JP2000330914A - Method and device for reporting group state - Google Patents

Method and device for reporting group state

Info

Publication number
JP2000330914A
JP2000330914A JP11140053A JP14005399A JP2000330914A JP 2000330914 A JP2000330914 A JP 2000330914A JP 11140053 A JP11140053 A JP 11140053A JP 14005399 A JP14005399 A JP 14005399A JP 2000330914 A JP2000330914 A JP 2000330914A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
state
channel
network
window
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11140053A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Ryuichi Matsukura
隆一 松倉
Satoshi Okuyama
敏 奥山
Jun Tsunoda
潤 角田
Ai Manabe
愛 真鍋
Osamu Watanabe
理 渡辺
Kazuo Sasaki
和雄 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP11140053A priority Critical patent/JP2000330914A/en
Publication of JP2000330914A publication Critical patent/JP2000330914A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Multi Processors (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To report the state of a network that users share to have a conversation. SOLUTION: A table wherein prescribed network states and icons representing respective network states are made to correspond to each other is prepared in a storage part 51. A judgement part 52 detects a prescribed event of the network and judges a new network state each time an event occurs. When the network state changes, a display control part 53 displays an icon representing a new network state. For example, the speech of a key word that a user specifies is shown and the participation of an important person specified by a user in the network is indicated. A setting part 54 receives the specification of the key word and the specification of the important person and stores them in the storage part 51. A user is able to judge whether or not a conversation necessary for the user is carried on or whether or not the user had better watch a conversation by giving a glance at the icons.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ユーザが互いに仮
想空間を共有してテキストベースで会話を行う会話シス
テムにおいて、ユーザの利便性を高める技術に関する。
本発明において、会話システムとは、複数のユーザが仮
想空間を共有して実質的にリアルタイムで文字メッセー
ジ(以下、単にメッセージという)を送受信可能であ
り、前記送受信されるメッセージを表示可能なシステム
を言う。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a technique for enhancing the convenience of a user in a conversation system in which users share a virtual space with each other and have a text-based conversation.
In the present invention, a conversation system is a system in which a plurality of users can transmit and receive a text message (hereinafter, simply referred to as a message) substantially in real time while sharing a virtual space, and can display the transmitted and received messages. To tell.

【0002】チャットシステムとは、IRC(Internet
Relay Chat)プロトコル(RFC1459)に準拠して
構築され、チャットサーバとチャットクライアントとが
インターネットで接続されて構成される会話システムを
言う。チャットサーバは、チャネル内でチャットクライ
アントからのメッセージを他のチャットクライアントに
同報する。チャットクライアントは、チャットサーバを
介し、他のチャットクライアントとメッセージの送受信
を行う。
[0002] A chat system is an IRC (Internet
This is a conversation system that is constructed based on the (Relay Chat) protocol (RFC1459) and is configured by connecting a chat server and a chat client via the Internet. The chat server broadcasts messages from the chat client to other chat clients in the channel. The chat client sends and receives messages to and from other chat clients via the chat server.

【0003】チャネルとは、チャットシステムにおい
て、チャットクライアントが共有する仮想空間を言う。
ニックネームとは、チャットシステムにおいてユーザを
一義的に特定するための識別子を言う。トピックとは、
各チャネルにおける会話の話題を言う。モードとは、チ
ャネルの特性を言う。
[0003] A channel is a virtual space shared by chat clients in a chat system.
A nickname is an identifier for uniquely identifying a user in a chat system. Topics are:
Tell the topic of conversation on each channel. The mode refers to the characteristics of the channel.

【0004】[0004]

【従来の技術】近年、コンピュータネットワーク上のユ
ーザが、テキストベースでリアルタイムに会話可能な会
話システムが普及して来ている。このような会話システ
ムの1つとして、チャットサーバとチャットクライアン
トとからなるチャットシステムを挙げることができる。
一般に、チャットサーバは複数のチャネルを管理し、チ
ャットクライアントはユーザにより選択された幾つかの
チャネルに参加する。ユーザは、参加しているチャネル
のうちの1つのチャネルを、今自分が注目しているチャ
ネル(以下、カレントチャネルという)に指定する。
2. Description of the Related Art In recent years, conversation systems that allow users on a computer network to talk on a text basis in real time have become widespread. One such conversation system is a chat system including a chat server and a chat client.
Generally, a chat server manages multiple channels and a chat client participates in several channels selected by the user. The user designates one of the participating channels as a channel of his or her attention (hereinafter referred to as a current channel).

【0005】図19は、チャットクライアントにより表
示される画面の一例である。画面は、主に、会話ウイン
ドウ192、発言ウインドウ193、チャネルモニタウ
インドウ194、ユーザリストウインドウ195及びチ
ャネルリストウインドウ196から構成されている。ま
た、画面の上部には、カレントチャネルフィールド19
1が設けられ、カレントチャネル名が表示されている。
FIG. 19 is an example of a screen displayed by the chat client. The screen mainly includes a conversation window 192, a comment window 193, a channel monitor window 194, a user list window 195, and a channel list window 196. The current channel field 19 is displayed at the top of the screen.
1 is provided, and the current channel name is displayed.

【0006】会話ウインドウ192には、カレントチャ
ネルでの発言が表示される。ユーザは、発言ウインドウ
193にメッセージを入力し、カレントチャネルに対し
て発言を行う。チャネルモニタウインドウ194には、
参加しているチャネル(以下、参加チャネルという)で
の発言が、まとめて表示される。チャットシステムによ
っては、チャネルモニタウインドウ194は設けられて
いないものもある。参加チャネルは、チャネルリストウ
インドウ196に一覧表示される。チャネルの一覧に
は、チャネル名に加え、参加ユーザ数やトピックなど、
所定の情報が表示される場合もある。
[0006] In the conversation window 192, remarks on the current channel are displayed. The user inputs a message in the comment window 193 and speaks on the current channel. In the channel monitor window 194,
Remarks on participating channels (hereinafter referred to as participating channels) are displayed together. In some chat systems, the channel monitor window 194 is not provided. The participating channels are listed in the channel list window 196. The list of channels includes channel names, number of participants, topics, etc.
Predetermined information may be displayed.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】前記チャットシステム
においては、参加ユーザやチャネルの目的などはチャネ
ル毎に異なる。そのため、それぞれのチャネルは独立性
が高い。同時に複数のチャネルに参加しているユーザ
は、カレントチャネルでの会話を会話ウインドウ192
で見ることができる。しかし、他の参加チャネルで、ど
のような会話がなされているのか、会話内容を把握して
おく必要があるのかなどがわかりにくい。
In the above-mentioned chat system, the purpose of the participating users and the channels are different for each channel. Therefore, each channel is highly independent. A user participating in a plurality of channels at the same time can change the conversation on the current channel to the conversation window 192.
You can see it in However, it is difficult to understand what kind of conversation is taking place in other participating channels and whether it is necessary to grasp the contents of the conversation.

【0008】具体的には、前記チャネルモニタウインド
ウ194が表示されている場合、チャネルモニタウイン
ドウ194を見ることにより、参加チャネルでの会話を
把握できる場合もある。しかし、チャネルモニタウイン
ドウ194では、参加している各チャネルでの発言が混
在して表示されている。そのため、複数の参加チャネル
で同時に発言が活発になってくると、ユーザは、各チャ
ネルそれぞれの会話内容に追従できず、会話内容をチャ
ネル別に把握することが困難になってしまう。前記チャ
ネルモニタウインドウが表示されない場合、カレントチ
ャネルを変更してチャネル内の会話を会話ウインドウ1
92に表示しない限り、ユーザは参加チャネルでの会話
を知ることができない。
Specifically, when the channel monitor window 194 is displayed, the conversation on the participating channel may be grasped by looking at the channel monitor window 194. However, in the channel monitor window 194, remarks on each participating channel are displayed in a mixed manner. Therefore, if the speech becomes active simultaneously in a plurality of participating channels, the user cannot follow the conversation contents of each channel, and it becomes difficult to grasp the conversation contents for each channel. If the channel monitor window is not displayed, the current channel is changed and the conversation in the channel is changed to the conversation window 1.
Unless displayed at 92, the user cannot know the conversation on the participating channels.

【0009】しかしいずれにしても、ユーザは逐一会話
内容を見てから会話の要不要を判断しなければならな
い。これでは、複数のチャネルに参加しているユーザ
が、自分に必要な情報を手軽に取得することが難しい。
チャットシステム以外の会話システムについても、同様
の問題が生じる。本発明は、チャネルなどネットワーク
の状態をユーザに通知し、ユーザが情報を容易に取捨選
択可能な技術を提供することを目的とする。例えば、ユ
ーザが会話内容を見た方がいいのか否かなどの判断を容
易にするための情報を提供し、そのネットワークを簡単
に参照可能にすることを目的とする。
However, in any case, the user must determine the necessity of the conversation after seeing the contents of the conversation one by one. In this case, it is difficult for a user participating in a plurality of channels to easily obtain information necessary for the user.
A similar problem occurs in conversation systems other than the chat system. An object of the present invention is to provide a technique that notifies a user of a network state such as a channel and allows the user to easily select information. For example, it is an object of the present invention to provide information for facilitating determination of whether or not it is better for a user to view a conversation content, and to easily refer to the network.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】本願第1発明は、前記課
題を解決するために、互いに同一のネットワークを共有
して文字メッセージを送受信することにより会話が可能
な会話装置とともに用いられ、 A;前記ネットワークの所定の状態と、前記所定のネッ
トワーク状態を表す表象とを対応付けて準備し、 B;所定のイベントの発生に応じ、前記イベント発生後
のネットワーク状態を判断し、 C;前記判断に従って前記新たなネットワーク状態に対
応する表象の表示を行い、前記新たなネットワーク状態
をユーザに通知する、グループ状態通知方法を提供す
る。
Means for Solving the Problems In order to solve the above-mentioned problems, the first invention of the present application is used together with a conversation device capable of having a conversation by transmitting and receiving text messages while sharing the same network with each other. Preparing a predetermined state of the network in association with a symbol representing the predetermined network state; B: determining a network state after the occurrence of the predetermined event in response to occurrence of the predetermined event; C; A group status notifying method is provided that displays a symbol corresponding to the new network status and notifies the user of the new network status.

【0011】例えば、ユーザが興味のある話題が話され
ているか、ユーザが呼びかけられているか、重要人物が
ネットワークに参加しているかなどの状態を、表象によ
り表す。ユーザは、前記表象が表示されているか否か、
表象の変化などを見ることにより、おおよそのネットワ
ーク状態を把握できる。本願第2発明は、互いに同一の
ネットワークを共有して文字メッセージを送受信するこ
とにより会話が可能な会話装置とともに用いられ、状態
テーブルと、判断手段と、通知手段とを備えるグループ
状態通知装置を提供する。
For example, a state such as whether a topic of interest to the user is spoken, whether the user is called, or whether an important person is participating in the network is represented by a symbol. The user determines whether the representation is being displayed,
By looking at the changes in the representation, the approximate network status can be grasped. The second invention of the present application provides a group status notifying device that is used with a conversation device capable of talking by transmitting and receiving text messages while sharing the same network, and including a status table, a determination unit, and a notification unit. I do.

【0012】状態テーブルは、前記ネットワークの所定
の状態と、前記所定のネットワーク状態を表す表象とを
対応付けて保持する。判断手段は、所定のイベントの発
生に応じ、前記イベント発生後の新たなネットワーク状
態を判断する。通知手段は、前記新たなネットワーク状
態に対応する表象を前記状態テーブルから取得して表示
し、前記新たなネットワーク状態をユーザに通知する。
The status table holds a predetermined status of the network and a symbol representing the predetermined network status in association with each other. The determining means determines a new network state after the occurrence of the predetermined event in response to the occurrence of the predetermined event. The notifying unit acquires a representation corresponding to the new network state from the state table, displays the obtained representation, and notifies the user of the new network state.

【0013】ネットワーク状態を表す表象としては、例
えば、各状態に対応するアイコンを表示したり、文字メ
ッセージを表示画面上に出力することなどが考えられ
る。所定のイベントとしては、文字メッセージの発言、
ネットワークに参加しているユーザの変化、ユーザが注
目しているネットワークの変化、ユーザからの意志の通
知など、特に限定されることなく挙げることができる。
As a representation of the network state, for example, displaying an icon corresponding to each state, outputting a text message on a display screen, and the like are conceivable. The predetermined event includes a text message,
Examples of the change include a change in a user participating in the network, a change in a network in which the user is paying attention, a notification of a user's intention, and the like, without any particular limitation.

【0014】判断手段は、イベントが発生すると、イベ
ントの発生後のネットワーク状態がどのように変化した
かを判断する。例えば、発言が発生した場合、判断手段
はユーザが指定するキーワードが含まれているか否かを
判断する。含まれていれば、“キーワードを含むメッセ
ージが発言された状態”であると判断する。通知手段
は、判断手段により判断された状態に対応付けられた表
象を表示し、ネットワーク状態をユーザに通知する。例
えば、アイコンの表示を変更したり、文字メッセージを
表示することが挙げられる。
The determining means determines, when the event occurs, how the network state after the occurrence of the event has changed. For example, when a comment occurs, the determination unit determines whether a keyword specified by the user is included. If it is included, it is determined that the message is in a state where a message including a keyword is uttered. The notifying unit displays a symbol associated with the state determined by the determining unit, and notifies the user of the network state. For example, changing the display of an icon or displaying a text message can be mentioned.

【0015】本願第3発明は、前記第2発明において、
前記会話装置が、機能別ウインドウ及び各ウインドウの
呼び出しを受け付ける呼出ウインドウをそれぞれ独立に
表示可能であり、前記通知手段が、前記機能別ウインド
ウまたは呼出ウインドウの少なくとも1つに、前記表象
と前記ネットワークとを対応付けて表示するグループ状
態通知装置を提供する。
According to a third aspect of the present invention, in the second aspect,
The conversation device can independently display a function-specific window and a call window for receiving a call of each window, and the notifying means displays the representation and the network on at least one of the function-specific windows or the call windows. Are provided in association with each other.

【0016】例えば、呼出ウインドウには、各ウインド
ウの呼び出しを受け付けるボタンが設けられている。ウ
インドウとは、前述の会話ウインドウや、チャネルリス
トウインドウ、ユーザリストウインドウなどが挙げられ
る。さらに、呼出ウインドウやチャネルリストウインド
ウには、参加チャネル名などが一覧表示されている。各
チャネル名には、アイコンなどの表象が併せて表示され
ている。従って、ユーザは、呼出ウインドウやチャネル
リストウインドウさえ表示しておけば、チャネルのおお
よその状態を把握できる。
For example, the call window is provided with a button for receiving a call of each window. The window includes the above-described conversation window, channel list window, user list window, and the like. Further, in the call window and the channel list window, a list of participating channel names and the like is displayed. Each channel name is displayed with a symbol such as an icon. Therefore, the user can grasp the approximate state of the channel only by displaying the call window and the channel list window.

【0017】本願第4発明は、前記第3発明において、
前記会話装置に加え、所定のユーザ状態を検出し前記会
話装置を介して互いのユーザ状態を送受信可能かつ表示
可能な状態検出装置とともに用いられるグループ状態通
知装置を提供する。この装置において、前記状態検出装
置は、前記機能別ウインドウまたは呼出ウインドウの少
なくとも1つに前記ユーザ状態を表示可能である。前記
通知手段は、前記新たなネットワーク状態に応じ、前記
表象及び前記ユーザ状態の表示を変更可能である。
According to a fourth aspect of the present invention, in the third aspect,
In addition to the conversation device, a group status notification device used together with a status detection device capable of detecting a predetermined user status and transmitting / receiving each other's user status via the conversation device and displaying the user status is provided. In this device, the status detection device can display the user status in at least one of the function-specific window and the call window. The notifying unit is capable of changing the display of the representation and the user state according to the new network state.

【0018】状態検出装置は、例えば互いにネットワー
クを共有している会話装置のユーザ状態を、前記呼出ウ
インドウに表示する。また、状態検出装置は、ネットワ
ークに参加していないが予めユーザDB22に登録され
たユーザの状態を表示することも可能である。今、ネッ
トワークN1内で、ユーザBがユーザAに呼びかけた場
合を考える。ユーザAの情報端末で動作する状態通知装
置において、通知手段は、ネットワークN1について、
“呼びかけられた状態”を示すアイコンを、呼出ウイン
ドウに表示する。さらに、通知手段は、呼出ウインドウ
に表示されたユーザBの状態表示を、点滅させる。ユー
ザAは、誰からの呼びかけかを一目で認識できる。従っ
て、すぐにネットワークN1の会話を見るべきか、後回
しにするかなどを容易に判断できる。
The state detection device displays, for example, the user state of the conversation device sharing the network with each other in the call window. The state detection device can also display the state of the user who has not participated in the network but is registered in the user DB 22 in advance. Now, consider a case where user B calls user A in network N1. In the state notification device that operates on the information terminal of the user A, the notification unit includes:
An icon indicating “Called state” is displayed in the call window. Further, the notification means blinks the status display of the user B displayed in the call window. The user A can recognize at a glance who is calling. Therefore, it can be easily determined whether the conversation on the network N1 should be viewed immediately or whether the conversation should be postponed.

【0019】本願第5発明は、互いに同一のネットワー
クを共有して文字メッセージを送受信することにより会
話が可能な会話装置に用いられ、下記A〜C段階を実行
するためのグループ状態通知プログラムを記録した、コ
ンピュータ読み取り可能な記録媒体を提供する。 A;前記ネットワークの所定の状態と、前記所定のネッ
トワーク状態を表す表象とを対応付けて保持する段階、 B;所定のイベントの発生に応じ、前記イベント発生後
のネットワーク状態を判断する段階、 C;前記ネットワーク状態に対応する表象を前記状態テ
ーブルから取得して表示し、前記イベント発生後のネッ
トワーク状態をユーザに通知する段階。
The fifth invention of the present application is used in a conversation device capable of communicating by transmitting and receiving a text message by sharing the same network with each other, and records a group status notification program for executing the following steps A to C. A computer-readable recording medium. A: maintaining a predetermined state of the network and a symbol representing the predetermined network state in association with each other; B: determining a network state after the occurrence of the predetermined event, C; Acquiring a representation corresponding to the network state from the state table and displaying the same, and notifying the user of the network state after the occurrence of the event.

【0020】前記第2発明と同様の作用効果を有する。It has the same function and effect as the second invention.

【0021】[0021]

【発明の実施の形態】次に、本発明のグループ状態通知
装置について、図面を参照しながら具体的に説明する。 <第1実施形態例> [構成]図1は、本発明の第1実施形態例に係るグルー
プ状態通知装置を含むチャットシステム1の全体構成図
である。チャットシステム1は、インターネット4を介
して接続されたチャットサーバ2及びチャットクライア
ント31を含んで構成されている。本実施形態例に係る
グループ状態通知装置5は、チャットクライアント31
が動作可能なユーザ端末3に設けられている。なお、本
実施形態例では、会話装置としてチャットシステム1を
構成するチャットクライアント31を用いた例を示して
いるが、他の会話装置にも本装置を適用可能である。ま
た、ユーザ端末3は1つしか示されていないが、複数の
ユーザ端末3がチャットサーバ2に接続可能である。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Next, a group status notification device according to the present invention will be specifically described with reference to the drawings. <First Embodiment> [Configuration] FIG. 1 is an overall configuration diagram of a chat system 1 including a group status notification device according to a first embodiment of the present invention. The chat system 1 includes a chat server 2 and a chat client 31 connected via the Internet 4. The group status notification device 5 according to the present embodiment includes a chat client 31.
Are provided in the operable user terminal 3. In the present embodiment, an example is shown in which the chat client 31 included in the chat system 1 is used as a conversation device. However, the present device can be applied to other conversation devices. Although only one user terminal 3 is shown, a plurality of user terminals 3 can be connected to the chat server 2.

【0022】[チャットシステム]チャットシステム1
は、チャットサーバ2とチャットクライアント31とに
加え、ユーザ状態検出システムを有している。具体的に
は、ユーザDB22及び状態管理部21がチャットサー
バ2に、状態検出部32がチャットクライアント31
に、それぞれ設けられている。ユーザDB22には、チ
ャネルを構成するユーザ(以下、チャネル構成ユーザと
いう)として、予め所定のユーザがチャネル毎に登録さ
れている。状態管理部21は、ユーザDB22を管理す
る。状態検出部32は、ユーザ端末3の状態や所定のデ
ータに基づいてユーザ状態の変化を監視する。ユーザ状
態が変化すると、状態検出部32がチャットクライアン
ト31を介して新たなユーザ状態を状態管理部21に通
知する。この通知を受けてユーザDB22内のユーザ状
態が変更される。さらに、新たなユーザ状態は、同一チ
ャネル内のユーザにチャットクライアント31を経由
し、入出力部33を介して通知される。なお、本例にお
いては、ユーザ状態検出システムはチャットシステム1
と連動して動作するが、チャットシステム1と独立な構
成とすることも可能である。
[Chat system] Chat system 1
Has a user state detection system in addition to the chat server 2 and the chat client 31. Specifically, the user DB 22 and the status management unit 21 are in the chat server 2, and the status detection unit 32 is in the chat client 31.
, Respectively. A predetermined user is registered in advance in the user DB 22 for each channel as a user configuring a channel (hereinafter, referred to as a channel configuration user). The state management unit 21 manages the user DB 22. The state detection unit 32 monitors a change in the user state based on the state of the user terminal 3 and predetermined data. When the user state changes, the state detection unit 32 notifies the state management unit 21 of a new user state via the chat client 31. Upon receiving this notification, the user state in the user DB 22 is changed. Further, the new user status is notified to users in the same channel via the chat client 31 and the input / output unit 33. In this example, the user state detection system is the chat system 1
, But may be configured independently of the chat system 1.

【0023】また、チャットクライアント31は、機能
別ウインドウ及び各ウインドウを呼び出すためのツール
パレットウインドウ(呼出ウインドウ)を、それぞれ独
立に入出力部33に出力可能である。図2は、機能別ウ
インドウが独立に表示され、ツールパレットウインドウ
により呼び出されることを示す説明図である。図2
(a)は、ツールパレットウインドウ、(b)は発言ウ
インドウとユーザリストウインドウとを含む会話ウイン
ドウ、(c)はチャネルモニタウインドウ、(d)はチ
ャネルリストウインドウであり、それぞれ独立に表示さ
れている。会話ウインドウの左部分にはユーザリストが
アイコンで表示され、右下部分には発言ウインドウが表
示されている。ユーザリストのアイコンは、カレントチ
ャネルの構成ユーザの状態を示している。
The chat client 31 can output a function-specific window and a tool palette window (call window) for calling each window to the input / output unit 33 independently of each other. FIG. 2 is an explanatory diagram showing that the function-specific windows are displayed independently and are called by the tool palette window. FIG.
(A) is a tool palette window, (b) is a conversation window including a comment window and a user list window, (c) is a channel monitor window, and (d) is a channel list window, which are displayed independently. . The user list is displayed as an icon in the left part of the conversation window, and the comment window is displayed in the lower right part. The icons in the user list indicate the status of the constituent users of the current channel.

【0024】ツールパレットウインドウには、自状態設
定ボタン201、呼出ボタン202、機能ボタン203
及び状態ウインドウ204が設けられている。自状態設
定ボタン201は、自状態の設定を受け付ける。呼出ボ
タン202は、会話ウインドウ、チャネルモニタウイン
ドウ及びチャネルリストウインドウの呼び出しを受け付
ける。機能ボタン203は、ユーザが不在中に送信され
てきたメッセージやファイルを受け取るためのボタンで
ある。状態ウインドウ204は、ユーザ状態及び参加チ
ャネル状態を表示するためのウインドウである。ユーザ
状態は、状態検出部32により表示される。参加チャネ
ル状態は、後述するように、グループ状態通知装置5に
より表示される。
In the tool palette window, a self-state setting button 201, a call button 202, a function button 203
And a status window 204. The own state setting button 201 receives the setting of the own state. The call button 202 receives a call of a conversation window, a channel monitor window, and a channel list window. The function button 203 is a button for receiving a message or a file transmitted while the user is absent. The status window 204 is a window for displaying a user status and a participating channel status. The user state is displayed by the state detection unit 32. The participation channel status is displayed by the group status notification device 5 as described later.

【0025】[グループ状態通知装置]ユーザ端末3で
は、チャットクライアント31と連動してグループ状態
通知装置5が動作可能である。グループ状態通知装置5
は、記憶部51、判断部52、表示制御部53及び設定
部54を有している。記憶部51は、所定の処理に必要
なデータを保持している。具体的には、記憶部51は、
図3〜6に示す各テーブルを保持している。図3は、チ
ャネル状態テーブルの説明概念図である。チャネル状態
テーブルには、所定のチャネル状態とアイコンとが対応
付けられて登録されている。本実施形態例では、所定の
チャネル状態として、下記1)〜16)が準備されている。
ただし、チャネル状態は下記の例に限定されず、ニーズ
に応じて設定可能である。
[Group Status Notification Device] In the user terminal 3, the group status notification device 5 can operate in conjunction with the chat client 31. Group status notification device 5
Has a storage unit 51, a determination unit 52, a display control unit 53, and a setting unit 54. The storage unit 51 holds data necessary for a predetermined process. Specifically, the storage unit 51 stores
Each table shown in FIGS. 3 to 6 is held. FIG. 3 is an explanatory conceptual diagram of the channel state table. A predetermined channel state and an icon are registered in the channel state table in association with each other. In this embodiment, the following channel conditions 1) to 16) are prepared as predetermined channel conditions.
However, the channel state is not limited to the following example, but can be set according to needs.

【0026】 1)カレントチャネル、 2)参加チャネル、 3)多数野ユーザが接続、 4)最近発言があった、 5)ユーザが呼ばれた、 6)キーワードが発言された、 7)資料が提出された、 8)多数のユーザが発言、 9)キーパーソンが参加中、 10)賛成の雰囲気、 11)反対の雰囲気、 12)他の雰囲気、 13)在席中ユーザが多い、 14)離席中ユーザが多い、 15)多忙ユーザが多い 16)出張中ユーザが多い 各チャネル状態には、各状態を表すアイコンがそれぞれ
登録されている。チャネル状態は、画面上でチャネル名
とともにアイコンを表示することで示される。例えば、
前記図2(a)のツールパレットウインドウには、チャ
ネル#chocolatについて、「カレントチャネル」状態を
示すアイコンが表示されている。また、図2(d)のチ
ャネルリストウインドウには、チャネル#ume3及び#icct
estについて、「参加チャネル」状態を示すアイコンが
表示されている。チャネル#islab, #iccについては、
「キーワードが発言された」状態を示すアイコンが表示
されている。さらに、チャネル#chocolatについては、
前記と同様に「カレントチャネル」状態を示すアイコン
が表示されている。なお、本実施形態例では、チャネル
状態を示す形態としてアイコンを用いたが、他の表示形
態も可能である。例えば、文字メッセージを表示するこ
とが挙げられる。また、1つのチャネルについて複数の
状態を表示することも可能である。
1) Current channel, 2) Participating channel, 3) Many users connected, 4) Recently spoken, 5) User called, 6) Keyword spoken, 7) Material submitted 8) Many users speak, 9) Key person is participating, 10) Agree, 11) Opposite atmosphere, 12) Other atmosphere, 13) Many users are present, 14) Leave There are many medium users, 15) many busy users, 16) many users on a business trip. Each channel status has an icon indicating each status registered. The channel state is indicated by displaying an icon along with the channel name on the screen. For example,
In the tool palette window of FIG. 2A, an icon indicating a “current channel” state is displayed for channel #chocolat. Also, the channels # ume3 and #icct are displayed in the channel list window of FIG.
For est, an icon indicating the “participation channel” state is displayed. For channels #islab and #icc,
An icon indicating a “keyword has been spoken” state is displayed. Furthermore, for channel #chocolat,
An icon indicating the “current channel” state is displayed as described above. Note that, in the present embodiment, an icon is used as a form indicating a channel state, but other display forms are also possible. For example, displaying a text message may be mentioned. Also, a plurality of states can be displayed for one channel.

【0027】図4(a)は、接続ユーザテーブルの概念
説明図である。接続ユーザテーブルには、チャネル名、
登録ユーザ、接続ユーザ及び接続割合が、対応付けられ
て保持されている。本実施形態例では、「チャネル名」
には、参加チャネルのチャネル名が登録される。以下の
テーブルについても同様である。「登録ユーザ」には、
チャネル構成ユーザとしてユーザDB22に予め登録さ
れているユーザの数が登録される。「接続ユーザ」に
は、チャットサーバ2に接続しているユーザの数が登録
される。接続割合は、チャネル構成ユーザ数に対する接
続ユーザ数の割合が登録される。この接続割合が所定値
以上であれば、前記チャネル状態の「多数のユーザが接
続」状態を示すアイコンが表示される。
FIG. 4A is a conceptual explanatory diagram of the connection user table. Channel name,
The registered user, the connected user, and the connection ratio are held in association with each other. In this embodiment, the “channel name”
In, the channel name of the participating channel is registered. The same applies to the following tables. "Registered User"
The number of users registered in advance in the user DB 22 as channel configuration users is registered. In the “connected user”, the number of users connected to the chat server 2 is registered. As the connection ratio, the ratio of the number of connected users to the number of channel configuration users is registered. If the connection ratio is equal to or more than a predetermined value, an icon indicating the "many users connected" state of the channel state is displayed.

【0028】図4(b)は、キーワードテーブルの概念
説明図である。キーワードテーブルには、チャネル名、
話題フラグ及びキーワードが対応付けられて登録されて
いる。「チャネル名」は、前記接続ユーザテーブルと同
様である。「話題フラグ」には、“1”または“0”の
値が登録される。話題フラグが“1”であれば、予めユ
ーザにより指定されたキーワードがチャネルで発言さ
れ、かつそのチャネルをユーザがまだ参照していないこ
とを示す。話題フラグが“0”であれば、前記キーワー
ドがチャネルに出現していないことを示す。「キーワー
ド」には、ユーザによりチャネル毎に指定された文字列
が登録される。
FIG. 4B is a conceptual explanatory view of the keyword table. The keyword table contains channel names,
A topic flag and a keyword are registered in association with each other. “Channel name” is the same as in the connection user table. A value of “1” or “0” is registered in the “topic flag”. If the topic flag is “1”, it indicates that the keyword specified in advance by the user is uttered on the channel, and the user has not referred to the channel yet. If the topic flag is "0", it indicates that the keyword has not appeared in the channel. A character string designated by the user for each channel is registered in the “keyword”.

【0029】図4(c)は、呼び名テーブルの概念説明
図である。呼び名テーブルには、チャネル名、呼びかけ
フラグ及び呼び名が対応付けられて登録されている。
「チャネル名」は、前記接続ユーザテーブルと同様であ
る。「呼びかけフラグ」には、“1”または“0”の値
が登録される。呼びかけフラグが“1”であれば、その
チャネルにおいてユーザが指定する呼び名が発言されて
いることを示す。呼びかけフラグが“0”であれば、呼
び名が発言されていないことを示す。「呼び名」には、
ユーザにより指定された文字列が登録される。この文字
列は、通常、ユーザの氏名、ユーザのニックネーム、全
てのユーザへの呼びかけを示す"all"などである。
FIG. 4C is a conceptual explanatory diagram of the call name table. In the call name table, the channel name, the call flag, and the call name are registered in association with each other.
“Channel name” is the same as in the connection user table. A value of “1” or “0” is registered in the “call flag”. If the call flag is "1", it indicates that the call name specified by the user has been stated in the channel. If the calling flag is "0", it indicates that the calling name has not been spoken. The “nickname”
A character string specified by the user is registered. This string is typically the user's name, the user's nickname, or "all" to address all users.

【0030】図4(d)は、資料テーブルの概念説明図
である。資料テーブルには、チャネル名、資料フラグ及
び資料が対応付けられて登録されている。「チャネル
名」は、前記接続ユーザテーブルと同様である。「資料
フラグ」には、“1”または“0”が登録される。資料
フラグが“1”であれば、チャネルにおいて、資料が提
供されかつ資料がユーザによって閲覧されていないこと
を示す。資料フラグが“0”であれば、そのチャネルに
未閲覧の資料はないことを示している。「資料」には、
チャネル中で発言された資源を特定する情報が登録され
る。例えば、文書ファイルのアドレス及びファイル名
や、ウェブページのアドレスなどである。
FIG. 4D is a conceptual explanatory diagram of the material table. In the document table, the channel name, the document flag, and the document are registered in association with each other. “Channel name” is the same as in the connection user table. “1” or “0” is registered in the “material flag”. If the material flag is "1", it indicates that the material is provided on the channel and the material is not viewed by the user. If the material flag is "0", it indicates that there is no unread material in the channel. "Documents"
Information for identifying the resource uttered in the channel is registered. For example, the address and file name of a document file, the address of a web page, and the like.

【0031】図5は、発言管理テーブルの概念説明図で
ある。発言管理テーブルには、各チャネル毎に、発言フ
ラグ、アクティブフラグ、中心ユーザ、ユーザ名、最終
発言時刻及び発言数が対応付けられて登録されている。
「チャネル名」は、前記接続ユーザテーブルと同様であ
る。「発言フラグ」には、“1”または“0”の値が登
録される。発言フラグが“1”であれば、そのチャネル
における最終発言時刻から所定時間がまだ経過していな
いことを示す。発言フラグが“0”であれば、そのチャ
ネルにおける最終発言時刻から所定時間が経過しても発
言がないことを示す。
FIG. 5 is a conceptual explanatory diagram of the comment management table. In the statement management table, a statement flag, an active flag, a central user, a user name, a last statement time, and a number of statements are registered in association with each other for each channel.
“Channel name” is the same as in the connection user table. A value of “1” or “0” is registered in the “utterance flag”. If the utterance flag is “1”, it indicates that the predetermined time has not yet elapsed since the last utterance time on the channel. If the utterance flag is “0”, it indicates that there is no utterance even if a predetermined time has elapsed from the last utterance time in the channel.

【0032】「アクティブフラグ」には、“1”または
“0”の値が登録される。アクティブフラグが“1”で
あれば、過去所定時間内に発言したユーザが、所定割合
以上いることを示す。また、アクティブフラグが“0”
であれば、過去の所定時間内に発言したユーザの数が、
所定割合に満たないことを示している。「中心ユーザ」
には、発言管理テーブルに登録されているユーザのう
ち、最も発言数の多いユーザを特定する識別子が記述さ
れる。図5において、チャネル#chocolatにおける中心
ユーザはUSER-Aである。なお、ユーザを特定する識別子
としては、ユーザ指名やニックネームなどを用いること
ができる。本実施形態例ではニックネームを用いる。
A value of "1" or "0" is registered in the "active flag". If the active flag is "1", it indicates that the number of users who have spoken within a predetermined time in the past is equal to or more than a predetermined ratio. Also, the active flag is “0”
If, the number of users who have spoken in the past predetermined time,
This indicates that the ratio is less than the predetermined ratio. "Central user"
Describes an identifier for identifying a user having the largest number of utterances among users registered in the utterance management table. In FIG. 5, the central user in channel #chocolat is USER-A. It should be noted that a user designation, a nickname, or the like can be used as the identifier for identifying the user. In this embodiment, a nickname is used.

【0033】「ユーザ名」には、そのチャネルに参加し
ているユーザのニックネームが記述される。ユーザ名に
登録されているユーザ数が所定数に達すると、「アクテ
ィブフラグ」が“1”になる。「最終発言時刻」には、
ユーザがそのチャネルにおいて発言した最終の時刻が記
述される。「発言数」は、本テーブルに登録されている
ユーザがチャネル内で発言した回数を示している。例え
ば、図5においてUSER-Aの最終発言時刻は11時14分
であり、発言回数は5回である。但し、ユーザ名、最終
発言時刻及び発言数は、ユーザが発言することで登録さ
れ、所定時間経過しても発言しない場合は削除される。
例えば図5において、所定時間が10分である場合、1
1時22分になるとUSER-Bのエントリは削除される。
The "user name" describes a nickname of a user participating in the channel. When the number of users registered in the user name reaches a predetermined number, the “active flag” becomes “1”. "Last utterance time"
The last time the user spoke on the channel is described. The “number of utterances” indicates the number of times a user registered in this table has uttered in the channel. For example, in FIG. 5, the last utterance time of USER-A is 11:14, and the number of utterances is five. However, the user name, the last utterance time, and the number of utterances are registered when the user makes a utterance, and are deleted when no utterance is made even after a lapse of a predetermined time.
For example, in FIG. 5, when the predetermined time is 10 minutes, 1
At 1:22, the entry for USER-B is deleted.

【0034】図6(a)は、キーパーソンテーブルの概
念説明図を示す。キーパーソンテーブルには、チャネル
名、参加フラグ及びキーパーソンが、対応付けられて登
録されている。「チャネル名」は、前記接続ユーザテー
ブルと同様である。「参加フラグ」には、“1”または
“0”の値が登録される。参加フラグが“1”であれ
ば、予めキーパーソンに指定されているユーザが、チャ
ネルに参加していることを示す。キーパーソンは、チャ
ネル構成ユーザとしてユーザDB22に登録されている
ユーザの中から、そのチャネルにおける重要人物として
ユーザにより指定される。通常、キーパーソンは、チャ
ネルが異なれば異なるユーザになると考えられるので、
チャネル毎に指定される。参加フラグが“0”であれ
ば、キーパーソンがチャネルに参加していないことを示
す。「キーパーソン」には、指定されたユーザのニック
ネームが登録される。
FIG. 6A is a conceptual explanatory diagram of the key person table. In the key person table, a channel name, a participation flag, and a key person are registered in association with each other. “Channel name” is the same as in the connection user table. A value of “1” or “0” is registered in the “participation flag”. If the participation flag is “1”, it indicates that the user specified in advance as the key person is participating in the channel. The key person is specified by the user as an important person in the channel from the users registered in the user DB 22 as the channel configuration user. Usually, the key person will be a different user on different channels,
Specified for each channel. If the participation flag is “0”, it indicates that the key person is not participating in the channel. The nickname of the designated user is registered in the “key person”.

【0035】図6(b)はユーザ状態テーブルの概念説
明図である。ユーザ状態テーブルには、チャネル名、在
席ユーザ数、離席ユーザ数、多忙ユーザ数、出張ユーザ
数及び状態が対応付けられて記憶されている。「チャネ
ル名」は、前記接続ユーザテーブルと同様である。「在
席ユーザ数」は、チャネル構成ユーザのうち、在席状態
にあるユーザの数を示す。同様に、「離席ユーザ数」
は、離席状態のユーザの数を、「多忙ユーザ数」は多忙
状態のユーザの数を、「出張ユーザ数」は出張中のユー
ザの数を、それぞれ示す。ユーザ状態は、前記状態検出
部32から取得可能である。また、ユーザ状態は、前述
の例に限定されず、ユーザ状態検出システムにより検出
可能なユーザ状態を対象とすることができる。「状態」
は、各状態のユーザ数がそのチャネルにおけるチャネル
構成ユーザ数に占める割合により、決定される。例え
ば、在席ユーザ数が50%以上であれば「在席」状態と
するなど、予め所定の割合を定めておく。図6では、チ
ャネル#icc及びチャネル#chocolatは「在席」状態にあ
り、チャネル#umeは「多忙」状態にある。
FIG. 6B is a conceptual explanatory view of the user status table. In the user state table, the channel name, the number of seated users, the number of away users, the number of busy users, the number of business trip users, and the state are stored in association with each other. “Channel name” is the same as in the connection user table. The “number of occupied users” indicates the number of occupied users among the channel configuration users. Similarly, "number of unattended users"
Indicates the number of users who are away, “busy user number” indicates the number of busy users, and “business trip user number” indicates the number of users on a business trip. The user state can be obtained from the state detection unit 32. In addition, the user state is not limited to the above-described example, and may be a user state that can be detected by the user state detection system. "Status"
Is determined by the ratio of the number of users in each state to the number of channel constituent users in the channel. For example, if the number of occupied users is 50% or more, a predetermined ratio is determined in advance, such as setting the user to be in the “at stake” state. In FIG. 6, channel #icc and channel #chocolat are in the “at-seat” state, and channel #ume is in the “busy” state.

【0036】判断部52は、所定のイベントの発生を待
機し、イベント発生後のチャネル状態を判断する。本実
施形態例では、所定のイベントが、下記1)〜8)である場
合を例に取り説明する。ただし、イベントは下記の例に
限定されず、ニーズに応じて設定可能である。 1)メッセージの発言、 2)チャネルへのユーザの参加及び離脱、 3)ユーザ状態の変化、 4)アプリケーションの起動、 5)カレントチャネルの変化、 6)チャネルを示すアイコンのクリック、 7)後述する意志通知の受信 8)タイムアウト通知 判断部52は、イベントが発生すると、チャネル状態が
変化したか否かを判断する。変化したと判断すると、判
断部52は表示制御部53に対し、チャネル及びチャネ
ル状態を通知する。
The determination unit 52 waits for the occurrence of a predetermined event, and determines the channel state after the occurrence of the event. In the present embodiment, a case where the predetermined events are the following 1) to 8) will be described as an example. However, the event is not limited to the following example, and can be set according to needs. 1) message, 2) user participation and withdrawal from channel, 3) change of user status, 4) start of application, 5) change of current channel, 6) click of channel icon, 7) described later. Reception of will notification 8) Timeout notification When an event occurs, the determination unit 52 determines whether or not the channel state has changed. When judging that it has changed, the judging section 52 notifies the display control section 53 of the channel and the channel state.

【0037】表示制御部53は、判断部52からの通知
に従い、図2(a)のツールパレットウインドウ及び同
(d)のチャネルリストウインドウ内に、アイコンを表
示、変更または消去する。設定部54は、設定ウインド
ウを表示し、前記キーワードテーブルやキーパーソンテ
ーブル、呼び名テーブルへの登録を受け付ける。図7
は、呼び名を設定するウインドウの一例を示す説明図で
ある。ユーザは、キーワード文字列に、自己の呼び名を
入力し、OKボタンを押す。図では、USER-Aが、4つの
呼び名を設定している。設定された呼び名は、前記図4
(c)の呼び名テーブルに「呼び名」として登録され
る。キーワードやキーパーソンについても、同様に登録
される。なお、本例では、呼び名は全てのチャネルにつ
いて共通であるが、チャネル毎に設定可能とすることも
可能である。
The display control unit 53 displays, changes, or deletes an icon in the tool palette window shown in FIG. 2A and the channel list window shown in FIG. 2D according to the notification from the determination unit 52. The setting unit 54 displays a setting window and accepts registration in the keyword table, key person table, and nickname table. FIG.
FIG. 4 is an explanatory diagram showing an example of a window for setting a call name. The user inputs his / her own name in the keyword character string and presses the OK button. In the figure, USER-A sets four names. The set nickname is as shown in FIG.
The name is registered in the name table of FIG. Keywords and key persons are registered in the same manner. In this example, the name is common to all the channels, but may be set for each channel.

【0038】また、設定部54は、所定の意志設定ウイ
ンドウを表示し、意志の設定を受け付け、チャットシス
テム1を介して意志通知を送出する。意志通知は、自己
及び他のグループ状態通知装置5にイベントとして検知
される。図8は、設定部54により表示される意志設定
ウインドウの一例を示す説明図である。例えば、チャネ
ル内である提案について議論がなされている場合に、各
ユーザは図8の意志設定ウインドウを開いて自分の意志
を通知する。チャネル内のユーザの意志は判断部52に
より集計される。集計の結果、「賛成」が多ければチャ
ネル状態が「賛成」に表示される。これにより、チャネ
ル構成ユーザの動向を把握できる。意志設定ウインドウ
は、複数種類を予め準備しておき、チャネルの話題に応
じたものを使用可能にしておくことが好ましい。
The setting unit 54 displays a predetermined intention setting window, accepts setting of intention, and sends a notice of intention via the chat system 1. The will notification is detected by the self and other group status notification devices 5 as an event. FIG. 8 is an explanatory diagram illustrating an example of a will setting window displayed by the setting unit 54. For example, when a proposal in a channel is being discussed, each user opens the intention setting window of FIG. 8 and notifies his / her intention. The will of the user in the channel is counted by the determination unit 52. As a result of the counting, if there are many “agree”, the channel state is displayed as “agree”. As a result, it is possible to grasp the trend of the channel configuration user. It is preferable that a plurality of types of intention setting windows are prepared in advance, and a window corresponding to the topic of the channel can be used.

【0039】[処理の流れ] (1)メインルーチン 次に、グループ状態通知装置5が行う処理の流れを具体
的に説明する。図9及び図10は、グループ状態通知装
置5が行うメインルーチンの処理の流れを示すフローチ
ャートである。チャットクライアント31の起動によ
り、以下の処理が開始される。
[Processing Flow] (1) Main Routine Next, the flow of processing performed by the group status notifying device 5 will be specifically described. FIGS. 9 and 10 are flowcharts showing the flow of the processing of the main routine performed by the group status notification device 5. When the chat client 31 is activated, the following processing is started.

【0040】まず、ステップS1では、判断部52は、
所定のイベントの発生を待機し、イベントが発生すると
ステップS2に移行する。ステップS2では、判断部5
2は、イベントが発生したチャネルを特定する。ステッ
プS3では、判断部52は、発生したイベントが、他の
チャットクライアント31のチャットサーバ2への接続
または切断であるか否かを判断する。“Yes”と判断
するとステップS4に移行し、“No”と判断すると後
述するステップS8に移行する。
First, in step S1, the judgment section 52
The process waits for the occurrence of a predetermined event. When the event occurs, the process proceeds to step S2. In step S2, the judgment unit 5
2 specifies the channel in which the event has occurred. In step S3, the determination unit 52 determines whether or not the generated event is a connection or disconnection of another chat client 31 to the chat server 2. If "Yes" is determined, the process proceeds to step S4. If "No" is determined, the process proceeds to step S8 described below.

【0041】ステップS4では、判断部52は、前記図
4(a)の接続ユーザテーブルを更新する。具体的に
は、他のチャットクライアント31がチャットサーバ2
に接続した場合、そのチャットクライアント31が構成
ユーザとなっているチャネルの接続ユーザ数を増加させ
る。また逆に、チャットサーバ2との接続が切断された
場合には、接続ユーザ数を減らす。また、接続ユーザの
数の変動に伴い、チャネルの接続割合を計算し、接続ユ
ーザテーブルに書き込む。
In step S4, the judgment section 52 updates the connection user table shown in FIG. Specifically, the other chat client 31 is the chat server 2
, The number of connected users of the channel whose chat client 31 is a constituent user is increased. Conversely, when the connection with the chat server 2 is disconnected, the number of connected users is reduced. In addition, with the change in the number of connected users, the connection ratio of the channel is calculated and written in the connected user table.

【0042】ステップS5では、判断部52は、新たな
接続割合に基づいてチャネルの接続状態を変更するか否
かを判断する。“Yes”と判断するとステップS6に
移行し、“No”と判断すると後述するステップS7に
移行する。すなわち、接続割合が所定の接続割合以上に
なるかまたは超えた場合には、ステップS6に移行す
る。
In step S5, the determination unit 52 determines whether to change the channel connection state based on the new connection ratio. If "Yes" is determined, the process proceeds to step S6, and if "No", the process proceeds to step S7 described below. That is, when the connection ratio is equal to or more than the predetermined connection ratio, the process proceeds to step S6.

【0043】ステップS6では、判断部52は、表示制
御部53に対し、チャネル及びチャネルの新たな状態を
通知して、チャネル状態の表示を変更するように指示す
る。この指示に従い、チャネルの接続状態を示すアイコ
ンが表示または消去される。ステップS7では、判断部
52は、チャットクライアント31が終了しているか否
かを判断し、“No”と判断すると前記ステップS1に
戻り、前記の処理を繰り返す。“Yes”と判断すると
処理を終了する。
In step S6, the determination section 52 notifies the display control section 53 of the channel and the new state of the channel, and instructs the display control section 53 to change the display of the channel state. In accordance with this instruction, an icon indicating the connection state of the channel is displayed or deleted. In step S7, the determination unit 52 determines whether or not the chat client 31 has ended. If the determination is "No", the process returns to step S1 and repeats the above processing. If "Yes" is determined, the process ends.

【0044】前記ステップS3において“No”と判断
されると、ステップS8に移行する。ステップS8で
は、判断部52は、発生したイベントがメッセージの発
言であるか否かを判断する。“Yes”と判断するとス
テップS9に移行し、“No”と判断すると後述するス
テップS14に移行する。ステップS9では、判断部5
2は、後述するキーワードサブルーチンを実行する。
If "No" is determined in step S3, the process proceeds to step S8. In step S8, the determination unit 52 determines whether the event that has occurred is a message of the message. If "Yes" is determined, the process proceeds to step S9. If "No" is determined, the process proceeds to step S14 described later. In step S9, the judgment unit 5
2 executes a keyword subroutine described later.

【0045】ステップS10では、判断部52は、後述
する呼びかけサブルーチンを実行する。ステップS11
では、判断部52は、後述する未読サブルーチンを実行
する。ステップS12では、判断部52は、後述する発
言管理サブルーチンを実行する。
In step S10, the determination section 52 executes a calling subroutine described later. Step S11
Then, the determination unit 52 executes an unread subroutine described later. In step S12, the determination unit 52 executes a statement management subroutine described later.

【0046】ステップS13では、判断部52は、後述
する発言サブルーチンを実行する。その後、前記ステッ
プS7に戻り前述同様の処理を繰り返す。前記ステップ
S8において“No”と判断されると、ステップS14
に移行する。ステップS14では、判断部52は、発生
したイベントが、チャネルへのチャットクライアント3
1の参加または離脱であるか否かを判断する。“Ye
s”と判断するとステップS15に移行し、“No”と
判断すると後述するステップS16に移行する。
In step S13, the judgment section 52 executes a speech subroutine described later. Thereafter, the process returns to step S7 to repeat the same processing as described above. If "No" is determined in step S8, step S14
Move to In step S14, the determination unit 52 determines that the event that has occurred is the chat client 3
It is determined whether it is the participation or withdrawal of No. 1. “Ye
If "s" is determined, the process proceeds to step S15, and if "No", the process proceeds to step S16 described below.

【0047】ステップS15では、判断部52は、後述
するキーパーソンサブルーチンを実行する。その後、前
記ステップS7に移行する。前記ステップS14におい
て、“No”と判断されるとステップS16に移行す
る。ステップS16では、判断部52は、発生したイベ
ントがユーザ状態の変化であるか否かを判断する。“Y
es”と判断するとステップS17に移行し、“No”
と判断すると後述するステップS20に移行する。
In step S15, the judgment section 52 executes a key person subroutine described later. Thereafter, the process proceeds to step S7. If "No" is determined in step S14, the process proceeds to step S16. In step S16, the determination unit 52 determines whether the event that has occurred is a change in the user state. “Y
If "es" is determined, the process moves to step S17, and "No"
Then, the process proceeds to step S20 described later.

【0048】ステップS17では、判断部52は、ユー
ザ状態テーブル(図6(b))を更新する。さらに、判
断部52は、変化したユーザ状態、すなわち新たなユー
ザ状態を集計し、新たなチャネル状態を決定する。例え
ば、集計した結果、ユーザ状態“多忙”が所定割合以上
となった場合、新たなチャネル状態を「多忙」状態に決
定する。
In step S17, the judgment section 52 updates the user status table (FIG. 6B). Further, the determination unit 52 counts the changed user state, that is, the new user state, and determines a new channel state. For example, as a result of the aggregation, when the user state “busy” becomes a predetermined ratio or more, the new channel state is determined to be “busy”.

【0049】ステップS18では、判断部52は、新た
なチャネル状態が以前のチャネル状態から変化している
か否かを判断する。“Yes”と判断するとステップS
19に移行する。“No”と判断すると前記ステップS
7に移行する。ステップS19では、判断部52は、新
たなチャネル状態及びチャネル名を通知し、チャネル状
態の表示を変更するよう表示制御部53に指示する。表
示制御部53は、前記指示に従い、チャネル状態の表示
を変更する。例えば、チャネル状態が“在席中”から
“多忙”に変化した場合、表示制御部53は、「在席中
ユーザが多い」状態を示すアイコンを消去する。そし
て、「多忙」状態を示すアイコンを表示する。
In step S18, the determination section 52 determines whether the new channel state has changed from the previous channel state. If “Yes” is determined, step S
Move to 19. If "No" is determined, the step S
Move to 7. In step S19, the determination unit 52 notifies the new channel state and the new channel name, and instructs the display control unit 53 to change the display of the channel state. The display control unit 53 changes the display of the channel state according to the instruction. For example, when the channel state changes from “at present” to “busy”, the display control unit 53 deletes the icon indicating the “many users at present” state. Then, an icon indicating a “busy” state is displayed.

【0050】前記ステップS16において“No”と判
断されると、ステップS20に移行する。ステップS2
0では、判断部52は、発生したイベントがアプリケー
ションの起動であるか否かを判断する。“Yes”と判
断するとステップS21に移行し、“No”と判断する
と後述のステップS22に移行する。アプリケーション
の起動とは例えば、発言の中で提示されたファイルを開
くために、文書編集用アプリケーションを起動する場合
や、ブラウザを起動することなどが挙げられる。
If "No" is determined in step S16, the process proceeds to step S20. Step S2
In the case of 0, the determination unit 52 determines whether or not the generated event is the activation of an application. If "Yes" is determined, the process proceeds to step S21. If "No" is determined, the process proceeds to step S22 described later. Activating the application includes, for example, activating a document editing application in order to open a file presented in the statement, activating a browser, and the like.

【0051】ステップS21では、判断部52は、後述
する既読サブルーチンを実行する。その後ステップS7
に戻る。前記ステップS20において“No”と判断さ
れると、図6のステップS22に移行する。ステップS
22では、判断部52は、発生したイベントがカレント
チャネルの変化であるか否かを判断する。“Yes”と
判断するとステップS23に移行し、“No”と判断す
ると後述するステップS24に移行する。
In step S21, the judgment section 52 executes a read subroutine described later. Then step S7
Return to If "No" is determined in step S20, the process proceeds to step S22 in FIG. Step S
At 22, the determining unit 52 determines whether or not the occurred event is a change in the current channel. If "Yes" is determined, the process proceeds to step S23. If "No" is determined, the process proceeds to step S24 described later.

【0052】ステップS23では、判断部52は、後述
するカレントチャネルサブルーチンを実行し、ステップ
S7に移行する。前記ステップS22において“No”
と判断されると、ステップS24に移行する。ステップ
S24では、判断部52は、所定のウインドウにおい
て、チャネル状態を示すアイコンがダブルクリックされ
たか否かを判断する。“Yes”と判断するとステップ
S25に移行し、“No”と判断すると後述するステッ
プS26に移行する。所定のウインドウとは、例えば前
記図2のツールパレットウインドウ内のリストウインド
ウである。
In step S23, the determination section 52 executes a current channel subroutine described later, and proceeds to step S7. “No” in step S22
When the determination is made, the process proceeds to step S24. In step S24, the determination unit 52 determines whether or not the icon indicating the channel state has been double-clicked in the predetermined window. If "Yes" is determined, the process proceeds to step S25. If "No" is determined, the process proceeds to step S26 described later. The predetermined window is, for example, a list window in the tool palette window of FIG.

【0053】ステップS25では、判断部52は、チャ
ットクライアント31に対してカレントチャネルの変更
を指示する。また、判断部52は、表示制御部53に対
し、新たなカレントチャネルを通知し、チャネル状態の
表示変更を指示する。表示制御部53は、この指示を受
け、「カレントチャネル」状態を示すアイコンをダブル
クリックされたチャネルに表示する。また、以前のカレ
ントチャネルには「参加チャネル」状態を示すアイコン
を表示する。
In step S25, the determination unit 52 instructs the chat client 31 to change the current channel. Further, the determination unit 52 notifies the display control unit 53 of the new current channel and instructs the display control unit 53 to change the display of the channel state. Upon receiving the instruction, the display control unit 53 displays an icon indicating the “current channel” state on the channel on which the double-click has been performed. An icon indicating the “participation channel” state is displayed on the previous current channel.

【0054】前記ステップS24において“No”と判
断されると、ステップS26に移行する。ステップS2
6では、判断部52は、発生したイベントが前記意志通
知であるか否かを判断する。“Yes”と判断すると、
ステップS27に移行する。“No”と判断すると、後
述するステップS30に移行する。ステップS27で
は、判断部52は、受信した意志通知を用いて意志の集
計を行い、チャネル全体の雰囲気を決定する。例えば、
判断部52は、“賛成”、“反対”、“その他”のそれ
ぞれについて、チャネル構成ユーザに対する割合を算出
する。判断部52は、算出結果に基づいて、チャネル状
態がいずれであるかを決定する。
If "No" is determined in step S24, the process proceeds to step S26. Step S2
In 6, the determination unit 52 determines whether or not the event that has occurred is the will notification. If you decide "Yes,"
Move to step S27. If "No" is determined, the process proceeds to step S30 described later. In step S27, the determination unit 52 totals the intentions using the received intention notification and determines the atmosphere of the entire channel. For example,
The determination unit 52 calculates the ratio of each of “agree”, “disagree”, and “other” to the channel configuration user. The determination unit 52 determines which channel state is based on the calculation result.

【0055】ステップS28では、判断部52は、チャ
ネル状態が変化したか否かを判断し、“Yes”と判断
するとステップS29に移行する。“No”と判断する
と前記ステップS7に移行する。ステップS29では、
判断部52は、チャネル名及び新たなチャネル状態を通
知し、表示の変更を表示制御部53に指示する。これに
より、チャネル状態の表示が変更される。例えば、チャ
ネル状態が「賛成」状態から「反対」状態になった場
合、「賛成」状態を示すアイコンの代わりに、「反対」
状態を示すアイコンが表示される。なお、意志通知の集
計には所定の時期的期限を設けておくことが好ましい。
In step S28, the determination section 52 determines whether or not the channel state has changed. If the determination is "Yes", the flow proceeds to step S29. If "No" is determined, the process proceeds to step S7. In step S29,
The determination unit 52 notifies the channel name and the new channel state, and instructs the display control unit 53 to change the display. Thereby, the display of the channel state is changed. For example, if the channel status changes from “agree” to “disagree”, instead of the “agree” icon,
An icon indicating the status is displayed. In addition, it is preferable to set a predetermined time limit for counting the will notification.

【0056】前記ステップS26において“No”と判
断されると、ステップS30に移行する。ステップS3
0では、判断部52は、発生したイベントが前記タイム
アウト通知であるか否かを判断する。“Yes”であれ
ばステップS31に移行する。“No”であれば前記ス
テップS7に移行する。ステップS31では、判断部5
2は、前記図5の発言管理テーブルを更新する。具体的
には、判断部52は、タイムアウト通知がなされたチャ
ネルの発言フラグを、“1”から“0”に書き換える。
If "No" is determined in step S26, the process proceeds to step S30. Step S3
At 0, the determination unit 52 determines whether or not the event that has occurred is the timeout notification. If “Yes”, the process moves to step S31. If “No”, the process shifts to step S7. In step S31, the judgment unit 5
2 updates the comment management table of FIG. Specifically, the determination unit 52 rewrites the speech flag of the channel for which the timeout notification has been made from “1” to “0”.

【0057】ステップS32では、判断部52は、チャ
ネル名を通知して、発言フラグの変更に基づくチャネル
状態の表示の変更を表示制御部53に指示する。これに
より、イベントが発生したチャネルについて「最近発言
があった」状態を示すアイコンが消去される。 (2)キーワードサブルーチン 図11は、キーワードサブルーチンの処理の流れを示す
フローチャートである。前記メインルーチンにおいてス
テップS9に移行すると、後述する処理が開始される。
ステップS91では、判断部52は、受信したメッセー
ジの中に所定のキーワードが含まれているか否かを判断
する。この判断は、前記図4(b)のキーワードテーブ
ルを参照することにより行われる。“Yes”と判断す
るとステップS92に移行し、“No”と判断すると前
記メインルーチンに戻る。
In step S32, the determination section 52 notifies the channel name and instructs the display control section 53 to change the display of the channel state based on the change of the speech flag. As a result, the icon indicating the “recently uttered” state is deleted for the channel where the event has occurred. (2) Keyword Subroutine FIG. 11 is a flowchart showing the flow of the processing of the keyword subroutine. When the process proceeds to step S9 in the main routine, a process described later is started.
In step S91, the determination unit 52 determines whether a predetermined keyword is included in the received message. This determination is made by referring to the keyword table shown in FIG. If "Yes" is determined, the process moves to step S92. If "No" is determined, the process returns to the main routine.

【0058】ステップS92では、判断部52は、その
チャネルの話題フラグが既に“1”であるか否かを判断
する。“No”と判断するとステップS93に移行し、
“Yes”と判断するとメインルーチンに戻る。ステッ
プS93では、判断部52は、キーワードテーブルを更
新する。具体的には、キーワードが発言されたチャネル
の話題フラグを、“0”から“1”に書き換える。
In step S92, the judgment section 52 judges whether or not the topic flag of the channel is already "1". If "No" is determined, the process shifts to step S93,
If "Yes" is determined, the process returns to the main routine. In step S93, the determination unit 52 updates the keyword table. Specifically, the topic flag of the channel on which the keyword is stated is rewritten from “0” to “1”.

【0059】ステップS94では、表示制御部53が、
判断部52からの指示に基づいて、“キーワードが発言
された”状態を示すアイコンを、該当チャネルに表示す
る。このアイコンは、該当チャネルがカレントチャネル
になるまで表示される。その後前記メインルーチンに戻
る。 (3)呼びかけサブルーチン 図12は、呼びかけサブルーチンの処理の流れを示すフ
ローチャートである。前記メインルーチンにおいてステ
ップS10に移行すると、下記の処理が実行される。
In step S94, the display control unit 53
Based on the instruction from the determination unit 52, an icon indicating a “keyword is spoken” state is displayed on the corresponding channel. This icon is displayed until the corresponding channel becomes the current channel. Thereafter, the process returns to the main routine. (3) Call Subroutine FIG. 12 is a flowchart showing the flow of the call subroutine. When the process proceeds to step S10 in the main routine, the following processing is executed.

【0060】まず、ステップS101では、判断部52
は、発言されたメッセージの中に、ユーザが指定する呼
び名が含まれているか否かを判断する。この判断は、前
記図4(c)の呼び名テーブルに基づいて行われる。
“Yes”と判断するとステップS102に移行し、
“No”と判断すると前記メインルーチンに戻る。ステ
ップS102では、判断部52は、呼び名が発言された
チャネルの呼びかけフラグが既に“1”であるか否かを
判断する。“Yes”と判断すると前記メインルーチン
に戻り、“No”と判断するとステップS103に移行
する。
First, in step S101, the judgment unit 52
Determines whether the uttered message contains a call name specified by the user. This determination is made based on the name table shown in FIG.
If "Yes" is determined, the process proceeds to step S102,
If "No" is determined, the process returns to the main routine. In step S102, the determination unit 52 determines whether or not the call flag of the channel whose name is mentioned is already "1". If "Yes" is determined, the process returns to the main routine. If "No" is determined, the process proceeds to step S103.

【0061】ステップS103では、判断部52は、呼
び名テーブルを更新する。具体的には、判断部52は、
該当チャネルの呼びかけフラグを“0”から“1”に書
き換える。ステップS104では、表示制御部53が、
“ユーザが呼ばれた”状態を示すアイコンを、該当チャ
ネルに表示する。このアイコンは、該当チャネルがカレ
ントチャネルになるまで表示される。その後前記メイン
ルーチンに戻る。
In step S103, the judgment section 52 updates the call name table. Specifically, the determination unit 52
The call flag of the corresponding channel is rewritten from “0” to “1”. In step S104, the display control unit 53
An icon indicating the “user called” state is displayed on the corresponding channel. This icon is displayed until the corresponding channel becomes the current channel. Thereafter, the process returns to the main routine.

【0062】(4)未読サブルーチン 図13は、未読サブルーチンにおいて行われる処理の流
れを示すフローチャートである。前記メインルーチンに
おいてステップS11に移行すると、下記の処理が実行
される。まず、ステップS111では、判断部52は、
発言されたメッセージの中に、資料が提供されているか
否かを判断する。例えば、ウェブページのアドレスや、
ファイル名及びそのアドレスが発言中に含まれているか
否かを判断する。“Yes”と判断するとステップS1
12に移行し、“No”と判断すると前記メインルーチ
ンに戻る。
(4) Unread Subroutine FIG. 13 is a flowchart showing the flow of processing performed in the unread subroutine. When the process proceeds to step S11 in the main routine, the following processing is executed. First, in step S111, the determination unit 52
It is determined whether or not materials are provided in the uttered message. For example, a web page address,
It is determined whether the file name and its address are included in the message. If "Yes" is determined, step S1 is performed.
The process proceeds to step S12, and if "No" is determined, the process returns to the main routine.

【0063】ステップS112では、判断部52は、前
記図4(d)の資料テーブルを更新する。具体的には、
発言された資料のアドレスや資料名を、資料テーブルの
該当チャネルの「資料」として登録する。既に書き込ま
れている資料がある場合、新たな資料を追加登録する。
ステップS113では、判断部52は、資料が提供され
たチャネルの資料フラグが既に“1”であるか否かを判
断する。“Yes”と判断すると、前記メインルーチン
に戻る。“No”と判断するとステップS114に移行
する。
In step S112, the judgment section 52 updates the data table shown in FIG. 4D. In particular,
The address and the name of the uttered material are registered as “material” of the corresponding channel in the material table. If there are materials already written, new materials are additionally registered.
In step S113, the determination unit 52 determines whether or not the material flag of the channel to which the material has been provided is already “1”. If "Yes" is determined, the process returns to the main routine. If "No" is determined, the process moves to step S114.

【0064】ステップS114では、判断部52は、該
当チャネルの資料フラグを、“0”から“1”に書き換
える。ステップS115では、表示制御部53が、判断
部52からの指示に基づいて、“資料が提出された”状
態を示すアイコンを、該当チャネルに表示する。このア
イコンは、該当チャネル内の資料が全て閲覧されるまで
表示される。その後、前記メインルーチンに戻る。
In step S114, the judgment section 52 rewrites the material flag of the corresponding channel from "0" to "1". In step S115, the display control unit 53 displays an icon indicating a “material has been submitted” state on the corresponding channel based on the instruction from the determination unit 52. This icon is displayed until all the materials in the channel are browsed. Then, the process returns to the main routine.

【0065】(5)発言管理サブルーチン 図14は、発言管理サブルーチンにおいて行われる処理
の流れを示すフローチャートである。前記メインルーチ
ンのステップS12に移行すると、下記の処理が実行さ
れる。ステップS121では、判断部52は、発言を行
ったユーザが前記図5の発言管理テーブルに既に登録さ
れているか否かを判断する。“Yes”と判断すると、
後述するステップS126に移行する。“No”と判断
すると、ステップS122に移行する。
(5) Message Management Subroutine FIG. 14 is a flowchart showing the flow of processing performed in the message management subroutine. When the process proceeds to step S12 of the main routine, the following processing is executed. In step S121, the determination unit 52 determines whether or not the user who has made the utterance is already registered in the utterance management table of FIG. If you decide "Yes,"
The process moves to step S126 to be described later. If "No" is determined, the process moves to step S122.

【0066】ステップS122では、判断部52は、発
言管理テーブルを更新する。具体的には、判断部52
は、メッセージを発言したユーザのニックネーム、発言
時刻及び発言数を発言管理テーブルに書き込む。発言数
は“1”である。ステップS123では、判断部52
は、チャネル構成ユーザ数に対する発言管理テーブルに
登録されているユーザ数の割合を算出する。すなわち、
所定時間間隔以内で連続的に発言したユーザの割合を算
出する。判断部52は、発言ユーザの割合に基づいて、
アクティブフラグの値を決定する。
In step S122, the judgment section 52 updates the comment management table. Specifically, the determination unit 52
Writes the nickname, the utterance time, and the number of utterances of the user who made the message in the utterance management table. The number of remarks is “1”. In step S123, the determination unit 52
Calculates the ratio of the number of users registered in the comment management table to the number of users in the channel. That is,
Calculate the ratio of users who continuously speak within a predetermined time interval. The determination unit 52 determines, based on the ratio of the speaking users,
Determine the value of the active flag.

【0067】ステップS124では、判断部52は、ア
クティブフラグが変更されるか否かを判断する。すなわ
ち、発言ユーザが増えたことによりアクティブフラグが
“0”から”1”に変化した場合、変更されると判断す
る。“Yes”と判断するとステップS125に移行
し、“No”と判断すると前記メインルーチンに戻る。
ステップS125では、表示制御部53が、「多数のユ
ーザが発言」状態を示すアイコンを、該当チャネルに表
示する。
In step S124, determination section 52 determines whether or not the active flag is changed. That is, when the active flag changes from “0” to “1” due to an increase in the number of speaking users, it is determined that the active flag is changed. If "Yes" is determined, the process proceeds to step S125. If "No" is determined, the process returns to the main routine.
In step S125, the display control unit 53 displays an icon indicating the “many users are speaking” state on the corresponding channel.

【0068】ステップS121において“Yes”と判
断されるとステップS126に移行する。ステップS1
26では、判断部52は、発言を行ったユーザの発言時
刻を更新する。ステップS127では、判断部52は、
発言したユーザの発言数をインクリメントする。
If "Yes" is determined in the step S121, the process shifts to a step S126. Step S1
At 26, the determination unit 52 updates the utterance time of the user who made the utterance. In step S127, the determination unit 52
The number of utterances of the user who made the utterance is incremented.

【0069】ステップS128では、判断部52は、チ
ャネル内における中心ユーザを特定する。すなわち、判
断部52は、発言管理テーブル中で最も発言数の多いユ
ーザを、中心ユーザとする。ステップS129では、判
断部52は、中心ユーザが変化するか否かを判断する。
“Yes”と判断すると新たな中心ユーザを発言管理テ
ーブルに書き込み、ステップS130に移行する。“N
o”と判断すると前記メインルーチンに戻る。
In step S128, determination section 52 specifies a central user in the channel. That is, the determination unit 52 sets the user having the largest number of utterances in the utterance management table as the central user. In step S129, the determination unit 52 determines whether the central user changes.
If "Yes" is determined, the new central user is written in the comment management table, and the routine goes to Step S130. "N
If the determination is "o", the process returns to the main routine.

【0070】ステップS130では、表示制御部53
が、新たな中心ユーザの表示を行う。例えば、ツールパ
レットウインドウにそのユーザのアイコンが表示されて
いる場合、ユーザアイコンを点滅させる。また、チャネ
ルリストウインドウに中心ユーザを表示するフィールド
を新たに設けておき、そのフィールドに中心ユーザのニ
ックネームを表示するのも良い。その後、前記メインル
ーチンに戻る。
In step S130, the display controller 53
Displays a new central user. For example, when the icon of the user is displayed in the tool palette window, the user icon is blinked. Alternatively, a field for displaying the central user may be newly provided in the channel list window, and the nickname of the central user may be displayed in the field. Then, the process returns to the main routine.

【0071】(6)発言サブルーチン 図15は、発言サブルーチンにおいて実行される処理の
流れを示すフローチャートである。前記メインルーチン
においてステップS13に移行すると、下記の処理が実
行される。ステップS131では、判断部52は、発言
があったチャネルについてのタイマーをリセットする。
タイマーは、各チャネルにおける最終発言時刻からの経
過時間を、チャネル毎に計測している。
(6) Comment Subroutine FIG. 15 is a flowchart showing the flow of processing executed in the comment subroutine. When the process proceeds to step S13 in the main routine, the following processing is executed. In step S131, the determination unit 52 resets the timer for the channel on which the statement has been made.
The timer measures the elapsed time from the last utterance time in each channel for each channel.

【0072】ステップS132では、判断部52は、前
記図3の発言管理テーブルを参照し、発言のあったチャ
ネルの発言フラグが“1”か否かを判断する。“Ye
s”と判断すると、後述するステップS135に移行す
る。“No”と判断すると、ステップS133に移行す
る。“Yes”と判断すると、後述するステップS13
5に移行する。
In step S132, the judgment section 52 refers to the message management table shown in FIG. 3 and judges whether or not the comment flag of the channel in which the comment has been made is "1". “Ye
If “s” is determined, the process proceeds to step S135 described later. If “No” is determined, the process proceeds to step S133. If “Yes” is determined, step S13 described later is performed.
Move to 5.

【0073】ステップS133では、判断部52は、発
言があったチャネルについて、発言フラグを“0”から
“1”に書き換える。ステップS134では、表示制御
部53は、「最近発言があった」状態を示すアイコン
を、該当チャネルに表示する。ステップS135では、
判断部52は、タイマーをスタートし、新たな発言時刻
からの経過時間の計測を開始する。その後、前記メイン
ルーチンに戻る。
In step S133, the judgment section 52 rewrites the comment flag from "0" to "1" for the channel where the comment has been made. In step S134, the display control unit 53 displays an icon indicating a “recently uttered” state on the corresponding channel. In step S135,
The determination unit 52 starts a timer and starts measuring the elapsed time from the new utterance time. Then, the process returns to the main routine.

【0074】なお、判断部52は、タイマーが所定時間
を超えた場合、タイムアウト通知を送出する。言い換え
れば、チャネルにおける最終発言時刻からの経過時間が
所定時間を越えた場合である。前述したように、タイム
アウト通知により発言フラグが“1”から“0”に変更
され(ステップS31)、アイコン表示が変化する(ス
テップS32)。
When the timer exceeds a predetermined time, the judging section 52 sends a timeout notice. In other words, this is a case where the elapsed time from the last utterance time in the channel exceeds a predetermined time. As described above, the comment flag is changed from "1" to "0" by the timeout notification (step S31), and the icon display changes (step S32).

【0075】さらに、判断部52は、最後の発言から所
定時間が経過しても次の発言がないユーザのエントリ
を、前記発言管理テーブルから削除する処理を行う。こ
れにより、発言管理テーブルには、所定時間間隔以内で
連続的に発言するユーザのみが登録されている状態に保
たれる。 (7)キーパーソンサブルーチン 図16は、キーパーソンサブルーチンにおいて行われる
処理の流れを示すフローチャートである。前記メインル
ーチンにおいてステップS15に移行すると、下記の処
理が実行される。
Further, the determination unit 52 performs a process of deleting an entry of a user who does not have a next utterance even if a predetermined time has elapsed from the last utterance from the utterance management table. As a result, only the user who continuously speaks within the predetermined time interval is registered in the statement management table. (7) Key Person Subroutine FIG. 16 is a flowchart showing the flow of processing performed in the key person subroutine. When the process proceeds to step S15 in the main routine, the following processing is executed.

【0076】ステップS151では、判断部52は、チ
ャネルに参加または離脱したユーザが、キーパーソンに
指定されているか否かを判断する。この判断は、前記図
4(a)のキーパーソンテーブルに基づいて行う。“Y
es”と判断するとステップS152に移行する。“N
o”と判断すると前記メインルーチンに戻る。ステップ
S152では、判断部52は、発生したイベントがキー
パーソンの参加か否かを判断する。“Yes”、すなわ
ちキーパーソンの参加と判断すると、ステップS153
に移行する。“No”、すなわちキーパーソンの離脱と
判断すると、ステップS154に移行する。
In step S151, the determination section 52 determines whether the user who has joined or left the channel is designated as a key person. This determination is made based on the key person table shown in FIG. “Y
If "es" is determined, the process moves to step S152.
When the determination is "o", the process returns to the main routine. In step S152, the determination unit 52 determines whether or not the generated event is participation of a key person. If "Yes", that is, determination of participation of a key person, step S153 is performed.
Move to If "No", that is, it is determined that the key person has left, the process proceeds to step S154.

【0077】ステップS153では、判断部52は、キ
ーパーソンテーブルの参加フラグを“1”に変更する。
ステップS154では、判断部52は、キーパーソンテ
ーブルの参加フラグを“0”に変更する。ステップS1
55では、表示制御部53が、判断部52の指示に基づ
いて、チャネル状態の表示を変更する。例えば、参加フ
ラグが“0”から”1”に変化した場合、「キーパーソ
ン参加中」状態を示すアイコンを、該当チャネルに表示
する。その後、前記メインルーチンに戻る。
In step S153, the judgment section 52 changes the participation flag of the key person table to "1".
In step S154, the determination unit 52 changes the participation flag of the key person table to “0”. Step S1
At 55, the display control unit 53 changes the display of the channel state based on the instruction of the determination unit 52. For example, when the participation flag changes from “0” to “1”, an icon indicating a “participating in key person” state is displayed on the corresponding channel. Then, the process returns to the main routine.

【0078】(8)既読サブルーチン 図17は、既読サブルーチンの処理の流れを示すフロー
チャートである。前記メインルーチンのステップS21
に移行すると、下記の処理が実行される。まず、ステッ
プS211では、判断部52は、所定の資料がユーザ端
末3に取得されているか否かを判断する。すなわち、判
断部52は、前記図4(d)の資料テーブルの「資料」
フィールドに記述されているいずれかの資料が、取得さ
れているか否かを判断する。“Yes”と判断するとス
テップS212に移行し、“No”と判断すると前記メ
インルーチンに戻る。
(8) Read Subroutine FIG. 17 is a flowchart showing the flow of the read subroutine. Step S21 of the main routine
Then, the following processing is executed. First, in step S211, the determination unit 52 determines whether a predetermined material has been acquired by the user terminal 3. That is, the determination unit 52 determines the “material” in the material table of FIG.
It is determined whether any of the materials described in the field has been acquired. If "Yes" is determined, the process proceeds to step S212. If "No" is determined, the process returns to the main routine.

【0079】ステップS212では、判断部52は、資
料テーブルを更新する。具体的には、判断部52は、ア
プリケーションにより取得された資料を、資料テーブル
の「資料」のフィールドから削除する。ステップS21
3では、判断部52は、同じチャネルに提出された資料
のうち、まだ開かれていない資料が残っているか否かを
判断する。この判断は、ステップS212で取得した資
料を削除した「資料」フィールドが、エンプティか否か
により行う。“No”と判断するとステップS214に
移行し、“Yes”と判断すると前記メインルーチンに
戻る。
In step S212, the judgment section 52 updates the material table. Specifically, the determination unit 52 deletes the material acquired by the application from the “material” field of the material table. Step S21
In 3, the determination unit 52 determines whether there is any unopened material among the materials submitted to the same channel. This determination is made based on whether the “material” field from which the material acquired in step S212 has been deleted is empty. If "No" is determined, the process proceeds to step S214, and if "Yes", the process returns to the main routine.

【0080】ステップS214では、判断部52は、資
料テーブルを更新する。具体的には、判断部52は、
「資料」フィールドがエンプティとなったチャネルの資
料フラグを、“1”から“0”に書き換える。ステップ
S215では、表示制御部53は、判断部52からの指
示に基づいて、該当チャネルについて、「資料が提出さ
れた」状態を示すアイコンを消去する。その後、前記メ
インルーチンに戻る。
At step S 214, determination section 52 updates the material table. Specifically, the determination unit 52
The material flag of the channel whose “material” field is empty is rewritten from “1” to “0”. In step S <b> 215, based on the instruction from the determination unit 52, the display control unit 53 deletes the icon indicating the “material has been submitted” state for the corresponding channel. Then, the process returns to the main routine.

【0081】(9)カレントチャネルサブルーチン 図18は、カレントチャネルサブルーチンの処理の流れ
を示すフローチャートである。前記メインルーチンにお
いてステップS23に移行すると、下記の処理が実行さ
れる。まずステップS231では、判断部52は、新た
にカレントチャネルとなったチャネルのキーワードフラ
グが“1”であるか否かを判断する。この判断は、図4
(b)のキーワードテーブルに基づいて行う。“Ye
s”と判断するとステップS232に移行し、“No”
と判断すると後述するステップS234に移行する。
(9) Current Channel Subroutine FIG. 18 is a flowchart showing the flow of the processing of the current channel subroutine. When the process proceeds to step S23 in the main routine, the following processing is executed. First, in step S231, the determination unit 52 determines whether the keyword flag of the channel that has become the new current channel is “1”. This judgment is shown in FIG.
This is performed based on the keyword table of (b). “Ye
s ”, the process moves to step S232, and“ No ”
When the determination is made, the process shifts to step S234 described later.

【0082】ステップS232では、判断部52は、キ
ーワードテーブルを更新する。具体的には、判断部52
は、新たなカレントチャネルのキーワードフラグを、
“1”から“0”に書き換える。ステップS233で
は、表示制御部53が、新たなカレントチャネルについ
て、「カレントチャネル」状態を示すアイコンを表示す
る。また、以前のカレントチャネルについて、「参加チ
ャネル」状態を示すアイコンを表示する。
At step S 232, determination section 52 updates the keyword table. Specifically, the determination unit 52
Sets the keyword flag of the new current channel to
Rewrite from "1" to "0". In step S233, the display control unit 53 displays an icon indicating the “current channel” state for the new current channel. In addition, an icon indicating the “participation channel” state is displayed for the previous current channel.

【0083】ステップS234では、判断部52は、新
たなカレントチャネルの呼びかけフラグが“1”である
か否かを判断する。この判断は、前記図4(c)の呼び
名テーブルに基づいて行われる。“Yes”と判断する
とステップS235に移行し、“No”と判断すると前
述のメインルーチンに戻る。ステップS235では、判
断部52は、呼び名テーブルを更新する。具体的には、
判断部52は、新たなカレントチャネルの呼びかけフラ
グを、“1”から“0”に書き直す。
In step S234, determination section 52 determines whether or not the call flag of the new current channel is "1". This determination is made based on the name table shown in FIG. If "Yes" is determined, the process moves to step S235. If "No" is determined, the process returns to the main routine. In step S235, the determination unit 52 updates the call name table. In particular,
The determination unit 52 rewrites the call flag of the new current channel from “1” to “0”.

【0084】ステップS236では、表示制御部53
は、判断部52からの指示に基づいて、新たなカレント
チャネルについて”ユーザが呼ばれた”状態を示すアイ
コンの表示を消去する。その後メインルーチンに戻る。 <他の実施形態例> (A)前記第1実施形態例では、ツールパレットウイン
ドウに参加チャネルのみ表示する場合を例に取り説明し
た。しかし、グループ状態通知装置5によりユーザが気
に入ったチャネルの登録を受け付け、ツールパレットウ
インドウにお気に入りチャネルを表示することも可能で
ある。その場合、図3のチャネル状態テーブルのチャネ
ル状態に「お気に入り」を追加し、対応するアイコンを
登録しておく。また、新たにお気に入りチャネルを記憶
するテーブルを設ける。このテーブルは、ユーザ端末3
が終了してもクリアされない。設定部54は、お気に入
りチャネルの登録を受け付ける画面を表示し、入力され
たお気に入りチャネルを記憶部51に格納する。
In step S236, the display control unit 53
Deletes the display of the icon indicating the “user called” state for the new current channel based on the instruction from the determination unit 52. Then, the process returns to the main routine. <Other Embodiments> (A) In the first embodiment, the case where only the participating channels are displayed in the tool palette window has been described as an example. However, it is also possible to accept the registration of the channel that the user liked by the group status notification device 5 and display the favorite channel in the tool palette window. In this case, “favorite” is added to the channel status in the channel status table of FIG. 3, and the corresponding icon is registered. Further, a table for newly storing favorite channels is provided. This table is stored in the user terminal 3
Is not cleared even if is over. The setting unit 54 displays a screen for accepting registration of a favorite channel, and stores the input favorite channel in the storage unit 51.

【0085】例えば、判断部52は、チャットクライア
ント31が起動すると、お気に入りチャネルの状態をチ
ャットクライアント31を介して取得する。お気に入り
チャネルの状態は、ツールパレットウインドウにアイコ
ンで表示される。例えば、チャットクライアント31は
起動と同時にお気に入りチャネルに参加することによ
り、グループ状態通知装置5はお気に入りチャネルの状
態を判断できる。この場合、お気に入りチャネルは、チ
ャネルリストウインドウには表示されない。これによ
り、あたかもユーザには、参加していないお気に入りチ
ャネルのチャネル状態が通知されているように表示可能
である。ツールパレットウインドウにおいてお気に入り
チャネルをダブルクリックすることにより、お気に入り
チャネルに参加可能にするとユーザにとって便利であ
る。
For example, when the chat client 31 is activated, the judgment section 52 acquires the state of the favorite channel via the chat client 31. The status of the favorite channel is displayed as an icon in the tool palette window. For example, the group status notification device 5 can determine the status of the favorite channel by the chat client 31 participating in the favorite channel simultaneously with the activation. In this case, the favorite channel is not displayed on the channel list window. Thereby, it is possible to display as if the user were notified of the channel state of the favorite channel that has not participated. It is convenient for the user to be able to participate in the favorite channel by double-clicking the favorite channel in the tool palette window.

【0086】(B)前記第1実施形態例においては、チ
ャットクライアント31が機能別ウインドウを独立に表
示可能な場合を用いて説明した。しかし、本発明は、チ
ャットクライアント31が図19に示す固定ウインドウ
を表示する場合にも適用可能である。この場合、ツール
パレットウインドウは表示されないので、チャネルリス
トウインドウにおいてチャネル状態を表示すると良い。
(B) In the first embodiment, the case where the chat client 31 can independently display the function-specific windows has been described. However, the present invention is also applicable when the chat client 31 displays a fixed window shown in FIG. In this case, since the tool palette window is not displayed, the channel state may be displayed in the channel list window.

【0087】(C)前記第1実施形態例においては、チ
ャットクライアント31ともにユーザ状態検出システム
が動作可能な場合を用いて説明した。しかし、本発明
は、ユーザ状態検出システムが設けられていない場合で
も適用可能である。その場合、ツールパレットウインド
ウにはユーザ状態を示すアイコンは表示されない。ま
た、ユーザ状態に基づくチャネル状態は表示されない。
その他のチャネル状態は、第1実施形態例と同様に表示
可能である。
(C) In the first embodiment, the case where the user state detection system is operable with both the chat client 31 has been described. However, the present invention is applicable even when a user state detection system is not provided. In this case, no icon indicating the user state is displayed in the tool palette window. Also, the channel state based on the user state is not displayed.
Other channel states can be displayed in the same manner as in the first embodiment.

【0088】[0088]

【発明の効果】本発明を用いれば、ユーザが互いに共有
するネットワーク内の会話を参照することなく、ネット
ワークの状態を把握することができる。ネットワークの
状態が視覚的に表示されることにより、ユーザは、ネッ
トワーク内の会話を参照する必要があるか否かなどの判
断を容易に行うことができる。
According to the present invention, the state of the network can be grasped without referring to conversations in the network shared by the users. By visually displaying the state of the network, the user can easily determine whether or not it is necessary to refer to a conversation in the network.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第1実施形態例に係るグループ状態通
知装置及び装置の全体構成図。
FIG. 1 is an overall configuration diagram of a group status notification device and a device according to a first embodiment of the present invention.

【図2】機能別ウインドウが独立に表示されることを示
す説明図。
FIG. 2 is an explanatory diagram showing that function-specific windows are displayed independently.

【図3】チャネル状態テーブルの説明概念図。FIG. 3 is an explanatory conceptual diagram of a channel state table.

【図4】(a)接続ユーザテーブルの概念説明図。 (b)キーワードテーブルの概念説明図 (c)呼び名テーブルの概念説明図 (d)資料テーブルの概念説明図。FIG. 4A is a conceptual explanatory diagram of a connected user table. (B) Conceptual illustration of keyword table (c) Conceptual illustration of call name table (d) Conceptual illustration of material table.

【図5】発言管理テーブルの概念説明図。FIG. 5 is a conceptual explanatory diagram of a statement management table.

【図6】(a)キーパーソンテーブルの概念説明図。 (b)ユーザ状態テーブルの概念説明図。FIG. 6A is a conceptual explanatory diagram of a key person table. (B) Conceptual illustration of a user status table.

【図7】設定ウインドウの一例を示す説明図。FIG. 7 is an explanatory diagram showing an example of a setting window.

【図8】意志設定ウインドウの一例を示す説明図。FIG. 8 is an explanatory diagram showing an example of a will setting window.

【図9】グループ状態通知装置が行うメインルーチンの
処理の流れを示すフローチャート(その1)。
FIG. 9 is a flowchart (part 1) illustrating a flow of processing of a main routine performed by the group status notification device.

【図10】グループ状態通知装置が行うメインルーチン
の処理の流れを示すフローチャート(その2)。
FIG. 10 is a flowchart (part 2) illustrating the flow of processing of a main routine performed by the group status notification device.

【図11】キーワードサブルーチンの処理の流れを示す
フローチャート。
FIG. 11 is a flowchart showing the flow of processing of a keyword subroutine.

【図12】呼びかけサブルーチンの処理の流れを示すフ
ローチャート。
FIG. 12 is a flowchart showing a processing flow of a calling subroutine.

【図13】未読サブルーチンにおいて行われる処理の流
れを示すフローチャート。
FIG. 13 is a flowchart showing the flow of processing performed in an unread subroutine.

【図14】発言サブルーチンにおいて実行される処理の
流れを示すフローチャート。
FIG. 14 is a flowchart showing the flow of processing executed in a comment subroutine.

【図15】発言管理サブルーチンにおいて行われる処理
の流れを示すフローチャート。
FIG. 15 is a flowchart showing the flow of processing performed in a comment management subroutine.

【図16】キーパーソンサブルーチンにおいて行われる
処理の流れを示すフローチャート。
FIG. 16 is a flowchart showing the flow of processing performed in a key person subroutine.

【図17】既読サブルーチンの処理の流れを示すフロー
チャート。
FIG. 17 is a flowchart showing the flow of a read subroutine.

【図18】カレントチャネルサブルーチンの処理の流れ
を示すフローチャート。
FIG. 18 is a flowchart showing the flow of processing of a current channel subroutine.

【図19】チャットクライアントにより表示される画面
の一例を示す説明図。
FIG. 19 is an explanatory diagram showing an example of a screen displayed by the chat client.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1;グループ状態通知装置を含むチャットシステム 2;チャットサーバ 3;ユーザ端末 4;インターネット 5;グループ状態通知装置 31;チャットクライアント 32;状態検出部 33;入出力部 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1; Chat system including group status notification device 2; Chat server 3; User terminal 4; Internet 5; Group status notification device 31; Chat client 32; Status detection unit 33;

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 角田 潤 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 真鍋 愛 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 渡辺 理 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 佐々木 和雄 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 Fターム(参考) 5B045 BB38 GG01 5B089 GA11 GA21 GB02 JA18 KA03 KB06 KC34 KC35 KC46 LB07 LB15 LB19  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing on the front page (72) Inventor Jun Tsunoda 4-1-1 Kamikadanaka, Nakahara-ku, Kawasaki City, Kanagawa Prefecture Inside Fujitsu Limited (72) Ai Manabe 4-1-1 Kamiodanaka, Nakahara-ku, Kawasaki City, Kanagawa Prefecture No. 1 Fujitsu Co., Ltd. (72) Inventor Osamu Watanabe 4-1-1, Kamiodanaka, Nakahara-ku, Kawasaki-shi, Kanagawa Prefecture 1-1 (Within Fujitsu Co., Ltd.) Kazuo Sasaki 4-1-1, Kamiodanaka, Nakahara-ku, Kawasaki-shi, Kanagawa No. 1 Fujitsu Limited F-term (reference) 5B045 BB38 GG01 5B089 GA11 GA21 GB02 JA18 KA03 KB06 KC34 KC35 KC46 LB07 LB15 LB19

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】互いに同一のネットワークを共有して文字
メッセージを送受信することにより会話が可能な会話装
置とともに用いられ、 前記ネットワークの所定の状態と、前記所定のネットワ
ーク状態を表す表象とを対応付けて準備し、 所定のイベントの発生に応じ、前記イベント発生後の新
たなネットワーク状態を判断し、 前記判断に従って前記新たなネットワーク状態に対応す
る表象の表示を行い、前記新たなネットワーク状態をユ
ーザに通知する、グループ状態通知方法。
The present invention is used together with a conversation device capable of communicating by transmitting and receiving a text message while sharing the same network, and associating a predetermined state of the network with a symbol representing the predetermined network state. Determining a new network state after the occurrence of the event, displaying a symbol corresponding to the new network state in accordance with the determination, and displaying the new network state to the user. Notify, group status notification method.
【請求項2】互いに同一のネットワークを共有して文字
メッセージを送受信することにより会話が可能な会話装
置とともに用いられ、 前記ネットワークの所定の状態と、前記所定のネットワ
ーク状態を表す表象とを対応付けて保持する状態テーブ
ルと、 所定のイベントの発生に応じ、前記イベント発生後の新
たなネットワーク状態を判断する判断手段と、 前記新たなネットワーク状態に対応する表象を前記状態
テーブルから取得して表示し、前記新たなネットワーク
状態をユーザに通知する通知手段と、 を備える、グループ状態通知装置。
2. A communication device which is used together with a conversation device capable of communicating by transmitting and receiving a text message while sharing the same network, and associating a predetermined state of the network with a symbol representing the predetermined network state. A state table to hold and hold, a determination means for determining a new network state after the occurrence of the event in response to the occurrence of a predetermined event, and acquiring and displaying a symbol corresponding to the new network state from the state table. And a notifying unit for notifying a user of the new network state.
【請求項3】前記会話装置は、機能別ウインドウ及び各
ウインドウの呼び出しを受け付ける呼出ウインドウをそ
れぞれ独立に表示可能であり、 前記通知手段は、前記機能別ウインドウまたは呼出ウイ
ンドウの少なくとも1つに、前記表象と前記ネットワー
クとを対応付けて表示する、 請求項2に記載のグループ状態通知装置。
3. The conversation device can independently display a function-specific window and a call window for receiving a call of each window, and the notifying means includes a function-specific window or a call window for at least one of the function-specific windows and the call window. The group status notification device according to claim 2, wherein a representation is displayed in association with the network.
【請求項4】前記会話装置に加え、所定のユーザ状態を
検出し前記会話装置を介して互いのユーザ状態を送受信
可能かつ表示可能な状態検出装置とともに用いられ、 前記状態検出装置は、前記機能別ウインドウまたは呼出
ウインドウの少なくとも1つに前記ユーザ状態を表示可
能であり、 前記通知手段は、前記新たなネットワーク状態に応じ、
前記表象及び前記ユーザ状態の表示を変更可能である、 請求項3に記載のグループ状態通知装置。
4. In addition to the conversation apparatus, the apparatus is used together with a state detection apparatus capable of detecting a predetermined user state and transmitting / receiving and displaying each other's user states via the conversation apparatus. The user state can be displayed on at least one of another window or a call window, and the notifying unit responds to the new network state,
The group status notification device according to claim 3, wherein the display of the representation and the user status can be changed.
【請求項5】互いに同一のネットワークを共有して文字
メッセージを送受信することにより会話が可能な会話装
置に用いられる、グループ状態通知プログラムを記録し
たコンピュータ読み取り可能な記録媒体であって、 A;前記ネットワークの所定の状態と、前記所定のネッ
トワーク状態を表す表象とを対応付けて保持する段階
と、 B;所定のイベントの発生に応じ、前記イベント発生後
のネットワーク状態を判断する段階と、 C;前記ネットワーク状態に対応する表象を前記状態テ
ーブルから取得して表示し、前記イベント発生後のネッ
トワーク状態をユーザに通知する段階と、 を実行するためのグループ状態通知プログラムを記録し
た、コンピュータ読み取り可能な記録媒体。前記第2発
明と同様の作用効果を有する。
5. A computer-readable recording medium on which a group status notification program is recorded, which is used for a conversation device capable of having a conversation by transmitting and receiving a text message by sharing the same network with each other, wherein: A; Holding a predetermined state of the network and a representation representing the predetermined network state in association with each other; B: determining a network state after the occurrence of the predetermined event, and C; Acquiring and displaying a representation corresponding to the network state from the state table, and notifying a user of the network state after the occurrence of the event; andrecording a group state notification program for executing recoding media. It has the same function and effect as the second invention.
JP11140053A 1999-05-20 1999-05-20 Method and device for reporting group state Withdrawn JP2000330914A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11140053A JP2000330914A (en) 1999-05-20 1999-05-20 Method and device for reporting group state

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11140053A JP2000330914A (en) 1999-05-20 1999-05-20 Method and device for reporting group state

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006074232A Division JP2006155675A (en) 2006-03-17 2006-03-17 Method and apparatus for notifying group state, and recording medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000330914A true JP2000330914A (en) 2000-11-30

Family

ID=15259901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11140053A Withdrawn JP2000330914A (en) 1999-05-20 1999-05-20 Method and device for reporting group state

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000330914A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002229919A (en) * 2001-02-07 2002-08-16 Fujitsu Ltd Device for conversation and method to promote conversation

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0962632A (en) * 1995-08-25 1997-03-07 Canon Inc Session operation device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0962632A (en) * 1995-08-25 1997-03-07 Canon Inc Session operation device

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
河村 一: "電子メール、Web、チャット、オフ会・・・活用術インターネットは新しい出会いに満ちている", インターネットASCII, vol. 第3巻第11号, JPNX006030108, 1 November 1998 (1998-11-01), JP, pages 88 - 99, ISSN: 0000752180 *
藪 暁彦: "「いま」が共有できる便利ツール話題のICQを使ってみよう", INTERNET MAGAZINE, vol. 第39号, JPNX006030109, 1 April 1998 (1998-04-01), JP, pages 294 - 301, ISSN: 0000752181 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002229919A (en) * 2001-02-07 2002-08-16 Fujitsu Ltd Device for conversation and method to promote conversation

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3685938B2 (en) Communication support method and communication support system
CN105915436B (en) System and method for topic-based instant message isolation
JP3926963B2 (en) State setting system and method
JP4214941B2 (en) Presence information providing system, method and server
CN1794728B (en) Presence system and method for providing a multi-functional communications log
US7536191B2 (en) Push-to-talk communications in computing environments
US8095665B1 (en) User-friendly features for real-time communications
US20060036689A1 (en) Personal messaging proxy
EP2234370A1 (en) Method and system for improving establishing of a multimedia session
US9166822B2 (en) Transmission of instant messages according to availability
CN104471556A (en) Multimedia conference endpoint transfer system
US7751542B2 (en) Feeble ring tones
JP2011166640A (en) At-desk management system, apparatus, and terminal
JP4170523B2 (en) Conversation support method and conversation support apparatus
JP5494129B2 (en) Communication system and communication method
US8369506B2 (en) Informing a teleconference participant that a person-of-interest has become active within the teleconference
JP2006197251A (en) Conference management supporting method
JP4560844B2 (en) Selective attendance management method for instant messaging service in telecommunication networks such as the Internet
JP2000330914A (en) Method and device for reporting group state
JP3706660B2 (en) Multipoint communication system and communication terminal device
KR101821054B1 (en) Method for supporting the matching between a teacher and a student of telephone lessons
JP2006155675A (en) Method and apparatus for notifying group state, and recording medium
JP5375646B2 (en) Chat monitoring device, chat monitoring method, and program
JP2005327253A (en) Management device, communication terminal and program
CN113382020A (en) Interaction control method and device, electronic equipment and computer readable storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050926

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060317

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060323

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060707

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20080325