JP2000311484A - メモリインターフェイスおよびデータ処理装置 - Google Patents
メモリインターフェイスおよびデータ処理装置Info
- Publication number
- JP2000311484A JP2000311484A JP11120100A JP12010099A JP2000311484A JP 2000311484 A JP2000311484 A JP 2000311484A JP 11120100 A JP11120100 A JP 11120100A JP 12010099 A JP12010099 A JP 12010099A JP 2000311484 A JP2000311484 A JP 2000311484A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- memory
- block
- instruction signal
- signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
- Dram (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 SDRAMのリフレッシュ処理を適切に行
い、SDRAMにおいて効率的なデータ転送ができるよ
うにする。 【解決手段】 ブロック3、4から調停ブロック2を介
してSDRAM1にアクセスされる。調停ブロック2
は、ブロック3、4からのアクセス要求に基づき、ビジ
ー信号のハイ/ロー状態によってアクセスの可否をブロ
ック3、4に通知する。アクセス要求が所定期間、無い
場合、リフレッシュパルス発生回路5に対してリクエス
ト信号を出力する。回路5では、リクエスト信号を受け
取るとリフレッシュパルスを発生させる。調停ブロック
2では、リフレッシュパルスに基づきSDRAM1のリ
フレッシュコマンドが発行されSDRAM1のリフレッ
シュ処理が行われる。SDRAM1へのアクセスがされ
ていないときを選んでリフレッシュ処理されるため、S
DRAM1のバスを効率的に利用できる。
い、SDRAMにおいて効率的なデータ転送ができるよ
うにする。 【解決手段】 ブロック3、4から調停ブロック2を介
してSDRAM1にアクセスされる。調停ブロック2
は、ブロック3、4からのアクセス要求に基づき、ビジ
ー信号のハイ/ロー状態によってアクセスの可否をブロ
ック3、4に通知する。アクセス要求が所定期間、無い
場合、リフレッシュパルス発生回路5に対してリクエス
ト信号を出力する。回路5では、リクエスト信号を受け
取るとリフレッシュパルスを発生させる。調停ブロック
2では、リフレッシュパルスに基づきSDRAM1のリ
フレッシュコマンドが発行されSDRAM1のリフレッ
シュ処理が行われる。SDRAM1へのアクセスがされ
ていないときを選んでリフレッシュ処理されるため、S
DRAM1のバスを効率的に利用できる。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、例えば記録媒体
に圧縮された画像データを記録し、記録媒体から画像デ
ータを再生するのに適用されるメモリインターフェイス
およびデータ処理装置に関する。
に圧縮された画像データを記録し、記録媒体から画像デ
ータを再生するのに適用されるメモリインターフェイス
およびデータ処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ディジタルVTR(Video Tape Recorde
r) に代表されるように、ディジタル画像信号を記録媒
体に記録し、また、記録媒体から再生するようなデータ
記録再生装置が知られている。ディジタル画像記録機器
における記録処理部は、入力処理部とメイン処理部と出
力処理部とに大きく分けることができる。入力処理部
は、ビデオおよびオーディオのディジタルデータを所定
長のパケットに格納する。メイン処理部は、パケット単
位にデータの内容を示す情報を付加し、エラー訂正符号
の符号化を行う。出力処理部は、パケット化されたデー
タ、エラー訂正符号のパリティ等に対して、同期パター
ン、IDを付加してシンクブロックを構成し、シンクブ
ロックをデータの種別に応じてグループ化し、その単位
でシリアルデータに変換する。出力処理部に対して、記
録媒体としてのテープに記録するための回転ヘッドが接
続される。
r) に代表されるように、ディジタル画像信号を記録媒
体に記録し、また、記録媒体から再生するようなデータ
記録再生装置が知られている。ディジタル画像記録機器
における記録処理部は、入力処理部とメイン処理部と出
力処理部とに大きく分けることができる。入力処理部
は、ビデオおよびオーディオのディジタルデータを所定
長のパケットに格納する。メイン処理部は、パケット単
位にデータの内容を示す情報を付加し、エラー訂正符号
の符号化を行う。出力処理部は、パケット化されたデー
タ、エラー訂正符号のパリティ等に対して、同期パター
ン、IDを付加してシンクブロックを構成し、シンクブ
ロックをデータの種別に応じてグループ化し、その単位
でシリアルデータに変換する。出力処理部に対して、記
録媒体としてのテープに記録するための回転ヘッドが接
続される。
【0003】ディジタルデータをパケットに格納する処
理や、エラー訂正符号化の処理等では、メインメモリを
介してデータが処理される。メインメモリとしては、大
量のオーディオデータ、ビデオデータを格納する必要が
あるために大容量メモリが使用される。現在の技術で
は、記録処理部を集積回路の構成としても、メインメモ
リは、大容量のため、同一半導体基板に集積することは
難しく、また、コストが上昇する。そこで、メインメモ
リとしては、記録処理部から独立した単独のデバイス
(素子)を用いることとなる。なるべく低いコストでメ
インメモリを構成しようとすると、DRAM(Dynamic R
andom Access Memory)、EDO(Extended data out) −
RAM、SDRAM(Synchronous Dynamic Random Acce
ss Memory)といったDRAM系のデバイスを用いること
が現実的である。さらに、速度を考慮すると、SDRA
Mを選択することが妥当である。
理や、エラー訂正符号化の処理等では、メインメモリを
介してデータが処理される。メインメモリとしては、大
量のオーディオデータ、ビデオデータを格納する必要が
あるために大容量メモリが使用される。現在の技術で
は、記録処理部を集積回路の構成としても、メインメモ
リは、大容量のため、同一半導体基板に集積することは
難しく、また、コストが上昇する。そこで、メインメモ
リとしては、記録処理部から独立した単独のデバイス
(素子)を用いることとなる。なるべく低いコストでメ
インメモリを構成しようとすると、DRAM(Dynamic R
andom Access Memory)、EDO(Extended data out) −
RAM、SDRAM(Synchronous Dynamic Random Acce
ss Memory)といったDRAM系のデバイスを用いること
が現実的である。さらに、速度を考慮すると、SDRA
Mを選択することが妥当である。
【0004】SDRAMなどのDRAM系デバイスを使
用する場合、いくつかの技術的に難しい点がある。すな
わち、アドレス空間がバンク、カラム、ロウと分かれて
おり、SRAM(Static Random Access Memory) のよう
な線形な空間ではない。カラムとロウは、X軸とY軸の
ような関係にあって、両者を指定することによってデー
タをアクセスできる。先ず、ロウアドレスを与え、次に
カラムアドレスを与えるようになされる。カラムアドレ
スの変化に対して出力は瞬時に追随することができる。
しかも、ロウアドレスを決定しておけば、複数ワード例
えば8ワードをまとめて出力として得ることが可能であ
る(バースト出力)。一方、ロウアドレスの変化に対し
ては一定の遅延(コマンド遅れ時間)の後に出力が変化
することになる。これは、ロウアドレスを頻繁に切り換
える状況では、効率が悪くデータ出力が遅くなることを
意味する。
用する場合、いくつかの技術的に難しい点がある。すな
わち、アドレス空間がバンク、カラム、ロウと分かれて
おり、SRAM(Static Random Access Memory) のよう
な線形な空間ではない。カラムとロウは、X軸とY軸の
ような関係にあって、両者を指定することによってデー
タをアクセスできる。先ず、ロウアドレスを与え、次に
カラムアドレスを与えるようになされる。カラムアドレ
スの変化に対して出力は瞬時に追随することができる。
しかも、ロウアドレスを決定しておけば、複数ワード例
えば8ワードをまとめて出力として得ることが可能であ
る(バースト出力)。一方、ロウアドレスの変化に対し
ては一定の遅延(コマンド遅れ時間)の後に出力が変化
することになる。これは、ロウアドレスを頻繁に切り換
える状況では、効率が悪くデータ出力が遅くなることを
意味する。
【0005】また、SDRAMの場合には、カラムとロ
ウで構成されるRAMが複数存在し、そのようなRAM
がバンクと呼ばれる。長いワードにわたって連続的にデ
ータを得ようとする場合、アドレス制御としては、カラ
ムアドレスのみではデータを格納しきれないために、一
つのロウを次々と切り替える必要がある。しかしなが
ら、この方法では、上述したようにコマンドの遅れ時間
が生じ、アドレス効率が悪い。そのような場合には、別
のバンクに切り替え、そのバンクでロウアドレスを指定
することによってコマンドの遅れ時間をなくすことがで
きる。
ウで構成されるRAMが複数存在し、そのようなRAM
がバンクと呼ばれる。長いワードにわたって連続的にデ
ータを得ようとする場合、アドレス制御としては、カラ
ムアドレスのみではデータを格納しきれないために、一
つのロウを次々と切り替える必要がある。しかしなが
ら、この方法では、上述したようにコマンドの遅れ時間
が生じ、アドレス効率が悪い。そのような場合には、別
のバンクに切り替え、そのバンクでロウアドレスを指定
することによってコマンドの遅れ時間をなくすことがで
きる。
【0006】また、メインメモリは、ビデオデータ、オ
ーディオデータのような複数のデータをそれぞれ処理す
る複数のデータ処理回路によって共有される。複数のデ
ータ処理回路からメインメモリに対するアクセス要求が
衝突する場合もあるので、調停用回路を複数のデータ処
理回路とメインメモリとの間に設けられる。調停ブロッ
クは、内部ブロックからライト要求を受け取った場合、
SDRAMに対してバスの空きを生じないように、ライ
トデータを供給する必要がある。また、調停ブロックが
他のブロックからのアクセス要求を処理できない場合に
は、その状態を内部ブロックに対して教える必要があ
る。そのための信号として、ビジー信号が使用される。
ビジー信号が例えばハイレベルであったら、SDRAM
に対してアクセスできない期間と定義する。
ーディオデータのような複数のデータをそれぞれ処理す
る複数のデータ処理回路によって共有される。複数のデ
ータ処理回路からメインメモリに対するアクセス要求が
衝突する場合もあるので、調停用回路を複数のデータ処
理回路とメインメモリとの間に設けられる。調停ブロッ
クは、内部ブロックからライト要求を受け取った場合、
SDRAMに対してバスの空きを生じないように、ライ
トデータを供給する必要がある。また、調停ブロックが
他のブロックからのアクセス要求を処理できない場合に
は、その状態を内部ブロックに対して教える必要があ
る。そのための信号として、ビジー信号が使用される。
ビジー信号が例えばハイレベルであったら、SDRAM
に対してアクセスできない期間と定義する。
【0007】図16は、SDRAMをアクセスする処理
例えば8ワードを書込む時の処理を概略的に示す。図1
6Aは、クロックckmを示し、図16Bは、バンク切
り替えを伴う場合の処理を示す。まず、バンクAに対し
てコマンドACTによってロウアドレスを与えると、バ
ンクAでは、ACTより遅れたコマンドWTによってバ
ースト単位例えば8ワードの書込みを開始する。遅れ時
間を考慮して、バンクAに対する書込みが終了する前
に、コマンドACTをバンクBに対して与える。それに
よって、バンクAのバースト単位の書込みが終了したら
連続してバンクBに対して、バースト単位の8ワードを
書込むことができる。この方法によると、ロウアドレス
を変更するためのプリチャージ等による待ち時間の影響
を受けないようにできる。
例えば8ワードを書込む時の処理を概略的に示す。図1
6Aは、クロックckmを示し、図16Bは、バンク切
り替えを伴う場合の処理を示す。まず、バンクAに対し
てコマンドACTによってロウアドレスを与えると、バ
ンクAでは、ACTより遅れたコマンドWTによってバ
ースト単位例えば8ワードの書込みを開始する。遅れ時
間を考慮して、バンクAに対する書込みが終了する前
に、コマンドACTをバンクBに対して与える。それに
よって、バンクAのバースト単位の書込みが終了したら
連続してバンクBに対して、バースト単位の8ワードを
書込むことができる。この方法によると、ロウアドレス
を変更するためのプリチャージ等による待ち時間の影響
を受けないようにできる。
【0008】一方、バンク切り替えを採用しない場合に
は、同一のバンク例えばバンクAのみに対してバースト
単位が書込まれる。図16Cに示すように、この場合で
は、バースト単位の書込みが終了してから所定時間後に
コマンドACTによってロウアドレスを与えるので、次
のバースト単位が書かれるまでの遅れが発生する。
は、同一のバンク例えばバンクAのみに対してバースト
単位が書込まれる。図16Cに示すように、この場合で
は、バースト単位の書込みが終了してから所定時間後に
コマンドACTによってロウアドレスを与えるので、次
のバースト単位が書かれるまでの遅れが発生する。
【0009】したがって、SDRAMに対して効率の良
いアクセスを行うためには、特に、単位時間当たりのデ
ータ量の多いビデオデータを格納するような場合におい
て、SDRAMのバンクを考慮する必要がある。また、
上述した調停処理を行う調停ブロックでは、バンク切替
を行っての書き込み要求があった場合には、SDRAM
に対してバスの空きが生じないようにデータを出力でき
る必要がある。
いアクセスを行うためには、特に、単位時間当たりのデ
ータ量の多いビデオデータを格納するような場合におい
て、SDRAMのバンクを考慮する必要がある。また、
上述した調停処理を行う調停ブロックでは、バンク切替
を行っての書き込み要求があった場合には、SDRAM
に対してバスの空きが生じないようにデータを出力でき
る必要がある。
【0010】ところで、近年では、急速にSDRAMの
大容量化が進行していると共に、SDRAMの設計プロ
セスの世代交代も激しい。そのため、記憶容量の小さい
SDRAMが却って入手しづらいという現象が生じてい
る。したがって、実際に必要とされる記憶容量が小さく
ても、必要以上の記憶容量を持つSDRAMを使用せざ
るを得なくなることも有りうる。このような場合に、S
DRAM上の空き空間を利用して、オーディオ信号をデ
ィレイさせる方式が提案されている。すなわち、SDR
AMに対して数フレーム分のオーディオ信号を格納し、
ビデオデータに合わせてオーディオデータをディレイさ
せて読み出す。
大容量化が進行していると共に、SDRAMの設計プロ
セスの世代交代も激しい。そのため、記憶容量の小さい
SDRAMが却って入手しづらいという現象が生じてい
る。したがって、実際に必要とされる記憶容量が小さく
ても、必要以上の記憶容量を持つSDRAMを使用せざ
るを得なくなることも有りうる。このような場合に、S
DRAM上の空き空間を利用して、オーディオ信号をデ
ィレイさせる方式が提案されている。すなわち、SDR
AMに対して数フレーム分のオーディオ信号を格納し、
ビデオデータに合わせてオーディオデータをディレイさ
せて読み出す。
【0011】一方、SDRAMは、格納されたデータを
保持するために、所定以内の間隔でリフレッシュ処理を
行う必要がある。リフレッシュ処理を指示するリフレッ
シュコマンドによって、1つのローのセルがリフレッシ
ュされる。1つのバンクにローが4096あるSDRA
Mでは、所定期間、例えば64msecの間に、409
6回のリフレッシュ処理を行う必要がある。この仕様に
よれば、SDRAMに書き込んだデータを、書き込んで
から64msec以内に読み出すのであれば、リフレッ
シュ処理が不要となるが、64msec以上を経てしま
うと、データが保持されない。
保持するために、所定以内の間隔でリフレッシュ処理を
行う必要がある。リフレッシュ処理を指示するリフレッ
シュコマンドによって、1つのローのセルがリフレッシ
ュされる。1つのバンクにローが4096あるSDRA
Mでは、所定期間、例えば64msecの間に、409
6回のリフレッシュ処理を行う必要がある。この仕様に
よれば、SDRAMに書き込んだデータを、書き込んで
から64msec以内に読み出すのであれば、リフレッ
シュ処理が不要となるが、64msec以上を経てしま
うと、データが保持されない。
【0012】ところが、上述した、SDRAMにおける
オーディオ信号のディレイを行うということは、すなわ
ち、オーディオ信号をSDRAMに書き込んでから読み
出すまでの間隔が長くなるということになり、リフレッ
シュ処理の仕様を満たさなくなる可能性がある。
オーディオ信号のディレイを行うということは、すなわ
ち、オーディオ信号をSDRAMに書き込んでから読み
出すまでの間隔が長くなるということになり、リフレッ
シュ処理の仕様を満たさなくなる可能性がある。
【0013】SDRAMに対してリフレッシュコマンド
を発行する方法としては、例えば、上述した調停ブロッ
クに周期的なパルスを与え、そのパルスに基づきリフレ
ッシュコマンドを発行する方法が考えられる。調停ブロ
ックは、そのパルスを受け取るとSDRAMに対してリ
フレッシュコマンドを発行すると共に、SDRAMに対
してアクセスを行う他のモジュールからの要求を、ビジ
ー信号により待たせる。
を発行する方法としては、例えば、上述した調停ブロッ
クに周期的なパルスを与え、そのパルスに基づきリフレ
ッシュコマンドを発行する方法が考えられる。調停ブロ
ックは、そのパルスを受け取るとSDRAMに対してリ
フレッシュコマンドを発行すると共に、SDRAMに対
してアクセスを行う他のモジュールからの要求を、ビジ
ー信号により待たせる。
【0014】図17は、メインメモリとしてのSDRA
M300と、SDRAM300に対してアクセスを行う
内部ブロック301および302との間に、調停ブロッ
ク303を設けた構成を概略的に示す。内部ブロック3
01は、SDRAM300に対してデータを書き込むブ
ロックである。内部ブロック302は、SDRAMRA
M300からデータを読み出すブロックである。調停ブ
ロック303とSDRAM300との間には、データバ
ストコントロールバストが設けられている。調停ブロッ
ク303は、SDRAM300に対して書き込みおよび
読み出しのアクセスが可能かどうかを指示するビジー信
号を、内部ブロック301および302にそれぞれ供給
する。
M300と、SDRAM300に対してアクセスを行う
内部ブロック301および302との間に、調停ブロッ
ク303を設けた構成を概略的に示す。内部ブロック3
01は、SDRAM300に対してデータを書き込むブ
ロックである。内部ブロック302は、SDRAMRA
M300からデータを読み出すブロックである。調停ブ
ロック303とSDRAM300との間には、データバ
ストコントロールバストが設けられている。調停ブロッ
ク303は、SDRAM300に対して書き込みおよび
読み出しのアクセスが可能かどうかを指示するビジー信
号を、内部ブロック301および302にそれぞれ供給
する。
【0015】また、上述したリフレッシュパルスを発生
するリフレッシュパルス発生回路304が設けられる。
リフレッシュパルス発生回路304では、図18に一例
が示されるように、所定間隔でパルスを発生する。64
msecに4096回のリフレッシュ処理を行う必要が
あるこの例では、64msec/4096回=15.6
μsec間隔でリフレッシュパルスが発生され、1つの
リフレッシュパルスでSDRAM300の1つのローが
リフレッシュされる。このリフレッシュパルスが調停ブ
ロック303に供給されると、現在の処理を終了した後
に、調停ブロック303からSDRAM300に対して
リフレッシュコマンドが発行される。リフレッシュ処理
中は、SDRAMに対するアクセスを行うことができな
い。そのため、調停ブロック303から内部ブロック3
01および302に対して、リフレッシュ処理の開始後
から所定の期間、ビジー信号が供給され、その間のSD
RAM300に対するアクセスが禁止される。
するリフレッシュパルス発生回路304が設けられる。
リフレッシュパルス発生回路304では、図18に一例
が示されるように、所定間隔でパルスを発生する。64
msecに4096回のリフレッシュ処理を行う必要が
あるこの例では、64msec/4096回=15.6
μsec間隔でリフレッシュパルスが発生され、1つの
リフレッシュパルスでSDRAM300の1つのローが
リフレッシュされる。このリフレッシュパルスが調停ブ
ロック303に供給されると、現在の処理を終了した後
に、調停ブロック303からSDRAM300に対して
リフレッシュコマンドが発行される。リフレッシュ処理
中は、SDRAMに対するアクセスを行うことができな
い。そのため、調停ブロック303から内部ブロック3
01および302に対して、リフレッシュ処理の開始後
から所定の期間、ビジー信号が供給され、その間のSD
RAM300に対するアクセスが禁止される。
【0016】図19は、SDRAMにおけるリフレッシ
ュ処理の一例のタイムチャートを示す。ここでは、リフ
レッシュコマンドに基づきなされるリフレッシュ処理を
CBRリフレッシュとして、SDRAM自身が所定間隔
で自動的にリフレッシュ処理を行うセルフリフレッシュ
処理と区別している。信号CLKは、SDRAM300
が同期されるクロック信号である。信号/CS、/RA
S、/CASおよび/WEは、それぞれコマンドを表す
信号である。信号BA0およびBA1は、バンク選択を
行う信号であり、A10およびADDは、アドレスの指
定を行う信号である。
ュ処理の一例のタイムチャートを示す。ここでは、リフ
レッシュコマンドに基づきなされるリフレッシュ処理を
CBRリフレッシュとして、SDRAM自身が所定間隔
で自動的にリフレッシュ処理を行うセルフリフレッシュ
処理と区別している。信号CLKは、SDRAM300
が同期されるクロック信号である。信号/CS、/RA
S、/CASおよび/WEは、それぞれコマンドを表す
信号である。信号BA0およびBA1は、バンク選択を
行う信号であり、A10およびADDは、アドレスの指
定を行う信号である。
【0017】CBRリフレッシュ処理の前には、必ずプ
リチャージを行う必要がある。期間tRPがプリチャー
ジに必要な期間であり、期間tRCがリフレッシュに必
要な期間(リフレッシュサイクル)である。この図19
の例では、期間tRP2クロック、期間tRCが7クロ
ックとなっており、リフレッシュ処理が指示されると、
少なくともこの9クロックの期間は、SDRAM300
へのアクセスが禁止される。
リチャージを行う必要がある。期間tRPがプリチャー
ジに必要な期間であり、期間tRCがリフレッシュに必
要な期間(リフレッシュサイクル)である。この図19
の例では、期間tRP2クロック、期間tRCが7クロ
ックとなっており、リフレッシュ処理が指示されると、
少なくともこの9クロックの期間は、SDRAM300
へのアクセスが禁止される。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】このことについて、よ
り具体的に説明する。例えば、1つのリフレッシュコマ
ンドにより、SDRAM300の入出力において、10
クロック分のデータ転送ができなくなるものとする。S
DRAM300のデータバスのビット幅が32ビットで
あるとして、リフレッシュコマンドにより転送できない
1秒あたりのデータ量を計算すると、 (4096/0.064〔sec〕)×10〔CLK〕×32〔ビット〕=20 .48Mbit/sec ・・・(1) このようになる。ビットレートに換算すると、20.4
8Mbpsである。これは、例えば圧縮ビデオデータの
ビットレートを50Mbpsとした場合、非常に大きな
値であるといえる。
り具体的に説明する。例えば、1つのリフレッシュコマ
ンドにより、SDRAM300の入出力において、10
クロック分のデータ転送ができなくなるものとする。S
DRAM300のデータバスのビット幅が32ビットで
あるとして、リフレッシュコマンドにより転送できない
1秒あたりのデータ量を計算すると、 (4096/0.064〔sec〕)×10〔CLK〕×32〔ビット〕=20 .48Mbit/sec ・・・(1) このようになる。ビットレートに換算すると、20.4
8Mbpsである。これは、例えば圧縮ビデオデータの
ビットレートを50Mbpsとした場合、非常に大きな
値であるといえる。
【0019】SDRAM300との転送クロックは、内
部ブロック301および302などからのアクセス要求
が集中した場合を想定して決定される。上述の式(1)
の計算結果によれば、圧縮ビデオデータのビットレート
の50Mbpsに対して、さらに20Mbps程度の転
送レートを確保する必要があることがわかる。SDRA
M300のデータバスのバンド幅が十分に確保されてい
る場合には、上述の方法、すなわち、定期的に発生され
るリフレッシュパルスによってSDRAM300のリフ
レッシュを行っても、問題は生じないものと思われる。
部ブロック301および302などからのアクセス要求
が集中した場合を想定して決定される。上述の式(1)
の計算結果によれば、圧縮ビデオデータのビットレート
の50Mbpsに対して、さらに20Mbps程度の転
送レートを確保する必要があることがわかる。SDRA
M300のデータバスのバンド幅が十分に確保されてい
る場合には、上述の方法、すなわち、定期的に発生され
るリフレッシュパルスによってSDRAM300のリフ
レッシュを行っても、問題は生じないものと思われる。
【0020】しかしながら、例えばデータ転送の際のデ
ータバスの使用効率が良くない場合には、定期的に発生
されたリフレッシュパルスによってSDRAM300の
リフレッシュを行う方法では、内部ブロック301およ
び302といった、他のブロックからのアクセス要求を
待たせてしまうことになるという問題点があった。
ータバスの使用効率が良くない場合には、定期的に発生
されたリフレッシュパルスによってSDRAM300の
リフレッシュを行う方法では、内部ブロック301およ
び302といった、他のブロックからのアクセス要求を
待たせてしまうことになるという問題点があった。
【0021】さらに、アクセス要求が待たされた内部ブ
ロック301および302は、データを内部で保持する
ために、十分な記憶容量のバッファメモリを持つ必要が
あるという問題点があった。
ロック301および302は、データを内部で保持する
ために、十分な記憶容量のバッファメモリを持つ必要が
あるという問題点があった。
【0022】したがって、この発明の目的は、SDRA
Mのリフレッシュ処理を適切に行うことで、SDRAM
において効率的にデータを転送できるようなメモリイン
ターフェイスおよびデータ処理装置を提供することにあ
る。
Mのリフレッシュ処理を適切に行うことで、SDRAM
において効率的にデータを転送できるようなメモリイン
ターフェイスおよびデータ処理装置を提供することにあ
る。
【0023】
【課題を解決するための手段】この発明は、上述した課
題を解決するために、信号処理ブロックからメモリに対
するアクセスが調停ブロックを介してなされるメモリイ
ンターフェイスにおいて、複数の信号処理ブロックから
アクセスがなされ、一定期間内にリフレッシュ処理を行
うことでデータを保持するメモリと、リフレッシュ処理
を行うことを指示する指示信号を発生する指示信号発生
手段と、指示信号が入力され、複数の信号処理ブロック
のそれぞれに対して、メモリにアクセスできる期間とで
きない期間とを指示するビジー信号を出力する調停ブロ
ックとを有し、調停ブロックは、メモリに対するアクセ
スがされていないときに、指示信号発生手段に対して指
示信号の発生を要求するようにしたことを特徴とするメ
モリインターフェイスである。
題を解決するために、信号処理ブロックからメモリに対
するアクセスが調停ブロックを介してなされるメモリイ
ンターフェイスにおいて、複数の信号処理ブロックから
アクセスがなされ、一定期間内にリフレッシュ処理を行
うことでデータを保持するメモリと、リフレッシュ処理
を行うことを指示する指示信号を発生する指示信号発生
手段と、指示信号が入力され、複数の信号処理ブロック
のそれぞれに対して、メモリにアクセスできる期間とで
きない期間とを指示するビジー信号を出力する調停ブロ
ックとを有し、調停ブロックは、メモリに対するアクセ
スがされていないときに、指示信号発生手段に対して指
示信号の発生を要求するようにしたことを特徴とするメ
モリインターフェイスである。
【0024】また、この発明は、複数の信号処理ブロッ
クからメモリに対するアクセスが調停ブロックを介して
なされるメモリインターフェイスを有するデータ処理装
置において、メモリインターフェイスは、複数の信号処
理ブロックからアクセスがなされ、一定期間内にリフレ
ッシュ処理を行うことでデータを保持するメモリと、リ
フレッシュ処理を行うことを指示する指示信号を発生す
る指示信号発生手段と、指示信号が入力され、複数の信
号処理ブロックのそれぞれに対して、メモリにアクセス
できる期間とできない期間とを指示するビジー信号を出
力する調停ブロックとを有し、調停ブロックは、メモリ
に対するアクセスがされていないときに、指示信号発生
手段に対して指示信号の発生を要求するようにしたこと
を特徴とするデータ処理装置である。
クからメモリに対するアクセスが調停ブロックを介して
なされるメモリインターフェイスを有するデータ処理装
置において、メモリインターフェイスは、複数の信号処
理ブロックからアクセスがなされ、一定期間内にリフレ
ッシュ処理を行うことでデータを保持するメモリと、リ
フレッシュ処理を行うことを指示する指示信号を発生す
る指示信号発生手段と、指示信号が入力され、複数の信
号処理ブロックのそれぞれに対して、メモリにアクセス
できる期間とできない期間とを指示するビジー信号を出
力する調停ブロックとを有し、調停ブロックは、メモリ
に対するアクセスがされていないときに、指示信号発生
手段に対して指示信号の発生を要求するようにしたこと
を特徴とするデータ処理装置である。
【0025】上述したように、この発明は、複数の信号
処理ブロックからアクセスがなされ、一定期間内にリフ
レッシュ処理を行うことでデータを保持するメモリに対
して、複数の信号処理ブロックからのアクセスがされて
いないときに調停ブロックから指示信号発生手段に対し
て出された指示信号発生の要求に応じて、リフレッシュ
処理を行うことを指示する指示信号が発生されるため、
リフレッシュ処理によりアクセスがなされないために転
送できないデータを少なくできる。
処理ブロックからアクセスがなされ、一定期間内にリフ
レッシュ処理を行うことでデータを保持するメモリに対
して、複数の信号処理ブロックからのアクセスがされて
いないときに調停ブロックから指示信号発生手段に対し
て出された指示信号発生の要求に応じて、リフレッシュ
処理を行うことを指示する指示信号が発生されるため、
リフレッシュ処理によりアクセスがなされないために転
送できないデータを少なくできる。
【0026】
【発明の実施の形態】以下、この発明によるブロック間
インターフェイスを採用したディジタルVTRについて
説明する。ディジタルVTRの説明に先立って、この発
明の特徴とするブロック間インターフェイスについて、
図1および図2を用いて説明する。
インターフェイスを採用したディジタルVTRについて
説明する。ディジタルVTRの説明に先立って、この発
明の特徴とするブロック間インターフェイスについて、
図1および図2を用いて説明する。
【0027】図1は、ブロック間インターフェイスの構
成の一例を概略的に示す。図1において、SDRAM1
に対して、調停ブロック2が接続される。調停ブロック
2に対して、さらに、SDRAM1にデータを書き込む
ライト処理を行う内部ブロック3、SDRAM1からデ
ータを読み出すリード処理を行う内部ブロック4および
SDRAM1のリフレッシュ処理を行うタイミングを指
示するリフレッシュパルス発生回路5が接続される。リ
フレッシュパルス発生回路5は、調停ブロック2から出
力されたリクエスト信号に基づき、リフレッシュパルス
を発生する。
成の一例を概略的に示す。図1において、SDRAM1
に対して、調停ブロック2が接続される。調停ブロック
2に対して、さらに、SDRAM1にデータを書き込む
ライト処理を行う内部ブロック3、SDRAM1からデ
ータを読み出すリード処理を行う内部ブロック4および
SDRAM1のリフレッシュ処理を行うタイミングを指
示するリフレッシュパルス発生回路5が接続される。リ
フレッシュパルス発生回路5は、調停ブロック2から出
力されたリクエスト信号に基づき、リフレッシュパルス
を発生する。
【0028】調停ブロック2は、内部ブロック3から出
力されたコントロール信号に基づき、内部ブロック3か
ら供給されたデータをSDRAM1に書き込む。また、
調停ブロック2は、内部ブロック4から出力されたコン
トロール信号に基づき、SDRAM1からデータを読み
出し、読み出されたデータを内部ブロック4に供給す
る。
力されたコントロール信号に基づき、内部ブロック3か
ら供給されたデータをSDRAM1に書き込む。また、
調停ブロック2は、内部ブロック4から出力されたコン
トロール信号に基づき、SDRAM1からデータを読み
出し、読み出されたデータを内部ブロック4に供給す
る。
【0029】調停ブロック2では、内部ブロックからコ
ントロール信号を受け取ったときに、そのコントロール
信号に基づくSDRAM1に対するアクセスを処理でき
ない場合には、コントロール信号を送られた内部ブロッ
クに対して、その状態を教えてやる必要がある。そのた
めの信号として、ビジー信号が用いられる。ビジー信号
が例えばハイレベルであったなら、SDRAM1に対し
てアクセスできない時間と定義する。
ントロール信号を受け取ったときに、そのコントロール
信号に基づくSDRAM1に対するアクセスを処理でき
ない場合には、コントロール信号を送られた内部ブロッ
クに対して、その状態を教えてやる必要がある。そのた
めの信号として、ビジー信号が用いられる。ビジー信号
が例えばハイレベルであったなら、SDRAM1に対し
てアクセスできない時間と定義する。
【0030】例えば、内部ブロック3および内部ブロッ
ク4から供給されたコントロール信号に基づき、内部ブ
ロック3および4によるSDRAM1に対するアクセス
が衝突する場合に、内部ブロック3に供給されているビ
ジー信号がハイレベルとされる。ビジー信号のハイレベ
ルが内部ブロック3に検出されると、内部ブロック3か
らSDRAM1へのアクセスが一時停止される。内部ブ
ロック4によるSDRAM1からのデータの読み出しが
終了すると、調停ブロック2により、内部ブロック3に
対するビジー信号がローレベルとされ、内部ブロック3
のSDRAM1に対するアクセスが許可される。
ク4から供給されたコントロール信号に基づき、内部ブ
ロック3および4によるSDRAM1に対するアクセス
が衝突する場合に、内部ブロック3に供給されているビ
ジー信号がハイレベルとされる。ビジー信号のハイレベ
ルが内部ブロック3に検出されると、内部ブロック3か
らSDRAM1へのアクセスが一時停止される。内部ブ
ロック4によるSDRAM1からのデータの読み出しが
終了すると、調停ブロック2により、内部ブロック3に
対するビジー信号がローレベルとされ、内部ブロック3
のSDRAM1に対するアクセスが許可される。
【0031】調停ブロック2によって、内部ブロック3
および4から出力される、SDRAM1へのアクセスを
要求するコントロール信号の供給の有無が検出される。
調停ブロック2では、この検出結果に基づき、リフレッ
シュパルス発生回路5に対してリフレッシュパルスの発
生を要求するリクエスト信号を出力する。例えば、内部
ブロック3および4から所定期間内に、上述のコントロ
ール信号が供給されていないと検出されたときに、リク
エスト信号が出力される。
および4から出力される、SDRAM1へのアクセスを
要求するコントロール信号の供給の有無が検出される。
調停ブロック2では、この検出結果に基づき、リフレッ
シュパルス発生回路5に対してリフレッシュパルスの発
生を要求するリクエスト信号を出力する。例えば、内部
ブロック3および4から所定期間内に、上述のコントロ
ール信号が供給されていないと検出されたときに、リク
エスト信号が出力される。
【0032】リフレッシュパルス発生回路5では、この
リクエスト信号を受け取ると、リフレッシュパルスを発
生させる。調停ブロック2では、このリフレッシュパル
スに応じて、SDRAM1に対してリフレッシュコマン
ドを発行する。SDRAM1では、このリフレッシュコ
マンドに従いリフレッシュ処理が行われる。
リクエスト信号を受け取ると、リフレッシュパルスを発
生させる。調停ブロック2では、このリフレッシュパル
スに応じて、SDRAM1に対してリフレッシュコマン
ドを発行する。SDRAM1では、このリフレッシュコ
マンドに従いリフレッシュ処理が行われる。
【0033】調停ブロック2では、SDRAM1にリフ
レッシュコマンドを発行すると共に、このコマンドに基
づきSDRAM1においてリフレッシュ処理が行われる
期間に応じて、内部ブロック3および4に供給されてい
るビジー信号をハイレベルとする。内部ブロック3およ
び4では、上述したように、ビジー信号がハイレベルの
間は、SDRAM1に対するアクセスが禁止される。リ
フレッシュコマンドが発行されて所定期間、例えば7ク
ロックが経過すると、ビジー信号がローレベルとされ、
SDRAM1に対するアクセスが許可される。
レッシュコマンドを発行すると共に、このコマンドに基
づきSDRAM1においてリフレッシュ処理が行われる
期間に応じて、内部ブロック3および4に供給されてい
るビジー信号をハイレベルとする。内部ブロック3およ
び4では、上述したように、ビジー信号がハイレベルの
間は、SDRAM1に対するアクセスが禁止される。リ
フレッシュコマンドが発行されて所定期間、例えば7ク
ロックが経過すると、ビジー信号がローレベルとされ、
SDRAM1に対するアクセスが許可される。
【0034】図2は、リフレッシュパルス発生回路5に
よって発生される一例のリフレッシュパルスを示すタイ
ミングチャートである。このように、調停ブロック2で
の上述した検出結果に応じて出力されるリクエスト信号
に基づき、不定期な間隔でリフレッシュパルスが発生さ
れる。1つのリフレッシュパルスで、調停ブロック2か
ら、SDRAM1の1つのローをリフレッシュするリフ
レッシュコマンドが出力される。リフレッシュパルス
は、SDRAM1の仕様に基づき、例えば64msec
の期間内に4096回発生されるように制御される。
よって発生される一例のリフレッシュパルスを示すタイ
ミングチャートである。このように、調停ブロック2で
の上述した検出結果に応じて出力されるリクエスト信号
に基づき、不定期な間隔でリフレッシュパルスが発生さ
れる。1つのリフレッシュパルスで、調停ブロック2か
ら、SDRAM1の1つのローをリフレッシュするリフ
レッシュコマンドが出力される。リフレッシュパルス
は、SDRAM1の仕様に基づき、例えば64msec
の期間内に4096回発生されるように制御される。
【0035】なお、この構成において、リフレッシュ処
理のモードを、以下に記す3つのモードの中から選択す
るようにできる。第1のモードは、SDRAM1に対し
て64msec以内にリードおよび/またはライト処理
を行うことが可能であって、リフレッシュコマンドを発
行する必要が無く一切リフレッシュコマンドを発行しな
いノーリフレッシュモードである。
理のモードを、以下に記す3つのモードの中から選択す
るようにできる。第1のモードは、SDRAM1に対し
て64msec以内にリードおよび/またはライト処理
を行うことが可能であって、リフレッシュコマンドを発
行する必要が無く一切リフレッシュコマンドを発行しな
いノーリフレッシュモードである。
【0036】第2のモードは、従来技術として既に説明
したように、所定間隔で発生されるリフレッシュパルス
に応じてSDRAM1に対してリフレッシュコマンドを
発行する、リフレッシュパルスモードである。リフレッ
シュパルスモードは、例えば外部からリフレッシュパル
ス発生回路5が制御されて、現在行っている処理の終了
後にリフレッシュパルスが発生される。
したように、所定間隔で発生されるリフレッシュパルス
に応じてSDRAM1に対してリフレッシュコマンドを
発行する、リフレッシュパルスモードである。リフレッ
シュパルスモードは、例えば外部からリフレッシュパル
ス発生回路5が制御されて、現在行っている処理の終了
後にリフレッシュパルスが発生される。
【0037】第3のモードは、この発明に特徴的なモー
ドであって、調停ブロック2によって検出された、内部
ブロック3、4からのリード/ライト要求の無い期間に
応じてリフレッシュパルスを発生させ、そのリフレッシ
ュパルスに基づきリフレッシュコマンドを発行する、フ
ルリフレッシュモードである。このフルリフレッシュモ
ードは、リード/ライト処理によるアクセスが発生しな
い期間が有ると共に、所定単位、例えば1フレーム内で
の入力データの量が不定であるが、データの総量は一定
であるようなシステムにおいて、有効なモードである。
ドであって、調停ブロック2によって検出された、内部
ブロック3、4からのリード/ライト要求の無い期間に
応じてリフレッシュパルスを発生させ、そのリフレッシ
ュパルスに基づきリフレッシュコマンドを発行する、フ
ルリフレッシュモードである。このフルリフレッシュモ
ードは、リード/ライト処理によるアクセスが発生しな
い期間が有ると共に、所定単位、例えば1フレーム内で
の入力データの量が不定であるが、データの総量は一定
であるようなシステムにおいて、有効なモードである。
【0038】上述したこの発明によるブロック間インタ
ーフェイスを採用したディジタルVTRについて以下に
説明する。このディジタルVTRは、放送局の環境で使
用して好適なもので、互いに異なる複数のフォーマット
のビデオ信号の記録・再生を可能とするものである。例
えば、NTSC方式に基づいたインターレス走査で有効
ライン数が480本の信号(480i信号)およびPA
L方式に基づいたインターレス走査で有効ライン数が5
76本の信号(576i信号)の両者を殆どハードウエ
アを変更せずに記録・再生することが可能とされる。さ
らに、インターレス走査でライン数が1080本の信号
(1080i信号)、プログレッシブ走査(ノンインタ
ーレス)でライン数がそれぞれ480本、720本、1
080本の信号(480p信号、720p信号、108
0p信号)などの記録・再生も行うようにできる。
ーフェイスを採用したディジタルVTRについて以下に
説明する。このディジタルVTRは、放送局の環境で使
用して好適なもので、互いに異なる複数のフォーマット
のビデオ信号の記録・再生を可能とするものである。例
えば、NTSC方式に基づいたインターレス走査で有効
ライン数が480本の信号(480i信号)およびPA
L方式に基づいたインターレス走査で有効ライン数が5
76本の信号(576i信号)の両者を殆どハードウエ
アを変更せずに記録・再生することが可能とされる。さ
らに、インターレス走査でライン数が1080本の信号
(1080i信号)、プログレッシブ走査(ノンインタ
ーレス)でライン数がそれぞれ480本、720本、1
080本の信号(480p信号、720p信号、108
0p信号)などの記録・再生も行うようにできる。
【0039】また、ディジタルVTRでは、ビデオ信号
およびオーディオ信号は、MPEG2方式に基づき圧縮
符号化される。周知のように、MPEG2は、動き補償
予測符号化と、DCTによる圧縮符号化とを組み合わせ
たものである。MPEG2のデータ構造は、階層構造を
なしており、下位から、ブロック層、マクロブロック
層、スライス層、ピクチャ層、GOP(Group Of Pictur
e)層およびシーケンス層となっている。
およびオーディオ信号は、MPEG2方式に基づき圧縮
符号化される。周知のように、MPEG2は、動き補償
予測符号化と、DCTによる圧縮符号化とを組み合わせ
たものである。MPEG2のデータ構造は、階層構造を
なしており、下位から、ブロック層、マクロブロック
層、スライス層、ピクチャ層、GOP(Group Of Pictur
e)層およびシーケンス層となっている。
【0040】ブロック層は、DCTを行う単位であるD
CTブロックからなる。マクロブロック層は、複数のD
CTブロックで構成される。スライス層は、ヘッダ部
と、行間をまたがらない任意個のマクロブロックより構
成される。ピクチャ層は、ヘッダ部と、複数のスライス
とから構成される。ピクチャは、1画面に対応する。G
OP(Group Of Picture)層は、ヘッダ部と、フレーム内
符号化に基づくピクチャであるIピクチャと、予測符号
化に基づくピクチャであるPおよびBピクチャとから構
成される。
CTブロックからなる。マクロブロック層は、複数のD
CTブロックで構成される。スライス層は、ヘッダ部
と、行間をまたがらない任意個のマクロブロックより構
成される。ピクチャ層は、ヘッダ部と、複数のスライス
とから構成される。ピクチャは、1画面に対応する。G
OP(Group Of Picture)層は、ヘッダ部と、フレーム内
符号化に基づくピクチャであるIピクチャと、予測符号
化に基づくピクチャであるPおよびBピクチャとから構
成される。
【0041】Iピクチャ(Intra-coded picture:イント
ラ符号化画像) は、符号化されるときその画像1枚の中
だけで閉じた情報を使用するものである。従って、復号
時には、Iピクチャ自身の情報のみで復号できる。Pピ
クチャ(Predictive-coded picture :順方向予測符号化
画像)は、予測画像(差分をとる基準となる画像)とし
て、時間的に前の既に復号されたIピクチャまたはPピ
クチャを使用するものである。動き補償された予測画像
との差を符号化するか、差分を取らずに符号化するか、
効率の良い方をマクロブロック単位で選択する。Bピク
チャ(Bidirectionally predictive-coded picture :両
方向予測符号化画像)は、予測画像(差分をとる基準と
なる画像)として、時間的に前の既に復号されたIピク
チャまたはPピクチャ、時間的に後ろの既に復号された
IピクチャまたはPピクチャ、並びにこの両方から作ら
れた補間画像の3種類を使用する。この3種類のそれぞ
れの動き補償後の差分の符号化と、イントラ符号化の中
で、最も効率の良いものをマクロブロック単位で選択す
る。
ラ符号化画像) は、符号化されるときその画像1枚の中
だけで閉じた情報を使用するものである。従って、復号
時には、Iピクチャ自身の情報のみで復号できる。Pピ
クチャ(Predictive-coded picture :順方向予測符号化
画像)は、予測画像(差分をとる基準となる画像)とし
て、時間的に前の既に復号されたIピクチャまたはPピ
クチャを使用するものである。動き補償された予測画像
との差を符号化するか、差分を取らずに符号化するか、
効率の良い方をマクロブロック単位で選択する。Bピク
チャ(Bidirectionally predictive-coded picture :両
方向予測符号化画像)は、予測画像(差分をとる基準と
なる画像)として、時間的に前の既に復号されたIピク
チャまたはPピクチャ、時間的に後ろの既に復号された
IピクチャまたはPピクチャ、並びにこの両方から作ら
れた補間画像の3種類を使用する。この3種類のそれぞ
れの動き補償後の差分の符号化と、イントラ符号化の中
で、最も効率の良いものをマクロブロック単位で選択す
る。
【0042】従って、マクロブロックタイプとしては、
フレーム内符号化(Intra) マクロブロックと、過去から
未来を予測する順方向(Foward)フレーム間予測マクロブ
ロックと、未来から過去を予測する逆方向(Backward)フ
レーム間予測マクロブロックと、前後両方向から予測す
る両方向マクロブロックとがある。Iピクチャ内の全て
のマクロブロックは、フレーム内符号化マクロブロック
である。また、Pピクチャ内には、フレーム内符号化マ
クロブロックと順方向フレーム間予測マクロブロックと
が含まれる。Bピクチャ内には、上述した4種類の全て
のタイプのマクロブロックが含まれる。
フレーム内符号化(Intra) マクロブロックと、過去から
未来を予測する順方向(Foward)フレーム間予測マクロブ
ロックと、未来から過去を予測する逆方向(Backward)フ
レーム間予測マクロブロックと、前後両方向から予測す
る両方向マクロブロックとがある。Iピクチャ内の全て
のマクロブロックは、フレーム内符号化マクロブロック
である。また、Pピクチャ内には、フレーム内符号化マ
クロブロックと順方向フレーム間予測マクロブロックと
が含まれる。Bピクチャ内には、上述した4種類の全て
のタイプのマクロブロックが含まれる。
【0043】GOPには、最低1枚のIピクチャが含ま
れ、PおよびBピクチャは、存在しなくても許容され
る。最上層のシーケンス層は、ヘッダ部と複数のGOP
とから構成される。
れ、PおよびBピクチャは、存在しなくても許容され
る。最上層のシーケンス層は、ヘッダ部と複数のGOP
とから構成される。
【0044】MPEGのフォーマットにおいては、スラ
イスが1つの可変長符号系列である。可変長符号系列と
は、可変長符号を復号化しなければデータの境界を検出
できない系列である。
イスが1つの可変長符号系列である。可変長符号系列と
は、可変長符号を復号化しなければデータの境界を検出
できない系列である。
【0045】また、シーケンス層、GOP層、ピクチャ
層、スライス層およびマクロブロック層の先頭には、そ
れぞれ、バイト単位に整列された所定のビットパターン
を有する識別コード(スタートコードと称される)が配
される。なお、上述した各層のヘッダ部は、ヘッダ、拡
張データまたはユーザデータをまとめて記述したもので
ある。シーケンス層のヘッダには、画像(ピクチャ)の
サイズ(縦横の画素数)等が記述される。GOP層のヘ
ッダには、タイムコードおよびGOPを構成するピクチ
ャ数等が記述される。
層、スライス層およびマクロブロック層の先頭には、そ
れぞれ、バイト単位に整列された所定のビットパターン
を有する識別コード(スタートコードと称される)が配
される。なお、上述した各層のヘッダ部は、ヘッダ、拡
張データまたはユーザデータをまとめて記述したもので
ある。シーケンス層のヘッダには、画像(ピクチャ)の
サイズ(縦横の画素数)等が記述される。GOP層のヘ
ッダには、タイムコードおよびGOPを構成するピクチ
ャ数等が記述される。
【0046】スライス層に含まれるマクロブロックは、
複数のDCTブロックの集合であり、DCTブロックの
符号化系列は、量子化されたDCT係数の系列を0係数
の連続回数(ラン)とその直後の非0系列(レベル)を
1つの単位として可変長符号化したものである。マクロ
ブロックならびにマクロブロック内のDCTブロックに
は、バイト単位に整列した識別コードが付加されない。
複数のDCTブロックの集合であり、DCTブロックの
符号化系列は、量子化されたDCT係数の系列を0係数
の連続回数(ラン)とその直後の非0系列(レベル)を
1つの単位として可変長符号化したものである。マクロ
ブロックならびにマクロブロック内のDCTブロックに
は、バイト単位に整列した識別コードが付加されない。
【0047】マクロブロックは、画面(ピクチャ)を1
6画素×16ラインの格子状に分割したものである。ス
ライスは、例えばこのマクロブロックを水平方向に連結
してなる。連続するスライスの前のスライスの最後のマ
クロブロックと、次のスライスの先頭のマクロブロック
とは連続しており、スライス間でのマクロブロックのオ
ーバーラップを形成することは、許されていない。ま
た、画面のサイズが決まると、1画面当たりのマクロブ
ロック数は、一意に決まる。
6画素×16ラインの格子状に分割したものである。ス
ライスは、例えばこのマクロブロックを水平方向に連結
してなる。連続するスライスの前のスライスの最後のマ
クロブロックと、次のスライスの先頭のマクロブロック
とは連続しており、スライス間でのマクロブロックのオ
ーバーラップを形成することは、許されていない。ま
た、画面のサイズが決まると、1画面当たりのマクロブ
ロック数は、一意に決まる。
【0048】一方、復号および符号化による信号の劣化
を避けるためには、符号化データ上で編集することが望
ましい。このとき、PピクチャおよびBピクチャは、そ
の復号に、時間的に前のピクチャあるいは前後のピクチ
ャを必要とする。そのため、編集単位を1フレーム単位
とすることができない。この点を考慮して、1つのGO
Pが1枚のIピクチャからなるようにしている。
を避けるためには、符号化データ上で編集することが望
ましい。このとき、PピクチャおよびBピクチャは、そ
の復号に、時間的に前のピクチャあるいは前後のピクチ
ャを必要とする。そのため、編集単位を1フレーム単位
とすることができない。この点を考慮して、1つのGO
Pが1枚のIピクチャからなるようにしている。
【0049】また、例えば1フレーム分の記録データが
記録される記録領域が所定のものとされる。MPEG2
では、可変長符号化を用いているので、1フレーム期間
に発生するデータを所定の記録領域に記録できるよう
に、1フレーム分の発生データ量が制御される。さら
に、磁気テープへの記録に適するように、1スライスを
1マクロブロックから構成すると共に、1マクロブロッ
クを、所定長の固定枠に当てはめる。
記録される記録領域が所定のものとされる。MPEG2
では、可変長符号化を用いているので、1フレーム期間
に発生するデータを所定の記録領域に記録できるよう
に、1フレーム分の発生データ量が制御される。さら
に、磁気テープへの記録に適するように、1スライスを
1マクロブロックから構成すると共に、1マクロブロッ
クを、所定長の固定枠に当てはめる。
【0050】図3は、ディジタルVTRの記録側の構成
の一例を示す。記録時には、所定のインターフェイス例
えばSDI(Serial Data Interface) の受信部を介して
ディジタルビデオ信号が端子101から入力される。S
DIは、(4:2:2)コンポーネントビデオ信号とデ
ィジタルオーディオ信号と付加的データとを伝送するた
めに、SMPTEによって規定されたインターフェイス
である。入力ビデオ信号は、ビデオエンコーダ102に
おいてDCT(Discrete Cosine Transform) の処理を受
け、係数データに変換され、係数データが可変長符号化
される。ビデオエンコーダ102からの可変長符号化
(VLC)データは、MPEG2に準拠したエレメンタ
リストリームである。この出力は、セレクタ103の一
方の入力端に供給される。
の一例を示す。記録時には、所定のインターフェイス例
えばSDI(Serial Data Interface) の受信部を介して
ディジタルビデオ信号が端子101から入力される。S
DIは、(4:2:2)コンポーネントビデオ信号とデ
ィジタルオーディオ信号と付加的データとを伝送するた
めに、SMPTEによって規定されたインターフェイス
である。入力ビデオ信号は、ビデオエンコーダ102に
おいてDCT(Discrete Cosine Transform) の処理を受
け、係数データに変換され、係数データが可変長符号化
される。ビデオエンコーダ102からの可変長符号化
(VLC)データは、MPEG2に準拠したエレメンタ
リストリームである。この出力は、セレクタ103の一
方の入力端に供給される。
【0051】一方、入力端子104を通じて、ANSI
/SMPTE 305Mによって規定されたインターフ
ェイスである、SDTI(Serial Data Transport Inter
face) のフォーマットのデータが入力される。この信号
は、SDTI受信部105で同期検出される。そして、
バッファに一旦溜め込まれ、エレメンタリストリームが
抜き出される。抜き出されたエレメンタリストリーム
は、セレクタ103の他方の入力端に供給される。
/SMPTE 305Mによって規定されたインターフ
ェイスである、SDTI(Serial Data Transport Inter
face) のフォーマットのデータが入力される。この信号
は、SDTI受信部105で同期検出される。そして、
バッファに一旦溜め込まれ、エレメンタリストリームが
抜き出される。抜き出されたエレメンタリストリーム
は、セレクタ103の他方の入力端に供給される。
【0052】セレクタ103で選択され出力されたエレ
メンタリストリームは、ストリームコンバータ106に
供給される。ストリームコンバータ106では、MPE
G2の規定に基づきDCTブロック毎に並べられていた
DCT係数を、1マクロブロックを構成する複数のDC
Tブロックを通して、周波数成分毎にまとめ、まとめた
周波数成分を並べ替える。並べ替えられた変換エレメン
タリストリームは、パッキングおよびシャフリング部1
07に供給される。
メンタリストリームは、ストリームコンバータ106に
供給される。ストリームコンバータ106では、MPE
G2の規定に基づきDCTブロック毎に並べられていた
DCT係数を、1マクロブロックを構成する複数のDC
Tブロックを通して、周波数成分毎にまとめ、まとめた
周波数成分を並べ替える。並べ替えられた変換エレメン
タリストリームは、パッキングおよびシャフリング部1
07に供給される。
【0053】エレメンタリストリームのビデオデータ
は、可変長符号化されているため、各マクロブロックの
データの長さが不揃いである。パッキングおよびシャフ
リング部107では、マクロブロックが固定枠に詰め込
まれる。このとき、固定枠からはみ出たオーバーフロー
部分は、固定枠のサイズに対して空いている領域に順に
詰め込まれる。また、タイムコード等のシステムデータ
が入力端子108からパッキングおよびシャフリング部
107に供給され、ピクチャデータと同様にシステムデ
ータが記録処理を受ける。また、走査順に発生する1フ
レームのマクロブロックを並び替え、テープ上のマクロ
ブロックの記録位置を分散させるシャフリングが行われ
る。シャフリングによって、変速再生時に断片的にデー
タが再生される時でも、画像の更新率を向上させること
ができる。
は、可変長符号化されているため、各マクロブロックの
データの長さが不揃いである。パッキングおよびシャフ
リング部107では、マクロブロックが固定枠に詰め込
まれる。このとき、固定枠からはみ出たオーバーフロー
部分は、固定枠のサイズに対して空いている領域に順に
詰め込まれる。また、タイムコード等のシステムデータ
が入力端子108からパッキングおよびシャフリング部
107に供給され、ピクチャデータと同様にシステムデ
ータが記録処理を受ける。また、走査順に発生する1フ
レームのマクロブロックを並び替え、テープ上のマクロ
ブロックの記録位置を分散させるシャフリングが行われ
る。シャフリングによって、変速再生時に断片的にデー
タが再生される時でも、画像の更新率を向上させること
ができる。
【0054】パッキングおよびシャフリング部107か
らのビデオデータおよびシステムデータ(以下、特に必
要な場合を除き、システムデータを含む場合も単にビデ
オデータと言う。)が外符号エンコーダ109に供給さ
れる。ビデオデータおよびオーディオデータに対するエ
ラー訂正符号としては、積符号が使用される。積符号
は、ビデオデータまたはオーディオデータの2次元配列
の縦方向に外符号の符号化を行い、その横方向に内符号
の符号化を行い、データシンボルを2重に符号化するも
のである。外符号および内符号としては、リードソロモ
ンコード(Reed-Solomon code) を使用できる。
らのビデオデータおよびシステムデータ(以下、特に必
要な場合を除き、システムデータを含む場合も単にビデ
オデータと言う。)が外符号エンコーダ109に供給さ
れる。ビデオデータおよびオーディオデータに対するエ
ラー訂正符号としては、積符号が使用される。積符号
は、ビデオデータまたはオーディオデータの2次元配列
の縦方向に外符号の符号化を行い、その横方向に内符号
の符号化を行い、データシンボルを2重に符号化するも
のである。外符号および内符号としては、リードソロモ
ンコード(Reed-Solomon code) を使用できる。
【0055】外符号エンコーダ109の出力がシャフリ
ング部110に供給され、複数のECCブロックにわた
ってシンクブロック単位で順番を入れ替える、シャフリ
ングがなされる。シンクブロック単位のシャフリングに
よって特定のECCブロックにエラーが集中することが
防止される。シャフリング部110でなされるシャフリ
ングをインターリーブと称することもある。シャフリン
グ部110の出力が混合部111に供給され、オーディ
オデータと混合される。なお、混合部111は、後述の
ように、メインメモリにより構成される。
ング部110に供給され、複数のECCブロックにわた
ってシンクブロック単位で順番を入れ替える、シャフリ
ングがなされる。シンクブロック単位のシャフリングに
よって特定のECCブロックにエラーが集中することが
防止される。シャフリング部110でなされるシャフリ
ングをインターリーブと称することもある。シャフリン
グ部110の出力が混合部111に供給され、オーディ
オデータと混合される。なお、混合部111は、後述の
ように、メインメモリにより構成される。
【0056】112で示す入力端子からオーディオデー
タが供給される。本例のディジタルVTRでは、非圧縮
のディジタルオーディオ信号が扱われる。ディジタルオ
ーディオ信号は、入力側のSDI受信部(図示しない)
またはSDTI受信部105で分離されたもの、または
オーディオインターフェイスを介して入力されたもので
ある。入力ディジタルオーディオ信号が遅延部113を
介してAUX付加部114に供給される。遅延部113
は、オーディオ信号とビデオ信号と時間合わせ用のもの
である。入力端子115から供給されるオーディオAU
Xは、補助的データであり、オーディオデータのサンプ
リング周波数等のオーディオデータに関連する情報を有
するデータである。オーディオAUXは、AUX付加部
114にてオーディオデータに付加され、オーディオデ
ータと同等に扱われる。
タが供給される。本例のディジタルVTRでは、非圧縮
のディジタルオーディオ信号が扱われる。ディジタルオ
ーディオ信号は、入力側のSDI受信部(図示しない)
またはSDTI受信部105で分離されたもの、または
オーディオインターフェイスを介して入力されたもので
ある。入力ディジタルオーディオ信号が遅延部113を
介してAUX付加部114に供給される。遅延部113
は、オーディオ信号とビデオ信号と時間合わせ用のもの
である。入力端子115から供給されるオーディオAU
Xは、補助的データであり、オーディオデータのサンプ
リング周波数等のオーディオデータに関連する情報を有
するデータである。オーディオAUXは、AUX付加部
114にてオーディオデータに付加され、オーディオデ
ータと同等に扱われる。
【0057】AUX付加部114からのオーディオデー
タおよびAUX(以下、特に必要な場合を除き、AUX
を含む場合も単にオーディオデータと言う。)が外符号
エンコーダ116に供給される。外符号エンコーダ11
6は、オーディオデータに対して外符号の符号化を行
う。外符号エンコーダ116の出力がシャフリング部1
17に供給され、シャフリング処理を受ける。オーディ
オシャフリングとして、シンクブロック単位のシャフリ
ングと、チャンネル単位のシャフリングとがなされる。
タおよびAUX(以下、特に必要な場合を除き、AUX
を含む場合も単にオーディオデータと言う。)が外符号
エンコーダ116に供給される。外符号エンコーダ11
6は、オーディオデータに対して外符号の符号化を行
う。外符号エンコーダ116の出力がシャフリング部1
17に供給され、シャフリング処理を受ける。オーディ
オシャフリングとして、シンクブロック単位のシャフリ
ングと、チャンネル単位のシャフリングとがなされる。
【0058】シャフリング部117の出力が混合部11
1に供給され、ビデオデータとオーディオデータが1チ
ャンネルのデータとされる。混合部111の出力がID
付加部118が供給され、ID付加部118にて、シン
クブロック番号を示す情報等を有するIDが付加され
る。ID付加部118の出力が内符号エンコーダ119
に供給され、内符号の符号化がなされる。さらに、内符
号エンコーダ119の出力が同期付加部120に供給さ
れ、シンクブロック毎の同期信号が付加される。同期信
号が付加されることによってシンクブロックが連続する
記録データが構成される。この記録データが記録アンプ
121を介して回転ヘッド122に供給され、磁気テー
プ123上に記録される。回転ヘッド122は、実際に
は、隣接するトラックを形成するヘッドのアジマスが互
いに異なる複数の磁気ヘッドが回転ドラムに取り付けら
れたものである。
1に供給され、ビデオデータとオーディオデータが1チ
ャンネルのデータとされる。混合部111の出力がID
付加部118が供給され、ID付加部118にて、シン
クブロック番号を示す情報等を有するIDが付加され
る。ID付加部118の出力が内符号エンコーダ119
に供給され、内符号の符号化がなされる。さらに、内符
号エンコーダ119の出力が同期付加部120に供給さ
れ、シンクブロック毎の同期信号が付加される。同期信
号が付加されることによってシンクブロックが連続する
記録データが構成される。この記録データが記録アンプ
121を介して回転ヘッド122に供給され、磁気テー
プ123上に記録される。回転ヘッド122は、実際に
は、隣接するトラックを形成するヘッドのアジマスが互
いに異なる複数の磁気ヘッドが回転ドラムに取り付けら
れたものである。
【0059】記録データに対して必要に応じてスクラン
ブル処理を行っても良い。また、記録時にディジタル変
調を行っても良く、さらに、パーシャル・レスポンスク
ラス4とビタビ符号を使用しても良い。
ブル処理を行っても良い。また、記録時にディジタル変
調を行っても良く、さらに、パーシャル・レスポンスク
ラス4とビタビ符号を使用しても良い。
【0060】図4は、ディジタルVTRの再生側の構成
の一例を示す。磁気テープ123から回転ヘッド122
で再生された再生信号が再生アンプ131を介して同期
検出部132に供給される。再生信号に対して、等化や
波形整形などがなされる。また、ディジタル変調の復
調、ビタビ復号等が必要に応じてなされる。同期検出部
132は、シンクブロックの先頭に付加されている同期
信号を検出する。同期検出によって、シンクブロックが
切り出される。
の一例を示す。磁気テープ123から回転ヘッド122
で再生された再生信号が再生アンプ131を介して同期
検出部132に供給される。再生信号に対して、等化や
波形整形などがなされる。また、ディジタル変調の復
調、ビタビ復号等が必要に応じてなされる。同期検出部
132は、シンクブロックの先頭に付加されている同期
信号を検出する。同期検出によって、シンクブロックが
切り出される。
【0061】同期検出ブロック132の出力が内符号デ
コーダ133に供給され、内符号のエラー訂正がなされ
る。内符号デコーダ133の出力がID補間部134に
供給され、内符号によりエラーとされたシンクブロック
のID例えばシンクブロック番号が補間される。ID補
間部134の出力が分離部135に供給され、ビデオデ
ータとオーディオデータとが分離される。上述したよう
に、ビデオデータは、MPEGのイントラ符号化で発生
したDCT係数データおよびシステムデータを意味し、
オーディオデータは、PCM(Pulse Code Modulation)
データおよびAUXを意味する。
コーダ133に供給され、内符号のエラー訂正がなされ
る。内符号デコーダ133の出力がID補間部134に
供給され、内符号によりエラーとされたシンクブロック
のID例えばシンクブロック番号が補間される。ID補
間部134の出力が分離部135に供給され、ビデオデ
ータとオーディオデータとが分離される。上述したよう
に、ビデオデータは、MPEGのイントラ符号化で発生
したDCT係数データおよびシステムデータを意味し、
オーディオデータは、PCM(Pulse Code Modulation)
データおよびAUXを意味する。
【0062】分離部135からのビデオデータがデシャ
フリング部136において、シャフリングと逆の処理が
なされる。デシャフリング部136は、記録側のシャフ
リング部110でなされたシンクブロック単位のシャフ
リングを元に戻す処理を行う。デシャフリング部136
の出力が外符号デコーダ137に供給され、外符号によ
るエラー訂正がなされる。訂正できないエラーが発生し
た場合には、エラーの有無を示すエラーフラグがエラー
有りを示すものとされる。
フリング部136において、シャフリングと逆の処理が
なされる。デシャフリング部136は、記録側のシャフ
リング部110でなされたシンクブロック単位のシャフ
リングを元に戻す処理を行う。デシャフリング部136
の出力が外符号デコーダ137に供給され、外符号によ
るエラー訂正がなされる。訂正できないエラーが発生し
た場合には、エラーの有無を示すエラーフラグがエラー
有りを示すものとされる。
【0063】外符号デコーダ137の出力がデシャフリ
ングおよびデパッキング部138に供給される。デシャ
フリングおよびデパッキング部138は、記録側のパッ
キングおよびシャフリング部107でなされたマクロブ
ロック単位のシャフリングを元に戻す処理を行う。ま
た、デシャフリングおよびデパッキング部138では、
記録時に施されたパッキングを分解する。すなわち、マ
クロブロック単位にデータの長さを戻して、元の可変長
符号(不等長データ)を復元する。さらに、デシャフリ
ングおよびデパッキング部138において、システムデ
ータが分離され、出力端子139に取り出される。
ングおよびデパッキング部138に供給される。デシャ
フリングおよびデパッキング部138は、記録側のパッ
キングおよびシャフリング部107でなされたマクロブ
ロック単位のシャフリングを元に戻す処理を行う。ま
た、デシャフリングおよびデパッキング部138では、
記録時に施されたパッキングを分解する。すなわち、マ
クロブロック単位にデータの長さを戻して、元の可変長
符号(不等長データ)を復元する。さらに、デシャフリ
ングおよびデパッキング部138において、システムデ
ータが分離され、出力端子139に取り出される。
【0064】デシャフリングおよびデパッキング部13
8の出力が補間部140に供給され、エラーフラグが立
っている(すなわち、エラーのある)データが修整され
る。すなわち、変換前に、マクロブロックデータの途中
にエラーがあるとされた場合には、エラー箇所以降の周
波数成分のDCT係数が復元できない。そこで、例えば
エラー箇所のデータをブロック終端符号(EOB)に置
き替え、それ以降の周波数成分のDCT係数をゼロとす
る。同様に、高速再生時にも、シンクブロック長に対応
する長さまでのDCT係数のみを復元し、それ以降の係
数は、ゼロデータに置き替えられる。さらに、補間部1
40では、ビデオデータの先頭に付加されているヘッダ
がエラーの場合に、ヘッダ(シーケンスヘッダ、GOP
ヘッダ、ピクチャヘッダ、ユーザデータ等)を回復する
処理もなされる。
8の出力が補間部140に供給され、エラーフラグが立
っている(すなわち、エラーのある)データが修整され
る。すなわち、変換前に、マクロブロックデータの途中
にエラーがあるとされた場合には、エラー箇所以降の周
波数成分のDCT係数が復元できない。そこで、例えば
エラー箇所のデータをブロック終端符号(EOB)に置
き替え、それ以降の周波数成分のDCT係数をゼロとす
る。同様に、高速再生時にも、シンクブロック長に対応
する長さまでのDCT係数のみを復元し、それ以降の係
数は、ゼロデータに置き替えられる。さらに、補間部1
40では、ビデオデータの先頭に付加されているヘッダ
がエラーの場合に、ヘッダ(シーケンスヘッダ、GOP
ヘッダ、ピクチャヘッダ、ユーザデータ等)を回復する
処理もなされる。
【0065】DCTブロックに跨がって、DCT係数が
DC成分および低域成分から高域成分へと並べられてい
るため、このように、ある箇所以降からDCT係数を無
視しても、マクロブロックを構成するDCTブロックの
それぞれに対して、満遍なくDCならびに低域成分から
のDCT係数を行き渡らせることができる。
DC成分および低域成分から高域成分へと並べられてい
るため、このように、ある箇所以降からDCT係数を無
視しても、マクロブロックを構成するDCTブロックの
それぞれに対して、満遍なくDCならびに低域成分から
のDCT係数を行き渡らせることができる。
【0066】補間部140の出力がストリームコンバー
タ141に供給される。ストリームコンバータ141で
は、記録側のストリームコンバータ106と逆の処理が
なされる。すなわち、DCTブロックに跨がって周波数
成分毎に並べられていたDCT係数を、DCTブロック
毎に並び替える。これにより、再生信号がMPEG2に
準拠したエレメンタリストリームに変換される。
タ141に供給される。ストリームコンバータ141で
は、記録側のストリームコンバータ106と逆の処理が
なされる。すなわち、DCTブロックに跨がって周波数
成分毎に並べられていたDCT係数を、DCTブロック
毎に並び替える。これにより、再生信号がMPEG2に
準拠したエレメンタリストリームに変換される。
【0067】また、ストリームコンバータ141の入出
力は、記録側と同様に、マクロブロックの最大長に応じ
て、十分な転送レート(バンド幅)を確保しておく。マ
クロブロックの長さを制限しない場合には、画素レート
の3倍のバンド幅を確保するのが好ましい。
力は、記録側と同様に、マクロブロックの最大長に応じ
て、十分な転送レート(バンド幅)を確保しておく。マ
クロブロックの長さを制限しない場合には、画素レート
の3倍のバンド幅を確保するのが好ましい。
【0068】ストリームコンバータ141の出力がビデ
オデコーダ142に供給される。ビデオデコーダ142
は、エレメンタリストリームを復号し、ビデオデータを
出力する。すなわち、ビデオデコーダ142は、逆量子
化処理と、逆DCT処理とがなされる。復号ビデオデー
タが出力端子143に取り出される。外部とのインター
フェイスには、例えばSDIが使用される。また、スト
リームコンバータ141からのエレメンタリストリーム
がSDTI送信部144に供給される。SDTI送信部
144には、経路の図示を省略しているが、システムデ
ータ、再生オーディオデータ、AUXも供給され、SD
TIフォーマットのデータ構造を有するストリームへ変
換される。SDTI送信部144からのストリームが出
力端子145を通じて外部に出力される。
オデコーダ142に供給される。ビデオデコーダ142
は、エレメンタリストリームを復号し、ビデオデータを
出力する。すなわち、ビデオデコーダ142は、逆量子
化処理と、逆DCT処理とがなされる。復号ビデオデー
タが出力端子143に取り出される。外部とのインター
フェイスには、例えばSDIが使用される。また、スト
リームコンバータ141からのエレメンタリストリーム
がSDTI送信部144に供給される。SDTI送信部
144には、経路の図示を省略しているが、システムデ
ータ、再生オーディオデータ、AUXも供給され、SD
TIフォーマットのデータ構造を有するストリームへ変
換される。SDTI送信部144からのストリームが出
力端子145を通じて外部に出力される。
【0069】分離部135で分離されたオーディオデー
タがデシャフリング部151に供給される。デシャフリ
ング部151は、記録側のシャフリング部117でなさ
れたシャフリングと逆の処理を行う。デシャフリング部
117の出力が外符号デコーダ152に供給され、外符
号によるエラー訂正がなされる。外符号デコーダ152
からは、エラー訂正されたオーディオデータが出力され
る。訂正できないエラーがあるデータに関しては、エラ
ーフラグがセットされる。
タがデシャフリング部151に供給される。デシャフリ
ング部151は、記録側のシャフリング部117でなさ
れたシャフリングと逆の処理を行う。デシャフリング部
117の出力が外符号デコーダ152に供給され、外符
号によるエラー訂正がなされる。外符号デコーダ152
からは、エラー訂正されたオーディオデータが出力され
る。訂正できないエラーがあるデータに関しては、エラ
ーフラグがセットされる。
【0070】外符号デコーダ152の出力がAUX分離
部153に供給され、オーディオAUXが分離される。
分離されたオーディオAUXが出力端子154に取り出
される。また、オーディオデータが補間部155に供給
される。補間部155では、エラーの有るサンプルが補
間される。補間方法としては、時間的に前後の正しいデ
ータの平均値で補間する平均値補間、前の正しいサンプ
ルの値をホールドする前値ホールド等を使用できる。補
間部155の出力が出力部156に供給される。出力部
156は、エラーであり、補間できないオーディオ信号
の出力を禁止するミュート処理、並びにビデオデータと
の時間合わせのための遅延量調整処理がなされる。出力
部156から出力端子157に再生オーディオ信号が取
り出される。
部153に供給され、オーディオAUXが分離される。
分離されたオーディオAUXが出力端子154に取り出
される。また、オーディオデータが補間部155に供給
される。補間部155では、エラーの有るサンプルが補
間される。補間方法としては、時間的に前後の正しいデ
ータの平均値で補間する平均値補間、前の正しいサンプ
ルの値をホールドする前値ホールド等を使用できる。補
間部155の出力が出力部156に供給される。出力部
156は、エラーであり、補間できないオーディオ信号
の出力を禁止するミュート処理、並びにビデオデータと
の時間合わせのための遅延量調整処理がなされる。出力
部156から出力端子157に再生オーディオ信号が取
り出される。
【0071】なお、図3および図4では省略されている
が、入力データと同期したタイミング信号を発生するタ
イミング発生部、記録再生装置の全体の動作を制御する
システムコントローラ(マイクロコンピュータ)等が備
えられている。
が、入力データと同期したタイミング信号を発生するタ
イミング発生部、記録再生装置の全体の動作を制御する
システムコントローラ(マイクロコンピュータ)等が備
えられている。
【0072】ディジタルVTRでは、磁気テープへの信
号の記録は、回転する回転ヘッド上に設けられた磁気ヘ
ッドにより、斜めのトラックを形成する、ヘリカルスキ
ャン方式によって行われる。磁気ヘッドは、回転ドラム
上の、互いに対向する位置に、それぞれ複数個が設けら
れる。すなわち、磁気テープが回転ヘッドに180°程
度の巻き付け角で以て巻き付けられている場合、回転ヘ
ッドの180°の回転により、同時に複数本のトラック
を形成することができる。また、磁気ヘッドは、互いに
アジマスの異なる2個で一組とされる。複数個の磁気ヘ
ッドは、隣接するトラックのアジマスが互いに異なるよ
うに配置される。
号の記録は、回転する回転ヘッド上に設けられた磁気ヘ
ッドにより、斜めのトラックを形成する、ヘリカルスキ
ャン方式によって行われる。磁気ヘッドは、回転ドラム
上の、互いに対向する位置に、それぞれ複数個が設けら
れる。すなわち、磁気テープが回転ヘッドに180°程
度の巻き付け角で以て巻き付けられている場合、回転ヘ
ッドの180°の回転により、同時に複数本のトラック
を形成することができる。また、磁気ヘッドは、互いに
アジマスの異なる2個で一組とされる。複数個の磁気ヘ
ッドは、隣接するトラックのアジマスが互いに異なるよ
うに配置される。
【0073】図5は、上述した回転ヘッドにより磁気テ
ープ上に形成されるトラックフォーマットの一例を示
す。これは、1フレーム当たりのビデオおよびオーディ
オデータが8トラックで記録される例である。例えばフ
レーム周波数が29.97Hz、レートが50Mbp
s、有効ライン数が480本で有効水平画素数が720
画素のインターレス信号(480i信号)およびオーデ
ィオ信号が記録される。また、フレーム周波数が25H
z、レートが50Mbps、有効ライン数が576本で
有効水平画素数が720画素のインターレス信号(57
6i信号)およびオーディオ信号も、図5と同一のテー
プフォーマットによって記録できる。
ープ上に形成されるトラックフォーマットの一例を示
す。これは、1フレーム当たりのビデオおよびオーディ
オデータが8トラックで記録される例である。例えばフ
レーム周波数が29.97Hz、レートが50Mbp
s、有効ライン数が480本で有効水平画素数が720
画素のインターレス信号(480i信号)およびオーデ
ィオ信号が記録される。また、フレーム周波数が25H
z、レートが50Mbps、有効ライン数が576本で
有効水平画素数が720画素のインターレス信号(57
6i信号)およびオーディオ信号も、図5と同一のテー
プフォーマットによって記録できる。
【0074】互いに異なるアジマスの2トラックによっ
て1セグメントが構成される。すなわち、8トラック
は、4セグメントからなる。セグメントを構成する1組
のトラックに対して、アジマスと対応するトラック番号
て1セグメントが構成される。すなわち、8トラック
は、4セグメントからなる。セグメントを構成する1組
のトラックに対して、アジマスと対応するトラック番号
〔0〕とトラック番号〔1〕が付される。図5に示され
る例では、前半の8トラックと、後半の8トラックとの
間で、トラック番号が入れ替えられると共に、フレーム
毎に互いに異なるトラックシーケンスが付される。これ
により、アジマスが異なる1組の磁気ヘッドのうち一方
が、例えば目詰まりなどにより読み取り不能状態に陥っ
ても、前フレームのデータを利用してエラーの影響を小
とできる。
る例では、前半の8トラックと、後半の8トラックとの
間で、トラック番号が入れ替えられると共に、フレーム
毎に互いに異なるトラックシーケンスが付される。これ
により、アジマスが異なる1組の磁気ヘッドのうち一方
が、例えば目詰まりなどにより読み取り不能状態に陥っ
ても、前フレームのデータを利用してエラーの影響を小
とできる。
【0075】トラックのそれぞれにおいて、両端側にビ
デオデータが記録されるビデオセクタが配され、ビデオ
セクタに挟まれて、オーディオデータが記録されるオー
ディオセクタが配される。なお、この図5および後述す
る図6は、テープ上のオーディオセクタの配置を示すも
のである。
デオデータが記録されるビデオセクタが配され、ビデオ
セクタに挟まれて、オーディオデータが記録されるオー
ディオセクタが配される。なお、この図5および後述す
る図6は、テープ上のオーディオセクタの配置を示すも
のである。
【0076】図5のトラックフォーマットでは、8チャ
ンネルのオーディオデータを扱うことができるようにさ
れている。A1〜A8は、それぞれオーディオデータの
1〜8chのセクタを示す。オーディオデータは、セグ
メント単位で配列を変えられて記録される。オーディオ
データは、1フィールド期間で発生するオーディオサン
プル(例えばフィールド周波数が29.97Hzで、サン
プリング周波数が48kHzの場合には、800サンプル
または801サンプル)が偶数番目のサンプルと奇数番
目のサンプルとにわけられ、各サンプル群とAUXによ
って積符号の1ECCブロックが構成される。
ンネルのオーディオデータを扱うことができるようにさ
れている。A1〜A8は、それぞれオーディオデータの
1〜8chのセクタを示す。オーディオデータは、セグ
メント単位で配列を変えられて記録される。オーディオ
データは、1フィールド期間で発生するオーディオサン
プル(例えばフィールド周波数が29.97Hzで、サン
プリング周波数が48kHzの場合には、800サンプル
または801サンプル)が偶数番目のサンプルと奇数番
目のサンプルとにわけられ、各サンプル群とAUXによ
って積符号の1ECCブロックが構成される。
【0077】図5では、1フィールド分のオーディオデ
ータが4トラックに記録されるので、オーディオデータ
の1チャンネル当たりの2個のECCブロックが4トラ
ックに記録される。2個のECCブロックのデータ(外
符号パリティを含む)が4個のセクタに分割され、図5
に示すように、4トラックに分散されて記録される。2
個のECCブロックに含まれる複数のシンクブロックが
シャフリングされる。例えばA1の参照番号が付された
4セクタによって、チャンネル1の2ECCブロックが
構成される。
ータが4トラックに記録されるので、オーディオデータ
の1チャンネル当たりの2個のECCブロックが4トラ
ックに記録される。2個のECCブロックのデータ(外
符号パリティを含む)が4個のセクタに分割され、図5
に示すように、4トラックに分散されて記録される。2
個のECCブロックに含まれる複数のシンクブロックが
シャフリングされる。例えばA1の参照番号が付された
4セクタによって、チャンネル1の2ECCブロックが
構成される。
【0078】また、ビデオデータは、この例では、1ト
ラックに対して4ECCブロック分のデータがシャフリ
ング(インターリーブ)され、Upper Sideお
よびLower Sideで各セクタに分割され記録さ
れる。Lower Sideのビデオセクタには、所定
位置にシステム領域が設けられる。
ラックに対して4ECCブロック分のデータがシャフリ
ング(インターリーブ)され、Upper Sideお
よびLower Sideで各セクタに分割され記録さ
れる。Lower Sideのビデオセクタには、所定
位置にシステム領域が設けられる。
【0079】なお、図5において、SAT1(Tr)お
よびSAT2(Tm)は、サーボロック用の信号が記録
されるエリアである。また、各記録エリアの間には、所
定の大きさのギャップ(Vg1,Sg1,Ag,Sg
2,Sg3およびVg2)が設けられる。
よびSAT2(Tm)は、サーボロック用の信号が記録
されるエリアである。また、各記録エリアの間には、所
定の大きさのギャップ(Vg1,Sg1,Ag,Sg
2,Sg3およびVg2)が設けられる。
【0080】図5は、1フレーム当たりのデータを8ト
ラックで記録する例であるが、記録再生するデータのフ
ォーマットによっては、1フレーム当たりのデータを4
トラック、6トラックなどでの記録することができる。
図6Aは、1フレームが6トラックのフォーマットであ
る。この例では、トラックシーケンスが
ラックで記録する例であるが、記録再生するデータのフ
ォーマットによっては、1フレーム当たりのデータを4
トラック、6トラックなどでの記録することができる。
図6Aは、1フレームが6トラックのフォーマットであ
る。この例では、トラックシーケンスが
〔0〕のみとさ
れる。
れる。
【0081】図6Bに示すように、テープ上に記録され
るデータは、シンクブロックと称される等間隔に区切ら
れた複数のブロックからなる。図6Cは、シンクブロッ
クの構成を概略的に示す。詳細は後述するが、シンクブ
ロックは、同期検出するためのSYNCパターン、シン
クブロックのそれぞれを識別するためのID、後続する
データの内容を示すDID、データパケットおよびエラ
ー訂正用の内符号パリティから構成される。データは、
シンクブロック単位でパケットとして扱われる。すなわ
ち、記録あるいは再生されるデータ単位の最小のものが
1シンクブロックである。シンクブロックが多数並べら
れて(図6B)、例えばビデオセクタが形成される(図
6A)。
るデータは、シンクブロックと称される等間隔に区切ら
れた複数のブロックからなる。図6Cは、シンクブロッ
クの構成を概略的に示す。詳細は後述するが、シンクブ
ロックは、同期検出するためのSYNCパターン、シン
クブロックのそれぞれを識別するためのID、後続する
データの内容を示すDID、データパケットおよびエラ
ー訂正用の内符号パリティから構成される。データは、
シンクブロック単位でパケットとして扱われる。すなわ
ち、記録あるいは再生されるデータ単位の最小のものが
1シンクブロックである。シンクブロックが多数並べら
れて(図6B)、例えばビデオセクタが形成される(図
6A)。
【0082】図7は、記録/再生の最小単位である、ビ
デオデータのシンクブロックのデータ構成をより具体的
に示す。ディジタルVTRにおいては、記録するビデオ
データのフォーマットに適応して1シンクブロックに対
して1個乃至は2個のマクロブロックのデータ(VLC
データ)が格納されると共に、1シンクブロックのサイ
ズが扱うビデオデータのフォーマットに応じて長さが変
更される。図7Aに示されるように、1シンクブロック
は、先頭から、2バイトのSYNCパターン、2バイト
のID、1バイトのDID、例えば112バイト〜20
6バイトの間で可変に規定されるデータ領域および12
バイトのパリティ(内符号パリティ)からなる。なお、
データ領域は、ペイロードとも称される。
デオデータのシンクブロックのデータ構成をより具体的
に示す。ディジタルVTRにおいては、記録するビデオ
データのフォーマットに適応して1シンクブロックに対
して1個乃至は2個のマクロブロックのデータ(VLC
データ)が格納されると共に、1シンクブロックのサイ
ズが扱うビデオデータのフォーマットに応じて長さが変
更される。図7Aに示されるように、1シンクブロック
は、先頭から、2バイトのSYNCパターン、2バイト
のID、1バイトのDID、例えば112バイト〜20
6バイトの間で可変に規定されるデータ領域および12
バイトのパリティ(内符号パリティ)からなる。なお、
データ領域は、ペイロードとも称される。
【0083】先頭の2バイトのSYNCパターンは、同
期検出用であり、所定のビットパターンを有する。固有
のパターンに対して一致するSYNCパターンを検出す
ることで、同期検出が行われる。
期検出用であり、所定のビットパターンを有する。固有
のパターンに対して一致するSYNCパターンを検出す
ることで、同期検出が行われる。
【0084】図8Aは、ID0およびID1のビットア
サインの一例を示す。IDは、シンクブロックが固有に
持っている重要な情報を持っており、各2バイト(ID
0およびID1)が割り当てられている。ID0は、1
トラック中のシンクブロックのそれぞれを識別するため
の識別情報(SYNC ID)が格納される。SYNC
IDは、例えば各セクタ内のシンクブロックに対して
付された通し番号である。SYNC IDは、8ビット
で表現される。ビデオのシンクブロックとオーディオの
シンクブロックとでそれぞれ別個にSYNC IDが付
される。
サインの一例を示す。IDは、シンクブロックが固有に
持っている重要な情報を持っており、各2バイト(ID
0およびID1)が割り当てられている。ID0は、1
トラック中のシンクブロックのそれぞれを識別するため
の識別情報(SYNC ID)が格納される。SYNC
IDは、例えば各セクタ内のシンクブロックに対して
付された通し番号である。SYNC IDは、8ビット
で表現される。ビデオのシンクブロックとオーディオの
シンクブロックとでそれぞれ別個にSYNC IDが付
される。
【0085】ID1は、シンクブロックのトラックに関
する情報が格納される。MSB側をビット7、LSB側
をビット0とした場合、このシンクブロックに関して、
ビット7でトラックの上側(Upper)か下側(Lo
wer)かが示され、ビット5〜ビット2で、トラック
のセグメントが示される。また、ビット1は、トラック
のアジマスに対応するトラック番号が示され、ビット0
は、このシンクブロックがビデオデータおよびオーディ
オデータを区別するビットである。
する情報が格納される。MSB側をビット7、LSB側
をビット0とした場合、このシンクブロックに関して、
ビット7でトラックの上側(Upper)か下側(Lo
wer)かが示され、ビット5〜ビット2で、トラック
のセグメントが示される。また、ビット1は、トラック
のアジマスに対応するトラック番号が示され、ビット0
は、このシンクブロックがビデオデータおよびオーディ
オデータを区別するビットである。
【0086】図8Bは、ビデオの場合のDIDのビット
アサインの一例を示す。DIDは、ペイロードに関する
情報が格納される。上述したID1のビット0の値に基
づき、ビデオおよびオーディオで、DIDの内容が異な
る。ビット7〜ビット4は、未定義(Reserve
d)とされている。ビット3および2は、ペイロードの
モードであり、例えばペイロードのタイプが示される。
ビット3および2は、補助的なものである。ビット1で
ペイロードに1個あるいは2個のマクロブロックが格納
されることが示される。ビット0でペイロードに格納さ
れるビデオデータが外符号パリティであるかどうかが示
される。
アサインの一例を示す。DIDは、ペイロードに関する
情報が格納される。上述したID1のビット0の値に基
づき、ビデオおよびオーディオで、DIDの内容が異な
る。ビット7〜ビット4は、未定義(Reserve
d)とされている。ビット3および2は、ペイロードの
モードであり、例えばペイロードのタイプが示される。
ビット3および2は、補助的なものである。ビット1で
ペイロードに1個あるいは2個のマクロブロックが格納
されることが示される。ビット0でペイロードに格納さ
れるビデオデータが外符号パリティであるかどうかが示
される。
【0087】図8Cは、オーディオの場合のDIDのビ
ットアサインの一例を示す。ビット7〜ビット4は、R
eservedとされている。ビット3でペイロードに
格納されているデータがオーディオデータであるか、一
般的なデータであるかどうかが示される。ペイロードに
対して、圧縮符号化されたオーディオデータが格納され
ている場合には、ビット3がデータを示す値とされる。
ビット2〜ビット0は、NTSC方式における、5フィ
ールドシーケンスの情報が格納される。すなわち、NT
SC方式においては、ビデオ信号の1フィールドに対し
てオーディオ信号は、サンプリング周波数が48kHz
の場合、800サンプルおよび801サンプルの何れか
であり、このシーケンスが5フィールド毎に揃う。ビッ
ト2〜ビット0によって、シーケンスの何処に位置する
かが示される。
ットアサインの一例を示す。ビット7〜ビット4は、R
eservedとされている。ビット3でペイロードに
格納されているデータがオーディオデータであるか、一
般的なデータであるかどうかが示される。ペイロードに
対して、圧縮符号化されたオーディオデータが格納され
ている場合には、ビット3がデータを示す値とされる。
ビット2〜ビット0は、NTSC方式における、5フィ
ールドシーケンスの情報が格納される。すなわち、NT
SC方式においては、ビデオ信号の1フィールドに対し
てオーディオ信号は、サンプリング周波数が48kHz
の場合、800サンプルおよび801サンプルの何れか
であり、このシーケンスが5フィールド毎に揃う。ビッ
ト2〜ビット0によって、シーケンスの何処に位置する
かが示される。
【0088】図7に戻って説明すると、図7B〜図7E
は、上述のペイロードの例を示す。図7Bおよび図7C
は、ペイロードに対して、1および2マクロブロックの
ビデオデータ(不等長データ)が格納される場合の例を
それぞれ示す。図7Bに示される、1マクロブロックが
格納される例では、先頭の3バイトに、そのマクロブロ
ックに対応する不等長データの長さを示すデータ長標識
LTが配される。なお、データ長標識LTには、自分自
身の長さを含んでも良いし、含まなくても良い。また、
図7Cに示される、2マクロブロックが格納される例で
は、先頭に第1のマクロブロックのデータ長標識LTが
配され、続けて第1のマクロブロックが配される。そし
て、第1のマクロブロックに続けて第2のマクロブロッ
クの長さを示すデータ長標識LTが配され、続けて第2
のマクロブロックが配される。データ長標識LTは、デ
パッキングのために必要な情報である。
は、上述のペイロードの例を示す。図7Bおよび図7C
は、ペイロードに対して、1および2マクロブロックの
ビデオデータ(不等長データ)が格納される場合の例を
それぞれ示す。図7Bに示される、1マクロブロックが
格納される例では、先頭の3バイトに、そのマクロブロ
ックに対応する不等長データの長さを示すデータ長標識
LTが配される。なお、データ長標識LTには、自分自
身の長さを含んでも良いし、含まなくても良い。また、
図7Cに示される、2マクロブロックが格納される例で
は、先頭に第1のマクロブロックのデータ長標識LTが
配され、続けて第1のマクロブロックが配される。そし
て、第1のマクロブロックに続けて第2のマクロブロッ
クの長さを示すデータ長標識LTが配され、続けて第2
のマクロブロックが配される。データ長標識LTは、デ
パッキングのために必要な情報である。
【0089】図7Dは、ペイロードに対して、ビデオA
UX(補助的)データが格納される場合の例を示す。先
頭のデータ長標識LTには、ビデオAUXデータの長さ
が記される。このデータ長標識LTに続けて、5バイト
のシステム情報、12バイトのPICT情報、および9
2バイトのユーザ情報が格納される。ペイロードの長さ
に対して余った部分は、Reservedとされる。
UX(補助的)データが格納される場合の例を示す。先
頭のデータ長標識LTには、ビデオAUXデータの長さ
が記される。このデータ長標識LTに続けて、5バイト
のシステム情報、12バイトのPICT情報、および9
2バイトのユーザ情報が格納される。ペイロードの長さ
に対して余った部分は、Reservedとされる。
【0090】図7Eは、ペイロードに対してオーディオ
データが格納される場合の例を示す。オーディオデータ
は、ペイロードの全長にわたって詰め込むことができ
る。オーディオ信号は、圧縮処理などが施されない、例
えばPCM形式で扱われる。これに限らず、所定の方式
で圧縮符号化されたオーディオデータを扱うようにもで
きる。
データが格納される場合の例を示す。オーディオデータ
は、ペイロードの全長にわたって詰め込むことができ
る。オーディオ信号は、圧縮処理などが施されない、例
えばPCM形式で扱われる。これに限らず、所定の方式
で圧縮符号化されたオーディオデータを扱うようにもで
きる。
【0091】本例のディジタルVTRにおいては、各シ
ンクブロックのデータの格納領域であるペイロードの長
さは、ビデオシンクブロックとオーディオシンクブロッ
クとでそれぞれ最適に設定されているため、互いに等し
い長さではない。また、ビデオデータを記録するシンク
ブロックの長さと、オーディオデータを記録するシンク
ブロックの長さとを、信号フォーマットに応じてそれぞ
れ最適な長さに設定される。これにより、複数の異なる
信号フォーマットを統一的に扱うことができる。
ンクブロックのデータの格納領域であるペイロードの長
さは、ビデオシンクブロックとオーディオシンクブロッ
クとでそれぞれ最適に設定されているため、互いに等し
い長さではない。また、ビデオデータを記録するシンク
ブロックの長さと、オーディオデータを記録するシンク
ブロックの長さとを、信号フォーマットに応じてそれぞ
れ最適な長さに設定される。これにより、複数の異なる
信号フォーマットを統一的に扱うことができる。
【0092】図9Aは、MPEGエンコーダのDCT回
路から出力されるビデオデータ中のDCT係数の順序を
示す。DCTブロックにおいて左上のDC成分から開始
して、水平ならびに垂直空間周波数が高くなる方向に、
DCT係数がジグザグスキャンで出力される。その結
果、図9Bに一例が示されるように、全部で64個(8
画素×8ライン)のDCT係数が周波数成分順に並べら
れて得られる。
路から出力されるビデオデータ中のDCT係数の順序を
示す。DCTブロックにおいて左上のDC成分から開始
して、水平ならびに垂直空間周波数が高くなる方向に、
DCT係数がジグザグスキャンで出力される。その結
果、図9Bに一例が示されるように、全部で64個(8
画素×8ライン)のDCT係数が周波数成分順に並べら
れて得られる。
【0093】このDCT係数がMPEGエンコーダのV
LC部によって可変長符号化される。すなわち、最初の
係数は、DC成分として固定的であり、次の成分(AC
成分)からは、ゼロのランとそれに続くレベルに対応し
てコードが割り当てられる。従って、AC成分の係数デ
ータに対する可変長符号化出力は、周波数成分の低い
(低次の)係数から高い(高次の)係数へと、AC1 ,
AC2 ,AC3 ,・・・と並べられたものである。可変
長符号化されたDCT係数をエレメンタリストリームが
含んでいる。
LC部によって可変長符号化される。すなわち、最初の
係数は、DC成分として固定的であり、次の成分(AC
成分)からは、ゼロのランとそれに続くレベルに対応し
てコードが割り当てられる。従って、AC成分の係数デ
ータに対する可変長符号化出力は、周波数成分の低い
(低次の)係数から高い(高次の)係数へと、AC1 ,
AC2 ,AC3 ,・・・と並べられたものである。可変
長符号化されたDCT係数をエレメンタリストリームが
含んでいる。
【0094】ストリームコンバータ106では、供給さ
れた信号のDCT係数の並べ替えが行われる。すなわ
ち、それぞれのマクロブロック内で、ジグザグスキャン
によってDCTブロック毎に周波数成分順に並べられた
DCT係数がマクロブロックを構成する各DCTブロッ
クにわたって周波数成分順に並べ替えられる。
れた信号のDCT係数の並べ替えが行われる。すなわ
ち、それぞれのマクロブロック内で、ジグザグスキャン
によってDCTブロック毎に周波数成分順に並べられた
DCT係数がマクロブロックを構成する各DCTブロッ
クにわたって周波数成分順に並べ替えられる。
【0095】図10は、このストリームコンバータ10
6におけるDCT係数の並べ替えを概略的に示す。
(4:2:2)コンポーネント信号の場合に、1マクロ
ブロックは、輝度信号Yによる4個のDCTブロック
(Y1 ,Y2 ,Y3 およびY4 )と、色度信号Cb,C
rのそれぞれによる2個ずつのDCTブロック(C
b1 ,Cb2 ,Cr1 およびCr2 )からなる。
6におけるDCT係数の並べ替えを概略的に示す。
(4:2:2)コンポーネント信号の場合に、1マクロ
ブロックは、輝度信号Yによる4個のDCTブロック
(Y1 ,Y2 ,Y3 およびY4 )と、色度信号Cb,C
rのそれぞれによる2個ずつのDCTブロック(C
b1 ,Cb2 ,Cr1 およびCr2 )からなる。
【0096】上述したように、ビデオエンコーダ102
では、MPEG2の規定に従いジグザグスキャンが行わ
れ、図10Aに示されるように、各DCTブロック毎
に、DCT係数がDC成分および低域成分から高域成分
に、周波数成分の順に並べられる。一つのDCTブロッ
クのスキャンが終了したら、次のDCTブロックのスキ
ャンが行われ、同様に、DCT係数が並べられる。
では、MPEG2の規定に従いジグザグスキャンが行わ
れ、図10Aに示されるように、各DCTブロック毎
に、DCT係数がDC成分および低域成分から高域成分
に、周波数成分の順に並べられる。一つのDCTブロッ
クのスキャンが終了したら、次のDCTブロックのスキ
ャンが行われ、同様に、DCT係数が並べられる。
【0097】すなわち、マクロブロック内で、DCTブ
ロックY1 ,Y2 ,Y3 およびY4、DCTブロックC
b1 ,Cb2 ,Cr1 およびCr2 のそれぞれについ
て、DCT係数がDC成分および低域成分から高域成分
へと周波数順に並べられる。そして、連続したランとそ
れに続くレベルとからなる組に、〔DC,AC1 ,AC
2 ,AC3 ,・・・〕と、それぞれ符号が割り当てられ
るように、可変長符号化されている。
ロックY1 ,Y2 ,Y3 およびY4、DCTブロックC
b1 ,Cb2 ,Cr1 およびCr2 のそれぞれについ
て、DCT係数がDC成分および低域成分から高域成分
へと周波数順に並べられる。そして、連続したランとそ
れに続くレベルとからなる組に、〔DC,AC1 ,AC
2 ,AC3 ,・・・〕と、それぞれ符号が割り当てられ
るように、可変長符号化されている。
【0098】ストリームコンバータ106では、可変長
符号化され並べられたDCT係数を、一旦可変長符号を
解読して各係数の区切りを検出し、マクロブロックを構
成する各DCTブロックに跨がって周波数成分毎にまと
める。この様子を、図10Bに示す。最初にマクロブロ
ック内の8個のDCTブロックのDC成分をまとめ、次
に8個のDCTブロックの最も周波数成分が低いAC係
数成分をまとめ、以下、順に同一次数のAC係数をまと
めるように、8個のDCTブロックに跨がって係数デー
タを並び替える。
符号化され並べられたDCT係数を、一旦可変長符号を
解読して各係数の区切りを検出し、マクロブロックを構
成する各DCTブロックに跨がって周波数成分毎にまと
める。この様子を、図10Bに示す。最初にマクロブロ
ック内の8個のDCTブロックのDC成分をまとめ、次
に8個のDCTブロックの最も周波数成分が低いAC係
数成分をまとめ、以下、順に同一次数のAC係数をまと
めるように、8個のDCTブロックに跨がって係数デー
タを並び替える。
【0099】並び替えられた係数データは、DC
(Y1 ),DC(Y2 ),DC(Y3 ),DC
(Y4 ),DC(Cb1 ),DC(Cb2 ),DC(C
r1 ),DC(Cr2 ),AC1 (Y1 ),AC1 (Y
2 ),AC1 (Y3 ),AC1 (Y4 ),AC1 (Cb
1 ),AC1 (Cb2 ),AC1 (Cr1 ),AC
1 (Cr2 ),・・・である。ここで、DC、AC1 、
AC2 、・・・は、図9を参照して説明したように、ラ
ンとそれに続くレベルとからなる組に対して割り当てら
れた可変長符号の各符号である。
(Y1 ),DC(Y2 ),DC(Y3 ),DC
(Y4 ),DC(Cb1 ),DC(Cb2 ),DC(C
r1 ),DC(Cr2 ),AC1 (Y1 ),AC1 (Y
2 ),AC1 (Y3 ),AC1 (Y4 ),AC1 (Cb
1 ),AC1 (Cb2 ),AC1 (Cr1 ),AC
1 (Cr2 ),・・・である。ここで、DC、AC1 、
AC2 、・・・は、図9を参照して説明したように、ラ
ンとそれに続くレベルとからなる組に対して割り当てら
れた可変長符号の各符号である。
【0100】ストリームコンバータ106で係数データ
の順序が並べ替えられた変換エレメンタリストリーム
は、パッキングおよびシャフリング部107に供給され
る。マクロブロックのデータの長さは、変換エレメンタ
リストリームと変換前のエレメンタリストリームとで同
一である。また、ビデオエンコーダ102において、ビ
ットレート制御によりGOP(1フレーム)単位に固定
長化されていても、マクロブロック単位では、長さが変
動している。パッキングおよびシャフリング部107で
は、マクロブロックのデータを固定枠に当てはめる。
の順序が並べ替えられた変換エレメンタリストリーム
は、パッキングおよびシャフリング部107に供給され
る。マクロブロックのデータの長さは、変換エレメンタ
リストリームと変換前のエレメンタリストリームとで同
一である。また、ビデオエンコーダ102において、ビ
ットレート制御によりGOP(1フレーム)単位に固定
長化されていても、マクロブロック単位では、長さが変
動している。パッキングおよびシャフリング部107で
は、マクロブロックのデータを固定枠に当てはめる。
【0101】図11は、パッキングおよびシャフリング
部107でのマクロブロックのパッキング処理を概略的
に示す。マクロブロックは、所定のデータ長を持つ固定
枠に当てはめられ、パッキングされる。このとき用いら
れる固定枠のデータ長を、記録および再生の際のデータ
の最小単位であるシンクブロックのデータ長と一致させ
ている。これは、シャフリングおよびエラー訂正符号化
の処理を簡単に行うためである。図11では、簡単のた
め、1フレームに8マクロブロックが含まれるものと仮
定する。
部107でのマクロブロックのパッキング処理を概略的
に示す。マクロブロックは、所定のデータ長を持つ固定
枠に当てはめられ、パッキングされる。このとき用いら
れる固定枠のデータ長を、記録および再生の際のデータ
の最小単位であるシンクブロックのデータ長と一致させ
ている。これは、シャフリングおよびエラー訂正符号化
の処理を簡単に行うためである。図11では、簡単のた
め、1フレームに8マクロブロックが含まれるものと仮
定する。
【0102】可変長符号化によって、図11Aに一例が
示されるように、8マクロブロックの長さは、互いに異
なる。この例では、固定枠である1シンクブロックのデ
ータ領域の長さと比較して、マクロブロック#1のデー
タ,#3のデータおよび#6のデータがそれぞれ長く、
マクロブロック#2のデータ,#5のデータ,#7のデ
ータおよび#8のデータがそれぞれ短い。また、マクロ
ブロック#4のデータは、1シンクブロックと略等しい
長さである。
示されるように、8マクロブロックの長さは、互いに異
なる。この例では、固定枠である1シンクブロックのデ
ータ領域の長さと比較して、マクロブロック#1のデー
タ,#3のデータおよび#6のデータがそれぞれ長く、
マクロブロック#2のデータ,#5のデータ,#7のデ
ータおよび#8のデータがそれぞれ短い。また、マクロ
ブロック#4のデータは、1シンクブロックと略等しい
長さである。
【0103】パッキング処理によって、マクロブロック
が1シンクブロック長の固定長枠に詰め込まれる。過不
足無くデータを詰め込むことができるのは、1フレーム
期間で発生するデータ量が固定量に制御されているから
である。図11Bに一例が示されるように、1シンクブ
ロックと比較して長いマクロブロックは、シンクブロッ
ク長に対応する位置で分割される。分割されたマクロブ
ロックのうち、シンクブロック長からはみ出た部分(オ
ーバーフロー部分)は、先頭から順に空いている領域
に、すなわち、長さがシンクブロック長に満たないマク
ロブロックの後ろに、詰め込まれる。
が1シンクブロック長の固定長枠に詰め込まれる。過不
足無くデータを詰め込むことができるのは、1フレーム
期間で発生するデータ量が固定量に制御されているから
である。図11Bに一例が示されるように、1シンクブ
ロックと比較して長いマクロブロックは、シンクブロッ
ク長に対応する位置で分割される。分割されたマクロブ
ロックのうち、シンクブロック長からはみ出た部分(オ
ーバーフロー部分)は、先頭から順に空いている領域
に、すなわち、長さがシンクブロック長に満たないマク
ロブロックの後ろに、詰め込まれる。
【0104】図11Bの例では、マクロブロック#1
の、シンクブロック長からはみ出た部分が、先ず、マク
ロブロック#2の後ろに詰め込まれ、そこがシンクブロ
ックの長さに達すると、マクロブロック#5の後ろに詰
め込まれる。次に、マクロブロック#3の、シンクブロ
ック長からはみ出た部分がマクロブロック#7の後ろに
詰め込まれる。さらに、マクロブロック#6のシンクブ
ロック長からはみ出た部分がマクロブロック#7の後ろ
に詰め込まれ、さらにはみ出た部分がマクロブロック#
8の後ろに詰め込まれる。こうして、各マクロブロック
がシンクブロック長の固定枠に対してパッキングされ
る。
の、シンクブロック長からはみ出た部分が、先ず、マク
ロブロック#2の後ろに詰め込まれ、そこがシンクブロ
ックの長さに達すると、マクロブロック#5の後ろに詰
め込まれる。次に、マクロブロック#3の、シンクブロ
ック長からはみ出た部分がマクロブロック#7の後ろに
詰め込まれる。さらに、マクロブロック#6のシンクブ
ロック長からはみ出た部分がマクロブロック#7の後ろ
に詰め込まれ、さらにはみ出た部分がマクロブロック#
8の後ろに詰め込まれる。こうして、各マクロブロック
がシンクブロック長の固定枠に対してパッキングされ
る。
【0105】各マクロブロックに対応する不等長データ
の長さは、ストリームコンバータ106において予め調
べておくことができる。これにより、このパッキング部
107では、VLCデータをデコードして内容を検査す
ること無く、マクロブロックのデータの最後尾を知るこ
とができる。
の長さは、ストリームコンバータ106において予め調
べておくことができる。これにより、このパッキング部
107では、VLCデータをデコードして内容を検査す
ること無く、マクロブロックのデータの最後尾を知るこ
とができる。
【0106】図12は、ディジタルVTRで使用される
エラー訂正符号の一例を示し、図12Aは、ビデオデー
タに対するエラー訂正符号の1ECCブロックを示し、
図12Bは、オーディオデータに対するエラー訂正符号
の1ECCブロックを示す。図12Aにおいて、VLC
データがパッキングおよびシャフリング部107からの
データである。VLCデータの各行に対して、SYNC
パターン、ID、DIDが付加され、さらに、内符号の
パリティが付加されることによって、1SYNCブロッ
クが形成される。
エラー訂正符号の一例を示し、図12Aは、ビデオデー
タに対するエラー訂正符号の1ECCブロックを示し、
図12Bは、オーディオデータに対するエラー訂正符号
の1ECCブロックを示す。図12Aにおいて、VLC
データがパッキングおよびシャフリング部107からの
データである。VLCデータの各行に対して、SYNC
パターン、ID、DIDが付加され、さらに、内符号の
パリティが付加されることによって、1SYNCブロッ
クが形成される。
【0107】すなわち、VLCデータの配列の垂直方向
に整列する所定数のシンボル(バイト)から10バイト
の外符号のパリティが生成され、その水平方向に整列す
る、ID、DIDおよびVLCデータ(または外符号の
パリティ)の所定数のシンボル(バイト)から内符号の
パリティが生成される。図12Aの例では、10個の外
符号パリティのシンボルと、12個の内符号のパリティ
のシンボルとが付加される。具体的なエラー訂正符号と
しては、リードソロモン符号が使用される。また、図1
2Aにおいて、1SYNCブロック内のVLCデータの
長さが異なるのは、59.94Hz、25Hz、23.97
6Hzのように、ビデオデータのフレーム周波数が異なる
のと対応するためである。
に整列する所定数のシンボル(バイト)から10バイト
の外符号のパリティが生成され、その水平方向に整列す
る、ID、DIDおよびVLCデータ(または外符号の
パリティ)の所定数のシンボル(バイト)から内符号の
パリティが生成される。図12Aの例では、10個の外
符号パリティのシンボルと、12個の内符号のパリティ
のシンボルとが付加される。具体的なエラー訂正符号と
しては、リードソロモン符号が使用される。また、図1
2Aにおいて、1SYNCブロック内のVLCデータの
長さが異なるのは、59.94Hz、25Hz、23.97
6Hzのように、ビデオデータのフレーム周波数が異なる
のと対応するためである。
【0108】図12Bに示すように、オーディオデータ
に対する積符号もビデオデータに対するものと同様に、
10シンボルの外符号のパリティおよび12シンボルの
内符号のパリティを生成するものである。オーディオデ
ータの場合は、サンプリング周波数が例えば48kHzと
され、1サンプルが24ビットに量子化される。1サン
プルを他のビット数例えば16ビットに変換しても良
い。上述したフレーム周波数の相違に応じて、1SYN
Cブロック内のオーディオデータの量が相違している。
前述したように、1フィールド分のオーディオデータ/
1チャンネルによって2ECCブロックが構成される。
1ECCブロックには、偶数番目および奇数番目の一方
のオーディオサンプルとオーディオAUXとがデータと
して含まれる。
に対する積符号もビデオデータに対するものと同様に、
10シンボルの外符号のパリティおよび12シンボルの
内符号のパリティを生成するものである。オーディオデ
ータの場合は、サンプリング周波数が例えば48kHzと
され、1サンプルが24ビットに量子化される。1サン
プルを他のビット数例えば16ビットに変換しても良
い。上述したフレーム周波数の相違に応じて、1SYN
Cブロック内のオーディオデータの量が相違している。
前述したように、1フィールド分のオーディオデータ/
1チャンネルによって2ECCブロックが構成される。
1ECCブロックには、偶数番目および奇数番目の一方
のオーディオサンプルとオーディオAUXとがデータと
して含まれる。
【0109】図13は、記録側構成のより具体的な構成
を示す。図13において、164がICに対して外付け
のメインメモリ160のインターフェイスである。メイ
ンメモリ160は、SDRAMで構成されている。イン
ターフェイス164によって、メインメモリ160の書
込み/読出し動作が制御される。また、パッキング部1
07a、ビデオシャフリング部107b、パッキング部
107cによって、パッキングおよびシャフリング部1
07が構成される。
を示す。図13において、164がICに対して外付け
のメインメモリ160のインターフェイスである。メイ
ンメモリ160は、SDRAMで構成されている。イン
ターフェイス164によって、メインメモリ160の書
込み/読出し動作が制御される。また、パッキング部1
07a、ビデオシャフリング部107b、パッキング部
107cによって、パッキングおよびシャフリング部1
07が構成される。
【0110】なお、図13のインターフェイス164が
上述の図1に示した調停ブロック2に対応し、メインメ
モリ160がSDRAM1に対応する。また、メインメ
モリ160に対してライト処理を行う内部ブロック3に
は、例えばビデオシャフリング部107b、ビデオシャ
フリング部110、オーディオシャフリング部117が
それぞれ対応できる。メインメモリ160に対してリー
ド処理を行う内部ブロック4には、例えばパッキング部
107cおよびID付加回路118がそれぞれ対応でき
る。
上述の図1に示した調停ブロック2に対応し、メインメ
モリ160がSDRAM1に対応する。また、メインメ
モリ160に対してライト処理を行う内部ブロック3に
は、例えばビデオシャフリング部107b、ビデオシャ
フリング部110、オーディオシャフリング部117が
それぞれ対応できる。メインメモリ160に対してリー
ド処理を行う内部ブロック4には、例えばパッキング部
107cおよびID付加回路118がそれぞれ対応でき
る。
【0111】図14は、メインメモリ160のアドレス
構成の一例を示す。メインメモリ160は、例えばSD
RAMで構成される。メインメモリ160は、ビデオ領
域250、オーバーフロー領域251およびオーディオ
領域252を有する。ビデオ領域250は、4つのバン
ク(vbank#0、vbank#1、vbank#2
およびvbank#3)からなる。4バンクのそれぞれ
は、1等長化単位のディジタルビデオデータが格納でき
る。1等長化単位は、発生するデータ量を略目標値に制
御する単位であり、例えばビデオ信号の1ピクチャ(I
ピクチャ)である。図14中の、部分Aは、ビデオ信号
の1シンクブロックのデータ部分を示す。1シンクブロ
ックには、フォーマットによって異なるバイト数のデー
タが挿入される(図12A参照)。複数のフォーマット
に対応するために、最大のバイト数以上であって、処理
に都合の良いバイト数例えば256バイトが1シンクブ
ロックのデータサイズとされている。
構成の一例を示す。メインメモリ160は、例えばSD
RAMで構成される。メインメモリ160は、ビデオ領
域250、オーバーフロー領域251およびオーディオ
領域252を有する。ビデオ領域250は、4つのバン
ク(vbank#0、vbank#1、vbank#2
およびvbank#3)からなる。4バンクのそれぞれ
は、1等長化単位のディジタルビデオデータが格納でき
る。1等長化単位は、発生するデータ量を略目標値に制
御する単位であり、例えばビデオ信号の1ピクチャ(I
ピクチャ)である。図14中の、部分Aは、ビデオ信号
の1シンクブロックのデータ部分を示す。1シンクブロ
ックには、フォーマットによって異なるバイト数のデー
タが挿入される(図12A参照)。複数のフォーマット
に対応するために、最大のバイト数以上であって、処理
に都合の良いバイト数例えば256バイトが1シンクブ
ロックのデータサイズとされている。
【0112】ビデオ領域の各バンクは、さらに、パッキ
ング用領域250Aと内符号化エンコーダへの出力用領
域250Bとに分けられる。オーバーフロー領域251
は、上述のビデオ領域に対応して、4つのバンクからな
る。さらに、オーディオデータ処理用の領域252をメ
インメモリ160が有する。
ング用領域250Aと内符号化エンコーダへの出力用領
域250Bとに分けられる。オーバーフロー領域251
は、上述のビデオ領域に対応して、4つのバンクからな
る。さらに、オーディオデータ処理用の領域252をメ
インメモリ160が有する。
【0113】各マクロブロックのデータ長標識LTを参
照することによって、パッキング部107aが固定枠長
データと、固定枠を越える部分であるオーバーフローデ
ータとをメインメモリ160の別々の領域250および
251に分けて記憶する。固定枠長データは、シンクブ
ロックのデータ領域の長さ以下のデータであり、以下、
ブロック長データと称する。ブロック長データを記憶す
る領域は、各バンクのパッキング処理用領域250Aで
ある。ブロック長より短いデータ長の場合には、メイン
メモリ160の対応する領域に空き領域を生じる。ビデ
オシャフリング部107bが書込みアドレスを制御する
ことによってシャフリングを行う。ここで、ビデオシャ
フリング部107bは、ブロック長データのみをシャフ
リングし、オーバーフロー部分は、シャフリングせず
に、オーバーフローデータに割り当てられた領域に書込
まれる。
照することによって、パッキング部107aが固定枠長
データと、固定枠を越える部分であるオーバーフローデ
ータとをメインメモリ160の別々の領域250および
251に分けて記憶する。固定枠長データは、シンクブ
ロックのデータ領域の長さ以下のデータであり、以下、
ブロック長データと称する。ブロック長データを記憶す
る領域は、各バンクのパッキング処理用領域250Aで
ある。ブロック長より短いデータ長の場合には、メイン
メモリ160の対応する領域に空き領域を生じる。ビデ
オシャフリング部107bが書込みアドレスを制御する
ことによってシャフリングを行う。ここで、ビデオシャ
フリング部107bは、ブロック長データのみをシャフ
リングし、オーバーフロー部分は、シャフリングせず
に、オーバーフローデータに割り当てられた領域に書込
まれる。
【0114】次に、パッキング部107cが外符号エン
コーダ109へのメモリにオーバーフロー部分をパッキ
ングして読み込む処理を行う。すなわち、メインメモリ
160から外符号エンコーダ109に用意されている1
ECCブロック分のメモリに対してブロック長のデータ
を読み込み、若し、ブロック長のデータに空き領域が有
れば、そこにオーバーフロー部分を読み込んでブロック
長にデータが詰まるようにする。そして、1ECCブロ
ック分のデータを読み込むと、読み込み処理を一時中断
し、外符号エンコーダ109によって外符号のパリティ
を生成する。外符号パリティは、外符号エンコーダ10
9のメモリに格納する。外符号エンコーダ109の処理
が1ECCブロック分終了すると、外符号エンコーダ1
09からデータおよび外符号パリティを内符号を行う順
序に並び替えて、メインメモリ160のパッキング処理
用領域250Aと別の出力用領域250Bに書き戻す。
ビデオシャフリング部110は、この外符号の符号化が
終了したデータをメインメモリ160へ書き戻す時のア
ドレスを制御することによって、シンクブロック単位の
シャフリングを行う。
コーダ109へのメモリにオーバーフロー部分をパッキ
ングして読み込む処理を行う。すなわち、メインメモリ
160から外符号エンコーダ109に用意されている1
ECCブロック分のメモリに対してブロック長のデータ
を読み込み、若し、ブロック長のデータに空き領域が有
れば、そこにオーバーフロー部分を読み込んでブロック
長にデータが詰まるようにする。そして、1ECCブロ
ック分のデータを読み込むと、読み込み処理を一時中断
し、外符号エンコーダ109によって外符号のパリティ
を生成する。外符号パリティは、外符号エンコーダ10
9のメモリに格納する。外符号エンコーダ109の処理
が1ECCブロック分終了すると、外符号エンコーダ1
09からデータおよび外符号パリティを内符号を行う順
序に並び替えて、メインメモリ160のパッキング処理
用領域250Aと別の出力用領域250Bに書き戻す。
ビデオシャフリング部110は、この外符号の符号化が
終了したデータをメインメモリ160へ書き戻す時のア
ドレスを制御することによって、シンクブロック単位の
シャフリングを行う。
【0115】このようにブロック長データとオーバーフ
ローデータとを分けてメインメモリ160の第1の領域
250Aへのデータの書込み(第1のパッキング処
理)、外符号エンコーダ109へのメモリにオーバーフ
ローデータをパッキングして読み込む処理(第2のパッ
キング処理)、外符号パリティの生成、データおよび外
符号パリティをメインメモリ160の第2の領域250
Bに書き戻す処理が1ECCブロック単位でなされる。
外符号エンコーダ109がECCブロックのサイズのメ
モリを備えることによって、メインメモリ160へのア
クセスの頻度を少なくすることができる。
ローデータとを分けてメインメモリ160の第1の領域
250Aへのデータの書込み(第1のパッキング処
理)、外符号エンコーダ109へのメモリにオーバーフ
ローデータをパッキングして読み込む処理(第2のパッ
キング処理)、外符号パリティの生成、データおよび外
符号パリティをメインメモリ160の第2の領域250
Bに書き戻す処理が1ECCブロック単位でなされる。
外符号エンコーダ109がECCブロックのサイズのメ
モリを備えることによって、メインメモリ160へのア
クセスの頻度を少なくすることができる。
【0116】そして、1ピクチャに含まれる所定数のE
CCブロック(例えば32個のECCブロック)の処理
が終了すると、1ピクチャのパッキング、外符号の符号
化が終了する。そして、インターフェイス164を介し
てメインメモリ160の領域250Bから読出したデー
タがID付加部118、内符号エンコーダ119、同期
付加部120で処理され、並列直列変換部124によっ
て、同期付加部120の出力データがビットシリアルデ
ータに変換される。出力されるシリアルデータがパーシ
ャル・レスポンスクラス4のプリコーダ125により処
理される。この出力が必要に応じてディジタル変調さ
れ、記録アンプ121を介して回転ヘッドに供給され
る。
CCブロック(例えば32個のECCブロック)の処理
が終了すると、1ピクチャのパッキング、外符号の符号
化が終了する。そして、インターフェイス164を介し
てメインメモリ160の領域250Bから読出したデー
タがID付加部118、内符号エンコーダ119、同期
付加部120で処理され、並列直列変換部124によっ
て、同期付加部120の出力データがビットシリアルデ
ータに変換される。出力されるシリアルデータがパーシ
ャル・レスポンスクラス4のプリコーダ125により処
理される。この出力が必要に応じてディジタル変調さ
れ、記録アンプ121を介して回転ヘッドに供給され
る。
【0117】なお、ECCブロック内にヌルシンクと称
する有効なデータが配されないシンクブロックを導入
し、記録ビデオ信号のフォーマットの違いに対してEC
Cブロックの構成の柔軟性を持たせるようにしても良
い。ヌルシンクは、パッキングおよびシャフリングブロ
ック107のパッキング部107aにおいて生成され、
メインメモリ160に書込まれる。従って、ヌルシンク
がデータ記録領域を持つことになるので、これをオーバ
ーフロー部分の記録用シンクとして使用することができ
る。
する有効なデータが配されないシンクブロックを導入
し、記録ビデオ信号のフォーマットの違いに対してEC
Cブロックの構成の柔軟性を持たせるようにしても良
い。ヌルシンクは、パッキングおよびシャフリングブロ
ック107のパッキング部107aにおいて生成され、
メインメモリ160に書込まれる。従って、ヌルシンク
がデータ記録領域を持つことになるので、これをオーバ
ーフロー部分の記録用シンクとして使用することができ
る。
【0118】オーディオデータの場合では、1フィール
ドのオーディオデータの偶数番目のサンプルと奇数番目
のサンプルとがそれぞれ別のECCブロックを構成す
る。ECCの外符号の系列は、入力順序のオーディオサ
ンプルで構成されるので、外符号系列のオーディオサン
プルが入力される毎に外符号エンコーダ116が外符号
パリティを生成する。外符号エンコーダ116の出力を
メインメモリ160の領域252に書込む時のアドレス
制御によって、シャフリング部117がシャフリング
(チャンネル単位およびシンクブロック単位)を行う。
ドのオーディオデータの偶数番目のサンプルと奇数番目
のサンプルとがそれぞれ別のECCブロックを構成す
る。ECCの外符号の系列は、入力順序のオーディオサ
ンプルで構成されるので、外符号系列のオーディオサン
プルが入力される毎に外符号エンコーダ116が外符号
パリティを生成する。外符号エンコーダ116の出力を
メインメモリ160の領域252に書込む時のアドレス
制御によって、シャフリング部117がシャフリング
(チャンネル単位およびシンクブロック単位)を行う。
【0119】さらに、126で示すCPUインターフェ
イスが設けられ、システムコントローラとして機能する
CPU127からのデータを受け取ることが可能とされ
ている。このデータとしては、シャフリングテーブルデ
ータ、記録ビデオ信号のフォーマットに関連するパラメ
ータ等である。シャフリングテーブルデータがビデオ用
シャフリングテーブル(RAM)128vおよびオーデ
ィオ用シャフリングテーブル(RAM)128aに格納
される。シャフリングテーブル128vは、ビデオシャ
フリング部107bおよび110のシャフリングのため
のアドレス変換を行う。シャフリングテーブル128a
は、オーディオシャフリング117のためのアドレス変
換を行う。
イスが設けられ、システムコントローラとして機能する
CPU127からのデータを受け取ることが可能とされ
ている。このデータとしては、シャフリングテーブルデ
ータ、記録ビデオ信号のフォーマットに関連するパラメ
ータ等である。シャフリングテーブルデータがビデオ用
シャフリングテーブル(RAM)128vおよびオーデ
ィオ用シャフリングテーブル(RAM)128aに格納
される。シャフリングテーブル128vは、ビデオシャ
フリング部107bおよび110のシャフリングのため
のアドレス変換を行う。シャフリングテーブル128a
は、オーディオシャフリング117のためのアドレス変
換を行う。
【0120】この発明は、上述したメインメモリ160
に対するアクセスに対して適用される。図15は、メイ
ンメモリ160への一例のアクセスを示すタイムチャー
トである。図15において、ライトで示される期間は、
メインメモリ160に対してデータの書き込みを行う期
間であり、リードで示される期間は、メインメモリ16
0からデータの読み出しを行う期間である。また、斜線
で示されるブロックは、互いに同一フレームのデータブ
ロックであって、メインメモリ160の同一バンクに対
してアクセスされる。フレーム毎にバンクが切り替えら
れてアクセスが行われる。なお、図15Aは、1フレー
ムの期間に対応したフレームパルスである。
に対するアクセスに対して適用される。図15は、メイ
ンメモリ160への一例のアクセスを示すタイムチャー
トである。図15において、ライトで示される期間は、
メインメモリ160に対してデータの書き込みを行う期
間であり、リードで示される期間は、メインメモリ16
0からデータの読み出しを行う期間である。また、斜線
で示されるブロックは、互いに同一フレームのデータブ
ロックであって、メインメモリ160の同一バンクに対
してアクセスされる。フレーム毎にバンクが切り替えら
れてアクセスが行われる。なお、図15Aは、1フレー
ムの期間に対応したフレームパルスである。
【0121】なお、メインメモリ160へのアクセスに
対して調停処理を行う場合には、この図15に示される
ように、ある一定の周期、例えばビデオフレーム周期の
期間において、連続的な処理とバースト的な処理とを行
う場合が多い。
対して調停処理を行う場合には、この図15に示される
ように、ある一定の周期、例えばビデオフレーム周期の
期間において、連続的な処理とバースト的な処理とを行
う場合が多い。
【0122】オーディオデータは、外符号パリティの付
加やシャフリング処理などを施されて、メインメモリ1
60に書き込まれる。この実施の一形態では、オーディ
オデータが非圧縮で扱われ、ビデオのフレームとの関連
性が殆ど無いため、図15Dに示されるように、オーデ
ィオデータは、連続的にメインメモリ160に書き込ま
れる。
加やシャフリング処理などを施されて、メインメモリ1
60に書き込まれる。この実施の一形態では、オーディ
オデータが非圧縮で扱われ、ビデオのフレームとの関連
性が殆ど無いため、図15Dに示されるように、オーデ
ィオデータは、連続的にメインメモリ160に書き込ま
れる。
【0123】一方、ビデオデータは、上述した第1のパ
ッキング処理により、図15Bに示されるように、オー
ディオデータより若干遅延され、フレームパルスのタイ
ミングでメインメモリ160に書き込まれる。1フレー
ム分のデータに対する第1のパッキング処理が終了した
ビデオデータは、第2のパッキング処理により、1EC
Cブロック単位でメインメモリ160から読み出され
る。読み出されたデータは、パッキングおよび外符号パ
リティの付加がなされ、メインメモリ160に書き戻さ
れる(図15C)。
ッキング処理により、図15Bに示されるように、オー
ディオデータより若干遅延され、フレームパルスのタイ
ミングでメインメモリ160に書き込まれる。1フレー
ム分のデータに対する第1のパッキング処理が終了した
ビデオデータは、第2のパッキング処理により、1EC
Cブロック単位でメインメモリ160から読み出され
る。読み出されたデータは、パッキングおよび外符号パ
リティの付加がなされ、メインメモリ160に書き戻さ
れる(図15C)。
【0124】なお、これら第1および第2のパッキング
処理に要する時間で、記録側システム全体の処理の遅延
量が決まることになる。すなわち、ある処理量を1フレ
ームかけて行う場合に比して、等しい処理量を0.5フ
レームかけて行う場合には、メインメモリ160に対す
る転送データレートが2倍になる。そのため、第1およ
び第2のパッキング処理にどれだけの時間をかけるか
は、メインメモリ160とのバス幅を考慮して決められ
る。
処理に要する時間で、記録側システム全体の処理の遅延
量が決まることになる。すなわち、ある処理量を1フレ
ームかけて行う場合に比して、等しい処理量を0.5フ
レームかけて行う場合には、メインメモリ160に対す
る転送データレートが2倍になる。そのため、第1およ
び第2のパッキング処理にどれだけの時間をかけるか
は、メインメモリ160とのバス幅を考慮して決められ
る。
【0125】1フレーム分のデータがメインメモリ16
0に書き戻されると、ビデオデータおよびオーディオデ
ータは、図15Eに示されるように、アジマスの異なる
2つの磁気ヘッドのそれぞれに対応してシンクブロック
単位で読み出され、ID、内符号パリティ、同期パター
ンの付加などの所定の処理を経てRFデータとされ、回
転ヘッド122により磁気テープ123への記録がなさ
れる。RFデータは、回転ヘッド122に設けられた2
つの磁気ヘッドがトラックをトレースしているときに出
力される。したがって、メインメモリ160からのデー
タの読み出しは、記録を行う磁気ヘッドの数や、1フレ
ーム当たりのトラック数、磁気テープ123の回転ヘッ
ド122に対する巻き付け角などに依存する。図15E
の例では、8トラックで1フレームのデータが記録され
るトラックフォーマットとなっている。
0に書き戻されると、ビデオデータおよびオーディオデ
ータは、図15Eに示されるように、アジマスの異なる
2つの磁気ヘッドのそれぞれに対応してシンクブロック
単位で読み出され、ID、内符号パリティ、同期パター
ンの付加などの所定の処理を経てRFデータとされ、回
転ヘッド122により磁気テープ123への記録がなさ
れる。RFデータは、回転ヘッド122に設けられた2
つの磁気ヘッドがトラックをトレースしているときに出
力される。したがって、メインメモリ160からのデー
タの読み出しは、記録を行う磁気ヘッドの数や、1フレ
ーム当たりのトラック数、磁気テープ123の回転ヘッ
ド122に対する巻き付け角などに依存する。図15E
の例では、8トラックで1フレームのデータが記録され
るトラックフォーマットとなっている。
【0126】図15から分かるように、1フレームの期
間内で、メインメモリ160に対してアクセスが集中す
るタイミングと、比較的アクセスが少ないタイミングと
が存在する。例えば、図15のタイミングSでは、第1
のパッキング処理によるアクセスと、オーディオデータ
の書き込みによるアクセスの2つがメインメモリ160
に対して行われるだけである。一方、タイミングTで
は、図15B〜図15Eに示される全てのアクセスが集
中している。
間内で、メインメモリ160に対してアクセスが集中す
るタイミングと、比較的アクセスが少ないタイミングと
が存在する。例えば、図15のタイミングSでは、第1
のパッキング処理によるアクセスと、オーディオデータ
の書き込みによるアクセスの2つがメインメモリ160
に対して行われるだけである。一方、タイミングTで
は、図15B〜図15Eに示される全てのアクセスが集
中している。
【0127】この発明では、内部からの、メインメモリ
160に対する書き込みや読み出しの要求が無いとき
に、リフレッシュコマンドを発行する。図15におい
て、ライトの期間やリードの期間では、常にメインメモ
リ160がアクセスされているわけではない。例えば、
メインメモリ160へのアクセスが少ないタイミングS
において、メインメモリ160に対する書き込みや読み
出しの要求が無いときに、メインメモリ160のリフレ
ッシュ処理を行う。
160に対する書き込みや読み出しの要求が無いとき
に、リフレッシュコマンドを発行する。図15におい
て、ライトの期間やリードの期間では、常にメインメモ
リ160がアクセスされているわけではない。例えば、
メインメモリ160へのアクセスが少ないタイミングS
において、メインメモリ160に対する書き込みや読み
出しの要求が無いときに、メインメモリ160のリフレ
ッシュ処理を行う。
【0128】このように、メインメモリ160に対する
アクセスが空いた期間を利用してメインメモリ160の
リフレッシュ処理を行うことで、リフレッシュ処理によ
るメインメモリ160の入出力のデータレートの低下を
防ぐことができる。そのため、リフレッシュ処理のため
に固定のバンド幅を確保する必要がない。
アクセスが空いた期間を利用してメインメモリ160の
リフレッシュ処理を行うことで、リフレッシュ処理によ
るメインメモリ160の入出力のデータレートの低下を
防ぐことができる。そのため、リフレッシュ処理のため
に固定のバンド幅を確保する必要がない。
【0129】インターフェイス164によって、メイン
メモリ160に対するアクセスがされていないタイミン
グを検出する。例えば、インターフェイス164に接続
される各ブロックから出力される、書き込みおよび/ま
たは読み出しのアクセスを要求するアクセス要求信号に
基づき、アクセスがされていないタイミングが検出され
る。
メモリ160に対するアクセスがされていないタイミン
グを検出する。例えば、インターフェイス164に接続
される各ブロックから出力される、書き込みおよび/ま
たは読み出しのアクセスを要求するアクセス要求信号に
基づき、アクセスがされていないタイミングが検出され
る。
【0130】アクセスが少ないタイミングが検出される
と、インターフェイス164から図示されないリフレッ
シュパルス発生回路に対してリフレッシュパルスの発生
を要求するリクエスト信号が出される。このリクエスト
信号に応じてリフレッシュパルス発生回路で発生された
リフレッシュパルスに基づき、インターフェイス164
からメインメモリ160に対してリフレッシュコマンド
が発行される。メインメモリ160では、このコマンド
に応じて、リフレッシュ処理を行う。リフレッシュ処理
が行われている間、インターフェイス164から各ブロ
ックに対して供給されるビジー信号がハイレベルとさ
れ、インターフェイス164に接続された各ブロックに
よるメインメモリ160に対するアクセスが禁止され
る。
と、インターフェイス164から図示されないリフレッ
シュパルス発生回路に対してリフレッシュパルスの発生
を要求するリクエスト信号が出される。このリクエスト
信号に応じてリフレッシュパルス発生回路で発生された
リフレッシュパルスに基づき、インターフェイス164
からメインメモリ160に対してリフレッシュコマンド
が発行される。メインメモリ160では、このコマンド
に応じて、リフレッシュ処理を行う。リフレッシュ処理
が行われている間、インターフェイス164から各ブロ
ックに対して供給されるビジー信号がハイレベルとさ
れ、インターフェイス164に接続された各ブロックに
よるメインメモリ160に対するアクセスが禁止され
る。
【0131】実際の処理としては、上述したリフレッシ
ュパルスモードと、このフルリフレッシュモードとの共
通化を考慮して、リフレッシュ処理を行うことが好まし
い。例えば、インターフェイス164において、メイン
メモリ160に対するライトおよび/またはリード要求
が無い期間を、例えばクロックをカウントすることで計
測する。計測の結果、要求が一定期間(一定クロック数
の期間)内に無いとされたら、インターフェイス164
からリフレッシュパルス発生回路に対して、リフレッシ
ュパルスを発生させる旨要求され、この要求に応じて発
生されたリフレッシュパルスにより、メインメモリ16
0に対してリフレッシュコマンドを発行する。
ュパルスモードと、このフルリフレッシュモードとの共
通化を考慮して、リフレッシュ処理を行うことが好まし
い。例えば、インターフェイス164において、メイン
メモリ160に対するライトおよび/またはリード要求
が無い期間を、例えばクロックをカウントすることで計
測する。計測の結果、要求が一定期間(一定クロック数
の期間)内に無いとされたら、インターフェイス164
からリフレッシュパルス発生回路に対して、リフレッシ
ュパルスを発生させる旨要求され、この要求に応じて発
生されたリフレッシュパルスにより、メインメモリ16
0に対してリフレッシュコマンドを発行する。
【0132】なお、上述したメインメモリ160のリフ
レッシュ処理を行う3つのモードは、CPU127で設
定される。設定されたモード設定情報は、CPUインタ
ーフェイス126を介してインターフェイス164に供
給され、インターフェイス164において、供給された
モード設定情報に従い、メインメモリ160のリフレッ
シュ処理を制御する。なお、これはこの例に限らず、図
16の構成が含まれるICの外部ピンの状態で設定、変
更することも可能である。
レッシュ処理を行う3つのモードは、CPU127で設
定される。設定されたモード設定情報は、CPUインタ
ーフェイス126を介してインターフェイス164に供
給され、インターフェイス164において、供給された
モード設定情報に従い、メインメモリ160のリフレッ
シュ処理を制御する。なお、これはこの例に限らず、図
16の構成が含まれるICの外部ピンの状態で設定、変
更することも可能である。
【0133】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、メインメモリに対する書き込みや読み出しのアクセ
スが少ないタイミングで、メインメモリのリフレッシュ
処理を行うことができるため、所定のデータレートを確
保するためにリフレッシュ処理のために固定のバンド幅
を必要とせず、メインメモリに対して、バスの利用効率
の良いアクセスを行うことができる効果がある。
ば、メインメモリに対する書き込みや読み出しのアクセ
スが少ないタイミングで、メインメモリのリフレッシュ
処理を行うことができるため、所定のデータレートを確
保するためにリフレッシュ処理のために固定のバンド幅
を必要とせず、メインメモリに対して、バスの利用効率
の良いアクセスを行うことができる効果がある。
【図1】ブロック間インターフェイスの構成の一例を概
略的に示すブロック図である。
略的に示すブロック図である。
【図2】リフレッシュパルス発生回路によって発生され
る一例のリフレッシュパルスを示すタイミングチャート
である。
る一例のリフレッシュパルスを示すタイミングチャート
である。
【図3】この発明によるブロック間インタフェースを採
用したディジタルVTRの記録側の構成を示すブロック
図である。
用したディジタルVTRの記録側の構成を示すブロック
図である。
【図4】この発明によるブロック間インタフェースを採
用したディジタルVTRの再生側の構成を示すブロック
図である。
用したディジタルVTRの再生側の構成を示すブロック
図である。
【図5】トラックフォーマットの一例を示す略線図であ
る。
る。
【図6】トラックフォーマットの他の例を示す略線図で
ある。
ある。
【図7】シンクブロックの構成の複数の例を示す略線図
である。
である。
【図8】シンクブロックに付加されるIDおよびDID
の内容を示す略線図である。
の内容を示す略線図である。
【図9】ビデオエンコーダの出力の方法と可変長符号化
を説明するための略線図である。
を説明するための略線図である。
【図10】ビデオエンコーダの出力の順序の並び替えを
説明するための略線図である。
説明するための略線図である。
【図11】順序の並び替えられたデータをシンクブロッ
クにパッキングする処理を説明するための略線図であ
る。
クにパッキングする処理を説明するための略線図であ
る。
【図12】ビデオデータおよびオーディオデータに対す
るエラー訂正符号を説明するための略線図である。
るエラー訂正符号を説明するための略線図である。
【図13】記録信号処理部のより具体的なブロック図で
ある。
ある。
【図14】使用するメモリのメモリ空間を示す略線図で
ある。
ある。
【図15】メインメモリへの一例のアクセスを示すタイ
ムチャートである。
ムチャートである。
【図16】メモリアクセスの一例および他の例を説明す
るためのタイミングチャートである。
るためのタイミングチャートである。
【図17】メインメモリとメインメモリに対してアクセ
スを行う内部ブロックとの間に調停ブロックを設けた構
成を概略的に示すブロック図である。
スを行う内部ブロックとの間に調停ブロックを設けた構
成を概略的に示すブロック図である。
【図18】従来技術によるリフレッシュパルスを説明す
るためのタイムチャートである。
るためのタイムチャートである。
【図19】SDRAMにおけるリフレッシュ処理の一例
のタイムチャートである。
のタイムチャートである。
1・・・SDRAM、2・・・調停ブロック、3・・・
ライト処理を行う内部ブロック、4・・・リード処理を
行う内部ブロック、5・・・リフレッシュパルス発生回
路、107・・・パッキングおよびシャフリング部、1
09、116・・・外符号エンコーダ、110,117
・・・シャフリング部、118・・・ID付加部、12
0・・・同期付加部、160・・・メインメモリ、16
4・・・インターフェイス
ライト処理を行う内部ブロック、4・・・リード処理を
行う内部ブロック、5・・・リフレッシュパルス発生回
路、107・・・パッキングおよびシャフリング部、1
09、116・・・外符号エンコーダ、110,117
・・・シャフリング部、118・・・ID付加部、12
0・・・同期付加部、160・・・メインメモリ、16
4・・・インターフェイス
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5B024 AA15 BA15 BA21 CA11 DA06 DA08 5B060 CA10 DA08 5D044 AB07 BC01 CC03 DE91 EF03 FG10 GK08
Claims (10)
- 【請求項1】 信号処理ブロックからメモリに対するア
クセスが調停ブロックを介してなされるメモリインター
フェイスにおいて、 複数の信号処理ブロックからアクセスがなされ、一定期
間内にリフレッシュ処理を行うことでデータを保持する
メモリと、 上記リフレッシュ処理を行うことを指示する指示信号を
発生する指示信号発生手段と、 上記指示信号が入力され、上記複数の信号処理ブロック
のそれぞれに対して、上記メモリにアクセスできる期間
とできない期間とを指示するビジー信号を出力する調停
ブロックとを有し、 上記調停ブロックは、上記メモリに対するアクセスがさ
れていないときに、上記指示信号発生手段に対して上記
指示信号の発生を要求するようにしたことを特徴とする
メモリインターフェイス。 - 【請求項2】 請求項1に記載のメモリインターフェイ
スにおいて、 上記調停ブロックは、上記複数の信号処理ブロックから
の上記メモリに対するアクセス要求が所定期間、無かっ
たときに、上記指示信号発生手段に対して上記指示信号
の発生を要求するようにしたことを特徴とするメモリイ
ンターフェイス。 - 【請求項3】 請求項1に記載のメモリインターフェイ
スにおいて、 上記指示信号発生手段は、さらに、一定間隔で上記指示
信号を発生するようにされ、上記一定間隔で上記指示信
号を発生する第1のモードと、上記調停ブロックによる
上記要求に基づき上記指示信号を発生する第2のモード
とを切り替え可能としたことを特徴とするメモリインタ
ーフェイス。 - 【請求項4】 請求項1に記載のメモリインターフェイ
スにおいて、 上記メモリは、複数のバンクを有し、各バンクがローお
よびカラムアドレスによってアドレスが指定され、複数
ワードを単位としてアクセスされるバースト可能であ
り、ディジタル情報データが上記単位で入力または出力
されることを特徴とするメモリインターフェイス。 - 【請求項5】 請求項1に記載のメモリインターフェイ
スにおいて、 上記複数の信号処理ブロックと、上記調停ブロックがI
Cの構成とされ、上記メモリが上記ICの外に接続され
ることを特徴とするメモリインターフェイス。 - 【請求項6】 複数の信号処理ブロックからメモリに対
するアクセスが調停ブロックを介してなされるメモリイ
ンターフェイスを有するデータ処理装置において、 上記メモリインターフェイスは、 複数の信号処理ブロックからアクセスがなされ、一定期
間内にリフレッシュ処理を行うことでデータを保持する
メモリと、 上記リフレッシュ処理を行うことを指示する指示信号を
発生する指示信号発生手段と、 上記指示信号が入力され、上記複数の信号処理ブロック
のそれぞれに対して、上記メモリにアクセスできる期間
とできない期間とを指示するビジー信号を出力する調停
ブロックとを有し、 上記調停ブロックは、上記メモリに対するアクセスがさ
れていないときに、上記指示信号発生手段に対して上記
指示信号の発生を要求するようにしたことを特徴とする
データ処理装置。 - 【請求項7】 請求項6に記載のデータ処理装置におい
て、 上記調停ブロックは、上記複数の信号処理ブロックから
の上記メモリに対するアクセス要求が所定期間、無かっ
たときに、上記指示信号発生手段に対して上記指示信号
の発生を要求するようにしたことを特徴とするデータ処
理装置。 - 【請求項8】 請求項6に記載のデータ処理装置におい
て、 上記指示信号発生手段は、さらに、一定間隔で上記指示
信号を発生するようにされ、上記一定間隔で上記指示信
号を発生する第1のモードと、上記調停ブロックによる
上記要求に基づき上記指示信号を発生する第2のモード
とを切り替え可能としたことを特徴とするデータ処理装
置。 - 【請求項9】 請求項6に記載のデータ処理装置におい
て、 上記メモリは、複数のバンクを有し、各バンクがローお
よびカラムアドレスによってアドレスが指定され、複数
ワードを単位としてアクセスされるバースト可能であ
り、ディジタル情報データが上記単位で入力または出力
されることを特徴とするデータ処理装置。 - 【請求項10】 請求項6に記載のデータ処理装置にお
いて、 上記複数の信号処理ブロックと、上記調停ブロックがI
Cの構成とされ、上記メモリが上記ICの外に接続され
ることを特徴とするデータ処理装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11120100A JP2000311484A (ja) | 1999-04-27 | 1999-04-27 | メモリインターフェイスおよびデータ処理装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11120100A JP2000311484A (ja) | 1999-04-27 | 1999-04-27 | メモリインターフェイスおよびデータ処理装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000311484A true JP2000311484A (ja) | 2000-11-07 |
Family
ID=14777927
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11120100A Pending JP2000311484A (ja) | 1999-04-27 | 1999-04-27 | メモリインターフェイスおよびデータ処理装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2000311484A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012109699A (ja) * | 2010-11-16 | 2012-06-07 | Hitachi Kokusai Electric Inc | 映像符号化装置 |
-
1999
- 1999-04-27 JP JP11120100A patent/JP2000311484A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012109699A (ja) * | 2010-11-16 | 2012-06-07 | Hitachi Kokusai Electric Inc | 映像符号化装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3261844B2 (ja) | デジタルビデオ記録装置及び記録方法 | |
JP4010066B2 (ja) | 画像データ記録装置および記録方法、並びに画像データ記録再生装置および記録再生方法 | |
KR20000035332A (ko) | 데이터 기록 장치, 데이터 기록 방법, 데이터 기록 및재생 장치, 데이터 기록 및 재생 방법, 데이터 재생 장치,데이터 재생 방법, 데이터 기록 매체, 디지털 데이터 재생장치, 디지털 데이터 재생 방법, 동기 검출 장치, 및 동기검출 방법 | |
JPH08214261A (ja) | デジタルビデオテ−プレコ−ダ回路およびその動作方法 | |
KR100668993B1 (ko) | 신호 처리 장치와 방법, 기록 장치, 재생 장치, 기록 및 재생 장치, 및 스트림 처리 장치와 방법 | |
JP4182641B2 (ja) | データ処理装置および方法、ならびに、記録装置および方法 | |
CA2287740C (en) | Data processing apparatus and data recording apparatus | |
KR100739262B1 (ko) | 기록 장치 및 기록 방법과, 재생 장치 및 재생 방법 | |
JP3932721B2 (ja) | データ記録装置、データ記録再生装置、データ記録方法およびデータ記録再生方法 | |
JP2002142192A (ja) | 信号処理装置および方法、ならびに、記録装置および方法 | |
JP2000315386A (ja) | メモリのアドレシング方法およびデータ処理装置 | |
JP2000311484A (ja) | メモリインターフェイスおよびデータ処理装置 | |
KR100681992B1 (ko) | 기록 장치 및 방법 | |
JP2000132914A (ja) | データ処理装置およびデータ記録装置 | |
JP2000298614A (ja) | メモリインタフェースおよびデータ処理装置 | |
JP3978903B2 (ja) | データ記録装置、データ記録方法、データ処理装置、およびデータ処理方法 | |
JP2000149426A (ja) | メモリアクセス装置および方法、並びにデータ処理装置 | |
JP2000149455A (ja) | データ記録装置および記録方法、データ記録再生装置および記録再生方法、並びにデータ記録媒体 | |
JP2000293435A (ja) | データ再生装置および方法 | |
JP4010067B2 (ja) | 同期検出装置および方法、ならびに、再生装置 | |
JP2001155437A (ja) | 記録装置および方法 | |
JP2000333129A (ja) | メモリインターフェイスおよび画像データ圧縮装置 | |
JP2000149441A (ja) | データ処理装置、データ処理方法およびデータ再生装置 | |
JP2001169243A (ja) | 記録装置および方法、ならびに、再生装置および方法 | |
JP4051782B2 (ja) | データ処理装置および方法、ならびに、データ再生装置 |