JP2000338713A - Dry toner - Google Patents

Dry toner

Info

Publication number
JP2000338713A
JP2000338713A JP14483799A JP14483799A JP2000338713A JP 2000338713 A JP2000338713 A JP 2000338713A JP 14483799 A JP14483799 A JP 14483799A JP 14483799 A JP14483799 A JP 14483799A JP 2000338713 A JP2000338713 A JP 2000338713A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
group
dry toner
polymerizable unsaturated
condensation resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14483799A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hideo Nakanishi
秀男 中西
Hajime Fukushima
元 福島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Chemical Industries Ltd filed Critical Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority to JP14483799A priority Critical patent/JP2000338713A/en
Publication of JP2000338713A publication Critical patent/JP2000338713A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To enhance the powder fluidity, transferability, hot preservability, low temperature fixability and anti-hot-offsetting property of a dry toner by using particles formed by radical-polymerizing a condensation resin having a radical polymerizable unsaturated group in an aqueous medium. SOLUTION: The dry toner comprises particles formed by dispersing a condensation resin having a radical polymerizable unsaturated group in an aqueous medium and radical-polymerizing the resin. The radical polymerizable unsaturated group is preferably an acrylic functional group or a vinyl ester type functional group, further preferably the acrylic functional group, particularly preferably an unsaturated carboxylic acid type functional group. The condensation resin is preferably a polyester, polyurethane or epoxy resin, particularly preferably the polyester.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は電子写真、静電記
録、静電印刷などに用いられる乾式トナーに関する。
The present invention relates to a dry toner used for electrophotography, electrostatic recording, electrostatic printing, and the like.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、電子写真、静電記録、静電印刷な
どに用いられる乾式トナーとしては、スチレン系樹脂、
ポリエステルなどのトナーバインダーを着色剤などと共
に溶融混練し、微粉砕したものが用いられている。これ
らの乾式トナーは紙などに現像転写された後、熱ロール
を用いて加熱溶融することで定着することが行われてい
る。その際、熱ロール温度が高すぎるとトナーが過剰に
溶融し熱ロールに融着する問題(ホットオフセット)が
発生する。また、熱ロール温度が低すぎるとトナーが充
分に溶融せず定着が不十分になる問題が発生する。省エ
ネルギー化、複写機等の装置の小型化の観点から、より
ホットオフセット発生温度が高く(耐ホットオフセット
性)、かつ定着温度が低い(低温定着性)トナーが求め
られている。また、トナーが保管中および装置内の雰囲
気温度下でブロッキングしない耐熱保存性が必要であ
る。とりわけフルカラー複写機、フルカラープリンター
においては、その画像の光沢性および混色性が必要なこ
とから、トナーはより低溶融粘度であることが必要であ
り、シャープメルト性のポリエステル系のトナーバイン
ダーが用いられている。このようなトナーではホットオ
フセットの発生がおこりやすいことから、従来からフル
カラー用の機器では、熱ロールにシリコーンオイルなど
を塗布することが行われている。しかしながら、熱ロー
ルにシリコーンオイルを塗布する方法は、オイルタン
ク、オイル塗布装置が必要であり装置が複雑、大型とな
る。また、熱ロールの劣化をも引き起こし、一定期間毎
のメンテナンスを必要とする。さらに、コピー用紙、O
HP(オーバーヘッドプロジェクター)用フィルム等に
オイルが付着することが不可避であり、とりわけOHP
においては付着オイルによる色調の悪化の問題がある。
一方、近年、高画質化、解像度の向上のためにトナーの
小粒径化のニーズが強まっている。しかし、従来の混練
粉砕トナーはその形状が不定型であるために、小粒径と
した場合に粉体流動性が不十分となり、トナーの現像装
置への供給が困難になるとともに、転写性が悪化する問
題が生じる。
2. Description of the Related Art Conventionally, styrene resins, dry toners used for electrophotography, electrostatic recording, electrostatic printing, and the like have been used.
A toner binder such as polyester is melt-kneaded with a coloring agent or the like, and finely pulverized. These dry toners are developed and transferred to paper or the like, and then fixed by heating and melting using a hot roll. At that time, if the temperature of the hot roll is too high, there is a problem (hot offset) that the toner is excessively melted and fused to the hot roll. On the other hand, if the temperature of the hot roll is too low, the toner does not melt sufficiently and the fixing becomes insufficient. From the viewpoint of energy saving and downsizing of apparatuses such as copying machines, toners having a higher hot offset generation temperature (hot offset resistance) and a lower fixing temperature (low temperature fixing property) are required. Further, it is necessary to have a heat-resistant storage property in which the toner does not block during storage and at ambient temperature in the apparatus. Particularly in full-color copying machines and full-color printers, since the gloss and color mixing of the image are required, the toner must have a lower melt viscosity, and a sharp-melt polyester toner binder is used. ing. Since hot offset is likely to occur in such a toner, silicone oil or the like is conventionally applied to a heat roll in a full-color device. However, the method of applying silicone oil to the heat roll requires an oil tank and an oil application device, and the device becomes complicated and large. It also causes deterioration of the heat roll and requires maintenance at regular intervals. Furthermore, copy paper, O
It is inevitable that oil adheres to films for HP (overhead projector), especially OHP
In this case, there is a problem that the color tone is deteriorated by the attached oil.
On the other hand, in recent years, there has been an increasing need for a toner having a smaller particle size for higher image quality and higher resolution. However, the conventional kneaded and ground toner has an irregular shape, so that when the particle size is small, the powder fluidity becomes insufficient, making it difficult to supply the toner to the developing device and improving the transferability. There is a problem that gets worse.

【0003】上記問題点のうち、耐熱保存性、低温定着
性、耐ホットオフセット性を両立させるものとして、
多官能のモノマーを用いて部分架橋せしめたポリエステ
ルをトナーバインダーとして用いたもの(特開昭57−
109825号公報)、ウレタン変性したポリエステ
ルをトナーバインダーとして用いたもの(特公平7−1
01318号公報)などが提案されている。また、フル
カラー用に熱ロールへのオイル塗布量を低減するものと
して、ポリエステル微粒子とワックス微粒子を造粒し
たもの(特開平7−56390号公報)が提案されてい
る。
[0003] Among the above-mentioned problems, those which are compatible with heat resistance storage stability, low-temperature fixability and hot offset resistance are as follows.
Polyester partially crosslinked with a polyfunctional monomer as a toner binder
No. 109825), those using a urethane-modified polyester as a toner binder (Japanese Patent Publication No. 7-1)
01318) and the like. Further, as a method for reducing the amount of oil applied to a hot roll for full color use, a method in which polyester fine particles and wax fine particles are granulated (Japanese Patent Laid-Open No. 7-56390) has been proposed.

【0004】さらに、小粒径化した場合の粉体流動性、
転写性を改善するものとしては、着色剤、極性樹脂お
よび離型剤を含むビニル単量体組成物を水中に分散させ
た後、懸濁重合した重合トナー(特開平9−43909
号公報)、ポリエステル系樹脂からなるトナーを水中
にて溶剤を用いて球形化したトナー(特開平9−341
67号公報)が提案されている。
Further, the powder fluidity when the particle size is reduced,
To improve the transferability, a polymerizable toner prepared by dispersing a vinyl monomer composition containing a colorant, a polar resin and a releasing agent in water and then subjecting the dispersion to suspension polymerization (Japanese Patent Application Laid-Open No. 9-43909).
Japanese Patent Application Laid-Open No. 9-341), a toner obtained by spheroidizing a toner composed of a polyester resin in water using a solvent.
No. 67) has been proposed.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかし、〜に開示
されているトナーは、いずれも粉体流動性、転写性が不
十分であり、小粒径化して高画質化できるものではな
い。さらに、およびに開示されているトナーは、耐
熱保存性と低温定着性の両立がまだ不十分であるととも
に、フルカラー用には光沢性が発現しないため使用でき
るものではない。また、に開示されているトナーは低
温定着性が不十分であるとともに、オイルレス定着にお
けるホットオフセット性が満足できるものではない。
およびに開示されているトナーは粉体流動性、転写性
の改善効果は見られるものの、に開示されているトナ
ーは、低温定着性が不十分であり、定着に必要なエネル
ギーが多くなる問題点がある。特にフルカラー用のトナ
ーではこの問題が顕著である。に開示されているトナ
ーは、低温定着性ではより優れるものの、耐ホットオ
フセット性が不十分であり、フルカラー用において熱ロ
ールへのオイル塗布を不用にできるものではない。
However, all of the toners disclosed in (1) to (4) have insufficient powder flowability and transferability, and cannot achieve high image quality by reducing the particle size. Furthermore, the toners disclosed in and are still insufficient in compatibility between heat-resistant storage stability and low-temperature fixability, and cannot be used for full color because they do not exhibit glossiness. In addition, the toner disclosed in JP-A-2003-115122 has insufficient low-temperature fixing property and does not have satisfactory hot offset property in oil-less fixing.
Although the toners disclosed in (1) and (2) have an effect of improving powder fluidity and transferability, the toners disclosed in (2) have insufficient low-temperature fixability and require much energy for fixing. There is. In particular, this problem is remarkable in full-color toner. Although the toner disclosed in JP-A No. 5-25967 is more excellent in low-temperature fixability, it has insufficient hot offset resistance, and does not make it unnecessary to apply oil to a hot roll in full-color applications.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】本発明者らは、小粒径ト
ナーとした場合の粉体流動性、転写性に優れるととも
に、耐熱保存性、低温定着性、耐ホットオフセット性の
いずれにも優れた乾式トナー、とりわけフルカラー複写
機などに用いた場合に画像の光沢性に優れ、かつ熱ロー
ルへのオイル塗布を必要としない乾式トナーを開発すべ
く鋭意検討した結果、本発明に到達した。すなわち、本
発明は、縮合系樹脂からなるトナーバインダーおよび着
色剤からなる乾式トナーにおいて、該乾式トナーが、ラ
ジカル重合性不飽和基を有する縮合系樹脂(A)を水系
媒体中でラジカル重合することにより形成された粒子か
らなることを特徴とする乾式トナーである。
Means for Solving the Problems The present inventors have found that, when a toner having a small particle size is used, the powder fluidity and transferability are excellent, and at the same time, the heat storage stability, low-temperature fixability and hot offset resistance are all satisfactory. The present invention has been achieved as a result of intensive studies to develop an excellent dry toner, particularly a dry toner which is excellent in glossiness of an image when used in a full-color copying machine or the like and does not require oil application to a hot roll. That is, the present invention relates to a dry toner comprising a toner binder comprising a condensation resin and a colorant, wherein the dry toner radically polymerizes a condensation resin (A) having a radical polymerizable unsaturated group in an aqueous medium. Is a dry toner comprising particles formed by the following method.

【0007】本発明の乾式トナーは、水系媒体中で、ラ
ジカル重合性不飽和基を有する縮合系樹脂(A)からな
る分散体を形成させ、(A)をラジカル重合により形成
させた粒子からなる。本発明において、縮合系樹脂
(A)が有するラジカル重合性不飽和基としては、アク
リル型官能基、[(メタ)アクリレート型官能基、(メ
タ)アクリルアミド型官能基、不飽和カルボン酸型官能
基など]、ビニルエステル型官能基(ビニルエステル
基、イソプロペニルエステル基など)、ビニルケトン型
官能基(ビニルケトン基、イソプロペニルケトン基な
ど)などが挙げられる。これらのうち好ましいものは、
アクリル型官能基、ビニルエステル型官能基、であり、
さらに好ましいものは、アクリル型官能基であり、特に
好ましいものは不飽和カルボン酸型官能基である。
The dry toner of the present invention comprises a dispersion of a condensation resin (A) having a radically polymerizable unsaturated group in an aqueous medium, and particles comprising (A) formed by radical polymerization. . In the present invention, examples of the radically polymerizable unsaturated group of the condensation resin (A) include an acrylic functional group, a [(meth) acrylate functional group, a (meth) acrylamide functional group, and an unsaturated carboxylic acid functional group. Etc.], vinyl ester type functional groups (eg, vinyl ester group, isopropenyl ester group), and vinyl ketone type functional groups (eg, vinyl ketone group, isopropenyl ketone group). Preferred of these are:
Acrylic type functional group, vinyl ester type functional group,
More preferred are acrylic functional groups, and particularly preferred are unsaturated carboxylic acid functional groups.

【0008】本発明において、トナーバインダーを構成
する縮合系樹脂としては、ポリエステル、ポリウレタ
ン、ポリウレア、ポリアミド、エポキシ樹脂などが挙げ
られる。これらのうち好ましいものは、ポリエステル、
ポリウレタンおよびエポキシ樹脂であり、特に好ましい
ものは、ポリエステルである。
In the present invention, examples of the condensation resin constituting the toner binder include polyester, polyurethane, polyurea, polyamide, and epoxy resin. Preferred among these are polyester,
Polyurethanes and epoxy resins are particularly preferred are polyesters.

【0009】ポリエステルとしては、ポリオール(1)
とポリカルボン酸(2)の重縮合物などが挙げられる。
ポリオール(1)としては、ジオール(1−1)および
3価以上のポリオール(1−2)が挙げられ、(1−
1)単独、または(1−1)と少量の(1−2)の混合
物が好ましい。ジオール(1−1)としては、炭素数2
〜18のアルキレングリコール(エチレングリコール、
1,2−プロピレングリコール、1,3−プロピレング
リコール、1,4−ブタンジオール、ネオペンチルグリ
コール、1,6−ヘキサンジオール、ドデカンジオール
など);炭素数4〜1000のアルキレンエーテルグリ
コール(ジエチレングリコール、トリエチレングリコー
ル、ジプロピレングリコール、ポリエチレングリコー
ル、ポリプロピレングリコール、ポリテトラメチレンエ
ーテルグリコールなど);炭素数5〜18の脂環式ジオ
ール(1,4-シクロヘキサンジメタノール、水素添加ビス
フェノールAなど);炭素数12〜23のビスフェノー
ル類(ビスフェノールA、ビスフェノールF、ビスフェ
ノールSなど);上記脂環式ジオールまたはビスフェノ
ール類の炭素数2〜18のアルキレンオキサイド(エチ
レンオキサイド、プロピレンオキサイド、ブチレンオキ
サイド、α-オレフィンオキサイドなど)付加物(付加
モル数は2〜20)などが挙げられる。これらのうち好
ましいものは、炭素数2〜12のアルキレングリコール
およびビスフェノール類の炭素数2〜18のアルキレン
オキサイド付加物であり、特に好ましいものはビスフェ
ノール類(特にビスフェノールA)のアルキレンオキサ
イド付加物(特にエチレンオキサイドまたはプロピレン
オキサイドの2〜3モル付加物)、およびこれと炭素数
2〜12のアルキレングリコール(特にエチレングリコ
ール、1,2−プロピレングリコール、1,4−ブタン
ジオール、ネオペンチルグリコール)との併用である。
併用の場合の比率は、ビスフェノール類のアルキレンオ
キサイド付加物が、通常30モル%以上、好ましくは5
0モル%以上、特に好ましくは70モル%以上である。
3価以上のポリオール(1−2)としては、3〜8価ま
たはそれ以上の多価脂肪族アルコール(グリセリン、ト
リメチロールエタン、トリメチロールプロパン、ペンタ
エリスリトール、ソルビトールなど);3価〜8価また
はそれ以上のフェノール類(トリスフェノールPA、フ
ェノールノボラック、クレゾールノボラックなど);上
記3価以上のポリフェノール類の炭素数2〜18のアル
キレンオキサイド付加物(付加モル数は2〜20)など
が挙げられる。
As the polyester, polyol (1)
And polycarboxylic acids (2).
Examples of the polyol (1) include a diol (1-1) and a polyol having a valency of 3 or more (1-2).
1) A single compound or a mixture of (1-1) and a small amount of (1-2) is preferable. The diol (1-1) has 2 carbon atoms.
To 18 alkylene glycols (ethylene glycol,
1,2-propylene glycol, 1,3-propylene glycol, 1,4-butanediol, neopentyl glycol, 1,6-hexanediol, dodecanediol, etc.); alkylene ether glycols having 4 to 1000 carbon atoms (diethylene glycol, triethylene glycol, etc.) Ethylene glycol, dipropylene glycol, polyethylene glycol, polypropylene glycol, polytetramethylene ether glycol, etc.); an alicyclic diol having 5 to 18 carbon atoms (1,4-cyclohexanedimethanol, hydrogenated bisphenol A, etc.); To 23 bisphenols (bisphenol A, bisphenol F, bisphenol S, etc.); alkylene oxides having 2 to 18 carbon atoms of the alicyclic diols or bisphenols (ethylene oxide, Pyrene oxide, butylene oxide, α-olefin oxide, etc.) adducts (the number of moles to be added is 2 to 20). Preferred among these are alkylene glycols having 2 to 12 carbon atoms and alkylene oxide adducts of bisphenols having 2 to 18 carbon atoms, and particularly preferred are alkylene oxide adducts of bisphenols (particularly bisphenol A) (particularly, Of ethylene oxide or propylene oxide (2 to 3 mol adduct) and alkylene glycol having 2 to 12 carbon atoms (especially ethylene glycol, 1,2-propylene glycol, 1,4-butanediol, neopentyl glycol) It is a combination.
When used in combination, the ratio of the alkylene oxide adduct of bisphenols is usually 30 mol% or more, preferably 5 mol% or more.
It is at least 0 mol%, particularly preferably at least 70 mol%.
Examples of the trivalent or higher polyol (1-2) include trihydric or higher polyhydric aliphatic alcohols (glycerin, trimethylolethane, trimethylolpropane, pentaerythritol, sorbitol, etc.); Higher phenols (trisphenol PA, phenol novolak, cresol novolak, etc.); alkylene oxide adducts of the above trivalent or higher polyphenols having 2 to 18 carbon atoms (addition moles: 2 to 20);

【0010】ポリカルボン酸(2)としては、ジカルボ
ン酸(2−1)および3価以上のポリカルボン酸(2−
2)が挙げられ、(2−1)単独、および(2−1)と
少量の(2−2)の混合物が好ましい。ジカルボン酸
(2−1)としては、炭素数2〜20のアルキレンジカ
ルボン酸(コハク酸、アジピン酸、セバシン酸、ドデカ
ンジカルボン酸、ドデセニルコハク酸、ドデシルコハク
酸など);アルケニレンジカルボン酸(マレイン酸、フ
マール酸など);芳香族ジカルボン酸(フタル酸、イソ
フタル酸、テレフタル酸、ナフタレンジカルボン酸な
ど)などが挙げられる。これらのうち好ましいものは、
炭素数4〜20のアルケニレンジカルボン酸(特にアジ
ピン酸およびドデセニルコハク酸)および炭素数8〜2
0の芳香族ジカルボン酸(特にイソフタル酸およびテレ
フタル酸)である。3価以上のポリカルボン酸(2−
2)としては、炭素数9〜20の芳香族ポリカルボン酸
(トリメリット酸、ピロメリット酸など)などが挙げら
れる。なお、ポリカルボン酸(2)としては、上述のも
のの酸無水物または低級アルキルエステル(メチルエス
テル、エチルエステル、イソプロピルエステルなど)を
用いてポリオール(1)と反応させてもよい。
As the polycarboxylic acid (2), dicarboxylic acid (2-1) and tricarboxylic or higher polycarboxylic acid (2-
2), and (2-1) alone or a mixture of (2-1) and a small amount of (2-2) is preferable. Examples of the dicarboxylic acid (2-1) include alkylene dicarboxylic acids having 2 to 20 carbon atoms (succinic acid, adipic acid, sebacic acid, dodecane dicarboxylic acid, dodecenyl succinic acid, dodecyl succinic acid, etc.); alkenylene dicarboxylic acids (maleic acid, fumaral Acids); aromatic dicarboxylic acids (phthalic acid, isophthalic acid, terephthalic acid, naphthalenedicarboxylic acid, etc.); Preferred of these are:
C4-20 alkenylenedicarboxylic acids (especially adipic acid and dodecenylsuccinic acid) and C8-2
0 aromatic dicarboxylic acids (especially isophthalic acid and terephthalic acid). Trivalent or higher polycarboxylic acid (2-
Examples of 2) include aromatic polycarboxylic acids having 9 to 20 carbon atoms (such as trimellitic acid and pyromellitic acid). The polycarboxylic acid (2) may be reacted with the polyol (1) using the above-mentioned acid anhydride or lower alkyl ester (eg, methyl ester, ethyl ester, isopropyl ester).

【0011】ポリオール(1)とポリカルボン酸(2)
の比率は、水酸基[OH]とカルボキシル基[COOH]の
モル比[OH]/[COOH]として、通常2/1〜1/
2、好ましくは1.5/1〜1/1.5、さらに好まし
くは1.3/1〜1/1.3である。
Polyol (1) and polycarboxylic acid (2)
Is usually 2/1 to 1/1, as a molar ratio [OH] / [COOH] of hydroxyl group [OH] and carboxyl group [COOH].
2, preferably 1.5 / 1 to 1 / 1.5, more preferably 1.3 / 1 to 1 / 1.3.

【0012】ポリウレタンとしては、ポリオール(1)
とポリイソシアネート(3)の重付加物などが挙げられ
る。ポリオール(1)としては前記のジオール(1−
1)および3価以上のポリオール(1−2)などが挙げ
られる。ポリイソシアネート(3)としては、炭素数
(NCO基中の炭素を除く、以下同様)6〜20の芳香
族ポリイソシアネート、炭素数2〜18の脂肪族ポリイ
ソシアネート、炭素数4〜15の脂環式ポリイソシアネ
ート、炭素数8〜15の芳香脂肪族ポリイソシアネート
およびこれらのポリイソシアネートの変性物(ウレタン
基、カルボジイミド基、アロファネート基、ウレア基、
ビューレット基、ウレトジオン基、ウレトイミン基、イ
ソシアヌレート基、オキサゾリドン基含有変性物など)
およびこれらの2種以上の混合物が挙げられる。
As the polyurethane, polyol (1)
And polyaddition products of polyisocyanate (3). As the polyol (1), the diol (1-
1) and tri- or higher valent polyol (1-2). Examples of the polyisocyanate (3) include an aromatic polyisocyanate having 6 to 20 carbon atoms (excluding carbon in the NCO group, the same applies hereinafter), an aliphatic polyisocyanate having 2 to 18 carbon atoms, and an alicyclic ring having 4 to 15 carbon atoms. Formula polyisocyanate, araliphatic polyisocyanate having 8 to 15 carbon atoms and modified products of these polyisocyanates (urethane group, carbodiimide group, allophanate group, urea group,
Buret group, uretdione group, uretimine group, isocyanurate group, modified product containing oxazolidone group, etc.)
And mixtures of two or more of these.

【0013】上記芳香族ポリイソシアネートの具体例と
しては、1,3−および/または1,4−フェニレンジ
イソシアネート、2,4−および/または2,6−トリ
レンジイソシアネート(TDI)、粗製TDI、2,
4’−および/または4,4’−ジフェニルメタンジイ
ソシアネート(MDI)、粗製MDI[粗製ジアミノフ
ェニルメタン〔ホルムアルデヒドと芳香族アミン(アニ
リン)またはその混合物との縮合生成物;ジアミノジフ
ェニルメタンと少量(たとえば5〜20重量%)の3官
能以上のポリアミンとの混合物〕のホスゲン化物:ポリ
アリルポリイソシアネート(PAPI)]、1,5−ナ
フチレンジイソシアネート、4,4’,4”−トリフェ
ニルメタントリイソシアネート、m−およびp−イソシ
アナトフェニルスルホニルイソシアネートなどが挙げら
れる。
Specific examples of the aromatic polyisocyanate include 1,3- and / or 1,4-phenylene diisocyanate, 2,4- and / or 2,6-tolylene diisocyanate (TDI), crude TDI, ,
4′- and / or 4,4′-diphenylmethane diisocyanate (MDI), crude MDI [crude diaminophenylmethane [condensation product of formaldehyde and aromatic amine (aniline) or a mixture thereof; diaminodiphenylmethane and a small amount (eg, 20% by weight) of a mixture with a tri- or higher functional polyamine]: polyallyl polyisocyanate (PAPI)], 1,5-naphthylene diisocyanate, 4,4 ′, 4 ″ -triphenylmethane triisocyanate, m -And p-isocyanatophenylsulfonyl isocyanate.

【0014】上記脂肪族ポリイソシアネートの具体例と
しては、エチレンジイソシアネート、テトラメチレンジ
イソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート(H
DI)、ドデカメチレンジイソシアネート、1,6,1
1−ウンデカントリイソシアネート、2,2,4−トリ
メチルヘキサメチレンジイソシアネート、リジンジイソ
シアネート、2,6−ジイソシアナトメチルカプロエー
ト、ビス(2−イソシアナトエチル)フマレート、ビス
(2−イソシアナトエチル)カーボネート、2−イソシ
アナトエチル−2,6−ジイソシアナトヘキサノエート
などの脂肪族ポリイソシアネートなどが挙げられる。
Specific examples of the above aliphatic polyisocyanate include ethylene diisocyanate, tetramethylene diisocyanate, hexamethylene diisocyanate (H
DI), dodecamethylene diisocyanate, 1,6,1
1-undecane triisocyanate, 2,2,4-trimethylhexamethylene diisocyanate, lysine diisocyanate, 2,6-diisocyanatomethyl caproate, bis (2-isocyanatoethyl) fumarate, bis (2-isocyanatoethyl) carbonate And aliphatic polyisocyanates such as 2-isocyanatoethyl-2,6-diisocyanatohexanoate.

【0015】上記脂環式ポリイソシアネートの具体例と
しては、イソホロンジイソシアネート(IPDI)、ジ
シクロヘキシルメタン−4,4’−ジイソシアネート
(水添MDI)、シクロヘキシレンジイソシアネート、
メチルシクロヘキシレンジイソシアネート(水添TD
I)、ビス(2−イソシアナトエチル)−4−シクロヘ
キセン−1,2−ジカルボキシレート、2,5−および
/または2,6−ノルボルナンジイソシアネートなどが
挙げられる。
Specific examples of the alicyclic polyisocyanate include isophorone diisocyanate (IPDI), dicyclohexylmethane-4,4'-diisocyanate (hydrogenated MDI), cyclohexylene diisocyanate,
Methylcyclohexylene diisocyanate (hydrogenated TD
I), bis (2-isocyanatoethyl) -4-cyclohexene-1,2-dicarboxylate, 2,5- and / or 2,6-norbornane diisocyanate.

【0016】上記芳香脂肪族ポリイソシアネートの具体
例としては、m−および/またはp−キシリレンジイソ
シアネート(XDI)、α,α,α’,α’−テトラメ
チルキシリレンジイソシアネート(TMXDI)などが
挙げられる。
Specific examples of the araliphatic polyisocyanate include m- and / or p-xylylene diisocyanate (XDI), α, α, α ′, α′-tetramethylxylylene diisocyanate (TMXDI). Can be

【0017】また、上記ポリイソシアネートの変性物に
は、変性MDI(ウレタン変性MDI、カルボジイミド
変性MDI、トリヒドロカルビルホスフェート変性MD
Iなど)、ウレタン変性TDIなどのポリイソシアネー
トの変性物およびこれらの2種以上の混合物[たとえば
変性MDIとウレタン変性TDI(イソシアネート含有
プレポリマー)との併用]が含まれる。
The modified polyisocyanate includes modified MDI (urethane-modified MDI, carbodiimide-modified MDI, trihydrocarbyl phosphate-modified MD).
I), modified products of polyisocyanates such as urethane-modified TDI, and mixtures of two or more thereof (for example, a combination of modified MDI and urethane-modified TDI (isocyanate-containing prepolymer)).

【0018】これらのうちで好ましいものは6〜15の
芳香族ポリイソシアネート、炭素数4〜12の脂肪族ポ
リイソシアネート、および炭素数4〜15の脂環式ポリ
イソシアネートであり、とくに好ましいものはTDI、
MDI、HDI、水添MDI、およびIPDIである。
Preferred among these are aromatic polyisocyanates having 6 to 15 carbon atoms, aliphatic polyisocyanates having 4 to 12 carbon atoms, and alicyclic polyisocyanates having 4 to 15 carbon atoms, and particularly preferred is TDI. ,
MDI, HDI, hydrogenated MDI, and IPDI.

【0019】ポリウレアとしては、前記のポリイソシア
ネート(3)とアミン類(4)との反応物などが挙げら
れる。アミン類(4)としては、ジアミン(4−1)、
3〜6価またはそれ以上のポリアミン(4−2)、アミ
ノアルコール(4−3)、アミノメルカプタン(4−
4)、アミノ酸(4−5)、および(4−1)〜(4−
5)のアミノ基をブロックしたもの(4−6)などが挙
げられる。ジアミン(4−1)としては、炭素数6〜2
3の芳香族ジアミン(フェニレンジアミン、ジエチルト
ルエンジアミン、4,4’ジアミノジフェニルメタンな
ど);炭素数5〜20の脂環式ジアミン(4,4’−ジ
アミノ−3,3’ジメチルジシクロヘキシルメタン、ジ
アミノシクロヘキサン、イソホロンジアミンなど);お
よび炭素数2〜18の脂肪族ジアミン(エチレンジアミ
ン、テトラメチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン
など)などが挙げられる。3〜6価またはそれ以上のポ
リアミン(4−2)としては、ジエチレントリアミン、
トリエチレンテトラミンなどが挙げられる。アミノアル
コール(4−3)としては、炭素数2〜12のものが挙
げられ、具体例としてはエタノールアミン、ヒドロキシ
エチルアニリンなどが挙げられる。アミノメルカプタン
(4−4)としては、炭素数2〜12のものが挙げら
れ、具体例としてはアミノエチルメルカプタン、アミノ
プロピルメルカプタンなどが挙げられる。アミノ酸(4
−5)としては、炭素数2〜12のものが挙げられ、具
体例としてはアミノプロピオン酸、アミノカプロン酸な
どが挙げられる。(4−1)〜(4−5)のアミノ基を
ブロックしたもの(4−6)としては、前記4−1〜4
−5のアミン類と炭素数3〜8のケトン類(アセトン、
メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトンなど)か
ら得られるケチミン化合物、オキサゾリン化合物などが
挙げられる。これらアミン類(4)のうち好ましいもの
は、(4−1)(特に4,4’ジアミノジフェニルメタ
ン、イソホロンジアミンおよびエチレンジアミン)およ
び(4−1)と少量の(4−2)(特にジエチレントリ
アミン)の混合物である。混合物の比率は、(4−1)
と(4−2)のモル比で、通常100/0〜100/1
0、好ましくは100/0〜100/5である。
Examples of the polyurea include a reaction product of the above-mentioned polyisocyanate (3) and amines (4). As the amines (4), diamines (4-1),
Polyamine (4-2) having 3 to 6 or more valences, amino alcohol (4-3), aminomercaptan (4-
4), amino acids (4-5), and (4-1) to (4-
5) Amino group-blocked (4-6) and the like. As the diamine (4-1), a carbon number of 6 to 2 is used.
3 aromatic diamines (phenylenediamine, diethyltoluenediamine, 4,4'diaminodiphenylmethane, etc.); alicyclic diamines having 5 to 20 carbon atoms (4,4'-diamino-3,3'dimethyldicyclohexylmethane, diaminocyclohexane , Isophoronediamine, etc.); and aliphatic diamines having 2 to 18 carbon atoms (ethylenediamine, tetramethylenediamine, hexamethylenediamine, etc.). Examples of the trivalent or hexavalent or higher polyamine (4-2) include diethylenetriamine,
Triethylenetetramine and the like. Examples of the amino alcohol (4-3) include those having 2 to 12 carbon atoms, and specific examples include ethanolamine and hydroxyethylaniline. Examples of the aminomercaptan (4-4) include those having 2 to 12 carbon atoms, and specific examples thereof include aminoethylmercaptan and aminopropylmercaptan. Amino acids (4
Examples of -5) include those having 2 to 12 carbon atoms, and specific examples include aminopropionic acid and aminocaproic acid. (4-1) to (4-5) wherein the amino group is blocked (4-6) include the above-mentioned 4-1 to 4-4.
Amines of -5 and ketones having 3 to 8 carbon atoms (acetone,
Ketimine compounds and oxazoline compounds obtained from methyl ethyl ketone, methyl isobutyl ketone, etc.). Of these amines (4), preferred are (4-1) (especially 4,4 'diaminodiphenylmethane, isophoronediamine and ethylenediamine) and (4-1) and a small amount of (4-2) (especially diethylenetriamine). It is a mixture. The ratio of the mixture is (4-1)
And the molar ratio of (4-2), usually 100/0 to 100/1
0, preferably 100/0 to 100/5.

【0020】さらに、必要により反応停止剤を用いてポ
リウレアの分子量を調整することができる。反応停止剤
としては、モノアミン(ジエチルアミン、ジブチルアミ
ン、ブチルアミン、ラウリルアミンなど)、およびそれ
らをブロックしたもの(ケチミン化合物)などが挙げら
れる。
Further, if necessary, the molecular weight of the polyurea can be adjusted by using a reaction terminator. Examples of the reaction terminator include monoamines (diethylamine, dibutylamine, butylamine, laurylamine and the like), and those obtained by blocking them (ketimine compounds).

【0021】アミン類(4)の比率は、ポリイソシアネ
ート(3)中のイソシアネート基[NCO]と、アミン類
(4)中のアミノ基[NHx]のモル比[NCO]/[NH
x]として、通常1/2〜2/1、好ましくは1.5/
1〜1/1.5、さらに好ましくは1.2/1〜1/
1.2である。アミン類(4)として(4−3)〜(4
−5)を用いる場合は、(4)中のアミノ基と水酸基、
メルカプト基またはカルボキシル基の合計[YHx]との
モル比[NCO]/[YHx]として、通常1/2〜2/
1、好ましくは1.5/1〜1/1.5、さらに好まし
くは1.2/1〜1/1.2である。モル比を上記範囲
にすることで、ポリウレアの分子量が高くなり、耐ホッ
トオフセット性が向上する。
The ratio of the amines (4) is determined by the molar ratio [NCO] / [NH] of the isocyanate groups [NCO] in the polyisocyanate (3) and the amino groups [NHx] in the amines (4).
x] is usually 1/2 to 2/1, preferably 1.5 /
1-1 / 1.5, more preferably 1.2 / 1-1 /
1.2. (4-3) to (4) as amines (4)
When -5) is used, the amino group and hydroxyl group in (4)
The molar ratio [NCO] / [YHx] with respect to the total [YHx] of mercapto groups or carboxyl groups is usually 1/2 to 2 /
1, preferably 1.5 / 1 to 1 / 1.5, more preferably 1.2 / 1 to 1 / 1.2. By setting the molar ratio in the above range, the molecular weight of the polyurea is increased, and the hot offset resistance is improved.

【0022】ポリアミドとしては、ポリカルボン酸
(2)とアミン類(4)の重縮合物などが挙げられる。
ポリカルボン酸(2)としては、前記のジカルボン酸
(2−1)および3価以上のポリカルボン酸(2−2)
が挙げられる。アミン類(4)としては、前記のジアミ
ン(4−1)、3〜6価またはそれ以上のポリアミン
(4−2)、アミノアルコール(4−3)、アミノメル
カプタン(4−4)、アミノ酸(4−5)、および(4
−1)〜(4−5)のアミノ基をブロックしたもの(4
−6)などが挙げられる。
Examples of the polyamide include polycondensates of polycarboxylic acid (2) and amines (4).
Examples of the polycarboxylic acid (2) include the dicarboxylic acid (2-1) and the trivalent or higher polycarboxylic acid (2-2).
Is mentioned. Examples of the amines (4) include the above-mentioned diamines (4-1), triamine or higher polyamines (4-2), amino alcohols (4-3), aminomercaptans (4-4), amino acids ( 4-5), and (4)
-1) to (4-5) in which the amino group is blocked (4
-6).

【0023】エポキシ樹脂としては、ビスフェノール類
(ビスフェノールA、ビスフェノールF、ビスフェノー
ルSなど)とエピクロルヒドリンとの付加縮合物などが
挙げられる。
Examples of the epoxy resin include addition condensation products of bisphenols (bisphenol A, bisphenol F, bisphenol S, etc.) and epichlorohydrin.

【0024】また、本発明において縮合系樹脂は、その
主たる縮合結合とともに少量の他の縮合結合で変性され
ていてもよい。たとえば、ポリエステルの場合には少量
のウレタン結合、ウレア結合、アミド結合で変性されて
いてもよい。
In the present invention, the condensation resin may be modified with a small amount of another condensation bond together with the main condensation bond. For example, in the case of polyester, it may be modified with a small amount of urethane bond, urea bond, or amide bond.

【0025】本発明において、縮合系樹脂にラジカル重
合性不飽和基を導入する方法としては、縮合系樹脂を
重合する際に、縮合系樹脂の構成モノマーと共重合可能
な官能基とラジカル重合性不飽和基を含有するモノマー
を共重合する方法。縮合系樹脂と交換反応可能な官能
基とラジカル重合性不飽和基を含有するモノマーを交換
反応する方法。反応性基を有する縮合系樹脂と、ラジ
カル重合性不飽和基と反応性基を有する化合物とを反応
させる方法などが挙げられる。の方法としては、縮合
系樹脂としてポリエステルの場合、不飽和基含有カルボ
ン酸類((無水)マレイン酸、フマール酸、(無水)ド
デセニルコハク酸、(メタ)アクリル酸など)、不飽和
基含有ポリオール(ヒドロキシエチル(メタ)アクリレ
ートなど)などを共重合することによりラジカル重合性
不飽和基を導入できる。の方法としては、と同様の
ものを用いて交換反応することで、ラジカル重合性不飽
和基を導入できる。の方法に用いる、縮合系樹脂の有
する反応性基と、ラジカル重合性不飽和基含有化合物の
有する反応性基の組み合わせとしては、イソシアネート
基と活性水素基(アミノ基、アルコール性水酸基、フェ
ノール性水酸基、メルカプト基、カルボキシル基な
ど);エポキシ基(グリシジル基など)と活性水素基
(アミノ基、アルコール性水酸基、フェノール性水酸
基、メルカプト基、カルボキシル基など);酸無水物基
と活性水素基(アミノ基、アルコール性水酸基、フェノ
ール性水酸基、メルカプト基、カルボキシル基など)な
どが挙げられる。すなわち、例えばイソシアネート基を
有する縮合系樹脂(イソシアネート末端ポリエステルプ
レポリマーなど)と、アルコール性水酸基とラジカル重
合性不飽和基を有する化合物(ヒドロキシエチルアクリ
レートなど)を反応させることにより縮合系樹脂にラジ
カル重合性不飽和基を導入できる。
In the present invention, as a method of introducing a radical polymerizable unsaturated group into the condensation resin, the polymerization of the condensation resin may be carried out by adding a functional group copolymerizable with a monomer of the condensation resin to a radical polymerizable unsaturated monomer. A method of copolymerizing a monomer containing an unsaturated group. A method in which a monomer having a radical polymerizable unsaturated group and a functional group capable of undergoing an exchange reaction with a condensation resin are exchanged. A method of reacting a condensation-based resin having a reactive group with a radical polymerizable unsaturated group and a compound having a reactive group is exemplified. In the case of polyester as the condensation resin, unsaturated group-containing carboxylic acids (such as maleic acid (anhydride), fumaric acid, dodecenyl succinic acid (anhydride), (meth) acrylic acid, etc.), unsaturated group-containing polyol (hydroxy Radical polymerizable unsaturated groups can be introduced by copolymerizing ethyl (meth) acrylate or the like. As for the method, a radical polymerizable unsaturated group can be introduced by performing an exchange reaction using the same method as described above. Examples of the combination of the reactive group of the condensation resin and the reactive group of the radical polymerizable unsaturated group-containing compound used in the method include an isocyanate group and an active hydrogen group (amino group, alcoholic hydroxyl group, phenolic hydroxyl group). , Mercapto groups, carboxyl groups, etc.); epoxy groups (glycidyl groups, etc.) and active hydrogen groups (amino groups, alcoholic hydroxyl groups, phenolic hydroxyl groups, mercapto groups, carboxyl groups, etc.); acid anhydride groups and active hydrogen groups (amino Group, alcoholic hydroxyl group, phenolic hydroxyl group, mercapto group, carboxyl group, etc.). That is, for example, radical polymerization is performed on a condensation resin by reacting a condensation resin having an isocyanate group (such as an isocyanate-terminated polyester prepolymer) with a compound having an alcoholic hydroxyl group and a radical polymerizable unsaturated group (such as hydroxyethyl acrylate). Sexually unsaturated groups can be introduced.

【0026】縮合系樹脂1分子中に導入されるラジカル
重合性不飽和基は通常1個以上、好ましくは1〜5個、
より好ましくは1〜2個である。
The number of radically polymerizable unsaturated groups introduced into one molecule of the condensation resin is usually at least one, preferably 1 to 5,
More preferably, it is 1-2.

【0027】ラジカル重合性不飽和基を有する縮合系樹
脂(A)の数平均分子量は、通常500〜20000、
好ましくは、1000〜10000、さらに好ましくは
1500〜8000である。
The number average molecular weight of the condensation resin (A) having a radical polymerizable unsaturated group is usually from 500 to 20,000,
Preferably it is 1000-10000, More preferably, it is 1500-8000.

【0028】ラジカル重合後の縮合系樹脂(A)の数平
均分子量は、通常1000〜200000、好ましく
は、1500〜10000、さらに好ましくは2000
〜80000である。1000以上であるほうが耐熱保
存性の観点から好ましく、20000以下であるほうが
低温定着性の観点から好ましい。また、GPCにおい
て、分子量2000〜20000にメインピークを有し
ており、かつ分子量30000以上にサブピークもしく
はショルダーを有しているか、またはテトラヒドロフラ
ン(THF)不溶分を含有していることが低温定着性と
耐ホットオフセット性の両立の観点で好ましい。上記分
子量にするために、縮合系樹脂は分子量の異なる2種類
以上の混合物であることが好ましい。すなわち分子量3
0000以上にメインピークを有する高分子量体と、分
子量2000〜20000にメインピークを有する低分
子量体の混合物であることが好ましい。このような混合
物とするため、高分子量体としてラジカル重合性不飽和
基を有する縮合系樹脂(A)とともに、低分子量体とし
てラジカル重合性不飽和基を有さない縮合系樹脂(B)
を含有することが好ましい。なお、(A)1分子中に導
入されるラジカル重合性不飽和基を1個未満にすること
で、ラジカル重合性不飽和基を付与していない分子を
(B)とみなすことができる。
The number average molecular weight of the condensation resin (A) after radical polymerization is usually 1,000 to 200,000, preferably 1500 to 10,000, more preferably 2,000.
~ 80000. It is preferably from 1000 or more from the viewpoint of heat-resistant storage stability, and from 20000 or less from the viewpoint of low-temperature fixability. Further, in GPC, it has a low molecular weight of 2000 to 20000 and has a subpeak or shoulder at a molecular weight of 30,000 or more, or contains tetrahydrofuran (THF) -insoluble matter, so that it has low-temperature fixability. It is preferable from the viewpoint of compatibility of hot offset resistance. In order to obtain the above-mentioned molecular weight, the condensation resin is preferably a mixture of two or more kinds having different molecular weights. That is, molecular weight 3
It is preferably a mixture of a high molecular weight substance having a main peak at 0000 or more and a low molecular weight substance having a main peak at a molecular weight of 2000 to 20,000. To form such a mixture, together with the condensation resin (A) having a radical polymerizable unsaturated group as a high molecular weight substance, the condensation resin (B) having no radical polymerizable unsaturated group as a low molecular weight substance
Is preferable. By making the number of radically polymerizable unsaturated groups introduced into one molecule (A) less than one, a molecule having no radically polymerizable unsaturated group can be regarded as (B).

【0029】(A)と(B)の重量比は、通常100/
0〜1/99であり、好ましくは70/30〜5/9
5、より好ましくは50/50〜10/90である。
The weight ratio of (A) and (B) is usually 100 /
0/1/99, preferably 70 / 30-5 / 9
5, more preferably 50/50 to 10/90.

【0030】本発明において、ラジカル重合性不飽和基
を有する縮合系樹脂(A)をラジカル重合することによ
りトナー粒子が形成されるが、その際に、ビニル系単量
体(C)を併用して共重合しても良い。
In the present invention, toner particles are formed by radical polymerization of a condensation resin (A) having a radically polymerizable unsaturated group. In this case, a vinyl monomer (C) is used in combination. May be copolymerized.

【0031】ビニル系単量体(C)としては、スチレン
類(C1)、アルキル(メタ)アクリレート(C2)、
ニトリル系単量体(C3)、置換アルキル(メタ)アク
リレート(C4)、不飽和カルボン酸類およびその無水
物(C5)、不飽和ジカルボン酸アルキルエステル類
(C6)、ビニルエステル類(C7)、ビニルエーテル
類(C8)、α−オレフィン(C9)、ジエン類(C1
0)などが挙げられる。スチレン類(C1)としては、
スチレン、α−メチルスチレン、p−メチルスチレン、
m−メチルスチレン、p−メトキシスチレン、p−ヒド
ロキシスチレン、p−アセトキシスチレンなどが挙げら
れる。これらのうち好ましいものは、スチレンおよびス
チレンと他のスチレン類の併用であり、特に好ましいも
のはスチレンである。アルキル(メタ)アクリレート
(C2)としてはメチル(メタ)アクリレート、エチル
(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート、
2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、デシル(メ
タ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、テ
トラデシル(メタ)アクリレート、ヘキサデシル(メ
タ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、
ベヘニル(メタ)アクリレートなどが挙げられる。これ
らのうち好ましいものは、C8〜C24のアルキル基を
有する長鎖アルキル(メタ)アクリレートであり、さら
に好ましいものは、C12〜C22のアルキル基を有す
る長鎖アルキル(メタ)アクリレートであり、特に好ま
しいものは、ラウリル(メタ)アクリレートおよびステ
アリル(メタ)アクリレートである。ニトリル系単量体
(C3)としては、(メタ)アクリロニトリル、シアノ
スチレンなどが挙げられる。これらのうち好ましいもの
は、(メタ)アクリロニトリルである。置換アルキル
(メタ)アクリレート(C4)としては、ヒドロキシエ
チル(メタ)アクリレート、ジメチルアミノエチル(メ
タ)アクリレートなどが挙げられる。不飽和カルボン酸
類およびその無水物(C5)としては、メタ)アクリル
酸、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸およびその無水
物などが挙げられる。不飽和ジカルボン酸アルキルエス
テル類(C6)としては、マレイン酸モノメチル、マレ
イン酸モノブチル、マレイン酸ジブチル、イタコン酸モ
ノメチルなどが挙げられる。ビニルエステル類(C7)
としては、酢酸ビニルなどが挙げられる。ビニルエーテ
ル類(C8)としては、ブチルビニルエーテルなどが挙
げられる。α−オレフィン(C9)としては、ヘキセ
ン、オクテン、ドデセンなどが挙げられる。ジエン類
(C10)としては、ブタジエン、イソプレン、クロロ
プレン、ヘキサジエン、オクタジエンなどが挙げられ
る。これらは単独で用いても良いし、2種類以上併用し
ても良い。これらのうち好ましいものは、(C1)、
(C2)、(C3)およびこれらの組み合わせである。
さらに好ましいものは、(C1)、(C3)の組み合わ
せである。
Examples of the vinyl monomer (C) include styrenes (C1), alkyl (meth) acrylates (C2),
Nitrile monomer (C3), substituted alkyl (meth) acrylate (C4), unsaturated carboxylic acids and their anhydrides (C5), unsaturated dicarboxylic acid alkyl esters (C6), vinyl esters (C7), vinyl ether (C8), α-olefin (C9), diene (C1
0) and the like. As styrenes (C1),
Styrene, α-methylstyrene, p-methylstyrene,
Examples include m-methylstyrene, p-methoxystyrene, p-hydroxystyrene, p-acetoxystyrene, and the like. Of these, styrene and a combination of styrene and other styrenes are preferred, and styrene is particularly preferred. As the alkyl (meth) acrylate (C2), methyl (meth) acrylate, ethyl (meth) acrylate, butyl (meth) acrylate,
2-ethylhexyl (meth) acrylate, decyl (meth) acrylate, lauryl (meth) acrylate, tetradecyl (meth) acrylate, hexadecyl (meth) acrylate, stearyl (meth) acrylate,
Behenyl (meth) acrylate; Of these, preferred are long-chain alkyl (meth) acrylates having a C8-C24 alkyl group, and more preferred are long-chain alkyl (meth) acrylates having a C12-C22 alkyl group, and particularly preferred. Those are lauryl (meth) acrylate and stearyl (meth) acrylate. Examples of the nitrile monomer (C3) include (meth) acrylonitrile and cyanostyrene. Preferred among these is (meth) acrylonitrile. Examples of the substituted alkyl (meth) acrylate (C4) include hydroxyethyl (meth) acrylate, dimethylaminoethyl (meth) acrylate, and the like. Examples of the unsaturated carboxylic acids and their anhydrides (C5) include meth) acrylic acid, maleic acid, fumaric acid, itaconic acid and anhydrides thereof. Examples of the unsaturated dicarboxylic acid alkyl esters (C6) include monomethyl maleate, monobutyl maleate, dibutyl maleate, and monomethyl itaconate. Vinyl esters (C7)
Examples include vinyl acetate. Examples of the vinyl ethers (C8) include butyl vinyl ether. Examples of the α-olefin (C9) include hexene, octene, and dodecene. Examples of dienes (C10) include butadiene, isoprene, chloroprene, hexadiene, octadiene and the like. These may be used alone or in combination of two or more. Of these, preferred are (C1),
(C2), (C3) and combinations thereof.
More preferred is a combination of (C1) and (C3).

【0032】本発明において、トナーバインダー中の縮
合系樹脂の含有量は、通常50重量%以上、好ましく
は、55〜95重量%、より好ましくは、60〜90重
量%である。
In the present invention, the content of the condensation resin in the toner binder is usually 50% by weight or more, preferably 55 to 95% by weight, more preferably 60 to 90% by weight.

【0033】本発明において、ビニル単量体(C)の重
合体とラジカル重合性不飽和基を有する縮合系樹脂
(A)は、少なくとも一部が相溶している方が、耐ホッ
トオフセット性が向上する。相溶性をあげるためには、
それぞれのSP値が近い方が良く、ビニル単量体(C)
の重合体のSP値(SPc)とラジカル重合性不飽和基
を有する縮合系樹脂(A)のSP値(SPa)との差
(SPc−SPa)の絶対値は、通常2.0以下であ
る。好ましくは1.0以下である。さらに好ましくは
0.5以下である。なお、SP値は公知のFedors
法で算出できる。
In the present invention, the polymer of the vinyl monomer (C) and the condensed resin (A) having a radically polymerizable unsaturated group are preferably at least partially compatible with each other to obtain a hot offset resistance. Is improved. To increase compatibility,
The closer each SP value is, the better the vinyl monomer (C)
The absolute value of the difference (SPc-SPa) between the SP value (SPc) of the polymer (A) and the SP value (SPa) of the condensation resin (A) having a radical polymerizable unsaturated group is usually 2.0 or less. . Preferably it is 1.0 or less. More preferably, it is 0.5 or less. Note that the SP value is a known Fedors
It can be calculated by the method.

【0034】本発明において、トナーバインダーのガラ
ス転移点(Tg)は通常35〜85℃、好ましくは45
〜70℃である。35℃以上にすることでトナーの耐熱
保存性が向上し、85℃以下にすることで低温定着性が
向上する。理由は不明ながら、本発明のトナーにおいて
は、公知のポリエステル系トナーと比較して、ガラス転
移点が低くても耐熱保存性が良好な傾向を示す。
In the present invention, the glass transition point (Tg) of the toner binder is usually from 35 to 85 ° C., preferably from 45 to 85 ° C.
7070 ° C. When the temperature is 35 ° C. or higher, the heat-resistant storage stability of the toner is improved, and when the temperature is 85 ° C. or lower, the low-temperature fixability is improved. For unknown reasons, the toner of the present invention tends to have good heat-resistant storage stability even at a low glass transition point, as compared with known polyester-based toners.

【0035】トナーバインダーの貯蔵弾性率(G’)と
しては、測定周波数20Hzにおいて10000dyn
e/cm2となる温度(TG’)が、通常100℃以
上、好ましくは110〜200℃である。100℃以上
にすることで耐ホットオフセット性が向上する。トナー
バインダーの粘性としては、測定周波数20Hzにおい
て1000ポイズとなる温度(Tη)が、通常180℃
以下、好ましくは90〜160℃である。180℃以下
にすることで低温定着性が向上する。すなわち、低温定
着性と耐ホットオフセット性の両立の観点から、TG’
はTηより高いことが好ましい。言い換えるとTG’と
Tηの差(TG’−Tη)は0℃以上が好ましい。さら
に好ましくは10℃以上であり、特に好ましくは20℃
以上である。差の上限は特に限定されない。また、耐熱
保存性と低温定着性の両立の観点から、TηとTgの差
(Tη−Tg)は0〜100℃が好ましい。さらに好ま
しくは10〜90℃であり、特に好ましくは20〜80
℃である。
The storage elastic modulus (G ') of the toner binder was 10,000 dyn at a measurement frequency of 20 Hz.
The temperature (TG ′) at which e / cm 2 is reached is usually 100 ° C. or higher, preferably 110 to 200 ° C. By setting the temperature to 100 ° C. or higher, hot offset resistance is improved. As for the viscosity of the toner binder, the temperature (Tη) at which the measurement frequency becomes 20 poise at 1000 poise is usually 180 ° C.
Hereinafter, the temperature is preferably 90 to 160 ° C. By setting the temperature to 180 ° C. or lower, the low-temperature fixability is improved. That is, from the viewpoint of achieving both low-temperature fixing property and hot offset resistance, TG ′
Is preferably higher than Tη. In other words, the difference between TG ′ and Tη (TG′−Tη) is preferably 0 ° C. or more. It is more preferably at least 10 ° C, particularly preferably at least 20 ° C.
That is all. The upper limit of the difference is not particularly limited. In addition, the difference between Tη and Tg (Tη−Tg) is preferably from 0 to 100 ° C. from the viewpoint of achieving both heat-resistant storage stability and low-temperature fixability. The temperature is more preferably 10 to 90 ° C, particularly preferably 20 to 80 ° C.
° C.

【0036】本発明において、着色剤としては公知の染
料、顔料および磁性粉を用いることができる。具体的に
は、カーボンブラック、スーダンブラックSM、ファー
ストイエロ−G、ベンジジンイエロー、ピグメントイエ
ロー、インドファーストオレンジ、イルガシンレッド、
バラニトアニリンレッド、トルイジンレッド、カーミン
FB、ピグメントオレンジR、レーキレッド2G、ロー
ダミンFB、ローダミンBレーキ、メチルバイオレット
Bレーキ、フタロシアニンブルー、ピグメントブルー、
プリリアントグリーン、フタロシアニングリーン、オイ
ルイエローGG、カヤセットYG、オラゾールブラウン
B、オイルピンクOP、マグネタイト、鉄黒などが挙げ
られる。着色剤の含有量は通常2〜15重量%、好まし
くは3〜10重量%である。
In the present invention, known dyes, pigments and magnetic powders can be used as the colorant. Specifically, carbon black, Sudan Black SM, Fast Yellow-G, Benzidine Yellow, Pigment Yellow, India First Orange, Irgasin Red,
Balanitoaniline red, toluidine red, carmine FB, pigment orange R, lake red 2G, rhodamine FB, rhodamine B lake, methyl violet B lake, phthalocyanine blue, pigment blue,
Examples include Priliant Green, Phthalocyanine Green, Oil Yellow GG, Kayaset YG, Orazol Brown B, Oil Pink OP, magnetite, and iron black. The content of the coloring agent is usually 2 to 15% by weight, preferably 3 to 10% by weight.

【0037】また、トナーバインダー、着色剤とともに
ワックスを含有させることもできる。ワックスとしては
公知のものが使用でき、例えばポリオレフィンワックス
(ポリエチレンワックス、ポリプロピレンワックスな
ど);長鎖炭化水素(パラフィンワッックス、サゾール
ワックスなど);カルボニル基含有ワックスなどが挙げ
られる。これらのうち好ましいものは、カルボニル基含
有ワックスである。カルボニル基含有ワックスとして
は、ポリアルカン酸エステル(カルナバワックス、モン
タンワックス、トリメチロールプロパントリベヘネー
ト、ペンタエリスリトールテトラベヘネート、ペンタエ
リスリトールジアセテートジベヘネート、グリセリント
リベヘネート、1,18-オクタデカンジオール-ビス-ス
テアレートなど);ポリアルカノールエステル(トリメ
リット酸トリステアリル、ジステアリルマレエートな
ど);ポリアルカン酸アミド(エチレンジアミンジベヘ
ニルアミドなど);ポリアルキルアミド(トリメリット
酸トリステアリルアミドなど);およびジアルキルケト
ン(ジステアリルケトンなど)などが挙げられる。これ
らカルボニル基含有ワックスのうち、好ましいものはポ
リアルカン酸エステルである。トナー中のワックスの含
有量は通常0〜40重量%であり、好ましくは2〜30
重量%、特に好ましくは3〜25重量%である。
Further, a wax can be contained together with the toner binder and the colorant. Known waxes can be used, and examples thereof include polyolefin waxes (eg, polyethylene wax and polypropylene wax); long-chain hydrocarbons (eg, paraffin wax, sasol wax); and carbonyl group-containing waxes. Preferred among these are carbonyl group-containing waxes. Examples of the carbonyl group-containing wax include polyalkanoic acid esters (carnauba wax, montan wax, trimethylolpropane tribehenate, pentaerythritol tetrabehenate, pentaerythritol diacetate dibehenate, glycerin tribehenate, 1,18 Polyalkanol esters (tristearyl trimellitate, distearyl maleate, etc.); polyalkanoic amides (ethylenediamine dibehenylamide, etc.); polyalkylamides (tristearyl amide, trimellitic acid) And dialkyl ketones (such as distearyl ketone). Among these carbonyl group-containing waxes, preferred are polyalkanoic esters. The content of the wax in the toner is usually 0 to 40% by weight, preferably 2 to 30% by weight.
%, Particularly preferably 3 to 25% by weight.

【0038】本発明の乾式トナーにおいては、さらに、
荷電制御剤および流動化剤を使用することもできる。荷
電制御剤としては、公知のもの、すなわち、ニグロシン
染料、4級アンモニウム塩化合物、4級アンモニウム塩
基含有ポリマー、含金属アゾ染料、サリチル酸金属塩、
スルホン酸基含有ポリマー、含フッソ系ポリマー、ハロ
ゲン置換芳香環含有ポリマーなどが挙げられる。荷電制
御剤の含有量は通常0〜5重量%である。流動化剤とし
ては、コロイダルシリカ、アルミナ粉末、酸化チタン粉
末、炭酸カルシウム粉末など公知のものを用いることが
できる。流動化剤の含有量は通常0〜10重量%であ
る。
The dry toner of the present invention further comprises:
Charge control agents and glidants can also be used. Known charge control agents include nigrosine dyes, quaternary ammonium salt compounds, quaternary ammonium base-containing polymers, metal-containing azo dyes, salicylic acid metal salts,
Examples include a sulfonic acid group-containing polymer, a fluorine-containing polymer, and a halogen-substituted aromatic ring-containing polymer. The content of the charge control agent is usually 0 to 5% by weight. Known fluidizers such as colloidal silica, alumina powder, titanium oxide powder, and calcium carbonate powder can be used. The content of the fluidizing agent is usually 0 to 10% by weight.

【0039】本発明において、(A)のラジカル重合す
ることにより形成された粒子の粒径は、現像性と解像度
の観点から、中位径(d50)は通常2〜20μm、好
ましくは3〜15μm、さらに好ましくは4〜8μmで
ある。形状は球状であるほうが流動性の観点から好まし
い。
In the present invention, the particle diameter of the particles formed by radical polymerization of (A) is usually from 2 to 20 μm, preferably from 3 to 15 μm, from the viewpoint of developability and resolution. And more preferably 4 to 8 μm. The shape is preferably spherical from the viewpoint of fluidity.

【0040】本発明の乾式トナーの製造方法を例示す
る。ポリエステルは、ポリカルボン酸とポリオールと
を、テトラブトキシチタネート、ジブチルチンオキサイ
ドなど公知のエステル化触媒の存在下、150〜280
℃に加熱し、脱水縮合することで得られる。反応末期の
反応速度を向上させるために減圧にすることも有効であ
る。ラジカル重合性不飽和基を有するポリエステルは前
記のポリエステルと同様の方法で、縮合系樹脂の構成モ
ノマーと共重合可能な官能基とラジカル重合性不飽和基
を含有するモノマーを共重合することにより製造でき
る。また、縮合反応中のラジカル重合を抑制するために
重合禁止剤(ハイドロキノン、t−ブチルカテコールな
ど)を少量加えることも有効である。トナー粒子は、水
系媒体中でラジカル重合性不飽和基を有する縮合系樹脂
(A)からなる分散体を、ラジカル重合させて形成され
る。水系媒体中でラジカル重合性不飽和基を有する縮合
系樹脂(A)からなる分散体を安定して形成させる方法
としては、水系媒体中にラジカル重合性不飽和基を有す
る縮合系樹脂(A)からなるトナー原料の組成物を加え
て、せん断力により分散させる方法などが挙げられる。
あらかじめラジカル重合性不飽和基を有さない縮合系樹
脂(B)と(A)を混合または分散しておいて重合する
ことで、(B)の存在下に、(A)を重合することがで
きる。また、同様に(A)にビニル単量体(C)を混合
しておいてから重合することで共重合することができ
る。ラジカル重合性不飽和基を有する縮合系樹脂(A)
と他のトナー原料(着色剤、離型剤、荷電制御剤など)
は、水系媒体中で分散体を形成させる際に混合してもよ
いが、あらかじめトナー原料を混合した後、水系媒体中
にその混合物を加えて分散させたほうがより好ましい。
また、本発明においては、着色剤、離型剤、荷電制御剤
などの他のトナー原料は、必ずしも、水系媒体中で粒子
を形成させる時に混合しておく必要はなく、粒子を形成
せしめた後、添加してもよい。たとえば、着色剤を含ま
ない粒子を形成させた後、公知の染着の方法で着色剤を
添加することもできる。
An example of the method for producing the dry toner of the present invention will be described. The polyester is prepared by converting a polycarboxylic acid and a polyol to 150 to 280 in the presence of a known esterification catalyst such as tetrabutoxytitanate or dibutyltin oxide.
It is obtained by heating to ° C. and performing dehydration condensation. It is also effective to reduce the pressure in order to improve the reaction rate at the end of the reaction. The polyester having a radical polymerizable unsaturated group is produced by copolymerizing a functional group copolymerizable with the constituent monomer of the condensation resin and a monomer containing a radical polymerizable unsaturated group in the same manner as the polyester described above. it can. It is also effective to add a small amount of a polymerization inhibitor (hydroquinone, t-butylcatechol, etc.) in order to suppress radical polymerization during the condensation reaction. The toner particles are formed by radically polymerizing a dispersion comprising a condensation resin (A) having a radically polymerizable unsaturated group in an aqueous medium. As a method for stably forming a dispersion composed of the condensation resin (A) having a radically polymerizable unsaturated group in an aqueous medium, the condensation resin (A) having a radically polymerizable unsaturated group in an aqueous medium can be used. And dispersing the composition by shearing force.
It is possible to polymerize (A) in the presence of (B) by mixing or dispersing the condensation resins (B) and (A) having no radically polymerizable unsaturated group in advance. it can. Similarly, copolymerization can be performed by mixing (A) with vinyl monomer (C) and then polymerizing. Condensation resin having radically polymerizable unsaturated group (A)
And other toner raw materials (colorant, release agent, charge control agent, etc.)
May be mixed when forming a dispersion in an aqueous medium, but it is more preferable to mix the toner raw materials in advance and then add and disperse the mixture in the aqueous medium.
Further, in the present invention, other toner raw materials such as a coloring agent, a release agent, and a charge control agent do not necessarily have to be mixed when forming particles in an aqueous medium, and after forming the particles. May be added. For example, after forming particles containing no coloring agent, a coloring agent may be added by a known dyeing method.

【0041】分散の方法としては特に限定されるもので
はないが、低速せん断式、高速せん断式、摩擦式、高圧
ジェット式、超音波などの公知の設備が適用できる。分
散体の粒径を2〜20μmにするために高速せん断式が
好ましい。高速せん断式分散機を使用した場合、回転数
は特に限定はないが、通常1000〜30000rp
m、好ましくは5000〜20000rpmである。分
散時間は特に限定はないが、バッチ方式の場合は、通常
0.1〜5分である。分散時の温度としては、通常、0
〜150℃(加圧下)、好ましくは40〜98℃である。
高温なほうが、ラジカル重合性不飽和基を有する縮合系
樹脂(A)からなる分散体の粘度が低く、分散が容易な
点で好ましい。
The method of dispersion is not particularly limited, but known equipment such as a low-speed shearing type, a high-speed shearing type, a friction type, a high-pressure jet type, and an ultrasonic wave can be applied. In order to make the particle size of the dispersion 2 to 20 μm, a high-speed shearing type is preferred. When a high-speed shearing disperser is used, the number of rotations is not particularly limited, but is usually 1000 to 30000 rpm
m, preferably 5000 to 20000 rpm. The dispersion time is not particularly limited, but is usually 0.1 to 5 minutes in the case of a batch system. The temperature at the time of dispersion is usually 0
To 150 ° C (under pressure), preferably 40 to 98 ° C.
Higher temperatures are preferred because the dispersion of the dispersion resin (A) having a radically polymerizable unsaturated group has a lower viscosity and is easier to disperse.

【0042】ラジカル重合は公知の方法で行うことがで
きるが、通常、公知の重合開始剤を用いて行う。重合開
始剤としては、アゾ系開始剤(アゾビスイソブチロニト
リル、アゾビスバレロニトリルなど)およびパーオキサ
イド系開始剤(ベンゾイルパーオキサイド、t−ブチル
パーベンゾエート、ジt−ブチルパーオキサイド、ジ−
t−ブチルパーオキシヘキサヒドロテレフタレートな
ど)などが挙げられる。重合温度は、使用する重合開始
剤およびトナーバインダーの分子量によって選択される
が、通常5〜200℃、好ましくは50〜100℃であ
る。重合時間は、通常1〜48時間、好ましくは2〜2
4時間である。重合は、通常分散後に加熱して行うが、
分散前に一部進行させておいてもよい。
The radical polymerization can be carried out by a known method, but is usually carried out by using a known polymerization initiator. Examples of the polymerization initiator include azo initiators (azobisisobutyronitrile, azobisvaleronitrile, etc.) and peroxide initiators (benzoyl peroxide, t-butyl perbenzoate, di-t-butyl peroxide, di-
t-butyl peroxyhexahydroterephthalate) and the like. The polymerization temperature is selected depending on the polymerization initiator used and the molecular weight of the toner binder, but is usually 5 to 200 ° C, preferably 50 to 100 ° C. The polymerization time is usually 1 to 48 hours, preferably 2 to 2 hours.
4 hours. The polymerization is usually carried out by heating after dispersion,
Partial advance may be made before dispersion.

【0043】ラジカル重合性不飽和基を有する縮合系樹
脂(A)100部に対する水系媒体の使用量は、通常5
0〜2000重量部、好ましくは100〜1000重量
部である。50重量部未満では(A)の分散状態が悪
く、所定の粒径のトナー粒子が得られない。20000
重量部を超えると経済的でない。また、必要に応じて、
分散剤を用いることもできる。分散剤を用いたほうが、
粒度分布がシャープになるとともに分散が安定である点
で好ましい。分散剤としては、水溶性高分子(ポリビニ
ルアルコール、ヒドロキシエチルセルロールなど)、無
機粉末(炭酸カルシウム粉末、リン酸カルシウム粉末、
ハイドロキシアパタイト粉末、シリカ微粉末など)およ
び界面活性剤(ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウ
ム、ラウリル硫酸ナトリウム、オレイン酸ナトリウムな
ど)など公知のものが使用できる。分散剤を使用した場
合には、該分散剤がトナー粒子表面に残存したままとす
ることもできるが、ラジカル重合反応後、洗浄除去する
ほうがトナーの帯電面から好ましい。
The amount of the aqueous medium used is usually 5 parts per 100 parts of the condensation resin (A) having a radical polymerizable unsaturated group.
It is 0 to 2000 parts by weight, preferably 100 to 1000 parts by weight. If the amount is less than 50 parts by weight, the dispersion state of (A) is poor and toner particles having a predetermined particle size cannot be obtained. 20,000
It is not economical to exceed the weight part. Also, if necessary,
Dispersants can also be used. It is better to use a dispersant
This is preferred because the particle size distribution becomes sharp and the dispersion is stable. As dispersants, water-soluble polymers (polyvinyl alcohol, hydroxyethyl cellulose, etc.), inorganic powders (calcium carbonate powder, calcium phosphate powder,
Known materials such as hydroxyapatite powder, silica fine powder, and surfactants (such as sodium dodecylbenzenesulfonate, sodium lauryl sulfate, and sodium oleate) can be used. When a dispersant is used, the dispersant may remain on the surface of the toner particles. However, it is preferable to remove the dispersant by washing after the radical polymerization reaction from the viewpoint of charging the toner.

【0044】さらに、ラジカル重合性不飽和基を有する
縮合系樹脂(A)からなる分散体の粘度を低くするため
に、(A)が可溶の溶剤を使用することもできる。溶剤
を用いたほうが粒度分布がシャープになる点で好まし
い。該溶剤は沸点が100℃未満の揮発性であることが
除去が容易である点から好ましい。該溶剤としては、酢
酸エチル、アセトン、メチルエチルケトンなどが挙げら
れる。ラジカル重合性不飽和基を有する縮合系樹脂
(A)100部に対する溶剤の使用量は、通常0〜30
0部、好ましくは0〜100部、さらに好ましくは25
〜70部である。溶剤を使用した場合は、ラジカル重合
反応後、常圧または減圧下にて加温し除去する。
Further, in order to lower the viscosity of the dispersion comprising the condensation resin (A) having a radically polymerizable unsaturated group, a solvent in which (A) is soluble can be used. The use of a solvent is preferred in that the particle size distribution becomes sharp. It is preferable that the solvent is volatile having a boiling point of less than 100 ° C. from the viewpoint of easy removal. Examples of the solvent include ethyl acetate, acetone, methyl ethyl ketone and the like. The amount of the solvent used is usually from 0 to 30 based on 100 parts of the condensation resin (A) having a radical polymerizable unsaturated group.
0 parts, preferably 0 to 100 parts, more preferably 25 parts
~ 70 parts. When a solvent is used, it is removed by heating under normal pressure or reduced pressure after the radical polymerization reaction.

【0045】この分散体をラジカル重合させて形成され
たトナー粒子を遠心分離器、スパクラフィルター、フィ
ルタープレスなどにより固液分離し、得られた粉末を乾
燥することによって本発明の乾式トナーが得られる。得
られた粉末を乾燥する方法としては、流動層式乾燥機、
減圧乾燥機、循風乾燥機など公知の設備を用いて行うこ
とができる。また、必要に応じ、風力分級器などを用い
て分級し、所定の粒度分布とすることもできる。
The toner particles formed by radical polymerization of this dispersion are separated into solid and liquid by a centrifuge, a spacra filter, a filter press or the like, and the obtained powder is dried to obtain the dry toner of the present invention. . As a method of drying the obtained powder, fluidized bed dryer,
It can be carried out using known equipment such as a reduced pressure dryer and a circulation dryer. If necessary, the particles can be classified using a wind classifier or the like to obtain a predetermined particle size distribution.

【0046】本発明の乾式トナーは必要に応じて鉄粉、
ガラスビーズ、ニッケル粉、フェライト、マグネタイ
ト、および樹脂(アクリル樹脂、シリコーン樹脂など)
により表面をコーティングしたフェライトなどのキャリ
アー粒子と混合されて電気的潜像の現像剤として用いら
れる。また、キャリア粒子のかわりに帯電ブレードなど
の部材と摩擦し、電気的潜像を形成することもできる。
本発明の乾式トナーは複写機、プリンターなどにより支
持体(紙、ポリエステルフィルムなど)に定着して記録
材料とされる。支持体に定着する方法としては、公知の
熱ロール定着方法、フラッシュ定着方法などが適用でき
る。
The dry toner of the present invention may optionally contain iron powder,
Glass beads, nickel powder, ferrite, magnetite, and resins (acrylic resin, silicone resin, etc.)
Is mixed with carrier particles such as ferrite coated on the surface thereof and used as a developer for an electric latent image. In addition, instead of the carrier particles, friction with a member such as a charging blade can be performed to form an electric latent image.
The dry toner of the present invention is fixed on a support (paper, polyester film, or the like) by a copying machine, a printer, or the like to form a recording material. As a method for fixing to a support, a known hot roll fixing method, flash fixing method, or the like can be applied.

【0047】以下実施例により本発明を更に説明する
が、本発明はこれに限定されるものではない。以下、部
は重量部を示す。
Hereinafter, the present invention will be further described with reference to examples, but the present invention is not limited to these examples. Hereinafter, "part" indicates "part by weight".

【0048】[0048]

【実施例】実施例および比較例で得られたトナー及びト
ナーバインダーの性質の測定法を次に示す。 1.ガラス転移点(Tg) ASTM D3418−82に規定の方法(DSC
法)。 装置:セイコー電子工業(株)製 DSC20,SSC
/580 2.分子量 THF可溶分をゲルパーミエーションクロマトグラフィ
ー(GPC)で測定。GPCによる分子量測定の条件は
以下の通りである。 装置 : 東洋曹達製 HLC−802A カラム : TSK GEL GMH6 2本 (東洋曹達製) 測定温度 : 25℃ 試料溶液 : 0.25重量%のテトラヒドロフラン溶液 溶液注入量: 200μl 検出装置 : 屈折率検出器 なお、分子量校正曲線は標準ポリスチレンを用いて作成
した。 3.貯蔵弾性率(G’)、粘性(η)の測定 装置 : レオメトリックス社製 RDS−7700IIダイナミックススペクトロメーター テストフィックスチャー:25mmφコーンプレート 測定周波数: 20Hz(125.6rad/sec) 歪率 : 5%固定
EXAMPLES The methods for measuring the properties of the toner and toner binder obtained in the examples and comparative examples are described below. 1. Glass transition point (Tg) The method (DSC) specified in ASTM D3418-82
Law). Apparatus: DSC20, SSC manufactured by Seiko Electronic Industry Co., Ltd.
/ 580 2. Molecular weight The soluble matter in THF was measured by gel permeation chromatography (GPC). The conditions for molecular weight measurement by GPC are as follows. Apparatus: HLC-802A manufactured by Toyo Soda Column: 2 TSK GEL GMH6 (manufactured by Toyo Soda) Measurement temperature: 25 ° C. Sample solution: 0.25 wt% tetrahydrofuran solution Solution injection amount: 200 μl Detector: Refractive index detector The molecular weight calibration curve was created using standard polystyrene. 3. Measurement of storage elastic modulus (G ′) and viscosity (η) Apparatus: RDS-7700II Dynamic Spectrometer Test Fixture, manufactured by Rheometrics Co., Ltd. Test Fixture: 25 mmφ cone plate Measurement Frequency: 20 Hz (125.6 rad / sec) Strain Rate: 5% Fixed

【0049】実施例1 (トナーバインダーの合成)冷却管、撹拌機および窒素
導入管の付いた反応槽中に、ビスフェノールAエチレン
オキサイド2モル付加物343部、イソフタル酸166
部、マレイン酸12部、ハイドロキノン0.5部および
ジブチルチンオキサイド2部を入れ、常圧で230℃で
8時間反応し、さらに10〜15mmHgの減圧で5時
間反応して、数平均分子量6500,重量平均分子量2
3000のラジカル重合性不飽和基を有する縮合系樹脂
(A−1)を得た。上記と同様にビスフェノールAプロ
ピレンオキサイド2モル付加物607部、イソフタル酸
217部を常圧下、230℃で6時間重縮合し、ついで
10〜15mmHgの減圧で5時間反応して数平均分子
量2000、重量平均分子量4200の低分子量の縮合
系樹脂(B−1)を得た。(A−1)200部と(B−
1)800部を酢酸エチル2000部に溶解、混合し、
縮合系樹脂の酢酸エチル溶液(1)を得た。 (トナーの作成)ビーカー内に前記の縮合系樹脂の酢酸
エチル溶液(1)240部、ペンタエリスリトールテト
ラベヘネート(融点81℃、溶融粘度25cps)20
部、シアニンブルーKRO(山陽色素製)4部、アゾビス
イソブチロニトリル0.8部を入れ、60℃にてTK式
ホモミキサーで12000rpmで撹拌し、均一に溶
解、分散させた。ビーカー内にイオン交換水706部、
ハイドロキシアパタイト10%懸濁液(日本化学工業
(株)製スーパタイト10)294部、ドデシルベンゼン
スルホン酸ナトリウム0.2部を入れ均一に溶解した。
ついで60℃に昇温し、TK式ホモミキサーで1200
0rpmに撹拌しながら、上記トナー材料溶液を投入し
10分間撹拌した。ついでこの混合液を撹拌棒および温
度計付のコルベンに移し、98℃に4時間かけて昇温、
さらに98℃で4時間保持し、重合反応および溶剤除去
を行った。ついで、濾別、洗浄、乾燥した後、風力分級
し、粒径d50が6μmのトナー粒子を得た。ついで、
トナー粒子100部にコロイダルシリカ(アエロジルR
972:日本アエロジル製)0.5部をサンプルミルに
て混合して、本発明のトナー(1)を得た。トナー
(1)中のトナーバインダー成分のTgは55℃、Tη
は128℃、TG’は140℃であった。重量平均分子
量は45000、数平均分子量は2600であった。評
価結果を表1に示す。
Example 1 (Synthesis of Toner Binder) In a reaction vessel equipped with a cooling pipe, a stirrer, and a nitrogen introducing pipe, 343 parts of a 2-mol adduct of bisphenol A ethylene oxide and 166 parts of isophthalic acid were added.
Parts, 12 parts of maleic acid, 0.5 part of hydroquinone and 2 parts of dibutyltin oxide, and reacted at 230 ° C. for 8 hours under normal pressure and further for 5 hours under reduced pressure of 10 to 15 mmHg to obtain a number average molecular weight of 6,500. Weight average molecular weight 2
A condensation resin (A-1) having 3000 radically polymerizable unsaturated groups was obtained. In the same manner as above, 607 parts of a 2-mol adduct of bisphenol A propylene oxide and 217 parts of isophthalic acid are polycondensed at 230 ° C. for 6 hours under normal pressure, and then reacted at a reduced pressure of 10 to 15 mmHg for 5 hours to obtain a number average molecular weight of 2,000 and weight. A low molecular weight condensation resin (B-1) having an average molecular weight of 4,200 was obtained. (A-1) 200 parts and (B-
1) 800 parts are dissolved and mixed in 2000 parts of ethyl acetate,
An ethyl acetate solution (1) of the condensation resin was obtained. (Preparation of Toner) In a beaker, 240 parts of the above-mentioned condensation resin in ethyl acetate (1), pentaerythritol tetrabehenate (melting point: 81 ° C., melt viscosity: 25 cps) 20
Parts, 4 parts of cyanine blue KRO (manufactured by Sanyo Dye) and 0.8 parts of azobisisobutyronitrile were added, and the mixture was stirred at 60 ° C. with a TK homomixer at 12000 rpm to be uniformly dissolved and dispersed. 706 parts of ion-exchanged water in a beaker,
Hydroxyapatite 10% suspension (Nippon Chemical Industry
294 parts of Superite 10) and 0.2 part of sodium dodecylbenzenesulfonate were added and uniformly dissolved.
Then, the temperature was raised to 60 ° C., and 1200
While stirring at 0 rpm, the toner material solution was charged and stirred for 10 minutes. Then, the mixture was transferred to a kolben equipped with a stirring rod and a thermometer, and the temperature was raised to 98 ° C. over 4 hours.
Further, the temperature was kept at 98 ° C. for 4 hours to carry out a polymerization reaction and solvent removal. Then, the resultant was filtered, washed, and dried, and then subjected to air classification to obtain toner particles having a particle diameter d50 of 6 μm. Then
Colloidal silica (Aerosil R) is used in 100 parts of toner particles.
972: manufactured by Nippon Aerosil Co., Ltd.) was mixed in a sample mill to obtain Toner (1) of the present invention. Tg of the toner binder component in the toner (1) is 55 ° C., Tη
Was 128 ° C. and TG ′ was 140 ° C. The weight average molecular weight was 45,000 and the number average molecular weight was 2,600. Table 1 shows the evaluation results.

【0050】実施例2 (トナーバインダーの合成)上記と同様にビスフェノー
ルAエチレンオキサイド2モル付加物343部、イソフ
タル酸166部、フマル酸8部を常圧下、230℃で6
時間重縮合し、ついで10〜15mmHgの減圧で5時
間反応して数平均分子量6500,重量平均分子量21
000のラジカル重合性不飽和基を有する縮合系樹脂
(A−2)を得た。(A−2)200部と(B−1)8
00部を酢酸エチル2000部に溶解、混合し、縮合系
樹脂の酢酸エチル溶液(2)を得た。 (モノマー溶液の作成)ビーカー内にスチレン80部、
アクリロニトリル15部、アクリル酸ブチル5部を混
合、溶解し、モノマー溶液(2)を得た。 (トナーの作成)ビーカー内に前記の縮合系樹脂の酢酸
エチル溶液(2)240部、モノマー溶液(2)20
部、アゾイソブチロニトリル1.0部、ペンタエリスリ
トールテトラベヘネート(融点81℃、溶融粘度25c
ps)20部、シアニンブルーKRO(山陽色素製)4部
を入れ、60℃にてTK式ホモミキサーで12000r
pmで撹拌し、均一に溶解、分散させた。ビーカー内に
イオン交換水706部、ハイドロキシアパタイト10%
懸濁液(日本化学工業(株)製スーパタイト10)294
部、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム0.2部を
入れ均一に溶解した。ついで60℃に昇温し、TK式ホ
モミキサーで12000rpmに撹拌しながら、上記ト
ナー材料溶液を投入し10分間撹拌した。ついでこの混
合液を撹拌棒および温度計付のコルベンに移し、98℃
に4時間かけて昇温、さらに98℃で4時間保持し、重
合反応および溶剤除去を行った。ついで、濾別、洗浄、
乾燥した後、風力分級し、粒径d50が6μmのトナー
粒子を得た。ついで、トナー粒子100部にコロイダル
シリカ(アエロジルR972:日本アエロジル製)0.
5部をサンプルミルにて混合して、本発明のトナー
(1)を得た。トナー(1)中のトナーバインダー成分
のTgは56℃、Tηは135℃、TG’は155℃で
あった。重量平均分子量は78000、数平均分子量は
3600であった。モノマー溶液(2)の重合体のSP
値(SPc)は11.0、ラジカル重合性不飽和基を有
する縮合系樹脂(A−2)のSP値(SPa)は11.
4、(2)の重合体のSP値(SPc)と(A−2)の
SP値(SPa)との差(SPc−SPa)の絶対値は
0.4であった。評価結果を表1に示す。
Example 2 (Synthesis of Toner Binder) In the same manner as described above, 343 parts of bisphenol A ethylene oxide 2 mol adduct, 166 parts of isophthalic acid, and 8 parts of fumaric acid were added under normal pressure at 230 ° C. for 6 hours.
And then reacted under reduced pressure of 10 to 15 mmHg for 5 hours to obtain a number average molecular weight of 6,500 and a weight average molecular weight of 21.
A condensation resin (A-2) having 000 radically polymerizable unsaturated groups was obtained. (A-2) 200 parts and (B-1) 8
00 parts were dissolved and mixed in 2000 parts of ethyl acetate to obtain an ethyl acetate solution (2) of the condensation resin. (Preparation of monomer solution) 80 parts of styrene in a beaker,
15 parts of acrylonitrile and 5 parts of butyl acrylate were mixed and dissolved to obtain a monomer solution (2). (Preparation of toner) In a beaker, 240 parts of an ethyl acetate solution (2) of the above-mentioned condensation resin and a monomer solution (2) 20
Part, azoisobutyronitrile 1.0 part, pentaerythritol tetrabehenate (melting point 81 ° C, melt viscosity 25c
ps) 20 parts and 4 parts of cyanine blue KRO (manufactured by Sanyo Pigment Co., Ltd.) are added, and the mixture is subjected to 12000 r with a TK homomixer at 60 ° C.
The mixture was stirred at pm and uniformly dissolved and dispersed. 706 parts of ion-exchanged water and 10% of hydroxyapatite in a beaker
Suspension (Superite 10 manufactured by Nippon Chemical Industry Co., Ltd.) 294
And 0.2 part of sodium dodecylbenzenesulfonate were added and uniformly dissolved. Then, the temperature was raised to 60 ° C., and the above-mentioned toner material solution was charged while stirring at 12,000 rpm with a TK homomixer, followed by stirring for 10 minutes. Then, the mixture was transferred to a kolben equipped with a stir bar and a thermometer.
The temperature was raised over 4 hours, and the temperature was further maintained at 98 ° C. for 4 hours to carry out the polymerization reaction and the solvent removal. Then, filtration, washing,
After drying, the particles were classified by air to obtain toner particles having a particle diameter d50 of 6 μm. Next, colloidal silica (Aerosil R972: manufactured by Nippon Aerosil) was added to 100 parts of the toner particles.
Five parts were mixed by a sample mill to obtain a toner (1) of the present invention. Tg of the toner binder component in the toner (1) was 56 ° C., Tη was 135 ° C., and TG ′ was 155 ° C. The weight average molecular weight was 78,000 and the number average molecular weight was 3,600. SP of polymer in monomer solution (2)
Value (SPc) is 11.0, and the SP value (SPa) of the condensation resin (A-2) having a radically polymerizable unsaturated group is 11.
4. The absolute value of the difference (SPc-SPa) between the SP value (SPc) of the polymer of (2) and the SP value (SPa) of (A-2) was 0.4. Table 1 shows the evaluation results.

【0051】比較例1 (トナーバインダーの合成)ビスフェノールAエチレン
オキサイド2モル付加物354部およびイソフタル酸1
66部をジブチルチンオキサイド2部を触媒として重縮
合し、数平均分子量3700,重量平均分子量8000
の比較トナーバインダー(1)を得た。比較トナーバイ
ンダー(1)のTgは57℃、Tηは136℃、TG’
は133℃であった。 (トナーの作成)ビーカー内に前記の比較トナーバイン
ダー(1)100部、酢酸エチル溶液200部、シアニ
ンブルーKRO(山陽色素製)4部を入れ、50℃にてT
K式ホモミキサーで12000rpmで撹拌し、均一に
溶解、分散させた。ついで実施例1と同様にトナー化
し、粒径d50が6μmの比較トナー(1)を得た。評
価結果を表1に示す。
Comparative Example 1 (Synthesis of Toner Binder) 354 parts of bisphenol A ethylene oxide 2 mol adduct and isophthalic acid 1
66 parts were subjected to polycondensation using 2 parts of dibutyltin oxide as a catalyst to give a number average molecular weight of 3,700 and a weight average molecular weight of 8,000.
Comparative toner binder (1) was obtained. Tg of the comparative toner binder (1) was 57 ° C., Tη was 136 ° C., and TG ′
Was 133 ° C. (Preparation of Toner) In a beaker, 100 parts of the comparative toner binder (1), 200 parts of ethyl acetate solution, and 4 parts of cyanine blue KRO (manufactured by Sanyo Dye) were put into a beaker.
The mixture was stirred at 12000 rpm with a K-type homomixer and uniformly dissolved and dispersed. Then, a toner was prepared in the same manner as in Example 1 to obtain a comparative toner (1) having a particle diameter d50 of 6 μm. Table 1 shows the evaluation results.

【0052】[0052]

【表1】 [Table 1]

【0053】[評価方法] 粉体流動性 ホソカワミクロン製パウダーテスターを用いて静かさ密
度を測定した。流動性の良好なトナーほど静かさ密度は
大きい。 耐熱保存性 トナーを50℃×8時間保管後、42メッシュのふるい
にて2分間ふるい、金網上の残存率をもって耐熱保存性
とした。耐熱保存性の良好なトナーほど残存率は小さ
い。 光沢発現温度(GLOSS) 市販カラー複写機(CLC−1;キヤノン製)の定着装
置からオイル供給装置を取り除き、定着ロール上のオイ
ルを除去した改造機を用いて定着評価した。定着画像の
60゜光沢が10%以上となる定着ロール温度をもって
光沢発現温度とした。 ホットオフセット発生温度(HOT) 上記GLOSSと同様に定着評価し、定着画像へのホッ
トオフセットの有無を目視評価した。ホットオフセット
が発生した定着ロール温度をもってホットオフセット発
生温度とした。
[Evaluation Method] Powder Fluidity The calm density was measured using a powder tester manufactured by Hosokawa Micron. The quieter the toner, the better the fluidity. Heat Storage Stability After storing the toner at 50 ° C. for 8 hours, the toner was sieved with a 42 mesh sieve for 2 minutes. The residual ratio of toner having better heat resistance storage stability is smaller. Gloss development temperature (GLOSS) Fixing was evaluated using a modified machine in which the oil supply device was removed from the fixing device of a commercially available color copying machine (CLC-1; manufactured by Canon) and the oil on the fixing roll was removed. The gloss development temperature was defined as the fixing roll temperature at which the 60 ° gloss of the fixed image became 10% or more. Hot Offset Occurrence Temperature (HOT) The fixing was evaluated in the same manner as in the above GLOSS, and the presence or absence of hot offset to the fixed image was visually evaluated. The temperature of the fixing roll at which the hot offset occurred was defined as the hot offset occurrence temperature.

【0054】[0054]

【発明の効果】本発明の乾式トナーは以下の効果を奏す
る。 1.粉体流動性に優れ、現像性、転写性に優れる。 2.耐熱保存性に優れ、かつ、低温定着性と耐ホットオ
フセット性のいずれにも優れる。 3.カラートナーとした場合の光沢性に優れ、かつ耐ホ
ットオフセット性が優れ るため、定着ロールにオイル塗布をする必要がない。 4.カラートナーとした場合の透明性が高く、色調に優
れる。
The dry toner of the present invention has the following effects. 1. Excellent powder fluidity, excellent developability and transferability. 2. Excellent heat-resistant storage stability, and excellent both low-temperature fixability and hot offset resistance. 3. Since it has excellent gloss and hot offset resistance when used as a color toner, there is no need to apply oil to the fixing roll. 4. High transparency and excellent color tone when used as a color toner.

Claims (9)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 縮合系樹脂からなるトナーバインダーお
よび着色剤からなる乾式トナーにおいて、該乾式トナー
が、ラジカル重合性不飽和基を有する縮合系樹脂(A)
を水系媒体中でラジカル重合することにより形成された
粒子からなることを特徴とする乾式トナー。
1. A dry toner comprising a toner binder comprising a condensation resin and a colorant, wherein the dry toner comprises a condensation resin having a radical polymerizable unsaturated group (A).
A dry toner comprising particles formed by radical polymerization of a polymer in an aqueous medium.
【請求項2】 該トナーバインダー中の縮合系樹脂の含
有量が50重量%以上である請求項1記載の乾式トナ
ー。
2. The dry toner according to claim 1, wherein the content of the condensation resin in the toner binder is 50% by weight or more.
【請求項3】 該(A)の主骨格がポリエステル、ポリ
アミド、ポリウレタン、ポリウレア、エポキシ樹脂から
なる群から選ばれる1種以上の樹脂である請求項1また
は2記載の乾式トナー。
3. The dry toner according to claim 1, wherein the main skeleton of (A) is at least one resin selected from the group consisting of polyester, polyamide, polyurethane, polyurea, and epoxy resin.
【請求項4】 ラジカル重合性不飽和基を有さない縮合
系樹脂(B)の存在下に、該ラジカル重合性不飽和基を
有する縮合系樹脂(A)を重合することにより形成され
た粒子からなる請求項1〜3のいずれか記載の乾式トナ
ー。
4. Particles formed by polymerizing a condensation resin (A) having a radically polymerizable unsaturated group in the presence of a condensation resin (B) having no radically polymerizable unsaturated group. The dry toner according to any one of claims 1 to 3, comprising:
【請求項5】 該ラジカル重合性不飽和基を有する縮合
系樹脂(A)とビニル単量体(C)を共重合することに
より形成された粒子からなる請求項1〜4のいずれか記
載の乾式トナー。
5. The method according to claim 1, comprising particles formed by copolymerizing the condensation resin (A) having a radical polymerizable unsaturated group and a vinyl monomer (C). Dry toner.
【請求項6】 該(C)の重合体のSP値(SPc)と
該(A)のSP値(SPa)との差(SPc−SPa)
の絶対値が2.0以下である請求項5記載の乾式トナ
ー。
6. The difference (SPc-SPa) between the SP value (SPc) of the polymer (C) and the SP value (SPa) of the polymer (A).
6. The dry toner according to claim 5, wherein the absolute value of is less than or equal to 2.0.
【請求項7】 該(C)が、スチレン類とニトリル系単
量体の混合物である請求項5または6記載の乾式トナ
ー。
7. The dry toner according to claim 5, wherein (C) is a mixture of styrenes and a nitrile monomer.
【請求項8】 該トナーバインダーのガラス転移点(T
g)が35〜85℃である請求項1〜7のいずれか記載
の乾式トナー。
8. The glass transition point (T) of the toner binder.
The dry toner according to any one of claims 1 to 7, wherein g) is 35 to 85 ° C.
【請求項9】 該トナーバインダーの測定周波数20H
zにおける貯蔵弾性率が10000dyne/cm2と
なる温度(TG’)と粘性が1000ポイズとなる温度
(Tη)の差(TG’−Tη)が0℃以上である請求項
1〜8のいずれか記載の乾式トナー。
9. The measurement frequency of the toner binder is 20H.
9. The difference (TG'-T [eta]) between the temperature (TG ') at which the storage elastic modulus at z is 10,000 dyne / cm <2> and the temperature (T [eta]) at which the viscosity becomes 1000 poise is 0 [deg.] C. or more. Dry toner.
JP14483799A 1999-05-25 1999-05-25 Dry toner Pending JP2000338713A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14483799A JP2000338713A (en) 1999-05-25 1999-05-25 Dry toner

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14483799A JP2000338713A (en) 1999-05-25 1999-05-25 Dry toner

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000338713A true JP2000338713A (en) 2000-12-08

Family

ID=15371598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14483799A Pending JP2000338713A (en) 1999-05-25 1999-05-25 Dry toner

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000338713A (en)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004286807A (en) * 2003-03-19 2004-10-14 Ricoh Co Ltd Electrostatic charge image developing toner
JP2006085092A (en) * 2004-09-17 2006-03-30 Ricoh Co Ltd Toner, method for manufacturing same, and image forming method
JP2006085094A (en) * 2004-09-17 2006-03-30 Ricoh Co Ltd Toner and method for manufacturing same, and image forming method
JP2006349897A (en) * 2005-06-15 2006-12-28 Ricoh Co Ltd Method for manufacturing toner for electrostatic image development, toner, image forming apparatus, and toner container
JP2009223281A (en) * 2008-02-22 2009-10-01 Mitsubishi Rayon Co Ltd Crosslinked polyester resin for toner and preparation method of the same, and toner
JP2010055117A (en) * 2009-12-08 2010-03-11 Ricoh Co Ltd Toner and method for manufacturing the same, and image forming method
JP2017054115A (en) * 2015-09-09 2017-03-16 三洋化成工業株式会社 Toner binder and toner
JP2019040184A (en) * 2017-08-24 2019-03-14 三洋化成工業株式会社 Toner binder, toner and method for manufacturing toner binder

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004286807A (en) * 2003-03-19 2004-10-14 Ricoh Co Ltd Electrostatic charge image developing toner
JP2006085092A (en) * 2004-09-17 2006-03-30 Ricoh Co Ltd Toner, method for manufacturing same, and image forming method
JP2006085094A (en) * 2004-09-17 2006-03-30 Ricoh Co Ltd Toner and method for manufacturing same, and image forming method
JP4541814B2 (en) * 2004-09-17 2010-09-08 株式会社リコー Toner, method for producing the same, and image forming method
JP2006349897A (en) * 2005-06-15 2006-12-28 Ricoh Co Ltd Method for manufacturing toner for electrostatic image development, toner, image forming apparatus, and toner container
JP2009223281A (en) * 2008-02-22 2009-10-01 Mitsubishi Rayon Co Ltd Crosslinked polyester resin for toner and preparation method of the same, and toner
JP2010055117A (en) * 2009-12-08 2010-03-11 Ricoh Co Ltd Toner and method for manufacturing the same, and image forming method
JP4607228B2 (en) * 2009-12-08 2011-01-05 株式会社リコー Toner, method for producing the same, and image forming method
JP2017054115A (en) * 2015-09-09 2017-03-16 三洋化成工業株式会社 Toner binder and toner
JP2019040184A (en) * 2017-08-24 2019-03-14 三洋化成工業株式会社 Toner binder, toner and method for manufacturing toner binder

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3762079B2 (en) Dry toner and its production method
JP3762075B2 (en) Dry toner
JP4275391B2 (en) Image forming toner, manufacturing method thereof, developer, and image forming method and apparatus
JP6942886B2 (en) Toner binder
US6416917B1 (en) Dry toners having specified condensation binder resins
JP4560462B2 (en) toner
JP3762078B2 (en) Dry toner and its production method
JP3762076B2 (en) Dry toner
JP2000292981A (en) Dry toner
JP6435224B2 (en) Aqueous resin dispersion, resin particles, colored resin particles, and toner
JP2000250264A (en) Color toner
US6475690B2 (en) Toner for developing an electrostatic image
JP2000338713A (en) Dry toner
JP3393844B2 (en) Dry toner
JP2009104193A (en) Image forming toner, its manufacturing method, developer, image forming method and device therefor
JP3530058B2 (en) Negatively chargeable dry toner
JP2016190916A (en) Resin aqueous dispersion, resin particle, colored resin particle and toner
JP3762080B2 (en) Dry toner and its production method
JP3878537B2 (en) Dry toner
JP4064565B2 (en) Dry toner and its production method
JP6975052B2 (en) Toner binder and toner
JPH11133667A (en) Toner binder
JP2000292982A (en) Dry toner
JPH09230624A (en) Manufacture of toner and developer
JP2000292984A (en) Dry toner and its production

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071009

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080701