JP2000330534A - Display device system - Google Patents

Display device system

Info

Publication number
JP2000330534A
JP2000330534A JP11139692A JP13969299A JP2000330534A JP 2000330534 A JP2000330534 A JP 2000330534A JP 11139692 A JP11139692 A JP 11139692A JP 13969299 A JP13969299 A JP 13969299A JP 2000330534 A JP2000330534 A JP 2000330534A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
control command
liquid crystal
display data
enlargement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11139692A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kosuke Nakai
康介 中井
Hitoshi Suzuki
仁 鈴木
Yuji Saeki
祐司 佐伯
Ichiji Kobayashi
一司 小林
Hideki Kamimaki
秀樹 神牧
Tsutomu Furuhashi
勉 古橋
Tomohisa Kohiyama
智久 小檜山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP11139692A priority Critical patent/JP2000330534A/en
Publication of JP2000330534A publication Critical patent/JP2000330534A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Studio Circuits (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To realize variegated display effects such as the smooth movement of a slave screen at a low cost by reducing loads of a control command issuing part and a control command transfer network part. SOLUTION: A multi-display interface circuit 101 receives just once a macro control command defining a series of such operations as movement, enlargement and reduction of a slave picture through a control command transmission network 1023, decodes inside into display control contents considering each relative positions of a liquid crystal display panel, and executes autonomously a series of control operations.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、表示装置の表示画
面上の部分領域に表示データを表示する(いわゆるスー
パーインポーズ、もしくは子画面表示と呼ばれる機能)
システムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention displays a display data in a partial area on a display screen of a display device (a function called so-called superimposition or small-screen display).
About the system.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来の子画面表示技術について図9を用
いて、システム構成、および、その動作を説明する。
2. Description of the Related Art A system configuration and operation of a conventional small screen display technique will be described with reference to FIG.

【0003】まずシステム構成について説明する。図9
は従来における表示装置システム例の要部を示したもの
である。該表示システムは、表示装置1004と該表示
装置1004に表示する映像を発生する表示データ発生
部1006と、映像表示方法、効果を指定する制御コマ
ンドを発行する制御コマンド発行部1005と、から構
成される。そして表示装置10004は、大きく分け
て、表示データを表示する表示画面部1002と、表示
データの表示領域、位置等を制御する表示制御部100
3からなる。
First, a system configuration will be described. FIG.
1 shows a main part of a conventional display device system example. The display system includes a display device 1004, a display data generator 1006 for generating a video to be displayed on the display device 1004, and a control command issuing unit 1005 for issuing a control command for specifying a video display method and an effect. You. The display device 10004 is roughly divided into a display screen unit 1002 for displaying display data, and a display control unit 100 for controlling a display area, a position, and the like of the display data.
Consists of three.

【0004】次に従来システムの動作を説明する。表示
データ発生部1006は、表示装置に表示すべき表示デ
ータを表示データ信号として発行する。表示制御部10
03は該表示データ信号を受信し、表示画面部1002
を制御して、該表示データを表示する。このとき、該表
示データの表示方法については、制御コマンド発行部1
005が、表示方法について記述した制御コマンドを発
行し、表示制御部1003が該制御コマンドを受信し、
該制御コマンド内容をデコードして、該制御コマンドに
対応した表示制御を実行する。その後、該制御コマンド
を実行した旨をアクノレッジ信号として、表示制御部1
003が制御コマンド1005に発行する。制御コマン
ド発行部1005は、該アクノレッジ信号を受信するこ
とで、送信した制御コマンドが表示制御部1003に受
信され、該制御コマンドに対応した表示処理が実行され
た旨を確認する。
Next, the operation of the conventional system will be described. The display data generator 1006 issues display data to be displayed on the display device as a display data signal. Display control unit 10
03 receives the display data signal and displays the display screen 1002
To display the display data. At this time, regarding the display method of the display data, the control command issuing unit 1
005 issues a control command describing the display method, the display control unit 1003 receives the control command,
The control command is decoded, and display control corresponding to the control command is executed. After that, the display control unit 1 notifies the execution of the control command as an acknowledgment signal.
003 issues a control command 1005. Upon receiving the acknowledgment signal, the control command issuing unit 1005 confirms that the transmitted control command has been received by the display control unit 1003 and that the display processing corresponding to the control command has been executed.

【0005】ここで、表示方法について記述とは、例え
ば、現在受信している表示データを表示画面部1002
のどの位置に表示するかを規定したり、もしくは該表示
データを表示する際の表示拡大(縮小)率を設定したり
するための記述である。
Here, the description of the display method means, for example, that the display data currently received is displayed on the display screen 1002.
This is a description for defining where to display the data, or setting a display enlargement (reduction) rate when displaying the display data.

【0006】このように、ユーザが、制御コマンド発行
部1005を使用して、表示方法を記述した制御コマン
ドを表示装置に対して適宜発行することで、表示位置
や、拡大率などの所望の表示効果を使用して表示データ
を表示画面部1002に表示させることができる。
As described above, the user appropriately issues a control command describing a display method to the display device by using the control command issuing unit 1005, so that a desired display such as a display position and an enlargement ratio can be performed. Display data can be displayed on the display screen portion 1002 using the effect.

【0007】図9では、表示データ発生部1006が発
行した表示データ信号の内容を示画面部1002に全面
に表示するのではなく、子画面1001として表示画面
部1002の中央より、やや向かって右寄りに表示させ
た例を示してある。この場合、制御コマンド発行部10
05が表示制御部1003に対して、「受信した表示デ
ータを子画面として、表示画面の中央よりnピクセル右
に表示」という内容の制御コマンドを、表示装置100
4に発行したのである。
In FIG. 9, the contents of the display data signal issued by the display data generation unit 1006 are not displayed on the entire display screen unit 1002 but are slightly shifted rightward from the center of the display screen unit 1002 as a small screen 1001. 2 shows an example displayed. In this case, the control command issuing unit 10
05 instructs the display control unit 1003 to issue a control command of “display received data as a child screen n pixels to the right of the center of the display screen”.
4 was issued.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】以上説明したような従
来システムの方法では次の問題が発生しうる。すなわ
ち、制御コマンド発行部1005が発行する制御コマン
ドを、表示制御部1003に転送する際に使用するネッ
トワーク1007内のオーバーヘッドの増大である。
The following problems can occur in the method of the conventional system as described above. That is, this is an increase in overhead in the network 1007 used when the control command issued by the control command issuing unit 1005 is transferred to the display control unit 1003.

【0009】この現象は次のような条件で深刻となる。
制御コマンド発行部1005が、表示制御部1003に
ネットワーク1007を介して、短時間に多くの制御コ
マンドを発行する場合である。例えば、子画面1001
の表示位置を徐々にずらしたい場合などが、この条件に
合致する。表示位置を現在の位置から、右に200ピク
セル離れた位置に、1ピクセル刻みで移動させたい場合
などは、制御コマンド発行部1005は、表示位置を1
ピクセルずつずらした制御コマンドを短時間に200回
連続して発行しなければならず、さらにその都度表示制
御部1003から、アクノレッジ信号を同様に200回
受信しなければならず、ネットワークのオーバヘッドが
問題となりうる。
This phenomenon becomes serious under the following conditions.
This is a case where the control command issuing unit 1005 issues many control commands to the display control unit 1003 via the network 1007 in a short time. For example, child screen 1001
This condition is met when it is desired to gradually shift the display position of. When it is desired to move the display position to a position 200 pixels to the right from the current position in steps of one pixel, the control command issuing unit 1005 sets the display position to 1
A control command shifted pixel by pixel must be issued continuously 200 times in a short time, and in each case, an acknowledgment signal must be received 200 times from the display control unit 1003 in the same manner. It can be.

【0010】さらに、一つの制御コマンド発行部が複数
の表示装置に対して制御コマンドを発行するマルチディ
スプレイ環境においては、必要な制御コマンドの発行数
はさらに増え、このネットワークのオーバヘッド問題
は、さらに深刻化する。
Further, in a multi-display environment in which one control command issuing unit issues control commands to a plurality of display devices, the number of required control commands is further increased, and this network overhead problem is more serious. Become

【0011】マルチディスプレイにおける画像の表示手
法については、例えば、特開平7−19981、特開平
9−204164、特開平9−292866などで述べ
られているが、複数の表示画面部にまたがって一つの子
画面を表示し、該子画面の表示位置を移動させる場合な
どは、多数の制御コマンドを発行しなければならず、上
記ネットワークのオーバヘッド問題は解決されていな
い。
The method of displaying an image on a multi-display is described in, for example, JP-A-7-19981, JP-A-9-204164, JP-A-9-292866, etc. When a small screen is displayed and the display position of the small screen is moved, a large number of control commands must be issued, and the above network overhead problem has not been solved.

【0012】以上説明したように、このネットワークの
オーバヘッド問題により、スムースな子画面の移動や、
スムースな拡大縮小といった表示効果の実現が不可能と
なる。該ネットワークのオーバヘッド問題を回避するた
めに、高速なネットワーク環境を使用したり、また、マ
ルチディスプレイ環境で複数の独立した制御コマンド発
行部を用意するといった手法も考えられるが、システム
全体のコストを増加させ問題である。
As described above, due to the network overhead problem, smooth movement of the child screen,
Display effects such as smooth enlargement / reduction cannot be realized. In order to avoid the network overhead problem, a method of using a high-speed network environment or preparing a plurality of independent control command issuing units in a multi-display environment can be considered, but this increases the overall system cost. It is a problem.

【0013】上記の問題を顧みて、解決すべき次の課題
を挙げる。制御コマンド発行部、制御コマンド転送ネッ
トワーク部の負荷軽減し、スムースな子画面の移動など
多彩な表示効果を、低コストにて実現することである。
In view of the above problems, the following problems must be solved. It is an object of the present invention to reduce the load on the control command issuing unit and the control command transfer network unit, and realize various display effects such as smooth movement of the small screen at low cost.

【0014】[0014]

【課題を解決するための手段】課題を解決するための手
段として、本発明では、以下の構成とした。表示データ
を受信する手段と、受信した表示データを、表示する表
示パネルと、受信した該表示データの任意の部分領域
を、該表示パネルの任意の位置に表示させる表示制御手
段と、該制御方法を明示した外部からの制御コマンドを
受信する手段と、を備え、該表示制御手段は、受信した
制御コマンドに規定された一連の複数の制御動作を順次
実行する機能を有することを特徴とした装置を用いる。
Means for Solving the Problems As means for solving the problems, the present invention has the following configuration. Means for receiving display data, a display panel for displaying the received display data, a display control means for displaying an arbitrary partial area of the received display data at an arbitrary position on the display panel, and the control method Means for receiving a control command from the outside, which specifies the control command, wherein the display control means has a function of sequentially executing a series of a plurality of control operations specified in the received control command. Is used.

【0015】また、さらに上記、表示制御手段は、制御
コマンドで、終点座標を規定されれば、現在の表示位置
から表示位置を、該終点座標まで徐々に変化させていく
機能を有することを特徴としてもよい。
Further, the display control means has a function of gradually changing the display position from the current display position to the end point coordinates if the end point coordinates are specified by the control command. It may be.

【0016】また、さらに上記、表示制御手段は、制御
コマンドで、終点座標、および移動速度値を規定されれ
ば、現在の表示位置から表示位置を、該終点座標まで徐
々に、該移動速度値に対応した速度で変化させていく機
能を有することを特徴としてもよい。
Further, when the control command defines the end point coordinates and the movement speed value in the control command, the display control means gradually changes the display position from the current display position to the end point coordinates. It may be characterized by having a function of changing at a speed corresponding to.

【0017】また、さらに上記、表示制御手段は、制御
コマンドで、拡大縮小率終値を規定されれば、現在の表
示拡大縮小率値から、該拡大縮小率終値まで、表示拡大
縮小率値を徐々に変化させていく機能を有することを特
徴としてもよい。
[0017] Further, the display control means, if the control command specifies the end value of the enlargement / reduction ratio, gradually increases the display enlargement / reduction ratio value from the current display enlargement / reduction ratio value to the end value of the enlargement / reduction ratio. It may be characterized by having a function of changing to.

【0018】また、さらに上記、表示制御手段は、制御
コマンドで、拡大縮小率終値、および拡大縮小率変化速
度値を規定されれば、現在の表示拡大縮小率値から、該
拡大縮小率終値まで、表示拡大縮小率値を、該拡大縮小
率変化速度値に対応した速度で、徐々に変化させていく
機能を有することを特徴としてもよい。
Further, when the control command defines the enlargement / reduction ratio end value and the enlargement / reduction ratio change speed value in the control command, the display control means changes the current display enlargement / reduction ratio value to the enlargement / reduction ratio end value. And a function of gradually changing the display enlargement / reduction ratio value at a speed corresponding to the enlargement / reduction ratio change speed value.

【0019】また、表示データを受信する手段と、受信
した表示データを、表示する表示パネルと、をそれぞれ
複数備え、該表示パネルをマトリクス上に連接設置する
ことで、あたかも一つの表示パネルのように使用するた
めの構成で、個々の表示パネル用に、受信した該表示デ
ータの任意の部分領域を、該表示パネルの任意の位置に
表示させる表示制御手段と、該制御方法を明示した外部
からの制御コマンドを受信する手段と、を備え、個々の
表示制御手段は、ブロードキャストされてくる制御コマ
ンドに規定された一連の複数の制御動作を、順次実行す
る機能を有することを特徴とした装置でも本発明は実現
可能である。
Also, a plurality of display data receiving means and a plurality of display panels for displaying the received display data are provided, and the display panels are connected and arranged on a matrix, so that the display panel can be provided as if it were a single display panel. A display control means for displaying an arbitrary partial area of the received display data at an arbitrary position on the display panel, for each display panel, Means for receiving a control command of, the individual display control means, a device having a function of sequentially executing a series of a plurality of control operations specified in the control command that is broadcast, a device characterized by having The present invention is feasible.

【0020】また、さらに上記、表示制御手段はそれぞ
れID設定、格納手段を備え、ブロードキャストされて
くるID情報を含んだ制御コマンドに規定された一連の
複数の制御動作を、該ID情報と、自分のID格納手段
に格納されたID情報とを比較し一致した場合に、順次
実行する機能を有することを特徴としてもよい。
Further, the display control means includes an ID setting and storage means, respectively, and performs a series of plural control operations specified by a control command including broadcasted ID information, with the ID information and its own It may be characterized in that it has a function of comparing with the ID information stored in the ID storage means and sequentially executing them when they match.

【0021】また、さらに上記、個々の表示制御手段
は、それぞれの制御する表示パネルのマトリクス配置に
おける相対的位置情報を格納する、パネル位置格納手段
を有し、各表示制御手段に対して共通にブロードキャス
トされてくる制御コマンドに規定された一連の複数の制
御動作を、該パネル位置格納手段によって格納された表
示パネルの相対的位置を考慮して、それぞれのパネル位
置に適するように制御コマンド内容をデコードして、順
次実行する機能を有することを特徴としてもよい。
Further, each of the display control means has a panel position storage means for storing relative position information in a matrix arrangement of the display panels to be controlled, and each of the display control means is common to each display control means. A series of a plurality of control operations specified in the broadcasted control command is converted into a control command content suitable for each panel position in consideration of the relative position of the display panel stored by the panel position storage means. It may be characterized by having a function of decoding and sequentially executing.

【0022】また、さらに上記、個々の表示制御手段
は、マトリクス上に配置された表示パネル全体を一つの
座標系として扱った位置情報を含む制御コマンドを、
上記、パネル位置格納手段によって格納された表示パネ
ルの相対的位置を考慮して、それぞれのパネル位置に適
するように該位置情報をデコードして、順次実行する機
能を有することを特徴としてもよい。
Further, the individual display control means may further include a control command including position information that treats the entire display panel arranged on the matrix as one coordinate system.
In view of the relative positions of the display panels stored by the panel position storage means, the display apparatus may have a function of decoding the position information so as to be suitable for each panel position and sequentially executing the position information.

【0023】また、さらに上記、表示制御手段は、制御
コマンドで、終点座標を規定されれば、現在の表示位置
から表示位置を、該終点座標まで徐々に変化させていく
機能を有することを特徴としてもよい。
Further, the display control means has a function of gradually changing the display position from the current display position to the end point coordinate if the end point coordinate is specified by the control command. It may be.

【0024】また、さらに上記、表示制御手段は、制御
コマンドで、終点座標、および移動速度値を規定されれ
ば、現在の表示位置から表示位置を、該終点座標まで徐
々に、該移動速度値に対応した速度で変化させていく機
能を有することを特徴としてもよい。
Further, if the control command specifies the end point coordinates and the moving speed value in the control command, the display control means gradually changes the display position from the current display position to the end point coordinates. It may be characterized by having a function of changing at a speed corresponding to.

【0025】また、さらに上記、表示制御手段は、制御
コマンドで、拡大縮小率終値を規定されれば、現在の表
示拡大縮小率値から、該拡大縮小率終値まで、表示拡大
縮小率値を徐々に変化させていく機能を有することを特
徴としてもよい。
[0025] Further, the display control means, if the control command specifies the end value of the enlargement / reduction ratio, gradually increases the display enlargement / reduction ratio value from the current display enlargement / reduction ratio value to the end value of the enlargement / reduction ratio. It may be characterized by having a function of changing to.

【0026】また、さらに上記、表示制御手段は、制御
コマンドで、拡大縮小率終値、および拡大縮小率変化速
度値を規定されれば、現在の表示拡大縮小率値から、該
拡大縮小率終値まで、表示拡大縮小率値を、該拡大縮小
率変化速度値に対応した速度で、徐々に変化させていく
機能を有することを特徴としてもよい。
Further, if the control command defines the enlargement / reduction ratio end value and the enlargement / reduction ratio change speed value in the control command, the display control means changes the current display enlargement / reduction ratio value to the enlargement / reduction ratio end value. And a function of gradually changing the display enlargement / reduction ratio value at a speed corresponding to the enlargement / reduction ratio change speed value.

【0027】[0027]

【発明の実施の形態】本発明の実施の形態1として、マ
ルチディスプレイシステムで、子画面をスムースに移動
させる手段について、以下説明する。本発明の本質はも
ちろんマルチディスプレイシステムに限らず、単一構成
のディスプレイシステムにも適用可能であるが、本実施
の形態では、制御コマンド送信ネットワークの負荷が大
きくなりがちなため、特に本発明適用の効果が大きいと
思われるマルチディスプレイシステムを好適な適用例と
して選択した。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS As a first embodiment of the present invention, a means for smoothly moving a child screen in a multi-display system will be described below. The essence of the present invention is not limited to a multi-display system, but can be applied to a single-configuration display system. However, in the present embodiment, the load on the control command transmission network tends to increase, so that the present invention is particularly applicable. A multi-display system which is considered to have a large effect was selected as a preferable application example.

【0028】図2は本実施の形態におけるマルチディス
プレイシステムのシステム構成図である。該システム
は、マクロ制御コマンド発行部1017、表示データ発
生部1018、およびマルチ画面表示装置1016から
構成される。
FIG. 2 is a system configuration diagram of the multi-display system according to the present embodiment. The system includes a macro control command issuing unit 1017, a display data generating unit 1018, and a multi-screen display device 1016.

【0029】マクロ制御コマンド発行部1017は、従
来の制御コマンド発行部で送信可能だった制御コマンド
に追加して、本発明の特徴であるマクロ制御コマンドも
発行できるようにしたものである。
The macro control command issuing unit 1017 can issue a macro control command, which is a feature of the present invention, in addition to the control commands that can be transmitted by the conventional control command issuing unit.

【0030】表示データ発生部1018は、マルチ画面
表示装置に表示させる表示データを、表示データ信号と
して発生させる。
The display data generator 1018 generates display data to be displayed on the multi-screen display device as a display data signal.

【0031】マルチ画面表示装置1016は、液晶パネ
ル102−1、液晶パネル102−2、液晶パネル10
2−3、液晶パネル102−4、マルチディスプレイイ
ンタフェース回路101−1、マルチディスプレイイン
タフェース回路101−2、マルチディスプレイインタ
フェース回路101−3、マルチディスプレイインタフ
ェース回路101−4、表示データを転送する表示デー
タネットワーク1019、および、ディジーチェーン接
続された制御コマンド転送ネットワーク1023から構
成される。
The multi-screen display device 1016 includes a liquid crystal panel 102-1, a liquid crystal panel 102-2, a liquid crystal panel 10
2-3, liquid crystal panel 102-4, multi-display interface circuit 101-1, multi-display interface circuit 101-2, multi-display interface circuit 101-3, multi-display interface circuit 101-4, display data network for transferring display data 1019 and a control command transfer network 1023 connected in a daisy chain.

【0032】まず、図10に示すように、表示データ内
容を画面の左上中部に子画面として表示する場合の表示
制御手法を、図2を参照して説明する。
First, as shown in FIG. 10, a display control method for displaying display data contents as a sub-screen in the upper left middle portion of the screen will be described with reference to FIG.

【0033】マクロ制御コマンド発行部1017は、次
に示す内容のコマンドを、制御コマンド転送ネットワー
ク1023を介して、マルチディスプレイインタフェー
ス回路101−1、マルチディスプレイインタフェース
回路101−2、マルチディスプレイインタフェース回
路101−3、マルチディスプレイインタフェース回路
101−4にブロードキャストする。コマンド内容は、
「描画開始座標(x0,y0)から表示データを拡大率1倍
で表示」である。ただし、座標(x0,y0)は、図10に
示すような座標系で示されるものである。すなわち、液
晶パネル102−1、液晶パネル102−2、液晶パネ
ル102−3、液晶パネル102−4から構成されるマ
ルチ画面を単一の画面と見立て、その左上端を(0,0)と
設定、横方向をX座標方向、縦方向をY座標方向と設定
したものである。今後、この座標系のことをユニバーサ
ル座標系と呼ぶことにする。ところで、本例では、マル
チ画面の差上端をユニバーサル座標系の原点と設定した
が、例えば図14に示すように原点を子画面のサイズ分
だけずらして設定しても構わない。このように設定した
ときには、より自由に子画面の位置を指定できるように
なる。
The macro control command issuing unit 1017 sends a command having the following contents via the control command transfer network 1023 to the multi-display interface circuit 101-1, the multi-display interface circuit 101-2, and the multi-display interface circuit 101-. 3. Broadcast to the multi-display interface circuit 101-4. The command content is
"Displaying display data at 1x magnification from drawing start coordinates (x0, y0)". However, the coordinates (x0, y0) are represented by a coordinate system as shown in FIG. That is, a multi-screen composed of the liquid crystal panel 102-1, the liquid crystal panel 102-2, the liquid crystal panel 102-3, and the liquid crystal panel 102-4 is regarded as a single screen, and the upper left end is set to (0,0). , The horizontal direction is set as the X coordinate direction, and the vertical direction is set as the Y coordinate direction. In the future, this coordinate system will be referred to as a universal coordinate system. By the way, in this example, the upper end of the multi-screen is set as the origin of the universal coordinate system. However, for example, as shown in FIG. 14, the origin may be shifted by the size of the sub-screen. With this setting, the position of the child screen can be specified more freely.

【0034】さて、このケースでは拡大率1倍の表示デ
ータの子画面サイズは、液晶パネルD1022にすべて
十分収まるサイズであるとする。このとき、当該制御コ
マンドをを受信した各マルチディスプレイインタフェー
ス回路は、以下のように当該制御コマンドを解釈(デコ
ード)し実行する。
By the way, in this case, it is assumed that the small screen size of the display data at the magnification of 1 is all enough to fit in the liquid crystal panel D1022. At this time, each multi-display interface circuit that has received the control command interprets (decodes) and executes the control command as follows.

【0035】マルチディスプレイインタフェース回路1
01−2、マルチディスプレイインタフェース回路10
1−3、マルチディスプレイインタフェース回路101
−4は、それぞれの自制御対象である液晶パネル102
−2、液晶パネル102−3、液晶パネル102−4に
は、子画面をまったく表示する必要がないことを、当該
制御コマンドの描画開始座標(x0,y0)、表示データの
オリジナルの大きさ、および、表示拡大率から判定す
る。同様に、マルチディスプレイインタフェース回路1
01−1は、自制御対象である液晶パネル102−1
に、該子画面の全体を表示することを、当該制御コマン
ドの内容から判定する。このとき、当該制御コマンド内
では、描画開始座標(x0,y0)が、ユニバーサル座標系
で表されているので、該座標値(x0,y0)を、液晶パネ
ルD1022に対応したローカル座標系の座標値に直
し、液晶パネルD1022に表示する子画面位置を制御
する。
Multi-display interface circuit 1
01-2, Multi-display interface circuit 10
1-3, multi-display interface circuit 101
-4 denotes a liquid crystal panel 102 to be controlled by each
-2, the liquid crystal panel 102-3 and the liquid crystal panel 102-4 indicate that there is no need to display a child screen at all, indicating that the drawing start coordinates (x0, y0) of the control command, the original size of the display data, And, it is determined from the display enlargement ratio. Similarly, the multi-display interface circuit 1
01-1 is a liquid crystal panel 102-1 to be controlled by itself.
Then, it is determined from the content of the control command that the entire child screen is to be displayed. At this time, since the drawing start coordinates (x0, y0) are expressed in the universal coordinate system in the control command, the coordinate values (x0, y0) are converted to the coordinates in the local coordinate system corresponding to the liquid crystal panel D1022. The value is converted to a value, and the position of the child screen displayed on the liquid crystal panel D1022 is controlled.

【0036】このようにして、マクロコマンド制御コマ
ンド発行部は、ユニバーサル座標系を用いた座標値を含
んだ制御コマンドを、マルチディスプレイインタフェー
ス回路101−1、マルチディスプレイインタフェース
回路101−2、マルチディスプレイインタフェース回
路101−3、マルチディスプレイインタフェース回路
101−4にブロードキャストすることで、簡単に任意
の位置に子画面を表示することができる。
As described above, the macro command control command issuing unit transmits the control command including the coordinate value using the universal coordinate system to the multi-display interface circuit 101-1, the multi-display interface circuit 101-2, the multi-display interface circuit. By broadcasting to the circuit 101-3 and the multi-display interface circuit 101-4, a small screen can be easily displayed at an arbitrary position.

【0037】次に、図11に示すように、表示データ内
容を画面に子画面として表示して、スムースに移動させ
る場合の表示制御手法を、図2を参照して説明する。
Next, referring to FIG. 2, a description will be given of a display control method when the display data contents are displayed as a small screen on the screen and smoothly moved as shown in FIG.

【0038】マクロ制御コマンド発行部1017は、次
に示す内容のマクロコマンドを、制御コマンド転送ネッ
トワーク1023を介して、マルチディスプレイインタ
フェース回路101−1、マルチディスプレイインタフ
ェース回路101−2、マルチディスプレイインタフェ
ース回路101−3、マルチディスプレイインタフェー
ス回路101−4にブロードキャストする。コマンド内
容は、「現在の描画位置から、描画開始座標(x2,y2)
まで表示データをスムースに移動」である。ただし、座
標(x2,y2)は、ユニバーサル座標系で表されたものと
する。さらに該コマンド内容に移動速度を規定するパラ
メータを追加することも可能であるが、ここでは説明を
簡単にするため移動速度パラメータは与えない。
The macro control command issuing unit 1017 sends the following macro commands via the control command transfer network 1023 to the multi-display interface circuit 101-1, the multi-display interface circuit 101-2, and the multi-display interface circuit 101. -3, broadcast to the multi-display interface circuit 101-4. The command content is “Drawing start coordinates (x2, y2) from current drawing position
Until display data is moved smoothly. " However, the coordinates (x2, y2) are assumed to be represented by a universal coordinate system. Further, it is possible to add a parameter for defining the moving speed to the content of the command, but here, no moving speed parameter is given for the sake of simplicity.

【0039】さて、このケースでは現在の子画面の表示
位置は、描画開始座標(x0,y0)で表されるとすると、先
の例のように、この時、子画面全ては液晶パネル液晶パ
ネル102−1内に収まっている。
In this case, assuming that the current display position of the child screen is represented by the drawing start coordinates (x0, y0), as in the previous example, at this time, all the child screens are displayed on the liquid crystal panel. 102-1.

【0040】描画開始座標を現在の(x0,y0)から、(x2,
y2)に近くなるよう徐々に変更して、子画面を表示して
いき、あたかも子画面がスムースに移動していくような
効果を実現するが、例えば、その途中経過である、座標
(x1,y1)が描画開始座標となるケースでは、子画面は
4つに分割させられる部分領域毎に、異なった液晶パネ
ル上に表示されることとなる。
The drawing start coordinates are changed from the current (x0, y0) to (x2,
y2) is gradually changed so that the sub-screen is displayed, and the effect of moving the sub-screen smoothly is realized. For example, the coordinates (x1, In the case where y1) is the drawing start coordinate, the sub-screen is displayed on a different liquid crystal panel for each of the four divided sub-regions.

【0041】この場合、マルチディスプレイインタフェ
ース回路101−1、マルチディスプレイインタフェー
ス回路101−2、マルチディスプレイインタフェース
回路101−3、マルチディスプレイインタフェース回
路101−4は、以下のような制御を実行する。現在の
描画開始座標(x1,y1)、表示データのオリジナルの大
きさ、および、表示拡大率から各制御対象マルチディス
プレイインタフェース回路に、子画面のどの部分を、ど
の位置に表示するかを、各マルチディスプレイインタフ
ェース回路101−1、マルチディスプレイインタフェ
ース回路101−2、マルチディスプレイインタフェー
ス回路101−3、マルチディスプレイインタフェース
回路101−4は、それぞれ独自に判定し、それぞれ液
晶パネル102−1、液晶パネル102−2、液晶パネ
ル102−3、液晶パネル102−4に表示する子画面
部分領域を選択し、子画面位置を制御する。
In this case, the multi-display interface circuit 101-1, the multi-display interface circuit 101-2, the multi-display interface circuit 101-3, and the multi-display interface circuit 101-4 execute the following control. Based on the current drawing start coordinates (x1, y1), the original size of the display data, and the display magnification, each control target multi-display interface circuit determines which part of the sub-screen is to be displayed and in which position. The multi-display interface circuit 101-1, the multi-display interface circuit 101-2, the multi-display interface circuit 101-3, and the multi-display interface circuit 101-4 make their own judgments, and respectively determine the liquid crystal panel 102-1 and the liquid crystal panel 102- 2. Select a sub-screen partial area to be displayed on the liquid crystal panels 102-3 and 102-4 and control the sub-screen position.

【0042】このようにして、マクロ制御コマンド発行
部は、ユニバーサル座標系を用いた座標値を含んだマク
ロ制御コマンドを、マルチディスプレイインタフェース
回路A1012、マルチディスプレイインタフェース回
路B1013、マルチディスプレイインタフェース回路
C1014、およびマルチディスプレイインタフェース
回路D1015に一度だけブロードキャストすること
で、簡単に現在表示されている子画面を、任意の位置に
スムースに移動表示させることできる。
As described above, the macro control command issuing unit transmits the macro control command including the coordinate value using the universal coordinate system to the multi-display interface circuit A1012, the multi-display interface circuit B1013, the multi-display interface circuit C1014, and By broadcasting once to the multi-display interface circuit D1015, the currently displayed child screen can be easily moved to and displayed at an arbitrary position.

【0043】さて、次に、より詳細に、前述の機能を実
現するための各マルチディスプレイインタフェース回路
の構成、および、動作を説明する。
Next, the configuration and operation of each multi-display interface circuit for realizing the above-described functions will be described in more detail.

【0044】図1は、本発明のマルチディスプレイイン
タフェース回路101および液晶パネル102構成を示
したブロック図である。図3は、入力する表示データフ
ォーマットと液晶パネル4枚構成(同一表示画面)時の
各レジスタの設定値概要である。図4は、図3記載の各
レジスタ設定値で表示した際の表示例である。図5は、
入力する表示データフォーマットと液晶パネル4枚構成
(表示補正無し)時の各レジスタの設定値概要である。
図6は、図5記載の各レジスタ設定値で表示した際の表
示例(拡大表示例)である。図7は、入力する表示デー
タフォーマットと液晶パネル4枚構成時の各レジスタの
設定値概要である。図8は、図7記載の各レジスタ設定
値で表示した際の表示例(拡大表示例)である。
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of a multi-display interface circuit 101 and a liquid crystal panel 102 according to the present invention. FIG. 3 shows an outline of input display data format and set values of each register in the case of a configuration of four liquid crystal panels (the same display screen). FIG. 4 is a display example when displaying with each register setting value shown in FIG. FIG.
It is an input display data format and an outline of set values of each register in a configuration of four liquid crystal panels (no display correction).
FIG. 6 is a display example (enlarged display example) when displaying with the register setting values shown in FIG. FIG. 7 is an overview of the display data format to be input and the set values of each register when four liquid crystal panels are configured. FIG. 8 is a display example (enlarged display example) when displaying with each register setting value described in FIG.

【0045】図1において、101はマルチディスプレ
イインタフェース回路であり、102は液晶パネルであ
る。添数字−1、−2、……、nは、マルチディスプレ
イインタフェース回路101、液晶パネル102が複数
(n個)存在していることを示している。103は表示
データを入力する表示データバスであり、図2における
表示データネットワーク1019の一部分である。10
4は入力データ処理回路であり、105は当該マルチデ
ィスプレイインタフェース回路101内部に表示データ
を転送する表示データバスである。106は次段のマル
チディスプレイインタフェース回路101に表示データ
を転送する表示データバスであり、図2における表示デ
ータネットワーク1019の一部分である。107はフ
レームメモリ書込み制御回路であり、108はフレーム
メモリ読み出し制御回路である。109はデータセレク
タであり、110はフレームメモリaであり、111は
フレームメモリbである。112は拡大データ処理回路
であり、113は拡大データ処理回路の出力する表示デ
ータを転送する表示データバスである。114は出力タ
イミング信号生成回路であり、115は出力タイミング
信号である同期信号を転送する制御信号バスである。1
16の表示データバス113と制御信号バス115で転
送される表示データと同期信号が合成された液晶パネル
インタフェース信号である。
In FIG. 1, 101 is a multi-display interface circuit, and 102 is a liquid crystal panel. .., N indicate that a plurality (n) of the multi-display interface circuits 101 and the liquid crystal panels 102 exist. A display data bus 103 for inputting display data is a part of the display data network 1019 in FIG. 10
Reference numeral 4 denotes an input data processing circuit; and 105, a display data bus for transferring display data to the inside of the multi-display interface circuit 101. Reference numeral 106 denotes a display data bus for transferring display data to the next multi-display interface circuit 101, which is a part of the display data network 1019 in FIG. 107 is a frame memory write control circuit, and 108 is a frame memory read control circuit. Reference numeral 109 denotes a data selector, 110 denotes a frame memory a, and 111 denotes a frame memory b. Reference numeral 112 denotes an enlarged data processing circuit, and reference numeral 113 denotes a display data bus for transferring display data output from the enlarged data processing circuit. Reference numeral 114 denotes an output timing signal generation circuit, and reference numeral 115 denotes a control signal bus for transferring a synchronization signal which is an output timing signal. 1
This is a liquid crystal panel interface signal obtained by synthesizing the display data and the synchronization signal transferred by the 16 display data buses 113 and the control signal bus 115.

【0046】117は水平書込み位置スタートレジスタ
であり、118は水平書込み幅レジスタであり、119
は垂直書込み位置スタートレジスタであり、120は垂
直書込み幅レジスタである。この各レジスタによって、
表示データバス103及び105で転送される表示デー
タの内フレームメモリa110及びフレームメモリb1
11に書込む領域を設定することが可能になる。121
は拡大表示をする際に拡大率をM/Nとした場合の拡大
率の分子:Mを設定するレジスタであり、122は拡大
率の分母Nを設定するレジスタである。123は水平読
み出し位置レジスタであり、124は垂直読み出し位置
レジスタである。尚、本実施例では、水平読み出し幅、
及び垂直読み出し幅の値に関しては、水平書込み幅11
8及び垂直書込み幅120を適用している。この各レジ
スタによって液晶パネル102に表示する表示データを
フレームメモリa110及びフレームメモリb111か
ら読み出す際の位置を設定できることになる。
Reference numeral 117 denotes a horizontal write position start register, and 118 denotes a horizontal write width register.
Is a vertical write position start register, and 120 is a vertical write width register. With each of these registers,
The frame memory a110 and the frame memory b1 of the display data transferred by the display data buses 103 and 105
It is possible to set an area to be written in the area 11. 121
Is a register for setting the numerator of the enlargement ratio: M when the enlargement ratio is set to M / N when performing the enlarged display, and 122 is a register for setting the denominator N of the enlargement ratio. 123 is a horizontal read position register, and 124 is a vertical read position register. In this embodiment, the horizontal read width,
And the value of the vertical read width, the horizontal write width 11
8 and a vertical writing width 120 are applied. With these registers, the position at which display data to be displayed on the liquid crystal panel 102 is read from the frame memory a110 and the frame memory b111 can be set.

【0047】125は水平周期レジスタであり、126
は垂直周期レジスタであり、各々出力タイミング信号生
成回路114で生成する水平同期信号の周期及び垂直同
期信号の周期を設定する。この設定により、各種異なる
タイミング仕様を有する液晶パネル102への表示が可
能になる。尚、本出力タイミング信号生成回路114の
生成するタイミング信号127がフレームメモリ読み出
し回路108の動作の基準となる。
Reference numeral 125 denotes a horizontal cycle register;
Is a vertical cycle register, which sets the cycle of the horizontal synchronization signal and the cycle of the vertical synchronization signal generated by the output timing signal generation circuit 114, respectively. With this setting, display on the liquid crystal panel 102 having various different timing specifications becomes possible. The timing signal 127 generated by the output timing signal generation circuit 114 serves as a reference for the operation of the frame memory read circuit 108.

【0048】128はマイコンであり、129はID設
定回路であり、130はデータ格納用メモリであり、1
31は制御データ処理回路である。132が外部システ
ムと制御データのやり取りを行う制御信号バスであり、
133は次段のマルチディスプレインタフェース回路1
01に接続し、制御データのやり取りを行う制御信号バ
スである。134はマルチディスプレイインタフェース
回路101内部のデータバスであり、マイコン128と
各レジスタ間のデータのやり取りを実施する。135は
表示データを読み出すフレームメモリa110またはフ
レームメモリb111を選択する信号である。
Reference numeral 128 denotes a microcomputer; 129, an ID setting circuit; 130, a data storage memory;
31 is a control data processing circuit. 132 is a control signal bus for exchanging control data with an external system,
133 is the next multi-display interface circuit 1
01 is a control signal bus for exchanging control data. Reference numeral 134 denotes a data bus inside the multi-display interface circuit 101, which exchanges data between the microcomputer 128 and each register. 135 is a signal for selecting the frame memory a110 or the frame memory b111 from which the display data is read.

【0049】図3は、表示データ発生部1018(図2
参照)から入力する表示データフォーマットと液晶パネ
ル4枚構成(同一表示画面)時の各レジスタの設定値概
要を示した図であり、301は表示データ発生部101
8(図2参照)から転送される表示データであり、30
2はそのうち表示データが有効となる領域を示してい
る。HSYNCとは水平同期信号であり、1水平の表示
データの基準となる信号である。VSYNCとは垂直同
期信号であり、1フレームの表示データの基準となる信
号である。尚、本実施例では、水平方向の表示データが
有効になるタイミングをHSYNC信号の立ち上がりエ
ッジから’Aドット’目とし、水平方向の有効表示デー
タ量を’Bドット’として説明する。また、垂直方向の
表示データが有効になるタイミングをVSYNC信号の
立ち上がりエッジから’Cライン’目とし、垂直方向の
有効表示データ量を’Dラ イン’として説明する。
FIG. 3 shows a display data generator 1018 (FIG. 2).
FIG. 4 is a diagram showing a display data format input from the display data generator and an outline of set values of respective registers when the liquid crystal panel is composed of four panels (the same display screen).
8 (see FIG. 2) is the display data transferred from
Reference numeral 2 denotes an area in which the display data is valid. HSYNC is a horizontal synchronization signal, which is a signal serving as a reference for one horizontal display data. VSYNC is a vertical synchronization signal, which is a signal serving as a reference for one frame of display data. In this embodiment, the timing at which the display data in the horizontal direction becomes valid is assumed to be “A dot” from the rising edge of the HSYNC signal, and the effective display data amount in the horizontal direction is assumed to be “B dot”. The timing at which the display data in the vertical direction becomes valid is defined as the “C line” from the rising edge of the VSYNC signal, and the effective display data amount in the vertical direction is defined as “D line”.

【0050】図4は、図3記載の各レジスタ設定値で表
示した際の表示例である。102は液晶パネルであり、
401は各液晶パネル102の表示領域である。本実施
例では、説明を分かり易くするため、液晶パネル102
の水平方向の表示有効領域を’Bドット’、垂直方向の
表示有効領域を’Dドット’として説明する。また、液
晶パネル102の上部の非表示領域の高さを’UDm
m’とし、液晶パネル102の下部の非表示領域の高さ
を’DDmm’とし、液晶パネル102の右部の非表示
領域の幅を’LDmm’とし、液晶パネル102の右部
の非表示領域の幅を’RDmm’とする。従って、本実
施例の液晶パネル102の画素ピッチを’Emm’とす
ると、液晶パネル102の上部の非表示領域は’UD/
Eドット’となり、液晶パネル102の下部の非表示領
域は’DD/Eドット’となり、液晶パネル102の右
部の非表示領域は’LD/Eドット’となり、液晶パネ
ル102の右部の非表示領域は’RD/Eドット’とな
る。
FIG. 4 shows an example of display when each of the register setting values shown in FIG. 3 is displayed. 102 is a liquid crystal panel,
Reference numeral 401 denotes a display area of each liquid crystal panel 102. In the present embodiment, the liquid crystal panel 102
The horizontal display effective area is referred to as “B dot”, and the vertical display effective area is referred to as “D dot”. In addition, the height of the non-display area above the liquid crystal panel 102 is set to 'UDm
m, the height of the lower non-display area of the liquid crystal panel 102 is “DDmm”, the width of the lower non-display area of the liquid crystal panel 102 is “LDmm”, and the lower non-display area of the liquid crystal panel 102 is Is set to 'RDmm'. Therefore, assuming that the pixel pitch of the liquid crystal panel 102 of this embodiment is “Emm”, the non-display area above the liquid crystal panel 102 is “UD /
The non-display area at the lower part of the liquid crystal panel 102 becomes “DD / E dot”, the non-display area at the right part of the liquid crystal panel 102 becomes “LD / E dot”, and the non-display area at the right part of the liquid crystal panel 102 becomes The display area is “RD / E dots”.

【0051】また、液晶パネル102の添え字−1、−
2、−3、−4は、それぞれのID番号を示しており、
ID番号’1’の液晶パネル102−1が左上に位置
し、ID番号’2’の液晶パネル102−2が右上に位
置し、ID番号’3’の液晶パネル102−3が左下に
位置し、ID番号’4’の液晶パネル102−4が右下
に位置する。
The subscripts -1,-of the liquid crystal panel 102
2, -3 and -4 indicate respective ID numbers,
The liquid crystal panel 102-1 with the ID number "1" is located at the upper left, the liquid crystal panel 102-2 with the ID number "2" is located at the upper right, and the liquid crystal panel 102-3 with the ID number "3" is located at the lower left. , The liquid crystal panel 102-4 with the ID number '4' is located at the lower right.

【0052】図5は、図3と同様に、入力する表示デー
タフォーマットと液晶パネル4枚構成(表示補正無し)
時の各レジスタの設定値概要であり、液晶パネル102
の非表示領域を意識しないで、拡大表示を行う場合であ
る。
FIG. 5 shows a display data format to be input and a configuration of four liquid crystal panels (no display correction), similarly to FIG.
The outline of the set value of each register at the time is shown in FIG.
This is a case where the enlarged display is performed without being aware of the non-display area.

【0053】図6は、図5記載の各レジスタ設定値で表
示した際の拡大表示例である。各液晶パネル102に表
示される画像イメージ以外は図4と同様である。601
は各液晶パネル102の表示領域の表示例である。
FIG. 6 shows an example of an enlarged display when the display is made with the register set values shown in FIG. Except for the image displayed on each liquid crystal panel 102, it is the same as FIG. 601
7 shows a display example of the display area of each liquid crystal panel 102.

【0054】図7は、図3と同様に、入力する表示デー
タフォーマットと液晶パネル4枚構成(表示補正有り)
時の各レジスタの設定値概要であり、液晶パネル102
の非表示領域を意識して、拡大表示を行う場合である。
FIG. 7 shows a display data format to be input and a configuration of four liquid crystal panels (with display correction), similarly to FIG.
The outline of the set value of each register at the time is shown in FIG.
In this case, the enlarged display is performed in consideration of the non-display area.

【0055】図8は、図7記載の各レジスタ設定値で表
示した際の拡大表示例である。各液晶パネル102に表
示される画像イメージ以外は図4と同様である。801
は各液晶パネル102の表示領域の表示例である。
FIG. 8 is an example of an enlarged display when displaying with the register set values shown in FIG. Except for the image displayed on each liquid crystal panel 102, it is the same as FIG. 801
7 shows a display example of the display area of each liquid crystal panel 102.

【0056】次に、図1から、その詳細な動作に関して
説明する。図1において、表示データ発生部1018か
ら転送される表示データは、表示データバス103を介
して転送される。表示データは入力データ処理回路10
4、表示データバス105を介して、フレームメモリ書
込み回路107に転送される。ここで、フレームメモリ
書込み回路107は、水平カウンタ(図示せず)、垂直
カウンタ(図示せず)を有し、水平書込みスタート位置
レジスタ117、水平書込み幅レジスタ118、垂直書
込みスタート位置レジスタ119、垂直書込み幅レジ下
120に設定された値と、前記水平カウンタ、垂直カウ
ンタの出力するカウンタ値を比較して、フレームメモリ
a110または、フレームメモリb111に書込む領域
を決定して、書込み動作を実施する。従って、水平書込
みスタート位置レジスタ117の設定値を変更すること
で、フレームメモリa110または、フレームメモリb
111に書込む水平方向の位置を制御出来、水平書込み
幅レジスタ118の設定値を変更することで、フレーム
メモリa110または、フレームメモリb111に書込
む水平方向の幅を制御出来、垂直書込みスタート位置レ
ジスタ119の設定値を変更することで、フレームメモ
リa110または、フレームメモリb111に書込む垂
直方向の位置を制御出来、垂直書込み幅レジスタ120
の設定値を変更することで、フレームメモリa110ま
たは、フレームメモリb111に書込垂直方向の幅を制
御出来る。仮に、水平方向読み出し位置スタートレジス
タ123を固定にし、水平書込みスタート位置レジスタ
117の設定値を減少させると、有効表示データがスタ
ートする以前からデータを取り込みはじめるので、結果
として余分の取り込んだデータを表示することから、表
示画面は右側に移動し、水平書込みスタート位置レジス
タ117の設定値を増加させると、有効表示データがス
タートした後からデータを取り込みはじめるので、結果
として必要なデータを表示出来ず、途中から有効表示デ
ータを表示することになるので、表示画面は左側に移動
することになる。
Next, the detailed operation will be described with reference to FIG. In FIG. 1, display data transferred from the display data generation unit 1018 is transferred via the display data bus 103. The display data is input data processing circuit 10
4. Transferred to the frame memory writing circuit 107 via the display data bus 105. Here, the frame memory write circuit 107 has a horizontal counter (not shown) and a vertical counter (not shown), and has a horizontal write start position register 117, a horizontal write width register 118, a vertical write start position register 119, and a vertical write start register 119. The value set in the write width register lower part 120 is compared with the counter values output from the horizontal counter and the vertical counter to determine an area to be written to the frame memory a110 or the frame memory b111, and to execute a write operation. . Therefore, by changing the set value of the horizontal write start position register 117, the frame memory a110 or the frame memory b
The position in the horizontal direction of writing into the frame memory 111 can be controlled, and the horizontal width to be written into the frame memory a110 or the frame memory b111 can be controlled by changing the set value of the horizontal writing width register 118. By changing the set value of 119, the position in the vertical direction to be written in the frame memory a110 or the frame memory b111 can be controlled.
, The width in the vertical direction of writing to the frame memory a110 or the frame memory b111 can be controlled. If the horizontal read position start register 123 is fixed and the set value of the horizontal write start position register 117 is reduced, the data starts to be read before the effective display data starts, and as a result, the excess read data is displayed. Therefore, the display screen moves to the right, and if the set value of the horizontal write start position register 117 is increased, the data starts to be fetched after the effective display data is started. As a result, necessary data cannot be displayed. Since the effective display data is displayed halfway, the display screen moves to the left.

【0057】ここで、フレームメモリa110または、
フレームメモリb111に書込まれた表示データは、フ
レームメモリ読み出し回路108によって読み出され、
拡大データ処理回路109を介して、液晶パネル102
に転送される。ここで、フレームメモリa110及びフ
レームメモリb111を2種類設けている理由は、フレ
ームメモリa110に入力する表示データを書込む場
合、フレームメモリb111から液晶パネル102に転
送する表示データを読み出す動作を実施し、フレームメ
モリa110から液晶パネル102に転送する表示デー
タを読み出す場合、フレームメモリb111に入力表示
データを書込む動作を実施するためである。
Here, the frame memory a110 or
The display data written in the frame memory b111 is read by the frame memory reading circuit 108,
Through the enlarged data processing circuit 109, the liquid crystal panel 102
Is forwarded to Here, the reason that two types of the frame memory a110 and the frame memory b111 are provided is that when display data to be input to the frame memory a110 is written, an operation of reading display data to be transferred from the frame memory b111 to the liquid crystal panel 102 is performed. When reading display data to be transferred to the liquid crystal panel 102 from the frame memory a110, the operation for writing the input display data to the frame memory b111 is performed.

【0058】マイコン128は、制御バス132から転
送される命令(制御コマンド)を受け取り、データ格納
メモリ130に格納されているデータを先に記載した各
レジスタに展開する。
The microcomputer 128 receives the command (control command) transferred from the control bus 132 and expands the data stored in the data storage memory 130 into each of the registers described above.

【0059】この際、制御バス132から転送される命
令は、各マルチディスプレイインタフェース回路に共通
の単一制御コマンドがブロードキャストされる。そこ
で、各マルチディスプレイインタフェース回路は、内部
にもつID設定回路129に設定されたID設定値によ
り、自分の制御する液晶パネルが102がマルチ画面表
示装置において相対的にどこに位置するのか(右上、右
下、左上、左下等)を認識し、その自らの表示位置に対
応し、制御コマンドをデコードして各レジスタに展開す
る。
At this time, as the command transferred from the control bus 132, a single control command common to each multi-display interface circuit is broadcast. Therefore, each multi-display interface circuit determines, based on the ID setting value set in the internal ID setting circuit 129, where the liquid crystal panel 102 that it controls is relatively positioned in the multi-screen display device (upper right, right (Lower, upper left, lower left, etc.) is recognized, and the control command is decoded according to its own display position and expanded in each register.

【0060】もちろん、制御バス132から転送される
命令は単一制御コマンドのブロードキャストではなく
て、各マルチ画面表示装置個別の制御コマンドとしてI
D番号が付加されてもよい。この場合、ID番号は、各
マルチディスプレイインタフェース回路101のいずれ
に、当該命令を実施させるかを役割を持つことになる。
従って、マイコン128はID設定回路129に設定さ
れたID設定値(これは各表示パネルのマルチ画面にお
ける相対的位置を示す情報となる)と、命令に付随した
ID番号を比較して、一致した場合、当該命令を実行す
ることになる。
Of course, the command transferred from the control bus 132 is not a broadcast of a single control command, but a control command for each multi-screen display device.
A D number may be added. In this case, the ID number plays a role in which of the multi-display interface circuits 101 causes the instruction to be executed.
Therefore, the microcomputer 128 compares the ID setting value set in the ID setting circuit 129 (this is information indicating the relative position of each display panel on the multi-screen) with the ID number attached to the instruction, and finds a match. In this case, the instruction is executed.

【0061】次に、図4に記載するような4枚のマルチ
ディスプレイに関して、同一画面が表示される例を説明
する。尚、本実施例では、説明を分かり易くするため
に、先に説明したように、入力する表示解像度(水平方
向の有効表示ドット数=’Bドット’、垂直方向の有効
表示ライン=’Dライン’)と、表示する液晶パネルの
解像度が一致しているものとして、説明する。
Next, an example in which the same screen is displayed for four multi-displays as shown in FIG. 4 will be described. In this embodiment, in order to make the description easy to understand, as described above, the input display resolution (the number of effective display dots in the horizontal direction = “B dot”, the effective display line in the vertical direction = “D line”) ') And the resolution of the liquid crystal panel to be displayed are assumed to be the same.

【0062】各液晶パネル102に付随するマルチディ
スプレイインタフェース回路101の各レジスタには、
同じ設定値が設定される。
Each register of the multi-display interface circuit 101 attached to each liquid crystal panel 102 has:
The same setting value is set.

【0063】よって、制御バス132から転送される命
令が各マルチディスプレイインタフェース回路に共通の
単一制御コマンドがブロードキャストされたものだとし
ても、各マルチディスプレイインタフェース回路は、各
自の所有するID番号のに関わらず、同一にレジスタ設
定動作をすれば良い。
Therefore, even if the command transferred from the control bus 132 is a broadcast of a single control command common to each multi-display interface circuit, each of the multi-display interface circuits has its own ID number. Regardless, the same register setting operation may be performed.

【0064】水平書込み位置スタートレジスタ117に
は、水平同期信号HSYNCから有効表示データがスタ
ートする位置のドット数(=’Aドット’が設定され
る。水平書込み幅レジスタ118には、有効表示データ
のドット数であるドット数(=’Bドット’)が設定さ
れる。垂直書込み位置スタートレジスタ119には、垂
直同期信号VSYNCから有効表示データがスタートす
る位置のライン数(=’Cライン’)が設定される。水
平書込み幅レジスタ120には、有効表示データのライ
ン数であるライン数(=’Dライン’)が設定される。
また、この際拡大率(分子)設定レジスタ121、拡大
率(分母)設定レジスタ122には、同倍拡大を実施す
ることから、いずれのレジスタも’1’が設定される。
これにより、ID番号1、2、3、4の設定がなされた
各液晶パネル102−1、102−2、102−3、1
02−4に付随するフレームメモリa110及びフレー
ムメモリb111には、システムから転送される表示デ
ータの同一表示領域を取り込み、読み出すことになるの
で、同様な表示画像を得ることが可能になる。
The horizontal write position start register 117 is set with the number of dots (= “A dot”) at the position where valid display data starts from the horizontal synchronization signal HSYNC. The number of dots (= 'B dot') is set in the vertical writing position start register 119. The number of lines (= 'C line') at the position where valid display data starts from the vertical synchronization signal VSYNC is set. The horizontal write width register 120 is set with the number of lines (= 'D line'), which is the number of lines of valid display data.
At this time, since the same magnification is performed in the enlargement ratio (numerator) setting register 121 and the enlargement ratio (denominator) setting register 122, both registers are set to "1".
As a result, each of the liquid crystal panels 102-1, 102-2, 102-3, and 1 having the ID numbers 1, 2, 3, and 4 has been set.
Since the same display area of the display data transferred from the system is fetched and read into the frame memory a110 and the frame memory b111 associated with 02-4, a similar display image can be obtained.

【0065】次に、図6に記載するような4枚のマルチ
ディスプレイに関して、各液晶パネルで表示領域を分割
して拡大表示する例を次に説明する。尚、本実施例で
は、液晶パネル102の非表示領域を意識しない制御に
関して説明する。
Next, with respect to the four multi-displays as shown in FIG. 6, an example in which the display area is divided and enlarged and displayed on each liquid crystal panel will be described. In the present embodiment, a description will be given of control that does not consider the non-display area of the liquid crystal panel 102.

【0066】各液晶パネル102に付随するマルチディ
スプレイインタフェース回路101の各レジスタには、
異なる設定値が設定される。
Each register of the multi-display interface circuit 101 attached to each liquid crystal panel 102 has:
Different setting values are set.

【0067】よって、制御バス132から転送される命
令が各マルチディスプレイインタフェース回路に共通の
単一制御コマンドがブロードキャストされた場合、各マ
ルチディスプレイインタフェース回路は、各自の所有す
るID番号に対応するようにレジスタ設定動作をする。
Therefore, when the command transferred from the control bus 132 broadcasts a single control command common to each multi-display interface circuit, each multi-display interface circuit corresponds to its own ID number. Perform register setting operation.

【0068】具体的には、図5に記載する様に、ID番
号’1’、’3’の液晶パネル102−1、102−3
に対応する設定に関して、水平書込み位置スタートレジ
スタ117は、水平同期信号HSYNCから有効表示デ
ータがスタートする位置のドット数(=’Aドット’)
が設定され、水平書込み幅レジスタ118は、有効表示
データのドット数の半分のドット数(=’B/2ドッ
ト’)が設定される。また、ID番号’2’、’4’の
液晶パネル102−2、102−4に対応する設定に関
して、水平書込み位置スタートレジスタ117は、水平
同期信号HSYNCから有効表示データがスタートする
位置のドット数(=’Aドット’)と、有効表示データ
のドット数の半分のドット数(=’B/2ドット)を加
算した値(=’A+B/2ドット’)が設定される。更
に、水平書込み幅レジスタ118は、有効表示データの
ドット数の半分のドット数(=’B/2ドット’)が設
定される。
Specifically, as shown in FIG. 5, the liquid crystal panels 102-1, 102-3 having ID numbers "1" and "3" are used.
, The horizontal write position start register 117 stores the number of dots (= 'A dot') at the position where valid display data starts from the horizontal synchronization signal HSYNC.
Is set in the horizontal writing width register 118, and the number of dots (= 'B / 2 dots') which is half the number of dots of the effective display data is set. Regarding the settings corresponding to the liquid crystal panels 102-2 and 102-4 of ID numbers "2" and "4", the horizontal writing position start register 117 stores the number of dots at the position where valid display data starts from the horizontal synchronization signal HSYNC. (= 'A dot') and a value (= 'A + B / 2 dot') obtained by adding half the number of dots (= 'B / 2 dots) of the number of dots of the effective display data. Further, the horizontal writing width register 118 is set to a dot number (= 'B / 2 dots') that is half the number of dots of the effective display data.

【0069】次に、ID番号’1’、’2’の液晶パネ
ル102−1、102−2に対応する設定に関して、垂
直書込み位置スタートレジスタ119は、垂直同期信号
VSYNCから有効表示データがスタートする位置のラ
イン数(=’Cライン’)が設定され、垂直書込み幅レ
ジスタ120は、有効表示データのライン数の半分のラ
イン数(=’D/2ライン’)が設定される。次にま
た、ID番号’3’、’4’の液晶パネル102−3、
102−4に対応する設定に関して、垂直書込み位置ス
タートレジスタ119は、垂直同期信号VSYNCから
有効表示データがスタートする位置のライン数(=’C
ライン’)と、有効表示データのライン数の半分のライ
ン数(=’D/2ライン’)を加算した値(=’C+D
/2ライン’)が設定される。更に、垂直書込み幅レジ
スタ120は、有効表示データのライン数の半分のライ
ン数(=’D/2ライン’)が設定される。
Next, regarding the settings corresponding to the liquid crystal panels 102-1 and 102-2 with ID numbers "1" and "2", the vertical write position start register 119 starts valid display data from the vertical synchronization signal VSYNC. The number of lines at the position (= 'C line') is set, and the number of lines (= 'D / 2 lines') that is half the number of lines of valid display data is set in the vertical writing width register 120. Next, the liquid crystal panels 102-3 with ID numbers "3" and "4"
Regarding the setting corresponding to 102-4, the vertical write position start register 119 stores the number of lines (= 'C) at the position where valid display data starts from the vertical synchronization signal VSYNC.
Line ') and a value (=' C + D) obtained by adding half the number of lines of the effective display data (= 'D / 2 lines')
/ 2 line ') is set. Further, in the vertical writing width register 120, a line number (= 'D / 2 line') which is half of the line number of the effective display data is set.

【0070】そして、いずれのマルチディスプレイイン
タフェース回路101の拡大率を設定するレジスタに
も、拡大率設定(分子)レジスタ121には、’2’が
設定され、拡大率設定(分母)レジスタ122には、’
1’が設定される。これにより、図6に記載する様な表
示画像を得ることが可能になる。つまり、ID番号’
1’の液晶パネル102−1は、入力する1フレーム分
の表示データのうち、左上画面に相当する表示データを
2倍拡大で表示し、ID番号’2’の液晶パネル102
−2は、入力する1フレーム分の表示データのうち、右
上画面に相当する表示データを2倍拡大で表示し、ID
番号’3’の液晶パネル102−3は、入力する1フレ
ーム分の表示データのうち、左下画面に相当する表示デ
ータを2倍拡大で表示し、ID番号’4’の液晶パネル
102−4は、入力する1フレーム分の表示データのう
ち、右下画面に相当する表示データを2倍拡大で表示す
る。
In the register for setting the enlargement ratio of any of the multi-display interface circuits 101, “2” is set in the enlargement ratio setting (numerator) register 121, and in the enlargement ratio setting (denominator) register 122. , '
1 'is set. This makes it possible to obtain a display image as shown in FIG. That is, the ID number
The liquid crystal panel 102-1 of 1 ′ displays the display data corresponding to the upper left screen of the input display data of one frame in a double magnification, and displays the liquid crystal panel 102 of ID number “2”.
-2, the display data corresponding to the upper right screen among the display data for one frame to be input is displayed in a double magnification, and the ID is displayed.
The liquid crystal panel 102-3 with the number "3" displays the display data corresponding to the lower left screen of the input display data for one frame at twice magnification, and the liquid crystal panel 102-4 with the ID number "4" displays the data. The display data corresponding to the lower right screen of the input display data for one frame is displayed in a double magnification.

【0071】これにより、表示データバス103で転送
される表示データを4枚の液晶パネル102を用いたマ
ルチディスプレイに拡大表示することが可能になる。
As a result, the display data transferred by the display data bus 103 can be enlarged and displayed on a multi-display using four liquid crystal panels 102.

【0072】しかし、上記例の課題をあげるならば、図
6中に記載したグラフにおいて、斜め線の連続性がなく
なる点である。つまり、ID番号’3’の液晶パネル1
02−3の表示画面の上側に連続する表示データは、I
D番号’1’の液晶パネル102−1の下部非表示領域
と、ID番号’3’の液晶パネル102−3の上部非表
示領域を飛び越えたかたちで、ID番号’1’の液晶パ
ネル102−1に表示されることになる。先のグラフの
斜め線の様に、ID番号’3’の液晶パネル102−3
に表示される線の終点の水平位置と、ID番号’1’の
液晶パネル102−1に表示される線の始点の水平位置
とがほぼ同じ位置に位置することで、違和感をもった表
示状態となる。同様に、ID番号’1’の液晶パネル1
02−1の表示画面の右側に連続する表示データは、I
D番号’1’の液晶パネル102−1の右部非表示領域
と、ID番号’2’の液晶パネル102−2の左部非表
示領域を飛び越えたかたちで、ID番号’2’の液晶パ
ネル102−2に表示されることになる。先のグラフの
斜め線の様に、ID番号’1’の液晶パネル102−1
に表示される線の終点の垂直位置と、ID番号’2’の
液晶パネル102−2に表示される線の始点の垂直位置
とがほぼ同じ位置に位置することで、違和感をもった表
示状態となる。
However, the problem of the above example is that the continuity of oblique lines is lost in the graph shown in FIG. That is, the liquid crystal panel 1 with the ID number “3”
The display data continuous above the display screen of 02-3 is I
The liquid crystal panel 102-1 having the ID number “1” jumps over the lower non-display area of the liquid crystal panel 102-1 having the D number “1” and the upper non-display area of the liquid crystal panel 102-3 having the ID number “3”. 1 will be displayed. As indicated by the diagonal line in the previous graph, the liquid crystal panel 102-3 having the ID number “3” is displayed.
And the horizontal position of the start point of the line displayed on the liquid crystal panel 102-1 with the ID number "1" is located at substantially the same position as the horizontal position of the end point of the line displayed on the LCD. Becomes Similarly, the liquid crystal panel 1 having the ID number “1”
The display data continuous to the right of the display screen of No. 02-1 is I
The liquid crystal panel with the ID number "2" is jumped over the right non-display area of the liquid crystal panel 102-1 with the D number "1" and the left non-display area of the liquid crystal panel 102-2 with the ID number "2". 102-2. As indicated by the diagonal line in the previous graph, the liquid crystal panel 102-1 having the ID number "1"
And the vertical position of the start point of the line displayed on the liquid crystal panel 102-2 with the ID number '2' is located at substantially the same position, so that the display state has a sense of incongruity. Becomes

【0073】そこで、この課題を解決する為の例を図
7、図8を用いて、次に説明する。
An example for solving this problem will be described below with reference to FIGS.

【0074】尚、先に説明したように、本実施例の液晶
パネル102の画素ピッチを’Emm’とすると、液晶
パネル102の上部の非表示領域は’UD/Eドット’
となり、液晶パネル102の下部の非表示領域は’DD
/Eドット’となり、液晶パネル102の右部の非表示
領域は’LD/Eドット’となり、液晶パネル102の
右部の非表示領域は’RD/Eドット’となる。
As described above, assuming that the pixel pitch of the liquid crystal panel 102 of this embodiment is “Emm”, the non-display area above the liquid crystal panel 102 is “UD / E dots”.
And the non-display area below the liquid crystal panel 102 is' DD
/ E dot ”, the non-display area on the right side of the liquid crystal panel 102 becomes“ LD / E dot ”, and the non-display area on the right side of the liquid crystal panel 102 becomes“ RD / E dot ”.

【0075】各液晶パネル102に付随するマルチディ
スプレイインタフェース回路101の各レジスタには、
異なる設定値が設定される。
Each register of the multi-display interface circuit 101 attached to each liquid crystal panel 102 has:
Different setting values are set.

【0076】よって、制御バス132から転送される命
令が各マルチディスプレイインタフェース回路に共通の
単一制御コマンドがブロードキャストされた場合、各マ
ルチディスプレイインタフェース回路は、各自の所有す
るID番号に対応するようにレジスタ設定動作をする。
Therefore, when the command transferred from the control bus 132 broadcasts a single control command common to each multi-display interface circuit, each multi-display interface circuit corresponds to its own ID number. Perform register setting operation.

【0077】具体的には図7に記載する様に、ID番
号’1’、’3’の液晶パネル102−1、102−3
に対応する設定に関して、水平書込み位置スタートレジ
スタ117は、水平同期信号HSYNCから有効表示デ
ータがスタートする位置のドット数(=’Aドット’)
から、液晶パネル102の右側非表示領域のドット数換
算値(=’RD/Eドット’)が減算された値(=’A
−RD/Eドット’)が設定される。水平書込み幅レジ
スタ118は、有効表示データのドット数の半分のドッ
ト数(=’B/2ドット’)が設定される。また、ID
番号’2’、’4’の液晶パネル102−2、102−
4に対応する設定に関して、水平書込み位置スタートレ
ジスタ117は、水平同期信号HSYNCから有効表示
データがスタートする位置のドット数(=’Aドッ
ト’)と、有効表示データのドット数の半分のドット数
(=’B/2ドット’)と、液晶パネル102の左側非
表示領域のドット数換算値(=’LD/Eドット’)を
加算した値(=’A+B/2+LD/Eドット’)が設
定される。更に、水平書込み幅レジスタ118は、有効
表示データのドット数の半分のドット数(=’B/2ド
ット’)が設定される。
More specifically, as shown in FIG. 7, the liquid crystal panels 102-1, 102-3 having ID numbers "1" and "3" are used.
, The horizontal write position start register 117 stores the number of dots (= 'A dot') at the position where valid display data starts from the horizontal synchronization signal HSYNC.
(= 'A / D dots') in the right non-display area of the liquid crystal panel 102 is subtracted from the value (=' A
−RD / E dot ′) is set. In the horizontal writing width register 118, the number of dots (= 'B / 2 dots') that is half the number of dots of the effective display data is set. Also, ID
Liquid crystal panels 102-2 and 102- of numbers "2" and "4"
Regarding the setting corresponding to 4, the horizontal write position start register 117 stores the number of dots at the position where the effective display data starts from the horizontal synchronization signal HSYNC (= “A dot”) and the number of dots that is half the number of dots of the effective display data. (= 'B / 2 dots') and the value (= 'A + B / 2 + LD / E dots') obtained by adding the dot number conversion value (= 'LD / E dots') of the left non-display area of the liquid crystal panel 102 Is done. Further, the horizontal writing width register 118 is set to a dot number (= 'B / 2 dots') that is half the number of dots of the effective display data.

【0078】次に、ID番号’1’、’2’の液晶パネ
ル102−1、102−2に対応する設定に関して、垂
直書込み位置スタートレジスタ119は、垂直同期信号
VSYNCから有効表示データがスタートする位置のラ
イン数(=’Cライン’)から、液晶パネル102の下
側非表示領域のドット数換算値(=’DD/Eドッ
ト’)が減算された値(=’C−DD/Eドット’)が
設定される。垂直書込み幅レジスタ120は、有効表示
データのライン数の半分のライン数(=’D/2’)が
設定される。従って、表示データバス103から転送さ
れる非表示データを含む表示データがフレームメモリa
110またはフレームメモリb111に書込まれること
になる。次にまた、ID番号’3’、’4’の液晶パネ
ル102−3、102−4に対応する設定に関して、垂
直書込み位置スタートレジスタ119は、垂直同期信号
VSYNCから有効表示データがスタートする位置のラ
イン数(=’Cライン’)と、有効表示データのライン
数の半分のライン数(=’D/2ライン’)と、液晶パ
ネル401の上側非表示領域のドット数換算値(=’U
D/Eドット’)を加算した値(=’C+D/2+UD
/Eドット’)が設定される。更に、垂直書込み幅レジ
スタ120は、有効表示データのライン数の半分のライ
ン数(=’D/2’)が設定される。
Next, regarding the settings corresponding to the liquid crystal panels 102-1 and 102-2 with ID numbers "1" and "2", the vertical write position start register 119 starts valid display data from the vertical synchronization signal VSYNC. A value (= 'C-DD / E dot) obtained by subtracting the dot number conversion value (=' DD / E dot ') of the lower non-display area of the liquid crystal panel 102 from the number of lines at the position (=' C line ') ') Is set. In the vertical writing width register 120, the number of lines (= 'D / 2') which is half the number of lines of the effective display data is set. Therefore, the display data including the non-display data transferred from the display data bus 103 is stored in the frame memory a.
110 or the frame memory b111. Next, regarding the settings corresponding to the liquid crystal panels 102-3 and 102-4 of ID numbers '3' and '4', the vertical writing position start register 119 sets the position where valid display data starts from the vertical synchronization signal VSYNC. The number of lines (= “C line”), the number of lines that are half of the number of lines of effective display data (= “D / 2 lines”), and the converted value of the number of dots in the upper non-display area of the liquid crystal panel 401 (= “U”)
D / E dot ') (=' C + D / 2 + UD
/ Edot ') is set. Further, in the vertical writing width register 120, the number of lines (= 'D / 2') which is half the number of lines of valid display data is set.

【0079】従って、フレームメモリa110またはフ
レームメモリb111には、表示データバス103で転
送される非表示領域のデータを含む表示データが書込ま
れることになる。
Accordingly, the display data including the data of the non-display area transferred by the display data bus 103 is written to the frame memory a110 or the frame memory b111.

【0080】そして、いずれのマルチディスプレイイン
タフェース回路101の拡大率を設定するレジスタに
も、拡大率設定(分子)レジスタ121には、’2’が
設定され、拡大率設定(分母)レジスタ122には、’
1’が設定される。これにより、図6に記載する様な表
示画像を得ることが可能になる。つまり、液晶パネル1
02−1、102−2、102−3、102−4が接触
する各非表示領域に表示されるべき表示データを各マル
チディスプレイインタフェース回路101で取り込ま
ず、各液晶パネル102に表示する表示データを補正す
ることから、図8中に記載したグラフにおいて、斜め線
の連続性を得ることが可能になる。以上の様にすること
で、窓枠から室外を見ているように表示を見ることが可
能になる。
In the register for setting the enlargement ratio of any of the multi-display interface circuits 101, “2” is set in the enlargement ratio setting (numerator) register 121, and in the enlargement ratio setting (denominator) register 122. , '
1 'is set. This makes it possible to obtain a display image as shown in FIG. That is, the liquid crystal panel 1
The display data to be displayed on each liquid crystal panel 102 is not taken in by each multi-display interface circuit 101 without displaying the display data to be displayed in each non-display area contacted by each of the liquid crystal panels 102-1, 102-2, 102-3, and 102-4. The correction makes it possible to obtain the continuity of the oblique lines in the graph shown in FIG. By doing as described above, it is possible to view the display as if looking outside the room from the window frame.

【0081】以上説明したように、マイコン128が、
水平書き込み位置スタートレジスタ117、水平書き込
み幅レジスタ118、垂直書き込み位置スタートレジス
タ119、および、垂直書き込み幅レジスタ120の値
を書きかえることによって、表示データバス103を介
して送信される表示データ画面の任意の位置から任意の
サイズで画像を切り出し、フレームメモリa110もし
くは、フレームメモリbに記憶させることができる。そ
して、水平読み出し位置スタートレジスタ123、垂直
読み出し位置レジスタ124の値をマイコンが書きかえ
ることによって、前述のフレームメモリa110もしく
は、フレームメモリbに記憶されている任意位置、任意
サイズで切り出された画像を、液晶パネル102の任意
の位置に表示させることができる。
As described above, the microcomputer 128
By rewriting the values of the horizontal write position start register 117, horizontal write width register 118, vertical write position start register 119, and vertical write width register 120, any of the display data screens transmitted via the display data bus 103 can be changed. The image can be cut out at an arbitrary size from the position and stored in the frame memory a110 or the frame memory b. Then, the microcomputer rewrites the values of the horizontal read position start register 123 and the vertical read position register 124 so that an image cut out at an arbitrary position and an arbitrary size stored in the frame memory a110 or the frame memory b described above. Can be displayed at any position on the liquid crystal panel 102.

【0082】すなわち、マイコンは、ユニバーサル座標
系で与えられた表示位置を、各液晶パネル102上のロ
ーカル座標系に変換して、送信された表示データのう
ち、各液晶パネル102に表示する部分領域、および表
示位置を算出し、それに対応するよう上記のレジスタ群
の値を書きかえることによって、表示データ中の任意の
位置、任意の領域の画像データを、液晶パネル102上
の任意の位置に表示させることが、可能となる。
That is, the microcomputer converts the display position given in the universal coordinate system into the local coordinate system on each liquid crystal panel 102, and of the transmitted display data, a partial area to be displayed on each liquid crystal panel 102. , And the display position is calculated, and the value of the register group is rewritten so as to correspond to the display position, whereby the image data of an arbitrary position in the display data and an arbitrary region is displayed at an arbitrary position on the liquid crystal panel 102. It becomes possible.

【0083】そして、マイコン128が、該レジスタ群
の値を、時間の経過とともに順次書き換えていくことに
よって、液晶パネル102上に表示される子画面の表示
位置を、徐々にずらしていくことが可能となり、子画面
がマルチ液晶パネル内をスムースに移動するような効果
をユーザに対して与える。
Then, the microcomputer 128 sequentially rewrites the values of the register group with the passage of time, so that the display position of the child screen displayed on the liquid crystal panel 102 can be gradually shifted. This gives an effect to the user that the child screen moves smoothly in the multi liquid crystal panel.

【0084】各マルチディスプレイインタフェース回路
101内のマイコン128が、子画面を液晶パネル内に
おいてスムースに移動する効果を与えるための動作フロ
ーを図12に示すフローチャートを参照して補足説明す
る。マイコン128は、内部のメモリにユニバーサル座
標系におけるX座標方向、Y座標方向それぞれの描画開
始座標値を格納する領域(描画開始座標値変数)X、Y
を設け、子画面移動動作を開始した際の描画開始座標値
を、初期値としてセットする(2001)。
The operation flow for the microcomputer 128 in each multi-display interface circuit 101 to give the effect of moving the child screen smoothly in the liquid crystal panel will be supplementarily described with reference to the flowchart shown in FIG. The microcomputer 128 stores areas (drawing start coordinate value variables) X and Y in the internal memory where the drawing start coordinate values in the X coordinate direction and the Y coordinate direction in the universal coordinate system are stored.
Is set, and the drawing start coordinate value when the child screen moving operation is started is set as an initial value (2001).

【0085】マイコン128は、X、Yそれぞれを、Δ
x、Δyを加算し、値更新する(2002)。ここで、
Δx、Δyは、それぞれX方向、Y方向への一回あたり
の移動量を示す。マクロ制御コマンドに移動速度値のパ
ラメータが含まれている場合など、マイコン128がこ
の移動量を増減設定することによって、移動速度を変え
ることもできる。
The microcomputer 128 calculates X and Y respectively by Δ
x and Δy are added to update the value (2002). here,
Δx and Δy indicate the amounts of movement in the X and Y directions, respectively. For example, when the macro control command includes a parameter of a moving speed value, the microcomputer 128 can change the moving speed by increasing or decreasing the moving amount.

【0086】マイコン128は、現在の描画開始座標、
子画面サイズから、制御対象表示パネル上に表示する子
画面部分領域、およびローカル座標における表示位置を
算出する(2003)。
The microcomputer 128 calculates the current drawing start coordinates,
From the small screen size, a small screen partial area to be displayed on the control target display panel and a display position in local coordinates are calculated (2003).

【0087】マイコン128は、上記算出結果に基づ
き、制御対象表示パネル上の所望の位置に所望のサイズ
の子画面部分領域が表示できるように、レジスタの値を
設定する(2004)。
The microcomputer 128 sets the value of the register based on the above calculation result so that the sub-screen partial area of a desired size can be displayed at a desired position on the display panel to be controlled (2004).

【0088】マクロ制御コマンドに移動速度値のパラメ
ータが含まれている場合など、マイコン128は内部タ
イマーなどで、該移動速度値に対応したウエイトを入れ
て、移動制御動作の速度を調整してもよい(200
5)。
For example, when the macro control command includes a parameter of the movement speed value, the microcomputer 128 may adjust the speed of the movement control operation by inserting a weight corresponding to the movement speed value using an internal timer or the like. Good (200
5).

【0089】現在の描画開始座標値X、Yが、移動先終
点であるx2、y2に一致しなければ、(2002)に
戻って、上記フローを繰り返す。さもなくば、移動制御
動作は完了したとして、該制御動作を終了する(200
6)。
If the current drawing start coordinate values X and Y do not match the destination end points x2 and y2, the flow returns to (2002) and the above flow is repeated. Otherwise, it is determined that the movement control operation has been completed, and the control operation is ended (200).
6).

【0090】以上、子画面表示位置のスムースな移動
を、マクロ制御コマンドにより簡単に実行できることを
示したが、これは移動表示の効果実現にとどまらず、他
の多彩な表示効果の実現にも、もちろん簡単に応用可能
である。例えば、子画面表示のスムースな拡大、縮小表
示効果などにも適用できる。その場合、マクロ制御コマ
ンド発行部1017は、例えば以下の内容のマクロ制御
コマンドをブロードキャストすれば良い。すなわち、
「現在の拡大率から、拡大率2倍までスムースに拡大」
などである。さらに該コマンド内容に拡大縮小速度を規
定するパラメータを追加することももちろん可能であ
る。
As described above, it has been shown that the smooth movement of the sub-screen display position can be easily executed by the macro control command. However, this is not limited to the realization of the movement display effect, but also the realization of other various display effects. Of course, it can be easily applied. For example, the present invention can be applied to a smooth enlargement and reduction display effect of a small screen display. In this case, the macro control command issuing unit 1017 may broadcast a macro control command having the following contents, for example. That is,
"Smoothly expands from the current enlargement rate to twice the enlargement rate"
And so on. Further, it is of course possible to add a parameter defining the scaling speed to the command content.

【0091】子画面の拡大、縮小などの効果も、前述の
移動の効果と実現手法は究めて類似していて、上記のレ
ジスタ群の変わりに、拡大率設定レジスタ(分子)12
1、および拡大率設定レジスタ(分母)122の値を、
マイコンが時間の経過とともに順次書き換えていくだけ
で良い。
The effects of the enlargement and reduction of the child screen are very similar to the effects of the movement described above, and the enlargement ratio setting register (numerator) 12 is replaced with the above-mentioned register group.
1 and the value of the enlargement ratio setting register (denominator) 122
It is only necessary for the microcomputer to sequentially rewrite the data over time.

【0092】拡大縮小のほかにも、子画面の変形や、回
転などの表示効果についても、実現したい効果をマクロ
制御コマンドとして定義し、マルチディスプレイインタ
フェース回路101−1、マルチディスプレイインタフ
ェース回路101−2、マルチディスプレイインタフェ
ース回路101−3、マルチディスプレイインタフェー
ス回路101−4に、それらのマクロ制御コマンドを解
釈し、所望の効果を得るような動作を、それぞれ自立的
に動作させるような制御機能を実装するだけで簡単に実
現できる。
In addition to the enlargement / reduction, for the display effects such as the deformation and rotation of the child screen, the effects to be realized are defined as macro control commands, and the multi-display interface circuit 101-1 and the multi-display interface circuit 101-2 are defined. , The multi-display interface circuit 101-3 and the multi-display interface circuit 101-4 are provided with control functions for interpreting those macro control commands and independently operating to obtain desired effects. It can be easily realized only by:

【0093】本発明の実施の形態2として、マルチディ
スプレイシステムで、子画面をスムースに移動させる手
段の効果的な使用法について述べる。
[0093] As Embodiment 2 of the present invention, effective use of a means for moving a small screen smoothly in a multi-display system will be described.

【0094】図13は、XGA解像度(1024ピクセ
ル×768ピクセル)のディスプレイ4枚をマトリクス
上に配置してマルチディスプレイを構成し、XGA解像
度サイズの表示データを、縦方向、横方向ともに2倍に
拡大し、窓枠から室外を見ているように表示したときの
概要図である。
FIG. 13 shows a multi-display constructed by arranging four XGA resolution (1024 pixels × 768 pixels) displays on a matrix, and doubling the display data of the XGA resolution size both vertically and horizontally. It is the schematic diagram when it expands and it displays as if it looks at the outdoor from a window frame.

【0095】この時、各ディスプレイとの間には枠領域
1052が存在するため、2倍に拡大された表示データ
は、4枚のディスプレイの表示可能領域いっぱいに表示
されず、各ディスプレイの端に無表示領域であるボーダ
ー領域1053が存在することになる。
At this time, since there is a frame area 1052 between each display, the display data that has been enlarged twice is not displayed in the full displayable area of the four displays, but is displayed at the end of each display. A border area 1053 which is a non-display area exists.

【0096】拡大倍率を2倍ではなく、ボーダー領域が
存在しないような拡大倍率を選択することも可能である
が、表示データにキャラクタ(文字)データが含まれて
いる場合、2のべき乗倍に拡大したほうが、自然な拡大
画像が得られるなど、拡大倍率を2倍に設定したいケー
スが考えられる。
It is possible to select an enlargement magnification other than 2 times, so that a border area does not exist. However, if the display data includes character (character) data, the enlargement magnification is a power of 2. There may be a case where it is desired to set the enlargement magnification to twice, for example, a natural enlarged image can be obtained by enlarging.

【0097】このとき、2倍に拡大され、ほぼマルチデ
ィスプレイいっぱいに表示された表示データの表示位置
に対して、実施の形態1で説明した表示画面をスムース
に移動させるマクロ制御コマンドを用いる。該表示デー
タの表示位置を断続的に変化させていくことによって、
次のような効果が得られる。まず、ある表示位置で表示
データを表示した場合には、かならず、ディスプレイ枠
部1052の下にくるべき表示データの部分領域は、ユ
ーザから見ることができないが、表示位置を、時間とと
もに、移動することによって、今までディスプレイ枠部
1052の下に隠れていた表示データ部分領域をユーザ
が見ることができるようになる。言い換えれば、ある時
間、移動する表示データを見続けることによって、表示
データの全ての情報をユーザは視覚により得ることがで
きる。これにより、ディスプレイ枠部1052の制約に
より、今まで不可視な領域が必ず存在していた問題を解
決できる。また、時間とともに前述のマクロ制御コマン
ドを使用して表示位置をずらすことによって、ディスプ
レイの焼き付き現象などを回避することも可能となる。
At this time, the macro control command described in the first embodiment for smoothly moving the display screen with respect to the display position of the display data that has been enlarged twice and is displayed almost on the multi-display is used. By intermittently changing the display position of the display data,
The following effects can be obtained. First, when display data is displayed at a certain display position, a partial area of the display data that should always be below the display frame portion 1052 cannot be seen by the user, but the display position moves with time. This allows the user to see the display data partial area that has been hidden under the display frame 1052 until now. In other words, by continuing to watch the moving display data for a certain time, the user can visually obtain all the information of the display data. As a result, it is possible to solve a problem in which an invisible area has always existed due to the restriction of the display frame section 1052. Also, by shifting the display position using the above-described macro control command with time, it is possible to avoid a display burn-in phenomenon or the like.

【0098】[0098]

【発明の効果】以上説明したように本発明の実施の形態
1によれば、制御コマンド発行部、制御コマンド転送ネ
ットワーク部の負荷軽減し、スムースな子画面の移動な
ど多彩な表示効果を、低コストにて実現できる。
As described above, according to the first embodiment of the present invention, the load on the control command issuing unit and the control command transfer network unit can be reduced, and various display effects such as smooth movement of the child screen can be reduced. It can be realized at cost.

【0099】また、さらに実施の形態2によれば、マル
チディスプレイ環境において、従来、表示枠部の存在よ
り全ての表示データ情報をユーザが見ることができなか
ったという問題を解決し、全ての表示データをユーザが
入手することを可能にする。さらに、ディスプレイの焼
き付き問題も回避することができる。
Further, according to the second embodiment, in a multi-display environment, the problem that the user could not see all the display data information because of the existence of the display frame portion in the past was solved, Enables data to be obtained by the user. Further, the display burn-in problem can be avoided.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明のマルチディスプレイインタフェース回
路のブロック構成図。
FIG. 1 is a block diagram of a multi-display interface circuit according to the present invention.

【図2】実施の形態1のシステム構成例。FIG. 2 is a system configuration example according to the first embodiment;

【図3】入力表示データフォーマット及びレジスタ設定
概要図1。
FIG. 3 is a schematic diagram of an input display data format and register setting.

【図4】本発明の表示例1。FIG. 4 is a display example 1 of the present invention.

【図5】入力表示データフォーマット及びレジスタ設定
概要図2。
FIG. 5 is a schematic diagram of an input display data format and register setting.

【図6】本発明の表示例2。FIG. 6 is a display example 2 of the present invention.

【図7】入力表示データフォーマット及びレジスタ設定
概要図3。
FIG. 7 is a schematic diagram showing an input display data format and register settings.

【図8】本発明の表示例3。FIG. 8 is a display example 3 of the present invention.

【図9】従来のシステム構成図。FIG. 9 is a configuration diagram of a conventional system.

【図10】子画面の静止表示例。FIG. 10 is a still image display example of a child screen.

【図11】子画面の移動表示例。FIG. 11 is a moving display example of a child screen.

【図12】子画面移動制御時のマイコンの動作フローチ
ャート。
FIG. 12 is an operation flowchart of a microcomputer at the time of child screen movement control.

【図13】マルチディスプレイ環境での拡大表示例。FIG. 13 is an enlarged display example in a multi-display environment.

【図14】ユニバーサル座標の取り方の例。FIG. 14 is an example of how to obtain universal coordinates.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1016…マルチ画面表示装置、1017…マクロ制御
コマンド発行部、1018…表示データ発生部、101
…マルチディスプレイインタフェース回路、102…液
晶パネル、 103…表示データバス、104…
入力データ処理回路、105…表示データバス、106
…表示データバス、 107…フレームメモリ書込み
制御回路、108…フレームメモリ読み出し制御回路、
109…データセレクタ、110…フレームメモリa、
111…フレームメモリb、112…拡大データ処理
回路、113…表示データバス、114…出力タイミン
グ信号生成回路、 115…制御信号バス、116…
液晶パネルインタフェース信号、117…水平書込み位
置スタートレジスタ、118…水平書込み幅レジスタ、
119…垂直書込み位置スタートレジスタ、120…垂
直書込み幅レジスタ、121…拡大率(分子)設定レジ
スタ、122…拡大率(分母)レジスタ、123…水平
読み出し位置レジスタ、 124…垂直読み出し位置レ
ジスタ、125…水平周期レジスタ、126…垂直周期
レジスタ、128…マイコン、129…ID設定回路、
130…データ格納用メモリ、131…制御データ
処理回路、132…制御信号バス、133…制御信号バ
ス、 134…内部データバス、135…選択信
号。
1016: Multi-screen display device, 1017: Macro control command issuing unit, 1018: Display data generating unit, 101
... multi-display interface circuit, 102 ... liquid crystal panel, 103 ... display data bus, 104 ...
Input data processing circuit 105 Display data bus 106
... display data bus 107 ... frame memory write control circuit 108 ... frame memory read control circuit
109: data selector, 110: frame memory a,
111 ... frame memory b, 112 ... enlarged data processing circuit, 113 ... display data bus, 114 ... output timing signal generation circuit, 115 ... control signal bus, 116 ...
LCD panel interface signal, 117: horizontal writing position start register, 118: horizontal writing width register,
119: vertical write position start register, 120: vertical write width register, 121: enlargement ratio (numerator) setting register, 122: enlargement ratio (denominator) register, 123: horizontal read position register, 124: vertical read position register, 125 ... Horizontal cycle register, 126: vertical cycle register, 128: microcomputer, 129: ID setting circuit,
130: memory for data storage, 131: control data processing circuit, 132: control signal bus, 133: control signal bus, 134: internal data bus, 135: selection signal.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 5/445 H04N 5/66 D 5/66 G09G 5/36 520E (72)発明者 佐伯 祐司 神奈川県海老名市下今泉810番地 株式会 社日立製作所PC事業部内 (72)発明者 小林 一司 神奈川県海老名市下今泉810番地 株式会 社日立製作所PC事業部内 (72)発明者 神牧 秀樹 神奈川県川崎市麻生区王禅寺1099番地 株 式会社日立製作所システム開発研究所内 (72)発明者 古橋 勉 神奈川県川崎市麻生区王禅寺1099番地 株 式会社日立製作所システム開発研究所内 (72)発明者 小檜山 智久 神奈川県川崎市麻生区王禅寺1099番地 株 式会社日立製作所システム開発研究所内 Fターム(参考) 5C023 AA02 AA04 AA14 AA18 AA28 AA38 BA01 BA11 BA15 CA01 CA05 DA04 5C025 AA28 BA27 BA28 CA02 CA06 CA09 DA06 5C058 AA07 AA08 BA17 BA21 BA23 BA24 BB13 BB19 5C082 AA03 AA34 BA02 BA12 BB01 BB15 BD07 CA33 CA34 CA52 CA63 DA53 MM02 MM07 ──────────────────────────────────────────────────の Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) H04N 5/445 H04N 5/66 D5 / 66 G09G 5/36 520E (72) Inventor Yuji Saeki Ebina, Kanagawa 810, Imashita, Ichimo, Hitachi, Ltd.PC Division, Hitachi, Ltd. (72) Inventor Kazushi Kobayashi, 810, Shimoimaizumi, Ebina, Kanagawa Prefecture, PC Division, Hitachi, Ltd. 1099 Ozenji-ku, Hitachi, Ltd.System Development Laboratory, Hitachi, Ltd. (72) Inventor: Tsutomu Furuhashi F-term in the System Development Laboratory of Hitachi, Ltd. 5C023 AA02 AA04 AA14 AA18 AA28 AA38 BA01 BA11 BA15 CA01 CA05 DA04 5C025 AA28 BA27 BA28 CA02 CA06 CA09 DA06 5C058 AA07 AA08 BA17 BA21 BA23 BA24 BB13 BB19 5C082 AA03 AA34 BA02 BA12 BB01 BB15 BD07 CA33 CA34 CA52 CA63 DA53 MM02 MM07

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】表示データを受信する手段と、 受信した表示データを、表示する表示パネルと、 受信した該表示データの任意の部分領域を、該表示パネ
ルの任意の位置に表示させる表示制御手段と、 該制御方法を明示した外部からの制御コマンドを受信す
る手段と、を備え、 該表示制御手段は、受信した制御コマンドに規定された
一連の複数の制御動作を順次実行する機能を有すること
を特徴とした装置
1. Display means for receiving display data, a display panel for displaying the received display data, and display control means for displaying an arbitrary partial area of the received display data at an arbitrary position on the display panel. And a means for receiving an external control command specifying the control method, wherein the display control means has a function of sequentially executing a series of a plurality of control operations specified in the received control command. Device characterized by
【請求項2】上記表示制御手段は、制御コマンドで、終
点座標を規定されれば、現在の表示位置から表示位置
を、該終点座標まで徐々に変化させていく機能を有する
ことを特徴とした請求項1記載の装置。
2. The display control means according to claim 1, wherein, if an end point coordinate is specified by a control command, the display control means has a function of gradually changing the display position from the current display position to the end point coordinate. The device according to claim 1.
【請求項3】上記表示制御手段は、制御コマンドで、終
点座標、および移動速度値を規定されれば、現在の表示
位置から表示位置を、該終点座標まで徐々に、該移動速
度値に対応した速度で変化させていく機能を有すること
を特徴とした請求項1記載の装置。
3. The display control means, if the end point coordinates and the moving speed value are defined by the control command, gradually change the display position from the current display position to the end point coordinates according to the moving speed value. 2. The apparatus according to claim 1, wherein the apparatus has a function of changing at a predetermined speed.
【請求項4】上記表示制御手段は、制御コマンドで、拡
大縮小率終値を規定されれば、現在の表示拡大縮小率値
から、該拡大縮小率終値まで、表示拡大縮小率値を徐々
に変化させていく機能を有することを特徴とした請求項
1記載の装置。
4. The display control means according to claim 1, wherein said control command specifies the end value of the enlargement / reduction ratio, and gradually changes the display enlargement / reduction ratio value from the present display enlargement / reduction ratio value to the end value of said enlargement / reduction ratio. 2. The device according to claim 1, wherein the device has a function of causing the device to perform the operation.
【請求項5】上記表示制御手段は、制御コマンドで、拡
大縮小率終値、および拡大縮小率変化速度値を規定され
れば、現在の表示拡大縮小率値から、該拡大縮小率終値
まで、表示拡大縮小率値を、該拡大縮小率変化速度値に
対応した速度で、徐々に変化させていく機能を有するこ
とを特徴とした請求項1記載の装置。
5. The display control means according to claim 1, wherein said control command specifies a final scale value of said enlargement / reduction ratio and a change speed value of said enlargement / reduction ratio. 2. The apparatus according to claim 1, further comprising a function of gradually changing the enlargement / reduction ratio value at a speed corresponding to the enlargement / reduction ratio change speed value.
JP11139692A 1999-05-20 1999-05-20 Display device system Pending JP2000330534A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11139692A JP2000330534A (en) 1999-05-20 1999-05-20 Display device system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11139692A JP2000330534A (en) 1999-05-20 1999-05-20 Display device system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000330534A true JP2000330534A (en) 2000-11-30

Family

ID=15251204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11139692A Pending JP2000330534A (en) 1999-05-20 1999-05-20 Display device system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000330534A (en)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030000364A (en) * 2001-06-23 2003-01-06 주식회사 인사이드테크 Multi-Vision Apparatus and Method by TFT-LCD
JP2003044028A (en) * 2001-07-30 2003-02-14 Nec Corp Display device and display setting method
US6944412B2 (en) 2002-02-07 2005-09-13 Minolta Company, Ltd. Job information display apparatus, job execution apparatus, job instruction apparatus and job processing system
JP2009042356A (en) * 2007-08-07 2009-02-26 Panasonic Corp Plasma display device, and method for driving plasma display panel
JP2009244587A (en) * 2008-03-31 2009-10-22 Railway Technical Res Inst Display control method for multi-display system
JP2009271535A (en) * 2008-05-09 2009-11-19 Nexcom Internatl Co Ltd Video control system, video system control device and video control method therefor
JP2010204549A (en) * 2009-03-05 2010-09-16 Seiko Epson Corp Image display device and controller
WO2013012045A1 (en) * 2011-07-20 2013-01-24 京セラディスプレイ株式会社 Liquid crystal display device
KR20160015936A (en) * 2014-08-01 2016-02-15 삼성전자주식회사 Display apparatus, multi display system and controlling method thereof

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030000364A (en) * 2001-06-23 2003-01-06 주식회사 인사이드테크 Multi-Vision Apparatus and Method by TFT-LCD
JP2003044028A (en) * 2001-07-30 2003-02-14 Nec Corp Display device and display setting method
US6944412B2 (en) 2002-02-07 2005-09-13 Minolta Company, Ltd. Job information display apparatus, job execution apparatus, job instruction apparatus and job processing system
JP2009042356A (en) * 2007-08-07 2009-02-26 Panasonic Corp Plasma display device, and method for driving plasma display panel
JP2009244587A (en) * 2008-03-31 2009-10-22 Railway Technical Res Inst Display control method for multi-display system
JP2009271535A (en) * 2008-05-09 2009-11-19 Nexcom Internatl Co Ltd Video control system, video system control device and video control method therefor
JP2010204549A (en) * 2009-03-05 2010-09-16 Seiko Epson Corp Image display device and controller
WO2013012045A1 (en) * 2011-07-20 2013-01-24 京セラディスプレイ株式会社 Liquid crystal display device
JP2013025049A (en) * 2011-07-20 2013-02-04 Kyocera Display Corp Liquid crystal display device
KR20160015936A (en) * 2014-08-01 2016-02-15 삼성전자주식회사 Display apparatus, multi display system and controlling method thereof
KR102262051B1 (en) * 2014-08-01 2021-06-09 삼성전자 주식회사 Display apparatus, multi display system and controlling method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2853868B2 (en) Flat panel display system
JP3582382B2 (en) Display control device for multi-display device, display device, and multi-display device
US20140009480A1 (en) Display system with display panel and display controller and driver having moving picture interface
JPH06214550A (en) Equipment and method for provision of frame buffer memory for output display of computer
JPH079569B2 (en) Display controller and graphic display device using the same
JPH07219508A (en) Display controller
JP2000330534A (en) Display device system
JP2001184187A (en) Information display device
JP2797435B2 (en) Display controller
CN101535930A (en) Artifact-free transitions between dual display controllers
JP2000305553A (en) Liquid crystal multi-display system control device and drive circuit
US8493392B2 (en) Image display device
JP4921642B2 (en) Information processing apparatus and display control method
JPH0934411A (en) Image display device and liquid crystal display controller
EP0228745A2 (en) Raster scan video controller provided with an update cache, update cache for use in such video controller, and CRT display station comprising such controller
JPH07234773A (en) Display controller
KR100516065B1 (en) High resolution liquid crystal display device and method thereof for enlarged display of low resolution image data
JP2000330502A (en) Liquid crystal multiple display device
KR100255987B1 (en) Driving circuit capable of making a liquid crystal display panel display an expanded picture without special signal processor
JP3324580B2 (en) Image processing device
JP3031308B2 (en) On-screen display
JPH05241768A (en) Lcd driver and control unit
JP3039283B2 (en) Image processing method and apparatus
CN115775527A (en) Display control method, display driving circuit and application processor thereof
CN118197259A (en) Display device, driving method thereof, driving circuit, device, medium, and program product