04-28 2011-02-15 Origin Electric Company, Limited Electrical power source, operational method of the same, inverter and operational method of the same
JP2015061322A (ja) * 2013-09-17 2015-03-30 株式会社日本自動車部品総合研究所 電力変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3318918B2 (ja) 2002-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kim et al. New control scheme for AC-DC-AC converter without DC link electrolytic capacitor
US6757185B2 (en) Method and control circuitry for a three-phase three-level boost-type rectifier
Lipo Switching angles and DC link voltages optimization for multilevel cascade inverters
Laka et al. New hexagonal three-phase voltage-source converter topology for high-power applications
Chattopadhyay et al. One switching cycle current control strategy for triple active bridge phase-shifted DC-DC converter
Rahman et al. A current-forced reversible rectifier fed single-phase variable speed induction motor drive
Husev et al. A new single-phase flying inductor-based common grounded converter for dual-purpose application
Bak et al. Reducing switching losses in indirect matrix converter drives: discontinuous PWM method
Jacobina et al. DC-link three-phase-to-three-phase four-leg converters
Lin et al. Bi-directional AC/DC converter based on neutral point clamped
Kumar et al. Asymmetrical Three-Phase Multilevel Inverter for Grid-Integrated PLL-Less System
Waware et al. A review of multilevel inverter based active power filter
Un et al. Performance characteristics of the reduced common mode voltage near state PWM method
JPH07163153A (ja) 単相3線式インバータ装置の制御方法
JP3318918B2 (ja) 三相倍電圧交直変換回路の定サンプリング型pwm装置
CN113437855B (zh) 一种广义Clarke坐标变换和三相控制电路
Kim et al. A Comparison of DPWM and Inverter Loss Energy Based FCS-MPC for IPMSM
CN114567191A (zh) 一种基于混合mmc的btb换流器及其控制方法
Jin et al. Model predictive current control scheme for high frequency chain matrix DC/AC converter with loosely coupled transformer
Lin et al. Analysis and implementation of a three-level active filter with a reduced number of power semiconductors
CN111509830B (zh) 一种微型光伏/储能智能电站拓扑结构
Kim et al. DC link voltage control of reduced switch VSI-PWM rectifier/inverter system
Lin et al. Implementation of a three-phase high-power-factor rectifier with NPC topology
Lamterkati et al. Implementation on the dSPACE 1104 of VOC-SVM based anti-windup PI Controller of a three-phase PWM rectifier
Sharma et al. A brief review regarding sensor reduction and faults in shunt active power filter

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080621

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090621

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100621

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100621

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110621

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120621

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130621

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130621

Year of fee payment: 11

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130621

Year of fee payment: 11

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130621

Year of fee payment: 11

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130621

Year of fee payment: 11

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130621

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140621

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees