JP2000322160A - Data processor - Google Patents

Data processor

Info

Publication number
JP2000322160A
JP2000322160A JP11128645A JP12864599A JP2000322160A JP 2000322160 A JP2000322160 A JP 2000322160A JP 11128645 A JP11128645 A JP 11128645A JP 12864599 A JP12864599 A JP 12864599A JP 2000322160 A JP2000322160 A JP 2000322160A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
power
turned
time
normality
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11128645A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tomohito Suzuki
智仁 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP11128645A priority Critical patent/JP2000322160A/en
Publication of JP2000322160A publication Critical patent/JP2000322160A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power Sources (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To attain suitable resuming matched with the using state of a data processor and to improve user's convenience. SOLUTION: When a menu '1' is selected, a check sum is calculated (S350) and compared with a check sum obtained when power supply is off (S360), and only when coincidence between both the check sums is obtained, resuming is executed (S370: YES, S380). When a menu '2' is selected, resuming is executed without checking the normality of backup data (S300: YES, S380). When a menu '3' is selected, time elapsed from the off of the power supply is calculated (S330), and when prescribed time has elapsed (S340: YES), the normality of the backup data is checked and resuming is executed. When the prescribed time has not elapsed yet (S340: NO), resuming is executed without checking the normality of the backup data.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、電源遮断時にメモ
リ装置内のデータをバックアップし、電源投入時に当該
データに基づいて前記電源遮断時の動作状態へ復帰す
る、いわゆるリジューム機能を備えたデータ処理装置に
関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a data processing system having a so-called resume function for backing up data in a memory device when power is turned off, and returning to an operation state when the power is turned off based on the data when power is turned on. Related to the device.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来のデータ処理装置には、電源スイッ
チが利用者によってオフされるとその時点で主記憶装置
に展開されているデータをバックアップすることによっ
て、電源遮断時に実行中のプログラムを電源再投入時に
継続実行させるものがある。このようなデータ処理装置
では、作業を中断しようとして電源スイッチをオフする
にあたって実行中のプログラムを逐一終了させる必要が
ない点で、また、作業を再開しようとして電源スイッチ
をオンした後にプログラムを再起動して処理中断時の状
態に戻す必要がない点で有利である。
2. Description of the Related Art In a conventional data processing apparatus, when a power switch is turned off by a user, the data being developed in a main storage device at that time is backed up, so that a program being executed when the power is shut down is supplied to a power supply. Some of them are executed continuously when re-input. In such a data processing device, it is not necessary to terminate the running program one by one when turning off the power switch to interrupt the work, and the program is restarted after the power switch is turned on to restart the work. This is advantageous in that it is not necessary to return to the state at the time of processing interruption.

【0003】上述した機能を実現する手法として、サス
ペンド/リジューム方式と呼ばれるものが挙げられる。
この方式では、電源スイッチがオフされたときも主記憶
装置にバッテリからの電源供給を継続することによっ
て、電源遮断時の主記憶装置及びレジスタの内容をバッ
クアップしておき、中断した作業を電源再投入時に即座
に行えるようにする。
As a technique for realizing the above-mentioned functions, there is a technique called a suspend / resume method.
In this method, the power supply from the battery is continued to the main storage device even when the power switch is turned off, thereby backing up the contents of the main storage device and the register when the power is turned off, and restarting the interrupted work. Be able to do it instantly upon submission.

【0004】また、別の手法としてハイバネーション方
式と呼ばれるものが挙げられる。この方式では、電源ス
イッチがオフされると主記憶装置及びレジスタの内容を
磁気ディスク装置などの不揮発性の記憶手段にバックア
ップし、電源スイッチがオンされるとこの不揮発性の記
憶手段からバックアップしたデータを主記憶装置及びレ
ジスタに転送することによって、中断した作業を電源再
投入時に即座に行えるようにする。
[0004] As another technique, there is a technique called a hibernation method. In this method, when the power switch is turned off, the contents of the main storage device and the registers are backed up to a non-volatile storage device such as a magnetic disk device, and when the power switch is turned on, the data backed up from the non-volatile storage device is backed up. Is transferred to the main storage device and the register so that the interrupted work can be performed immediately when the power is turned on again.

【0005】なお、本明細書では、上述したような機能
をその実現手法によらず「リジューム機能」と記述す
る。また、電源の再投入時に遮断時の状態に復帰させる
ことを「リジューム起動」と言う。ところで、このよう
なリジューム機能を備えるデータ処理装置では、例えば
主記憶装置に対し電源供給を行うバッテリの電圧降下を
一例とする様々な要因によって、バックアップされたデ
ータの一部あるいは全部が消失してしまうことがある。
このようにデータが消失した状態でリジューム起動がな
されると、いわゆるプログラム暴走が起きる可能性が高
い。例えば異常な動作、表示がなされたり、時にはデー
タ破壊が生じることもある。
[0005] In the present specification, the above-described function is described as a "resume function" regardless of the method of realizing the function. Returning to the state at the time of power-off when the power is turned on again is called “resume activation”. By the way, in a data processing device having such a resume function, part or all of the backed up data is lost due to various factors such as a voltage drop of a battery that supplies power to a main storage device. Sometimes.
When the resume operation is performed in a state where the data has been lost, there is a high possibility that a so-called program runaway will occur. For example, abnormal operation and display may be performed, and sometimes data may be destroyed.

【0006】そのため、従来よりチェックサムによって
バックアップしたデータの良否を判断するデータ処理装
置があった。この種のデータ処理装置においては、メモ
リ装置に展開されたデータのチェックサムをブロック単
位で計算するのが一般的である。このブロックは、例え
ばメモり領域の管理単位となるクラスタである。そし
て、そのブロック毎に例えば1バイトあるいは2バイト
単位でデータを積算し、積算値の下位1バイトあるいは
2バイトをチェックサムとするという具合である。
For this reason, there has conventionally been a data processing apparatus that determines the quality of data backed up by a checksum. In this type of data processing device, it is common to calculate a checksum of data expanded in a memory device in block units. This block is, for example, a cluster that is a management unit of the memory area. Then, for each block, data is integrated in units of 1 byte or 2 bytes, for example, and the lower 1 byte or 2 bytes of the integrated value is used as a checksum.

【0007】そして、電源スイッチがオフされると、こ
のようなチェックサムを計算してこのチェックサムデー
タもバックアップしておき、電源スイッチがオンされる
と、再度チェックサムを計算し電源遮断時に計算したチ
ェックサムと比較して、バックアップしたデータの良否
を判断する。ここでチェックサムが一致しない場合に
は、少なくともデータの一部に異常があると判断し、上
述したリジューム起動を行わない。
When the power switch is turned off, such a checksum is calculated and this checksum data is also backed up. When the power switch is turned on, the checksum is calculated again and calculated when the power is turned off. The quality of the backed-up data is determined by comparing the obtained checksum. If the checksums do not match, it is determined that at least a part of the data is abnormal, and the above-described resume activation is not performed.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うなチェックサムの計算を行うと、電源スイッチをオン
してから作業が開始できる状態となるまでの時間である
リジューム起動時間がその計算時間だけ長くなってしま
う。上述したようなチェックサムの計算は、主記憶装置
のバックアップ対象領域のデータの全てに対してなされ
るため、通常、バックアップ対象領域が大きくなればな
るほど計算に要する時間が長くなる。たとえその計算時
間が僅かな時間であっても、電源スイッチのオンで即座
に作業が開始できるというリジューム機能の特徴が損な
われる結果となる。
However, when such a checksum is calculated, the resuming start time, which is the time from when the power switch is turned on until the work can be started, is lengthened by the calculation time. turn into. The calculation of the checksum as described above is performed for all data in the backup target area of the main storage device. Therefore, usually, the larger the backup target area, the longer the time required for the calculation. Even if the calculation time is a short time, the feature of the resume function that the operation can be started immediately by turning on the power switch is impaired.

【0009】つまり、(1)「プログラムの暴走を未然
に防ぐ」というメリットを得るための構成では、(2)
「電源スイッチのオンで即座に作業を再開できる」とい
うメリットがチェックサムの計算時間によって損なわれ
るのである。一方、上記(1)を実現する構成が必ずし
も有用でない場合が考えられる。
That is, (1) In the configuration for obtaining the merit of "preventing program runaway", (2)
The advantage that "work can be resumed immediately by turning on the power switch" is impaired by the checksum calculation time. On the other hand, there is a case where the configuration for realizing the above (1) is not always useful.

【0010】例えばバックアップ用のバッテリが電源投
入時に充電されるデータ処理装置において、バッテリの
電圧降下が生じてデータが消失するのは、電源スイッチ
を長時間継続的にオフとしているような限られた状況で
発生する。したがって、電源スイッチが長時間オフされ
ないデータ処理装置では、上記(1)を実現する構成は
特に有用ではない。
For example, in a data processing device in which a backup battery is charged when the power is turned on, the loss of data due to the voltage drop of the battery occurs only when the power switch is continuously turned off for a long time. Occurs in situations. Therefore, in a data processing device in which the power switch is not turned off for a long time, the configuration realizing the above (1) is not particularly useful.

【0011】また例えば、データ処理装置で扱うデータ
が利用者にとってそれほど重要なものでない場合も、上
記(1)を実現する構成は必要でないと考えられる。こ
れらの場合、利用者は、むしろ上記(1)のメリットよ
りも上記(2)のメリットを享受したいと考えることが
ある。すなわち、プログラム暴走によるデータ破壊の可
能性があることを承知の上でリジューム起動時間の短縮
を望む利用者があると考えられる。
Also, for example, even when the data handled by the data processing device is not so important for the user, it is considered that the configuration for realizing the above (1) is not necessary. In these cases, the user may wish to enjoy the advantage of the above (2) rather than the advantage of the above (1). That is, it is considered that there are users who want to reduce the resuming start time while knowing that there is a possibility of data destruction due to program runaway.

【0012】そこで本発明は、データ処理装置の使用状
況に合わせた適切なリジューム起動を可能にし、利用者
の利便性を向上させることを目的とする。
Accordingly, an object of the present invention is to make it possible to appropriately start a resume operation in accordance with the state of use of a data processing apparatus, and to improve the convenience of a user.

【0013】[0013]

【課題を解決するための手段及び発明の効果】上述した
目的を達成するためになされた請求項1に記載のデータ
処理装置は、いわゆるリジューム機能を備えている。す
なわち、電源遮断時にメモり装置内のデータをバックア
ップし、電源投入時に当該データに基づいて前記電源遮
断時の動作状態へ復帰可能である。メモリ装置内のデー
タというのは、少なくともリジューム起動に必要なデー
タを含むものであればよい。また、「バックアップ」に
は、例えばメモり装置への電源供給を維持することによ
るデータ保持、及び不揮発性の記憶装置へ退避させるこ
とによるデータ保持が含まれる。以下も、同様とする。
Means for Solving the Problems and Effects of the Invention The data processing apparatus according to the first aspect of the present invention has been provided with a so-called resume function. That is, the data in the memory device can be backed up when the power is turned off, and can be returned to the operation state when the power is turned off based on the data when the power is turned on. The data in the memory device only needs to include at least data necessary for resuming activation. The “backup” includes, for example, data retention by maintaining power supply to the memory device and data retention by evacuation to a non-volatile storage device. The same applies to the following.

【0014】さらに、電源遮断時には、上述したデータ
だけでなく、そのデータに基づき計算されるチェックデ
ータをバックアップする。チェックデータとは、従来技
術の説明中で述べたチェックサムデータが一例として挙
げられるが、バックアップするデータに対応するチェッ
クデータであればよい。
Further, when the power is turned off, not only the above-mentioned data but also check data calculated based on the data is backed up. The check data is, for example, the checksum data described in the description of the related art, but may be any check data corresponding to the data to be backed up.

【0015】そして、電源投入時には、データ正常性判
断処理が実行可能となっている。このデータ正常性判断
処理は、データに基づくチェックデータを電源投入時に
再度計算し、電源遮断時にバックアップしたチェックデ
ータと比較することによって、データの正常性を判断す
るものである。バックアップしたデータが正常であれ
ば、すなわちデータの消失が起こらなければ、電源遮断
時と電源投入時にそれぞれ計算されるチェックデータは
一致する。したがって、チェックデータが一致しなけれ
ば、電源遮断状態においてデータの消失などがあったと
判断でき、バックアップデータの異常が判断できる。
When the power is turned on, data normality judgment processing can be executed. In the data normality determination process, the normality of the data is determined by calculating the check data based on the data again when the power is turned on and comparing it with the check data backed up when the power is turned off. If the backed-up data is normal, that is, if no data loss occurs, the check data calculated when the power is turned off and the check data calculated when the power is turned on match. Therefore, if the check data does not match, it can be determined that the data has been lost in the power-off state, and the abnormality of the backup data can be determined.

【0016】本発明のデータ処理装置では、このように
チェックデータをバックアップしておき、かつ、バック
アップしたチェックデータを用いたデータ正常性判断処
理が実行可能となっていることを前提とし、利用者の指
示に基づいて次に示すような第1及び第2の2つの起動
モードが切り換え可能であることを特徴としている。
The data processing apparatus of the present invention is based on the premise that the check data is backed up in this way and that the data normality judgment processing using the backed up check data can be executed. Is characterized in that the following first and second activation modes can be switched based on the instruction.

【0017】第1の起動モードでは、上述したデータ正
常性判断処理を実行して、バックアップしたデータが正
常であった場合に電源遮断時の動作状態へ復帰する。一
方、第2の起動モードでは、上述したデータ判断処理を
実行せず、すなわちバックアップしたデータの正常性を
判断することなく、電源遮断時の動作状態へ復帰する。
In the first startup mode, the above-described data normality determination processing is executed, and when the backed-up data is normal, the operation returns to the power-off operation state. On the other hand, in the second startup mode, the above-described data determination processing is not performed, that is, the operating state at the time of power shutdown is returned without determining the normality of the backed up data.

【0018】従来、バックアップしたデータの消失が生
じている場合には、異常な動作、表示がなされたり、デ
ータ破壊が生じるといった不具合があった。そのため、
従来は、一律にリジューム起動時に例えばチェックサム
データなどのチェックデータによるバックアップデータ
の正常性チェックを行っていた。これによって(1)
「プログラムの暴走を未然に防ぐ」というメリットは享
受できるが、反面、(2)「電源スイッチのオンで即座
に作業を再開できる」というメリットがチェックデータ
の計算時間によって損なわれていた。
Conventionally, when the backed-up data has been lost, there have been problems such as abnormal operation and display, and data destruction. for that reason,
Conventionally, the normality of backup data has been checked using check data such as checksum data when the resume is started. By this (1)
The advantage of "preventing program runaway beforehand" can be enjoyed, but on the other hand, the advantage of (2) "can resume work immediately by turning on the power switch" has been impaired by the calculation time of check data.

【0019】これに対して、本発明は、上記(1)を実
現する構成の有用性がデータ処理装置の使用状況によっ
て変わるという点に着目し、バックアップデータの正常
性チェックの必要性を利用者に判断させるようにした。
例えば、電源オフからオンまでが短い場合には、バック
アップ用のバッテリの電圧降下が少なくなるため、バッ
クアップデータの消失が起こり難い。したがって、この
場合は利用者が第2の起動モードを選択すれば、データ
正常性判断処理が実行されないため、その処理時間だけ
リジューム起動に要する時間が短縮される。すなわち上
記(2)のメリットを享受できることになる。一方、電
源スイッチを長期間オフにすることが多い場合には、バ
ックアップ用のバッテリの電圧降下が大きくなるため、
バックアップデータの消失が起こり易い。したがって、
この場合は利用者が第1の起動モードを選択すれば、従
来通りのデータの正常性のチェックがなされ、データ消
失による不具合を生じない。すなわち上記(1)のメリ
ットを享受できることになる。
On the other hand, the present invention focuses on the fact that the usefulness of the configuration for realizing the above (1) changes depending on the use status of the data processing apparatus, and considers the necessity of checking the normality of the backup data by the user. Was made to judge.
For example, in a case where the time from power-off to power-on is short, the voltage drop of the backup battery is small, so that the backup data hardly disappears. Therefore, in this case, if the user selects the second activation mode, the data normality determination processing is not executed, and the time required for the resume activation is reduced by the processing time. That is, the advantage of the above (2) can be enjoyed. On the other hand, if the power switch is frequently turned off for a long time, the voltage drop of the backup battery increases,
Backup data is likely to be lost. Therefore,
In this case, if the user selects the first activation mode, the normality of the data is checked as before, and no trouble occurs due to data loss. That is, the advantage of the above (1) can be enjoyed.

【0020】なお、ここではデータ処理装置の使用間隔
で第1又は第2の起動モードを切り換える例を示した
が、データ処理装置で扱うデータの重要度が高い場合に
は、データ破壊を極力回避するための上記(1)のメリ
ットを得られる第1の起動モードを選択し、データ処理
装置で扱うデータの重要度の低い場合には、作業の効率
化のための上記(2)のメリットを得られる第2の起動
モードを選択することも考えられる。
Here, an example in which the first or second activation mode is switched at intervals of use of the data processing device has been described. However, when the data handled by the data processing device is highly important, data destruction is avoided as much as possible. In the case where the first activation mode in which the advantage of the above (1) for obtaining the data is obtained is selected, and the data handled by the data processing device is of low importance, the advantage of the above (2) for improving the work efficiency is obtained. It is also conceivable to select the resulting second activation mode.

【0021】このように、本発明のデータ処理装置で
は、その使用状況に合わせて適切なリジューム起動が可
能となっており、利用者の利便性の向上に寄与する。と
ころで、上述したようにバックアップデータの正常性チ
ェックの必要性をデータ処理装置の使用間隔で判断しよ
うとしても、利用者によってはデータ処理装置の使用間
隔が一定していないことが考えられる。例えば頻繁に電
源オン・オフを繰り返す日もあれば、全く使用しない日
もあるという具合である。
As described above, in the data processing device of the present invention, it is possible to appropriately start the resume in accordance with the use condition, and this contributes to the improvement of the user's convenience. By the way, as described above, even if an attempt is made to determine the necessity of the normality check of the backup data based on the interval of use of the data processing apparatus, it is conceivable that the interval of use of the data processing apparatus is not constant for some users. For example, there are days when the power is repeatedly turned on and off frequently, and days when the power is not used at all.

【0022】そこで、請求項2に示すような構成を採用
することが考えられる。この構成では、電源遮断時に、
データに基づき計算されるチェックデータだけでなく、
電源遮断時刻をバックアップする。そして、この電源遮
断時刻のバックアップを前提とし、第2の起動モードに
代えて次のような第3の起動モードを有しており、上述
した第1の起動モードとこの第3の起動モードとを切り
換え可能であることを特徴としている。
Therefore, it is conceivable to adopt a configuration as described in claim 2. In this configuration, when power is turned off,
Not only check data calculated based on data,
Back up the power-off time. Then, on the premise of backup of the power-off time, a third startup mode is provided in place of the second startup mode, and the first startup mode and the third startup mode described above are provided. Is switchable.

【0023】第3の起動モードでは、電源遮断時から所
定時間が経過しているか否かでバックアップデータの正
常性チェックを行うか否かを判断する。所定時間は、バ
ッテリの容量に基づいて予め設定することが考えられ
る。例えば十分に充電されていれば3日間バックアップ
可能なバッテリの場合、余裕を見て所定時間を2日間
(48時間)にするという具合である。この構成では、
電源投入時に電源遮断時刻から所定時間が経過している
ときは、バッテリの電圧降下によってバックアップデー
タが消失している可能性が高いため、データ正常性判断
処理を実行してデータが正常であった場合に動作状態へ
復帰する。一方、所定時間が経過していないときは、バ
ッテリの電圧降下によってバックアップデータが消失し
ている可能性が低いため、データ正常性判断処理を実行
せず動作状態へ復帰する。
In the third startup mode, it is determined whether the normality of the backup data is to be checked based on whether a predetermined time has elapsed since the power was turned off. It is conceivable that the predetermined time is set in advance based on the capacity of the battery. For example, in the case of a battery that can be backed up for three days if it is sufficiently charged, the predetermined time is set to two days (48 hours) in consideration of a margin. In this configuration,
When a predetermined time has elapsed since the power-off time when the power was turned on, the backup data was likely to have been lost due to the voltage drop of the battery. To return to the operating state. On the other hand, when the predetermined time has not elapsed, it is unlikely that the backup data has been lost due to the voltage drop of the battery, so that the operation returns to the operation state without executing the data normality determination process.

【0024】このような構成によれば、データ処理装置
の使用間隔で上記(1)を実現する構成の有用性が変わ
ってくるという前提の下、その有用性が高くなれば上記
(1)のメリットを享受し、一方、その有用性が低くな
れば上記(2)のメリットを享受することができる。こ
れによって、データ処理装置の使用間隔が一定でない利
用者の利便も図ることができる。
According to such a configuration, on the premise that the usefulness of the configuration for realizing the above (1) changes depending on the use interval of the data processing device, if the usefulness increases, the above-mentioned (1) will be used. On the other hand, if the usefulness is reduced, the advantage (2) can be enjoyed. As a result, it is possible to improve the convenience of the user whose usage interval of the data processing device is not constant.

【0025】また、請求項3に示すように、上述した第
1、第2及び第3の起動モードを切り換え可能な構成と
してもよい。なお、各起動モードについての説明は、請
求項1又は2に記載の発明に対する説明と同様となるた
め省略する。このようにすれば、データ処理装置に使用
状況に応じてより適切なリジューム起動が可能となり、
利用者の利便のさらなる向上が図られる。
Further, as set forth in claim 3, the above-mentioned first, second and third start modes may be switched. The description of each activation mode is the same as the description of the first or second aspect of the present invention, and a description thereof will not be repeated. In this way, the data processing device can be activated more appropriately in accordance with the usage status,
The convenience of the user is further improved.

【0026】一方、データ処理装置の使用間隔によるバ
ッテリの電圧降下によるバックアップデータの消失だけ
を考えるのであれば、第3の起動モードのみを備えるデ
ータ処理装置を構成することも考えられる(請求項
4)。この場合、起動モードを選択できないことになる
が、構成が極めて簡単になるという点で有利である。
On the other hand, if only the loss of the backup data due to the voltage drop of the battery due to the use interval of the data processing device is considered, a data processing device having only the third start mode may be configured. ). In this case, the start mode cannot be selected, but it is advantageous in that the configuration is extremely simple.

【0027】なお、例えばディップスイッチなどの機械
的な手段によって起動モードを切り換える構成としても
よい。しかし、例えばディップスイッチを用いると、ど
のようなスイッチ配列がどの起動モードに対応するのか
を利用者が把握する必要がある。また、把握していない
場合は起動モードの切り換えにあたって説明書などを参
照する必要がある。そこで、請求項5に示すように、各
起動モードを切り換えるためのメニューを表示可能に構
成し、当該メニューから利用者が各起動モードを選択す
ることによって起動モードの切り換えを行うようにする
とよい。このようにすれば、各起動モードと例えばスイ
ッチ配列との対応関係を把握する必要がなくなり、起動
モードの切り換えが簡単になる。
The start mode may be switched by a mechanical means such as a dip switch. However, if a dip switch is used, for example, the user needs to know which switch arrangement corresponds to which activation mode. If the user has not grasped it, it is necessary to refer to a manual or the like when switching the startup mode. In view of this, it is preferable that a menu for switching between the start modes is configured to be displayed, and that the user selects each of the start modes from the menu to switch the start modes. With this configuration, it is not necessary to grasp the correspondence between each activation mode and, for example, the switch arrangement, and the switching of the activation modes is simplified.

【0028】また、電源遮断時から所定時間が経過して
いるか否かでバックアップデータの正常性チェックを行
うか否かを判断する構成においては、請求項6に示すよ
うに、利用者が所定時間を設定変更できることが望まし
い。電源スイッチをオフしてから次に電源スイッチをオ
ンするまでの間隔がまちまちであるという前提に立て
ば、所定時間を短く設定するほど、データ正常性判断処
理が実行されることが多くなり、リジューム起動時間は
トータルで長くなるもののバックアップデータの異常に
よるプログラム暴走を防止できる可能性が高くなる。す
なわち上記(2)のメリットよりも上記(1)のメリッ
トが優先される。一方、所定時間を長く設定するほど、
データ正常性判断処理が実行されることが少なくなり、
バックアップデータの異常によるプログラム暴走を防止
できる可能性は低くなるもののリジューム起動時間をト
ータルで短くすることができる。すなわち上記(1)の
メリットよりも上記(2)のメリットが優先される。し
たがって、所定時間を設定変更できれば、より適切なリ
ジューム起動が可能となり、その結果、利用者の利便が
図られる。
Further, in a configuration in which it is determined whether or not the normality of backup data is to be checked based on whether or not a predetermined time has elapsed since the power was turned off, the user may be allowed to perform the predetermined time. It is desirable to be able to change the settings. Assuming that the interval between turning off the power switch and turning on the power switch next varies, the shorter the predetermined time is set, the more often the data normality determination process is executed, and Although the startup time becomes longer in total, it is more likely that a program runaway due to an abnormality in the backup data can be prevented. That is, the merit of the above (1) is prioritized over the merit of the above (2). On the other hand, as the predetermined time is set longer,
Data health judgment processing is less frequently performed,
Although the possibility of preventing the program runaway due to the abnormality of the backup data is reduced, the resuming start time can be shortened in total. That is, the merit of the above (2) is prioritized over the merit of the above (1). Therefore, if the setting of the predetermined time can be changed, more appropriate resume activation can be performed, and as a result, user convenience is achieved.

【0029】[0029]

【発明の実施の形態】以下、本発明を具体化した一実施
形態を図面を参照して説明する。図1は、本実施形態の
データ処理装置の概略構成を示すブロック図である。本
データ処理装置は、CPU10と、RAM20と、フラ
ッシュROM30と、バッテリ40とを備える、いわゆ
るコンピュータシステムとして構成されている。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of the data processing device of the present embodiment. This data processing device is configured as a so-called computer system including a CPU 10, a RAM 20, a flash ROM 30, and a battery 40.

【0030】RAM20には、アプリケーションプログ
ラムやそのアプリケーションプログラムで使用されるデ
ータを格納するためのユーザ領域21及び後述するチェ
ックサムデータを記憶するためのチェックサム領域22
が用意されている。また、このRAM20にはバッテリ
40が接続されている。したがって、RAM20に展開
されたアプリケーションプログラムなどのデータは、図
示しない電源スイッチがオフされた状態であってもバッ
テリ40からの電源供給によって保持される。バッテリ
40は、電源スイッチがオンの状態で外部から電源供給
がなされて充電される。
The RAM 20 has a user area 21 for storing an application program and data used in the application program, and a checksum area 22 for storing checksum data to be described later.
Is prepared. A battery 40 is connected to the RAM 20. Therefore, data such as an application program developed in the RAM 20 is retained by power supply from the battery 40 even when a power switch (not shown) is turned off. The battery 40 is charged by external power supply while the power switch is on.

【0031】フラッシュROM30は、システムプログ
ラム31が記憶されている。このシステムプログラム3
1は、本データ処理装置の種々の機能を実現するための
プログラムである。次に、本データ処理装置の動作を説
明する。
The flash ROM 30 stores a system program 31. This system program 3
1 is a program for realizing various functions of the data processing apparatus. Next, the operation of the data processing device will be described.

【0032】本データ処理装置はいわゆるコンピュータ
システムであり、本装置では、CPU10がRAM20
のユーザ領域21に展開されたアプリケーションプログ
ラムに基づき種々の処理を行う。このとき、そのアプリ
ケーションプログラムの実行途中で電源スイッチがオフ
されると電源オフ時処理を実行し、再度電源スイッチが
オンされると電源オン時処理を実行する。これによっ
て、電源スイッチがオフされた時点で実行中のアプリケ
ーションプログラムを継続実行させる、いわゆるリジュ
ーム機能を実現するのであるが、本データ処理装置は、
このリジューム機能に特徴を有するものである。したが
って、以下この点について説明する。
The present data processing device is a so-called computer system.
Various processing is performed based on the application program developed in the user area 21 of the. At this time, if the power switch is turned off during the execution of the application program, the power-off process is executed, and if the power switch is turned on again, the power-on process is executed. Thus, a so-called resume function is realized in which the application program being executed is continuously executed when the power switch is turned off.
The resume function has a feature. Therefore, this point will be described below.

【0033】最初に電源オフ時処理及び電源オン時処理
の前提となるリジューム機能設定処理を図2のフローチ
ャートに基づいて説明する。このリジューム機能設定処
理は、上述したフラッシュROM30のシステムプログ
ラム31に基づきCPU10によって実行されるもので
あり、図示しない入力手段を介した利用者の所定操作が
あると実行される。
First, a resume function setting process which is a premise of the power-off process and the power-on process will be described with reference to the flowchart of FIG. The resume function setting process is executed by the CPU 10 based on the system program 31 of the flash ROM 30 described above, and is executed when a user performs a predetermined operation through an input unit (not shown).

【0034】まず最初のステップS100においてメニ
ュー表示を行う。このメニューは、リジューム機能を使
用する場合の起動モードを選択するためのものである。
ここでは、図5に示す如く、図示しない表示手段に起動
モードの選択メニューを表示する。
First, a menu is displayed in the first step S100. This menu is for selecting an activation mode when the resume function is used.
Here, as shown in FIG. 5, a start mode selection menu is displayed on display means (not shown).

【0035】図5に示すように、起動モードには3つの
モードが用意されている。ファイルチェックサムのテス
トを行って起動するモードがメニュー「1」となってい
る。また、ファイルチェックサムのテストを行わず起動
するモードがメニュー「2」となっている。そして、一
定時間が経過した時のみファイルチェックサムのテスト
を行って起動するモードがメニュー「3」となってい
る。したがって、メニュー「1」の選択が「第1の起動
モード」の選択に相当し、メニュー「2」の選択が「第
2の起動モード」の選択に相当し、メニュー「3」の選
択が「第3の起動モード」の選択に相当する。
As shown in FIG. 5, three startup modes are prepared. The mode in which the file checksum is tested and activated is menu "1". The mode for starting without performing the file checksum test is the menu “2”. The mode in which the file checksum is tested and activated only when a certain period of time has elapsed is menu "3". Therefore, selection of menu “1” corresponds to selection of “first activation mode”, selection of menu “2” corresponds to selection of “second activation mode”, and selection of menu “3” corresponds to “selection of second activation mode”. This corresponds to the selection of the “third start mode”.

【0036】このようなメニューが表示されると、利用
者は入力手段を介してメニュー選択を行う。したがっ
て、続くS110では、利用者によるメニュー選択がな
されたか否かを判断する。ここでメニュー選択がなされ
ていないうちは(S110:NO)、この判断処理を繰
り返す。一方、メニュー選択がなされると(S110:
YES)、S120へ移行する。
When such a menu is displayed, the user makes a menu selection via the input means. Therefore, in subsequent S110, it is determined whether or not the user has made a menu selection. Here, as long as no menu selection has been made (S110: NO), this determination processing is repeated. On the other hand, when the menu is selected (S110:
YES), and it transfers to S120.

【0037】S120では、選択されたメニューが
「1」であるか否かを判断する。ここでメニューが
「1」である場合(S120:YES)、S130にて
設定変数Sに「1」を代入し、S170へ移行する。一
方、メニューが「1」でない場合(S120:NO)、
S140へ移行する。
In S120, it is determined whether the selected menu is "1". If the menu is "1" (S120: YES), "1" is substituted for the setting variable S in S130, and the routine goes to S170. On the other hand, if the menu is not “1” (S120: NO),
Move to S140.

【0038】S140では、選択されたメニューが
「2」であるか否かを判断する。ここでメニューが
「2」である場合(S140:YES)、S150にて
設定変数Sに「2」を代入し、S170へ移行する。一
方、メニューが「2」でない場合(S140:NO)、
すなわち選択されたメニューが「3」である場合には、
S160にて設定変数Sに「3」を代入し、S170へ
移行する。
In S140, it is determined whether the selected menu is "2". If the menu is "2" (S140: YES), "2" is substituted for the setting variable S in S150, and the routine goes to S170. On the other hand, if the menu is not “2” (S140: NO),
That is, if the selected menu is "3",
At S160, “3” is substituted for the setting variable S, and the routine goes to S170.

【0039】S130、S150又はS160のいずれ
かから移行するS170では、設定変数SをRAM20
のユーザ領域21に記憶し、その後、本リジューム機能
設定処理を終了する。このようなリジューム機能設定処
理によって起動モードが一度選択された後、上述したよ
うにアプリケーションプログラムの実行途中で電源スイ
ッチがオフされると、電源オフ時処理が実行される。
At S170, the process proceeds from S130, S150 or S160, the setting variable S is stored in the RAM 20.
Is stored in the user area 21, and thereafter, the resume function setting process ends. After the start mode is selected once by such a resume function setting process, if the power switch is turned off during the execution of the application program as described above, the power-off process is executed.

【0040】そこで次に、図3のフローチャートに基づ
き電源オフ時処理を説明する。この電源オフ時処理は、
フラッシュROM30のシステムプログラム31に基づ
きCPU10が実行する割込処理である。CPU10
は、電源スイッチのオフをCPU10の所定端子のレベ
ル変化で判断して本処理を実行する。
Next, the power-off process will be described with reference to the flowchart of FIG. This power off process
This is an interrupt process executed by the CPU 10 based on the system program 31 in the flash ROM 30. CPU10
Executes this processing by judging that the power switch is off based on a change in the level of a predetermined terminal of the CPU 10.

【0041】まず最初のステップS200において、現
時刻をRAM20のユーザ領域21に記憶する。この処
理は、電源オフ時刻を記憶するものである。続くS21
0ではチェックサムを計算する。この処理は、RAM2
0のユーザ領域21に展開されたデータを対象とするも
のである。ユーザ領域21はクラスタで管理されてい
る。CPU10はこのクラスタ単位でチェックサムを計
算する。具体的には、各クラスタ中のデータを2バイト
単位で積算し、その積算値の下位2バイトをチェックサ
ムとする。
First, in the first step S 200, the current time is stored in the user area 21 of the RAM 20. This process stores the power-off time. Following S21
If it is 0, the checksum is calculated. This processing is performed in the RAM 2
This is intended for data developed in the user area 21 of 0. The user area 21 is managed by a cluster. The CPU 10 calculates a checksum for each cluster. Specifically, the data in each cluster is integrated in units of 2 bytes, and the lower 2 bytes of the integrated value are used as a checksum.

【0042】続くS220では、S210にて計算した
チェックサムを記憶する。このチェックサムは、RAM
20のチェックサム領域22に記憶される。そして、続
くS230では、終了処理を行う。この処理は、CPU
10、RAM20、フラッシュROM30及びバッテリ
40の各ブロックへ供給される電源を遮断するものであ
る。これによって外部からの電源供給がなくなり、本装
置は電源遮断状態となる。ただし、バッテリ40からR
AM20に対しては電源供給されるため、RAM20の
内容は保持されることになる。
At S220, the checksum calculated at S210 is stored. This checksum is stored in RAM
20 are stored in the checksum area 22. Then, in subsequent S230, an end process is performed. This processing is performed by the CPU
10, the RAM 20, the flash ROM 30, and the power supply to each block of the battery 40 are cut off. As a result, the power supply from the outside is stopped, and the power supply is shut off. However, R
Since power is supplied to the AM 20, the contents of the RAM 20 are retained.

【0043】その後、電源スイッチがオンされると、電
源オン時処理が実行される。そこで次に、図4のフロー
チャートに基づき電源オン時処理を説明する。この電源
オン時処理も、フラッシュROM30のシステムプログ
ラム31に基づきCPU10が実行する。CPU10
は、電源スイッチのオンをCPU10の所定端子のレベ
ル変化で判断して本処理を実行する。
Thereafter, when the power switch is turned on, a power-on process is executed. Therefore, next, the power-on processing will be described based on the flowchart of FIG. This power-on process is also executed by the CPU 10 based on the system program 31 in the flash ROM 30. CPU10
Executes this processing by judging that the power switch is on based on a change in the level of a predetermined terminal of the CPU 10.

【0044】まず最初のステップS300において、設
定変数Sが「2」であるか否かを判断する。設定変数S
は、図2を用い上述したリジューム機能設定処理中のS
170にて、RAM20のユーザ領域21に記憶されて
いる。ここでS=「2」である場合(S300:YE
S)、以降の処理を実行せずS380へ移行する。一
方、S≠「2」である場合(S300:NO)、S31
0へ移行する。
First, in the first step S300, it is determined whether or not the setting variable S is "2". Setting variable S
Corresponds to S during the resume function setting process described above with reference to FIG.
At 170, it is stored in the user area 21 of the RAM 20. Here, when S = “2” (S300: YE
S), the process proceeds to S380 without executing the subsequent processing. On the other hand, if S ≠ “2” (S300: NO), S31
Move to 0.

【0045】S310では、設定変数Sが「3」である
か否かを判断する。ここでS=「3」である場合(S3
10:YES)、S320へ移行する。一方、S≠
「3」である場合(S310:NO)、すなわち設定変
数Sが「1」である場合には、S350へ移行する。
In S310, it is determined whether or not the setting variable S is "3". Here, when S = “3” (S3
10: YES), and proceeds to S320. On the other hand, S ≠
If it is "3" (S310: NO), that is, if the setting variable S is "1", the process proceeds to S350.

【0046】設定変数Sが「3」である場合に移行する
S320では、電源オフ時刻を読み出す。この電源オフ
時刻は、図3を用い上述した電源オフ時処理中のS20
0にて記憶された時刻であり、RAM20のユーザ領域
21に記憶されている。続くS330では、現時刻とS
320にて読み出した電源オフ時刻とから経過時間を算
出する。したがって、この経過時間は、電源スイッチが
オフされてから電源スイッチがオンされるまでの時間で
ある。
At S320, to which the process proceeds when the setting variable S is "3", the power-off time is read. This power-off time is determined in S20 during the power-off processing described above with reference to FIG.
0 is the time stored and stored in the user area 21 of the RAM 20. At S330, the current time and S
The elapsed time is calculated from the power-off time read in 320. Therefore, this elapsed time is the time from when the power switch is turned off to when the power switch is turned on.

【0047】そして、次のS340にて、電源スイッチ
がオフされてから電源スイッチがオンされるまでに所定
時間が経過したか否かを判断する。ここで所定時間が経
過していると判断された場合(S340:YES)、S
350へ移行する。一方、所定時間が経過していないと
判断された場合(S340:NO)、以降の処理を実行
せず、S380へ移行する。
Then, in the next S340, it is determined whether or not a predetermined time has elapsed from when the power switch was turned off to when the power switch was turned on. If it is determined that the predetermined time has elapsed (S340: YES), the process proceeds to S
Move to 350. On the other hand, when it is determined that the predetermined time has not elapsed (S340: NO), the process proceeds to S380 without executing the subsequent processes.

【0048】S340にて肯定判断された場合、又は、
S310にて否定判断された場合に移行するS350で
は、チェックサムの計算を行う。この処理は、図3中の
S210の処理と同様のものである。すなわち、RAM
20のユーザ領域21を対象としてクラスタ単位でチェ
ックサムを計算する。
If a positive determination is made in S340, or
In S350 to which the process proceeds when a negative determination is made in S310, a checksum is calculated. This processing is similar to the processing of S210 in FIG. That is, RAM
A checksum is calculated for each of the 20 user areas 21 in cluster units.

【0049】続くS360では、チェックサムの比較を
行う。この処理は、電源オフ時処理にて計算し記憶した
(図3中のS210,S220)チェックサムと、S3
50にて計算したチェックサムとを比較するものであ
る。そして、次のS370では、チェックサムが一致し
ているか否かを判断する。ここでチェックサムが一致し
ていると判断された場合(S370:YES)、S38
0へ移行する。一方、チェックサムが一致していないと
判断された場合(S370:NO)、S390へ移行す
る。
At S360, the checksums are compared. In this process, the checksum calculated and stored in the power-off process (S210, S220 in FIG. 3) and S3
This is to compare with the checksum calculated at 50. Then, in the next S370, it is determined whether or not the checksums match. Here, when it is determined that the checksums match (S370: YES), S38.
Move to 0. On the other hand, when it is determined that the checksums do not match (S370: NO), the process proceeds to S390.

【0050】S300,S340,S370でそれぞれ
肯定判断された場合に移行するS380では起動処理を
行う。この処理は、RAM20のユーザ領域21に記憶
されているデータに基づき、電源遮断時のアプリケーシ
ョンプログラムを継続実行させる、いわゆるリジューム
起動処理である。
In S380, which is the case when a positive determination is made in each of S300, S340, and S370, an activation process is performed. This process is a so-called resume activation process for continuously executing an application program at the time of power-off based on data stored in the user area 21 of the RAM 20.

【0051】一方、チェックサムが一致しない場合に移
行するS390では、リジューム起動処理を行わず異常
時処理を行う。本実施形態の異常時処理では、フラッシ
ュROM30に記憶されているシステムプログラム31
に基づいてシステムメニューを起動する。
On the other hand, in step S390, where the checksums do not match, an abnormal-time process is performed without performing the resume activation process. In the abnormality processing of the present embodiment, the system program 31 stored in the flash ROM 30 is used.
Invoke the system menu based on.

【0052】次に、本実施形態のデータ処理装置が発揮
する効果を説明する。本実施形態のデータ処理装置で
は、リジューム起動を行う3つの起動モードを利用者が
選択できる。メニュー「1」を選択すると、図4に示す
電源オン時処理にて、チェックサムが計算され(S35
0)電源遮断時のチェックサムと比較されて(S36
0)、一致した場合のみリジューム起動が行われる(S
370:YES,S380)。つまり、バックアップデ
ータの正常性をチェックしてリジューム起動を行うので
ある。このため、(1)「バックアップデータが異常で
ある場合に起こり得るプログラム暴走を未然に防ぐこと
ができる」というメリットを享受できる。
Next, effects exerted by the data processing apparatus of this embodiment will be described. In the data processing device of the present embodiment, the user can select one of three activation modes for performing the resume activation. When the menu "1" is selected, the checksum is calculated by the power-on processing shown in FIG. 4 (S35).
0) Compared with the checksum at power-off (S36)
0), the resume activation is performed only when they match (S
370: YES, S380). That is, the normality of the backup data is checked and the resume is started. Therefore, the following advantage can be obtained: (1) “Program runaway that can occur when backup data is abnormal can be prevented”.

【0053】また、メニュー「2」を選択すると、図4
に示す電源オン時処理にて、バックアップデータの正常
性をチェックすることなくリジューム起動が行われる
(S300:YES,S380)。つまり、起動時間を
長くする要因であるチェックサムの計算を行わない。し
たがって、(2)「電源スイッチをオンにして即座に作
業を再開できる」というメリットを享受できる。
When the menu "2" is selected, FIG.
In the power-on processing shown in (1), the resume activation is performed without checking the normality of the backup data (S300: YES, S380). In other words, the calculation of the checksum, which is a factor for increasing the startup time, is not performed. Therefore, the advantage of (2) "the work can be immediately resumed by turning on the power switch" can be enjoyed.

【0054】メニュー「3」を選択すると、図4に示す
電源オン時処理にて、電源オフ時刻からの経過時間を算
出し(S330)、所定時間が経過しているときは(S
340:YES)、バッテリ40の電圧降下によってバ
ックアップデータが消失している可能性が高いため、バ
ックアップデータの正常性をチェックしてリジューム起
動を行う。一方、所定時間が経過していないときは(S
340:NO)、バッテリ40の電圧降下によってバッ
クアップデータが消失している可能性が低いため、バッ
クアップデータの正常性をチェックせずリジューム起動
を行う。したがって、バックアップデータの信頼性が低
下してきたときには、上記(1)のメリットを享受で
き、バックアップデータの信頼性が高いうちは、上記
(2)のメリットを享受できる。
When the menu "3" is selected, an elapsed time from the power-off time is calculated in the power-on processing shown in FIG. 4 (S330), and if the predetermined time has elapsed (S330).
340: YES), since there is a high possibility that the backup data has been lost due to the voltage drop of the battery 40, the normality of the backup data is checked and the resume is started. On the other hand, if the predetermined time has not elapsed (S
340: NO), since the possibility that the backup data is lost due to the voltage drop of the battery 40 is low, the resume activation is performed without checking the normality of the backup data. Therefore, when the reliability of the backup data decreases, the advantage (1) can be enjoyed, and while the reliability of the backup data is high, the advantage (2) can be enjoyed.

【0055】したがって、例えばデータ処理装置の電源
のオン・オフを頻繁に行う利用者であれば、バッテリ4
0の電圧降下が小さくなるため、バックアップデータの
消失が起こり難い。したがって、この場合、利用者がメ
ニュー「2」を選択すれば、データ正常性判断処理が実
行されないため、その処理時間だけリジューム起動に要
する時間が短縮される。すなわち上記(2)のメリット
を享受できることになる。一方、電源スイッチを長時間
オフにすることが多い利用者であれば、バッテリ40の
電圧降下が大きくなるため、バックアップデータの消失
が起こり易い。したがって、この場合、利用者がメニュ
ー「1」を選択すれば、従来通りのデータの正常性のチ
ェックがなされ、データ消失による不具合を生じない。
すなわち上記(1)のメリットを享受できることにな
る。
Therefore, for example, if the user frequently turns on / off the power of the data processing apparatus, the battery 4
Since the voltage drop of 0 becomes small, the backup data hardly disappears. Therefore, in this case, if the user selects the menu “2”, the data normality determination processing is not executed, and the time required for resuming activation is reduced by the processing time. That is, the advantage of the above (2) can be enjoyed. On the other hand, if the user frequently turns off the power switch for a long time, the voltage drop of the battery 40 becomes large, so that the backup data is easily lost. Therefore, in this case, if the user selects the menu “1”, the normality of the data is checked as in the conventional case, and no trouble occurs due to the data loss.
That is, the advantage of the above (1) can be enjoyed.

【0056】また、例えば頻繁に電源オン・オフを繰り
返す日もあれば、全く使用しない日もあるという具合に
データ処理装置の使用間隔が一定していない利用者であ
れば、メニュー「3」を選択することによって、バック
アップデータの消失が起こる可能性が高くなると、上記
(1)のメリットを享受でき、一方、バックアップデー
タの消失が生じる可能性が低くなると、上記(2)のメ
リットを享受することができる。
For a user who does not use the data processing apparatus at regular intervals, for example, there are days when the power is repeatedly turned on and off, and days when the power is not used at all, the menu “3” is displayed. By making a selection, if the possibility of backup data loss increases, the advantage of (1) can be enjoyed. On the other hand, if the possibility of backup data loss decreases, the advantage of (2) can be enjoyed. be able to.

【0057】なお、データ処理装置の使用間隔でメニュ
ー「1」〜「3」を選択する例を挙げたが、例えばデー
タ処理装置で扱うデータの重要度が高い場合には、デー
タ破壊を極力回避するための上記(1)のメリットを優
先してメニュー「1」を選択し、データ処理装置で扱う
データの重要度の低い場合には、作業の効率化のための
上記(2)のメリットを優先してメニュー「2」を選択
することも考えられる。
Although the menus "1" to "3" are selected at intervals of use of the data processing apparatus, for example, when data handled by the data processing apparatus is high in importance, data destruction is minimized. The menu "1" is selected with priority given to the advantage of the above (1), and when the importance of the data handled by the data processing device is low, the advantage of the above (2) for the efficiency of the work is reduced. It is also conceivable to preferentially select menu "2".

【0058】このように、本データ処理装置では、使用
状況に合わせて適切なリジューム起動が可能となってお
り、利用者の利便性を向上させることができる。また、
本データ処理装置では、リジューム起動を行う3つの起
動モードをメニューにて選択できるようになっている。
この点においても、ディップスイッチなどの機械的な手
段によって起動モードを切り換える構成にした場合と比
較して、起動モードの切り換えにあたってスイッチ配列
と起動モードとの対応関係を利用者が把握する必要がな
い点で有利である。
As described above, in the present data processing apparatus, it is possible to appropriately start the resume in accordance with the use situation, and it is possible to improve the convenience for the user. Also,
In the present data processing apparatus, three activation modes for performing the resume activation can be selected from a menu.
Also in this point, the user does not need to grasp the correspondence between the switch arrangement and the start mode when switching the start mode, as compared with the case where the start mode is switched by mechanical means such as a dip switch. This is advantageous.

【0059】以上、本発明はこのような実施形態に何等
限定されるものではなく、本発明の主旨を逸脱しない範
囲において種々なる形態で実施し得る。上記実施形態で
は、3つの起動モードを選択できる構成であったが、構
成を簡単にできるという観点からは、例えば3つの起動
モードの中の2つの起動モードを有する構成とし、その
2つの起動モードが選択できる構成としてもよい。ま
た、バッテリ40の電圧降下によるバックアップデータ
の消失だけを考えるのであれば、メニュー「3」に対応
する起動モードのみを備えるデータ処理装置を構成する
ことも考えられる。この場合、図2を用いて上述したリ
ジューム機能設定処理及び図4を用いて上述した電源オ
ン時処理中のS300及びS310が必要くなるため、
構成が極めて簡単になる。
As described above, the present invention is not limited to such an embodiment, and can be implemented in various forms without departing from the gist of the present invention. In the above-described embodiment, the configuration is such that three startup modes can be selected. However, from the viewpoint of simplifying the configuration, for example, a configuration having two startup modes out of the three startup modes is provided. May be selected. If only the loss of the backup data due to the voltage drop of the battery 40 is considered, a data processing device having only the start mode corresponding to the menu “3” may be configured. In this case, since the resume function setting process described with reference to FIG. 2 and the power-on process described above with reference to FIG.
The configuration becomes extremely simple.

【0060】また、上記実施形態において、図4中のS
340の判断処理における「所定時間」を利用者が設定
変更できるようにしてもよい。電源スイッチをオフして
から次に電源スイッチをオンするまでの間隔がまちまち
であるという前提に立てば、この所定時間を短く設定す
るほど、データ正常性判断処理が実行されることが多く
なり、リジューム起動時間はトータルで長くなるものの
バックアップデータの異常によるプログラム暴走を防止
できる可能性が高くなる。すなわち上記(2)のメリッ
トよりも上記(1)のメリットが優先される。一方、所
定時間を長く設定するほど、データ正常性判断処理が実
行されることが少なくなり、バックアップデータの異常
によるプログラム暴走を防止できる可能性は低くなるも
ののリジューム起動時間をトータルで短くすることがで
きる。すなわち上記(1)のメリットよりも上記(2)
のメリットが優先される。したがって、所定時間が設定
変更できれば、より適切なリジューム起動が可能とな
り、その結果、利用者の利便が図られる。
Further, in the above embodiment, S in FIG.
The “predetermined time” in the determination process of 340 may be set and changed by the user. Assuming that the interval between turning off the power switch and turning on the power switch next varies, the shorter the predetermined time is set, the more often the data normality determination process is executed. Although the resume startup time is prolonged in total, it is more likely that program runaway due to an abnormality in the backup data can be prevented. That is, the merit of the above (1) is prioritized over the merit of the above (2). On the other hand, the longer the predetermined time is set, the less the data normality judgment processing is executed, and the lower the possibility of preventing program runaway due to abnormal backup data. it can. That is, the above (2) is more effective than the above (1).
Priority is given to Therefore, if the setting of the predetermined time can be changed, more appropriate resume activation can be performed, and as a result, user convenience is achieved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】実施形態のデータ処理装置の概略構成を示すブ
ロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a schematic configuration of a data processing device according to an embodiment.

【図2】データ処理装置にて実行されるリジューム機能
設定処理を示すフローチャートである。
FIG. 2 is a flowchart showing a resume function setting process executed by the data processing device.

【図3】データ処理装置にて実行される電源オフ時処理
を示すフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart showing a power-off process executed in the data processing device.

【図4】データ処理装置にて実行される電源オン時処理
を示すフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart showing a power-on process executed by the data processing device.

【図5】リジューム機能設定処理にて表示されるメニュ
ー画面を示す説明図である。
FIG. 5 is an explanatory diagram showing a menu screen displayed in a resume function setting process.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10…CPU 20…RAM 21…ユーザ領域 22…チェッ
クサム領域 30…フラッシュROM 31…システ
ムプログラム 40…バッテリ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... CPU 20 ... RAM 21 ... User area 22 ... Check sum area 30 ... Flash ROM 31 ... System program 40 ... Battery

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】電源遮断時にメモリ装置内のデータをバッ
クアップし、電源投入時に当該データに基づいて前記電
源遮断時の動作状態へ復帰可能なデータ処理装置におい
て、 前記電源遮断時には、前記データに基づき計算されるチ
ェックデータを前記データと共にバックアップしてお
き、 前記電源投入時には、前記データに基づくチェックデー
タを再度計算し、前記電源遮断時にバックアップしたチ
ェックデータと比較することによって、前記データの正
常性を判断するデータ正常性判断処理を実行可能である
ことを前提として、 前記データ正常性判断処理を実行して前記データが正常
であった場合に前記動作状態へ復帰する第1の起動モー
ドと、前記データ正常性判断処理を実行せず前記動作状
態へ復帰する第2の起動モードとを切り換え可能に構成
されていることを特徴とするデータ処理装置。
1. A data processing device capable of backing up data in a memory device when power is turned off and returning to an operation state when power is turned off based on the data when power is turned on. The calculated check data is backed up together with the data, and when the power is turned on, the check data based on the data is calculated again and compared with the check data backed up when the power is turned off, thereby checking the normality of the data. A first activation mode for executing the data normality determination process and returning to the operation state when the data is normal, assuming that the data normality determination process to be determined can be executed; Switching to a second startup mode for returning to the operation state without executing the data normality determination processing The data processing apparatus characterized by being configured to capacity.
【請求項2】請求項1に記載のデータ処理装置におい
て、 前記電源遮断時には、前記データに基づき計算されるチ
ェックデータ及び電源遮断時刻を前記データと共にバッ
クアップすることを前提として、 前記電源投入時に前記電源遮断時刻から所定時間が経過
しているときは、前記データ正常性判断処理を実行して
前記データが正常であった場合に前記動作状態へ復帰
し、一方、所定時間が経過していないときは、前記デー
タ正常性判断処理を実行せず前記動作状態へ復帰する第
3の起動モードを前記第2の起動モードに代えて有して
おり、 前記第1の起動モードと前記第3の起動モードとを切り
替え可能に構成されていることを特徴とするデータ処理
装置。
2. The data processing apparatus according to claim 1, wherein at the time of the power-off, the check data and the power-off time calculated based on the data are backed up together with the data. When a predetermined time has elapsed from the power-off time, the data normality determination process is performed, and when the data is normal, the operation returns to the operation state. On the other hand, when the predetermined time has not elapsed. Has a third startup mode for returning to the operation state without executing the data normality determination processing, instead of the second startup mode, wherein the first startup mode and the third startup mode A data processing device configured to be switchable between modes.
【請求項3】請求項1に記載のデータ処理装置におい
て、 前記電源遮断時には、前記データに基づき計算されるチ
ェックデータ及び電源遮断時刻を前記データと共にバッ
クアップすることを前提として、 前記電源投入時に前記電源遮断時刻から所定時間が経過
しているときは、前記データ正常性判断処理を実行して
前記データが正常であった場合に前記動作状態へ復帰
し、一方、所定時間が経過していないときは、前記デー
タ正常性判断処理を実行せず前記動作状態へ復帰する第
3の起動モードを有しており、 前記第1の起動モードと、前記第2の起動モードと、前
記第3の起動モードとを切り替え可能であることを特徴
とするデータ処理装置。
3. The data processing apparatus according to claim 1, wherein at the time of power-off, the check data calculated based on the data and a power-off time are backed up together with the data. When a predetermined time has elapsed from the power-off time, the data normality determination process is performed, and when the data is normal, the operation returns to the operation state. On the other hand, when the predetermined time has not elapsed. Has a third activation mode for returning to the operation state without executing the data normality determination processing, and includes a first activation mode, a second activation mode, and a third activation mode. A data processing device capable of switching between modes.
【請求項4】電源遮断時にメモリ装置内のデータをバッ
クアップし、電源投入時に当該データに基づいて前記電
源遮断時の動作状態へ復帰可能なデータ処理装置におい
て、 前記電源遮断時には、前記データに基づき計算されるチ
ェックデータ及び電源遮断時刻を前記データと共にバッ
クアップしておき、 前記電源投入時には、前記データに基づくチェックデー
タを再度計算し、前記電源遮断時にバックアップしたチ
ェックデータと比較することによって、前記データの正
常性を判断するデータ正常性判断処理を実行可能である
ことを前提として、 前記電源投入時に前記電源遮断時刻から所定時間が経過
しているときは、前記データ正常性判断処理を実行して
前記データが正常であった場合に前記動作状態へ復帰
し、一方、所定時間が経過していないときは、前記デー
タ正常性判断処理を実行せず前記動作状態へ復帰するこ
とを特徴とするデータ処理装置。
4. A data processing device capable of backing up data in a memory device when power is turned off and returning to an operation state when power is turned off based on the data when power is turned on. The calculated check data and the power-off time are backed up together with the data, and when the power is turned on, the check data based on the data is calculated again, and the calculated data is compared with the check data backed up when the power is turned off. Assuming that it is possible to execute a data normality judgment process for judging the normality, when a predetermined time has elapsed from the power-off time at the time of power-on, the data normality judgment process is executed. When the data is normal, the operation returns to the operation state, while the predetermined time has elapsed. When no, the data processing apparatus characterized by returning to the operating state without executing the data normality determination process.
【請求項5】請求項1〜3のいずれかに記載のデータ処
理装置において、 前記各起動モードを切り換えるためのメニューを表示可
能に構成されており、 前記各起動モードの切り替えは、当該メニューから利用
者が前記各起動モードを選択することによってなされる
ことを特徴とするデータ処理装置。
5. The data processing device according to claim 1, wherein a menu for switching between the activation modes can be displayed, and the switching between the activation modes is performed from the menu. A data processing apparatus characterized in that the processing is performed by a user selecting each of the activation modes.
【請求項6】請求項2〜5のいずれかに記載のデータ処
理装置において、 前記所定時間を設定変更できるよう構成されていること
を特徴とするデータ処理装置。
6. The data processing apparatus according to claim 2, wherein said predetermined time is changeable.
JP11128645A 1999-05-10 1999-05-10 Data processor Pending JP2000322160A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11128645A JP2000322160A (en) 1999-05-10 1999-05-10 Data processor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11128645A JP2000322160A (en) 1999-05-10 1999-05-10 Data processor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000322160A true JP2000322160A (en) 2000-11-24

Family

ID=14989948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11128645A Pending JP2000322160A (en) 1999-05-10 1999-05-10 Data processor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000322160A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010250916A (en) * 2009-04-20 2010-11-04 Fujitsu Ten Ltd Electronic apparatus
JPWO2009047875A1 (en) * 2007-10-09 2011-02-17 三菱電機株式会社 Microcomputer control device
JP2013020606A (en) * 2011-06-16 2013-01-31 Canon Inc Image forming device, control method of the same, and program
JP2013250609A (en) * 2012-05-30 2013-12-12 Canon Inc Information processing device, control method for information processing device, and program
JP2016135593A (en) * 2011-06-16 2016-07-28 キヤノン株式会社 Image forming apparatus, control method of the same, and program

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2009047875A1 (en) * 2007-10-09 2011-02-17 三菱電機株式会社 Microcomputer control device
JP2010250916A (en) * 2009-04-20 2010-11-04 Fujitsu Ten Ltd Electronic apparatus
JP2013020606A (en) * 2011-06-16 2013-01-31 Canon Inc Image forming device, control method of the same, and program
JP2016135593A (en) * 2011-06-16 2016-07-28 キヤノン株式会社 Image forming apparatus, control method of the same, and program
US9639045B2 (en) 2011-06-16 2017-05-02 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus that shifts to state where quick activation is possible, method of controlling the same, and storage medium
JP2013250609A (en) * 2012-05-30 2013-12-12 Canon Inc Information processing device, control method for information processing device, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2998737B2 (en) Power supply control device for peripheral equipment
US7062600B2 (en) Apparatus and method of controlling information process system of mobile terminal apparatus using flash memory
EP1734436A1 (en) Automatically controlling processor mode of multi-core processor
TWI236244B (en) Processor and method of booting same
JP2004086912A (en) Apparatus and method for storing and restoring working context
JP2004046324A (en) Information processor with standby mode, and standby mode starting method and standby mode canceling method for the same
JPH08110821A (en) Computer
JP2000322160A (en) Data processor
JPH08129495A (en) Computer system and self test method therefor
WO2022028350A1 (en) Electronic device and method for controlling update of data in electronic device
TWI480801B (en) Method of installing the instant-on operation system
WO2019104479A1 (en) Method for determining loading program and electronic system
JP4265104B2 (en) Information terminal device, system off processing method thereof, and program thereof
JP2010079572A (en) Information processor, external memory and control method
CN111399921A (en) Switching method, device and equipment for server boot logo
JPH1153176A (en) Environment selecting method for electronic computer
CN114153509A (en) System starting method and electronic equipment
JP4702343B2 (en) Mobile terminal device
JP2007168331A (en) Image forming device and image forming method
JPH06314211A (en) Diagnostic method in electronic instrument having power saving function
JP2007265230A (en) Information processor and method for reading file thereof
JPH09319445A (en) Information processor with automatic recording function
JPH10161781A (en) Data disappearance preventing system for information processor
JP2854154B2 (en) Processing equipment
CN117742756A (en) System upgrading method and device, storage medium and electronic equipment

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050609

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080219

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080624