JP2000318131A - 印刷物の色制御方法および色制御装置 - Google Patents

印刷物の色制御方法および色制御装置

Info

Publication number
JP2000318131A
JP2000318131A JP11135790A JP13579099A JP2000318131A JP 2000318131 A JP2000318131 A JP 2000318131A JP 11135790 A JP11135790 A JP 11135790A JP 13579099 A JP13579099 A JP 13579099A JP 2000318131 A JP2000318131 A JP 2000318131A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
ink
amount
water
printed matter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11135790A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4719947B2 (ja
Inventor
Norifumi Furuya
憲文 古谷
Masao Mogi
雅男 茂木
Toshihiro Ito
智弘 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP13579099A priority Critical patent/JP4719947B2/ja
Publication of JP2000318131A publication Critical patent/JP2000318131A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4719947B2 publication Critical patent/JP4719947B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rotary Presses (AREA)
  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】色情報だけでは解決できない適正な水供給量の
制御を、インキ量・水量の計測情報から行い、高精度の
色制御を、印刷直後の色情報にもとづいて行えるように
し、且つ印刷直後には難しい色分離も可能にする方法及
び装置を提供する。 【解決手段】印刷中に印刷物の色を測定して得られた該
印刷物の色情報と、インキローラ上のインキ中のインキ
量か又はその水分量のいずれかの測定データとを組み合
せて使用し、色変化の原因をインキ供給量の変化、水供
給量の変化、あるいはこれら以外であるかを、設定済み
の判断基準に基づいて判断する事を特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、水(湿し水)を
用いるオフセット印刷機におけるインキ・ 水供給量を制
御する装置に関係しており、特に印刷された印刷物の色
情報と各色ユニット内のインキ・水量情報により制御す
る装置に関係している。
【0002】
【従来の技術】従来の技術としては、例えば特表平8−
511740号公報に示されるものがある。すなわち、
印刷直後の紙面の色を計測し、その色情報より供給する
インキ量を制御する装置が記載されている。また、特公
平7−94167号公報に示されるものもある。すなわ
ちインキローラ表面の任意の検出点のインキ量・水量を
計測し、同検出値と予め入力されている目標値又は予め
設定されている上記検出点における目標値とを比較演算
し、該インキの水の供給量を制御する装置が記載されて
いる。
【0003】しかしながら、上述のような印刷直後の紙
面の色を計測し、供給するインキ量を制御する装置では
適正な水量となるように水供給量を制御することができ
ない問題がある。その為、水供給量変化による色の変化
をインキ供給異常と誤認識してしまう問題が有る。さら
に、混色から変化した色を分離して認識する事は非常に
困難であるという問題が有る。また、インキ量・水量を
計測し、その得られた情報でインキ量・水量を制御する
装置では、インキ・水量と色との相関が不十分である為
に最終的な色保証した上での制御ができないという問題
もある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この発明は上記事情の
下でなされ、それぞれの制御を独立して使用した場合に
起きる問題点を組み合せる事で、色情報だけでは解決す
る事のできない、適正な水供給量の制御をインキ量・水
量の計測情報から行い。インキ量・水量だけでは解決で
きない精度の高い色制御を印刷直後の色情報を元に行う
事、ただし、印刷直後の色情報において難しい色分離を
解決する手段として、個々のユニットにおいてインキ量
・水量変化情報により変動色分離を可能にした装置を提
供する事を課題とする。
【0005】
【課題を解決する為の手段】前記課題を解決する為に本
発明が提供する手段は、オフセット印刷機で印刷中に、
印刷物の色を測定して得られた該印刷物の色情報と、イ
ンキローラ上のインキのインキ量か又は該インキに含ま
れる水分量のいずれかを測定して得られたインキ量又は
水分量の少なくともいずれかのデータ、これらを組み合
せて用いる事により印刷物の色を制御する色制御方法で
あって、該印刷物の色変化の原因をインキ供給量の変化
によるものか、水供給量の変化によるものか、あるいは
これらいずれにも依らないものかを、設定されている判
断基準に基づいて判断したうえで色制御する事を特徴と
する印刷物の色制御方法である。
【0006】そして、(イ)オフセット印刷機で印刷中
に印刷物の色を測定する色測定手段と、(ロ)インキロ
ーラ上のインキのインキ量か、又は、該インキに含まれ
る水分量の少なくともいずれかを測定するインキ量水量
測定手段と、(ハ)印刷物の色変化の原因を、インキ供
給量の変化、水供給量の変化、あるいはこれら以外の原
因のうちいずれかを判断する場合に、前記色測定手段で
得られる色情報と、前記インキ量水量測定手段により得
られるインキ量、又は水分量の少なくともいずれかのデ
ータと設定してある判断基準に基づいて原因を判断する
判断手段、これら(イ)〜(ハ)の全てを具備する事を
特徴とする印刷物の色制御装置である。
【0007】<作用>このように構成された事を特徴と
している本願の発明に従った印刷物の色制御では、従来
のように色情報だけからでは巧く解決する事のできない
問題点を、適正な水供給量の制御をインキ量・水量の計
測情報にもとづいて制御し解決する。ただし、印刷直後
の色情報において難しい色分離を解決する手段として、
個々のユニットにおいてインキ量・水量変化情報を参照
することにより、変動色の原因分離を可能にした。
【0008】このような本発明によると、印刷直後の色
計測による制御だけではできなかった判断、つまり、色
の変化をインキ又は水供給量変化によって生じたものか
否かを見極めたうえで、もしインキに起因する場合には
インキ供給量制御を、また、もし水に起因する場合には
水供給量制御を行なえば巧く制御することが出来るよう
に、可能ならしめることが出来る。
【0009】さらに独立した色ユニット毎にインキ量を
計測している為、混色からより簡単に色分離した形で制
御する事を可能にした。またインキ量・水量の計測情報
だけでは困難であった精度の高い色制御を印刷直後の色
情報を元に行う事で可能にした
【0010】
【発明の実施の形態】本願の装置は印刷中、各印刷ユニ
ット(11,12,13,14)上下胴ののインキ、水
量をセンサー(01,02,03,04,05,06,
07,08)を用いて計測する。計測した結果はインキ
・水量測定部にて制御情報に必要な数値に演算処理され
る。さらにそこで得られた数値を統合処理部(20)へ
送る。
【0011】一方、同じ印刷中に印刷された結果を乾燥
機(15)、クーリング胴(16)後に色測定センサー
(17,18)より計測する。計測された結果は色測定
部にて制御情報に必要な数値に演算処理される。インキ
・水測定部(09)と色測定部(19)で得られた数値
を統合制御処理部(20)へ送る。
【0012】送られてきた数値(各ユニット毎のインキ
量・水量情報、表裏別の色情報)と、予め入力されてい
る目標値又は予め設定されている目標値とを比較演算
し、変化の原因がどの色で、またインキによるものか又
は水によるものかを判断し目標値に戻るように、印刷機
械のインキ・水供給量の値に置き換える。置き換えられ
た数値を遠隔制御装置(10)に送り、作り出したい色
となるインキ・水量を各ユニット毎に供給する。
【0013】
【発明の効果】以上記述した事からも明らかのように、
この発明に従った印刷物の色制御は適確に制御を必要と
する色を把握し、また制御する対象をインキ又は水量で
あるかを捕え、より精度の高い色合わせ制御を行う事を
可能にできた。すなわち本装置によりオペレータが色の
管理から開放する事ができた。つまり本発明の目的とす
る印刷物の色制御を提供する事ができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施形態にしたがった印刷物色制御
装置(色測定とインキ水量測定を合わせた装置)の概略
の斜視図である。
【符号の説明】
1・・・1 ユニット目上胴用インキ・水量測定センサー 2・・・1 ユニット目下胴用インキ・水量測定センサー 3・・・2ユニット目上胴用インキ・水量測定センサー 4・・・2ユニット目下胴用インキ・水量測定センサー 5・・・3ユニット目上胴用インキ・水量測定センサー 6・・・3ユニット目下胴用インキ・水量測定センサー 7・・・4ユニット目上胴用インキ・水量測定センサー 8・・・4ユニット目下胴用インキ・水量測定センサー 9・・・インキ・水量測定部 10・・・インキ・水供給遠隔制御装置 11・・・第一印刷ユニット 12・・・第二印刷ユニット 13・・・第三印刷ユニット 14・・・第四印刷ユニット 15・・・乾燥機 16・・・クーリング胴 17・・・上胴用色測定センサー 18・・・下胴用色測定センサー 19・・・色測定部 20・・・統合制御処理部 A・・・印刷巻取り用紙
フロントページの続き Fターム(参考) 2C034 AA08 BB03 BB22 BB32 2C250 EA17 EA23 EA29 EB16 EB20 EB32 EB40 EB43

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】オフセット印刷機で印刷中に、印刷物の色
    を測定して得られた該印刷物の色情報と、 インキローラ上のインキのインキ量か又は該インキに含
    まれる水分量のいずれかを測定して得られたインキ量又
    は水分量の少なくともいずれかのデータ、 これらを組み合せて用いる事により印刷物の色を制御す
    る色制御方法であって、 該印刷物の色変化の原因をインキ供給量の変化によるも
    のか、水供給量の変化によるものか、あるいはこれらい
    ずれにも依らないものかを、設定されている判断基準に
    基づいて判断したうえで色制御する事を特徴とする印刷
    物の色制御方法。
  2. 【請求項2】(イ)オフセット印刷機で印刷中に印刷物
    の色を測定する色測定手段と、 (ロ)インキローラ上のインキのインキ量か、又は、該
    インキに含まれる水分量の少なくともいずれかを測定す
    るインキ量水量測定手段と、 (ハ)印刷物の色変化の原因を、インキ供給量の変化、
    水供給量の変化、あるいはこれら以外の原因のうちいず
    れかを判断する場合に、前記色測定手段で得られる色情
    報と、前記インキ量水量測定手段により得られるインキ
    量、又は水分量の少なくともいずれかのデータと設定し
    てある判断基準に基づいて原因を判断する判断手段、 これら(イ)〜(ハ)の全てを具備する事を特徴とする
    印刷物の色制御装置。
JP13579099A 1999-05-17 1999-05-17 印刷物の色制御方法および色制御装置 Expired - Fee Related JP4719947B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13579099A JP4719947B2 (ja) 1999-05-17 1999-05-17 印刷物の色制御方法および色制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13579099A JP4719947B2 (ja) 1999-05-17 1999-05-17 印刷物の色制御方法および色制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000318131A true JP2000318131A (ja) 2000-11-21
JP4719947B2 JP4719947B2 (ja) 2011-07-06

Family

ID=15159905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13579099A Expired - Fee Related JP4719947B2 (ja) 1999-05-17 1999-05-17 印刷物の色制御方法および色制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4719947B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6769361B2 (en) 2002-05-21 2004-08-03 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Printing machine for controlling feeding rates by color density measurement
JP2005349788A (ja) * 2004-06-14 2005-12-22 Toyo Ink Mfg Co Ltd ネットワーク印刷品質監視装置
KR101492155B1 (ko) 2011-06-30 2015-02-11 한라비스테온공조 주식회사 차량용 공조장치

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6769361B2 (en) 2002-05-21 2004-08-03 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Printing machine for controlling feeding rates by color density measurement
JP2005349788A (ja) * 2004-06-14 2005-12-22 Toyo Ink Mfg Co Ltd ネットワーク印刷品質監視装置
KR101492155B1 (ko) 2011-06-30 2015-02-11 한라비스테온공조 주식회사 차량용 공조장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP4719947B2 (ja) 2011-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8887637B2 (en) Method for color measurement in printing presses
US7664294B2 (en) System for automatic quality inspection of a printed image, comprising an image sensor, evaluation unit and display
US8100057B2 (en) Method for regulating the ink in a printing press
JP5414195B2 (ja) 印刷機における改善された特性曲線の設定
US8176847B2 (en) Method for assessing the plausibility of at least one measured value determined in a printing press
JPH0999548A (ja) 印刷機におけるウェブの自動確認制御装置及び方法
US8813647B2 (en) Method and device for determining register deviations through recursion analysis
US7287473B2 (en) Method for selecting printing material in a printing press and printing press
EP1464493A2 (en) A printing press
JP2006082552A (ja) 印刷開始前の最適化された事前インキづけ
JP2007185961A (ja) モデルに基づくインキ制御
US20070125246A1 (en) Apparatus and method for controlling delivery of dampener fluid in a printing press
JP2000318131A (ja) 印刷物の色制御方法および色制御装置
CN102189758A (zh) 用于具有短输墨装置的印刷机的油墨控制
US5802978A (en) Method for regulating inking when printing with a printing press
US8973500B2 (en) Method for controlling the amount of dampening solution in a printing unit of a printing press
JPH07508692A (ja) 被印刷体上の印刷インク層のインク濃度制御方法
JP2831107B2 (ja) 色調制御装置
EP3208089B1 (en) Embedded color bar and pritning method
JP4032853B2 (ja) インキ・水制御方法及びインキ・水制御装置
JP7473219B2 (ja) オフセット輪転機の印刷システムおよびオフセット輪転機
US6655272B2 (en) Dampening control method taking account of a plurality of variables that influence the printing process
JP4438155B2 (ja) 印刷機のローラー調整方法とローラー調整装置、およびオフセット印刷機
WO2008026589A1 (fr) Dispositif d'affichage d'informations d'évaluation d'impression d'imprimante et procédé d'affichage d'informations d'évaluation d'impression
JP2000318129A (ja) インキ中の水分量制御方法および水分量制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060320

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090623

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100316

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100510

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110321

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees