JP2000312043A - 半導体レーザ光出力装置および固体レーザロッド励起モジュール - Google Patents

半導体レーザ光出力装置および固体レーザロッド励起モジュール

Info

Publication number
JP2000312043A
JP2000312043A JP12918399A JP12918399A JP2000312043A JP 2000312043 A JP2000312043 A JP 2000312043A JP 12918399 A JP12918399 A JP 12918399A JP 12918399 A JP12918399 A JP 12918399A JP 2000312043 A JP2000312043 A JP 2000312043A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor laser
laser light
solid
rod
state laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12918399A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihito Hirano
嘉仁 平野
Shuhei Yamamoto
修平 山本
Nikolai Pavel
ニコライ パベル
Yasuharu Koyada
康晴 小矢田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP12918399A priority Critical patent/JP2000312043A/ja
Priority to US09/404,205 priority patent/US6594299B1/en
Publication of JP2000312043A publication Critical patent/JP2000312043A/ja
Priority to US10/425,883 priority patent/US6738407B2/en
Priority to US10/751,997 priority patent/US7221694B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 固体レーザロッドを高パワーで高効率に励起
できず、また高ビーム品質のレーザ光が得られなかっ
た。 【解決手段】 拡散性反射筒4と、出力レーザ光が固体
レーザロッド2の軸方向に平行な方向(ファスト軸方
向)に大きな広がり角をもつスタック型半導体レーザ5
と、半導体レーザ光集光手段6と、半導体レーザ光集光
手段6により集光された半導体レーザ光を、バー状素子
の積層方向と平行な方向(ファスト軸方向)の大きさを
略保持して拡散性反射筒4の内部に導入する半導体レー
ザ光導入手段7と、半導体レーザ光導入手段7により導
入された半導体レーザ光を拡散する半導体レーザ光拡散
手段8とを備えた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、半導体レーザを
用いてレーザ光を出力する半導体レーザ光出力装置、お
よび半導体レーザ光にて固体レーザロッドを光励起し、
所望のレーザ光を得る固体レーザロッド励起モジュール
に関し、特にアレー半導体レーザやスタック型半導体レ
ーザを用いて高密度にパワーを合成した半導体レーザ光
を高効率で得ることができる半導体レーザ光出力装置、
および半導体レーザ光により固体レーザロッドを高パワ
ーで高効率に励起し、高ビーム品質のレーザ光を得るこ
とができる固体レーザロッド励起モジュールに関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】半導体レーザ光出力装置は、半導体レー
ザから出射されたレーザ光(以下、半導体レーザ光とい
う場合もある)を用いて高密度にパワーを合成した半導
体レーザ光を得るものである。特にこの半導体レーザ光
出力装置を用いて固体レーザロッドを高パワーで高効率
に励起し、高ビーム品質のレーザ光を得るためには半導
体レーザ光をいかなる方法で集光させるかが半導体レー
ザ光のエネルギー利用効率に大きく影響を与える。
【0003】このような半導体レーザ光出力装置を利用
した固体レーザロッド励起モジュールとしては、半導体
レーザのレーザ光の出射端をスロー軸方向に複数集積し
たアレー半導体レーザを、スロー軸方向と固体レーザロ
ッドの軸方向とが平行になるように配置(半導体レーザ
はその特性上レーザ光の近視野像が楕円状であるものが
一般的であり、レーザ光の光軸を中心とした直交する2
軸においてレーザ光の広がり角が異なる。ここで半導体
レーザ光の出射端において出力されるレーザ光の広がり
角が小さい方向をスロー軸方向、このスロー軸と直交し
出力されたレーザ光の広がり角が大きい方向をファスト
軸方向と呼ぶ)することにより高出力化を図る側面励起
方式の固体レーザロッド励起モジュールにおいては、半
導体レーザ光が固体レーザロッドを単一通過する構成で
は、固体レーザロッドの断面積が小さいため、固体レー
ザロッドの高効率な励起ができない。このため、従来、
半導体レーザ光を固体レーザロッドを取り囲んで配置さ
れた反射筒に導入し、この反射筒内に閉じ込めること
で、固体レーザロッドを複数回通過させて固体レーザロ
ッドの高効率な励起を行う方法が用いられている。
【0004】この方法では、反射筒内での半導体レーザ
光の閉じ込め効率が高いとき、固体レーザロッドの励起
の効率が高くなるが、反射筒内での半導体レーザ光の閉
じ込め効率を高くするためには、反射筒に設けた半導体
レーザ光導入口から半導体レーザ光の逃げを少なくする
こと、すなわち半導体レーザ光導入口をできるだけ小さ
くすることが必要となる。
【0005】一般に、さらに高出力化を図るために半導
体レーザとしてスタック型半導体レーザを用いる。スタ
ック型半導体レーザはレーザ光の出射端をスロー軸方向
に複数集積して構成されたバー状素子を、ファスト軸方
向に複数積層して構成されるものである。
【0006】また、固体レーザロッドを励起して高ビー
ム品質のレーザ光を得るためには、固体レーザロッドの
励起時に固体レーザロッド内に発生する熱による固体レ
ーザロッド自身の波面収差を低く抑える必要がある。こ
のため、固体レーザロッドに半導体レーザ光をできるだ
け均一に照射し、固体レーザロッド内での半導体レーザ
光の強度分布を軸対称で均一なものとし、固体レーザロ
ッド内の温度分布を2次の軸対称分布とすることで、固
体レーザロッドを波面収差のない理想的なグレーディッ
ド・リフラクティブインデックス・レンズとすることが
望ましい。
【0007】しかし、従来の固体レーザロッド励起モジ
ュールでは、半導体レーザ光導入口から導入された半導
体レーザ光が最初に固体レーザロッドに入射する部分、
すなわち固体レーザロッドの半導体レーザ光導入口の端
面と対向する部分に半導体レーザ光が強度の減衰なく入
射するため、固体レーザロッド内での半導体レーザ光に
よる励起によって生じる温度分布が2次の軸対称分布と
なり難かった。このため、従来の固体レーザロッド励起
モジュールにおいて、低ビーム品質のレーザ光として平
均パワーが1kW程度のものが実現されているが、高ビ
ーム品質のレーザ光としては平均パワーが100W程度
のものしか実現されていなかった。
【0008】従来例1.図19は例えば、文献1「S.Fu
jikawa et al., in technical digest of Advanced Sol
id-State Lasers’97, p296, 1997」に示された従来例
1の固体レーザロッド励起モジュールの構成を示す断面
図である。図において、101は固体レーザロッド励起
モジュール、102は固体レーザロッド、103は半導
体レーザ光に対して透明な筒状のクーリングスリーブで
あり、固体レーザロッド102と略同軸に固体レーザロ
ッド102を取り囲んで配置され、固体レーザロッド1
02を冷却するための冷却液が循環している。104は
半導体レーザ光を拡散反射する筒状の拡散性反射筒であ
って、固体レーザロッド102と略同軸に固体レーザロ
ッド102およびクーリングスリーブ103を取り囲ん
で配置され、半導体レーザ光を反射し閉じ込める効果を
持つ。105はレーザ光の出射端を固体レーザロッド1
02の軸方向と平行に複数集積して構成された半導体レ
ーザである。図示の例では固体レーザロッド102の軸
方向がこの半導体レーザ105のスロー軸方向に平行に
なるように配置している。この半導体レーザ105のみ
から半導体レーザ光出力装置が構成されている。107
は半導体レーザ光導入手段で、拡散性反射筒104に設
けられ、薄板ガラスから形成されている。
【0009】次に動作について説明する。半導体レーザ
105から出射されたレーザ光は半導体レーザ光導入手
段107としての薄板ガラスの上下面で全反射しなが
ら、拡散性反射筒104内の固体レーザロッド102に
向けて導入される。この拡散性反射筒104内に導入さ
れた半導体レーザ光は、固体レーザロッド102に入射
し、一部吸収される。固体レーザロッド102を透過し
た残りの半導体レーザ光は、拡散性反射筒104により
拡散反射され、拡散性反射筒104内で均一に分布す
る。図19には、この様子が破線で示す矢印により示さ
れている。均一に分布した半導体レーザ光は固体レーザ
ロッド102を均一に照射する。固体レーザロッド10
2内で発生した熱は、クーリングスリーブ103内を循
環する冷却液により固体レーザロッド102の外周から
排除される。
【0010】この従来例1の固体レーザロッド励起モジ
ュール101では、薄板ガラスから成る半導体レーザ光
導入手段107の、拡散性反射筒104の内面に位置す
る部分の面積が小さいため、半導体レーザ光導入手段1
07からの半導体レーザ光の逃げが小さく、固体レーザ
ロッド102の高効率な励起が行われる。
【0011】従来例2.図20,図21は、それぞれ文
献2「H. Bruesselbach et al., in technicaldigest o
f Advanced Solid-State Lasers'97, P285, 1997」に示
された従来例2の半導体レーザ光出力装置、および固体
レーザロッド励起モジュールの構成を示す図であり、図
20は半導体レーザ光出力装置のファスト軸方向に沿っ
た断面図、図21は図20に示した半導体レーザ光出力
装置を使用した固体レーザロッド励起モジュールの固体
レーザロッドの軸方向に垂直な方向に切った断面図であ
る。図において、111は固体レーザロッド励起モジュ
ール、112は固体レーザロッド、113はクーリング
スリーブで、半導体レーザ光に対して透明な筒状の形状
を有しており、固体レーザロッド112と略同軸に固体
レーザロッド112を取り囲んで配置されている。ま
た、その内部には固体レーザロッド112を冷却するた
めの冷却液が循環している。114は鏡面反射性反射筒
であって、半導体レーザ光に対して鏡面反射性の筒状の
形状を有し、固体レーザロッド112と略同軸に固体レ
ーザロッド112およびクーリングスリーブ113を取
り囲んで配置されている。
【0012】117は半導体レーザ光導入手段であっ
て、鏡面反射性反射筒114に設けられ、スタック型半
導体レーザ121、シリンドリカルレンズアレー122
aおよび集光レンズレット122bよりなる半導体レー
ザ光出力装置から出力された半導体レーザ光を鏡面反射
性反射筒114内に導入する。鏡面反射性反射筒114
はクーリングスリーブ113の外周面に施された高反射
コーティング膜により構成され、半導体レーザ光導入手
段117はクーリングスリーブ113の外周面にスリッ
ト状に施された減反射コーティング膜により構成されて
いる。即ち、クーリングスリーブ113の外周面は鏡面
反射性反射筒114としての高反射コーティング膜と、
半導体レーザ光導入手段117としてのスリット状の減
反射コーティング膜とで覆われている。
【0013】121はレーザ光の出射端をスロー軸方向
に複数集積して構成されたバー状素子を、ファスト軸方
向に複数積層して構成されたスタック型半導体レーザ
で、上記スロー軸方向を固体レーザロッド112の軸方
向と平行に配置している。121−1〜121−5はス
タック型半導体レーザ121を構成するバー状素子、1
22はスタック型半導体レーザから出射されたレーザ光
を集光する半導体レーザ光集光手段、122−1〜12
2−5はシリンドリカルレンズであって、スタック型半
導体レーザ121を構成するそれぞれ異なるバー状素子
121−1〜121−5と対向し、対向するバー状素子
から略焦点距離だけ離れた位置に配置されており、対向
するバー状素子から出射されたレーザ光を平行化する。
122aはシリンドリカルレンズ122−1〜122−
5をバー状素子121−1〜121−5の積層間隔と同
じ間隔でバー状素子121−1〜121−5の積層方向
と平行な方向に集積して構成されたシリンドリカルレン
ズアレー、122bは各シリンドリカルレンズ122−
1〜122−5により平行化された半導体レーザ光をバ
ー状素子121−1〜121−5の積層方向と平行な方
向(ファスト軸方向)に集光する集光レンズレットであ
る。これらスタック型半導体レーザ121、シリンドリ
カルレンズアレー122aおよび集光レンズレット12
2bより半導体レーザ光出力装置が構成されている。
【0014】次に動作について説明する。各バー状素子
121−1〜121−5から出射されたレーザ光はスロ
ー軸方向に10°程度の広がり角度を持ち、ファスト軸
方向に30°から50°程度の広がり角度を持ってい
る。各バー状素子121−1〜121−5から出射され
たレーザ光は対向するシリンドリカルレンズ122−1
〜122−5により、ファスト軸方向の成分が主に平行
化される。平行化された半導体レーザ光は、集光レンズ
レット122bにより線上に集光される。集光された半
導体レーザ光は、集光位置近傍に位置する減反射コーテ
ィング膜により構成される半導体レーザ光導入手段11
7から鏡面反射性反射筒114内に導入される。導入さ
れた半導体レーザ光は、固体レーザロッド112に入射
して一部吸収される。固体レーザロッド112に吸収さ
れなかった残りの半導体レーザ光は、高反射コーティン
グ膜からなる鏡面反射性反射筒114により反射され、
再び固体レーザロッド112に入射して吸収される。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】従来例1の半導体レー
ザ光出力装置および固体レーザロッド励起モジュールは
以上のように構成されているので、レーザ光の出射端を
スロー軸方向に複数集積して構成された半導体レーザ1
05を固体レーザロッド102の軸方向と上記スロー軸
方向が平行となるように配置した半導体レーザよりなる
半導体レーザ光出力装置では、固体レーザロッド102
の半導体レーザ光導入手段107側が固体レーザロッド
102を高いパワーで励起できず、高出力化には不向き
であるという課題があった。
【0016】また、薄板ガラスからなる半導体レーザ光
導入手段107により拡散性反射筒104内に導入され
た半導体レーザ光は、最初に固体レーザロッド102に
入射する。このため、固体レーザロッド102の半導体
レーザ光導入手段107の端面に対向した部分に半導体
レーザ光が強度の減衰なく入射するので、固体レーザロ
ッド102内での半導体レーザ光の強度分布が半導体レ
ーザ光導入手段107側で高くなってしまう。このた
め、固体レーザロッド102内での半導体レーザ光の強
度分布が軸対称で均一ではなくなり、固体レーザロッド
102内での半導体レーザ光の吸収による温度分布が2
次の軸対称分布からずれ、固体レーザロッド102は波
面収差を持ったグレーディッド・リフラクティブインデ
ックス・レンズとなるという課題があった。
【0017】また、従来例2の半導体レーザ光出力装置
および固体レーザロッド励起モジュールは以上のように
構成されているので、固体レーザロッド励起モジュール
111は半導体レーザ光導入手段117から鏡面反射性
反射筒114内に導入された半導体レーザ光のうち、図
22に示すように、固体レーザロッド112に入射しな
い半導体レーザ光は、鏡面反射性反射筒114で複数回
反射しても幾何学的に固体レーザロッド112に入射し
ない。図22は、この様子が実線で示す矢印により示さ
れている。このため、半導体レーザ光出力装置において
固体レーザロッド112での半導体レーザ光の高効率な
吸収を図るために、集光レンズレット122bでの集光
角度が半導体レーザ光導入手段117から固体レーザロ
ッド112を見込む角度に収まるように集光レンズレッ
ト122bの焦点距離を調整することが必要となる。そ
の結果、集光レンズレット122bの焦点距離により一
意に決定され、集光レンズレット122bにより線上に
集光された半導体レーザ光の、バー状素子121−1〜
121−5の積層方向と平行な方向(固体レーザロッド
112の軸方向に垂直な方向、ファスト軸方向)の大き
さ(以下、半導体レーザ光の集光点の大きさという場合
もある)は、集光レンズレット122bを用いて得られ
る最小の大きさとならず、半導体レーザ光のエネルギー
利用効率が低下するという課題があった。これにより、
固体レーザ励起モジュール111は半導体レーザ光導入
手段117の大きさを大きくしなければならなかったの
で、鏡面反射性反射筒114内での半導体レーザ光の閉
じ込め効率が低下するという課題があった。
【0018】なお、半導体レーザ光の集光点の大きさ
は、理想的には各レーザ光の出射端の大きさをd1とし
て各シリンドリカルレンズ122−1〜122−5の焦
点距離をf1とし、集光レンズレット122bの焦点距
離をf2としたとき、d1×f2/f1となるが、実際
には、バー状素子121−1〜121−5の積層間隔の
ばらつき、シリンドリカルレンズアレー122aを構成
するシリンドリカルレンズ122−1〜122−5のピ
ッチ誤差、バー状素子121−1〜121−5およびシ
リンドリカルレンズアレー122aの設置誤差などによ
りさらに大きくなる。
【0019】一方、鏡面反射性反射筒114内での半導
体レーザ光の閉じ込め効率を上げるため、半導体レーザ
光導入手段117の大きさを小さくすると、半導体レー
ザ光の集光点の大きさが、半導体レーザ光導入手段11
7の大きさより大きくなる。このため、鏡面反射性反射
筒114内に導入される半導体レーザ光の割合が低下
し、固体レーザロッド112での半導体レーザ光の高効
率な吸収を図ることができないという課題があった。ま
た、従来例2の場合、シリンドリカルレンズアレー12
2aを透過した半導体レーザ光のうち、固体レーザロッ
ド112に吸収される半導体レーザ光は26%と非常に
低い値であった。
【0020】また、半導体レーザ光導入手段117から
鏡面反射性反射筒114内に導入された半導体レーザ光
は、最初に固体レーザロッド112に入射する。この
時、固体レーザロッド112の吸収率が高い場合は、固
体レーザロッド112の半導体レーザ光導入手段117
端面と対向する部分に入射する半導体レーザ光の強度
が、鏡面反射性反射筒114により反射された半導体レ
ーザ光の強度よりはるかに高くなり、固体レーザロッド
112内での半導体レーザ光の強度分布が半導体レーザ
光導入手段117側で高く固体レーザロッド112内で
の半導体レーザ光の強度分布が軸対称で均一なものでは
なくなるので、固体レーザロッド112内での半導体レ
ーザ光の吸収によって発生する温度分布が2次の軸対称
分布からずれ、固体レーザロッド112は波面収差を持
ったグレーディッド・リフラクティブインデックス・レ
ンズとなるという課題があった。
【0021】さらに、上記半導体レーザ光出力装置にお
いて使用するスタック型半導体レーザ121を、レーザ
光の出射端をスロー軸方向に複数集積して構成されたバ
ー状素子121−1〜121−5を、ファスト軸方向に
複数積層して構成し、このスロー軸方向が固体レーザロ
ッド112の軸方向と平行になるように配置しているの
で、出力されたレーザ光が固体レーザロッド112の軸
方向と垂直な方向(ファスト軸方向)に大きな広がり角
度をもつが、軸方向と平行な方向(スロー軸方向)では
広がり角度が小さい。このため、固体レーザロッド11
2の軸方向と垂直な方向に入射する半導体レーザ光は拡
散するが、軸方向と平行な方向では広がり角度が小さい
半導体レーザ光が固体レーザロッド112の半導体レー
ザ光導入手段117の端面と対向する部分を集中して励
起してしまうという課題があった。
【0022】さらに、上記半導体レーザ光出力装置にお
いて、集光レンズレット122bのかわりに非球面レン
ズなどの他の半導体レーザ光集光手段にてレーザ光を集
光させる場合、任意の距離だけ離れた半導体レーザ光の
スロー軸方向の大きさによっては、非球面レンズの大き
さよりレーザ光が広がってしまい全てのレーザ光が入射
されないことがあり、これによって半導体レーザ光のエ
ネルギー利用効率が低下するという課題があった。
【0023】この発明は上記のような課題を解決するた
めになされたもので、半導体レーザ光を用いて高密度に
パワーを合成したレーザ光を小型で高効率に得ることが
できる半導体レーザ光出力装置と、半導体レーザ光を用
いて固体レーザロッドを高パワーで高効率に励起し高ビ
ーム品質のレーザ光が得ることができる固体レーザロッ
ド励起モジュールとを得ることを目的とする。
【0024】
【課題を解決するための手段】この発明に係る固体レー
ザロッド励起モジュールは、固体レーザロッドと略同軸
に固体レーザロッドを取り囲んで配置された筒状のクー
リングスリーブと、固体レーザロッドと略同軸に固体レ
ーザロッドおよびクーリングスリーブを取り囲んで配置
された筒状の拡散性反射筒と、レーザ光の出射端を固体
レーザロッドの軸方向と垂直な方向に複数集積して構成
されたバー状素子を、固体レーザロッドの軸方向と平行
な方向に複数積層して構成されたスタック型半導体レー
ザと、このスタック型半導体レーザから出射されたレー
ザ光を集光する半導体レーザ光集光手段とからなる半導
体レーザ光出力装置と、拡散性反射筒に設けられ、半導
体レーザ光集光手段により集光されたレーザ光を、バー
状素子の積層方向と平行な方向の大きさを略保持して、
拡散性反射筒内の固体レーザロッドに向けて導入する半
導体レーザ光導入手段とを備えるものである。
【0025】この発明に係る固体レーザロッド励起モジ
ュールは、固体レーザロッドと略同軸に固体レーザロッ
ドを取り囲んで配置された筒状のクーリングスリーブ
と、固体レーザロッドと略同軸に固体レーザロッドおよ
びクーリングスリーブを取り囲んで配置された筒状の鏡
面反射性反射筒と、レーザ光の出射端を固体レーザロッ
ドの軸方向と垂直な方向に複数集積して構成されたバー
状素子を、固体レーザロッドの軸方向と平行な方向に複
数積層して構成されたスタック型半導体レーザと、この
スタック型半導体レーザから出射されたレーザ光を集光
する半導体レーザ光集光手段とからなる半導体レーザ光
出力装置と、鏡面反射性反射筒に設けられ、半導体レー
ザ光集光手段により集光されたレーザ光を、バー状素子
の積層方向と平行な方向の大きさを略保持して、鏡面反
射性反射筒内に導入する半導体レーザ光導入手段と、半
導体レーザ光導入手段と固体レーザロッドとの間に、半
導体レーザ光導入手段により導入されたレーザ光を拡散
する半導体レーザ光拡散手段とを備えるものである。
【0026】この発明に係る固体レーザロッド励起モジ
ュールは、シリンドリカルレンズをバー状素子の積層間
隔と同じ間隔でバー状素子の積層方向と平行な方向に複
数集積して構成されたシリンドリカルレンズアレーと、
バー状素子の積層方向と平行な方向に屈折力を有する非
球面レンズとを半導体レーザ光集光手段が備え、シリン
ドリカルレンズアレーを構成する各シリンドリカルレン
ズが、スタック型半導体レーザを構成するそれぞれ異な
るバー状素子と対向し、対向する上記バー状素子から各
該シリンドリカルレンズの略焦点距離だけ離れた位置に
配置され、非球面レンズが、シリンドリカルレンズアレ
ーと半導体レーザ光導入手段との間であって、半導体レ
ーザ光導入手段から該非球面レンズの略焦点距離だけ離
れた位置に配置されたことを特徴とするものである。
【0027】この発明に係る固体レーザロッド励起モジ
ュールは、半導体レーザ光集光手段がシリンドリカルレ
ンズアレーを通過したレーザ光のバー状素子の積層方向
と平行な方向の幅をLとしたとき、非球面レンズの焦点
距離が0.5×L以上であることを特徴とするものであ
る。
【0028】この発明に係る固体レーザロッド励起モジ
ュールは、半導体レーザ光集光手段がシリンドリカルレ
ンズアレーと非球面レンズとが一体形成された非球面合
成レンズを備えたことを特徴とするものである。
【0029】この発明に係る半導体レーザ光出力装置
は、レーザ光の出射端をスロー軸方向に複数集積して構
成したバー状素子であるアレー半導体レーザと、アレー
半導体レーザから出射されたレーザ光をアレー半導体レ
ーザのファスト軸方向に集光する半導体レーザ光集光手
段と、アレー半導体レーザから出射されたレーザ光の全
てあるいは一部をアレー半導体レーザのスロー軸方向に
屈折する半導体レーザ光屈折手段とを備えるものであ
る。
【0030】この発明に係る半導体レーザ光出力装置
は、レーザ光の出射端をスロー軸方向に複数集積して構
成したバー状素子をファスト軸方向に複数積層して構成
したスタック型半導体レーザと、スタック型半導体レー
ザから出射されたレーザ光をスタック型半導体レーザの
ファスト軸方向に集光する半導体レーザ光集光手段と、
スタック型半導体レーザから出射されたレーザ光の全て
あるいは一部をスタック型半導体レーザのスロー軸方向
に屈折する半導体レーザ光屈折手段とを備えるものであ
る。
【0031】この発明に係る半導体レーザ光出力装置
は、半導体レーザ光屈折手段が屋根型プリズムであり、
この屋根型プリズムの稜線は半導体レーザのファスト軸
方向に平行な方向とし、上記屋根型プリズムの稜線に対
向する面を半導体レーザ光の進行方向に対して略垂直に
設置したことを特徴とするものである。
【0032】この発明に係る半導体レーザ光出力装置
は、半導体レーザ光屈折手段が屋根型プリズムの稜線部
分を屋根型プリズムの稜線に対向する面に平行な面で切
り取った横断面が台形の角柱プリズムであり、この角柱
プリズムの屋根型プリズムで仮想した稜線はファスト軸
方向に平行な方向とし、角柱プリズムの屋根型プリズム
で仮想した稜線に対向する面は半導体レーザ光の進行方
向に対して略垂直に設置していることを特徴とするもの
である。
【0033】この発明に係る固体レーザロッド励起モジ
ュールは、固体レーザロッドと略同軸に固体レーザロッ
ドを取り囲んで配置された筒状のクーリングスリーブ
と、固体レーザロッドと略同軸に固体レーザロッドおよ
びクーリングスリーブを取り囲んで配置された筒状の拡
散性反射筒と、この拡散性反射筒に向けてレーザ光を出
力し固体レーザロッドの軸方向と半導体レーザのスロー
軸方向とが平行になるように配置した請求項6または請
求項7記載の半導体レーザ光出力装置と、拡散性反射筒
に設けられ、半導体レーザ出力装置から出射されたレー
ザ光をファスト軸方向の大きさを略保持して拡散性反射
筒の固体レーザロッドに向けて導入する半導体レーザ光
導入手段とを備えるものである。
【0034】この発明に係る固体レーザロッド励起モジ
ュールは、固体レーザロッドと略同軸に固体レーザロッ
ドを取り囲んで配置された筒状のクーリングスリーブ
と、固体レーザロッドと略同軸に固体レーザロッドおよ
び上記クーリングスリーブを取り囲んで配置された筒状
の拡散性反射筒と、この拡散性反射筒に向けてレーザ光
を出力し固体レーザロッドの軸方向と半導体レーザのフ
ァスト軸方向とが平行になるように配置した請求項6ま
たは請求項7記載の半導体レーザ光出力装置と、拡散性
反射筒に設けられ、半導体レーザ出力装置から出射され
たレーザ光をファスト軸方向の大きさを略保持して拡散
性反射筒の固体レーザロッドに向けて導入する半導体レ
ーザ光導入手段とを備えるものである。
【0035】この発明に係る固体レーザロッド励起モジ
ュールは、半導体レーザ光導入手段が拡散性反射筒に形
成されたスリットと、スリット内に配置された六面体形
状のスラブ導波路と、スラブ導波路の6端面のうちレー
ザ光が入射する第1の端面およびレーザ光が出射する第
2の端面以外の4端面とスリットとの空隙に設けられ、
スラブ導波路より屈折率の小さい接着材層とを備えたこ
とを特徴とするものである。
【0036】この発明に係る固体レーザロッド励起モジ
ュールは、半導体レーザ光導入手段は、第1の端面の面
積より第2の端面の面積が小さく、且つ、第2の端面の
固体レーザロッドの軸方向に垂直な方向の長さを固体レ
ーザロッドの径より大きくしたことを特徴とするもので
ある。
【0037】この発明に係る固体レーザロッド励起モジ
ュールは、半導体レーザ光導入手段が入射した半導体レ
ーザ光が半導体レーザのファスト軸方向と垂直な方向の
端面を反射する回数は高々1回であることを特徴とする
ものである。
【0038】この発明に係る固体レーザロッド励起モジ
ュールは、固体レーザロッドと略同軸に固体レーザロッ
ドを取り囲んで配置された筒状のクーリングスリーブ
と、固体レーザロッドと略同軸に固体レーザロッドおよ
びクーリングスリーブを取り囲んで配置された筒状の鏡
面反射性反射筒と、この鏡面反射性反射筒に向けてレー
ザ光を出力し、固体レーザロッドの軸方向と半導体レー
ザのスロー軸方向とが平行になるように配置した請求項
6または請求項7記載の半導体レーザ光出力装置と、鏡
面反射性反射筒に設けられ、半導体レーザ出力装置から
出射されたレーザ光をファスト軸方向の大きさを略保持
して鏡面反射性反射筒の固体レーザロッドに向けて導入
する半導体レーザ光導入手段とを備えるものである。
【0039】この発明に係る固体レーザロッド励起モジ
ュールは、固体レーザロッドと略同軸に固体レーザロッ
ドを取り囲んで配置された筒状のクーリングスリーブ
と、固体レーザロッドと略同軸に固体レーザロッドおよ
びクーリングスリーブを取り囲んで配置された筒状の鏡
面反射性反射筒と、この鏡面反射性反射筒に向けてレー
ザ光を出力し、固体レーザロッドの軸方向と半導体レー
ザのファスト軸方向とが平行になるように配置した請求
項6または請求項7記載の半導体レーザ光出力装置と、
鏡面反射性反射筒に設けられ、半導体レーザ出力装置か
ら出射されたレーザ光をファスト軸方向の大きさを略保
持して鏡面反射性反射筒の固体レーザロッドに向けて導
入する半導体レーザ光導入手段とを備えたことを特徴と
するものである。
【0040】この発明に係る固体レーザロッド励起モジ
ュールは、半導体レーザ光導入手段と固体レーザロッド
との間に、半導体レーザ光導入手段により導入されたレ
ーザ光を拡散する半導体レーザ光拡散手段を備えたこと
を特徴とするものである。
【0041】この発明に係る固体レーザロッド励起モジ
ュールは、半導体レーザ光拡散手段は、スリガラス状に
表面を荒らした、透明な光学材料から構成されることを
特徴とするものである。
【0042】この発明に係る固体レーザロッド励起モジ
ュールは、半導体レーザ光拡散手段が気泡を内包する透
明な発泡性ガラス材料から構成されることを特徴とする
ものである。
【0043】この発明に係る固体レーザロッド励起モジ
ュールは、半導体レーザ光拡散手段がクーリングスリー
ブに形成されることを特徴とするものである。
【0044】この発明に係る固体レーザロッド励起モジ
ュールは、半導体レーザ光拡散手段がサファイヤから成
ることを特徴とするものである。
【0045】この発明に係る固体レーザロッド励起モジ
ュールは、レーザ光の出射端を固体レーザロッドの軸方
向と垂直な方向に複数集積して構成されたバー状素子
を、固体レーザロッドの軸方向と平行な方向に複数積層
して構成されたスタック型半導体レーザと、このスタッ
ク型半導体レーザから出射されたレーザ光を集光する半
導体レーザ光集光手段とからなる半導体レーザ光出力装
置と、拡散性反射筒に設けられ、半導体レーザ光集光手
段により集光されたレーザ光を、バー状素子の積層方向
と平行な方向の大きさを略保持して、拡散性反射筒内の
固体レーザロッドに向けて導入する半導体レーザ光導入
手段とを備えた半導体レーザ光照射手段を、固体レーザ
ロッドの周囲に複数配置したことを特徴とするものであ
る。
【0046】この発明に係る固体レーザロッド励起モジ
ュールは、半導体レーザ光照射手段が半導体レーザ光導
入手段と固体レーザロッドとの間に、半導体レーザ光導
入手段により導入されたレーザ光を拡散する半導体レー
ザ光拡散手段を備えたことを特徴とするものである。
【0047】この発明に係る固体レーザロッド励起モジ
ュールは、レーザ光の出射端を固体レーザロッドの軸方
向と垂直な方向に複数集積して構成されたバー状素子
を、固体レーザロッドの軸方向と平行な方向に複数積層
して構成されたスタック型半導体レーザと、このスタッ
ク型半導体レーザから出射されたレーザ光を集光する半
導体レーザ光集光手段とからなる半導体レーザ光出力装
置と、鏡面反射性反射筒に設けられ、半導体レーザ光集
光手段により集光されたレーザ光を、バー状素子の積層
方向と平行な方向の大きさを略保持して、鏡面反射性反
射筒内に導入する半導体レーザ光導入手段と、この半導
体レーザ光導入手段と固体レーザロッドとの間に設けら
れ、半導体レーザ光導入手段により導入されたレーザ光
を拡散する半導体レーザ光拡散手段とを備えた半導体レ
ーザ光照射手段を、固体レーザロッドの周囲に複数配置
したことを特徴とするものである。
【0048】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の一形態を
説明する。 実施の形態1.図1は、この発明の実施の形態1による
固体レーザロッド励起モジュールの構成を示す断面図で
ある。図1(B)は図1(A)中のA−A線に沿った断
面図、図1(C)は図1(A)中のB部分の拡大図であ
る。図1(A)〜図1(C)において、1は固体レーザ
ロッド励起モジュール、2は固体レーザロッド、3はク
ーリングスリーブであって、半導体レーザ光に対して透
明で筒状の形状を有しており、固体レーザロッド2と略
同軸に固体レーザロッド2を取り囲んで配置されてい
る。また、内部には固体レーザロッド2を冷却するため
の冷却液が循環している。4は半導体レーザ光に対して
拡散性の筒状の拡散性反射筒であり、固体レーザロッド
2と略同軸に固体レーザロッド2およびクーリングスリ
ーブ3を取り囲んで配置されている。5−1〜5−5は
スタック型半導体レーザ5を構成するバー状素子であ
る。スタック型半導体レーザ5はレーザ光の出射端をス
ロー軸方向に複数集積して構成されたバー状素子を、フ
ァスト軸方向に複数積層して構成されている。また、こ
のスタック型半導体レーザ5は固体レーザロッド2の軸
方向と垂直な方向とスロー軸方向が平行で、固体レーザ
ロッド2の軸方向とファスト軸方向が平行になるように
配置されている。バー状素子5−1〜5−5から出射さ
れたレーザ光は、固体レーザロッド2の軸方向と垂直な
方向には10°程度の広がり角度を持つが、平行な方向
では30°程度の大きな広がり角度を持っている。
【0049】6はスタック型半導体レーザ5から出射さ
れたレーザ光を集光する半導体レーザ光集光手段であ
る。6−1〜6−5はシリンドリカルレンズであり、ス
タック型半導体レーザ5を構成するそれぞれ異なるバー
状素子と対向し、対向するバー状素子から、その略焦点
距離だけ離れた位置に配置されており、対向するバー状
素子からの出射レーザ光を平行化している。6aはシリ
ンドリカルレンズアレーで、シリンドリカルレンズ6−
1〜6−5により構成されている。6bは非球面レンズ
であり、この非球面レンズ6bおよびシリンドリカルレ
ンズアレー6aから半導体レーザ光集光手段6が構成さ
れる。また、スタック型半導体レーザ5および半導体レ
ーザ光集光手段6より半導体レーザ光出力装置5aが構
成される。7は拡散性反射筒4に設けられた半導体レー
ザ光導入手段であって、半導体レーザ光集光手段6によ
り集光された半導体レーザ光を拡散性反射筒4内の固体
レーザロッド2に向けて導入する。8はクーリングスリ
ーブ3の表面に設けられた半導体レーザ光拡散手段であ
り、半導体レーザ光導入手段7により導入された半導体
レーザ光を拡散させる。図1(A)において、矢印Xは
固体レーザロッド2の軸方向と垂直な方向を示し、図1
(B)において、矢印Yは固体レーザロッド2の軸方向
と平行な方向を示している。図1(B)には、冷却液が
流れる様子が示されている。
【0050】なお、図1には、バー状素子およびシリン
ドリカルレンズをそれぞれ5個備えている場合が示され
ているが、5個以上備えている場合もある。また、図1
には、スタック型半導体レーザ5、半導体レーザ光集光
手段6、半導体レーザ光導入手段7をそれぞれ1個備え
ている場合について説明したが、固体レーザロッド2の
軸方向に同一の構成要素を複数備えている場合もある。
【0051】以下、半導体レーザ光出力装置5a、半導
体レーザ光導入手段7、および半導体レーザ光拡散手段
8について詳細に説明した後、固体レーザロッド励起モ
ジュール1の動作について説明する。
【0052】1.半導体レーザ光出力装置 (a)スタック型半導体レーザ 図示の例では上述のように、スタック型半導体レーザ5
はレーザ光の出射端をスロー軸方向に複数集積して構成
されたバー状素子を、ファスト軸方向に複数積層して構
成されている。また、このスタック型半導体レーザ5は
固体レーザロッド2の軸方向と垂直な方向とスロー軸方
向が平行で、固体レーザロッド2の軸方向とファスト軸
方向が平行になるように配置されている。バー状素子5
−1〜5−5から出射されたレーザ光は、固体レーザロ
ッド2の軸方向と垂直な方向には10°程度の広がり角
度を持つが、平行な方向では30°程度の大きな広がり
角度を持っている。
【0053】(b)半導体レーザ光集光手段 半導体レーザ光集光手段6は、高出力化を図るために、
スタック型半導体レーザ5から出射されたレーザ光を集
光するものである。また、半導体レーザ光導入手段7の
大きさを小さくすることにより拡散性反射筒4内からの
半導体レーザ光の逃げが少なくなるので、全ての半導体
レーザ光を入射させるためにも、半導体レーザ光の集光
点の大きさを小さくすることが必要である。
【0054】実施の形態1では半導体レーザ光集光手段
6をシリンドリカルレンズアレー6aと非球面レンズ6
bとから構成している。シリンドリカルレンズアレー6
aは、シリンドリカルレンズ6−1〜6−5をバー状素
子5−1〜5−5の積層間隔と同じ間隔でバー状素子5
−1〜5−5の積層方向と平行な方向(固体レーザロッ
ド2の軸方向に平行な方向、ファスト軸方向)に集積し
て構成している。各シリンドリカルレンズ6−1〜6−
5を、スタック型半導体レーザ5を構成するそれぞれ異
なるバー状素子5−1〜5−5と対向させ、対向するバ
ー状素子から各シリンドリカルレンズ6−1〜6−5の
略焦点距離だけ離れた位置に配置している。非球面レン
ズ6bを、バー状素子5−1〜5−5の積層方向と平行
な方向に屈折力を有し、シリンドリカルレンズアレー6
aと半導体レーザ光導入手段7との間であって、半導体
レーザ光導入手段7から非球面レンズ6bの焦点距離だ
け離れた位置に配置している。
【0055】このように半導体レーザ光集光手段6を構
成した場合、各シリンドリカルレンズ6−1〜6−5に
より、対向するバー状素子から出射されたレーザ光は平
行化される。各シリンドリカルレンズ6−1〜6−5に
より平行化された半導体レーザ光は非球面レンズ6bに
よりバー状素子5−1〜5−5の積層方向と平行な方向
に線上に集光される。非球面レンズ6bにより線上に集
光された半導体レーザ光の、バー状素子5−1〜5−5
の積層方向と平行な方向(ファスト軸方向)の大きさ
(すなわち、集光点の大きさ)は、理想的には各レーザ
光の出射端の大きさをd2とし、各シリンドリカルレン
ズ6−1〜6−5の焦点距離をf3とし、非球面レンズ
6bの焦点距離をfとしたとき、d2×f/f3とな
り、例えば数μmと非常に小さい。
【0056】この場合、シリンドリカルレンズアレー6
aを通過した半導体レーザ光のバー状素子5−1〜5−
5の積層方向と平行な方向(ファスト軸方向)の幅は、
例えば10〜20mmと大きく、集光レンズでの集光角
度が大きくなるため、球面収差が生じ集光点の大きさが
大きくぼやけるが、集光レンズとして非球面レンズ6b
を用いることにより球面収差が低く抑えられ、集光点の
大きさが小さく抑えられている。
【0057】また、この場合、バー状素子5−1〜5−
5のいずれかが所定の設置位置からずれると、所定の設
置位置からずれたバー状素子から出射されたレーザ光が
対向するシリンドリカルレンズにより平行化されたと
き、平行化された半導体レーザ光に所定の方向からの角
度ずれが生じる。例えば、図2には、バー状素子5−1
が所定の設置位置からΔpだけずれ(バー状素子5−1
〜5−5の所定の積層間隔がpであるのに、バー状素子
5−1と隣接するバー状素子5−2との間隔がp+Δp
であるとき)、対向するシリンドリカルレンズ6−1に
より平行化された半導体レーザ光が所定の方向から角度
ずれθ(単位:ラジアン)を起こしている場合を示して
いる。このとき、角度ずれθ1が生じている平行化され
た半導体レーザ光の非球面レンズ6bによる集光位置
は、所定の集光位置Oからバー状素子5−1〜5−nの
積層方向と平行な方向(ファスト軸方向)にf×θ1
(1fは非球面レンズ6bの焦点距離)だけずれる。
【0058】所定の集光位置Oからのずれを小さくし、
集光点の大きさを小さくするためには、非球面レンズ6
bの焦点距離fを小さくすればよいが、焦点距離fを小
さくするに従い、非球面レンズ6bの中心位置から離れ
た位置を通過する半導体レーザ光にコマ収差が生じて集
光点の大きさが大きくぼやける。図3はシリンドリカル
レンズアレー6aを通過した半導体レーザ光のバー状素
子5−1〜5−5の積層方向と平行な方向(固体レーザ
ロッド2の軸方向に平行な方向、ファスト軸方向)の幅
Lで規格化した非球面レンズ6bの焦点距離fを横軸と
し、バー状素子5−1〜5−5の積層方向と平行な方向
に±θの広がり角度を持つシリンドリカルレンズアレー
6aを通過した半導体レーザ光が非球面レンズ6bによ
り線上に集光されたときの集光点の大きさを縦軸として
示したグラフ図である。図3に示した値は非球面レンズ
6bの非球面形状を各焦点距離における集光点の大きさ
が最小になるように計算した結果である。図3におい
て、曲線aはコマ収差が生じる場合であり、直線bはコ
マ収差が生じない場合である。図3に示すように、コマ
収差が生じない場合には、焦点距離が小さくなると共
に、集光点の大きさは小さくなる。一方、コマ収差が生
じる場合には幅Lで規格化した非球面レンズ6bの焦点
距離fが0.7のとき最小となり、0.5より小さくな
ると極端に大きくなる。従って、幅Lで規格化した非球
面レンズ6bの焦点距離fが0.5以上であるとき、す
なわち、非球面レンズの焦点距離fは0.5×L以上で
あるとき、集光点の大きさが小さくなるために望まし
い。
【0059】なお、図1(A)に示したA−A線を回転
軸としてシリンドリカルレンズアレー6aと非球面レン
ズ6bとが平行に配置された所定の設置位置から角度ず
れを起こした場合、固体レーザロッド2の軸方向と平行
な方向に所定の間隔だけ離れた2点において、バー状素
子5−1〜5−5の積層方向と平行な方向(ファスト軸
方向)に、半導体レーザ光の非球面レンズ6bによる集
光位置のずれが生じ、半導体レーザ光導入手段7に焦点
がぼやけて入射されてしまう。例えば、1°の角度ずれ
が生じた場合、10mm離れた2点において、集光位置
のずれが170μmとなる。従って、図4に示すよう
に、シリンドリカルレンズアレーと非球面レンズとを一
体的に形成した非球面合成レンズ6cを用いた場合、角
度ずれを0.1°以下に抑えることができ、集光位置の
ずれが小さくなるために望ましい。
【0060】また、バー状素子5−1〜5−5の積層方
向と垂直な方向(スロー軸方向)にも屈折力を有する非
球面レンズを用いた場合には、各シリンドリカルレンズ
6−1〜6−5により平行化された半導体レーザ光は非
球面レンズ6bによりバー状素子5−1〜5−5の積層
方向と平行な方向に線上に集光されるとともに、垂直な
方向にも集光される。従って、バー状素子5−1〜5−
5の積層方向と垂直な方向にも屈折力を有する非球面レ
ンズ6bを用いる場合には、半導体レーザ光導入手段7
の大きさをより小さくすることで、拡散性反射筒4から
の半導体レーザ光の逃げが少なくなるため固体レーザロ
ッド2の高効率な励起をより図ることができるために望
ましい。
【0061】2.半導体レーザ光導入手段 半導体レーザ光導入手段7は、固体レーザロッド2の高
効率な励起を図るために、半導体レーザ光集光手段6に
より集光された半導体レーザ光を、バー状素子5−1〜
5−5の積層方向と平行な方向(ファスト軸方向)の大
きさを略保持して拡散性反射筒4内の固体レーザロッド
2に向けて導入するものである。
【0062】非球面レンズ6bにより線上に集光される
半導体レーザ光のバー状素子5−1〜5−5の積層方向
と平行な方向(ファスト軸方向)の大きさ、すなわち固
体レーザロッド2の軸方向に平行な方向の大きさは非球
面レンズ6bによる集光位置で最小となるが、その前後
で発散的に大きくなる。また、拡散性反射筒4を形成す
る材料として一般的に用いられるセラミックス材料やポ
リマー材料により拡散性反射筒4を形成する場合には、
反射率が拡散性反射筒4の厚さに大きく依存し、例え
ば、セラミックス材料により、反射率98%以上の拡散
性反射筒4を形成する場合には、拡散性反射筒4の厚さ
を10mm程度にする必要がある。
【0063】このため、図5に示すように、半導体レー
ザ光導入手段7を、拡散性反射筒4に形成されたスリッ
ト11のみで構成する場合には、スリット11のバー状
素子5−1〜5−5の積層方向と平行な方向(固体レー
ザロッド2の軸方向に平行な方向、ファスト軸方向)の
大きさを大きくしなければならない。例えば、拡散性反
射筒4の厚さが10mm、シリンドリカルレンズアレー
6aを通過した半導体レーザ光のバー状素子5−1〜5
−5の積層方向と平行な幅Lが10mm、非球面レンズ
6bの焦点距離が7mmのとき、非球面レンズ6bによ
る集光位置の前後での半導体レーザ光の広がり角度が7
0°程度となり、スリット11両端での半導体レーザ光
のバー状素子5−1〜5−5の積層方向と平行な方向の
大きさは7mmにもなってしまう。従って、拡散性反射
筒4内での半導体レーザ光の閉じ込め性能が低下する。
これより、半導体レーザ光のバー状素子5−1〜5−5
の積層方向と平行な方向の集光点における大きさを保持
して拡散性反射筒4内に導入する半導体レーザ光導入手
段7が必要となる。
【0064】図6に示すように、実施の形態1では半導
体レーザ光導入手段7を拡散性反射筒4に形成されたス
リット11と、スリット11内に配置された六面体形の
スラブ導波路12と、スラブ導波路12の6端面のうち
半導体レーザ光が入射する第1の端面12aおよび半導
体レーザ光が出射する第2の端面12b以外の4端面と
スリット11との空隙に設けられた、スラブ導波路12
より屈折率の小さい光学接着材から成る接着剤層13と
から構成している。図6(B)は図6(A)中のB−B
線に沿った断面図である。
【0065】このように半導体レーザ光導入手段7を構
成した場合、集光位置Oにおいて線上に集光された半導
体レーザ光は、第1の端面12aからスラブ導波路12
に入射する。スラブ導波路12に入射した半導体レーザ
光は、スラブ導波路12より屈折率の小さい接着剤層1
3とスラブ導波路12との界面で全反射を繰り返し、第
2の端面12bから出射し、拡散性反射筒4内に導入さ
れる。
【0066】ここで、本発明におけるスタック型半導体
レーザ5はレーザ光の出射端を固体レーザロッド2の軸
方向と垂直な方向に複数集積して構成されたバー状素子
を、固体レーザロッド2の軸方向と平行な方向(ファス
ト軸方向)に複数積層して構成しているので、固体レー
ザロッド2の軸方向に平行な方向の半導体レーザ光は大
きな広がり角度をもっている。このため、スタック型半
導体レーザ5を固体レーザロッド2の軸方向とファスト
軸方向が平行で、固体レーザロッド2の軸方向とスロー
軸方向が垂直に配置した場合と異なり、固体レーザロッ
ド2の軸方向に平行な方向から入射する半導体レーザ光
の内で、固体レーザロッド2の第2の端面12bに対向
した部分へ最初に入射する光量の比率は遙かに小さい。
さらに、図6(A)に示すように第2の端面12bの固
体レーザロッド2の軸方向と垂直な方向の長さWを、固
体レーザロッド2の径Rより大きくなるように構成する
ことによっても、図6(A)の断面平面に平行な方向か
ら固体レーザロッド2に入射する半導体レーザ光の最初
に固体レーザロッド2に入射する光量の比率を小さくす
ることができる。図6には、この様子が矢印により示さ
れている。
【0067】スラブ導波路12の形状としては上記の図
6のような直方体形状でもよいが、図7に示すようにス
ラブ導波路12の第1の端面12aの面積より第2の端
面12bの面積が小さければ、半導体レーザ光導入手段
7からの半導体レーザ光の逃げを小さくして固体レーザ
ロッド2の高効率な励起を図ることができるため望まし
い。この時、上記と同様にスラブ導波路12の第2の端
面12bの固体レーザロッド2の軸方向と垂直な方向の
長さWを固体レーザロッド2の径Rより大きくなるよう
に構成すると、第2の端面12bを出射した半導体レー
ザ光の最初に固体レーザロッド2に入射する光量の比率
を小さくすることができる。これにより、固体レーザロ
ッド2の励起強度の不均一な分布を解消することがで
き、固体レーザロッド2を高パワーで高効率に励起し、
高ビーム品質のレーザ光を得ることができる。また、ス
ラブ導波路12の屈折率をできるだけ大きくして、全反
射条件の臨界角をできるだけ小さくすることが望まし
い。なお、図7(B)は図7(A)中のB−B線に沿っ
た断面図である。
【0068】ただし、第1の端面12aの面積より第2
の端面12bの面積を小さくし過ぎると、スラブ導波路
12の端面への半導体レーザ光の入射角度が小さくな
り、全反射条件を満たさなくなる恐れがあるため、これ
を考慮して第1、第2の端面12a,12bの大きさを
設定する必要がある。ここで、図8に示すように、スラ
ブ導波路12において、半導体レーザ光が入射する第1
の端面12aにおけるスロー軸方向の大きさをa、半導
体レーザ光が出射する第2の端面12bにおけるスロー
軸方向の大きさをb、スロー軸方向およびファスト軸方
向に垂直な方向であるスラブ導波路12の長手軸方向の
長さをc、第3、第4の端面12c,12dのスラブ導
波路12の長手軸方向からの傾斜角度をα(=tan
[(a−b)/2c]とする。スラブ導波路12に入射
する半導体レーザ光において、スポットサイズをka、
広がり半角をiと定義する。半導体レーザ光の光線のス
ラブ導波路12内での第3、第4の端面12c,12d
に対する反射回数nを仮定すると、各反射における入射
角度in (n=1,2,...)および各反射光線にお
けるスラブ導波路12の長手軸方向との角度βn (n=
1,2,...)には、次の式(1)、式(2)の関係
が成り立つ。
【0069】
【数1】
【0070】ただし、n1 は接着材層13の屈折率、n
2 はスラブ導波路12の屈折率、γは半導体レーザ光の
スラブ導波路12内への出射角度である。上記式
(1)、式(2)から、半導体レーザ光がスラブ導波路
12内で全反射する条件および半導体レーザ光がスラブ
導波路12から全透過する条件におけるスラブ導波路1
2内において制限される反射回数の関係が次の式
(3)、式(4)のように得られる。
【0071】
【数2】
【0072】図9に、半導体レーザ光におけるスロー軸
方向の広がり角度を10°とし、BK7(n2 =1.5
16)あるいはYAG(n2 =1.82)によりスラブ
導波路12を形成した場合における、式(3)および式
(4)より得られるスラブ導波路12の長手軸方向から
の傾斜角度αとスラブ導波路12内において制限される
反射回数の関係をそれぞれ示す。
【0073】図9に示すように、式(3)および式
(4)より得られる条件からできるだけスラブ導波路1
2の長手軸方向からの傾斜角度αを大きくしてスロー軸
方向およびファスト軸方向に垂直な方向であるスラブ導
波路12の長手軸方向の長さcを短くするためには、ス
ラブ導波路12内における半導体レーザ光のファスト軸
方向と垂直な方向における反射回数は高々1回(つま
り、図7中に示したスラブ導波路12内の第3、第4の
端面12c,12dに対する反射回数を高々1回とす
る)として、スラブ導波路12から出射することが必要
である。さらに、スラブ導波路12の屈折率n2 を大き
くすることにより、スラブ導波路12の長手軸方向から
の傾斜角度αを大きくすることができるので、スラブ導
波路12の第1の端面12aの面積より第2の端面12
bの面積が小さければ、半導体レーザ光導入手段7から
の半導体レーザ光の逃げを小さくして固体レーザロッド
2の高効率な励起を図ることができる。
【0074】3.半導体レーザ光拡散手段 拡散性反射筒4内へ入射する半導体レーザ光の内で固体
レーザロッド2の軸方向に平行な方向(ファスト軸方
向)の成分は拡散するので、固体レーザロッド2に最初
に入射する半導体レーザ光の割合は小さい。一方、固体
レーザロッド2の軸方向に垂直な方向(スロー軸方向)
の成分の半導体レーザ光は広がり角が小さいので、上述
のようにスラブ導波路12における第1の端面12aの
面積を第2の端面12bより大きくし、且つ、第2の端
面12bの固体レーザロッド2軸方向に垂直な方向の長
さWを固体レーザロッド2の径Rより大きくとることに
よって、固体レーザロッド2に最初に入射する半導体レ
ーザ光の割合を小さくすることができるが、固体レーザ
ロッド2の励起強度の不均一な分布を完全に解消できる
ものではない。
【0075】図10に拡散性反射筒4内の半導体レーザ
光の伝搬を模式的に示す。図のように、半導体レーザ光
導入手段7から出射される半導体レーザ光は指向性を有
しているため、透明なクーリングスリーブ3を通過して
固体レーザロッド2の半導体レーザ光導入手段7側に強
い光強度で入射する。この後、固体レーザロッド2で吸
収された残りの弱い強度の半導体レーザ光が拡散性反射
筒4で拡散反射して指向性を落としつつ、さらに強度を
弱くして固体レーザロッド2に再入射する。一旦拡散反
射された半導体レーザ光は拡散性反射筒4内に均一に分
布するようになり、略円筒状の拡散性反射筒4から固体
レーザロッド2に半導体レーザ光を均一に照射するよう
になる。しかし、この照射光強度は小さいために、固体
レーザロッド2内では、半導体レーザ光導入手段7の端
面と対向した部分が高い強度分布を示し、均一な分布が
得られない。
【0076】この問題を回避するためには、半導体レー
ザ光導入手段7から出射した光が固体レーザロッド2に
入射するまでの間に、半導体レーザ光の指向性を落すこ
とが有効である。そこで、図11に示すように半導体レ
ーザ光導入手段7と固体レーザロッド2との間で半導体
レーザ光導入手段7により導入された半導体レーザ光を
拡散するために半導体レーザ光拡散手段8を設けた。
【0077】半導体レーザ光拡散手段8は、スリガラス
状の透明な光学材料を固体レーザロッド2を囲んで配置
することにより構成することができるが、実施の形態1
ではクーリングスリーブ3の内周面をグランドラフとし
てスリガラス状に荒らすことにより、半導体レーザ光拡
散手段8を構成している。この場合、グランドラフの表
面粗度はクーリングスリーブ3の屈折率にもよるが、半
導体レーザ光の波長の数倍から10倍程度、すなわち数
μmから10μm程度とするのが良い。また、グランド
ラフとする方法には機械的研磨、化学処理などの方法が
あるが、クラックなどの発生を抑止できることから化学
処理を用いることが望ましい。同じ表面粗度でも、境界
の屈折率差が大きい程、拡散性が高くなるため、半導体
レーザ光拡散手段8の材料は屈折率の高いものであるこ
とが望ましい。クーリングスリーブ3として薄くて機械
強度が高いことが望まれるため、半導体レーザ光拡散手
段8をクーリングスリーブ3に形成した場合、これをサ
ファイヤにより形成することが適している。
【0078】このようにクーリングスリーブ3の内周面
に形成された半導体レーザ光拡散手段8によって拡散性
反射筒4内に導入された指向性のある高強度の半導体レ
ーザ光が拡散される。図11には、この様子が矢印によ
り示されている。拡散された半導体レーザ光は、拡散性
反射筒4内で均一に分布され、固体レーザロッド2に入
射し吸収される。このため、固体レーザロッド2内での
半導体レーザ光の強度分布が軸対称で均一なものとなり
固体レーザロッド2内での温度分布が2次の軸対称分布
となり固体レーザロッド2は波面収差を持たないグレー
ディッド・リフラクティブインデックス・レンズとな
り、高ビーム品質のレーザ光を得ることができる。
【0079】なお、クーリングスリーブ3を半導体レー
ザ光拡散手段8とする場合、半導体レーザ光の波長の数
倍から10倍程度、すなわち数μmから10μm程度の
直径の気泡を内包する発砲性ガラスにより構成すること
もできる。この場合、拡散性はクーリングスリーブ3の
内周面をグランドラフとする場合より高い。
【0080】次に動作について説明する。各バー状素子
5−1〜5−5から出射されたレーザ光は、対向するシ
リンドリカルレンズ6−1〜6−5により平行化され
る。平行化された半導体レーザ光は非球面レンズ6bに
よりバー状素子5−1〜5−5の積層方向と平行な方向
(固体レーザロッド2の軸方向に平行な方向、ファスト
軸方向)に線上に集光される。線上に集光された半導体
レーザ光は、第1の端面12aからスラブ導波路12に
入射する。スラブ導波路12に入射した半導体レーザ光
はスラブ導波路12の端面で全反射を繰り返し、第2の
端面12bから出射し、拡散性反射筒4内に導入され
る。
【0081】このとき、スタック型半導体レーザ5の各
バー状素子5−1〜5−5から出射されたレーザ光は固
体レーザロッド2の軸方向と垂直な方向(スロー軸方
向)に10°程度の広がり角度を持ち、固体レーザロッ
ド2の軸方向と平行な方向(ファスト軸方向)に30°
程度の広がり角度を持っている。このため、固体レーザ
ロッド2の軸方向に平行な方向に入射した半導体レーザ
光は拡散し、固体レーザロッド2の半導体レーザ光導入
手段7の端面に対向する部分に入射する半導体レーザ光
の光量の比率は小さな値となる。また、スラブ導波路1
2における第1の端面12aの面積を第2の端面12b
より大きくし、且つ、第2の端面12bの固体レーザロ
ッド2軸方向に垂直な方向の長さWを固体レーザロッド
2の径Rより大きくとることによって、図1(A)に示
すように広がり角の小さい固体レーザロッド2の軸方向
に垂直な方向に入射した半導体レーザ光の内で、固体レ
ーザロッド2に最初に入射する光量の割合を小さくして
いる。さらに、図1(C)に示すように、クーリングス
リーブ3の内周面に設けた半導体レーザ光拡散手段8に
よって、入射した半導体レーザ光は拡散される。上記の
ようにして半導体レーザ光は拡散性反射筒4内で均一に
分布する。
【0082】以上のように、この実施の形態1によれ
ば、固体レーザロッド励起モジュール1を、上述した固
体レーザロッド2と、クーリングスリーブ3と、拡散性
反射筒4と、スタック型半導体レーザ5および半導体レ
ーザ光集光手段6からなる半導体レーザ光出力装置5a
と、半導体レーザ光導入手段7と、半導体レーザ光拡散
手段8とで構成したので、固体レーザロッド2を高パワ
ーで高効率に励起し、高ビーム品質のレーザ光を得るこ
とができる。
【0083】実施の形態2.図12はこの発明の実施の
形態2による固体レーザロッド励起モジュールの構成を
示す図であり、(A)は固体レーザロッド2の軸方向に
垂直な方向に切った断面図、(B)は(A)中のC−C
線に沿った断面図、(C)は(A)中のC部分の拡大図
である。(A)〜(C)において、31は固体レーザロ
ッド励起モジュール、34は鏡面反射性反射筒であり、
固体レーザロッド2と略同軸に固体レーザロッド2およ
びクーリングスリーブ3を取り囲んで配置されており、
半導体レーザ光に対して鏡面反射性の筒状の形状をして
いる。37は鏡面反射性反射筒34に設けた半導体レー
ザ光導入手段であり、半導体レーザ光集光手段6により
集光された半導体レーザ光を鏡面反射性反射筒34内に
導入する。その他の構成要素は図1において同一の符号
を付して示したものと同一あるいは同等であるため、そ
の詳細な説明は省略する。図12(A)において矢印X
は固体レーザロッド2の軸方向と垂直な方向(スロー軸
方向)を示し、図12(B)において矢印Yは固体レー
ザロッド2の軸方向と平行な方向(ファスト軸方向)を
示している。図12(B)には、冷却液が流れる様子が
示されている。
【0084】実施の形態2では、鏡面反射性反射筒34
をクーリングスリーブ3の外周面に施した高反射コーテ
ィング膜により構成し、半導体レーザ光導入手段37を
クーリングスリーブ3の外周面にスリット状に施した減
反射コーティング膜により構成している。この場合、ス
リット状に施した減反射コーティング膜により構成され
る半導体レーザ光導入手段37の大きさを非球面レンズ
6bにより線上に集光される半導体レーザ光の大きさと
同じ程度として鏡面反射性反射筒34内での半導体レー
ザ光の閉じ込め効率を高くしている。また、クーリング
スリーブ3の内周面をスリガラス状に荒らして、半導体
レーザ光拡散手段8を構成している。
【0085】このように固体レーザロッド励起モジュー
ル31を構成した場合、半導体レーザ光出力装置5a内
で各バー状素子5−1〜5−5から出射されたレーザ光
は、対向するシリンドリカルレンズ6−1〜6−5によ
り平行化される。平行化された半導体レーザ光は非球面
レンズ6bにより5個のバー状素子5−1〜5−5の積
層方向と平行な方向(固体レーザロッド2の軸方向に平
行な方向、ファスト軸方向)に線上に集光される。線上
に集光された半導体レーザ光は、集光位置に位置する減
反射コーティング膜により構成される半導体レーザ光導
入手段37から鏡面反射性反射筒34内に導入される。
鏡面反射性反射筒34内に導入された半導体レーザ光
は、クーリングスリーブ3の内周面で拡散される。図1
2(C)には、半導体レーザ光がクーリングスリーブ3
の内周面に形成された半導体レーザ光拡散手段8で拡散
される様子が矢印により示されている。拡散された半導
体レーザ光は、拡散性反射筒4内で均一に分布され、固
体レーザロッド2に入射して吸収される。
【0086】以上のように、この実施の形態2によれ
ば、固体レーザロッド励起モジュール31を、上述した
固体レーザロッド2と、クーリングスリーブ3と、鏡面
反射性反射筒34と、スタック型半導体レーザ5および
半導体レーザ光集光手段6よりなる半導体レーザ光出力
装置5aと、半導体レーザ光導入手段37と、半導体レ
ーザ光拡散手段8とで構成したので、固体レーザロッド
2を高パワーで高効率に励起し高ビーム品質のレーザ光
を得ることができる。
【0087】なお、半導体レーザ光拡散手段8を設けな
かった場合には、非球面レンズ6bでの集光角度が半導
体レーザ光導入手段37から固体レーザロッド2を見込
む角度に収まるように非球面レンズ6bの焦点距離を調
整することが必要となり、その結果、半導体レーザ光導
入手段37の大きさが大きくなり、鏡面反射性反射筒3
4内での半導体レーザ光の閉じ込め効率が低下する。
【0088】実施の形態3.実施の形態1及び実施の形
態2では、スタック型半導体レーザ5、半導体レーザ光
集光手段6、半導体レーザ光導入手段37および半導体
レーザ光拡散手段8から構成される半導体レーザ光照射
手段を1個用いる系について説明したが、図13に示す
ように実施の形態1もしくは実施の形態2で説明した系
において、半導体レーザ光照射手段22を固体レーザロ
ッド2の周囲に複数配置して固体レーザロッド励起モジ
ュール21を構成したものが実施の形態3である。この
実施の形態3によれば固体レーザロッド2内で半導体レ
ーザ光の強度が高くなり、強度分布もより軸対称で均一
なものとなるので、より高パワーで高ビーム品質のレー
ザ光を得ることができる。
【0089】実施の形態4.図14はこの発明の実施の
形態4による半導体レーザ光出力装置の構成を示す図で
あり、(A)はスロー軸方向に沿った断面図、(B)は
(A)中のA−A線に沿った断面図である。図1
(A),図1(B)において、5’はレーザ光の出射端
をスロー軸方向に複数集積して構成されたバー状素子の
アレー半導体レーザである。このアレー半導体レーザ
5’から出射されたレーザ光は、スロー軸方向には10
°程度の広がり角度を持つが、ファスト軸方向では30
°程度の大きな広がり角度を持っている。
【0090】6はアレー半導体レーザ5’から出射され
たレーザ光を集光する半導体レーザ光集光手段である。
6−1はシリンドリカルレンズであり、アレー半導体レ
ーザ5’のバー状素子と対向し、対向するバー状素子か
ら、その略焦点距離だけ離れた位置に配置されており、
対向するバー状素子から出射されたレーザ光を平行化し
ている。6bはシリンドリカルレンズ6−1により平行
化された半導体レーザ光をアレー半導体レーザ5’のフ
ァスト軸方向に集光する非球面レンズである。15はア
レー半導体レーザ5’から出射されたレーザ光を屈折す
る半導体レーザ光屈折手段としての屋根型プリズムであ
り、屋根型プリズム15の稜線はファスト軸方向に平行
な方向とし、屋根型プリズム15の稜線に対向する面は
半導体レーザ光の進行方向に対して略垂直に設置して、
シリンドリカルレンズ6−1から出射された半導体レー
ザ光をスロー軸方向に屈折している。
【0091】上記半導体レーザ光集光手段6は実施の形
態1において説明したものと同様であるので重複する説
明を省略する。以下、屋根型プリズム15について詳細
に説明した後、実施の形態4の半導体レーザ光出力装置
の動作について説明する。
【0092】屋根型プリズム15は、アレー半導体レー
ザ5’から出射されたレーザ光を屈折するものである。
また、任意の大きさで限られた範囲に、全ての半導体レ
ーザ光のエネルギーを集中させるためには、半導体レー
ザ光のスロー軸方向の大きさを小さく抑えることが必要
である。
【0093】屋根型プリズム15は、シリンドリカルレ
ンズ6−1と非球面レンズ6bとの間にあって、屋根型
プリズム15の稜線を含んだカット面が半導体レーザ光
の進行方向に対してスロー軸方向に傾いており、半導体
レーザ光に対してスロー軸方向に屈折力を与えている。
これにより、屋根型プリズム15に入射した半導体レー
ザ光はスロー軸方向に屈折されて中心に向けて任意の角
度傾いた方向に出射する(図14中のA−A線側に任意
の角度に屈折する)。従って、任意の距離だけ離れた位
置において広がった半導体レーザ光の進行方向を前もっ
て屈折させ、半導体レーザ光のスロー軸方向の大きさを
小さく抑えることができる。
【0094】次に動作について説明する。アレー半導体
レーザ5’から出射されたレーザ光は、対向するシリン
ドリカルレンズ6−1により、ファスト軸方向に平行化
される。シリンドリカルレンズ6−1を出射した半導体
レーザ光は、屋根型プリズム15によってスロー軸方向
に屈折されて出射する。屋根型プリズム15を出射した
レーザ光は、スロー軸方向の大きさを非球面レンズ6b
のスロー軸方向の大きさより小さくなるように抑えられ
て非球面レンズ6bに入射し、非球面レンズ6bにより
アレー半導体レーザ5’のファスト軸方向に線上に集光
される。その結果、任意の位置から非球面レンズ6bの
焦点距離だけ離れた位置にて限られた範囲の大きさに全
ての半導体レーザ光を出力させて、エネルギー利用効率
を高くすることができる。これにより、半導体レーザ光
出力装置5b全体の小型化を図ることもできる。
【0095】なお、図14には、屋根型プリズム15を
シリンドリカルレンズ6−1と非球面レンズ6bとの間
に設置している場合が示されているが、スロー軸方向の
レーザ光の広がりを抑えて半導体レーザ光導入手段へレ
ーザ光を入射させることができる配置であれば、上記の
配置に限ることなくそれ以外の半導体レーザ光の光軸上
の位置に設置してもよい。
【0096】以上のように、この実施の形態4によれ
ば、半導体レーザ光出力装置5bを、上述したアレー型
半導体レーザ5’と、半導体レーザ光集光手段6と、屋
根型プリズム(半導体レーザ光屈折手段)15とで構成
したので、半導体レーザ光を用いて高密度にパワーを合
成したレーザ光を小型で高効率に得ることができる。
【0097】実施の形態5.図15はこの発明の実施の
形態5による半導体レーザ光出力装置の構成を示す断面
図であり、(A)はスロー軸方向に沿った断面図、
(B)は(A)中のA−A線に沿った断面図である。図
15(A),図15(B)において、5−1〜5−5は
スタック型半導体レーザ5を構成するバー状素子であ
る。スタック型半導体レーザ5はレーザ光の出射端をス
ロー軸方向に複数集積して構成されたバー状素子5−1
〜5−5を、ファスト軸方向に複数積層して構成されて
いる。このバー状素子5−1〜5−5から出射されたレ
ーザ光は、スロー軸方向には10°程度の広がり角度を
持つが、ファスト軸方向では30°程度の大きな広がり
角度を持っている。
【0098】6はスタック型半導体レーザ5から出射さ
れたレーザ光を集光する半導体レーザ光集光手段であ
る。6−1〜6−5はシリンドリカルレンズであり、ス
タック型半導体レーザ5を構成するそれぞれ異なるバー
状素子5−1〜5−5と対向し、対向するバー状素子5
−1〜5−5から、その略焦点距離だけ離れた位置に配
置されており、対向するバー状素子5−1〜5−5から
の出射レーザ光を平行化している。6aはシリンドリカ
ルレンズアレーで、シリンドリカルレンズ6−1〜6−
5により構成されている。6bは各シリンドリカルレン
ズ6−1〜6−5により平行化された半導体レーザ光を
バー状素子5−1〜5−5の積層方向と平行な方向(フ
ァスト軸方向)に集光する非球面レンズである。
【0099】15aはスタック型半導体レーザ5から出
射されたレーザ光を屈折する半導体レーザ光屈折手段で
ある角柱プリズムであり、屋根型プリズムの稜線部分を
屋根型プリズムの稜線に対向する面に平行な面で切り取
った横断面が台形の角柱プリズムである。半導体レーザ
光出力装置5c内での配置は、この角柱プリズム15a
の屋根型プリズムで仮想した稜線をファスト軸方向に平
行な方向とし、この屋根型プリズムで仮想した稜線に対
向する面をスタック型半導体レーザ5から出力される半
導体レーザ光の進行方向に対して略垂直に設置して、各
シリンドリカルレンズ6−1〜6−5から出射された半
導体レーザ光をスロー軸方向に一部屈折している。
【0100】なお、図15には、バー状素子5−1〜5
−5およびシリンドリカルレンズ6−1〜6−5をそれ
ぞれ5個備えている場合が示されているが、5個以外の
複数備えている場合もある。
【0101】半導体レーザ光集光装置6については上記
実施の形態1と同様であるので重複する説明を省略す
る。以下、角柱プリズム15aについて詳細に説明した
後、半導体レーザ光出力装置の動作について説明する。
【0102】角柱プリズム15aの屋根型プリズムで仮
想した稜線を含んだカット面に入射した半導体レーザ光
は屈折されて中心(図15(A)中のA−A線)に向け
て任意の角度傾いた方向に出射する。従って、任意の距
離だけ離れた位置にて広がった半導体レーザ光の進行方
向を前もって屈折させ、半導体レーザ光のスロー軸方向
の大きさを小さく抑えることができる。
【0103】次に動作について説明する。各バー状素子
5−1〜5−5から出射されたレーザ光は、対向するシ
リンドリカルレンズ6−1〜6−5により、ファスト軸
方向に平行化される。シリンドリカルレンズ6−1〜6
−5を出射した半導体レーザ光は、角柱プリズム15a
によってスロー軸方向に一部屈折されて、スロー軸方向
の大きさが非球面レンズ6bのスロー軸方向の大きさに
抑えられて非球面レンズ6bに入射する。この後、非球
面レンズ6bによりバー状素子5−1〜5−5の積層方
向と平行な方向(ファスト軸方向)に線上に集光され
る。その結果、任意の位置から非球面レンズ6bの焦点
距離だけ離れた位置にて限られた範囲の大きさに全ての
半導体レーザ光を出力させて、エネルギー利用効率を高
くすることができる。これにより、半導体レーザ光出力
装置5c自体の小型化も図ることができる。
【0104】なお、図15には、角柱プリズム15aを
シリンドリカルレンズアレー6aと非球面レンズ6bと
の間に設置している場合が示されているが、スロー軸方
向のレーザ光の広がりを抑えて半導体レーザ光導入手段
へレーザ光を入射させることができる位置であれば、上
記の配置に限ることなくそれ以外の半導体レーザ光の光
軸上の位置に設置してもよい。
【0105】なお、実施の形態5では、半導体レーザ光
屈折手段を角柱プリズム15aとしているが、屋根型プ
リズム15においても同様の効果が得られる場合もあ
る。また、実施の形態4では、半導体レーザ光屈折手段
を屋根型プリズム15としているが角柱プリズム15a
においても同様の効果が得られる場合もある。
【0106】以上のように、この実施の形態5によれ
ば、半導体レーザ光出力装置5cをスタック型半導体レ
ーザ5と、半導体レーザ光集光手段6と、角柱プリズム
(半導体レーザ光屈折手段)15aとで構成したので、
半導体レーザ光を用いて高密度にパワーを合成したレー
ザ光を小型で高効率に得ることができる。
【0107】実施の形態6.実施の形態6は上記実施の
形態5で説明した半導体レーザ光出力装置5cを実施の
形態1の固体レーザロッド励起モジュールに使用したも
のである。
【0108】図16はこの発明の実施の形態6による固
体レーザロッド励起モジュールの構成を示す断面図であ
り、(A)はスロー軸方向に沿った断面図、(B)は
(A)中のA−A線に沿った断面図である。図におい
て、300は固体レーザロッド励起モジュール、5cは
固体レーザロッド励起モジュール300に使用する半導
体レーザ光出力装置、2は軸方向がスタック型半導体レ
ーザ5のファスト軸方向と平行な固体レーザロッドであ
る。なお、この他に図1と同一の符号を付したものは同
一構成要素であり重複する説明を省略する。
【0109】次に動作について実施の形態1と異なる部
分を主に説明する。スタック型半導体レーザ5から出射
されたレーザ光はシリンドリカルレンズアレー6aによ
ってファスト軸方向に集光され、その後、半導体レーザ
光屈折手段である角柱プリズム15aによってスロー軸
方向に一部屈折される。これにより、半導体レーザ光の
スロー軸方向の大きさが非球面レンズ6bのスロー軸方
向の大きさ内に抑えられて非球面レンズ6bに入射す
る。非球面レンズ6bによりバー状素子5−1〜5−5
の積層方向と平行な方向(ファスト軸方向)に線上に集
光された半導体レーザ光は半導体レーザ光導入手段7を
介して固体レーザロッド2へ照射される。上記実施の形
態1では、シリンドリカルレンズアレー6aを出射した
レーザ光のスロー軸方向の大きさが非球面レンズ6bの
スロー軸方向の大きさ内に納まる位置(シリンドリカル
レンズアレー6aよりの位置)にしか非球面レンズ6b
を配置することができなかったため、図1(B)に示す
ように半導体レーザ光導入手段7は拡散性反射筒4から
飛び出すような大きさになることがあるため半導体レー
ザ光導入手段7のレーザ光閉じ込め効率を上げることが
できなかったが、この実施の形態6では図16(B)に
示すように半導体レーザ光導入手段7を拡散性反射筒4
から飛び出すことなく設置しても角柱プリズム15aに
よってシリンドリカルレンズアレー6aを出射した全て
のレーザ光を非球面レンズ6bに入射することができる
ので、半導体レーザ光導入手段7のレーザ光閉じ込め効
率を向上させることができる。この後の動作は実施の形
態1と同様であるので説明を省略する。
【0110】以上のように、この実施の形態6によれ
ば、半導体レーザ光が半導体レーザ光集光手段6によっ
てファスト軸方向の広がりが抑えられ、角柱プリズム1
5aによってスロー軸方向の広がりが抑えられ、任意の
距離だけ離れた位置にて高密度にパワーを合成した半導
体レーザ光を高効率に得ることができる。特に、角柱プ
リズム15aによってレーザ光のスロー軸方向の広がり
が抑えられるので、上記実施の形態1の場合と異なり半
導体レーザ光導入手段7のスロー軸方向の大きさを小さ
くすることができ、半導体レーザ光導入手段7のレーザ
光の閉じ込め効率が向上するので、固体レーザロッド2
を高パワーで高効率に励起し、高ビーム品質のレーザ光
を得ることができる。さらに、半導体レーザ光出力装置
5cの小型化も可能であるので、ひいては、固体レーザ
ロッド励起モジュール300全体を小型化することがで
きる。
【0111】実施の形態7.上記実施の形態6では、軸
方向をファスト軸方向と平行とした固体レーザロッド、
クーリングスリーブ、拡散性反射筒、半導体レーザ光出
力装置および半導体レーザ光導入手段から構成される固
体レーザロッド励起モジュールについて説明したが、軸
方向をスロー軸方向と平行とした固体レーザロッド、ク
ーリングスリーブ、拡散性反射筒、半導体レーザ光出力
装置および半導体レーザ光導入手段から固体レーザロッ
ド励起モジュールを構成したものが実施の形態7であ
る。
【0112】図17はこの発明の実施の形態7による固
体レーザロッド励起モジュールの構成を示す断面図であ
り、(A)はスロー軸方向に沿った断面図、(B)は
(A)中のA−A線に沿った断面図である。図におい
て、310は固体レーザロッド励起モジュール、5cは
固体レーザロッド励起モジュール310に使用する半導
体レーザ光出力装置、2は軸方向がスタック型半導体レ
ーザのスロー軸方向と平行な固体レーザロッドである。
その他の構成要素は図1において同一の符号を付して示
したものと同一あるいは同等であるため、その詳細な説
明は省略する。
【0113】この実施に形態7によれば、実施の形態1
で説明したスラブ導波路12の第1の端面12aの面積
より第2の端面12bの面積が小さければ半導体レーザ
光導入手段7からの半導体レーザ光の逃げが少なくな
り、固体レーザロッド2の高効率な励起を図ることがで
きるので、任意の距離だけ離れた位置にて高密度にパワ
ーを合成したレーザ光を小型で高効率に得ることができ
る。
【0114】実施の形態8.実施の形態8は上記実施の
形態5で説明した半導体レーザ光出力装置5cを実施の
形態2の固体レーザロッド励起モジュールに使用したも
のである。
【0115】図18はこの発明の実施の形態8による固
体レーザロッド励起モジュールの構成を示す図であり、
(A)はスロー軸方向に沿った断面図、(B)は(A)
中のC−C線に沿った断面図である。図において、32
0は固体レーザロッド励起モジュール、34は鏡面反射
性反射筒であり、固体レーザロッド320と略同軸に固
体レーザロッド2を取り囲んで配置されており、半導体
レーザ光に対して鏡面反射性の筒状の形状をしている。
37は鏡面反射性反射筒34に設けた半導体レーザ光導
入手段であり、半導体レーザ光集光手段6により集光さ
れた半導体レーザ光を鏡面反射性反射筒34内に導入す
る。その他の構成要素は図12において同一の符号を付
して示したものと同一あるいは同等であるため、その詳
細な説明は省略する。
【0116】次に動作について説明する。各バー状素子
5−1〜5−5から出射されたレーザ光は、対向するシ
リンドリカルレンズアレー6aにより、ファスト軸方向
に平行化される。シリンドリカルレンズアレー6aを出
射した半導体レーザ光は、角柱プリズム15aによって
スロー軸方向に一部屈折されて出射する。角柱プリズム
15aを出射した半導体レーザ光は、スロー軸方向の大
きさを非球面レンズ6bのスロー軸方向の大きさに抑え
られて非球面レンズ6bに入射し、非球面レンズ6bに
よりバー状素子5−1〜5−5の積層方向と平行な方向
(ファスト軸方向)に線上に集光される。線上に集光さ
れた半導体レーザ光は、スロー軸方向の大きさを半導体
レーザ光導入手段37におけるスロー軸方向の大きさに
抑えられ、集光位置に位置する減反射コーティング膜に
より構成される半導体レーザ光導入手段37から鏡面反
射性反射筒34内に導入される。
【0117】この実施に形態8によれば、半導体レーザ
光が半導体レーザ光集光手段6によってファスト軸方向
の広がりが抑えられ、角柱プリズム15aによってスロ
ー軸方向の広がりが抑えられ、任意の距離だけ離れた位
置にて高密度にパワーを合成した半導体レーザ光を高効
率に得ることができる。これにより、固体レーザロッド
2を高パワーで高効率に励起し、高ビーム品質のレーザ
光を得ることができる。さらに、半導体レーザ光出力装
置5cの小型化も可能であるので、ひいては、固体レー
ザロッド励起モジュール320全体を小型化することが
できる。
【0118】なお、上記実施の形態8では、固体レーザ
ロッド2の軸方向をスタック型半導体レーザ5のファス
ト軸方向と平行な方向とし、クーリングスリーブ3は固
体レーザロッド2と略同軸に固体レーザロッド2を取り
囲んで配置され、鏡面反射性反射筒34は、固体レーザ
ロッド2と略同軸に固体レーザロッド2およびクーリン
グスリーブ3を取り囲んで配置されているが、固体レー
ザロッド2の軸方向をスタック型半導体レーザ5のスロ
ー軸方向と平行な方向とし、クーリングスリーブ3は固
体レーザロッド2と略同軸に固体レーザロッド2を取り
囲んで配置され、鏡面反射性反射筒34は、固体レーザ
ロッド2と略同軸に固体レーザロッド2およびクーリン
グスリーブ3を取り囲んで配置されていても、同様の効
果が得られる。また、上記実施の形態2では鏡面反射性
反射筒34内に半導体レーザ光拡散手段8を設けたが、
この実施の形態8では角柱プリズム15aによってスロ
ー軸方向のレーザ光の広がりが抑えられるので、非球面
レンズ6bの集光角度が半導体レーザ光導入手段37か
ら固体レーザロッド2を見込む角度に収まるように非球
面レンズ6bの焦点距離を調整する必要がなく、半導体
レーザ光拡散手段8を設けなくても半導体レーザ光導入
手段37の大きさを大きくすることがない(図12
(A)と図18(A)に示すように半導体レーザ光導入
手段37の大きさをこの実施の形態8では格段に小さく
することができる)。これにより、鏡面反射性反射筒3
4内での半導体レーザ光の閉じ込め効率を下げることが
ない。
【0119】なお、上記実施の形態6から実施の形態8
では半導体レーザ光屈折手段を角柱プリズム15aとし
ているが、屋根型プリズムにおいても同様の効果が得ら
れる。
【0120】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、固体
レーザロッドと略同軸に固体レーザロッドを取り囲んで
配置された筒状のクーリングスリーブと、固体レーザロ
ッドと略同軸に固体レーザロッドおよびクーリングスリ
ーブを取り囲んで配置された筒状の拡散性反射筒と、レ
ーザ光の出射端を固体レーザロッドの軸方向と垂直な方
向に複数集積して構成されたバー状素子を、固体レーザ
ロッドの軸方向と平行な方向に複数積層して構成された
スタック型半導体レーザと、このスタック型半導体レー
ザから出射されたレーザ光を集光する半導体レーザ光集
光手段とからなる半導体レーザ光出力装置と、拡散性反
射筒に設けられ、半導体レーザ光集光手段により集光さ
れたレーザ光を、バー状素子の積層方向と平行な方向の
大きさを略保持して、拡散性反射筒内の固体レーザロッ
ドに向けて導入する半導体レーザ光導入手段とを備えた
ので、固体レーザロッドを高パワーで高効率に励起し高
ビーム品質のレーザ光を得ることができる効果がある。
【0121】この発明によれば、固体レーザロッドと略
同軸に固体レーザロッドを取り囲んで配置された筒状の
クーリングスリーブと、固体レーザロッドと略同軸に固
体レーザロッドおよびクーリングスリーブを取り囲んで
配置された筒状の鏡面反射性反射筒と、レーザ光の出射
端を固体レーザロッドの軸方向と垂直な方向に複数集積
して構成されたバー状素子を、固体レーザロッドの軸方
向と平行な方向に複数積層して構成されたスタック型半
導体レーザと、このスタック型半導体レーザから出射さ
れたレーザ光を集光する半導体レーザ光集光手段とから
なる半導体レーザ光出力装置と、鏡面反射性反射筒に設
けられ、半導体レーザ光集光手段により集光されたレー
ザ光を、バー状素子の積層方向と平行な方向の大きさを
略保持して、鏡面反射性反射筒内に導入する半導体レー
ザ光導入手段と、半導体レーザ光導入手段と固体レーザ
ロッドとの間に、半導体レーザ光導入手段により導入さ
れたレーザ光を拡散する半導体レーザ光拡散手段とを備
えたので、固体レーザロッドを高パワーで高効率に励起
し高ビーム品質のレーザ光を得ることができる効果があ
る。
【0122】この発明によれば、シリンドリカルレンズ
をバー状素子の積層間隔と同じ間隔でバー状素子の積層
方向と平行な方向に複数集積して構成されたシリンドリ
カルレンズアレーと、バー状素子の積層方向と平行な方
向に屈折力を有する非球面レンズとを半導体レーザ光集
光手段が備え、シリンドリカルレンズアレーを構成する
各シリンドリカルレンズが、スタック型半導体レーザを
構成するそれぞれ異なるバー状素子と対向し、対向する
上記バー状素子から各該シリンドリカルレンズの略焦点
距離だけ離れた位置に配置され、非球面レンズが、シリ
ンドリカルレンズアレーと半導体レーザ光導入手段との
間であって、半導体レーザ光導入手段から該非球面レン
ズの略焦点距離だけ離れた位置に配置したので、構成を
簡略化できる効果がある。
【0123】この発明によれば、半導体レーザ光集光手
段がシリンドリカルレンズアレーを通過したレーザ光の
バー状素子の積層方向と平行な方向の幅をLとしたと
き、非球面レンズの焦点距離が0.5×L以上であるこ
とを特徴とするので、集光点の大きさが小さくなる効果
がある。
【0124】この発明によれば、半導体レーザ光集光手
段がシリンドリカルレンズアレーと非球面レンズとが一
体形成された非球面合成レンズを備えたので、集光位置
のずれが抑えられ、集光点の大きさが小さくすることが
できる効果がある。
【0125】この発明によれば、レーザ光の出射端をス
ロー軸方向に複数集積して構成したバー状素子であるア
レー半導体レーザと、アレー半導体レーザから出射され
たレーザ光をアレー半導体レーザのファスト軸方向に集
光する半導体レーザ光集光手段と、アレー半導体レーザ
から出射されたレーザ光の全てあるいは一部をアレー半
導体レーザのスロー軸方向に屈折する半導体レーザ光屈
折手段とを備えたので、半導体レーザ光を用いて高密度
にパワーを合成したレーザ光を高効率に得ることがで
き、さらに装置自体を小型化することができる効果があ
る。
【0126】この発明によれば、レーザ光の出射端をス
ロー軸方向に複数集積して構成したバー状素子をファス
ト軸方向に複数積層して構成したスタック型半導体レー
ザと、スタック型半導体レーザから出射されたレーザ光
をスタック型半導体レーザのファスト軸方向に集光する
半導体レーザ光集光手段と、スタック型半導体レーザか
ら出射されたレーザ光の全てあるいは一部をスタック型
半導体レーザのスロー軸方向に屈折する半導体レーザ光
屈折手段とを備えたので、半導体レーザ光を用いて高密
度にパワーを合成したレーザ光を高効率に得ることがで
き、さらに装置自体を小型化することができる効果があ
る。
【0127】この発明によれば、半導体レーザ光屈折手
段が屋根型プリズムであり、この屋根型プリズムの稜線
は半導体レーザのファスト軸方向に平行な方向とし、上
記屋根型プリズムの稜線に対向する面を半導体レーザ光
の進行方向に対して略垂直に設置したので、任意の位置
から非球面レンズの焦点距離だけ離れた位置にて限られ
た範囲の大きさに全ての半導体レーザ光を出力させて、
エネルギー利用効率を高くすることができる効果があ
る。
【0128】この発明によれば、半導体レーザ光屈折手
段が屋根型プリズムの稜線部分を屋根型プリズムの稜線
に対向する面に平行な面で切り取った横断面が台形の角
柱プリズムであり、この角柱プリズムの屋根型プリズム
で仮想した稜線はファスト軸方向に平行な方向とし、角
柱プリズムの屋根型プリズムで仮想した稜線に対向する
面は半導体レーザ光の進行方向に対して略垂直に設置し
ていることを特徴とするので、任意の位置から非球面レ
ンズの焦点距離だけ離れた位置にて限られた範囲の大き
さに全ての半導体レーザ光を出力させて、エネルギー利
用効率を高くすることができる効果がある。
【0129】この発明によれば、固体レーザロッドと略
同軸に固体レーザロッドを取り囲んで配置された筒状の
クーリングスリーブと、固体レーザロッドと略同軸に固
体レーザロッドおよびクーリングスリーブを取り囲んで
配置された筒状の拡散性反射筒と、この拡散性反射筒に
向けてレーザ光を出力し固体レーザロッドの軸方向と半
導体レーザのスロー軸方向とが平行になるように配置し
た請求項6または請求項7記載の半導体レーザ光出力装
置と、拡散性反射筒に設けられ、半導体レーザ出力装置
から出射されたレーザ光をファスト軸方向の大きさを略
保持して拡散性反射筒の固体レーザロッドに向けて導入
する半導体レーザ光導入手段とを備えたので、固体レー
ザロッドを高パワーで高効率に励起し、高ビーム品質の
レーザ光を得ることができる効果がある。
【0130】この発明によれば、固体レーザロッドと略
同軸に固体レーザロッドを取り囲んで配置された筒状の
クーリングスリーブと、固体レーザロッドと略同軸に固
体レーザロッドおよび上記クーリングスリーブを取り囲
んで配置された筒状の拡散性反射筒と、この拡散性反射
筒に向けてレーザ光を出力し固体レーザロッドの軸方向
と半導体レーザのファスト軸方向とが平行になるように
配置した請求項6または請求項7記載の半導体レーザ光
出力装置と、拡散性反射筒に設けられ、半導体レーザ出
力装置から出射されたレーザ光をファスト軸方向の大き
さを略保持して拡散性反射筒の固体レーザロッドに向け
て導入する半導体レーザ光導入手段とを備えたので、固
体レーザロッドを高パワーで高効率に励起し、高ビーム
品質のレーザ光を得ることができる効果がある。
【0131】この発明によれば、半導体レーザ光導入手
段が拡散性反射筒に形成されたスリットと、スリット内
に配置された六面体形状のスラブ導波路と、スラブ導波
路の6端面のうちレーザ光が入射する第1の端面および
レーザ光が出射する第2の端面以外の4端面とスリット
との空隙に設けられ、スラブ導波路より屈折率の小さい
接着材層とを備えたので、構成を簡略化することができ
る効果がある。
【0132】この発明によれば、半導体レーザ光導入手
段は、第1の端面の面積より第2の端面の面積が小さ
く、且つ、第2の端面の固体レーザロッドの軸方向に垂
直な方向の長さを固体レーザロッドの径より大きくした
ので、固体レーザロッドを偏った方向からのみ励起する
ことがなく、固体レーザロッドを高効率で励起すること
ができる効果がある。
【0133】この発明によれば、半導体レーザ光導入手
段が入射した半導体レーザ光が半導体レーザのファスト
軸方向と垂直な方向の端面を反射する回数は高々1回で
あることを特徴とするので、半導体レーザ光導入手段の
レーザ光の閉じ込め効率を向上させることができ、固体
レーザロッドを高効率で励起することができる効果があ
る。
【0134】この発明によれば、固体レーザロッドと略
同軸に固体レーザロッドを取り囲んで配置された筒状の
クーリングスリーブと、固体レーザロッドと略同軸に固
体レーザロッドおよびクーリングスリーブを取り囲んで
配置された筒状の鏡面反射性反射筒と、この鏡面反射性
反射筒に向けてレーザ光を出力し、固体レーザロッドの
軸方向と半導体レーザのスロー軸方向とが平行になるよ
うに配置した請求項6または請求項7記載の半導体レー
ザ光出力装置と、鏡面反射性反射筒に設けられ、半導体
レーザ出力装置から出射されたレーザ光をファスト軸方
向の大きさを略保持して鏡面反射性反射筒の固体レーザ
ロッドに向けて導入する半導体レーザ光導入手段とを備
えたので、固体レーザロッドを高パワーで高効率に励起
し、高出力のレーザ光を得ることができる効果がある。
【0135】この発明によれば、固体レーザロッドと略
同軸に固体レーザロッドを取り囲んで配置された筒状の
クーリングスリーブと、固体レーザロッドと略同軸に固
体レーザロッドおよびクーリングスリーブを取り囲んで
配置された筒状の鏡面反射性反射筒と、この鏡面反射性
反射筒に向けてレーザ光を出力し、固体レーザロッドの
軸方向と半導体レーザのファスト軸方向とが平行になる
ように配置した請求項6または請求項7記載の半導体レ
ーザ光出力装置と、鏡面反射性反射筒に設けられ、半導
体レーザ出力装置から出射されたレーザ光をファスト軸
方向の大きさを略保持して鏡面反射性反射筒の固体レー
ザロッドに向けて導入する半導体レーザ光導入手段とを
備えたので、固体レーザロッドを高パワーで高効率に励
起し、高出力のレーザ光を得ることができる効果があ
る。
【0136】この発明によれば、半導体レーザ光導入手
段と固体レーザロッドとの間に、半導体レーザ光導入手
段により導入されたレーザ光を拡散する半導体レーザ光
拡散手段を備えたので、固体レーザロッドを高パワーで
高効率に励起し高ビーム品質のレーザ光を得ることがで
きる効果がある。
【0137】この発明によれば、半導体レーザ光拡散手
段は、スリガラス状に表面を荒らした、透明な光学材料
から構成されることを特徴とするので、固体レーザロッ
ドを高パワーで高効率に励起し高ビーム品質のレーザ光
を得ることができる効果がある。
【0138】この発明によれば、半導体レーザ光拡散手
段が気泡を内包する透明な発泡性ガラス材料から構成さ
れることを特徴とするので、固体レーザロッドを高パワ
ーで高効率に励起し高ビーム品質のレーザ光を得ること
ができる効果がある。
【0139】この発明によれば、半導体レーザ光拡散手
段がクーリングスリーブに形成されることを特徴とする
ので、構成を簡略化できる効果がある。
【0140】この発明によれば、半導体レーザ光拡散手
段がサファイヤから成ることを特徴とするので、半導体
レーザ光拡散手段の機械的強度が高くなる効果がある。
【0141】この発明によれば、レーザ光の出射端を固
体レーザロッドの軸方向と垂直な方向に複数集積して構
成されたバー状素子を、固体レーザロッドの軸方向と平
行な方向に複数積層して構成されたスタック型半導体レ
ーザと、このスタック型半導体レーザから出射されたレ
ーザ光を集光する半導体レーザ光集光手段とからなる半
導体レーザ光出力装置と、拡散性反射筒に設けられ、半
導体レーザ光集光手段により集光されたレーザ光を、バ
ー状素子の積層方向と平行な方向の大きさを略保持し
て、拡散性反射筒内の固体レーザロッドに向けて導入す
る半導体レーザ光導入手段とを備えた半導体レーザ光照
射手段を、固体レーザロッドの周囲に複数配置したこと
を特徴とするので、より高パワーで高ビーム品質のレー
ザ光を得ることができる効果がある。
【0142】この発明によれば、半導体レーザ光照射手
段が半導体レーザ光導入手段と固体レーザロッドとの間
に、半導体レーザ光導入手段により導入されたレーザ光
を拡散する半導体レーザ光拡散手段を備えたので、より
高ビーム品質のレーザ光を得ることができる効果があ
る。
【0143】この発明によれば、レーザ光の出射端を固
体レーザロッドの軸方向と垂直な方向に複数集積して構
成されたバー状素子を、固体レーザロッドの軸方向と平
行な方向に複数積層して構成されたスタック型半導体レ
ーザと、このスタック型半導体レーザから出射されたレ
ーザ光を集光する半導体レーザ光集光手段とからなる半
導体レーザ光出力装置と、鏡面反射性反射筒に設けら
れ、半導体レーザ光集光手段により集光されたレーザ光
を、バー状素子の積層方向と平行な方向の大きさを略保
持して、鏡面反射性反射筒内に導入する半導体レーザ光
導入手段と、この半導体レーザ光導入手段と固体レーザ
ロッドとの間に設けられ、半導体レーザ光導入手段によ
り導入されたレーザ光を拡散する半導体レーザ光拡散手
段とを備えた半導体レーザ光照射手段を、固体レーザロ
ッドの周囲に複数配置したことを特徴とするので、固体
レーザロッドを高パワーで高効率に励起し、高出力のレ
ーザ光を得ることができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1による固体レーザロ
ッド励起モジュールの構成を示す断面図である。
【図2】 この発明の実施の形態1による固体レーザロ
ッド励起モジュールに用いる半導体レーザ光集光手段の
説明に供する断面図である。
【図3】 この発明の実施の形態1による固体レーザロ
ッド励起モジュールに用いる半導体レーザ光集光手段を
構成する非球面レンズの説明に供するグラフ図である。
【図4】 この発明の実施の形態1による固体レーザロ
ッド励起モジュールに用いる半導体レーザ光集光手段を
構成する非球面合成レンズの構成を示す断面図である。
【図5】 半導体レーザ光導入手段を、スリットのみで
構成した場合の問題点の説明に供する断面図である。
【図6】 この発明の実施の形態1による固体レーザロ
ッド励起モジュールに用いる別の半導体レーザ光導入手
段の構成を示す断面図である。
【図7】 この発明の実施の形態1による固体レーザロ
ッド励起モジュールに用いる半導体レーザ光導入手段の
構成を示す断面図である。
【図8】 半導体レーザ光の光線のスラブ導波路内での
反射を説明する説明図である。
【図9】 半導体レーザ光におけるスロー軸方向の広が
り角度を10°とし、BK7(n2 =1.516)ある
いはYAG(n2 =1.82)によりスラブ導波路を形
成した場合における、スラブ導波路の長手軸方向からの
傾斜角度αとスラブ導波路内において制限される反射回
数の関係を示すグラフ図である。
【図10】 半導体レーザ光拡散手段を設けなかった場
合の問題点の説明に供する断面図である。
【図11】 この発明の実施の形態1による固体レーザ
ロッド励起モジュールに用いる半導体レーザ光拡散手段
の動作の説明に供する断面図である。
【図12】 この発明の実施の形態2による固体レーザ
ロッド励起モジュールの構成を示す断面図である。
【図13】 この発明の実施の形態3による固体レーザ
ロッド励起モジュールの構成を示す断面図である。
【図14】 この発明の実施の形態4による半導体レー
ザ光出力装置の構成を示す図であり、(A)はスロー軸
方向に沿った断面図、(B)は(A)中のA−A線に沿
った断面図である。
【図15】 この発明の実施の形態5による半導体レー
ザ光出力装置の構成を示す図であり、(A)はスロー軸
方向に沿った断面図、(B)は(A)中のA−A線に沿
った断面図である。
【図16】 この発明の実施の形態6による固体レーザ
ロッド励起モジュールの構成を示す断面図であり、
(A)はスロー軸方向に沿った断面図、(B)は(A)
中のA−A線に沿った断面図である。
【図17】 この発明の実施の形態7による固体レーザ
ロッド励起モジュールの構成を示す断面図であり、
(A)はスロー軸方向に沿った断面図、(B)は(A)
中のA−A線に沿った断面図である。
【図18】 この発明の実施の形態8による固体レーザ
ロッド励起モジュールの構成を示す断面図であり、
(A)はスロー軸方向に沿った断面図、(B)は(A)
中のC−C線に沿った断面図である。
【図19】 従来例1による固体レーザロッド励起モジ
ュールの構成を示す断面図である。
【図20】 従来例2による固体レーザロッド励起モジ
ュールに使用する半導体レーザ光出力装置の構成を示す
断面図である。
【図21】 従来例2による固体レーザロッド励起モジ
ュールの構成を示す断面図である。
【図22】 従来例2による固体レーザロッド励起モジ
ュールの問題点の説明に供する断面図である。
【符号の説明】
1,21,31,300,310,320 固体レーザ
ロッド励起モジュール、2 固体レーザロッド、3 ク
ーリングスリーブ、4 拡散性反射筒、5 スタック型
半導体レーザ、5’ アレー半導体レーザ、5a,5
b,5c 半導体レーザ光出力装置、5−1〜5−5
バー状素子、6 半導体レーザ光集光手段、6a シリ
ンドリカルレンズアレー、6b 非球面レンズ、6c
非球面合成レンズ、6−1〜6−5 シリンドリカルレ
ンズ、7,37 半導体レーザ光導入手段、8 半導体
レーザ光拡散手段、11 スリット、12 スラブ導波
路、12a 第1の端面、12b 第2の端面、12c
第3の端面、12d 第4の端面、12e 第5の端
面、12f 第6の端面、13 接着材層、15 屋根
型プリズム(半導体レーザ光屈折手段)、15a 角柱
プリズム(半導体レーザ光屈折手段)、22 半導体レ
ーザ光照射手段、34 鏡面反射性反射筒。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 パベル ニコライ 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 (72)発明者 小矢田 康晴 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 Fターム(参考) 5F072 AK01 JJ02 JJ04 PP07 PP09 YY20

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固体レーザロッドと略同軸に上記固体レ
    ーザロッドを取り囲んで配置された筒状のクーリングス
    リーブと、 上記固体レーザロッドと略同軸に上記固体レーザロッド
    および上記クーリングスリーブを取り囲んで配置された
    筒状の拡散性反射筒と、 レーザ光の出射端を上記固体レーザロッドの軸方向と垂
    直な方向に複数集積して構成されたバー状素子を、上記
    固体レーザロッドの軸方向と平行な方向に複数積層して
    構成されたスタック型半導体レーザと、このスタック型
    半導体レーザから出射されたレーザ光を集光する半導体
    レーザ光集光手段とからなる半導体レーザ光出力装置
    と、 上記拡散性反射筒に設けられ、上記半導体レーザ光集光
    手段により集光されたレーザ光を、バー状素子の積層方
    向と平行な方向の大きさを略保持して、上記拡散性反射
    筒内の上記固体レーザロッドに向けて導入する半導体レ
    ーザ光導入手段と を備えた固体レーザロッド励起モジュール。
  2. 【請求項2】 固体レーザロッドと略同軸に上記固体レ
    ーザロッドを取り囲んで配置された筒状のクーリングス
    リーブと、 上記固体レーザロッドと略同軸に上記固体レーザロッド
    および上記クーリングスリーブを取り囲んで配置された
    筒状の鏡面反射性反射筒と、 レーザ光の出射端を上記固体レーザロッドの軸方向と垂
    直な方向に複数集積して構成されたバー状素子を、上記
    固体レーザロッドの軸方向と平行な方向に複数積層して
    構成されたスタック型半導体レーザと、このスタック型
    半導体レーザから出射されたレーザ光を集光する半導体
    レーザ光集光手段とからなる半導体レーザ光出力装置
    と、 上記鏡面反射性反射筒に設けられ、上記半導体レーザ光
    集光手段により集光されたレーザ光を、バー状素子の積
    層方向と平行な方向の大きさを略保持して、上記鏡面反
    射性反射筒内に導入する半導体レーザ光導入手段と、 半導体レーザ光導入手段と固体レーザロッドとの間に、
    半導体レーザ光導入手段により導入されたレーザ光を拡
    散する半導体レーザ光拡散手段とを備えた固体レーザロ
    ッド励起モジュール。
  3. 【請求項3】 半導体レーザ光集光手段は、 シリンドリカルレンズをバー状素子の積層間隔と同じ間
    隔で上記バー状素子の積層方向と平行な方向に複数集積
    して構成されたシリンドリカルレンズアレーと、上記バ
    ー状素子の積層方向と平行な方向に屈折力を有する非球
    面レンズとを備え、上記シリンドリカルレンズアレーを
    構成する各上記シリンドリカルレンズが、スタック型半
    導体レーザを構成するそれぞれ異なる上記バー状素子と
    対向し、対向する上記バー状素子から各該シリンドリカ
    ルレンズの略焦点距離だけ離れた位置に配置され、 上記非球面レンズが、上記シリンドリカルレンズアレー
    と半導体レーザ光導入手段との間であって、上記半導体
    レーザ光導入手段から該非球面レンズの略焦点距離だけ
    離れた位置に配置されたことを特徴とする請求項1また
    は請求項2記載の固体レーザロッド励起モジュール。
  4. 【請求項4】 半導体レーザ光集光手段は、 シリンドリカルレンズアレーを通過したレーザ光のバー
    状素子の積層方向と平行な方向の幅をLとしたとき、非
    球面レンズの焦点距離が0.5×L以上であることを特
    徴とする請求項3記載の固体レーザロッド励起モジュー
    ル。
  5. 【請求項5】 半導体レーザ光集光手段は、 シリンドリカルレンズアレーと非球面レンズとが一体形
    成された非球面合成レンズを備えたことを特徴とする請
    求項3記載の固体レーザロッド励起モジュール。
  6. 【請求項6】 レーザ光の出射端をスロー軸方向に複数
    集積して構成したバー状素子であるアレー半導体レーザ
    と、 上記アレー半導体レーザから出射されたレーザ光を上記
    アレー型半導体レーザのファスト軸方向に集光する半導
    体レーザ光集光手段と、 上記アレー半導体レーザから出射されたレーザ光の全て
    あるいは一部を上記アレー半導体レーザのスロー軸方向
    に屈折する半導体レーザ光屈折手段とを備えた半導体レ
    ーザ光出力装置。
  7. 【請求項7】 レーザ光の出射端をスロー軸方向に複数
    集積して構成したバー状素子をファスト軸方向に複数積
    層して構成したスタック型半導体レーザと、 上記スタック型半導体レーザから出射されたレーザ光を
    上記スタック型半導体レーザのファスト軸方向に集光す
    る半導体レーザ光集光手段と、 上記スタック型半導体レーザから出射されたレーザ光の
    全てあるいは一部を上記スタック型半導体レーザのスロ
    ー軸方向に屈折する半導体レーザ光屈折手段とを備えた
    半導体レーザ光出力装置。
  8. 【請求項8】 半導体レーザ光屈折手段は、 屋根型プリズムであり、この屋根型プリズムの稜線は半
    導体レーザのファスト軸方向に平行な方向とし、上記屋
    根型プリズムの稜線に対向する面を半導体レーザ光の進
    行方向に対して略垂直に設置したことを特徴とする請求
    項6または請求項7記載の半導体レーザ光出力装置。
  9. 【請求項9】 半導体レーザ光屈折手段は、 屋根型プリズムの稜線部分を上記屋根型プリズムの稜線
    に対向する面に平行な面で切り取った横断面が台形の角
    柱プリズムであり、この角柱プリズムの上記屋根型プリ
    ズムで仮想した稜線はファスト軸方向に平行な方向と
    し、上記角柱プリズムの上記屋根型プリズムで仮想した
    稜線に対向する面は半導体レーザ光の進行方向に対して
    略垂直に設置していることを特徴とする請求項6または
    請求項7記載の半導体レーザ光出力装置。
  10. 【請求項10】 固体レーザロッドと略同軸に上記固体
    レーザロッドを取り囲んで配置された筒状のクーリング
    スリーブと、 上記固体レーザロッドと略同軸に上記固体レーザロッド
    および上記クーリングスリーブを取り囲んで配置された
    筒状の拡散性反射筒と、 この拡散性反射筒に向けてレーザ光を出力し上記固体レ
    ーザロッドの軸方向と半導体レーザのスロー軸方向とが
    平行になるように配置した請求項6または請求項7記載
    の半導体レーザ光出力装置と、 上記拡散性反射筒に設けられ、上記半導体レーザ出力装
    置から出射されたレーザ光をファスト軸方向の大きさを
    略保持して上記拡散性反射筒の上記固体レーザロッドに
    向けて導入する半導体レーザ光導入手段とを備えた固体
    レーザロッド励起モジュール。
  11. 【請求項11】 固体レーザロッドと略同軸に上記固体
    レーザロッドを取り囲んで配置された筒状のクーリング
    スリーブと、 上記固体レーザロッドと略同軸に上記固体レーザロッド
    および上記クーリングスリーブを取り囲んで配置された
    筒状の拡散性反射筒と、 この拡散性反射筒に向けてレーザ光を出力し上記固体レ
    ーザロッドの軸方向と半導体レーザのファスト軸方向と
    が平行になるように配置した請求項6または請求項7記
    載の半導体レーザ光出力装置と、 上記拡散性反射筒に設けられ、上記半導体レーザ出力装
    置から出射されたレーザ光をファスト軸方向の大きさを
    略保持して上記拡散性反射筒の上記固体レーザロッドに
    向けて導入する半導体レーザ光導入手段とを備えた固体
    レーザロッド励起モジュール。
  12. 【請求項12】 半導体レーザ光導入手段は、 拡散性反射筒に形成されたスリットと、 上記スリット内に配置された六面体形状のスラブ導波路
    と、 上記スラブ導波路の6端面のうちレーザ光が入射する第
    1の端面およびレーザ光が出射する第2の端面以外の4
    端面と上記スリットとの空隙に設けられ、上記スラブ導
    波路より屈折率の小さい接着材層とを備えたことを特徴
    とする請求項1、請求項10および請求項11記載の固
    体レーザロッド励起モジュール。
  13. 【請求項13】 半導体レーザ光導入手段は、 第1の端面の面積より第2の端面の面積が小さく、且
    つ、上記第2の端面の固体レーザロッドの軸方向に垂直
    な方向の長さを上記固体レーザロッドの径より大きくし
    たことを特徴とする請求項12記載の固体レーザロッド
    励起モジュール。
  14. 【請求項14】 半導体レーザ光導入手段は、 入射した半導体レーザ光が半導体レーザのファスト軸方
    向と垂直な方向の端面を反射する回数は高々1回である
    ことを特徴とする請求項12記載の固体レーザロッド励
    起モジュール。
  15. 【請求項15】 固体レーザロッドと略同軸に上記固体
    レーザロッドを取り囲んで配置された筒状のクーリング
    スリーブと、 上記固体レーザロッドと略同軸に上記固体レーザロッド
    および上記クーリングスリーブを取り囲んで配置された
    筒状の鏡面反射性反射筒と、 この鏡面反射性反射筒に向けてレーザ光を出力し、上記
    固体レーザロッドの軸方向と半導体レーザのスロー軸方
    向とが平行になるように配置した請求項6または請求項
    7記載の半導体レーザ光出力装置と、 上記鏡面反射性反射筒に設けられ、上記半導体レーザ出
    力装置から出射されたレーザ光をファスト軸方向の大き
    さを略保持して上記鏡面反射性反射筒の上記固体レーザ
    ロッドに向けて導入する半導体レーザ光導入手段とを備
    えた固体レーザロッド励起モジュール。
  16. 【請求項16】 固体レーザロッドと略同軸に上記固体
    レーザロッドを取り囲んで配置された筒状のクーリング
    スリーブと、 上記固体レーザロッドと略同軸に上記固体レーザロッド
    および上記クーリングスリーブを取り囲んで配置された
    筒状の鏡面反射性反射筒と、 この鏡面反射性反射筒に向けてレーザ光を出力し、上記
    固体レーザロッドの軸方向と半導体レーザのファスト軸
    方向とが平行になるように配置した請求項6または請求
    項7記載の半導体レーザ光出力装置と、 上記鏡面反射性反射筒に設けられ、上記半導体レーザ出
    力装置から出射されたレーザ光をファスト軸方向の大き
    さを略保持して上記鏡面反射性反射筒の上記固体レーザ
    ロッドに向けて導入する半導体レーザ光導入手段とを備
    えた固体レーザロッド励起モジュール。
  17. 【請求項17】 半導体レーザ光導入手段と固体レーザ
    ロッドとの間に、半導体レーザ光導入手段により導入さ
    れたレーザ光を拡散する半導体レーザ光拡散手段を備え
    たことを特徴とする請求項1、請求項10、請求項1
    1、請求項15および請求項16記載の固体レーザロッ
    ド励起モジュール。
  18. 【請求項18】 半導体レーザ光拡散手段は、スリガラ
    ス状に表面を荒らした、透明な光学材料から構成される
    ことを特徴とする請求項2または請求項17記載の固体
    レーザロッド励起モジュール。
  19. 【請求項19】 半導体レーザ光拡散手段は、気泡を内
    包する透明な発泡性ガラス材料から構成されることを特
    徴とする請求項2または請求項17記載の固体レーザロ
    ッド励起モジュール。
  20. 【請求項20】 半導体レーザ光拡散手段は、クーリン
    グスリーブに形成されることを特徴とする請求項18ま
    たは請求項19記載の固体レーザロッド励起モジュー
    ル。
  21. 【請求項21】 半導体レーザ光拡散手段は、サファイ
    ヤから成ることを特徴とする請求項18記載の固体レー
    ザロッド励起モジュール。
  22. 【請求項22】 レーザ光の出射端を固体レーザロッド
    の軸方向と垂直な方向に複数集積して構成されたバー状
    素子を、上記固体レーザロッドの軸方向と平行な方向に
    複数積層して構成されたスタック型半導体レーザと、こ
    のスタック型半導体レーザから出射されたレーザ光を集
    光する半導体レーザ光集光手段とからなる半導体レーザ
    光出力装置と、 拡散性反射筒に設けられ、上記半導体レーザ光集光手段
    により集光されたレーザ光を、上記バー状素子の積層方
    向と平行な方向の大きさを略保持して、上記拡散性反射
    筒内の上記固体レーザロッドに向けて導入する半導体レ
    ーザ光導入手段とを備えた半導体レーザ光照射手段を、
    上記固体レーザロッドの周囲に複数配置したことを特徴
    とする請求項1記載の固体レーザロッド励起モジュー
    ル。
  23. 【請求項23】 半導体レーザ光照射手段は、 半導体レーザ光導入手段と固体レーザロッドとの間に、
    上記半導体レーザ光導入手段により導入されたレーザ光
    を拡散する半導体レーザ光拡散手段を備えたことを特徴
    とする請求項22記載の固体レーザロッド励起モジュー
    ル。
  24. 【請求項24】 レーザ光の出射端を固体レーザロッド
    の軸方向と垂直な方向に複数集積して構成されたバー状
    素子を、上記固体レーザロッドの軸方向と平行な方向に
    複数積層して構成されたスタック型半導体レーザと、こ
    のスタック型半導体レーザから出射されたレーザ光を集
    光する半導体レーザ光集光手段とからなる半導体レーザ
    光出力装置と、 鏡面反射性反射筒に設けられ、上記半導体レーザ光集光
    手段により集光されたレーザ光を、上記バー状素子の積
    層方向と平行な方向の大きさを略保持して、上記鏡面反
    射性反射筒内に導入する半導体レーザ光導入手段と、 この半導体レーザ光導入手段と上記固体レーザロッドと
    の間に設けられ、上記半導体レーザ光導入手段により導
    入されたレーザ光を拡散する半導体レーザ光拡散手段と
    を備えた半導体レーザ光照射手段を、上記固体レーザロ
    ッドの周囲に複数配置したことを特徴とする請求項2記
    載の固体レーザロッド励起モジュール。
JP12918399A 1998-11-12 1999-05-10 半導体レーザ光出力装置および固体レーザロッド励起モジュール Pending JP2000312043A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12918399A JP2000312043A (ja) 1998-11-12 1999-05-10 半導体レーザ光出力装置および固体レーザロッド励起モジュール
US09/404,205 US6594299B1 (en) 1998-11-12 1999-09-23 Semiconductor laser light emitting apparatus and solid-state laser rod pumping module
US10/425,883 US6738407B2 (en) 1998-11-12 2003-04-30 Semiconductor laser light emitting apparatus and solid-state laser rod pumping module
US10/751,997 US7221694B2 (en) 1998-11-12 2004-01-07 Semiconductor laser light emitting apparatus and solid-state laser rod pumping module

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32251298 1998-11-12
JP4708399 1999-02-24
JP11-47083 1999-02-24
JP10-322512 1999-02-24
JP12918399A JP2000312043A (ja) 1998-11-12 1999-05-10 半導体レーザ光出力装置および固体レーザロッド励起モジュール

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008235242A Division JP4927051B2 (ja) 1998-11-12 2008-09-12 半導体レーザ光出力装置および固体レーザロッド励起モジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000312043A true JP2000312043A (ja) 2000-11-07

Family

ID=27292864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12918399A Pending JP2000312043A (ja) 1998-11-12 1999-05-10 半導体レーザ光出力装置および固体レーザロッド励起モジュール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000312043A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002198595A (ja) * 2000-12-26 2002-07-12 Toshiba Corp 固体レーザ装置とその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002198595A (ja) * 2000-12-26 2002-07-12 Toshiba Corp 固体レーザ装置とその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3589299B2 (ja) ビーム整形装置
US6738407B2 (en) Semiconductor laser light emitting apparatus and solid-state laser rod pumping module
US7639722B1 (en) Multifaceted prism to cause the overlap of beams from a stack of diode laser bars
US6377410B1 (en) Optical coupling system for a high-power diode-pumped solid state laser
US6700709B1 (en) Configuration of and method for optical beam shaping of diode laser bars
JP3862657B2 (ja) 半導体レーザ装置およびそれを用いた固体レーザ装置
JP3071360B2 (ja) リニアアレイレーザダイオードに用いる光路変換器及びそれを用いたレーザ装置及びその製造方法
US7010194B2 (en) Method and apparatus for coupling radiation from a stack of diode-laser bars into a single-core optical fiber
US5867324A (en) Side-pumped laser with shaped laser beam
JP3098200B2 (ja) レーザビームの補正方法及び装置
US8761223B2 (en) Laser apparatuses with large-number multi-reflection pump systems
WO2020078197A1 (zh) 一种半导体激光器
JP2831960B2 (ja) レーザダイオードビームのエネルギを集中させる方法および装置
CN103890913A (zh) 用于激光处理设备的多重光束组合器
EP1128505B1 (en) Diode-laser side-pumped solid-state laser device
JP2003502850A (ja) 固体レーザ
US20220190551A1 (en) Fiber-coupled diode laser module and method of its assembling
JP3587969B2 (ja) 固体レーザロッド励起モジュール
JP4927051B2 (ja) 半導体レーザ光出力装置および固体レーザロッド励起モジュール
CN214899327U (zh) 一种多管半导体激光器
JPH0743643A (ja) 半導体レーザ集光器
JP2007102121A (ja) 像変換装置
JP2000312043A (ja) 半導体レーザ光出力装置および固体レーザロッド励起モジュール
JP3391235B2 (ja) 半導体レーザ励起固体レーザ増幅装置
JPH1168197A (ja) 半導体レーザ励起固体レーザ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060112

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20071113

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20071113

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080321

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080715

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080804

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080912

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090210