JP2000316256A - Motor with speed reduction mechanism - Google Patents

Motor with speed reduction mechanism

Info

Publication number
JP2000316256A
JP2000316256A JP11122368A JP12236899A JP2000316256A JP 2000316256 A JP2000316256 A JP 2000316256A JP 11122368 A JP11122368 A JP 11122368A JP 12236899 A JP12236899 A JP 12236899A JP 2000316256 A JP2000316256 A JP 2000316256A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
armature
commutator
bearing
shaft portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11122368A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Atsushi Kawamata
俣 淳 川
Itsuo Tomoigawa
逸 雄 友井川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jidosha Denki Kogyo KK
Original Assignee
Jidosha Denki Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jidosha Denki Kogyo KK filed Critical Jidosha Denki Kogyo KK
Priority to JP11122368A priority Critical patent/JP2000316256A/en
Publication of JP2000316256A publication Critical patent/JP2000316256A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gear Transmission (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To reduce size and weight by setting an outer diameter smaller than a first shaft being formed by a worm in a second shaft where an armature core and a commutator are fixed. SOLUTION: A first shaft 9a with first and second worms 10a and 10b, and a second shaft 9b with an outer diameter being smaller than the first shaft 9a are formed in an armature shaft 9 for reducing the dead weight of the armature shaft 9. Also, on the second shaft 9b with a smaller diameter than the first shaft 9a of the armature shaft 9, an armature core 13, a commutator 14, and an armature coil 17 are arranged, the outer diameter of the armature core 13 is reduced, and the outer diameter of a motor yoke 2 is reduced, thus reducing the size and weight.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、通電により回転
するアーマチュアに備えたアーマチュアシャフトの回転
を減速して出力軸より負荷を駆動する減速機構付モータ
に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a motor with a speed reduction mechanism for reducing the rotation of an armature shaft provided on an armature that rotates by energization and driving a load from an output shaft.

【0002】[0002]

【従来の技術】通電により回転するアーマチュアに備え
たアーマチュアシャフトの回転を減速して出力軸より負
荷を駆動する減速機構付モータとしては、モータヨーク
に内蔵されたアーマチュアに備えられたアーマチュアシ
ャフトに、ギヤケース内で第1、第2のウオームがそれ
ぞれ形成され、第1、第2のウオームに第1、第2のカ
ウンタギヤの大径側歯部がそれぞれ噛合され、第1、第
2のカウンタギヤのそれぞれの小径側歯部がホイールギ
ヤに噛合され、このホイールギヤが出力軸に結合されて
いるものが知られている。アーマチュアシャフトには、
その一端部側に第1、第2のウオームが形成され、その
中央部にアーマチュアコア、コンミュテータが配置さ
れ、中央部がギヤケースに取付けられた第1の軸受によ
って回転可能に支持され、他端部がモータヨークの端部
に結合されたエンドカバーの内側に取付けられた第2の
軸受によって回転可能に支持されている。
2. Description of the Related Art As a motor with a speed reduction mechanism for decelerating the rotation of an armature shaft provided on an armature rotated by energization and driving a load from an output shaft, an armature shaft provided on an armature built in a motor yoke includes: First and second worms are formed in the gear case, respectively, and the large-diameter side teeth of the first and second counter gears are meshed with the first and second worms respectively. Is known in which each of the small-diameter side teeth is meshed with a wheel gear, and the wheel gear is connected to an output shaft. On the armature shaft,
First and second worms are formed at one end thereof, an armature core and a commutator are arranged at the center thereof, and the center is rotatably supported by a first bearing mounted on a gear case. Are rotatably supported by a second bearing mounted inside an end cover coupled to the end of the motor yoke.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】上記の減速機構付モー
タにおいて、アーマチュアのアーマチュアシャフトが単
一の外径寸法にされているものでは、小形化のためにモ
ータヨークの外径寸法を小さくしたとしても、コンミュ
テータの外径寸法は小さくならないから、小さくされた
内径寸法をもつモータヨークと小さくなっていない外径
寸法をもつコンミュテータとの間の狭い空間にブラシや
ブラシばねやホルダベースを配置するのが困難になり、
小形化が図れないという問題点があった。
In the motor with a speed reduction mechanism described above, if the armature shaft of the armature has a single outer diameter, it is assumed that the outer diameter of the motor yoke is reduced for downsizing. However, since the outer diameter of the commutator does not become smaller, it is necessary to arrange the brush, the brush spring, and the holder base in a narrow space between the motor yoke having the reduced inner diameter and the commutator having the outer diameter not reduced. Becomes difficult,
There was a problem that miniaturization could not be achieved.

【0004】また、アーマチュアシャフトに、第1、第
2のウオームが形成されたウオーム軸と、このウオーム
軸部とは別体にしてウオーム軸部より外径寸法が小さく
形成されたコア軸とが備えられ、このコア軸にアーマチ
ュアコア、コンミュテータが取付けられて、コア軸がウ
オーム軸に圧入結合されているものでは、ギヤケースに
第1の軸受を組付けた後にコア軸に圧入されたウオーム
軸を挿入することが困難である。これは、コア軸のウオ
ーム軸寄りに第1の軸受が配置されるためであり、その
ため、組付けに際しては、第1の軸受をコア軸とウオー
ム軸との間に配置してからコア軸にウオーム軸を圧入結
合し、ウオーム軸をギヤケース内に挿入した後に、第1
の軸受をギヤケースに取付けることになるので、極めて
繁雑な作業を強いられるという問題点があった。そし
て、この場合、第1の軸受は、ウオーム軸よりも外径の
小さいコア軸を回転可能に支持するため、例えば、負荷
のロック時にアーマチュアシャフトにかかる大きな曲り
荷重に耐えられるようにするためアーマチュアシャフト
の軸方向の長さ寸法を大きくしなければならず、その結
果、長さ寸法の大きい第1の軸受により、アーマチュア
シャフトの全体の長さを短くすることができず、小形化
が図れないという問題点があった。
A worm shaft having first and second worms formed on an armature shaft, and a core shaft formed separately from the worm shaft and having a smaller outer diameter than the worm shaft. When the armature core and the commutator are attached to the core shaft and the core shaft is press-fitted to the worm shaft, the worm shaft press-fitted to the core shaft after the first bearing is assembled to the gear case. Difficult to insert. This is because the first bearing is arranged near the worm shaft of the core shaft. Therefore, when assembling, the first bearing is arranged between the core shaft and the worm shaft before being attached to the core shaft. After press-fitting the worm shaft and inserting the worm shaft into the gear case,
However, since the above-mentioned bearing is mounted on the gear case, there is a problem that extremely complicated work is required. In this case, the first bearing rotatably supports the core shaft having an outer diameter smaller than the worm shaft. For example, the first bearing is configured to withstand a large bending load applied to the armature shaft when the load is locked. The axial length of the shaft must be increased. As a result, the first armature having a large length cannot shorten the entire length of the armature shaft, and cannot be downsized. There was a problem.

【0005】さらに、上記の減速機構付モータにおい
て、モータヨークの端部のエンドカバーの内側に単一の
平板状のホルダベースが配置されており、このホルダベ
ース上にサーキットブレーカがエンドカバー側に突出し
て取付けられているため、サーキットブレーカの全長の
分でホルダベースからエンドカバーの内側に取付けられ
た第2の軸受までの長さ寸法を大きくとらなければなら
ず、その結果、第2の軸受に挿入されるアーマチュアシ
ャフトの全体の長さを短くすることができず、小形化が
図れないという問題点があった。
Further, in the motor with a speed reduction mechanism, a single flat holder base is arranged inside the end cover at the end of the motor yoke, and a circuit breaker is placed on the holder base on the end cover side. Since it is mounted so as to protrude, the length from the holder base to the second bearing mounted inside the end cover must be increased by the entire length of the circuit breaker, and as a result, the second bearing There has been a problem that the entire length of the armature shaft inserted into the armature cannot be shortened, and the size cannot be reduced.

【0006】[0006]

【発明の目的】この発明に係わる減速機構付モータは、
小形化および軽量化が図れる減速機構付モータを提供す
ることを目的としている。
An object of the present invention is to provide a motor with a speed reduction mechanism.
It is an object of the present invention to provide a motor with a speed reduction mechanism that can be reduced in size and weight.

【0007】[0007]

【発明の構成】Configuration of the Invention

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】この発明の請求項1に係
わる減速機構付モータでは、モータヨークと、モータヨ
ークに結合されたギヤケースと、モータヨークの内側に
配置されたマグネットと、第1の軸部および第1の軸部
よりも外径の小さい第2の軸部が一体で形成されたアー
マチュアシャフトと、アーマチュアシャフトの第1の軸
部に形成されたウオームと、マグネットの内周部に配置
され、アーマチュアシャフトの第2の軸部に固定された
アーマチュアコアと、第2の軸部のアーマチュアコアの
近傍に固定されたコンミュテータと、アーマチュアコア
に巻回されているとともにコンミュテータに電気的に接
続されたアーマチュアコイルと、コンミュテータの外側
にコンミュテータに電気的に接続可能に配置されたブラ
シと、ギヤケースに回転可能に支持され、アーマチュア
シャフトのウオームに噛合されたカウンタギヤと、カウ
ンタギヤに噛合されたホイールギヤと、ホイールギヤに
固定され、負荷に結合される出力軸を備えている構成と
したことを特徴としている。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a motor with a speed reduction mechanism, a motor yoke, a gear case connected to the motor yoke, a magnet disposed inside the motor yoke, and a first yoke. An armature shaft in which a shaft portion and a second shaft portion having an outer diameter smaller than the first shaft portion are integrally formed, a worm formed in the first shaft portion of the armature shaft, and an inner peripheral portion of the magnet. An armature core arranged and fixed to the second shaft portion of the armature shaft, a commutator fixed near the armature core of the second shaft portion, and an electric wire wound around the armature core and electrically connected to the commutator. Armature coil connected, brush arranged outside of the commutator so as to be electrically connectable to the commutator, and gear case A counter gear rotatably supported and meshed with the worm of the armature shaft, a wheel gear meshed with the counter gear, and an output shaft fixed to the wheel gear and coupled to a load. Features.

【0009】この発明の請求項2に係わる減速機構付モ
ータでは、モータヨークと、モータヨークの一端部に結
合されたギヤケースと、モータヨークとは独立して形成
され、モータヨークの他端部に結合されたエンドカバー
と、モータヨークの内側に配置されたマグネットと、第
1の軸部および第1の軸部よりも外径の小さい第2の軸
部が一体で形成されたアーマチュアシャフトと、アーマ
チュアシャフトの第1の軸部に形成されたウオームと、
ギヤケースに取付けられ、アーマチュアシャフトの第1
の軸部を回転可能に支持する第1の軸受と、エンドカバ
ーに取付けられ、アーマチュアシャフトの第2の軸部を
回転可能に支持する第2の軸受と、マグネットの内周部
に配置され、アーマチュアシャフトの第2の軸部に固定
されたアーマチュアコアと、第2の軸部の第2の軸受側
でアーマチュアコアの近傍に固定されたコンミュテータ
と、コンミュテータの外側にコンミュテータに電気的に
接続可能に配置されたブラシと、アーマチュアコアに巻
回されているとともにコンミュテータに電気的に接続さ
れたアーマチュアコイルと、ギヤケースに回転可能に支
持され、アーマチュアシャフトのウオームに噛合された
カウンタギヤと、カウンタギヤに噛合されたホイールギ
ヤと、ホイールギヤに固定され、負荷に結合される出力
軸を備えている構成としたことを特徴としている。
In the motor with a speed reduction mechanism according to a second aspect of the present invention, the motor yoke, the gear case connected to one end of the motor yoke, and the motor yoke are formed independently, and the motor yoke is formed at the other end of the motor yoke. An armature shaft integrally formed with a coupled end cover, a magnet disposed inside the motor yoke, a first shaft portion and a second shaft portion having an outer diameter smaller than the first shaft portion; A worm formed on the first shaft portion of the armature shaft;
Attached to the gear case, the first armature shaft
A first bearing rotatably supporting the shaft of the armature; a second bearing attached to the end cover and rotatably supporting a second shaft of the armature shaft; and a second bearing disposed on the inner periphery of the magnet. An armature core fixed to the second shaft portion of the armature shaft, a commutator fixed near the armature core on the second bearing side of the second shaft portion, and electrically connectable to the commutator outside the commutator And a counter gear wound around an armature core and electrically connected to a commutator; a counter gear rotatably supported by a gear case and meshed with a worm of an armature shaft; and a counter gear. A wheel gear engaged with the wheel gear, and an output shaft fixed to the wheel gear and coupled to a load. It is characterized in that the content was.

【0010】この発明の請求項3に係わる減速機構付モ
ータでは、モータヨークと、モータヨークの一端部に結
合されたギヤケースと、モータヨークとは独立して形成
され、モータヨークの他端部に結合されたエンドカバー
と、モータヨークの内側に配置されたマグネットと、第
1の軸部および第1の軸部よりも外径の小さい第2の軸
部が一体で形成されたアーマチュアシャフトと、アーマ
チュアシャフトの第1の軸部に形成されたウオームと、
ギヤケースに取付けられ、アーマチュアシャフトの第1
の軸部を回転可能に支持する第1の軸受と、エンドカバ
ーに取付けられ、アーマチュアシャフトの第2の軸部を
回転可能に支持する第2の軸受と、マグネットの内周部
に配置され、アーマチュアシャフトの第2の軸部に固定
されたアーマチュアコアと、第2の軸部の第2の軸受側
でアーマチュアコアの近傍に固定されたコンミュテータ
と、コンミュテータの外側にコンミュテータに電気的に
接続可能に配置されたブラシと、アーマチュアコアに巻
回されているとともにコンミュテータに電気的に接続さ
れたアーマチュアコイルと、ギヤケースに回転可能に支
持され、アーマチュアシャフトのウオームに噛合された
カウンタギヤと、カウンタギヤに噛合されたホイールギ
ヤと、ホイールギヤに固定され、負荷に結合される出力
軸と、第2の軸受側に配置された第1の板部をもつとと
もに、第2の軸部の軸方向に沿って第1の板部から離れ
たコンミュテータの外側に配置されていてブラシを支持
するとともにサーキットブレーカ取付部が形成された第
2の板部をもち、エンドカバーの内側に取付けられたホ
ルダベースと、ホルダベースの第2の板部のサーキット
ブレーカ取付部に第2の軸受側に突出して取付けられた
サーキットブレーカを備えている構成としたことを特徴
としている。
In a motor with a speed reduction mechanism according to a third aspect of the present invention, the motor yoke, the gear case connected to one end of the motor yoke, and the motor yoke are formed independently, and the motor yoke is connected to the other end of the motor yoke. An armature shaft integrally formed with a coupled end cover, a magnet disposed inside the motor yoke, a first shaft portion and a second shaft portion having an outer diameter smaller than the first shaft portion; A worm formed on the first shaft portion of the armature shaft;
Attached to the gear case, the first armature shaft
A first bearing rotatably supporting the shaft of the armature; a second bearing attached to the end cover and rotatably supporting a second shaft of the armature shaft; and a second bearing disposed on the inner periphery of the magnet. An armature core fixed to the second shaft portion of the armature shaft, a commutator fixed near the armature core on the second bearing side of the second shaft portion, and electrically connectable to the commutator outside the commutator And a counter gear wound around an armature core and electrically connected to a commutator; a counter gear rotatably supported by a gear case and meshed with a worm of an armature shaft; and a counter gear. A second gear, an output shaft fixed to the wheel gear and coupled to a load, and a second bearing The first plate portion is disposed outside the commutator along the axial direction of the second shaft portion and away from the first plate portion to support the brush and to have a circuit breaker mounting portion. A holder base having the formed second plate portion and mounted inside the end cover, and a circuit breaker protruding and mounted on the circuit breaker mounting portion of the second plate portion of the holder base toward the second bearing. It is characterized by having the structure provided with.

【0011】この発明の請求項4に係わる減速機構付モ
ータでは、第1の軸部には、第1、第2のウオームの第
2の軸部側に、第1の軸受に挿入される第1の軸受挿入
部が形成され、第2の軸部には、第1の軸部とは反対側
に第2の軸受に挿入される第2の軸受挿入部が形成さ
れ、第1の軸部側にアーマチュアコア取付部が形成さ
れ、アーマチュアコア取付部の第2の軸受挿入部側にコ
ンミュテータ取付部が形成されている構成としたことを
特徴としている。
[0011] In the motor with a speed reduction mechanism according to a fourth aspect of the present invention, the first shaft is inserted into the first bearing on the second shaft side of the first and second worms. A first bearing insertion portion is formed, and a second bearing insertion portion to be inserted into the second bearing is formed on the second shaft portion on a side opposite to the first shaft portion, and the first shaft portion is formed. The armature core mounting portion is formed on the side of the armature core mounting portion, and the commutator mounting portion is formed on the second bearing insertion portion side of the armature core mounting portion.

【0012】この発明の請求項5に係わる減速機構付モ
ータでは、ホルダベースの第2の板部には、ブラシのそ
れぞれをコンミュテータに向け移動可能にしてそれぞれ
保持するための一対のブラシ保持部が形成されている構
成としたことを特徴としている。
In the motor with a speed reduction mechanism according to a fifth aspect of the present invention, a pair of brush holding portions for movably holding the brushes toward the commutator and holding the brushes respectively are provided on the second plate portion of the holder base. It is characterized in that it is formed.

【0013】[0013]

【発明の作用】この発明の請求項1に係わる減速機構付
モータにおいて、アーマチュアコア、コンミュテータが
固定された第2の軸部は、ウオームが形成された第1の
軸部よりも外径が小さくなっている。それ故、単一の外
径のアーマチュアシャフトを用いたものと比べて、アー
マチュアコアの外径が小さくなり、モータヨークの外径
が小さくなる。
In the motor with a speed reduction mechanism according to the first aspect of the present invention, the outer diameter of the second shaft portion to which the armature core and the commutator are fixed is smaller than that of the first shaft portion in which the worm is formed. Has become. Therefore, the outer diameter of the armature core is smaller and the outer diameter of the motor yoke is smaller than that in the case of using a single outer diameter armature shaft.

【0014】この発明の請求項2、4に係わる減速機構
付モータにおいて、第1の軸受は、ウオームが形成され
た第1の軸部を回転可能に支持するため、アーマチュア
シャフトにかかる曲げ応力に十分対抗する。それ故、ウ
ォーム軸よりも外径の小さいコア軸を支持しているもの
と比べて、第1の軸受の長さを大きくする必要がないか
ら、請求項1の作用に加え、短い長さの第1の軸受によ
りアーマチュアシャフト全体の長さ寸法が短縮される。
In the motor with a reduction mechanism according to claims 2 and 4 of the present invention, the first bearing rotatably supports the first shaft portion on which the worm is formed, so that the first bearing receives bending stress applied to the armature shaft. Oppose enough. Therefore, it is not necessary to increase the length of the first bearing as compared with the case of supporting a core shaft having an outer diameter smaller than that of the worm shaft. The first bearing reduces the overall length of the armature shaft.

【0015】この発明の請求項3、5に係わる減速機構
付モータにおいて、サーキットブレーカは、ホルダベー
スの第1の板部から第2の軸部の軸方向にコンミュテー
タに対応して離れて配置された第2の板部に取付けられ
ている。それ故、サーキットブレーカのエンドカバーに
向けた突出量が小さくされて第2の軸部のコンミュテー
タから第2の軸受までの長さが短くなるから、請求項2
の作用に加え、アーマチュアシャフト全体の長さ寸法が
さらに短縮される。
In the motor with a speed reduction mechanism according to the third and fifth aspects of the present invention, the circuit breaker is disposed apart from the first plate portion of the holder base in the axial direction of the second shaft portion corresponding to the commutator. Attached to the second plate portion. Therefore, the projecting amount of the circuit breaker toward the end cover is reduced, and the length from the commutator of the second shaft to the second bearing is shortened.
In addition to the operation described above, the overall length of the armature shaft is further reduced.

【0016】[0016]

【発明の実施の形態】BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION

【0017】[0017]

【実施例】図1ないし図6には、この発明に係わる減速
機構付モータの一実施例が示されている。
1 to 6 show an embodiment of a motor with a speed reduction mechanism according to the present invention.

【0018】図示する減速機構付モータ1は、主とし
て、モータヨーク2、第1のマグネット3、第2のマグ
ネット4、エンドカバー5、ホルダベース6、サーキッ
トブレーカ7、ギヤケース8、第1の軸部9aと第2の
軸部9bをもつアーマチュアシャフト9、ウオーム1
0、第1の軸受11、第2の軸受12、アーマチュアコ
ア13、コンミュテータ14、第1のブラシ15、第2
のブラシ16、アーマチュアコイル17、第1のカウン
タギヤ18、第2のカウンタギヤ19、ホイールギヤ2
0、出力軸21から構成されており、ウオーム10、第
1のカウンタギヤ18、第2のカウンタギヤ19、ホイ
ールギヤ20により減速機構が構成されている。
The illustrated motor 1 with a reduction mechanism mainly includes a motor yoke 2, a first magnet 3, a second magnet 4, an end cover 5, a holder base 6, a circuit breaker 7, a gear case 8, a first shaft portion. Armature shaft 9 having a shaft 9a and a second shaft 9b, worm 1
0, a first bearing 11, a second bearing 12, an armature core 13, a commutator 14, a first brush 15, a second
Brush 16, armature coil 17, first counter gear 18, second counter gear 19, wheel gear 2
0, an output shaft 21, and a worm 10, a first counter gear 18, a second counter gear 19, and a wheel gear 20 constitute a reduction mechanism.

【0019】モータヨーク2には、図1に示される長寸
側が高さ寸法L1であって、図4に示される短寸側が幅
寸法L2の小判形の筒状にされたモータヨーク本体2a
が備えられており、このモータヨーク本体2aの一端部
にギヤケース結合部2a1が形成され、モータヨーク本
体2aの他端部にエンドカバー結合部2a2が形成され
ている。
The motor yoke 2 has a motor yoke main body 2a in the form of an oval tube having a height L1 on the long side shown in FIG. 1 and a width L2 on the short side shown in FIG.
The motor yoke main body 2a has a gear case connecting portion 2a1 formed at one end thereof, and the motor yoke main body 2a has an end cover connecting portion 2a2 formed at the other end thereof.

【0020】モータヨーク2には、モータヨーク本体2
aの内側に第1、第2のマグネット3、4が対向して取
付けられている。第1、第2のマグネット3、4の内周
側には、アーマチュアコア13が非接触で配置される。
第1、第2のマグネット3、4は、内周側に相反する磁
力をそれぞれ発生している。
The motor yoke 2 includes a motor yoke main body 2
The first and second magnets 3 and 4 are attached to the inside of a. An armature core 13 is arranged on the inner peripheral side of the first and second magnets 3 and 4 in a non-contact manner.
The first and second magnets 3 and 4 generate mutually opposing magnetic forces on the inner peripheral side.

【0021】エンドカバー5は、モータヨーク2のエン
ドカバー結合部2a2に結合されている。このエンドカ
バー5には、図4に示されるように、モータヨーク本体
2aの他端部を閉塞する円板状のエンドカバー本体5a
と、このエンドカバー本体5aからモータヨーク2の筒
方向に延出された外側板部5bとが備えられている。エ
ンドカバー5は、モータヨーク2の筒方向に長さ寸法L
3にされている。
The end cover 5 is connected to an end cover connecting portion 2a2 of the motor yoke 2. As shown in FIG. 4, the end cover 5 has a disc-shaped end cover body 5a for closing the other end of the motor yoke body 2a.
And an outer plate portion 5b extending from the end cover body 5a in the cylinder direction of the motor yoke 2. The end cover 5 has a length L in the cylinder direction of the motor yoke 2.
3

【0022】エンドカバー本体5aの中央部には、内側
に第2の軸受12が取付けられている。この第2の軸受
12は、アーマチュアシャフト9の第2の軸部9bの他
端部を回転可能に支持する。
At the center of the end cover body 5a, a second bearing 12 is mounted inside. The second bearing 12 rotatably supports the other end of the second shaft 9 b of the armature shaft 9.

【0023】外側板部5bの内側には、ホルダベース6
が取付けられている。このホルダベース6には、図4に
示されるように、第1の板部6aと、この第1の板部6
aからアーマチュアシャフト9の軸方向に長さ寸法L4
だけアーマチュアコア13側に離れて配置された第2の
板部6bとが一体にして備えられており、中央部にコン
ミュテータ挿通孔6cが形成されている。
Inside the outer plate portion 5b, a holder base 6 is provided.
Is installed. As shown in FIG. 4, the holder base 6 has a first plate portion 6a and a first plate portion 6a.
a length L4 in the axial direction of the armature shaft 9 from
A second plate portion 6b disposed only on the armature core 13 side is provided integrally with the second plate portion 6b, and a commutator insertion hole 6c is formed in a central portion.

【0024】第1の板部6aは、エンドカバー本体5a
に取付けられた第2の軸受12の近くに配置されてお
り、この第1の板部6aには、第1のターミナル22、
第2のターミナル23がそれぞれ取付けられている。
The first plate portion 6a is provided with an end cover main body 5a.
The first plate 6a is disposed near a second bearing 12 attached to the first terminal 22,
Second terminals 23 are respectively mounted.

【0025】第1のターミナル22には、第1のピグテ
ール接続部22a、第1のコンデンサ接続部22b、図
示しない第1の外部接続部がそれぞれ形成されており、
第1のピグテール接続部22aと第1のコンデンサ接続
部22bとが第1の板部6a上に突出配置されている。
第1の外部接続部は第2の板部6bの下面に配置されて
いる。
The first terminal 22 has a first pigtail connecting portion 22a, a first capacitor connecting portion 22b, and a first external connecting portion (not shown).
The first pigtail connecting portion 22a and the first capacitor connecting portion 22b are arranged so as to protrude from the first plate portion 6a.
The first external connection part is arranged on the lower surface of the second plate part 6b.

【0026】第2のターミナル23には、第2のピグテ
ール接続部23a、第2のコンデンサ接続部23b、サ
ーキットブレーカ接続部23cがそれぞれ形成されてお
り、第2のピグテール接続部23aと第2のコンデンサ
接続部23bとが第1の板部6a上に突出配置されてい
る。サーキットブレーカ接続部23cは第2の板部6b
に形成されたサーキットブレーカ取付部6b3上に突出
配置されている。
The second terminal 23 has a second pigtail connecting portion 23a, a second capacitor connecting portion 23b, and a circuit breaker connecting portion 23c, respectively. The second pigtail connecting portion 23a is connected to the second pigtail connecting portion 23a. The capacitor connecting portion 23b is disposed so as to protrude above the first plate portion 6a. The circuit breaker connecting portion 23c is connected to the second plate portion 6b.
And protrudingly arranged on the circuit breaker mounting portion 6b3 formed at the bottom.

【0027】第1のターミナル22の第1のピグテール
接続部22aには、第1のピグテール24の一端部が電
気的に接続されており、この第1のピグテール24の他
端部は第1のブラシ15に電気的に接続されている。
One end of a first pigtail 24 is electrically connected to the first pigtail connecting portion 22a of the first terminal 22, and the other end of the first pigtail 24 is connected to the first pigtail. It is electrically connected to the brush 15.

【0028】第2のターミナル23の第2のピグテール
接続部23aには、第2のピグテール25の一端部が電
気的に接続されており、この第2のピグテール25の他
端部は第2のブラシ16に電気的に接続されている。
One end of a second pigtail 25 is electrically connected to the second pigtail connecting portion 23a of the second terminal 23, and the other end of the second pigtail 25 is connected to the second pigtail 25a. It is electrically connected to the brush 16.

【0029】第1のターミナル22の第1のコンデンサ
接続部22bと第2のターミナル23の第2のコンデン
サ接続部23bとには、サージ吸収用の図示しないコン
デンサや抵抗が第1、第2のターミナル22、23に並
列にして電気的に接続される。
The first capacitor connection 22b of the first terminal 22 and the second capacitor connection 23b of the second terminal 23 have first and second capacitors and resistors (not shown) for absorbing surge. The terminals 22 and 23 are electrically connected in parallel.

【0030】第2の板部6bには、矩形の孔状にされた
第1、第2のブラシ保持部6b1、6b2がコンミュテ
ータ挿通部6cを中心として対向して形成されており、
第1のブラシ保持部6b1内に第1のブラシ15が挿入
され、第2のブラシ保持部6b2内に第2のブラシ16
が挿入されている。第1、第2のブラシ15、16は、
第1、第2のブラシばね28、29によってコンミュテ
ータ挿通部6cの中心に向けそれぞれ押圧されてコンミ
ュテータ14にそれぞれ電気的に接続される。
The first and second brush holding portions 6b1 and 6b2 formed in rectangular holes are formed on the second plate portion 6b so as to face each other with the commutator insertion portion 6c as a center.
The first brush 15 is inserted into the first brush holder 6b1, and the second brush 16 is inserted into the second brush holder 6b2.
Is inserted. The first and second brushes 15, 16 are
The first and second brush springs 28 and 29 are pressed toward the center of the commutator insertion portion 6c and electrically connected to the commutator 14, respectively.

【0031】そして、第2の板部6bには、サーキット
ブレーカ取付部6b3が形成されており、このサーキッ
トブレーカ取付部6b3に、サーキットブレーカ7に備
えられた第1、第2の端子7a、7bがそれぞれ取付け
られている。
A circuit breaker mounting portion 6b3 is formed on the second plate portion 6b. The first and second terminals 7a, 7b provided on the circuit breaker 7 are formed on the circuit breaker mounting portion 6b3. Are respectively attached.

【0032】サーキットブレーカ7は、PTCサーミス
タであって、その第1の端子7aが第2の板部6bの下
面で図示しない第2のリード線に電気的に接続され、そ
の第2の端子7bが第2の板部6b上で第2のターミナ
ル23のサーキットブレーカ接続部23cに電気的に接
続されている。第2の板部6bの下面で第1のターミナ
ル22の第1の外部接続部に図示しない第1のリード線
が電気的に接続されている。第1、第2のリード線は、
外部の図示しないモータ制御回路に電気的に接続され
る。
The circuit breaker 7 is a PTC thermistor, the first terminal 7a of which is electrically connected to a second lead wire (not shown) on the lower surface of the second plate portion 6b. Are electrically connected to the circuit breaker connecting portion 23c of the second terminal 23 on the second plate portion 6b. A first lead wire (not shown) is electrically connected to a first external connection portion of the first terminal 22 on a lower surface of the second plate portion 6b. The first and second leads are
It is electrically connected to an external motor control circuit (not shown).

【0033】サーキットブレーカ7は、第1、第2の端
子7a、7bが第2の板部6bの下面側からそれぞれ嵌
付けられているため、長さ寸法L5をもつその本体7c
が第1の板部6aの図5中下方側にわずかに突出して配
置される。
The circuit breaker 7 has a main body 7c having a length L5 since the first and second terminals 7a and 7b are fitted from the lower surface side of the second plate portion 6b, respectively.
Are slightly protruded below the first plate portion 6a in FIG.

【0034】ホルダベース6では、第2の板部6bがモ
ータヨーク2の筒方向にエンドカバー5から離れる方向
に長さ寸法L4だけ離れて配置されているため、第1の
板部6aからエンドカバー5までの距離は、サーキット
ブレーカ7が単一の平板状のホルダベースに取付けられ
ている従来のものと比較して小さくなる。それ故、アー
マチュアシャフト9に備えられた第2の軸部9bにおい
てのコンミュテータ14から第2の軸受12までの長さ
寸法が小さくなる。エンドカバー5のモータヨーク2の
筒方向の長さ寸法も、サーキットブレーカ7が単一の平
板状のホルダベースに取付けられている従来のものと比
較して小さくなる。
In the holder base 6, since the second plate portion 6b is disposed at a distance L4 in the direction away from the end cover 5 in the cylinder direction of the motor yoke 2, the second plate portion 6b is located at an end from the first plate portion 6a. The distance to the cover 5 is smaller than in the conventional case where the circuit breaker 7 is mounted on a single flat holder base. Therefore, the length from the commutator 14 to the second bearing 12 in the second shaft portion 9b provided on the armature shaft 9 is reduced. The length of the end cover 5 in the cylinder direction of the motor yoke 2 is also smaller than that of a conventional one in which the circuit breaker 7 is mounted on a single flat holder base.

【0035】ホルダベース6では、第1のリード線、第
1のターミナル22、第1のピグテール24、第1のブ
ラシ15を経由する導通回路と、第2のブラシ16、第
2のピグテール25、第2のターミナル23、サーキッ
トブレーカ7の第2の端子7b、サーキットブレーカ7
の第1の端子7a、第2のリード線を経由する導通回路
とが形成されている。
In the holder base 6, a conductive circuit passing through the first lead wire, the first terminal 22, the first pigtail 24, the first brush 15, the second brush 16, the second pigtail 25, Second terminal 23, second terminal 7b of circuit breaker 7, circuit breaker 7
And a conductive circuit passing through the second lead wire.

【0036】ギヤケース8は、本体8aの端部がモータ
ヨーク2のギヤケース結合部2a1に結合されており、
本体8aには、中央部に丸孔状のアーマチュアシャフト
挿通部8bが形成されているとともに、このアーマチュ
アシャフト挿通部8bに連通させた減速機構収容部8c
が形成されている。減速機構収容部8cは、ギヤケース
カバー36によって覆われている。
The gear case 8 has an end portion of the main body 8a connected to a gear case connecting portion 2a1 of the motor yoke 2.
In the main body 8a, a round hole-shaped armature shaft insertion portion 8b is formed in the center portion, and a reduction mechanism housing portion 8c communicated with the armature shaft insertion portion 8b.
Are formed. The reduction mechanism housing portion 8c is covered with a gear case cover 36.

【0037】ギヤケース8のアーマチュアシャフト挿通
部8bのモータヨーク2側の端部には、第1の軸受11
が圧入によって取付けられている。第1の軸受11は、
アーマチュアシャフト挿通部8bに挿通されたアーマチ
ュアシャフト9の第1の軸部9aを回転可能に支持す
る。第1の軸受11はアーマチュアシャフト9の軸方向
に長さ寸法L6にされている。
A first bearing 11 is provided at an end of the armature shaft insertion portion 8b of the gear case 8 on the motor yoke 2 side.
Are mounted by press fitting. The first bearing 11 is
The first shaft portion 9a of the armature shaft 9 inserted through the armature shaft insertion portion 8b is rotatably supported. The first bearing 11 has a length L6 in the axial direction of the armature shaft 9.

【0038】ギヤケース8の減速機構収容部8cには、
第1、第2のカウンタギヤ18、19およびホイールギ
ヤ20がそれぞれ収容されている。
The reduction mechanism housing portion 8c of the gear case 8 includes:
The first and second counter gears 18 and 19 and the wheel gear 20 are housed respectively.

【0039】第1のカウンタギヤ18は、減速機構収容
部8c内でアーマチュアシャフト9の図1中下方側に固
定された第1の枢支軸30に回転可能に支持されてお
り、この第1のカウンタギヤ18には、第1の小径歯部
18aと第1の大径歯部18bとが2段にして一体で形
成されている。第1の小径歯部18aはホイールギヤ2
0の歯部20aに噛合され、第1の大径歯部18bはア
ーマチュアシャフト9の第1の軸部9aに形成された第
1のウオーム10aに噛合されている。
The first counter gear 18 is rotatably supported by a first pivot 30 fixed to the lower side of the armature shaft 9 in FIG. 1 in the reduction mechanism accommodating portion 8c. In the counter gear 18, a first small-diameter tooth portion 18a and a first large-diameter tooth portion 18b are integrally formed in two stages. The first small-diameter tooth portion 18a is a wheel gear 2
The first large-diameter tooth portion 18b is meshed with the first worm 10a formed on the first shaft portion 9a of the armature shaft 9.

【0040】第2のカウンタギヤ19は、減速機構収容
部8c内でアーマチュアシャフト9の図1中上方側に固
定された第2の枢支軸31に回転可能に支持されてお
り、この第2のカウンタギヤ19には、第2の小径歯部
19aと第2の大径歯部19bとが2段にして一体で形
成されている。第2の小径歯部19aはホイールギヤ2
0の歯部20aに噛合され、第2の大径歯部19bはア
ーマチュアシャフト9の第1の軸部9aに形成された第
2のウオーム10bに噛合されている。
The second counter gear 19 is rotatably supported by a second pivot 31 fixed to the upper side of the armature shaft 9 in FIG. 1 in the reduction mechanism accommodating portion 8c. In the counter gear 19, a second small-diameter tooth portion 19a and a second large-diameter tooth portion 19b are integrally formed in two stages. The second small-diameter tooth portion 19a is a wheel gear 2
The second large-diameter tooth portion 19b is meshed with the second worm 10b formed on the first shaft portion 9a of the armature shaft 9.

【0041】そして、ギヤケース8には、減速機構収容
部8c内でアーマチュアシャフト9の図2中下方側に第
3の軸受32が取付けられており、この第3の軸受32
に出力軸21が回転可能に支持されている。この出力軸
21には、減速機構収容部8c内でハブ33が固定され
ている。ハブ33には、ゴム製のダンパ34が固定され
ており、このダンパ34がホイールギヤ20に結合され
ている。出力軸21は負荷であるウインドガラスやサン
ルーフリッドに結合される。
Further, a third bearing 32 is attached to the gear case 8 below the armature shaft 9 in FIG.
The output shaft 21 is rotatably supported. A hub 33 is fixed to the output shaft 21 in the reduction mechanism housing 8c. A rubber damper 34 is fixed to the hub 33, and the damper 34 is connected to the wheel gear 20. The output shaft 21 is connected to a load such as a window glass or a sunroof lid.

【0042】ホイールギヤ20は、歯部20aが前述し
た第1、第2のカウンタギヤ18、19の第1、第2の
小径歯部18a、19aに噛合されている。
The wheel gear 20 has teeth 20a meshed with the first and second small-diameter teeth 18a and 19a of the first and second counter gears 18 and 19 described above.

【0043】一方、アーマチュアシャフト9には、第1
の軸部9aと、第2の軸部9bとが一体成形されてい
る。
On the other hand, the armature shaft 9 has the first
The shaft portion 9a and the second shaft portion 9b are integrally formed.

【0044】第1の軸部9aには、ウオーム10を構成
する第1のウオーム10a、第2のウオーム10bがそ
れぞれ形成されていて長さ寸法L7にされている。第1
のウオーム10aは右捩じれであって第1の軸部9aの
中央部に配置され、第2のウオーム10bは左捩じれで
あって第1の軸部9aの先端部に配置されている。第1
のウオーム10aは第1のカウンタギヤ18の第1の大
径歯部18bに噛合され、第2のウオーム10bは第2
のカウンタギヤ19の第2の大径歯部19bに噛合され
ている。このとき、第1、第2のウオーム10a、10
bは、図6に示される特性図により、ホイールギヤ20
の歯部20aとのあいだで4度ないし6度の進み角が選
ばれている。上記の進み角により、出力軸21に結合さ
れるウインドガラスやサンルーフリッドを外力によって
無理やり開けようとしても、ホイールギヤ20、第1、
第2のカウンタギヤ18、19から与えられた外力によ
ってアーマチュアシャフト9が回ることがなく、防犯が
図れられる。
A first worm 10a and a second worm 10b constituting the worm 10 are formed on the first shaft portion 9a and have a length L7. First
The worm 10a is twisted right and is disposed at the center of the first shaft portion 9a, and the second worm 10b is twisted left and is disposed at the tip of the first shaft portion 9a. First
Is engaged with the first large-diameter tooth portion 18b of the first counter gear 18, and the second worm 10b is
The second large-diameter tooth portion 19b of the counter gear 19 of FIG. At this time, the first and second worms 10a, 10a
b is the characteristic of the wheel gear 20 shown in FIG.
A lead angle of 4 degrees to 6 degrees between the teeth 20a is selected. Due to the advance angle, even if the window glass or sunroof lid connected to the output shaft 21 is forcibly opened by an external force, the wheel gear 20, the first,
The armature shaft 9 does not rotate due to the external force applied from the second counter gears 18 and 19, and security is achieved.

【0045】第1の軸部9aには、第2の軸部9b側の
基端部に第1の軸受挿入部9a1が形成されている。第
1の軸受挿入部9a1は、第1の軸受11に挿入される
ことによって回転可能に支持されている。第1の軸部9
aは、図3に示されるように、第1のウオーム10a、
第2のウオーム10b、第1の軸受挿入部9a1のそれ
ぞれが均一の外径寸法d1にされている。
The first shaft portion 9a has a first bearing insertion portion 9a1 formed at the base end on the side of the second shaft portion 9b. The first bearing insertion portion 9a1 is rotatably supported by being inserted into the first bearing 11. First shaft 9
a is a first worm 10a, as shown in FIG.
Each of the second worm 10b and the first bearing insertion portion 9a1 has a uniform outer diameter dimension d1.

【0046】第2の軸部9bは、図3に示されるよう
に、第1の軸部9aの外径寸法d1のほぼ半分である外
径寸法d2で第1の軸部9aよりもわずかに大きい長さ
寸法L8にされており、この第2の軸部9bには、一端
部側である第1の軸部9a側にアーマチュアコア取付部
9b1が形成されているとともに、このアーマチュアコ
ア取付部9b1の他端部側にコンミュテータ取付部9b
2が形成され、コンミュテータ取付部9b2の他端部側
に第2の軸受挿入部9b3が形成されている。
As shown in FIG. 3, the second shaft portion 9b has an outer diameter d2 which is almost half of the outer diameter d1 of the first shaft portion 9a, and is slightly smaller than the first shaft portion 9a. The armature core mounting portion 9b1 is formed on the second shaft portion 9b on the first shaft portion 9a side, which is one end portion side, and the armature core mounting portion is formed on the second shaft portion 9b. A commutator mounting portion 9b is provided on the other end side of 9b1.
2 is formed, and a second bearing insertion portion 9b3 is formed on the other end side of the commutator mounting portion 9b2.

【0047】第2の軸部9bのアーマチュアコア取付部
9b1には、アーマチュアコア13が固定されており、
第2の軸部9bのコンミュテータ取付部9b2には、コ
ンミュテータ14が固定されている。アーマチュアコア
13は、外径寸法d3にされており、このアーマチュア
コア13には、スロット数に対応した数の巻回部13a
が形成されている。コンミュテータ14は、外径寸法d
4にされており、このコンミュテータ14には、アーマ
チュアコア13の巻回部13aと同数のコンミュテータ
片14aが形成されている。そして、コンミュテータ1
4とアーマチュアコア13には、コンミュテータ片14
aに電気的に接続されているとともに巻回部13aに巻
回されたアーマチュアコイル17が設けられている。第
1の軸部9a、第2の軸部9b、アーマチュアコア1
3、コンミュテータ14、アーマチュアコイル17によ
りアーマチュア35が構成されている。
An armature core 13 is fixed to the armature core mounting portion 9b1 of the second shaft portion 9b.
A commutator 14 is fixed to the commutator mounting portion 9b2 of the second shaft portion 9b. The armature core 13 has an outer diameter d3. The armature core 13 has a number of winding portions 13a corresponding to the number of slots.
Are formed. The commutator 14 has an outer diameter d
The commutator 14 is formed with the same number of commutator pieces 14a as the winding portions 13a of the armature core 13. And commutator 1
4 and armature core 13 have commutator pieces 14
a, and an armature coil 17 wound around the winding portion 13a. First shaft 9a, second shaft 9b, armature core 1
3. An armature 35 is constituted by the commutator 14, and the armature coil 17.

【0048】アーマチュア35では、アーマチュアシャ
フト9が第1、第2のウオーム10a、10bをもつ第
1の軸部9aと、この第1の軸部9aよりも外径寸法の
小さい第2の軸部9bとによって形成されているから、
単一の外径寸法のアーマチュアシャフトを用いた従来の
ものと比べてアーマチュアシャフト9の自重が小さくな
る。
In the armature 35, the armature shaft 9 has a first shaft portion 9a having first and second worms 10a and 10b, and a second shaft portion having an outer diameter smaller than that of the first shaft portion 9a. 9b.
The weight of the armature shaft 9 is smaller than that of a conventional one using an armature shaft having a single outer diameter.

【0049】アーマチュア35では、第1の軸部9aよ
りも外径の小さい第2の軸部9b上に、アーマチュアコ
ア13、コンミュテータ14、アーマチュアコイル17
が配置されているから、その外径寸法は、第2の軸部9
b部分での最も大きい外径寸法、すなわち、アーマチュ
アコア13の外径寸法d3となり、この外径寸法d3
は、均一の外径寸法をもつアーマチュアシャフト上にア
ーマチュアコア、コンミュテータ、アーマチュアコイル
が配置された従来のものと比べて小さくなる。アーマチ
ュアコア13の外径寸法が小さくなることにより、アー
マチュアコア13の外側に配置される第1、第2のマグ
ネット3、4の内径寸法および外径寸法も小さくなるか
ら、第1、第2のマグネット3、4が取付けられたモー
タヨーク2の長寸側の高さ寸法L1および短寸側の幅寸
法L2もそれぞれ小さくなってモータヨーク2の外形が
小さくなる。
In the armature 35, an armature core 13, a commutator 14, and an armature coil 17 are provided on a second shaft 9b having an outer diameter smaller than that of the first shaft 9a.
Are arranged, the outer diameter of the second shaft 9
The largest outer diameter at the portion b, that is, the outer diameter d3 of the armature core 13, and this outer diameter d3
Is smaller than a conventional one in which an armature core, a commutator and an armature coil are arranged on an armature shaft having a uniform outer diameter. Since the outer diameter of the armature core 13 is reduced, the inner and outer diameters of the first and second magnets 3 and 4 disposed outside the armature core 13 are also reduced. The height L1 on the long side and the width L2 on the short side of the motor yoke 2 to which the magnets 3 and 4 are attached are also reduced, and the outer shape of the motor yoke 2 is reduced.

【0050】アーマチュア35では、第1の軸部9aよ
りも外径の小さい第2の軸部9b上に、アーマチュアコ
ア13が配置されているから、均一の外径寸法をもつア
ーマチュアシャフト上にアーマチュアコアが配置された
従来のものと比べて、アーマチュアコア13のシャフト
圧入部13bの内径寸法を小さくなる分、アーマチュア
コア13の巻回部13aでの外縁部13cから底部13
dまでの深さ寸法を大きくなるので、巻回部13aの容
積を大きく取ることができる。その結果、巻回部13a
に巻回されるアーマチュアコイル17の巻線径を大きく
したり、巻回回数を多くすることができるから、アーマ
チュアコイル17より発生する磁力が増大し、トルクの
向上が図れる。
In the armature 35, since the armature core 13 is disposed on the second shaft portion 9b having an outer diameter smaller than that of the first shaft portion 9a, the armature is mounted on an armature shaft having a uniform outer diameter. Since the inner diameter of the shaft press-fitting portion 13b of the armature core 13 is smaller than that of the conventional one in which the core is disposed, the outer peripheral portion 13c of the winding portion 13a of the armature core 13 is moved from the bottom portion 13c.
Since the depth dimension up to d increases, the volume of the winding portion 13a can be increased. As a result, the winding portion 13a
Since the diameter of the winding of the armature coil 17 wound around and the number of windings can be increased, the magnetic force generated from the armature coil 17 increases, and the torque can be improved.

【0051】アーマチュア35では、第1の軸部9aよ
りも外径の小さい第2の軸部9b上に、コンミュテータ
14が配置されているから、コンミュテータ14の外径
寸法d4は、均一の外径寸法をもつアーマチュアシャフ
ト上にコンミュテータが配置された従来のものと比べて
小さくなる。それ故、コンミュテータ14は、小さい外
径寸法により、回転する際の周速が下がるため、コンミ
ュテータ片14aに接触する第1、第2のブラシ15、
16から発生するブラシ音が小さくなる。
In the armature 35, since the commutator 14 is disposed on the second shaft 9b having an outer diameter smaller than that of the first shaft 9a, the outer diameter d4 of the commutator 14 is uniform. It is smaller than the conventional one in which the commutator is arranged on an armature shaft having dimensions. Therefore, the commutator 14 has a small outer diameter, so that the peripheral speed at the time of rotation decreases, so that the first and second brushes 15 contacting the commutator piece 14a.
The brush sound generated from the brush 16 is reduced.

【0052】負荷がロック状態となった際に、出力軸2
1、第1のカウンタギヤ18、第2のカウンタギヤ1
9、ホイールギヤ20、第1のウオーム10a、第2の
ウオーム10bを介して第1、第2の軸部9a、9bに
大きな曲り荷重がかかるが、第1の軸受11は、第2の
軸部9bよりも大きい外径寸法d1であって、第1、第
2のウオーム10a、10bが形成された第1の軸部9
aを支持しているため、曲げ応力に十分対抗することが
できる。
When the load is locked, the output shaft 2
1, first counter gear 18, second counter gear 1
9, a large bending load is applied to the first and second shaft portions 9a and 9b via the wheel gear 20, the first worm 10a, and the second worm 10b, but the first bearing 11 The first shaft portion 9 having an outer diameter dimension d1 larger than the portion 9b and in which the first and second worms 10a and 10b are formed.
Since a is supported, it is possible to sufficiently oppose the bending stress.

【0053】アーマチュア35では、ホルダベース6の
第2の板部6bがモータヨーク2の筒方向にエンドカバ
ー5から離れる方向に長さ寸法L4だけ離れて配置され
ていることによって、サーキットブレーカが単一平板状
のホルダベースに取付けられている従来のものと比較し
て、ホルダベース6の第1の板部6aからエンドカバー
5までの距離が小さくなっているから、アーマチュアシ
ャフト9の第2の軸部9bのコンミュテータ14から他
端部までの長さが短くなり、エンドカバー5も短い長さ
になる。
In the armature 35, since the second plate portion 6b of the holder base 6 is disposed apart from the end cover 5 in the cylinder direction of the motor yoke 2 by a length L4, the circuit breaker is simple. Since the distance from the first plate portion 6a of the holder base 6 to the end cover 5 is smaller than that of the conventional one mounted on a single flat holder base, the second armature shaft 9 has The length of the shaft 9b from the commutator 14 to the other end is reduced, and the end cover 5 is also reduced in length.

【0054】このような構造をもつ減速機構付モータ1
は、第1、第2のマグネット3、4が取付けられたモー
タヨーク2にエンドカバー5が組付けられ、第1、第2
のマグネット3、4の内周部に第2の軸部9bの第2の
軸受挿入部9b3を先にしてアーマチュア35が挿入さ
れ、モータヨーク2から突出して配置される第1の軸部
9aがギヤケース8のアーマチュアシャフト挿通部8b
に挿入される。このとき、第1の軸受11は、ギヤケー
ス8のアーマチュアシャフト挿通部8bの端部に既に取
付けられているから、第1の軸部9aが第1の軸受9a
内に挿入されていき、第1の軸部9aの第2のウオーム
10bが第2のカウンタギヤ19の第2の大径歯部19
bに、第1の軸部9aの第1のウオーム10aが第1の
カウンタギヤ18の第2の大径歯部18bにそれぞれ噛
合され、第1の軸部9aの第1の軸受挿入部9a1が第
1の軸受11内に挿入され、モータヨーク2がギヤケー
ス8に結合されて組立てが行われる。
The motor 1 with a speed reduction mechanism having such a structure
The end cover 5 is attached to the motor yoke 2 to which the first and second magnets 3 and 4 are attached.
The armature 35 is inserted into the inner peripheral portions of the magnets 3 and 4 with the second bearing insertion portion 9b3 of the second shaft portion 9b first, and the first shaft portion 9a protruding from the motor yoke 2 is disposed. Armature shaft insertion portion 8b of gear case 8
Is inserted into. At this time, since the first bearing 11 is already attached to the end of the armature shaft insertion portion 8b of the gear case 8, the first shaft portion 9a is connected to the first bearing 9a.
And the second worm 10b of the first shaft portion 9a is inserted into the second large-diameter tooth portion 19 of the second counter gear 19.
b, the first worm 10a of the first shaft portion 9a is engaged with the second large-diameter tooth portion 18b of the first counter gear 18, respectively, and the first bearing insertion portion 9a1 of the first shaft portion 9a is engaged. Is inserted into the first bearing 11, the motor yoke 2 is connected to the gear case 8, and assembly is performed.

【0055】モータ制御回路に備えられた開スイッチが
オン切換えされると、第1のリード線に電源の電圧が与
えられ、第2のリード線が接地に接続されるため、第1
のリード線、第1のターミナル22、第1のピグテール
24、第1のブラシ15、コンミュテータ14のコンミ
ュテータ片14a、アーマチュアコイル17、コンミュ
テータ14のコンミュテータ片14a、第2のブラシ1
6、第2のピグテール25、第2のターミナル23、サ
ーキットブレーカ7の第2の端子7b、サーキットブレ
ーカ7の第1の端子7a、第2のリード線に電源の電流
が流れてアーマチュアコア13から磁力が発生し、アー
マチュアコア13から発生した磁力と第1、第2のマグ
ネット3、4が発生している磁力とによる電磁誘導によ
りアーマチュア35が正回転を始める。
When the open switch provided in the motor control circuit is turned on, the voltage of the power supply is applied to the first lead, and the second lead is connected to the ground.
, First terminal 22, first pigtail 24, first brush 15, commutator piece 14a of commutator 14, armature coil 17, commutator piece 14a of commutator 14, second brush 1
6, the second pigtail 25, the second terminal 23, the second terminal 7b of the circuit breaker 7, the first terminal 7a of the circuit breaker 7, the current of the power supply flows through the second lead wire, and from the armature core 13. A magnetic force is generated, and the armature 35 starts rotating forward due to electromagnetic induction generated by the magnetic force generated from the armature core 13 and the magnetic forces generated by the first and second magnets 3 and 4.

【0056】アーマチュア35の正回転により第1、第
2の軸部9a、9bが正回転され、第1、第2のウオー
ム10a、10bにより第1、第2のカウンタギヤ1
8、19が逆回転され、第1、第2のカウンタギヤ1
8、19の逆回転によりホイールギヤ20が正回転して
出力軸21が正回転され、ウインドガラスやサンルーフ
リッドが開く側に駆動される。
The first and second shaft portions 9a and 9b are rotated forward by the forward rotation of the armature 35, and the first and second counter gears 1 are rotated by the first and second worms 10a and 10b.
8 and 19 are rotated in reverse, and the first and second counter gears 1
The reverse rotation of 8, 19 causes the wheel gear 20 to rotate forward and the output shaft 21 to rotate forward, thereby driving the window glass and sunroof lid to open.

【0057】モータ制御回路に備えられた閉スイッチが
オン切換えされると、第2のリード線に電源の電圧が与
えられ、第1のリード線が接地に接続されるため、上記
とは逆に電流が流れ、出力軸21が逆回転されてウイン
ドガラスやサンルーフリッドが閉まる側に駆動される。
When the close switch provided in the motor control circuit is turned on, the voltage of the power supply is applied to the second lead and the first lead is connected to ground. A current flows, the output shaft 21 is rotated in the reverse direction, and the window glass and the sunroof lid are driven to close.

【0058】上述したように、アーマチュアシャフト9
に第1、第2のウオーム10a、10bをもつ第1の軸
部9aと、この第1の軸部9aよりも外径寸法の小さい
第2の軸部9bとが形成されていることにより、アーマ
チュアシャフト9は自重が小さくなる。
As described above, the armature shaft 9
A first shaft portion 9a having first and second worms 10a and 10b, and a second shaft portion 9b having an outer diameter smaller than that of the first shaft portion 9a. The armature shaft 9 has its own weight reduced.

【0059】また、アーマチュアシャフト9の第1の軸
部9aよりも外径の小さい第2の軸部9b上に、アーマ
チュアコア13、コンミュテータ14、アーマチュアコ
イル17が配置されていることによって、アーマチュア
コア13の外径寸法が小さくなり、よって、アーマチュ
アコア13の外側に配置される第1、第2のマグネット
3、4の内径寸法および外径寸法も小さくなるから、第
1、第2のマグネット3、4が取付けられたモータヨー
ク2の長寸側の高さ寸法L1および短寸側の幅寸法L2
もそれぞれ小さくなり、モータヨーク2の外形が小さく
なる。
Further, the armature core 13, the commutator 14, and the armature coil 17 are arranged on the second shaft portion 9b having an outer diameter smaller than the first shaft portion 9a of the armature shaft 9. Since the outer diameter of the first and second magnets 3 and 4 is also reduced, the inner and outer diameters of the first and second magnets 3 and 4 disposed outside the armature core 13 are also reduced. , A length dimension L1 on the longer side and a width dimension L2 on the shorter side of the motor yoke 2 to which the motor yoke 4 is attached.
Are also reduced, and the outer shape of the motor yoke 2 is reduced.

【0060】そして、アーマチュアシャフト9の第1の
軸部9aよりも外径の小さい第2の軸部9b上にアーマ
チュアコア13が配置されているから、均一の外径寸法
をもつアーマチュアシャフト上にアーマチュアコアが配
置された従来のものと比べて、アーマチュアコア13の
シャフト圧入部13bの内径寸法を小さくなる分、アー
マチュアコア13の巻回部13aでの外縁部13cから
底部13dまでの深さ寸法を大きくなるので、巻回部1
3aの容積を大きく取ることができる。その結果、巻回
部13aに巻回されるアーマチュアコイル17の巻線径
を大きくしたり、巻回回数を多くすることができるか
ら、アーマチュアコイル17より発生する磁力が増大
し、トルクの向上が図れる。
Since the armature core 13 is disposed on the second shaft portion 9b having a smaller outer diameter than the first shaft portion 9a of the armature shaft 9, the armature shaft 13 has a uniform outer diameter. The depth from the outer edge 13c to the bottom 13d at the winding portion 13a of the armature core 13 is reduced by the smaller inner diameter of the shaft press-fitting portion 13b of the armature core 13 as compared with the conventional one in which the armature core is arranged. So that the winding part 1
The volume of 3a can be increased. As a result, the winding diameter of the armature coil 17 wound around the winding portion 13a can be increased or the number of windings can be increased, so that the magnetic force generated from the armature coil 17 increases, and the torque can be improved. I can do it.

【0061】そしてまた、アーマチュアシャフト9の第
1の軸部9aよりも外径の小さい第2の軸部9b上に、
コンミュテータ14が配置されていることによって、コ
ンミュテータ14が回転する際の周速が下がり、よっ
て、コンミュテータ片14aに接触する第1、第2のブ
ラシ15、16から発生するブラシ音が小さくなる。
Further, on the second shaft portion 9b having an outer diameter smaller than that of the first shaft portion 9a of the armature shaft 9,
By arranging the commutator 14, the peripheral speed when the commutator 14 rotates is reduced, and therefore, the brush noise generated from the first and second brushes 15, 16 contacting the commutator piece 14a is reduced.

【0062】そしてさらに、負荷がロック状態となった
際に、出力軸21、第1のカウンタギヤ18、第2のカ
ウンタギヤ19、ホイールギヤ20、第1のウオーム1
0a、第2のウオーム10bを介して第1、第2の軸部
9a、9bに大きな曲り荷重がかかるが、第1の軸受1
1は、その曲げ応力に十分対抗することによって小さい
長さ寸法でよくなり、よって、アーマチュアシャフト9
の第1の軸部9aの長さが短くなる。
Further, when the load is locked, the output shaft 21, the first counter gear 18, the second counter gear 19, the wheel gear 20, the first worm 1
0a and a large bending load is applied to the first and second shaft portions 9a and 9b via the second worm 10b.
1 can be of small length dimension by sufficiently opposing its bending stress, and thus the armature shaft 9
Of the first shaft portion 9a becomes shorter.

【0063】さらにまた、ホルダベース6の第2の板部
6bが第1の板部6aからモータヨーク2の筒方向にエ
ンドカバー5から離れる方向に長さ寸法L4だけ離れて
配置されていることによって、サーキットブレーカ7が
ホルダベース6からエンドカバー5に向けて突出する大
きさが小さくなるから、第2の軸部9bのコンミュテー
タ14から他端部までの長さが短くなり、エンドカバー
5も短い長さになるものとなる。
Further, the second plate portion 6b of the holder base 6 is disposed at a distance L4 from the first plate portion 6a in the direction away from the end cover 5 in the cylinder direction of the motor yoke 2. Accordingly, the size of the circuit breaker 7 protruding from the holder base 6 toward the end cover 5 is reduced, so that the length from the commutator 14 of the second shaft portion 9b to the other end is reduced, and the end cover 5 is also It will be a short length.

【0064】[0064]

【発明の効果】以上説明してきたように、この発明の請
求項1に係わる減速機構付モータによれば、アーマチュ
アコア、コンミュテータが固定された第2の軸部は、ウ
オームが形成された第1の軸部よりも外径が小さくなっ
ている。それ故、単一の外径のアーマチュアシャフトを
用いたものと比べて、アーマチュアコアの外径が小さく
なり、モータヨークの外径が小さくなる。よって、小さ
い外径のモータヨークにより小形化および軽量化を図る
ことができるという優れた効果を奏する。
As described above, according to the motor with the speed reduction mechanism according to the first aspect of the present invention, the second shaft portion to which the armature core and the commutator are fixed has the worm-formed first shaft portion. The outer diameter is smaller than that of the shaft portion. Therefore, the outer diameter of the armature core is smaller and the outer diameter of the motor yoke is smaller than that in the case of using a single outer diameter armature shaft. Therefore, there is an excellent effect that the motor yoke having a small outer diameter can be reduced in size and weight.

【0065】この発明の請求項2、4に係わる減速機構
付モータによれば、第1の軸受は、ウオームが形成され
た第1の軸部を回転可能に支持するため、アーマチュア
シャフトにかかる曲げ応力に十分対抗する。それ故、ウ
ォーム軸よりも外径の小さいコア軸を支持しているもの
と比べて、第1の軸受の長さ寸法が小さくなるから、請
求項1の効果に加え、短い長さの第1の軸受によりアー
マチュアシャフト全体の長さ寸法が短縮される。よっ
て、自重が小さいアーマチュアシャフトにより小形化お
よび軽量化が図れるという優れた効果を奏する。
According to the motor with the speed reduction mechanism according to the second and fourth aspects of the present invention, the first bearing rotatably supports the first shaft portion on which the worm is formed, so that the bending on the armature shaft is performed. Resists stress well. Therefore, the length of the first bearing is smaller than that of supporting the core shaft whose outer diameter is smaller than that of the worm shaft. With this bearing, the overall length of the armature shaft is reduced. Therefore, there is an excellent effect that the armature shaft having a small weight can be reduced in size and weight.

【0066】この発明の請求項3、5に係わる減速機構
付モータによれば、サーキットブレーカは、ホルダベー
スの第1の板部から第2の軸部の軸方向にコンミュテー
タに対応して離れて配置された第2の板部に取付けられ
ている。それ故、サーキットブレーカのエンドカバーに
向けた突出量が小さくされて第2の軸部のコンミュテー
タから第2の軸受までの長さが短くなるから、請求項2
の効果に加え、アーマチュアシャフト全体の長さ寸法が
さらに短縮される。よって、自重が小さいアーマチュア
シャフトにより小形化および軽量化が図れるという優れ
た効果を奏する。
According to the motor with a reduction mechanism according to claims 3 and 5 of the present invention, the circuit breaker is separated from the first plate portion of the holder base in the axial direction of the second shaft portion in correspondence with the commutator. It is attached to the arranged second plate portion. Therefore, the projecting amount of the circuit breaker toward the end cover is reduced, and the length from the commutator of the second shaft to the second bearing is shortened.
In addition to the effect described above, the overall length of the armature shaft is further reduced. Therefore, there is an excellent effect that the armature shaft having a small weight can be reduced in size and weight.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】この発明に係わる減速機構付モータの一実施例
の内部構造を説明する部分破断正面図である。
FIG. 1 is a partially broken front view illustrating an internal structure of an embodiment of a motor with a speed reduction mechanism according to the present invention.

【図2】図1に示した減速機構付モータにおいての出力
軸まわりの縦断側面図である。
FIG. 2 is a longitudinal sectional side view around an output shaft in the motor with a speed reduction mechanism shown in FIG. 1;

【図3】図1に示した減速機構付モータに用いたアーマ
チュアの正面図である。
FIG. 3 is a front view of an armature used for the motor with a speed reduction mechanism shown in FIG. 1;

【図4】図1に示した減速機構付モータにおいてのコン
ミュテータまわりの断面図である。
FIG. 4 is a sectional view around a commutator in the motor with a speed reduction mechanism shown in FIG. 1;

【図5】図1に示した減速機構付モータに用いたホルダ
ベースの外観斜視図である。
FIG. 5 is an external perspective view of a holder base used in the motor with a speed reduction mechanism shown in FIG. 1;

【図6】図1に示した減速機構付モータに用いたウオー
ムとホイールギヤとの進み角の特性図である。
FIG. 6 is a characteristic diagram of a lead angle between a worm and a wheel gear used in the motor with a speed reduction mechanism shown in FIG. 1;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 減速機構付モータ 2 モータヨーク 3 (マグネット)第1のマグネット 4 (マグネット)第2のマグネット 5 エンドカバー 6 ホルダベース 6a 第1の板部 6b 第2の板部 6b1 (ブラシ保持部)第1のブラシ保持部 6b2 (ブラシ保持部)第2のブラシ保持部 6b3 サーキットブレーカ取付部 7 サーキットブレーカ 8 ギヤケース 9 アーマチュアシャフト 9a 第1の軸部 9a1 第1の軸受挿入部 9b 第2の軸部 9b1 アーマチュアコア取付部 9b2 コンミュテータ取付部 9b3 第2の軸受挿入部 10a (ウオーム)第1のウオーム 10b (ウオーム)第2のウオーム 11 第1の軸受 12 第2の軸受 13 アーマチュアコア 14 コンミュテータ 15 (ブラシ)第1のブラシ 16 (ブラシ)第2のブラシ 17 アーマチュアコイル 18 (カウンタギヤ)第1のカウンタギヤ 19 (カウンタギヤ)第2のカウンタギヤ 20 ホイールギヤ 21 出力軸 Reference Signs List 1 motor with reduction mechanism 2 motor yoke 3 (magnet) first magnet 4 (magnet) second magnet 5 end cover 6 holder base 6a first plate 6b second plate 6b1 (brush holding unit) first (Brush holding portion) 2nd brush holding portion 6b3 circuit breaker mounting portion 7 circuit breaker 8 gear case 9 armature shaft 9a first shaft portion 9a1 first bearing insertion portion 9b second shaft portion 9b1 armature Core mounting part 9b2 Commutator mounting part 9b3 Second bearing insertion part 10a (worm) First worm 10b (worm) Second worm 11 First bearing 12 Second bearing 13 Armature core 14 Commutator 15 (Brush) 1st brush 16 (brush) 2nd brush 17 Over Mature coil 18 (counter gear) the first counter gear 19 (counter gear) second counter gear 20 wheel gear 21 the output shaft

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3J009 DA17 EA06 EA19 EA32 EB17 EC02 FA14 5H607 BB01 BB14 CC03 CC05 DD01 DD02 DD03 DD08 DD09 DD19 EE32 FF01 GG01  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page F term (reference) 3J009 DA17 EA06 EA19 EA32 EB17 EC02 FA14 5H607 BB01 BB14 CC03 CC05 DD01 DD02 DD03 DD08 DD09 DD19 EE32 FF01 GG01

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 モータヨークと、 上記モータヨークに結合されたギヤケースと、 上記モータヨークの内側に配置されたマグネットと、 第1の軸部および該第1の軸部よりも外径の小さい第2
の軸部が一体で形成され、上記モータヨークおよびギヤ
ケースにより回転可能に支持されたアーマチュアシャフ
トと、 上記アーマチュアシャフトの第1の軸部に形成されたウ
オームと、 上記マグネットの内周部に配置され、上記アーマチュア
シャフトの第2の軸部に固定されたアーマチュアコア
と、 上記第2の軸部の上記アーマチュアコアの近傍に固定さ
れたコンミュテータと、 上記アーマチュアコアに巻回されているとともに上記コ
ンミュテータに電気的に接続されたアーマチュアコイル
と、 上記コンミュテータの外側に該コンミュテータに電気的
に接続可能に配置された一対のブラシと、 上記ギヤケースに回転可能に支持され、上記アーマチュ
アシャフトのウオームに噛合されたカウンタギヤと、 上記カウンタギヤに噛合されたホイールギヤと、 上記ホイールギヤに一体的に固定され、負荷に結合され
る出力軸を備えていることを特徴とする減速機構付モー
タ。
A motor yoke; a gear case coupled to the motor yoke; a magnet disposed inside the motor yoke; a first shaft and a first shaft having a smaller outer diameter than the first shaft. 2
An armature shaft integrally formed and rotatably supported by the motor yoke and the gear case; a worm formed on a first shaft portion of the armature shaft; and an inner peripheral portion of the magnet. An armature core fixed to the second shaft portion of the armature shaft; a commutator fixed to the second shaft portion near the armature core; and an armature core wound around the armature core and fixed to the commutator. An armature coil electrically connected, a pair of brushes arranged outside the commutator so as to be electrically connectable to the commutator, rotatably supported by the gear case, and meshed with a worm of the armature shaft; A counter gear, and a wheel meshed with the counter gear. A motor with a reduction mechanism, comprising: a gear wheel; and an output shaft integrally fixed to the wheel gear and coupled to a load.
【請求項2】 モータヨークと、 上記モータヨークの一端部に結合されたギヤケースと、 上記モータヨークとは独立して形成され、該モータヨー
クの他端部に結合されたエンドカバーと、 上記モータヨークの内側に配置されたマグネットと、 第1の軸部および該第1の軸部よりも外径の小さい第2
の軸部が一体で形成されたアーマチュアシャフトと、 上記アーマチュアシャフトの第1の軸部に形成されたウ
オームと、 上記ギヤケースに取付けられ、上記アーマチュアシャフ
トの第1の軸部を回転可能に支持する第1の軸受と、 上記エンドカバーに取付けられ、上記アーマチュアシャ
フトの第2の軸部を回転可能に支持する第2の軸受と、 上記マグネットの内周部に配置され、上記アーマチュア
シャフトの第2の軸部に固定されたアーマチュアコア
と、 上記第2の軸部の上記第2の軸受側で上記アーマチュア
コアの近傍に固定されたコンミュテータと、 上記コンミュテータの外側に該コンミュテータに電気的
に接続可能に配置された一対のブラシと、 上記アーマチュアコアに巻回されているとともに上記コ
ンミュテータに電気的に接続されたアーマチュアコイル
と、 上記ギヤケースに回転可能に支持され、上記アーマチュ
アシャフトのウオームに噛合されたカウンタギヤと、 上記カウンタギヤに噛合されたホイールギヤと、 上記ホイールギヤに固定され、負荷に結合される出力軸
を備えていることを特徴とする減速機構付モータ。
2. A motor yoke; a gear case connected to one end of the motor yoke; an end cover formed independently of the motor yoke and connected to the other end of the motor yoke; A magnet disposed inside the yoke, a first shaft and a second shaft having an outer diameter smaller than that of the first shaft.
An armature shaft formed integrally with the shaft portion; a worm formed on the first shaft portion of the armature shaft; and a rotatable support for the first shaft portion of the armature shaft attached to the gear case. A first bearing, a second bearing attached to the end cover and rotatably supporting a second shaft portion of the armature shaft, a second bearing disposed on an inner peripheral portion of the magnet, and a second bearing of the armature shaft; An armature core fixed to the shaft portion of the second shaft portion; a commutator fixed to the armature core on the second bearing side of the second shaft portion; and an electrically connectable outside of the commutator to the commutator. And a pair of brushes wound around the armature core and electrically connected to the commutator Armature coil, a counter gear rotatably supported by the gear case, meshed with the worm of the armature shaft, a wheel gear meshed with the counter gear, fixed to the wheel gear, and coupled to a load. A motor with a speed reduction mechanism, comprising:
【請求項3】 モータヨークと、 上記モータヨークの一端部に結合されたギヤケースと、 上記モータヨークとは独立して形成され、該モータヨー
クの他端部に結合されたエンドカバーと、 上記モータヨークの内側に配置されたマグネットと、 第1の軸部および該第1の軸部よりも外径の小さい第2
の軸部が一体で形成されたアーマチュアシャフトと、 上記アーマチュアシャフトの第1の軸部に形成されたウ
オームと、 上記ギヤケースに取付けられ、上記アーマチュアシャフ
トの第1の軸部を回転可能に支持する第1の軸受と、 上記エンドカバーに取付けられ、上記アーマチュアシャ
フトの第2の軸部を回転可能に支持する第2の軸受と、 上記マグネットの内周部に配置され、上記アーマチュア
シャフトの第2の軸部に固定されたアーマチュアコア
と、 上記第2の軸部の上記第2の軸受側で上記アーマチュア
コアの近傍に固定されたコンミュテータと、 上記コンミュテータの外側に該コンミュテータに電気的
に接続可能に配置された一対のブラシと、 上記アーマチュアコアに巻回されているとともに上記コ
ンミュテータに電気的に接続されたアーマチュアコイル
と、 上記ギヤケースに回転可能に支持され、上記アーマチュ
アシャフトのウオームに噛合されたカウンタギヤと、 上記カウンタギヤに噛合されたホイールギヤと、 上記ホイールギヤに固定され、負荷に結合される出力軸
と、 上記第2の軸受側に配置された第1の板部をもつととも
に、上記第2の軸部の軸方向に沿って該第1の板部から
離れた上記コンミュテータの外側に配置されていて上記
ブラシを支持するとともにサーキットブレーカ取付部が
形成された第2の板部をもち、上記エンドカバーの内側
に取付けられたホルダベースと、 上記ホルダベースの第2の板部のサーキットブレーカ取
付部に上記第2の軸受側に突出して取付けられたサーキ
ットブレーカを備えていることを特徴とする減速機構付
モータ。
3. A motor yoke; a gear case connected to one end of the motor yoke; an end cover formed independently of the motor yoke and connected to the other end of the motor yoke; A magnet disposed inside the yoke, a first shaft and a second shaft having an outer diameter smaller than that of the first shaft.
An armature shaft formed integrally with the shaft portion; a worm formed on the first shaft portion of the armature shaft; and a rotatable support for the first shaft portion of the armature shaft attached to the gear case. A first bearing, a second bearing attached to the end cover and rotatably supporting a second shaft portion of the armature shaft, a second bearing disposed on an inner peripheral portion of the magnet, and a second bearing of the armature shaft; An armature core fixed to the shaft portion of the second shaft portion; a commutator fixed to the armature core on the second bearing side of the second shaft portion; and an electrically connectable outside of the commutator to the commutator. And a pair of brushes wound around the armature core and electrically connected to the commutator Armature coil, a counter gear rotatably supported by the gear case, meshed with the worm of the armature shaft, a wheel gear meshed with the counter gear, fixed to the wheel gear, and coupled to a load. An output shaft, and a first plate portion arranged on the second bearing side, and outside the commutator away from the first plate portion along the axial direction of the second shaft portion. A holder base mounted on the inside of the end cover and having a second plate portion that is disposed to support the brush and has a circuit breaker mounting portion; and a circuit of the second plate portion of the holder base. A motor with a speed reduction mechanism, comprising: a circuit breaker that is mounted on the breaker mounting portion so as to protrude toward the second bearing.
【請求項4】 第1の軸部には、第1、第2のウオーム
の第2の軸部側に、第1の軸受に挿入される第1の軸受
挿入部が形成され、 第2の軸部には、第1の軸部とは反対側に第2の軸受に
挿入される第2の軸受挿入部が形成され、第1の軸部側
にアーマチュアコア取付部が形成され、アーマチュアコ
ア取付部の第2の軸受挿入部側にコンミュテータ取付部
が形成されていることを特徴とする請求項1、2または
3に記載の減速機構付モータ。
4. A first bearing insertion portion to be inserted into a first bearing is formed on the first shaft portion on the second shaft portion side of the first and second worms. The shaft portion has a second bearing insertion portion inserted into the second bearing on a side opposite to the first shaft portion, and an armature core mounting portion formed on the first shaft portion side. 4. The motor with a reduction mechanism according to claim 1, wherein a commutator mounting portion is formed on the mounting portion on the side of the second bearing insertion portion.
【請求項5】 ホルダベースの第2の板部には、ブラシ
のそれぞれをコンミュテータに向け移動可能にしてそれ
ぞれ保持するための一対のブラシ保持部が形成されてい
ることを特徴とする請求項3に記載の減速機構付モー
タ。
5. A pair of brush holding portions formed on the second plate portion of the holder base so as to be able to move each of the brushes toward the commutator and hold each of the brushes. A motor with a speed reduction mechanism according to item 1.
JP11122368A 1999-04-28 1999-04-28 Motor with speed reduction mechanism Pending JP2000316256A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11122368A JP2000316256A (en) 1999-04-28 1999-04-28 Motor with speed reduction mechanism

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11122368A JP2000316256A (en) 1999-04-28 1999-04-28 Motor with speed reduction mechanism

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000316256A true JP2000316256A (en) 2000-11-14

Family

ID=14834142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11122368A Pending JP2000316256A (en) 1999-04-28 1999-04-28 Motor with speed reduction mechanism

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000316256A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006064354A1 (en) * 2004-12-17 2006-06-22 Dolphin Electric Holdings Inc Rotating electric machine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006064354A1 (en) * 2004-12-17 2006-06-22 Dolphin Electric Holdings Inc Rotating electric machine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6677693B2 (en) Motor
JP3934523B2 (en) motor
US6580194B2 (en) Motor having noise limiter circuit
WO2008075666A1 (en) Motor with speed reducer, and its manufacturing method
JPH10327566A (en) Small-sized motor
JP2008035629A (en) Electric motor with reduction gear
JP2001268856A (en) Motor
JP2011234437A (en) Brush holder device, motor and wiper motor
JP2003199309A (en) Motor
JP2003284282A (en) Structure of terminal connection of electric motor with decelerating mechanism
EP1686675B1 (en) Miniature motor
JP2000316256A (en) Motor with speed reduction mechanism
JP4861769B2 (en) Electric motor with reduction mechanism
JP3351728B2 (en) DC motor
JP3881173B2 (en) Forward / reverse rotation motor
JP3487066B2 (en) Brush holder
JP2003204662A (en) Motor
JP2001045708A (en) Motor with reduction gear
JP2011125191A (en) Motor
JPH11122858A (en) Small sized motor
CN212518701U (en) End cover assembly, motor and electric stay bar
JPH10201169A (en) Motor
JP2004120870A (en) Motor
JPH10108403A (en) Small-sized motor
JP2003032965A (en) Motor