JP2000322438A - サイバー図鑑データ分類方法及びこの方法を記録した記録媒体 - Google Patents

サイバー図鑑データ分類方法及びこの方法を記録した記録媒体

Info

Publication number
JP2000322438A
JP2000322438A JP11132233A JP13223399A JP2000322438A JP 2000322438 A JP2000322438 A JP 2000322438A JP 11132233 A JP11132233 A JP 11132233A JP 13223399 A JP13223399 A JP 13223399A JP 2000322438 A JP2000322438 A JP 2000322438A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
observer
question
pictorial book
cyber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11132233A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3843193B2 (ja
Inventor
Tokiichiro Takahashi
時市郎 高橋
Tsutomu Fujimoto
強 藤本
Setsuyuki Hongo
節之 本郷
Hiroaki Yashiro
博昭 八代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP13223399A priority Critical patent/JP3843193B2/ja
Publication of JP2000322438A publication Critical patent/JP2000322438A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3843193B2 publication Critical patent/JP3843193B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 観察者が採取したデータを大勢の人の知識を
結集して分類し、図鑑データとして登録できるようにす
るサイバー図鑑データ分類方法を提供する。 【解決手段】 まず、観察者が採取したデータを画像デ
ータとして取り込み表示する。次に、この採取したデー
タに属するカテゴリーを指定し、このカテゴリーの下そ
のデータを特定するための質問をし、応答を求める。こ
の質問、応答の結果から該データを特定し、特定した結
果が十分確信を持つと観察者自身が判断した場合には、
図鑑データとして図鑑データベースに仮登録する。ここ
で、前記特定した結果が十分確信を持つと観察者自身が
判断できない場合は、異なる個所をメモとして質問デー
タに仮登録する。次に、仮登録された図鑑データあるい
は質問データをネットワークを介して公開し、賛否の投
票を求めて、一定期間、一定数の賛同があった場合に
は、正式の図鑑データとして登録する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、観察者が種々の場
面で収集してきた試料等のデータを大勢の人の知識を結
集して分類し、データとして登録できるようにするサイ
バー図鑑分類方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、観察者が種々の場面、例えば昆虫
採集、植物採集で収集したデータがどの分類に属するか
等の知識は、特定の専門家の判断によることが多かっ
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の分類方法で
は、分類の判断を行う専門家が不在であったり、多忙で
あったりした場合に分類、登録ができず、また迅速な対
応もできないといとう欠点があった。
【0004】本発明は、かかる背景の下、大勢の人の知
識を結集して分類し、データとして登録できるようにす
るサイバー図鑑データ分類方法を提供することを課題と
する。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、本発明は、観察者が採取したデータを画像データと
して取り込み表示する工程と、前記採取したデータに属
するカテゴリーを指定させる工程と、前記カテゴリーの
下そのデータを特定するための質問をし応答を求める工
程と、前記質問、応答の結果から該データを特定する工
程と、前記特定した結果が十分確信を持つと観察者自身
が判断した場合には、図鑑データとして図鑑データベー
スに仮登録する工程とを有することを特徴とする。
【0006】あるいは、観察者が採取したデータを画像
データとして取り込み表示する工程と、前記採取したデ
ータに属するカテゴリーを指定する工程と、前記カテゴ
リーの下そのデータを特定するための質問をし応答を求
める工程と、前記質問、応答の結果から該データを特定
する工程と、前記特定した結果が十分確信を持つと観察
者自身が判断できない場合は、異なる個所をメモとして
質問データに仮登録する工程とを有することを特徴とす
る。
【0007】あるいは、前記仮登録された図鑑データま
たは前記観察者の質問データをネットワークを介して他
の利用者に公開する工程を有することを特徴とする。
【0008】あるいは、前記公開されたデータに対し
て、他の利用者に賛同の投票を求める工程と、前記投票
の結果として一定期間に一定数の賛同者が得られた場合
には、正式な図鑑データとして図鑑データベースに本登
録する工程を有することを特徴とする。
【0009】さらには、上記のサイバー図鑑データ分類
方法における工程をコンピュータに実行させるためのプ
ログラムを、該コンピュータが読み取り可能な記録媒体
に記録したことを特徴とする。
【0010】本発明は、観察者自身がその採取したデー
タの分類が不明または確信がもてないときには、クイズ
番組のように、特定の質問コーナを設け、該当する部位
等を画像上で指定させることにより、データの分類を特
定し、特定した結果に対する観察者の確信の有/無によ
り、図鑑データとして図鑑データベースに、あるいはメ
モ、コメントとして質問データに仮登録する。この仮登
録されたデータを多数の判断者に投票させることにより
分類するものである。
【0011】本発明によれば、観察者自身が収集したデ
ータをネットワークの図鑑データに仮登録することによ
り、全国あるいは全世界からの反応を直ちに受けること
ができる。これにより観察者は自己の判断に対する経験
を積むことができる。
【0012】また、新しい品種らしきものが掲載された
場合には、ネットワークの他の利用者と相互に通信し合
い、かかるやりとりを他の利用者が参照できるようにす
ることによって、同じ興味をもつ人々同志のコミュニケ
ーションの輪を広げるこのにも役立つものである。
【0013】以上のように、本発明は、大勢の人の知識
を持ちよることによって、より充実した図鑑データベー
スを構築することができるように作用する。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明を実施形態例に沿っ
て詳細に説明する。
【0015】図1は、本発明の図鑑データ分類方法の一
実施形態例を示すフローチャートである。
【0016】図2は、本実施形態例において分類チエッ
クフローを選択するフローを説明する図である。1は採
取したデータの属するカテゴリーを指定するもので、こ
の場合は地上、2の場合は水中である。11から13は
前記カテゴリーの下位概念を示すもので、それぞれ動
物、植物、生物である。111は更にその下位概念を示
すもので、この場合は昆虫チェックフローである。同様
にして、21は水中2の下位概念である海、22は川、
23は池といった具合である。
【0017】図3は、上記で選択された昆虫チェックフ
ローを示すフローチャートである。
【0018】図4は、本実施形態例における画面表示例
である。3は、観察者が採取したデータを分類する場合
の画面、31は採取したデータを取り込んだ動画像また
は静止画像であり、カーソルで必要個所を指定できる。
32は、観察データの詳細データ、例えば、いつ、どこ
で取れた等を表示する。
【0019】図5は、本実施形態例における仮登録デー
タの表示例を示したものである。4は図鑑データベース
の画面である。41は、観察者が自分で推定したことを
表示する欄である。42は収集画像データ、43は観察
者、観察データ等である。44は、ネットワーク利用者
の判断を仰ぐ欄である。
【0020】以下、図1から図5に基づいて本分類方法
の工程を説明する。
【0021】まず、観察者は自己が採取または観察した
データを画像ファイルに収録する。すると画面3に取り
込んだデータが表示される。
【0022】次に、この画像データがどの分類(カテゴ
リー)に属するかを図2のフローの質問事項に従って該
当する部位をカーソルで指摘していく。例えば、ある物
体を発見したとき、これが昆虫であると思ったときは、
予め決められた分類項目である「地上1であるか?」
「水中2であるか?」から始まって昆虫の項目にたどり
つき、昆虫チェックフローが選択される。ここから昆虫
に関する詳細な質問による分類チェックが始まる。
【0023】図3は、昆虫チェックフローを示すフロー
チャートである。このフローチャートから文字あるいは
音声により、「昆虫は、頭、胴、腹がありますか?」
「頭の部分はどこですか?カーソルで指示して下さ
い。」と質問する。そこで観察者は、指示に従ってカー
ソルで指示し、確認ボタンを押し、応答する。続いて
「胴の部分はどこですか?カーソルで指示して下さ
い。」と指示する。前記と同様に観察者はカーソルで指
示し、確認ボタンを押す。同様にして「腹の部分とこで
すか?カーソルで指示して下さい。」「足は6本ありま
すか?カーソルで指示して下さい。」「羽はありますか
?カーソルで指示して下さい。」「はい」「いいえ」と
質問し、応答する。「いいえ」の場合には次のような質
問がくる。例えば、「どんな形をしていますか?次の参
考図の中から似ていると思うものの番号を選んで下さ
い。」「どんな色をしていますか?」「大きさはどの位
ですか?」等々の質問を繰り返し、対話的に分類作業を
進めていく。この分類作業を進める中で、他にどのよう
な生物や動物がいるかの知識を学習していくことができ
る。
【0024】このような分類作業を進めることにより、
より収集データに近い物体に到達することができる。こ
の結果を、分類結果として特定する。
【0025】次に、観察者は自分が収集した未知の物体
が、図鑑の収集データと同じ範囲にあると確信した場合
には、これは「**の種類の仲間である**である。」
と結論して図鑑データベースに仮登録する。
【0026】一方、図鑑データの物体と異なる個所を見
出した場合には、これをメモとして質問データに仮登録
する。例えば、「これは**種の仲間の**と思われる
が、***が***である点、***が***である点
から新種の物体であると思われる。」と仮登録する。
【0027】次に、この仮登録された図鑑データおよび
観察者の質問データ、コメントデータはネットワークを
介して、他の利用者に公開される。
【0028】次に、これが公開されたとき、これを見た
他の利用者が同様にこのデータは、**であると思った
とき、もとの観察者の判断に賛成の投票をする。この投
票結果は図鑑データベースの画面4の近傍44に賛成と
思う人**人、違うと思う人**人と表示される。
【0029】次に、このような投票結果として、一定期
間に一定数の賛同者を得た場合には、正式な図鑑データ
として本登録される。また、認定者のデータも参考とし
て保存される。
【0030】なお、データベースヘの登録件数が非常に
多くなりそうなときは、ネットワークの他の利用者に本
登録する価値があるか否かの判断を付してアンケートを
とることも可能である。
【0031】なお、図1、図2、図3で示した処理工程
をコンピュータに実行させることができることは言うま
でもなく、コンピュータにその処理工程を実行させるた
めのプログラムを、そのコンピュータが読み取り可能な
記憶媒体、例えば、FD(フロッピーディスク)や、M
O、ROM、メモリカード、CD、DVD、リムーバブ
ルディスクなどに記録し、提供し、配布することが可能
である。
【0032】
【発明の効果】以上説明したとおり、本発明によれば、
観察者自身が収集したデータをネットワークの図鑑デー
タに仮登録することにより、全国あるいは全世界からの
反応を直ちに受けることができる。これにより観察者
は、自己の判断に対する経験を積むことができる。
【0033】また、新しい品種らしきものが掲載された
場合には、ネットワークを介して他の利用者と相互に通
信しあい、このやりとりを他の利用者が参照することが
できる。このようにすることによって同じ興味を持つ人
々同志のコミュニケーションの輪を広げることにも役立
つ。
【0034】以上のように、本発明によれば、大勢の人
々の知識を持ちよることにより、より充実した図鑑デー
タベースを構築することができるという効果がある、
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の図鑑データ分類方法の一実施形態例を
示すフローチャートである。
【図2】上記実施形態例において分類チェックフローを
選択する工程を説明する図である。
【図3】上記実施形態例において選択された昆虫チェッ
クフローを示すフローチャートである。
【図4】上記実施形態例における画面表示例を示す図で
ある。
【図5】上記実施形態例における仮登録データの画面表
示例を示す図である。
【符号の説明】
1…地上 11…動物 111…昆虫チェックフロー 12…植物 13…生物 2…水中 21…海 22…川 23…池 3…観察者が採取したデータを分類する場合の画面 31…採取したデータを取り込んだ動画像または静止画
像 32…観察データの詳細データ 4…図鑑データベースの画面 41…観察者が自分で推定したことを表示する欄 42…収集画像テータ 43…観察者・観察データ等 44…ネットワーク利用者の判断を仰ぐ欄
フロントページの続き (72)発明者 本郷 節之 東京都新宿区西新宿3丁目19番2号 日本 電信電話株式会社内 (72)発明者 八代 博昭 東京都新宿区西新宿3丁目19番2号 日本 電信電話株式会社内 Fターム(参考) 5B075 KK07 ND06 ND20 NK02 NK43 NR03 NR12 PP02 PP03 PP13 PP22 PQ02 UU40

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 観察者が採取したデータを画像データと
    して取り込み表示する工程と、 前記採取したデータに属するカテゴリーを指定させる工
    程と、 前記カテゴリーの下そのデータを特定するための質問を
    し応答を求める工程と、 前記質問、応答の結果から該データを特定する工程と、 前記特定した結果が十分確信を持つと観察者自身が判断
    した場合には、図鑑データとして図鑑データベースに仮
    登録する工程とを有することを特徴とするサイバー図鑑
    データ分類方法。
  2. 【請求項2】 観察者が採取したデータを画像データと
    して取り込み表示する工程と、 前記採取したデータに属するカテゴリーを指定する工程
    と、 前記カテゴリーの下そのデータを特定するための質問を
    し応答を求める工程と、 前記質問、応答の結果から該データを特定する工程と、 前記特定した結果が十分確信を持つと観察者自身が判断
    できない場合は、異なる個所をメモとして質問データに
    仮登録する工程とを有することを特徴とするサイバー図
    鑑データ分類方法。
  3. 【請求項3】 前記仮登録された図鑑データまたは前記
    観察者の質問データをネットワークを介して他の利用者
    に公開する工程を有することを特徴とする請求項1また
    は2記載のサイバー図鑑データ分類方法。
  4. 【請求項4】 前記公開されたデータに対して、他の利
    用者に賛同の投票を求める工程と、 前記投票の結果として一定期間に一定数の賛同者が得ら
    れた場合には、正式な図鑑データとして図鑑データベー
    スに本登録する工程を有することを特徴とする請求項3
    記載のサイバー図鑑データ分類方法。
  5. 【請求項5】 請求項1から4までのいずれか1項記載
    のサイバー図鑑データ分類方法における工程をコンピュ
    ータに実行させるためのプログラムを、該コンピュータ
    が読み取り可能な記録媒体に記録したことを特徴とする
    サイバー図鑑データ分類方法を記録した記録媒体。
JP13223399A 1999-05-13 1999-05-13 サイバー図鑑データ分類方法及びこの方法を記録した記録媒体 Expired - Fee Related JP3843193B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13223399A JP3843193B2 (ja) 1999-05-13 1999-05-13 サイバー図鑑データ分類方法及びこの方法を記録した記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13223399A JP3843193B2 (ja) 1999-05-13 1999-05-13 サイバー図鑑データ分類方法及びこの方法を記録した記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000322438A true JP2000322438A (ja) 2000-11-24
JP3843193B2 JP3843193B2 (ja) 2006-11-08

Family

ID=15076492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13223399A Expired - Fee Related JP3843193B2 (ja) 1999-05-13 1999-05-13 サイバー図鑑データ分類方法及びこの方法を記録した記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3843193B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005182669A (ja) * 2003-12-22 2005-07-07 Energia Communications Inc ディジタル図鑑システム
JP2007102575A (ja) * 2005-10-05 2007-04-19 Fujifilm Corp 撮影システム
JP2008134843A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 Yahoo Japan Corp 言語変換装置、言語変換方法、及びコンピュータプログラム
WO2011083732A1 (ja) * 2010-01-07 2011-07-14 サイバーアイ・エンタテインメント株式会社 情報処理システム
CN110413783A (zh) * 2019-07-23 2019-11-05 银江股份有限公司 一种基于注意力机制的司法文本分类方法及系统

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09153053A (ja) * 1995-11-29 1997-06-10 Nec Corp 階層情報の逆引き装置
JPH10149369A (ja) * 1996-11-20 1998-06-02 Raintetsuku:Kk 情報蓄積・検索時のキーワード設定支援方法及びその装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09153053A (ja) * 1995-11-29 1997-06-10 Nec Corp 階層情報の逆引き装置
JPH10149369A (ja) * 1996-11-20 1998-06-02 Raintetsuku:Kk 情報蓄積・検索時のキーワード設定支援方法及びその装置

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
藤本強 ほか: "成長する図鑑「サイバー図鑑」の制作支援ツールの開発", 1999年電子情報通信学会総合大会公園論文集 情報・システム1, JPN4006017476, 8 March 1999 (1999-03-08), pages 291, ISSN: 0000761472 *
高橋時一郎 ほか: "成長する図鑑「サイバー図鑑〜水中微小生物〜」の開発", 1998年電子情報通信学会情報・システムソサイエティ大会公園論文集, JPN4006017475, 7 September 1998 (1998-09-07), pages 348, ISSN: 0000761471 *
高橋時一郎: "マルチメディア教材〜インターネットで成長する図鑑構想", 1998年電子情報通信学会総合大会公園論文集 情報・システム2, JPN4004012128, 6 March 1998 (1998-03-06), pages 515 - 516, ISSN: 0000761470 *

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005182669A (ja) * 2003-12-22 2005-07-07 Energia Communications Inc ディジタル図鑑システム
JP2007102575A (ja) * 2005-10-05 2007-04-19 Fujifilm Corp 撮影システム
JP2008134843A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 Yahoo Japan Corp 言語変換装置、言語変換方法、及びコンピュータプログラム
WO2011083732A1 (ja) * 2010-01-07 2011-07-14 サイバーアイ・エンタテインメント株式会社 情報処理システム
JP5679220B2 (ja) * 2010-01-07 2015-03-04 サイバーアイ・エンタテインメント株式会社 情報処理システム
CN110413783A (zh) * 2019-07-23 2019-11-05 银江股份有限公司 一种基于注意力机制的司法文本分类方法及系统
CN110413783B (zh) * 2019-07-23 2021-12-03 银江技术股份有限公司 一种基于注意力机制的司法文本分类方法及系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP3843193B2 (ja) 2006-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Mulcahy Assembling the ‘accomplished’teacher: The performativity and politics of professional teaching standards
Beebe Basic concepts and techniques of rapid appraisal
Langevang Movements in time and space: using multiple methods in research with young people in Accra, Ghana
Carlsson Depicting experiences
Steen Jacobsen Use of landscape perception methods in tourism studies: A review of photo-based research approaches
CN109257622A (zh) 一种音视频处理方法、装置、设备及介质
Frowd et al. Whole-face procedures for recovering facial images from memory
CN109885595A (zh) 基于人工智能的课程推荐方法、装置、设备及存储介质
Temkar et al. Internet of things for smart classrooms
CN109685007B (zh) 用眼习惯的预警方法、用户设备、存储介质及装置
Satin et al. Investigative utility of the Cognitive Interview: Describing and finding perpetrators.
Nassauer et al. Video data analysis: How to use 21st century video in the social sciences
Byrne et al. Family and Community: (Re) Telling Our Own Story
JP2002073689A (ja) 情報収集システム
JP2000322438A (ja) サイバー図鑑データ分類方法及びこの方法を記録した記録媒体
CN112954451B (zh) 视频人物添加信息的方法、装置、设备及存储介质
Harmon “I am a Catholic Buddhist”: the voice of children on religion and religious education in an Irish Catholic primary school classroom
CN110110056A (zh) 基于ai和智能合成的智能咨询系统及其应用方法
CN110120259B (zh) 智能咨询系统及其应用方法
Green Attempting to ground ethnographic theory and practice:[This paper was first delivered at the University of Canberra, Australia, September 2003.]
Martin et al. EvoFIT composite face construction via practitioner interviewing and a witness-administered protocol
Riessman Teaching research: Beyond the storybook image of positivist science
JP7392306B2 (ja) 情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム
Muthukrishna Inclusion and exclusion in school: experiences of children labelled ‘ADHD’in South Africa
Legewie et al. Video Data Analysis: How to Use 21st Century Video in the Social Sciences

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060814

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090818

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100818

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees