JP2000341342A - Device and method for communication - Google Patents

Device and method for communication

Info

Publication number
JP2000341342A
JP2000341342A JP15190599A JP15190599A JP2000341342A JP 2000341342 A JP2000341342 A JP 2000341342A JP 15190599 A JP15190599 A JP 15190599A JP 15190599 A JP15190599 A JP 15190599A JP 2000341342 A JP2000341342 A JP 2000341342A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network
communication
transmission
data
securing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP15190599A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Akiichi Yamaguchi
昭市 山口
Takehiro Yoshida
武弘 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP15190599A priority Critical patent/JP2000341342A/en
Publication of JP2000341342A publication Critical patent/JP2000341342A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To prevent a defect in communications due to a difference in transmission quality between two networks by securing the communication quality in a 2nd network and determining a reception system for data from a 1st network according to the secured quality. SOLUTION: Receiving a call from a facsimile terminal connected to PSTN 111, the device starts operating to instruct an NCU 107 to form a DC loop and then inquires of a gatekeeper as to usable bandwidth through a LAN 112 to secure a transmission band. When the secured band is narrower than a previously set value, CED is sent out answering to a CNG or CI signal sent out by the opposite facsimile. When the secured band is broader than the set value, on the other hand, ANSam is sent out. Then negotiation is carried out by a system prescribed in ITU-T recommendation V.8 to determine the modulation system of a modem 106. Then a communication rate is determined by following a specific procedure and the system is made prepared for receiving image data.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、異なるネットワー
ク間でデータを中継する通信装置に関するもので、特に
公衆回線からのデータをIPネットワークへ中継する通
信装置及び通信方法に関する。
The present invention relates to a communication device for relaying data between different networks, and more particularly to a communication device and a communication method for relaying data from a public line to an IP network.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、インターネットに代表される広域
IPネットワークが一般に浸透し、一般にVoIP(Voice Ov
er IP)と呼ばれるIPネットワークを使用して音声通話
等の通信を行う試みがなされている。PSTN経由では長距
離接続となってしまうような通信を、途中をIPネットワ
ークを経由して中継することにより通信料金の削減など
のメリットを享受することができるため今後大きく普及
することが予想される。この場合、PSTNとIPネットワー
クとの中継ノードとしてゲートウェイ装置が用いられ
る。IPネットワークはトラフィックの影響を受けて伝送
遅延や揺らぎなどが発生するため、通信品質が保証され
ない、いわゆるBest Effortなネットワークである。そ
こで、IEFTで提案されているRSVP(Resource Reservati
on Protocol)などの資源予約プロトコルを用いて必要
な通信品質(帯域、遅延、揺らぎ等)を確保することに
より、IPネットワーク上の通信の品質を保証する方法
が提案されている。この様な品質非保証ネットワークを
用いてオーディオビジュアル通信を行うためのITU-T標
準としてH.323が規定されている。
2. Description of the Related Art In recent years, the wide area represented by the Internet
IP networks are generally infiltrated and VoIP (Voice Ov
Attempts have been made to perform communications such as voice calls using an IP network called er IP). Long-distance communication via PSTN can be relayed over the IP network on the way, and benefits such as reduction of communication charges can be enjoyed. . In this case, a gateway device is used as a relay node between the PSTN and the IP network. The IP network is a so-called Best Effort network in which communication quality is not guaranteed because transmission delay and fluctuation occur due to the influence of traffic. Therefore, RSVP (Resource Reservati
On the other hand, there has been proposed a method for guaranteeing the quality of communication on an IP network by securing necessary communication quality (bandwidth, delay, fluctuation, etc.) using a resource reservation protocol such as an on protocol. H.323 is defined as an ITU-T standard for performing audio-visual communication using such a quality non-guaranteed network.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】PSTN回線とIPネットワ
ークとで伝送品質(伝送速度)に隔たりがあるような場
合に、その中継ノードとなるゲートウェイ装置では、次
のような問題が生ずる。すなわち、PSTNからの伝送速度
がIPネットワークへの伝送速度に比べて著しく速いよう
な場合に、受信バッファがすぐに一杯になり、データの
オーバーランが生じてしまうことになる。そのため、デ
ータ再送などにより通信時間が延びることにより、かえ
ってPSTN回線における通信料金が増えてしまう。さらに
は、データの再送をしても、リカバーできずに最終的に
通信エラーとなってしまう。本発明は上記の問題を解決
するためになされたもので、2つのネットワーク間の伝
送品質の隔たりによる通信不良の発生を防止する通信装
置(ゲートウェイ装置)を提供することを目的とする。
When there is a difference in transmission quality (transmission speed) between the PSTN line and the IP network, the gateway device serving as a relay node has the following problems. That is, when the transmission speed from the PSTN is significantly higher than the transmission speed to the IP network, the receiving buffer becomes full immediately and data overrun occurs. Therefore, the communication time is prolonged due to data retransmission and the like, and the communication fee on the PSTN line is rather increased. Furthermore, even if the data is retransmitted, the data cannot be recovered and a communication error eventually occurs. The present invention has been made to solve the above-described problem, and has as its object to provide a communication device (gateway device) that prevents occurrence of communication failure due to a difference in transmission quality between two networks.

【0004】[0004]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本出願の第1の発明では、第1のネットワークから
のデータを第2のネットワークヘ中継する通信装置であ
って、前記第2のネットワーク内の通信品質を確保する
品質確保手段と、確保した品質に基づいて前記第1のネ
ットワークからのデータの受信方式を決定する制御手段
とを備えたことを特徴とする。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a communication apparatus for relaying data from a first network to a second network. And a control means for determining a method of receiving data from the first network based on the secured quality.

【0005】また、本出願の第2の発明では、本出願の
第1の発明において、前記受信方式は、伝送速度である
ことを特徴とする。
Further, according to a second invention of the present application, in the first invention of the present application, the reception method is a transmission rate.

【0006】また、本出願の第3の発明では、公衆回線
からのデータをコンピュータネットワークヘ中継する通
信装置であって、前記コンピュータネットワーク内の伝
送帯域を確保する帯域確保手段と、確保した伝送帯域に
基づいて前記公衆回線からのデータの受信方式を決定す
る制御手段とを備えたことを特徴とする。
Further, according to a third aspect of the present invention, there is provided a communication device for relaying data from a public line to a computer network, comprising: a band securing means for securing a transmission band in the computer network; And control means for determining a method of receiving data from the public line based on

【0007】また、本出願の第4の発明では、本出願の
第3の発明において、前記受信方式は、伝送速度である
ことを特徴とする。
According to a fourth invention of the present application, in the third invention of the present application, the reception system is a transmission speed.

【0008】また、本出願の第5の発明では、公衆回線
からのファクシミリデータをIPネットワークヘ中継す
る通信装置であって、前記IPネットワーク内の伝送帯
域を確保する帯域確保手段と、確保した伝送帯域に基づ
いて前記公衆回線からのファクシミリデータの受信方式
を決定する制御手段とを備えたことを特徴とする。
Further, according to a fifth aspect of the present invention, there is provided a communication apparatus for relaying facsimile data from a public line to an IP network, comprising: a bandwidth securing means for securing a transmission bandwidth in the IP network; Control means for determining a method of receiving facsimile data from the public line based on a band.

【0009】また、本出願の第6の発明では、本出願の
第5の発明において、前記制御手段は、公衆回線からの
着信に応答する際、確保した伝送帯域が所定値以上の場
合は、ITU-T勧告V.8の手順信号で応答し、それ以外の場
合はITU-T勧告T.30の手順信号で応答することを特徴と
する。
According to a sixth invention of the present application, in the fifth invention of the present application, the control means, when responding to an incoming call from a public line, if the secured transmission band is equal to or more than a predetermined value, It is characterized by responding with the procedure signal of ITU-T Recommendation V.8, otherwise responding with the procedure signal of ITU-T Recommendation T.30.

【0010】また、本出願の第7の発明では、本出願の
第5の発明において、伝送帯域とファクシミリ伝送速度
を対応づけた変換テーブルを備え、前記制御手段は、確
保した伝送帯域と前記変換テーブルとから得た伝送速度
を宣言することを特徴とする。
According to a seventh invention of the present application, in the fifth invention of the present application, there is provided a conversion table in which a transmission band and a facsimile transmission speed are associated with each other. The transmission speed obtained from the table is declared.

【0011】また、本出願の第8の発明は、本出願の第
5〜7の発明のいずれかにおいて、前記帯域確保手段
は、RSVPプロトコルにより伝送帯域を確保すること
を特徴とする。
According to an eighth invention of the present application, in any one of the fifth to seventh inventions of the present application, the band securing means secures a transmission band by an RSVP protocol.

【0012】また、本出願の第9の発明は、本出願の第
5〜第7の発明のいずれかにおいて、前記帯域確保手段
は、ITU−T勧告H.323準拠のゲートキーパに要
求することにより伝送帯域を確保することを特徴とす
る。
According to a ninth invention of the present application, in any one of the fifth to seventh inventions of the present application, the band securing means is defined in ITU-T Recommendation H.264. The transmission band is secured by making a request to a H.323-compliant gatekeeper.

【0013】また、本出願の第10の発明は、第1のネ
ットワークからのデータを第2のネットワークヘ中継す
る通信方法であって、前記第2のネットワーク内の通信
品質を確保する品質確保工程と、確保した品質に基づい
て前記第1のネットワークからのデータの受信方式を決
定する制御工程とを備えたことを特徴とする。
[0013] A tenth invention of the present application is a communication method for relaying data from a first network to a second network, wherein a quality securing step for securing communication quality in the second network. And a control step of determining a method of receiving data from the first network based on the secured quality.

【0014】また、本出願の第11の発明は、本出願の
第10の発明において、前記受信方式は、伝送速度であ
ることを特徴とする。
According to an eleventh aspect of the present invention, in the tenth aspect of the present invention, the reception system is a transmission speed.

【0015】また、本出願の第12の発明は、公衆回線
からのデータをコンピュータネットワークヘ中継する通
信方法であって、前記コンピュータネットワーク内の伝
送帯域を確保する帯域確保工程と、確保した伝送帯域に
基づいて前記公衆回線からのデータの受信方式を決定す
る制御工程とを備えたことを特徴とする。
According to a twelfth aspect of the present invention, there is provided a communication method for relaying data from a public line to a computer network, comprising: a bandwidth securing step for securing a transmission bandwidth in the computer network; And a control step of determining a method of receiving data from the public line based on the control method.

【0016】また、本出願の第13の発明は、本出願の
第12の発明において、前記受信方式は、伝送速度であ
ることを特徴とする。
According to a thirteenth invention of the present application, in the twelfth invention of the present application, the reception system is a transmission speed.

【0017】また、本出願の第14の発明は、公衆回線
からのファクシミリデータをIPネットワークヘ中継す
る通信方法であって、前記IPネットワーク内の伝送帯
域を確保する帯域確保工程と、確保した伝送帯域に基づ
いて前記公衆回線からのファクシミリデータの受信方式
を決定する制御工程とを備えたことを特徴とする。
A fourteenth invention of the present application is a communication method for relaying facsimile data from a public line to an IP network, comprising: a bandwidth securing step for securing a transmission bandwidth in the IP network; Controlling a method of receiving facsimile data from the public line based on a band.

【0018】また、本出願の第15の発明は、本出願の
第14の発明において、前記制御工程は、公衆回線から
の着信に応答する際、確保した伝送帯域が所定値以上の
場合は、ITU-T勧告V.8の手順信号で応答し、それ以外の
場合はITU-T勧告T.30の手順信号で応答することを特徴
とする。
According to a fifteenth invention of the present application, in the fourteenth invention of the present application, the control step includes the step of: It is characterized by responding with the procedure signal of ITU-T Recommendation V.8, otherwise responding with the procedure signal of ITU-T Recommendation T.30.

【0019】また、本出願の第16の発明は、本出願の
第14の発明において、伝送帯域とファクシミリ伝送速
度を対応づけた変換テーブルを備え、前記制御工程は、
確保した伝送帯域と前記変換テーブルとから得た伝送速
度を宣言することを特徴とする。
The sixteenth invention of the present application is based on the fourteenth invention of the present application, further comprising a conversion table in which a transmission band and a facsimile transmission speed are associated with each other.
The transmission speed obtained from the secured transmission band and the conversion table is declared.

【0020】また、本出願の第17の発明は、本出願の
第14〜16の発明のいずれかにおいて、前記帯域確保
工程は、RSVPプロトコルにより伝送帯域を確保する
ことを特徴とする。
According to a seventeenth aspect of the present invention, in any one of the fourteenth to sixteenth aspects of the present invention, the bandwidth securing step secures a transmission bandwidth by an RSVP protocol.

【0021】また、本出願の第18の発明は、本出願の
第14〜16のいずれかにおいて、前記帯域確保工程
は、ITU−T勧告H.323準拠のゲートキーパに要
求することにより伝送帯域を確保することを特徴とす
る。
According to an eighteenth aspect of the present invention, in any one of the fourteenth to sixteenth aspects of the present invention, the band securing step is performed according to ITU-T Recommendation H.264. The transmission band is secured by making a request to a H.323-compliant gatekeeper.

【0022】また、本出願の第19の発明は、第1のネ
ットワークからのデータを第2のネットワークヘ中継す
る通信方法のプログラムを格納したコンピュータ読取可
能な記憶媒体であって、前記第2のネットワーク内の通
信品質を確保する品質確保工程と、確保した品質に基づ
いて前記第1のネットワークからのデータの受信方式を
決定する制御工程とを実行するためのプログラムを格納
したことを特徴とする。
According to a nineteenth aspect of the present invention, there is provided a computer-readable storage medium storing a communication method program for relaying data from a first network to a second network. A program for executing a quality assurance step of ensuring communication quality in a network and a control step of determining a method of receiving data from the first network based on the secured quality are stored. .

【0023】また、本出願の第20の発明は、公衆回線
からのファクシミリデータをIPネットワークヘ中継す
る通信方法のプログラムを格納したコンピュータ読取可
能な記憶媒体であって、前記IPネットワーク内の伝送
帯域を確保する帯域確保工程と、確保した伝送帯域に基
づいて前記公衆回線からのファクシミリデータの受信方
式を決定する制御工程とを実行するためのプログラムを
格納したことを特徴とする。
According to a twentieth aspect of the present invention, there is provided a computer-readable storage medium storing a communication method program for relaying facsimile data from a public line to an IP network. And a control step of determining a method of receiving facsimile data from the public line based on the secured transmission band.

【0024】[0024]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら本発明
に係る実施の形態を詳細に説明する。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.

【0025】<第1の実施形態>第1の実施形態とし
て、獲得した利用帯域幅に応じて特に高速のV.34モ
ードで受信するか否かを決定する場合について説明す
る。図2は本発明の第1の実施形態におけるファクシミ
リゲートウェイ装置を用いたネットワークのシステム構
成の一例を示した説明図である。201、202、212、およ
び213はPSTNに接続されたファクシミリ装置であり特に2
01はITU-T勧告V.34に準拠し高速通信が可能である。203
および211は本発明に係るファクシミリゲートウェイ装
置、204はH.323システムの管理を行うゲートキーパ、20
5、206、209、および210はH.323に準拠したターミナル
であり、ファクシミリゲートウェイ装置203および211と
ともにゲートキーパ204の管理下にある。207および208
はルーターである。例えば、ファクシミリ装置201から
ファクシミリ装置212へ画像を送信する場合、ファクシ
ミリゲートウェイ装置はファクシミリ装置201からの着
信を受付けた後、ゲートキーパ204に利用可能帯域幅を
問い合わせて獲得した利用帯域幅に応じた通信方式によ
りファクシミリ通信を中継受信する。中継された画像
は、ルータ207、208などのIPネットワークを経由してフ
ァクシミリゲートウェイ装置211に到達する。ここで、
ファクシミリゲートウェイ装置211のIPネットワーク
内のアドレスは、ゲートキーパ204から取得される。フ
ァクシミリゲートウェイ装置211は受信した画像をPSTN
経由でファクシミリ装置212に中継する。
<First Embodiment> As a first embodiment, a V.V. A case will be described where it is determined whether to receive in the 34 mode. FIG. 2 is an explanatory diagram showing an example of a system configuration of a network using the facsimile gateway device according to the first embodiment of the present invention. 201, 202, 212, and 213 are facsimile machines connected to the PSTN,
01 conforms to ITU-T Recommendation V.34 and enables high-speed communication. 203
And 211 are the facsimile gateway device according to the present invention, 204 is a gatekeeper for managing the H.323 system, 20
5, 206, 209, and 210 are terminals conforming to H.323, and are under the control of the gatekeeper 204 together with the facsimile gateway devices 203 and 211. 207 and 208
Is a router. For example, when transmitting an image from the facsimile apparatus 201 to the facsimile apparatus 212, after receiving an incoming call from the facsimile apparatus 201, the facsimile gateway apparatus inquires the gatekeeper 204 about the available bandwidth and communicates according to the acquired bandwidth. Facsimile communication is relayed and received by the method. The relayed image reaches the facsimile gateway device 211 via an IP network such as the routers 207 and 208. here,
The address in the IP network of the facsimile gateway device 211 is obtained from the gatekeeper 204. The facsimile gateway 211 transmits the received image to the PSTN
It relays to the facsimile machine 212 via

【0026】図1は、第1の実施形態におけるファクシ
ミリ装置の構成を示すブロック図である。同図におい
て、101はCPUであり、システムバス108を介し
て装置全体のブロックを制御する。102は、ROMで
あり、ファクシミリプロトコル、TCP/IPプロトコ
ルやネットワークアプリケーションなどの実装コードな
どCPUの制御プログラムを格納するものである。10
3はRAMであり、SRAMまたはDRAM等で構成さ
れ、プログラム制御変数や画像データ等を格納するため
のものである。また、オペレーターが登録した設定値や
装置の管理データ等や各種ワーク用バッファもこれに格
納される。
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of the facsimile apparatus according to the first embodiment. In FIG. 1, reference numeral 101 denotes a CPU, which controls blocks of the entire apparatus via a system bus 108. A ROM 102 stores a control program of the CPU such as a facsimile protocol, a TCP / IP protocol, and a mounting code of a network application. 10
Reference numeral 3 denotes a RAM, which is composed of an SRAM, a DRAM, or the like, and stores program control variables, image data, and the like. In addition, setting values registered by the operator, management data of the apparatus, and various work buffers are also stored in this.

【0027】104はフレーム組立分解部であり、IP
データグラムの分解生成やTCPセグメントデータの分
解生成、UDPデータの生成分解、ファクシミリのEC
Mフレームの生成分解など各通信プロトコルに応じて送
信データフレームの組立分解などを行うものである。1
05はファクシミリプロトコル制御部であり、モデム10
6を制御しITU-T勧告T.30をはじめ、V.34、V.8などファ
クシミリに関する通信プロトコルの制御を行うものであ
る。106はモデムであってPSTN111を介して送受す
る信号の変復調を行う。107は回線制御ユニット(N
CU)であってPSTN111の呼接続制御を行う。109
はLAN制御部であってLANインターフェース110を制御
してIEEE802.3に従いイーサネットフレームの送受をL
AN112を介して行うものである。
Reference numeral 104 denotes a frame assembling / disassembling unit,
Datagram decomposition generation, TCP segment data decomposition generation, UDP data generation decomposition, facsimile EC
It performs assembly and disassembly of transmission data frames according to each communication protocol such as generation and disassembly of M frames. 1
Reference numeral 05 denotes a facsimile protocol control unit.
6 to control communication protocols related to facsimile such as ITU-T Recommendation T.30, V.34 and V.8. A modem 106 modulates and demodulates a signal transmitted / received via the PSTN 111. 107 is a line control unit (N
CU), and performs call connection control of the PSTN 111. 109
Is a LAN control unit that controls the LAN interface 110 to transmit and receive Ethernet frames according to IEEE802.3.
This is performed via the AN 112.

【0028】つぎに、本発明の第1の実施形態における
ファクシミリゲートウェイ装置の動作を図3のフローチ
ャートを用いて説明する。図3は、本発明の第1の実施
形態におけるファクシミリゲートウェイ装置の動作を示
すフローチャートであり、CPU101は、ROM10
2に格納された本フローチャートに基づいたプログラム
を読み出し実行する。まず、PSTNに接続されたファクシ
ミリ端末201より着信すると動作が開始し、NCU107に
直流ループ形成を指示した後、LAN112を介してゲー
トキーパ204に対し利用可能帯域幅を問い合わせ、伝送
帯域を確保する(S100)。
Next, the operation of the facsimile gateway device according to the first embodiment of the present invention will be described with reference to the flowchart of FIG. FIG. 3 is a flowchart showing the operation of the facsimile gateway device according to the first embodiment of the present invention.
2 and reads out and executes the program based on this flowchart. First, when an incoming call is received from the facsimile terminal 201 connected to the PSTN, the operation starts. After instructing the NCU 107 to form a DC loop, the available bandwidth is inquired to the gatekeeper 204 via the LAN 112 to secure the transmission bandwidth (S100). ).

【0029】S102の判断では、S100で確保した伝送帯域
があらかじめ設定した値を下回っていた場合は、相手フ
ァクシミリが送出するCNG(1100Hz単一トーン信号)また
はCI信号(V.21で変調された300bpsの既定データ列)の応
答としてCED(2100Hz単一トーン信号)を送出する(S10
6)。その後、モデム106をV.21(300bps,FSK)に設定しI
TU-T勧告T.30に定められたフェーズBの一連の動作を行
い画像データを受信するための準備を行う(S107,10
8)。この際、発信端末201との間で通信速度や変調方式
に関するネゴシエーションを行うが、この標準T.30によ
るプロトコルでは最高速度は14.4Kbpsに制限される。
In the judgment of S102, if the transmission band secured in S100 is lower than the preset value, the CNG (1100 Hz single tone signal) or CI signal (modulated by V.21) transmitted by the other party facsimile is transmitted. A CED (2100 Hz single tone signal) is transmitted as a response to the default data sequence of 300 bps (S10
6). Then, set the modem 106 to V.21 (300bps, FSK)
A series of operations in phase B defined in TU-T Recommendation T.30 are performed to prepare for receiving image data (S107, S10)
8). At this time, negotiations regarding the communication speed and the modulation method are performed with the calling terminal 201, but the maximum speed is limited to 14.4 Kbps in the protocol based on the standard T.30.

【0030】他方、S102の判断で、S100で確保した伝送
帯域があらかじめ設定した値以上の場合はANSam(振幅
変調した2100Hzの余弦信号)を送出する(S103)。その
後、ITU-T勧告V.8に規定された方式によりネゴシエーシ
ョンを行いモデム106の変調方式を決定する(S104)。こ
の場合、最高速度はV.34における33.6kbpsまでが可能と
なる。次にV.34に定められた能力ネゴシエーション及び
トレーニングを行い最終的に通信速度を決定し画像デー
タの受信に備える(S105)。
On the other hand, if it is determined in S102 that the transmission band secured in S100 is equal to or greater than a preset value, ANSam (amplitude modulated 2100 Hz cosine signal) is transmitted (S103). Thereafter, negotiation is performed according to the method specified in ITU-T Recommendation V.8, and the modulation method of the modem 106 is determined (S104). In this case, the maximum speed can be up to 33.6 kbps in V.34. Next, the capability negotiation and training specified in V.34 are performed, and the communication speed is finally determined to prepare for reception of image data (S105).

【0031】モデム106において復調された画像データ
は一旦RAM103にバッファリングされたのちフレーム
組立分解部104においてTCPヘッダ及びIPヘッダ
を付加しIPデータグラムを作成しLAN制御部109
に渡される(S109)。LAN制御部109では前記IPデー
タグラムをIEEE803.2に規定されたヘッダ情報をなどを
付加しLANインターフェース110を介してLAN1
12に出力する(S110)。LAN上の上位プロトコル
(アプリケーション層プロトコル)についいてはITU-T
勧告T.38などのプロトコル等が利用できるが、独自のデ
ータ転送プロトコルを使用しても構わない。S111では、
受信した画像データのLAN112への出力が終了した
かを判断し、終了していなければ、S109に戻り、終了し
ていれば、動作を終了する。
The image data demodulated by the modem 106 is temporarily buffered in the RAM 103, and then the frame assembling / disassembling unit 104 adds a TCP header and an IP header to create an IP datagram.
(S109). The LAN control unit 109 adds the IP datagram to the IEEE803.2 header information and the like and adds the IP datagram to the LAN1 via the LAN interface 110.
12 (S110). ITU-T for upper layer protocol (application layer protocol) on LAN
Although a protocol such as Recommendation T.38 can be used, an original data transfer protocol may be used. In S111,
It is determined whether the output of the received image data to the LAN 112 has been completed. If the output has not been completed, the process returns to S109. If the output has been completed, the operation ends.

【0032】尚上記の実施形態では、ファクシミリ装置
201からのデータがIPネットワークを経由してさらにPST
Nに接続されたファクシミリ装置212宛てに送信される例
を示したが、該データがIPネットワーク内のターミナル
205等宛てに送信される場合にも、本発明を適用できる
ことは言うまでもない。
In the above embodiment, the facsimile apparatus
Data from 201 is further PST via IP network
In the above example, the data is transmitted to the facsimile apparatus 212 connected to the N.
It goes without saying that the present invention can be applied to a case where the data is transmitted to 205 or the like.

【0033】以上説明したように、PSTNから着信を受け
た際にIPネットワークにおいて一定の接続品質が確保で
きた場合は高速のV.34モードにより中継を行い、確保で
きなかった場合は、V.17,V.29,V.27terなどの比較的低
速なモードを使用することによりデータのオーバーラン
等の発生を防止することができる。
As described above, when a certain connection quality can be secured in the IP network upon receiving an incoming call from the PSTN, relaying is performed in the high-speed V.34 mode. By using a relatively low-speed mode such as 17, V.29, or V.27ter, it is possible to prevent data overrun or the like.

【0034】<第2の実施形態>第2の実施形態とし
て、獲得した利用帯域幅と帯域/伝送速度変換テーブル
とから得られる伝送速度によりファクシミリ通信の中継
を行う場合について説明する。尚、本実施形態における
ファクシミリゲートウェイ装置の構成は、第1の実施形
態の場合と同一であるので説明は省略する。
<Second Embodiment> As a second embodiment, a case will be described in which facsimile communication is relayed based on the obtained utilization bandwidth and the transmission rate obtained from the bandwidth / transmission rate conversion table. The configuration of the facsimile gateway device according to the present embodiment is the same as that of the first embodiment, and a description thereof will be omitted.

【0035】第2の実施形態におけるファクシミリゲー
トウェイ装置の動作を図4のフローチャートを用いて説
明する。図4は、第2の実施形態におけるファクシミリ
ゲートウェイ装置の動作を示すフローチャートであり、
CPU101は、ROM102に格納された本フローチ
ャートに基づいたプログラムを読み出し実行する。ま
ず、PSTN111に接続されたファクシミリ端末201より着信
すると動作が開始し、NCU107に直流ループ形成を指
示し、ゲートキーパ204に対し利用可能帯域幅を問い合
わせ、伝送帯域を確保する(S201)。ゲートキーパ204
から返された利用可能帯域幅情報をあらかじめROM102に
格納されている帯域/伝送速度変換テーブルによってT.
30デジタル識別信号“DIS”の画像伝送速度パラメータ
に変換する(S202)。ここで帯域/伝送速度変換テーブル
のデータ構造の一例を図5に示す。同図の例では、ファ
クシミリの伝送速度に対して、少なくとも該伝送速度の
20%増しの伝送帯域が必要となるように設計されてい
る。例えば2400bpsでファクシミリ受信する場合には、
その20%増しであるところの2880bpsの伝送帯域が最低
ラインとなる。また、確保した伝送帯域が2879bit
/sec以下の場合は接続不可と判断し、フローチャート
には図示されていないが、回線を切断してもよいし、着
信に応答しないようにしてもよい。
The operation of the facsimile gateway device according to the second embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG. FIG. 4 is a flowchart showing an operation of the facsimile gateway device in the second embodiment,
The CPU 101 reads and executes a program stored in the ROM 102 based on the present flowchart. First, when an incoming call is received from the facsimile terminal 201 connected to the PSTN 111, the operation starts, instructs the NCU 107 to form a DC loop, inquires the available bandwidth to the gatekeeper 204, and secures the transmission bandwidth (S201). Gatekeeper 204
The available bandwidth information returned from the T. is converted into a bandwidth by using a bandwidth / transmission rate conversion table stored in the ROM 102 in advance.
30 The digital identification signal “DIS” is converted into an image transmission speed parameter (S202). Here, an example of the data structure of the band / transmission rate conversion table is shown in FIG. In the example of FIG. 3, at least the transmission speed of the facsimile
It is designed to require 20% more transmission bandwidth. For example, when receiving facsimile at 2400bps,
The transmission line of 2880 bps, which is an increase of 20%, is the lowest line. Also, the secured transmission band is 2879 bits
In the case of / sec or less, it is determined that the connection is not possible, and although not shown in the flowchart, the line may be disconnected or the call may not be answered.

【0036】相手ファクシミリ装置201からのCNG信号を
受け取ると(S203)、CED信号を送出する(S204)。ここ
では、相手がファクシミリ装置であることを判断するた
めにCNG信号を検出しているが、CNG信号を検出せずにS2
04に移行してもよい。
When a CNG signal is received from the partner facsimile machine 201 (S203), a CED signal is transmitted (S204). Here, the CNG signal is detected in order to determine that the other party is a facsimile machine.
You may move to 04.

【0037】その後、モデム106をV.21(300bps,FSK)
に設定しITU-T勧告T.30に従いDIS信号を送出する(S20
5)。この時、ステップS202で帯域/伝送速度変換テーブ
ルによって得られた画像伝送速度情報パラメータをDIS
の該当ビットにセットし送出する。以降 ITU-T勧告T.3
0に従ったファクシミリ通信動作をFAXプロトコル制御部
105、モデム106、NCU107を用いて行う(S206)。モデム10
6において復調された画像データは一旦RAM103にバッ
ファリングされたのちフレーム組立分解部104におい
てTCPヘッダ及びIPヘッダを付加しIPデータグラ
ムを作成しLAN制御部109に渡される(S207)。
Thereafter, the modem 106 is switched to V.21 (300 bps, FSK)
And sends a DIS signal in accordance with ITU-T Recommendation T.30 (S20
Five). At this time, the image transmission speed information parameter obtained from the bandwidth / transmission speed conversion table in step S202 is DIS
Is set and transmitted. Later ITU-T Recommendation T.3
Fax protocol control unit performs facsimile communication operation according to 0
This is performed using the 105, the modem 106, and the NCU 107 (S206). Modem 10
The image data demodulated in 6 is temporarily buffered in the RAM 103, and then a TCP header and an IP header are added in the frame assembling / disassembling unit 104 to create an IP datagram, which is transferred to the LAN control unit 109 (S207).

【0038】LAN制御部109では前記IPデータグラ
ムをIEEE803.2に規定されたヘッダ情報をなどを付加し
LANインターフェース110を介してLANに出力す
る(S208)。LAN上の上位プロトコル(アプリケーシ
ョン層プロトコル)についいてはITU-T勧告 T.38など
のプロトコルが利用できるが、独自のデータ転送プロト
コルを使用しても構わない。S209では、受信した画像デ
ータのLAN112への出力が終了したかを判断し、終
了していなければ、S207に戻り、終了していれば、動作
を終了する。
The LAN control section 109 adds the header data specified in IEEE803.2 to the IP datagram and outputs the IP datagram to the LAN via the LAN interface 110 (S208). As an upper layer protocol (application layer protocol) on the LAN, a protocol such as ITU-T Recommendation T.38 can be used, but an original data transfer protocol may be used. In S209, it is determined whether or not the output of the received image data to the LAN 112 has been completed. If the output has not been completed, the process returns to S207, and if completed, the operation ends.

【0039】以上説明したように、IPネットワークで確
保できた帯域幅とファクシミリ通信能力(例えば伝送速
度)とを関連づけた変換テーブルを持ち、PSTNから着信
があった場合に、前記通信能力変換テーブルから得られ
たファクシミリ通信能力をITU-T勧告T.30で定められたD
IS(デジタル識別信号)の適当なビットに反映させるこ
とによりPSTNからの伝送速度を最適化しデータのオ
ーバーラン等の発生を防止することができる。
As described above, there is a conversion table in which the bandwidth secured in the IP network and the facsimile communication capability (for example, transmission speed) are associated with each other. The obtained facsimile communication capability is defined by D specified in ITU-T Recommendation T.30.
By reflecting the bits on appropriate bits of IS (digital identification signal), the transmission speed from the PSTN can be optimized and the occurrence of data overrun or the like can be prevented.

【0040】<第3の実施形態>第3の実施形態とし
て、IPネットワーク内に無線区間が存在する場合につ
いて説明する。図7は本発明の第3の実施形態における
ファクシミリゲートウェイ装置を用いたネットワークの
システム構成の一例を示した図である。701,702はPSTN
に接続されたファクシミリ装置である。703は本発明の
ファクシミリゲートウェイ装置、704はH.323システムの
管理を行うゲートキーパ、706および707はH.323に準拠
したターミナルであり、ファクシミリゲートウェイ装置
703とともにゲートキーパ704の管理下にある。708はル
ーターであり、705はPIAFSプロトコルを使用してIPパ
ケットの送受が可能なPIAFS対応のルーターである。709
および710は、それぞれLANで、複数のターミナルが
接続されている。ここで、ファクシミリ装置701からL
AN709内のターミナルへのファクシミリ通信の場合、
ファクシミリゲートウェイ装置703はファクシミリ装
置701からの着信を受付け後、ゲートキーパ704に利用可
能帯域を問い合わせて、確保した帯域幅に応じた通信方
式によりファクシミリ通信の中継を行う。
<Third Embodiment> As a third embodiment, a case where a wireless section exists in an IP network will be described. FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a system configuration of a network using a facsimile gateway device according to the third embodiment of the present invention. 701,702 is PSTN
Facsimile machine connected to the 703 is a facsimile gateway device of the present invention, 704 is a gatekeeper for managing the H.323 system, 706 and 707 are terminals conforming to H.323, and the facsimile gateway device
Along with 703, it is under the control of the gatekeeper 704. Reference numeral 708 denotes a router, and 705 denotes a PIAFS-compatible router capable of transmitting and receiving IP packets using the PIAFS protocol. 709
Reference numerals 710 and 710 denote LANs to which a plurality of terminals are connected. Here, from the facsimile machine 701 to L
For facsimile communication to a terminal in AN709,
After receiving the incoming call from the facsimile apparatus 701, the facsimile gateway apparatus 703 queries the gatekeeper 704 for an available bandwidth, and relays facsimile communication by a communication method according to the secured bandwidth.

【0041】図6は、本発明にかかるファクシミリ装置
の第3の実施形態の構成を示すブロック図である。同図
において、101〜108は第1の実施形態の図1のも
のと同一であり、符号も図1と同じものを使用する。6
01は無線通信制御部であり、フレームの分解/組立等
のTDMA処理、スクランブル処理、及び送信データの
変調および受信データの復調を行う。602はRF(高
周波)部であり、アンテナより電波を送受信する。60
3はデータ通信時に誤り訂正やフロー制御などの伝送制
御を行うPIAFS制御部である。
FIG. 6 is a block diagram showing the configuration of a third embodiment of the facsimile apparatus according to the present invention. In the figure, 101 to 108 are the same as those in FIG. 1 of the first embodiment, and the same reference numerals are used as in FIG. 6
A wireless communication control unit 01 performs TDMA processing such as frame disassembly / assembly, scramble processing, and modulates transmission data and demodulates received data. An RF (high frequency) unit 602 transmits and receives radio waves from an antenna. 60
A PIAFS control unit 3 performs transmission control such as error correction and flow control during data communication.

【0042】これより、本発明の第3の実施形態におけ
るファクシミリゲートウェイ装置703の動作を図8のフ
ローチャートを用いて説明する。図8は、本発明の第3
の実施形態におけるファクシミリゲートウェイ装置の動
作を示すフローチャートであり、CPU101は、RO
M102に格納された本フローチャートに基づいたプロ
グラムを読み出し実行する。まず、PSTN111に接続され
たファクシミリ端末701より着信すると動作を開始し、
NCU107に直流ループ形成を指示し、ゲートキーパ204
に対し利用可能帯域幅を問い合わせ、伝送帯域を確保す
る(S300)。
The operation of the facsimile gateway device 703 according to the third embodiment of the present invention will now be described with reference to the flowchart of FIG. FIG. 8 shows a third embodiment of the present invention.
10 is a flowchart illustrating an operation of the facsimile gateway device in the embodiment of FIG.
The program based on this flowchart stored in M102 is read and executed. First, when an incoming call is received from the facsimile terminal 701 connected to the PSTN 111, the operation starts,
Instructs the NCU 107 to form a DC loop, and the gatekeeper 204
It inquires of the available bandwidth and secures the transmission bandwidth (S300).

【0043】S302の判断では、S300で確保した伝送帯域
があらかじめ設定した値を下回っていた場合は相手ファ
クシミリが送出するCNG信号またはCI信号の応答としてC
ED信号を送出する(S306)。その後、モデム106をV.21(3
00bps,FSK)に設定しITU-T勧告T.30に定められたフェー
ズBの一連の動作を行い画像データを受信するための準
備を行う(S307,S308)。この際、ファクシミリ装置701と
の間で通信速度や変調方式に関するネゴシエーションを
行うが、この標準T.30によるプロトコルでは最高速度は
14.4Kbpsに制限される。
In the judgment of S302, if the transmission band secured in S300 is lower than the preset value, the CNG signal or CI signal transmitted by the other party facsimile is transmitted as a response to the CNG signal or CI signal.
An ED signal is transmitted (S306). Then, connect the modem 106 to V.21 (3
(00 bps, FSK), and performs a series of operations of phase B defined in ITU-T Recommendation T.30 to prepare for receiving image data (S307, S308). At this time, negotiations regarding the communication speed and the modulation method are performed with the facsimile apparatus 701.
Limited to 14.4Kbps.

【0044】S302の判断で、逆にゲートキーパ204から
返された利用可能帯域幅があらかじめ設定した値以上の
場合はANSam(振幅変調した2100Hzの余弦信号)を送出
する(S303)。その後、ITU-T勧告V.8に規定された方式
によりネゴシエーションを行いモデム106の変調方式を
決定する(S304)。この場合、最高速度はV.34における3
3.6kbpsまでが可能となる。次にV.34に定められた能力
ネゴシエーション及びトレーニングを行い最終的に通信
速度を決定し画像データの受信に備える(S305)。
If the usable bandwidth returned from the gate keeper 204 is equal to or greater than the preset value in the determination of S302, ANSam (amplitude modulated 2100 Hz cosine signal) is transmitted (S303). After that, negotiation is performed according to the method specified in ITU-T Recommendation V.8, and the modulation method of the modem 106 is determined (S304). In this case, the maximum speed is 3 in V.34
Up to 3.6kbps is possible. Next, capability negotiation and training specified in V.34 are performed, and finally the communication speed is determined to prepare for reception of image data (S305).

【0045】モデム106において復調された画像データ
は一旦RAM103にバッファリングされたのちフレーム
組立分解部104においてTCPヘッダ及びIPヘッダ
を付加しIPデータグラムを作成しPIAFS制御部603に渡
される(S309)。PIAFS制御部603では前記IPデータグ
ラムをPIAFSプロトコルに規定されたヘッダ情報をなど
を付加し無線通信制御部601、RF部602を介して出力する
(S310)。ネットワークの上位プロトコル(アプリケー
ション層プロトコル)についてはITU-T勧告T.38などの
プロトコルが利用できるが、独自のデータ転送プロトコ
ルを使用しても構わない。S311では、受信した画像デー
タのPHS無線回線への出力が終了したかを判断し、終
了していなければ、S309に戻り、終了していれば、動作
を終了する。
The image data demodulated by the modem 106 is temporarily buffered in the RAM 103, and then a TCP header and an IP header are added in the frame assembling / disassembling unit 104 to create an IP datagram, which is passed to the PIAFS control unit 603 (S309) . The PIAFS control unit 603 outputs the IP datagram via the wireless communication control unit 601 and the RF unit 602 after adding header information specified in the PIAFS protocol (S310). As the upper layer protocol of the network (application layer protocol), a protocol such as ITU-T Recommendation T.38 can be used, but a unique data transfer protocol may be used. In S311, it is determined whether the output of the received image data to the PHS wireless line has been completed. If not completed, the process returns to S309, and if completed, the operation ends.

【0046】以上説明したように、途中に無線区間が存
在するIPネットワークにおいて一定の接続品質が確保で
きた場合は高速のV.34モードにより中継を行い、確保で
きなかった場合は、V.17等の比較的低速なモードを使用
することにより、データのオーバーラン等の発生を防止
することができる。
As described above, when a certain connection quality can be ensured in an IP network having a wireless section in the middle, relaying is performed in the high-speed V.34 mode. By using a relatively low-speed mode such as that described above, it is possible to prevent occurrence of data overrun and the like.

【0047】尚、上記の実施形態では、ファクシミリ画
像を中継する場合について説明したが、これに限定され
るものではなく、ファクシミリ通信のように伝送速度を
複数から選択可能な通信プロトコルに対しても、伝送帯
域に応じて伝送速度を決定することにより、本発明を適
用することができる。
In the above embodiment, the case where the facsimile image is relayed has been described. However, the present invention is not limited to this, and it is applicable to a communication protocol such as facsimile communication in which the transmission speed can be selected from a plurality of transmission speeds. The present invention can be applied by determining the transmission speed according to the transmission band.

【0048】また、本発明はシステム或は装置にプログ
ラムを供給することによって達成される場合にも適用で
きることは言うまでもない。その場合、記憶媒体に格納
された本発明を達成するためプログラムコードを該シス
テム或は装置のコンピュータ(CPUもしくはMPU)
が読み出し実行することによって、本発明の目的が達成
される。
It goes without saying that the present invention can be applied to a case where the present invention is achieved by supplying a program to a system or an apparatus. In that case, the program code for achieving the present invention stored in the storage medium is transferred to the computer (CPU or MPU) of the system or the apparatus.
The object of the present invention is achieved by executing the reading.

【0049】また、コンピュータが読み出したプログラ
ムコードを実行するに際、コンピュータ上で稼動してい
るOS(オペレーティングシステム)などが処理の一部
を行うような場合も含まれることは言うまでもない。
When the computer executes the readout program code, it goes without saying that an OS (Operating System) running on the computer may perform a part of the processing.

【0050】[0050]

【発明の効果】以上説明したように、本出願の第1およ
び第10および第19の発明によれば、通信品質の異なる
ネットワーク間でのデータの中継において、通信品質の
違いを吸収して一定水準の通信品質を得ることが可能と
なり、さらに、本出願の第2および第11の発明によれ
ば、伝送速度を調整することによって容易に一定水準の
通信品質を得る事が可能となる。
As described above, according to the first, tenth, and nineteenth aspects of the present invention, in relaying data between networks having different communication qualities, the difference in communication qualities can be absorbed and fixed. According to the second and eleventh aspects of the present invention, it is possible to easily obtain a certain level of communication quality by adjusting the transmission rate.

【0051】また、本出願の第3および第12の発明に
よれば、コンピュータネットワークのトラヒックの影響
を受けることなく一定水準の通信品質を得る事が可能と
なり、さらに、本出願の第4および第13の発明によれ
ば、伝送速度を調整することによって容易に一定水準の
通信品質を得る事が可能となる。
Further, according to the third and twelfth aspects of the present invention, it is possible to obtain a certain level of communication quality without being affected by the traffic of the computer network. According to the thirteenth aspect, it is possible to easily obtain a constant level of communication quality by adjusting the transmission speed.

【0052】また、本出願の第5および第14および第
20の発明によれば、公衆回線からのファクシミリデー
タをIPネットワークへ中継する場合に、中継データのオ
ーバーランによる通信不良の発生を防止することができ
る。これにより、IPネットワークを経由しての低コスト
で一定水準の品質のファクシミリ通信を実現することが
可能となる。
According to the fifth, fourteenth, and twentieth aspects of the present invention, when facsimile data from a public line is relayed to an IP network, occurrence of communication failure due to overrun of the relay data is prevented. be able to. This makes it possible to realize low-cost, constant-level facsimile communication via the IP network.

【0053】また、本出願の第6および第15の発明に
よれば、確保した伝送帯域に応じて高速のV.34モー
ドで受信を行うか否かを制御することにより、IPネット
ワークのトラヒックに応じて高速通信を行うことが可能
となる。
Further, according to the sixth and fifteenth aspects of the present invention, a high-speed V.V. By controlling whether to perform reception in the 34 mode, high-speed communication can be performed according to the traffic of the IP network.

【0054】また、本出願の第7および第16の発明に
よれば、確保した伝送帯域に応じてきめ細かく伝送速度
を選択することが可能となり、確保した伝送帯域内で最
速の伝送速度で中継を行うことが可能となる。
Further, according to the seventh and sixteenth aspects of the present invention, it is possible to finely select the transmission speed according to the secured transmission band, and to perform relay at the fastest transmission speed within the secured transmission band. It is possible to do.

【0055】また、本出願の第8および第17の発明に
よれば、標準のRSVPプロトコルを適用することによ
り、機種依存性の少ないシステムを構築することができ
る。
Further, according to the eighth and seventeenth aspects of the present invention, by applying the standard RSVP protocol, it is possible to construct a system that is less dependent on a device type.

【0056】また、本出願の第9および第18の発明に
よれば、標準のH.323準拠のゲートキーパに要求して伝
送帯域を確保をすることにより、機種依存性の少ないシ
ステムを構築することができる。
Further, according to the ninth and eighteenth aspects of the present invention, the standard H.264 standard is used. By securing a transmission band by requesting a gatekeeper conforming to 323, it is possible to construct a system with little dependence on models.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】第1の実施形態におけるファクシミリゲートウ
ェイ装置の構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of a facsimile gateway device according to a first embodiment.

【図2】第1の実施形態におけるファクシミリゲートウ
ェイ装置を用いたのネットワークシステムを示した説明
図である。
FIG. 2 is an explanatory diagram showing a network system using the facsimile gateway device according to the first embodiment.

【図3】第1の実施形態におけるファクシミリゲートウ
ェイ装置の動作を示すフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart illustrating an operation of the facsimile gateway device according to the first embodiment.

【図4】第2の実施形態におけるファクシミリゲートウ
ェイ装置の動作を示すフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart illustrating an operation of the facsimile gateway device according to the second embodiment.

【図5】第2の実施形態における帯域/伝送速度変換テ
ーブルのデータ構造を示した図である。
FIG. 5 is a diagram illustrating a data structure of a band / transmission rate conversion table according to the second embodiment.

【図6】第3の実施形態におけるファクシミリゲートウ
ェイ装置の構成を示すブロック図である。
FIG. 6 is a block diagram illustrating a configuration of a facsimile gateway device according to a third embodiment.

【図7】第3の実施形態におけるファクシミリゲートウ
ェイ装置を用いたのネットワークシステムを示した説明
図である。
FIG. 7 is an explanatory diagram showing a network system using a facsimile gateway device according to a third embodiment.

【図8】第3の実施形態におけるファクシミリゲートウ
ェイ装置の動作を示すフローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart illustrating an operation of the facsimile gateway device according to the third embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101 CPU 102 ROM 103 RAM 104 フレーム組立分解部 105 FAXプロトコル制御部 106 モデム 107 NCU 108 バス 109 LAN制御部 110 LANインターフェース 111 PSTN 112 LAN Reference Signs List 101 CPU 102 ROM 103 RAM 104 Frame assembling / disassembling unit 105 FAX protocol control unit 106 Modem 107 NCU 108 Bus 109 LAN control unit 110 LAN interface 111 PSTN 112 LAN

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5C062 AA02 AA30 AA35 AB44 AC22 AC28 AC38 AC43 AE14 5K030 HB04 HC01 HD03 HD06 LA08 LC09 9A001 CC03 CC07 JJ25 JJ27 KK56 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page F term (reference) 5C062 AA02 AA30 AA35 AB44 AC22 AC28 AC38 AC43 AE14 5K030 HB04 HC01 HD03 HD06 LA08 LC09 9A001 CC03 CC07 JJ25 JJ27 KK56

Claims (20)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 第1のネットワークからのデータを第2
のネットワークヘ中継する通信装置であって、前記第2
のネットワーク内の通信品質を確保する品質確保手段
と、確保した品質に基づいて前記第1のネットワークか
らのデータの受信方式を決定する制御手段とを備えたこ
とを特徴とする通信装置。
1. Data from a first network is transferred to a second
A communication device for relaying to the network of
A communication apparatus comprising: a quality assurance unit for ensuring communication quality in the network of (1); and a control unit for determining a method of receiving data from the first network based on the secured quality.
【請求項2】 前記受信方式は、伝送速度であることを
特徴とする請求項1に記載の通信装置。
2. The communication device according to claim 1, wherein the receiving method is a transmission speed.
【請求項3】 公衆回線からのデータをコンピュータネ
ットワークヘ中継する通信装置であって、前記コンピュ
ータネットワーク内の伝送帯域を確保する帯域確保手段
と、確保した伝送帯域に基づいて前記公衆回線からのデ
ータの受信方式を決定する制御手段とを備えたことを特
徴とする通信装置。
3. A communication device for relaying data from a public line to a computer network, comprising: a band securing unit for securing a transmission band in the computer network; and data from the public line based on the secured transmission band. And a control means for determining a receiving method.
【請求項4】 前記受信方式は、伝送速度であることを
特徴とする請求項3に記載の通信装置。
4. The communication device according to claim 3, wherein the receiving method is a transmission speed.
【請求項5】 公衆回線からのファクシミリデータをI
Pネットワークヘ中継する通信装置であって、前記IP
ネットワーク内の伝送帯域を確保する帯域確保手段と、
確保した伝送帯域に基づいて前記公衆回線からのファク
シミリデータの受信方式を決定する制御手段とを備えた
ことを特徴とする通信装置。
5. Facsimile data from a public line is transmitted to I
A communication device for relaying to a P network,
A bandwidth securing means for securing a transmission bandwidth in the network;
Control means for determining a method of receiving facsimile data from the public line based on the secured transmission band.
【請求項6】 前記制御手段は、公衆回線からの着信に
応答する際、確保した伝送帯域が所定値以上の場合は、
ITU-T勧告V.8の手順信号で応答し、それ以外の場合はIT
U-T勧告T.30の手順信号で応答することを特徴とする請
求項5に記載の通信装置。
6. The control unit, when responding to an incoming call from a public line, when the secured transmission band is equal to or more than a predetermined value,
Responds with the procedure signal of ITU-T Recommendation V.8, otherwise IT
The communication device according to claim 5, wherein the communication device responds with a procedure signal of UT recommendation T.30.
【請求項7】 伝送帯域とファクシミリ伝送速度を対応
づけた変換テーブルを備え、前記制御手段は、確保した
伝送帯域と前記変換テーブルとから得た伝送速度を宣言
することを特徴とする請求項5に記載の通信装置。
7. A conversion table having a transmission band and a facsimile transmission speed associated with each other, wherein the control unit declares a transmission speed obtained from the secured transmission band and the conversion table. The communication device according to claim 1.
【請求項8】 前記帯域確保手段は、RSVPプロトコ
ルにより伝送帯域を確保することを特徴とする請求項5
〜7のいずれかに記載の通信装置。
8. The apparatus according to claim 5, wherein said bandwidth securing means secures a transmission bandwidth by an RSVP protocol.
The communication device according to any one of claims 1 to 7.
【請求項9】 前記帯域確保手段は、ITU−T勧告
H.323準拠のゲートキーパに要求することにより伝
送帯域を確保することを特徴とする請求項5〜7のいず
れかに記載の通信装置。
9. The method according to claim 9, wherein said band securing means is based on ITU-T Recommendation H.264. The communication device according to any one of claims 5 to 7, wherein a transmission band is secured by making a request to a H.323-compliant gatekeeper.
【請求項10】 第1のネットワークからのデータを第
2のネットワークヘ中継する通信方法であって、前記第
2のネットワーク内の通信品質を確保する品質確保工程
と、確保した品質に基づいて前記第1のネットワークか
らのデータの受信方式を決定する制御工程とを備えたこ
とを特徴とする通信方法。
10. A communication method for relaying data from a first network to a second network, the method comprising: securing a communication quality in the second network; A control step of determining a method of receiving data from the first network.
【請求項11】 前記受信方式は、伝送速度であること
を特徴とする請求項10に記載の通信方法。
11. The communication method according to claim 10, wherein the receiving method is a transmission speed.
【請求項12】 公衆回線からのデータをコンピュータ
ネットワークヘ中継する通信方法であって、前記コンピ
ュータネットワーク内の伝送帯域を確保する帯域確保工
程と、確保した伝送帯域に基づいて前記公衆回線からの
データの受信方式を決定する制御工程とを備えたことを
特徴とする通信方法。
12. A communication method for relaying data from a public line to a computer network, comprising: a band securing step for securing a transmission band in the computer network; and data from the public line based on the secured transmission band. And a control step of determining a receiving method.
【請求項13】 前記受信方式は、伝送速度であること
を特徴とする請求項12に記載の通信方法。
13. The communication method according to claim 12, wherein the receiving method is a transmission rate.
【請求項14】 公衆回線からのファクシミリデータを
IPネットワークヘ中継する通信方法であって、前記I
Pネットワーク内の伝送帯域を確保する帯域確保工程
と、確保した伝送帯域に基づいて前記公衆回線からのフ
ァクシミリデータの受信方式を決定する制御工程とを備
えたことを特徴とする通信方法。
14. A communication method for relaying facsimile data from a public line to an IP network,
A communication method, comprising: a bandwidth securing step of securing a transmission bandwidth in a P network; and a control step of determining a method of receiving facsimile data from the public line based on the secured transmission bandwidth.
【請求項15】 前記制御工程は、公衆回線からの着信
に応答する際、確保した伝送帯域が所定値以上の場合
は、ITU-T勧告V.8の手順信号で応答し、それ以外の場合
はITU-T勧告T.30の手順信号で応答することを特徴とす
る請求項14に記載の通信方法。
15. The control step, when responding to an incoming call from a public line, if the secured transmission band is equal to or more than a predetermined value, responds with a procedure signal of ITU-T Recommendation V.8, otherwise, The communication method according to claim 14, wherein the communication method responds with a procedure signal of ITU-T Recommendation T.30.
【請求項16】 伝送帯域とファクシミリ伝送速度を対
応づけた変換テーブルを備え、前記制御工程は、確保し
た伝送帯域と前記変換テーブルとから得た伝送速度を宣
言することを特徴とする請求項14に記載の通信方法。
16. The apparatus according to claim 14, further comprising a conversion table in which a transmission band and a facsimile transmission speed are associated with each other, wherein said control step declares a transmission speed obtained from the secured transmission band and the conversion table. Communication method described in.
【請求項17】 前記帯域確保工程は、RSVPプロト
コルにより伝送帯域を確保することを特徴とする請求項
14〜16のいずれかに記載の通信方法。
17. The communication method according to claim 14, wherein said bandwidth securing step secures a transmission bandwidth by an RSVP protocol.
【請求項18】 前記帯域確保工程は、ITU−T勧告
H.323準拠のゲートキーパに要求することにより伝
送帯域を確保することを特徴とする請求項14〜16の
いずれかに記載の通信方法。
18. The method according to claim 19, further comprising: The communication method according to any one of claims 14 to 16, wherein a transmission band is secured by making a request to a H.323-compliant gatekeeper.
【請求項19】 第1のネットワークからのデータを第
2のネットワークヘ中継する通信方法のプログラムを格
納したコンピュータ読取可能な記憶媒体であって、前記
第2のネットワーク内の通信品質を確保する品質確保工
程と、確保した品質に基づいて前記第1のネットワーク
からのデータの受信方式を決定する制御工程とを実行す
るためのプログラムを格納したことを特徴とするコンピ
ュータ読取可能な記憶媒体。
19. A computer-readable storage medium storing a program for a communication method for relaying data from a first network to a second network, wherein the quality is such that communication quality in the second network is ensured. A computer-readable storage medium storing a program for executing a securing step and a control step of determining a method of receiving data from the first network based on the secured quality.
【請求項20】 公衆回線からのファクシミリデータを
IPネットワークヘ中継する通信方法のプログラムを格
納したコンピュータ読取可能な記憶媒体であって、前記
IPネットワーク内の伝送帯域を確保する帯域確保工程
と、確保した伝送帯域に基づいて前記公衆回線からのフ
ァクシミリデータの受信方式を決定する制御工程とを実
行するためのプログラムを格納したことを特徴とするコ
ンピュータ読取可能な記憶媒体。
20. A computer-readable storage medium storing a communication method program for relaying facsimile data from a public line to an IP network, comprising: a bandwidth securing step for securing a transmission bandwidth in the IP network; And a control step of determining a method of receiving facsimile data from the public line based on the obtained transmission band.
JP15190599A 1999-05-31 1999-05-31 Device and method for communication Withdrawn JP2000341342A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15190599A JP2000341342A (en) 1999-05-31 1999-05-31 Device and method for communication

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15190599A JP2000341342A (en) 1999-05-31 1999-05-31 Device and method for communication

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000341342A true JP2000341342A (en) 2000-12-08

Family

ID=15528766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15190599A Withdrawn JP2000341342A (en) 1999-05-31 1999-05-31 Device and method for communication

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000341342A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003010953A1 (en) * 2001-07-25 2003-02-06 Huawei Technologies Co., Ltd. Speed-limited ip fax method and a method for achieving gateway speed limitation in the ip fax
JP2003092671A (en) * 2001-09-18 2003-03-28 Canon Inc Facsimile machine, control method for the facsimile machine and control program for the facsimile machine
US7148982B2 (en) 2000-12-28 2006-12-12 Ricoh Company, Ltd. Gateway unit, control method thereof, and communication system
JP2015073311A (en) * 2014-11-27 2015-04-16 富士ゼロックス株式会社 Communication apparatus, and program therefor

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7148982B2 (en) 2000-12-28 2006-12-12 Ricoh Company, Ltd. Gateway unit, control method thereof, and communication system
WO2003010953A1 (en) * 2001-07-25 2003-02-06 Huawei Technologies Co., Ltd. Speed-limited ip fax method and a method for achieving gateway speed limitation in the ip fax
US7804615B2 (en) 2001-07-25 2010-09-28 Huawei Technologies Co., Ltd. Method for limiting bit rate in IP facsimile and method for limiting bit rate in IP facsimile in gateway
JP2003092671A (en) * 2001-09-18 2003-03-28 Canon Inc Facsimile machine, control method for the facsimile machine and control program for the facsimile machine
JP4630506B2 (en) * 2001-09-18 2011-02-09 キヤノン株式会社 COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION DEVICE CONTROL METHOD, PROGRAM, AND STORAGE MEDIUM
JP2015073311A (en) * 2014-11-27 2015-04-16 富士ゼロックス株式会社 Communication apparatus, and program therefor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7218424B2 (en) Facsimile transmission over packet networks with delivery notification
US20010033642A1 (en) Method and system for optimized facsimile transmission speed over a bandwidth limited network
US6285466B1 (en) Facsimile communication system
US7639403B2 (en) Technique for connecting fax machines with advanced capabilities over a network which is not adapted to handle certain protocols
JP2001507881A (en) Digital network interface for analog fax machines
JP3907945B2 (en) Gateway apparatus, control method therefor, and communication system
US20040001221A1 (en) Method and apparatus for a variable packet rate modem or facsimile communication over a packet switched network
US6335803B1 (en) Facsimile communication system
JP2003259070A (en) Internet facsimile system
JP2000341342A (en) Device and method for communication
US20060028692A1 (en) Network facsimile apparatus
CA2238156C (en) Facsimile communication system
JP4630506B2 (en) COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION DEVICE CONTROL METHOD, PROGRAM, AND STORAGE MEDIUM
JP4127351B2 (en) Gateway device and control method thereof
JP2003533136A (en) Digital network interface for analog fax machines
JPH1174983A (en) Data communication equipment
JP5328624B2 (en) Image communication apparatus and program for controlling image communication apparatus
JP3282132B2 (en) Facsimile machine
JP3740388B2 (en) Facsimile gateway, facsimile gateway control method, and facsimile gateway control program
JP4026628B2 (en) Communication terminal device
JP5709945B2 (en) Facsimile apparatus, control method of facsimile apparatus, and program
JP4522335B2 (en) Communication terminal
JP2000222344A (en) Communication controller
JP2009017383A (en) Network facsimile device and communication method thereof
JP2004336592A (en) Group 3 facsimile machine

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060801