JP2000317494A - 有機性汚水に含有する窒素成分の脱窒処理方法 - Google Patents

有機性汚水に含有する窒素成分の脱窒処理方法

Info

Publication number
JP2000317494A
JP2000317494A JP11125597A JP12559799A JP2000317494A JP 2000317494 A JP2000317494 A JP 2000317494A JP 11125597 A JP11125597 A JP 11125597A JP 12559799 A JP12559799 A JP 12559799A JP 2000317494 A JP2000317494 A JP 2000317494A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ozone
sewage
nitrogen
organic
treated water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11125597A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4222683B2 (ja
Inventor
Kuniaki Horikoshi
邦明 堀越
Tadashi Sekine
忠 関根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP12559799A priority Critical patent/JP4222683B2/ja
Publication of JP2000317494A publication Critical patent/JP2000317494A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4222683B2 publication Critical patent/JP4222683B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/001Processes for the treatment of water whereby the filtration technique is of importance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/46Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
    • C02F1/461Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis
    • C02F1/467Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis by electrochemical disinfection; by electrooxydation or by electroreduction
    • C02F1/4676Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis by electrochemical disinfection; by electrooxydation or by electroreduction by electroreduction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/72Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation
    • C02F1/78Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation with ozone
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2101/00Nature of the contaminant
    • C02F2101/10Inorganic compounds
    • C02F2101/16Nitrogen compounds, e.g. ammonia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F9/00Multistage treatment of water, waste water or sewage

Abstract

(57)【要約】 【課題】 有機性汚水に含有する窒素成分を脱窒処理す
る方法を提供することを課題とする。 【解決手段】 先ず有機性汚水にオゾンを混合させ、オ
ゾンの酸化反応により含有窒素成分のうちアンモニア性
窒素を窒素ガスとして分解除去し、次いでアンモニア性
窒素を除去した有機性汚水を電気分解して含有窒素成分
のうち硝酸性窒素、亜硝酸性窒素、硝酸および亜硝酸を
除去し、更に電気分解により脱窒処理した処理水を濾過
層に浸透させて濾過することにより清澄水に処理した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、有機性汚水に含有
する窒素成分の脱窒処理方法に係り、詳しくは、埋立地
に投棄された廃棄物の焼却灰を浸透して流出した雨水
や、固液分離された家畜屎尿の上澄液などの有機性汚水
に含有する窒素成分を脱窒するための処理方法に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来、公害防止対策の一環として、家庭
から排出される一般廃棄物や事業所から排出される産業
廃棄物は、焼却場で焼却して焼却灰とした後、これを所
定の埋立地に投棄して処理しているが、降雨時に雨水が
焼却灰に浸透すると、有機性汚水となって流出するた
め、これを所定の貯留槽に導入し、バクテリア処理を施
してから河川に放流している。
【0003】一方、畜舎から排出される家畜屎尿は、一
般に活性汚泥法によって処理されており、具体的には貯
留池に貯留した屎尿を曝気槽に送り、好気性微生物を混
合して曝気し、屎尿に含有している有機物を酸化分解さ
せた後、これを沈殿池に送って沈殿させ、固液分離した
上澄液を河川に放流している。
【0004】ところが、上記のような有機性汚水には、
アンモニア性窒素、硝酸性窒素、亜硝酸性窒素、硝酸お
よび亜硝酸、その他の窒素酸化物が多量に含まれている
ので、従来のようにバクテリア処理や活性汚泥処理で
は、有機性汚水に含有する窒素成分を脱窒処理すること
ができず、脱窒処理せずに河川に放流すると、経時的に
河川が汚染されて二次ないし三次公害を招き易いため、
公害防止対策の見地から上記汚水に対する脱窒処理が要
望されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記のような
要望に応えるべく創案されたものであって、その意図す
るところは、埋立地に投棄された廃棄物の焼却灰を浸透
して流出した雨水や、固液分離された家畜屎尿の上澄液
などの有機性汚水に含有する窒素成分を脱窒処理するに
あたり、化学的、電気的かつ物理的な一連の手段によっ
て脱窒処理し、もって、二次ないし三次公害を招くこと
のない清澄水にして河川に放流することができる有機性
汚水に含有する窒素成分の脱窒処理方法を提供すること
を課題とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明が採用した第1の技術手段は、降雨時に廃棄
物の焼却灰を浸透して流出した雨水や家畜屎尿を固液分
離した上澄み液などの有機性汚水に含有する窒素成分を
脱窒処理するにあたり、(a)上記汚水にオゾンを混合
させ、含有窒素成分のうちアンモニア性窒素をオゾンの
酸化反応により窒素ガスとして分離除去する第1の工
程、(b)アンモニア性窒素を除去した有機性汚水を電
気分解して、含有窒素成分のうち硝酸性窒素、亜硝酸性
窒素、硝酸および亜硝酸を除去する第2の工程、(c)
電気分解により脱窒処理した処理水を濾過層に浸透さ
せ、濾過することにより清澄水に処理する第3の工程、
とを包含することを特徴とするものである。
【0007】本発明が採用した第2の技術手段は、貯留
槽に貯留された有機性汚水を汚水導入管でオゾン反応搭
に導入するにあたり、上記汚水導入管の導入路に介装し
たエゼクターを介してオゾン発生機のオゾン供給管を連
通接続し、上記汚水の導入過程でオゾンを混合しながら
オゾン反応搭に導入し、導入されたオゾン混合汚水の水
力で、搭内下方に延設した汚水導入管の下端部に軸支し
た撹拌器を水平回転させることにより、均一に酸化反応
させて処理することを特徴とするものである。
【0008】本発明が採用した第3の技術手段は、オゾ
ン反応搭からオーバーフローしたオゾン反応済の汚水を
汚水導入管により電気分解反応槽の底壁から槽内に導入
し、内壁に対向して設けたステンレス製の板状固定陰極
と、槽内の中心部に立設したアルミニウム製の回転軸の
上下方向に、ニッケル製の板状翼片とアルミニウム製の
板状翼片とを所定間隔を存して水平状または垂直状に交
差させて軸着してなる陽極とに直流高電圧を印加し、か
つ陽極を回転させながら電気分解し、硝酸ニッケルと塩
化アルミニウムを析出して処理することを特徴とするも
のである。
【0009】本発明が採用した第4の技術手段は、電気
分解反応槽からオーバーフローした脱窒処理済の処理水
を処理水導入管により濾過搭の上方から搭内に導入し、
導入された処理水を搭内の上端部に水平回転自在に設け
た噴霧器で噴霧状に放出しながら下方のセラミックス製
の濾過層に浸透させ、濾過することにより清澄水に処理
することを特徴とするものである。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を添付図面に
基づいて詳細に説明する。図1は脱窒処理方法の工程を
示す模式図、図2は脱窒処理方法に使用される電気分解
反応槽の縦断面図、図3(A)は同上要部の平面図、同
図(B)は同上要部の他の実施例を示す平面図、図4は
オゾン発生機の要部斜視図である。先ず図1において、
1はオゾン反応搭であて、該オゾン反応搭1はステンレ
ス製の鋼板で円筒状に形成され、その上端部には気泡排
出体2が搭内に臨ませた状態で、ギャードモータ3によ
り水平方向回転自在に軸支されているとともに、上端部
の一側には気泡排出口4が気泡排出体2の回転軌跡に臨
ませて形成されている。
【0011】5は汚水導入管であって、該汚水導入管5
は吸上ポンプP、流量計6およびエゼクター7を介し
て有機性汚水を貯留している貯留槽8に連通され、かつ
オゾン反応搭1の側壁上部を貫通して搭内下方に垂直状
に延設されており、その下端部には搭内に導入されたオ
ゾン混合汚水の水力によって水平回転する撹拌器9が軸
支されている。10はオゾン反応搭1の下端部に形成さ
れた残留汚水の排出栓である。
【0012】11は電極回転式のオゾン発生機であっ
て、該オゾン発生機11は図4に示すように、回転電極
となるシロッコファン12に対応して固定電極13が配
設され、両電極間に直流高電圧を印加することによって
オゾンを生成させるオゾン生成部14と、シロッコファ
ン12と同軸状に軸支されたモータ15と、オゾン生成
部14の空気取入側に設けた吸引口16と、シロッコフ
ァン12の回転軌跡の側方に形成したオゾン放出口17
とを備え、該オゾン放出口17に一端を装着したオゾン
供給管18の他端は前記汚水導入管5の導入路に介装し
たエゼクター7に連通接続されている。
【0013】19は電気分解反応槽であって、該電気分
解反応槽19な硬質塩化ビニールで円筒状に形成されて
おり、その内壁20には図2ないし図3に示すように、
ステンレス製の鋼板で形成された固定陰極21が対向状
に張設固定されており、槽内の中心部には上端部に配設
されたギヤードモータ22に連動連結されて立設したア
ルミニウム製の回転軸23に、ニッケル製の板状翼片2
3aとアルミニウム製の板状翼片23bとを直交状に交
差させ、かつ回転軸23に所定の間隔を存して上下方向
に水平状(図3(A)参照)、または垂直状(同図
(B)参照)に軸着してなる回転陽極24が設けられて
おり、オゾン反応搭1からオーバーフローした汚水を底
壁から槽内に導入し、両電極21、24に直流高電圧を
印加して、上記汚水を電気分解することにより、含有窒
素成分を脱窒処理するように構成されている。
【0014】25はステンレス製の鋼板で円筒状に形成
された濾過搭であって、該濾過搭25の上端部には、電
気分解反応槽19から導入された脱窒済処理水を噴霧状
に放出する噴霧器26がギヤードモータ27に連動連結
された状態で、搭内に臨ませて水平回転自在に軸支され
ているとともに、上端部の一側には上記噴霧器26の回
転軌跡の側方に位置して電気分解反応搭19の上端部に
連通する処理水導入管28が形成されている。また、濾
過搭1の底部にはセラミックス製の濾過層29が形成さ
れており、該濾過層29に連通して濾過搭25の下端部
には放流管30が形成されている。31は放流管30に
連通させて配設した逆洗用水栓、Pは逆洗用水栓31
に連通接続された吸上ポンプ、32は濾過搭25の上端
部に形成された逆洗排水口である。
【0015】次に本発明の脱窒処理方法について説明す
る。いま、貯留槽8に貯留されている有機性汚水から含
有窒素成分を除去するには、先ず吸上ポンプPにより
上記汚水を汚水導入管5によってオゾン反応搭1に導入
するとともに、オゾン発生機11のオゾン供給管18か
らオゾンを供給し、汚水導入管5の導入路に介装したエ
セクター7を介して汚水にオゾンを混合させながらオゾ
ン搭1の下方に噴射状に導入させる。
【0016】その際、導入されたオゾン混合汚水の水力
によって撹拌器9が水平回転されるので、上記汚水は搭
内で万遍なく撹拌されて均一にオゾンと混合し、次のよ
うに酸化反応して、含有窒素成分のうちアンモニア性窒
素が窒素ガスとして分離除去される。 NH+RO→NO+HO なお、オゾン反応搭1への汚水の導入量は、流量計6で
制御することができ、また、汚水とオゾンとの混合時に
発生する気泡は強制回転する気泡排出体2により気泡排
出口4側に送り出されて搭外に排出される。
【0017】次にオゾン反応搭1からオーバーフローし
たアンモニア性窒素を除去された汚水は、汚水導入管5
を介して電気分解反応槽19の底壁から槽内に導入され
る。槽内ではステンレス製の鋼板からなる固定電極21
と、アルミニウム製の回転軸23に軸着されたニッケル
製の板状翼遍23aとアルミニウム製の板状翼片23b
とからなる回転電極24に直流高電圧が印加されている
ので、導入された汚水は電気分解される。
【0018】その際、回転軸23の回転にともなって、
汚水はニッケル製の板状翼片23aとアルミニウム製の
板状翼片23bとにより撹拌作用を受けながら槽内を対
流するので、通電効率が向上されるとともに、電気分解
が均一におこなわれる。その結果、陽極24のニッケル
製の板状翼片23a付近では、汚水は次のように反応し
て硝酸ニッケルが析出される。 3Ni+8HNO→3Ni(NO)+2NO+4H
O また、アルミニウム製の板状翼片23b付近では、汚水
は次のように反応して塩化アルミニウムが析出される。 Al+3Cl→Al(Cl) したがって、電気分解後の汚水から、硝酸ニッケル、塩
化アルミニウムのフロッグを除去することによって、上
記汚水に含有している硝酸性窒素、亜硝酸性窒素、硝酸
および亜硝酸等の窒素成分を脱窒することができる。な
お、電気分解するに際し、汚水に塩化ナトリウムを3〜
5%(重量比)注入すると、電気分解がより一層促進さ
れることが実験により確認された。
【0019】更に電気分解反応槽19からオーバーフロ
ーした脱窒処理済の処理水は、処理水導入管28を介し
て濾過搭25の上方から搭内に導入される。そして、導
入された処理水は搭内の上端部に水平回転自在に設けた
噴霧器26により噴霧状に放出されながら下方のセラミ
ックス製の濾過層29に浸透して濾過されるので、濾過
された処理水は清澄水となって放流管30から放流され
る。なお、実験によれば、貯留槽8に貯留されている有
機性汚水のHNO−Nは105ppmであったが、本
発明によって脱膣処理されて放流管30から放流された
最終処理水のHNO−Nは20ppmであることが確
認された。
【0020】なお、有機性汚水の脱窒処理を継続的に行
うと、濾過層29に目詰まりなどが誘発して濾過効率が
減退し濾過作用が飽和状態となる惧れがある。そこで、
このような場合には、吸上ポンプPにより、適宜の水
源(図示せず)から洗浄水を逆洗用水栓31から濾過搭
25に流入して洗浄し、逆洗排水口32から洗浄水を搭
外に排出すればよい。
【0021】
【発明の効果】これを要するに本発明は、降雨時に廃棄
物の焼却灰を浸透して流出した雨水や家畜屎尿を固液分
離した上澄液などの有機性汚水から含有窒素成分を脱窒
処理するにあたり、先ず有機性汚水にオゾンを混合さ
せ、オゾンの酸化反応により含有窒素成分のうちアンモ
ニア性窒素を窒素ガスとして分離除去し、次いでアンモ
ニア性窒素を除去した有機性汚水を電気分解して含有窒
素成分のうち硝酸性窒素、亜硝酸性窒素、硝酸および亜
硝酸を除去し、更に電気分解により脱窒処理した処理水
を濾過層に浸透させて濾過することにより清澄水に処理
したものであるから、有機性汚水に含有する窒素成分の
脱窒が効率良く確実にでき、しかも操作が簡単でメンテ
ナンスも容易にでき、そのうえ最終処理水の放流に際し
ては河川の汚染を招く惧れもないから、公害防止に大き
く寄与することができる効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】脱窒処理方法の工程を示す模式図
【図2】電気分解反応槽の縦断面図
【図3】(A)同上要部の平面図 (B)同上要部の他の実施例を示す平面図
【図4】オゾン発生機の腰部斜視図
【符号の説明】
1 オゾン反応搭 5 汚水導入管 7 エゼクター 8 貯留槽 9 撹拌器 11 オゾン発生機 18 オゾン供給管 19 電気分解反応槽 21 固定陰極 24 回転陽極 25 濾過搭 26 噴霧器 28 処理水導入管 29 濾過層
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C02F 9/00 504 C02F 9/00 504E 1/463 1/78 1/465 1/46 102 1/78 Fターム(参考) 4D050 AA12 AB34 AB35 AB37 BB02 BD02 BD03 BD04 BD06 CA10 CA15 4D061 DA08 DB19 DC14 EA06 EB04 EB27 EB28 EB30 EB33 ED13 FA13 FA16

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】降雨時に廃棄物の焼却灰を浸透して流出し
    た雨水や家畜屎尿を固液分離した上澄液などの有機性汚
    水に含有する窒素成分を脱窒処理するにあたり、(a)
    上記汚水にオゾンを混合させ、含有窒素成分のうちアン
    モニア性窒素をオゾンの酸化反応により窒素ガスとして
    分離除去する第1の工程、(b)アンモニア性窒素を除
    去した有機性汚水を電気分解して、含有窒素成分のうち
    硝酸性窒素、亜硝酸性窒素、硝酸および亜硝酸を除去す
    る第2の工程、(c)電気分解により脱窒処理した処理
    水を濾過層に浸透させ、濾過することにより清澄水に処
    理する第3の工程、とを包含することを特徴とする有機
    性汚水に含有する窒素成分の脱窒処理方法。
  2. 【請求項2】上記第1の工程は、貯留槽に貯留された有
    機性汚水を汚水導入管でオゾン反応搭に導入するにあた
    り、上記汚水導入管の導入路に介装したエゼクターを介
    してオゾン発生機のオゾン供給管を連通接続し、上記汚
    水の導入過程でオゾンを混合しながらオゾン反応搭に導
    入し、導入されたオゾン混合汚水の水力で、搭内下方に
    延設した汚水導入管の下端部に軸支した撹拌器を水平回
    転させることにより、均一に酸化反応させて処理するこ
    とを特徴とする請求項1記載の有機性汚水に含有する窒
    素成分の脱窒処理方法。
  3. 【請求項3】上記第2の工程は、オゾン反応搭からオー
    バーフローしたオゾン反応済の汚水を汚水導入管により
    電気分解反応槽の底壁から槽内に導入し、内壁に対向し
    て設けたステンレス製の板状固定陰極と、槽内の中心部
    に立設したアルミニウム製の回転軸の上下方向に、ニッ
    ケル製の板状翼片とアルミニウム製の板状翼片とを所定
    間隔を存して水平状または垂直状に交差させて軸着して
    なる陽極とに直流高電圧を印加し、かつ陽極を回転させ
    ながら電気分解し、硝酸ニッケルと塩化アルミニウムを
    析出して処理することを特徴とする請求項1記載の有機
    性汚水に含有する窒素成分の脱窒処理方法。
  4. 【請求項4】上記第3の工程は、電気分解反応槽からオ
    ーバーフローした脱窒処理済の処理水を処理水導入管に
    より濾過搭の上方から搭内に導入し、導入された処理水
    を搭内の上端部に水平回転自在に設けた噴霧器で噴霧状
    に放出しながら下方のセラミックス製の濾過層に浸透さ
    せ、濾過することにより清澄水に処理することを特徴と
    する請求項1記載の有機性汚水に含有する窒素成分の脱
    窒処理方法。
JP12559799A 1999-05-06 1999-05-06 有機性汚水に含有する窒素成分の脱窒処理方法 Expired - Fee Related JP4222683B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12559799A JP4222683B2 (ja) 1999-05-06 1999-05-06 有機性汚水に含有する窒素成分の脱窒処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12559799A JP4222683B2 (ja) 1999-05-06 1999-05-06 有機性汚水に含有する窒素成分の脱窒処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000317494A true JP2000317494A (ja) 2000-11-21
JP4222683B2 JP4222683B2 (ja) 2009-02-12

Family

ID=14914092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12559799A Expired - Fee Related JP4222683B2 (ja) 1999-05-06 1999-05-06 有機性汚水に含有する窒素成分の脱窒処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4222683B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003164877A (ja) * 2001-12-03 2003-06-10 Sanyo Electric Co Ltd 窒素処理方法
US6984326B2 (en) 2001-09-19 2006-01-10 Sanyo Electric Co., Ltd. Nitrogen treating method and nitrogen treating system
CN111807590A (zh) * 2019-04-12 2020-10-23 江苏南大环保科技有限公司 一种煤化工高氨氮废水危险废弃物豁免的资源化处理方法
CN114262103A (zh) * 2021-12-14 2022-04-01 深圳市腾浪再生资源发展有限公司 一种餐厨垃圾废水脱氮装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6984326B2 (en) 2001-09-19 2006-01-10 Sanyo Electric Co., Ltd. Nitrogen treating method and nitrogen treating system
JP2003164877A (ja) * 2001-12-03 2003-06-10 Sanyo Electric Co Ltd 窒素処理方法
CN111807590A (zh) * 2019-04-12 2020-10-23 江苏南大环保科技有限公司 一种煤化工高氨氮废水危险废弃物豁免的资源化处理方法
CN111807590B (zh) * 2019-04-12 2022-03-08 江苏南大环保科技有限公司 一种煤化工高氨氮废水危险废弃物豁免的资源化处理方法
CN114262103A (zh) * 2021-12-14 2022-04-01 深圳市腾浪再生资源发展有限公司 一种餐厨垃圾废水脱氮装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4222683B2 (ja) 2009-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102139990B (zh) 垃圾渗透液超声波组合废水处理工艺及其处理系统
CN105585082B (zh) 用于深度处理的一体化组合电化学处理装置及深度处理的方法
US20210323853A1 (en) Plasma denitrification device and operating method thereof
CN104291503B (zh) 海上平台生活污水电催化氧化处理方法及处理系统
KR100906742B1 (ko) 초음파전해 침전조와 복합상향여과막 분리조를 포함하는 구성의 오,폐수 처리방법 및 그 장치
CN106396270A (zh) 一种高浓度制药废水处理系统及处理方法
CN105540947A (zh) 一种处理钻井废水的方法和系统
KR100927629B1 (ko) 오폐수 처리 공법 및 그 장치
CN101096279A (zh) 多功能临界多元催化电解成套装置
CN103771651A (zh) 一种市政污水处理厂出水回用做工业锅炉给水的处理方法
CN103553237A (zh) 一种地表水氨氮高效去除工艺系统
CN102557307A (zh) 一种矿井水深度处理工艺及系统
KR101102443B1 (ko) 물 부족 사태에 대비한 종합 수 처리방법 및 그 장치
WO1991015431A1 (fr) Procede d'epuration d'eaux lacustres et bateau servant a l'epuration d'eaux d'egout
CN203653393U (zh) 一种垃圾渗滤液处理装置
KR20130131613A (ko) 폐수 응집 처리장치
JP2002177990A (ja) 浄水方法および浄水装置
CN206345748U (zh) 石化污水反渗透浓水中有机物的处理系统
CN111484174A (zh) 一种水体脱氮吸附除磷深度净化工艺
JP4222683B2 (ja) 有機性汚水に含有する窒素成分の脱窒処理方法
CN100503478C (zh) 一种废水处理方法及装置
CN110204134A (zh) 一种印染废水的高效臭氧催化氧化深度处理工艺及装置
CN205398337U (zh) 一种铁碳芬顿一体化污水处理装置
CN202729937U (zh) 高盐度反渗透工艺浓水处理装置
CN209010300U (zh) 一种等离子体脱氮装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees