JP2000311136A - Remote operation control method, computer system for remote operation and storage medium storing program for remote operation control - Google Patents

Remote operation control method, computer system for remote operation and storage medium storing program for remote operation control

Info

Publication number
JP2000311136A
JP2000311136A JP11120970A JP12097099A JP2000311136A JP 2000311136 A JP2000311136 A JP 2000311136A JP 11120970 A JP11120970 A JP 11120970A JP 12097099 A JP12097099 A JP 12097099A JP 2000311136 A JP2000311136 A JP 2000311136A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
command
mail
remote operation
execution
operating system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11120970A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroshi Aoyama
広志 青山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP11120970A priority Critical patent/JP2000311136A/en
Publication of JP2000311136A publication Critical patent/JP2000311136A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To perform operation similar to the case of remote log-in with electronic mail. SOLUTION: This method is provided with a text extraction process S1 for extracting the text of electronic mail when that electronic mail is received and the destination of this electronic mail is a predetermined address for remote operation, a command execution control process S5 for changing the standard output of an operating system(OS) into predetermined file name and dispatching the mail text to the above OS when that mail text is extracted in this text extraction process S1 and a standard output return process S7 for returning the file of the file name storing the standard output of the OS corresponding to a command, the execution of which is controlled in this command execution control process, to the transmission source of that mail text.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、遠隔操作制御方法
および遠隔操作用コンピュータに係り、特に、電子メー
ルを利用して他のコンピュータを遠隔操作する遠隔操作
制御方法および遠隔操作用コンピュータに関する。
The present invention relates to a remote control method and a remote control computer, and more particularly to a remote control method and a remote control computer for remotely controlling another computer by using electronic mail.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来の遠隔装置操作、操作を行う利用者
の端末(コンピュータ)から、ネットワークを介して直
接接続されている操作対象の端末に接続し、遠隔地から
操作コマンドを投入して遠隔操作を実施していた。すな
わち、利用者の端末と操作対象の端末とをLANや回線網
その他の通信手段で直接接続し、その上でたとえばrlog
in (remote login)等のコマンドを利用して接続を確立
する。その後、利用者端末側でコマンド投入を実施し、
操作対象端末側でそれを即座に受け取り解析・実行の
後、利用者端末へその結果を直ちに返し、そのまま利用
者端末側に表示されるという動作となる。
2. Description of the Related Art Conventionally, a terminal (computer) of a user who operates and operates a remote device is connected to an operation target terminal directly connected via a network, and an operation command is input from a remote place to remotely control the terminal. The operation was being carried out. In other words, the user's terminal and the terminal to be operated are directly connected by LAN, network, or other communication means, and then, for example, rlog
Establish a connection using a command such as in (remote login). After that, execute command input on the user terminal side,
The operation target terminal immediately receives it, analyzes and executes it, immediately returns the result to the user terminal, and displays the result on the user terminal as it is.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例では、利用者端末と操作対象端末とをネットワーク
を介して論理的に直接接続していなければならない、と
いう不都合があった。すると、遠隔操作できる対象が限
られてしまう。さらに、上記従来例では、利用者側端末
と操作対象端末とが必ず同時に利用可能な状態でないと
操作出来ないという点である。従って、遠隔操作する時
刻等も限定されてしまう、という不都合があった。
However, in the above-mentioned conventional example, there is an inconvenience that the user terminal and the operation target terminal must be logically directly connected via a network. Then, the objects that can be remotely controlled are limited. Further, in the above conventional example, operation cannot be performed unless the user side terminal and the operation target terminal are always available at the same time. Therefore, there is a disadvantage that the time of remote control is also limited.

【0004】これに対し、特開平10―334002号
公報では、電子メールを使用して操作対象端末中のファ
イルを操作する手法が開示されている。また、特開平6
―187172号公報では、電子メール駆動型ジョブ実
行システムにおいて、ジョブ実行開始や完了要求時刻の
指定をホスト計算機の知識が無い利用者に対して電子メ
ールの形態で実行する手法が開示されている。
On the other hand, Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 10-334002 discloses a method of operating a file in an operation target terminal using electronic mail. In addition, Japanese Unexamined Patent Publication
Japanese Patent Application Laid-Open No. 187172 discloses a method in which, in an electronic mail driven job execution system, the start of job execution and the designation of a completion request time are executed in the form of electronic mail to a user who does not have knowledge of the host computer.

【0005】しかしながら、上記各公報記載の手法で
は、遠隔操作するための指令として特別の指令を新たに
用意しており、従って、多種多様な遠隔操作を電子メー
ルによって行うことができない、という不都合があっ
た。特に、遠隔地のコンピュータで実行されているプロ
セスの一覧や、各種プログラム又はデーモンのログファ
イルなどの確認を電子メールで行うことができない、と
いう不都合があった。
However, in the methods described in the above publications, a special command is newly prepared as a command for remote control, and therefore, there is an inconvenience that various remote controls cannot be performed by e-mail. there were. In particular, there is an inconvenience that a list of processes executed on a remote computer and a log file of various programs or daemons cannot be confirmed by e-mail.

【0006】[0006]

【発明の目的】本発明は、係る従来例の有する不都合を
改善し、特に、リモートログインした場合と同様の操作
を電子メールで行うことのできる遠隔操作制御方法およ
び遠隔操作用コンピュータを提供することを、その目的
とする。
SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide a remote control method and a remote control computer which can solve the disadvantages of the prior art and, in particular, can perform the same operation as in the case of remote login by e-mail. Is its purpose.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】そこで、本発明では、ネ
ットワークを介して電子メールを送受信するメールサー
バと、プロセスの実行及びデータの入出力を制御するオ
ペレーティングシステムとを備えたコンピュータシステ
ムを使用して前記電子メールを受信したときに当該電子
メールに基づいて前記プロセスを操作する遠隔操作制御
方法とを備えている。しかも、電子メールを受信したと
きに当該電子メールの宛先が予め定められた遠隔操作用
アドレスである場合に当該電子メールの本文を抽出する
本文抽出工程と、この本文抽出工程にてメール本文が抽
出されたときに前記オペレーティングシステムの標準出
力を予め定められたファイル名に変更すると共に当該メ
ール本文を前記オペレーティングシステムに引き渡すコ
マンド実行制御工程と、このコマンド実行制御工程にて
実行が制御されたコマンドに対する前記オペレーティン
グシステムの標準出力を格納した前記ファイル名のファ
イルを前記当該メール本文の送信元へ返送する標準出力
返送工程とを備えた、という構成を採っている。これに
より前述した目的を達成しようとするものである。
Therefore, the present invention uses a computer system having a mail server for sending and receiving electronic mail via a network, and an operating system for controlling execution of processes and input / output of data. A remote control method for operating the process based on the electronic mail when the electronic mail is received. In addition, when the e-mail is received, if the destination of the e-mail is a predetermined remote operation address, a main body extraction step of extracting the main body of the e-mail, and the main body extraction step extracts the main body of the e-mail. A command execution control step of changing the standard output of the operating system to a predetermined file name and transferring the mail text to the operating system when the command is executed, A standard output return step of returning a file having the file name storing the standard output of the operating system to the sender of the mail body. This aims to achieve the above-mentioned object.

【0008】ここでは、本文抽出工程にて、特定の宛先
への電子メールのメール本文を抽出し、続いて、コマン
ド実行制御工程にて、オペレーティングシステムの標準
出力を予め定められたファイル名に変更すると共にメー
ル本文をオペレーティングシステムの例えばUNIX
(商標)であればシェルに引き渡す。標準出力が予め定
められたファイル名となっているため、実行された結果
のメッセージは当該ファイルにリダイレクトされる。そ
して、標準出力返送工程にて、当該メール本文に記載さ
れたコマンドの実行結果を当該電子メールの送信元へ返
送する。ここでは、外部コマンドについてはそのままシ
ェル等に引き渡すため、電子メールにてシェルやコマン
ドプロンプトで動作可能なコマンドを記述すればそれが
遠隔のコンピュータで実行され、さらに、標準出力をフ
ァイルに変更し、この実行結果ファイルを電子メールで
返送するため、コマンドの実行結果は電子メールで通知
される。
Here, in the body text extraction step, the mail body of the e-mail to a specific destination is extracted, and then, in the command execution control step, the standard output of the operating system is changed to a predetermined file name. And send the body of the mail to the operating system, for example, UNIX.
If it is a trademark, hand it over to the shell. Since the standard output has a predetermined file name, the execution result message is redirected to the file. Then, in a standard output return step, the execution result of the command described in the mail body is returned to the sender of the electronic mail. Here, the external command is passed to the shell etc. as it is, so if you write a command that can be operated in the shell or command prompt by e-mail, it will be executed on the remote computer, and further, the standard output will be changed to a file, Since the execution result file is returned by e-mail, the execution result of the command is notified by e-mail.

【0009】また、実施形態では、コマンド実行制御工
程は、メール本文のうち予め定められた制御コードを有
する内部コマンドと当該制御コードを有さない外部コマ
ンドとに分離させるコマンド分離工程と、このコマンド
分離工程によって分離された内部コマンドは当該コマン
ド実行制御に対するコマンドとして実行する内部コマン
ド実行工程と、この内部コマンド実行工程に前後して前
記外部コマンドを前記シェルに引き渡す外部コマンド実
行制御工程とを備えるとよい。この場合、シェルやコマ
ンドプロンプトに対する一般的なコマンド以外に、当該
コマンドの実行時間の指定や、ユーザの認証などの特別
な処理を行うための内部コマンドが定義される。
In the embodiment, the command execution control step includes: a command separation step of separating an internal command having a predetermined control code and an external command not having the control code in the mail text; The internal command separated by the separation step includes an internal command execution step of executing the command as a command for the command execution control, and an external command execution control step of transferring the external command to the shell before and after the internal command execution step. Good. In this case, in addition to a general command for a shell or a command prompt, an internal command for performing a special process such as designation of the execution time of the command and user authentication is defined.

【0010】[0010]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。図1は本発明による遠隔操作制御
方法の構成を示すフローチャートである。ここでは、ネ
ットワークを介して電子メールを送受信するメールサー
バと、プロセスの実行及びデータの入出力を制御するオ
ペレーティングシステムとを備えたコンピュータシステ
ムを使用して前記電子メールを受信したときに当該電子
メールに基づいて前記プロセスを操作する。メールサー
バーが電子メールを受信すると、その電子メールの送信
先アドレスを確認する。そして、電子メールの宛先が予
め定められた遠隔操作用アドレスである場合には当該電
子メールの本文を抽出する(ステップS1,本文抽出工
程)。続いて、当該メールが暗号化されている場合に
は、予め定められた方式で複号化する(ステップS2,
複号工程)。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a flowchart showing the configuration of the remote operation control method according to the present invention. Here, when the e-mail is received using a computer system including a mail server that sends and receives e-mail via a network, and an operating system that controls the execution of processes and the input and output of data, the e-mail is received. Operate the process based on When the mail server receives the e-mail, it checks the destination address of the e-mail. If the destination of the e-mail is a predetermined remote control address, the main body of the e-mail is extracted (step S1, main body extraction step). Subsequently, if the mail is encrypted, it is decrypted by a predetermined method (step S2,
Decoding process).

【0011】そして、メール本文に記述された各コマン
ドに関して、予め定められた制御コードを有する内部コ
マンドと当該制御コードを有さない外部コマンドとに分
離させる(ステップS3,コマンド分離工程)。内部コ
マンドは、例えば、遠隔操作者のユーザ認証用のコマン
ドや、外部コマンドの実行時刻を指定するコマンドや、
実行結果ファイルに対する編集内容の設定やなど、図1
に示す処理を実行するプログラム内部に対するコマンド
である。一方、外部コマンドは、シェルやコマンドプロ
ンプトで一般的に実行可能なコマンド群である。
Then, for each command described in the mail text, the command is separated into an internal command having a predetermined control code and an external command not having the control code (step S3, command separation step). The internal command is, for example, a command for user authentication of a remote operator, a command for specifying the execution time of an external command,
Fig. 1 shows the settings for editing the execution result file, etc.
Is a command for the inside of the program for executing the processing shown in FIG. On the other hand, external commands are a group of commands that can be generally executed in a shell or command prompt.

【0012】さらに、外部コマンドが含まれていた場合
には、オペレーティングシステムに対するインタフェー
スであるシェル又はコマンドプロンプトの標準出力をデ
ィスプレイから予め定められたファイル名のファイルへ
変更する(ステップS4)。これは、標準入出力変更用
のコマンドを使用してもよいし、または、メール本文内
の外部コマンドにリダイレクションを付加するようにし
てもよい。標準出力を特定ファイル(実行結果ファイ
ル)とした後に、ステップS5(実行制御工程)とし
て、内部コマンドを実行する(内部コマンド実行工程)
と共に外部コマンドをシェル又はコマンドプロンプトに
引き渡す(外部コマンド実行工程)。すると、外部コマ
ンドの実行結果であって、通常標準出力である画面に出
力されるものが、上記実行結果ファイルに格納される。
この実行結果ファイルを、当該メール本文の送信元へ返
送する(ステップS7,標準出力返送工程)。
If an external command is included, the standard output of the shell or command prompt, which is an interface to the operating system, is changed from the display to a file having a predetermined file name (step S4). For this, a command for changing the standard input / output may be used, or redirection may be added to an external command in the mail body. After setting the standard output to a specific file (execution result file), an internal command is executed as an step S5 (execution control step) (internal command execution step).
And an external command is transferred to a shell or a command prompt (external command execution step). Then, the execution result of the external command, which is output to the screen that is normally the standard output, is stored in the execution result file.
This execution result file is returned to the sender of the mail text (step S7, standard output return step).

【0013】この標準出力返送工程S7は、標準出力の
内容を予め定められた方式で暗号化する暗号工程を備え
るとよい。また、標準出力を格納したファイルの内容を
編集する編集工程を備えるようにしてもよい。この編集
工程では、例えば、1つのメール本文に複数のコマンド
が記載されていた場合に、実行結果に各コマンド名を付
する編集や、また、実行日時および実行時間の付記や、
実行した外部コマンド自体の付記など、外部コマンドの
実行に関連する関連情報を付記する。どのような情報を
付記するかは、内部コマンドによる設定に従う。
The standard output returning step S7 may include an encryption step for encrypting the contents of the standard output by a predetermined method. Further, an editing step of editing the contents of the file storing the standard output may be provided. In this editing step, for example, when a plurality of commands are described in one mail text, editing is performed by adding each command name to the execution result, and execution date and time and execution time are added.
Related information related to the execution of the external command, such as a description of the executed external command itself, is added. What information is added depends on the setting by the internal command.

【0014】図2は、本実施形態による遠隔操作用コン
ピュータの構成を示すブロック図である。図2に示す例
では、電子メールシステムを利用し、被遠隔操作用コン
ピュータ2を実際に操作することなく遠隔操作を安全行
うものである。図示しない操作用コンピュータ1から、
メールテキストとして被操作用コンピュータへ投入した
いコマンドを記述し、あらかじめ設定した被操作用コン
ピュータ上の特定の宛先(アドレス)へメールを行う
と、自動的にコマンドを解析し、実行し、その結果を送
信者に対して返送する。被操作用コンピュータでは、メ
ールシステムと連動して、暗号化・復号化を行う。この
ようにして、メールシステムを利用したマシン遠隔操作
を可能とする。
FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the remote control computer according to the present embodiment. In the example shown in FIG. 2, the remote operation is safely performed without actually operating the computer 2 for remote operation using an electronic mail system. From an operation computer 1 (not shown),
Describe the command to be input to the operated computer as an e-mail text, and send an e-mail to a specific destination (address) on the operated computer. The command is automatically analyzed and executed, and the result is returned. Bounce back to sender. The operated computer performs encryption / decryption in conjunction with the mail system. In this way, remote operation of the machine using the mail system is enabled.

【0015】具体的には、遠隔操作用コンピュータは、
電子メールにより遠隔操作されるコンピュータである。
遠隔操作を行う側のコンピュータとしては、インターネ
ットに接続可能で、かつ一般的な電子メールを送受信で
きるものであれば、パーソナルコンピュータなどであっ
てもよい。
[0015] Specifically, the remote control computer comprises:
It is a computer that is remotely controlled by e-mail.
As the computer on the remote control side, a personal computer or the like may be used as long as it can be connected to the Internet and can transmit and receive general electronic mail.

【0016】まず、遠隔操作用コンピュータシステム
は、ネットワークを介して電子メールを送受信するメー
ルサーバ2と、プロセスの実行及びデータの入出力を制
御するオペレーティングシステム(OS)10と、この
OS10に依存して動作する遠隔制御操作手段とを備え
ている。メールサーバと、オペレーティングシステムと
は、同一のコンピュータで動作するものであってもよい
し、また、メールサーバとなるコンピュータとLANで
接続されたコンピュータのオペレーティングシステムを
遠隔操作の対象としても良い。この場合、コンピュータ
システムは、2台のコンピュータを備える。また、電子
メールで受信したコマンドの実行を支援する遠隔制御操
作手段が依存するOSではない別のコンピュータを駆動
するOSを監視対象としてもよい。
First, a computer system for remote operation includes a mail server 2 for sending and receiving electronic mail via a network, an operating system (OS) 10 for controlling execution of processes and input / output of data, and depends on the OS 10. And remote control operating means that operates. The mail server and the operating system may operate on the same computer, or the operating system of a computer connected to the computer serving as the mail server via a LAN may be subjected to remote control. In this case, the computer system includes two computers. In addition, an OS that drives another computer other than the OS on which the remote control operation unit that supports the execution of the command received by the e-mail depends may be set as the monitoring target.

【0017】オペレーティングシステムは、実際の処理
を行うカーネルと、このカーネルへのインタフェースと
なるシェル又はコマンドプロンプトとを備える。、オペ
レーティングシステムとしてUNIXを採用すると、図
2に示す各構成がアクセスするのは、シェルである。
The operating system includes a kernel for performing actual processing, and a shell or a command prompt serving as an interface to the kernel. When UNIX is adopted as the operating system, each component shown in FIG. 2 accesses a shell.

【0018】図2に示す例では、メールサーバ2が、電
子メールを受信したときに当該電子メールの宛先が予め
定められた遠隔操作用アドレスである場合に前記遠隔制
御操作手段に当該電子メールの本文を入力する遠隔操作
用メール抽出機能9を備えている。そして、遠隔制御操
作手段は、メールサーバ2によって出力されるメール本
文を予め定められた方式で複号化するメール本文複号部
4と、このメール本文複号部4によって複合された各コ
マンドについて予め定められた制御コードが付された内
部コマンドと制御コードが付されていない外部コマンド
とに分離するコマンド分離部6と、前記メール本文に外
部コマンドが含まれていたときにはオペレーティングシ
ステムの標準出力を予め定められたファイル名に変更す
る標準出力変更部とを備えている。
In the example shown in FIG. 2, when the mail server 2 receives the e-mail and the destination of the e-mail is a predetermined address for remote control, the mail server 2 sends the e-mail to the remote control operation means. A remote operation mail extraction function 9 for inputting a text is provided. Then, the remote control operation means includes a mail body decoding section 4 for decoding the mail body output by the mail server 2 in a predetermined manner, and each command compounded by the mail body decoding section 4. A command separating unit 6 for separating an internal command with a predetermined control code from an external command without a control code, and a standard output of an operating system when the mail body includes an external command. A standard output changing unit for changing the file name to a predetermined file name.

【0019】しかも、遠隔制御操作手段は、前記内部コ
マンドを実行すると共に前記外部コマンドを前記オペレ
ーティングシステムに引き渡すコマンド実行制御部8
と、前記外部コマンドに対するシェル10の標準出力を
格納したファイル12の内容を暗号化する暗号化部14
と、この暗号化部14によって暗号化されたファイル内
容を当該外部コマンドを含むメールの送信元へ返信する
実行結果返信部16とを備えている。この実行結果返信
部16は、実行結果ファイルをメールサーバ2に引き渡
す処理を行うものでもよい。すると、メール送信元への
返信制御は、メールサーバ2が行う。メールサーバー2
は、例えばsendmail等のメールサーバープログラムが動
作するコンピュータである。UNIX システムにおける se
ndmail プログラムのようなものであれば、ある特定宛
て先に宛てたメールを特定処理、例えば特定のシェルプ
ログラム、の入力にする事が可能である。こういった仕
組みが構築できるメールシステムであればそれは何でも
よく、被操作用コンピュータの仕様、被操作用コンピュ
ータ上のプログラム処理手段などには全然依存していな
いので、例えば パーソナルコンピュータシステム上で
上記を実現する仕組みによる構築でも全く同質となる。
Further, the remote control operating means executes the internal command and transfers the external command to the operating system.
And an encryption unit 14 for encrypting the contents of the file 12 storing the standard output of the shell 10 for the external command.
And an execution result returning unit 16 for returning the contents of the file encrypted by the encrypting unit 14 to the sender of the mail including the external command. The execution result returning unit 16 may perform a process of transferring the execution result file to the mail server 2. Then, the reply control to the mail sender is performed by the mail server 2. Mail server 2
Is a computer on which a mail server program such as sendmail operates. Se on UNIX systems
If it is something like the ndmail program, it is possible to input mail addressed to a specific destination into a specific process, for example, a specific shell program. Any mail system that can construct such a mechanism can be used, and it does not depend on the specifications of the operated computer and the program processing means on the operated computer at all. The construction by the mechanism to realize it is completely the same.

【0020】コマンド実行制御部8は、メール本文中の
内部コマンドに従って、外部コマンドの実行を制御す
る。例えば、内部コマンドによって指定された日時に、
当該メール本文中の外部コマンドを実行する。また、こ
の電子メールによる遠隔操作の権原の認証は、メール本
文中の内部コマンドにより行うとよい。メール本文は暗
号化されて送信されるため、外部に知られるおそれが無
く、また、ログインでのルートパスワードと異なるパス
ワードを設定することも可能となる。
The command execution control unit 8 controls execution of an external command according to the internal command in the mail text. For example, at the date and time specified by the internal command,
Execute the external command in the mail body. Further, the authentication of the title of the remote operation by the electronic mail may be performed by an internal command in the mail text. Since the body of the mail is transmitted after being encrypted, there is no possibility that it will be known to the outside, and it is also possible to set a password different from the root password for login.

【0021】図3は1台の操作用コンピュータ1を使用
して異なる地域に配置された第1,2,3のコンピュー
タ10B1,2,3と、第10のコンピュータ10Aと、第
20のコンピュータ10Cとを遠隔操作するものであ
る。各地域別のコンピュータ10について、それぞれメ
ールサーバ2A,2B,2Cが接続されている。操作用
コンピュータ1は、メール送受信機能、メールの暗号・
復号化と、実際にメール文章を作成・閲覧する機能で構
成されている。これらの要素は、一般的には一つのモジ
ュールとして提供されることもあるが、本発明はその実
装には依存してはいない。
FIG. 3 shows the first, second, and third computers 10B 1 , 2, and 3, which are located in different regions using one operating computer 1, a tenth computer 10A, and a twentieth computer. 10C is remotely operated. The mail servers 2A, 2B, and 2C are connected to the computers 10 for each region. The operation computer 1 has a mail transmission / reception function,
It consists of decryption and the function of actually creating and browsing email text. These elements may generally be provided as a single module, but the invention is not dependent on its implementation.

【0022】被操作用コンピュータは、メールを送受信
する機能がまずあり、そのメールの暗号を復号化・暗号
化するための機能と、複合化されて生成されたメールテ
キストをコマンドとして解釈する機能、実行する機能、
結果をメールに渡す機能が連携して構成している。被操
作用コンピュータも、一般的には複数の機能が同一のモ
ジュールとして提供される事が多いが、本発明において
は、その実装に依存性はない。
The operated computer first has a function of transmitting and receiving mail, a function for decrypting and encrypting the encryption of the mail, a function for interpreting a mail text generated as a composite as a command, Function to perform,
The function of passing the result to e-mail is configured in cooperation. Generally, the operated computer is often provided with a plurality of functions as the same module, but the present invention does not depend on its implementation.

【0023】図3の符号10B1にてコンピュータの主
要なハードウエア資源の構成を示す。コンピュータは、
演算を行う中央処理装置(CPU)と、このCPUに対
する主記憶装置となるRAMと、ハードディスク等の補
助記憶装置とを備えている。この補助記憶装置に遠隔操
作制御用プログラムを格納しておき、当該プログラムを
CPUが主記憶装置に読み出して実行すると、コンピュ
ータは図2に示すコマンド実行制御部8等として動作す
る。
[0023] At reference numeral 10B 1 of FIG. 3 shows a configuration of a main hardware resources of a computer. Computer
It includes a central processing unit (CPU) for performing calculations, a RAM serving as a main storage device for the CPU, and an auxiliary storage device such as a hard disk. The remote operation control program is stored in the auxiliary storage device, and when the CPU reads the program into the main storage device and executes the program, the computer operates as the command execution control unit 8 shown in FIG.

【0024】この遠隔操作用プログラムは、遠隔操作用
コンピュータを動作させる指令として、メールサーバに
よって出力されるメール本文を予め定められた方式で複
号化させるメール本文複号指令と、このメール本文複号
指令に応じて複合された各コマンドについて予め定めら
れた制御コードが付された内部コマンドと制御コードが
付されていない外部コマンドとに分離させるコマンド分
離指令と、前記メール本文に外部コマンドが含まれてい
るときには前記オペレーティングシステムの標準出力を
予め定められたファイル名に変更させる標準出力変更指
令とを備えている。
The remote operation program includes, as commands for operating the remote operation computer, a mail text decryption command for decrypting a mail text output by the mail server in a predetermined manner, and a mail text decryption command. A command separation command to separate an internal command with a predetermined control code and an external command without a control code for each command compounded according to the command, and the mail body contains an external command. A standard output change command for changing the standard output of the operating system to a predetermined file name when the operation is performed.

【0025】さらに、プログラムは、前記内部コマンド
を実行させると共に前記外部コマンドを前記オペレーテ
ィングシステムに引き渡させるコマンド実行制御指令
と、前記外部コマンドに対するオペレーティングシステ
ムの標準出力を格納したファイルの内容を暗号化させる
暗号化指令と、この暗号化指令に応じて暗号化されるフ
ァイル内容を当該外部コマンドを含むメールの送信元へ
返信させる実行結果返信指令とを備えている。このプロ
グラムが中央処理装置によって実行さえれると、図2に
示す機能ブロックが実現され、さらに図1に示す処理が
行われる。ここで、「させる指令」というのは、各指令
のみで中央処理装置(コンピュータ)を動作させる指令
と、演算装置に予め格納されているオペレーティングシ
ステム等の他のプログラムに依存して当該コンピュータ
を動作させる指令とのいずれかまたは双方を含む。
Further, the program encrypts a command execution control command for executing the internal command and transferring the external command to the operating system, and a file storing a standard output of the operating system for the external command. An encryption command and an execution result return command for returning the contents of a file encrypted according to the encryption command to the sender of the mail including the external command are provided. When this program is executed by the central processing unit, the functional blocks shown in FIG. 2 are realized, and the processing shown in FIG. 1 is further performed. Here, the "command to cause" means that the central processing unit (computer) is operated only by each command and the computer is operated depending on another program such as an operating system stored in the arithmetic unit in advance. And / or both.

【0026】図3に示す例では、操作用コンピュータ1
は、ダイアルアップによりインターネットに接続す携帯
可能なノート型コンピュータ、ラップトップコンピュー
タでもよい。そして、この操作用コンピュータ1を遠隔
操作対象のコンピュータが所属するネットワークに接続
する必要はない。すなわち、電子メールにコマンドを記
入してインターネットを介して送信するため、操作用コ
ンピュータ1と遠隔操作対象のコンピュータとを直接接
続することなく、通常のコマンドを用いて遠隔操作を行
うことができる。
In the example shown in FIG.
May be a portable notebook computer or laptop computer connected to the Internet by dial-up. It is not necessary to connect the operation computer 1 to the network to which the computer to be remotely operated belongs. That is, since the command is written in the e-mail and transmitted via the Internet, the remote operation can be performed using a normal command without directly connecting the operation computer 1 and the computer to be remotely operated.

【0027】また、電子メールを利用するため、多数の
コンピュータを一括して管理する作業が用意となる。例
えば、第10のコンピュータがアメリカ国にあり、第2
0のコンピュータがイギリス国にあり、第1乃至第3の
コンピュータが東京にある場合で相互に関連させながら
種々のプログラムを動作させたい場合であっても、時差
や地域差に関わらず同一の手法で手元にある携帯型のコ
ンピュータ等から遠隔操作を行うことができる。特に、
24時間連続駆動ではなく、朝から夕方までのみ動作す
るコンピュータを遠隔操作する場合、操作対象が起動し
ていなければ遠隔操作ができないが、本実施形態では電
子メールを利用するため、操作対象のコンピュータが起
動している必要はない。
In addition, since electronic mail is used, a task of collectively managing a large number of computers is required. For example, if the tenth computer is in the United States and the second computer is
If the computer 0 is in the United Kingdom and the first to third computers are in Tokyo and you want to run various programs while correlating them, the same method is used regardless of the time difference or regional difference Remote control from a portable computer or the like at hand. In particular,
When operating a computer that operates only from morning to evening instead of running continuously for 24 hours, remote operation is not possible unless the operation target is activated. However, in the present embodiment, since the electronic mail is used, the operation target computer is not used. Need not be running.

【0028】遠隔操作の例としては、UNIXであれ
ば、実行しているプロセスの表示(ps)や、ディスクス
ペースの表示(df)や、実行結果等のログファイルの表
示(cat xxx.log)などである。また、このようなシェ
ルコマンド自体のみならず、WWWサーバーを制御する
コマンドや、設定ファイルの表示、変更などを電子メー
ルを介して行うことができる。すなわち、外部コマンド
としてcat xxx.logと記載した場合には、当該ログファ
イルの内容が標準出力に出力されるが、この標準出力の
内容は実行結果ファイル12に格納されるため、当該内
容が電子メールとして返送される。また、xxx.conf等の
設定ファイルを表示させ、内容を変更するには、同様に
電子メールの返送で設定ファイルの内容を確認した後、
特定のファイル内を検索して文字列を置き換えるコマン
ドを電子メール内に記載して送信すると、当該外部コマ
ンドが実行され、設定ファイルの書き換えが行われる。
As an example of the remote operation, in the case of UNIX, the display of the running process (ps), the display of the disk space (df), and the display of a log file of the execution result (cat xxx.log) And so on. In addition to the shell command itself, commands for controlling the WWW server, display and change of a setting file, and the like can be performed via electronic mail. That is, when cat xxx.log is described as an external command, the contents of the log file are output to the standard output. Since the contents of the standard output are stored in the execution result file 12, the contents are Returned as email. Also, to display the setting file such as xxx.conf and change the contents, similarly check the contents of the setting file by returning the e-mail,
When a command for searching a specific file and replacing a character string is described in an e-mail and transmitted, the external command is executed and the setting file is rewritten.

【0029】さらに、UNIXのコマンドを電子メール
で送信し実行可能としたため、複雑な処理についてもコ
マンドをパイプとリダイレクトで組み合わせることによ
り実行可能となる。例えば、プロセスの一覧を表示させ
ると共に、その一覧から特定文字列を有するもののみを
抽出し、存在した場合には、ログファイルを表示させ
る、といったことがシェルスクリプトによって可能とな
る。従って、種々の定型作業を一連のコマンドの組み合
わせとしておくことで、異なるコンピュータに対する操
作もメールにて行うことができる。また、数値計算や分
析装置の駆動など、プロセスの終了の監視も遠隔で行う
ことができる。また、客先のサーバーのメンテナンスな
ど、通常は直接接続していないコンピュータにトラブル
が生じたときに、電子メールの送付によりログファイル
の閲覧等を容易にに行うことができる。そして、コマン
ド実行制御部8が、外部コマンドの実行時刻を制御する
ため、深夜の状態の監視や、時差のある海外の動作状態
の監視等を容易に行うことができる。
Further, since the UNIX command is transmitted by e-mail and can be executed, complicated processing can be executed by combining the command by pipe and redirect. For example, a shell script can display a list of processes, extract only those having a specific character string from the list, and display a log file if any. Therefore, by setting various routine tasks as a combination of a series of commands, operations on different computers can be performed by mail. In addition, monitoring of the end of the process, such as numerical calculation and driving of the analyzer, can be performed remotely. In addition, when a trouble occurs in a computer that is not normally connected directly, such as maintenance of a server at a customer site, it is possible to easily view a log file by sending an e-mail. Then, since the command execution control unit 8 controls the execution time of the external command, it is possible to easily monitor the state at midnight and the overseas operation state with a time difference.

【0030】次に、図4のフローチャート及び図5の具
体例を参照して本実施例の全体の動作について詳細に説
明する。操作用コンピュータで遠隔操作したい利用者
は、まずメールを作成する。コマンドのフォーマット
は、被操作用コンピュータ2上で実行されるコマンドを
解釈する手段によるので、それに合わせた形で記述する
(ステップA1)。そして、セキュリティの確保のた
め、暗号化を行い(ステップA2)、メールを送信する
(ステップA3)。ここで、メールの本文を暗号化は、S
/MIMEやPGP等、一般に利用可能な暗号・復号化の仕組み
を利用するとよい。操作用コンピュータ1と被操作用コ
ンピュータ12で暗号・復号化処理が正しく行えさえす
れば、暗号・復号化処理の仕様に依存性はない。もちろ
ん、セキュリティが十分確保される環境下においては、
操作用コンピュータと2のそれぞれで暗号・復号化処理
を省くという事も可能である。
Next, the overall operation of this embodiment will be described in detail with reference to the flowchart of FIG. 4 and the specific example of FIG. A user who wants to remotely control an operation computer first creates an e-mail. Since the format of the command depends on the means for interpreting the command executed on the operated computer 2, it is described in a form conforming to the command (step A1). Then, encryption is performed to ensure security (step A2), and the mail is transmitted (step A3). Here, encrypting the body of the email is S
It is advisable to use generally available encryption / decryption mechanisms such as / MIME and PGP. There is no dependency on the specifications of the encryption / decryption processing as long as the encryption / decryption processing can be performed correctly by the operating computer 1 and the operated computer 12. Of course, in an environment where security is sufficient,
It is also possible to omit the encryption / decryption processing in each of the operation computer and 2.

【0031】被操作用コンピュータ12では、メールを
受信し(ステップB1)、それがコマンド処理依頼用宛
先へ宛てたものかどうかを判断し(ステップB2)、コ
マンドメールであれば、暗号を復号化(ステップB3)
の後、コマンド実行制御部8へ引き渡す(ステップB
4)。コマンド実行制御部8で処理された結果は、その
ままメールテキストとして作成され(ステップB5)、メ
ールを暗号化(ステップB6)した後に送信元へ返送さ
れる(ステップB7)。操作用コンピュータへ返送されて
きたメールを受信(ステップA4)した後、暗号を復号
化し(ステップA5)、結果を送信者に表示すること
で、遠隔地からコンピュータにコマンドを投入し操作す
る事が可能となる。このように本実施形態では、通常、
対象装置の所迄行く必要があるものが無くなり、費用と
時間の面で効率化されるため、直接操作対象装置を操作
出来ない位置でも操作が可能になることである。
The operated computer 12 receives the mail (step B1), determines whether it is addressed to the command processing request destination (step B2), and if it is a command mail, decrypts the encryption. (Step B3)
Is passed to the command execution control unit 8 (step B).
Four). The result processed by the command execution control unit 8 is directly created as a mail text (step B5), and the mail is encrypted (step B6) and returned to the transmission source (step B7). After receiving the e-mail returned to the operation computer (step A4), it decrypts the encryption (step A5) and displays the result to the sender, so that commands can be input to the computer from a remote location and operated. It becomes possible. Thus, in this embodiment, usually,
Since there is no need to go to the target device and the cost and time are improved, the operation can be performed even at a position where the target device cannot be directly operated.

【0032】[0032]

【発明の効果】本発明は以上のように構成され機能する
ので、これによると、コマンド実行制御工程にて、オペ
レーティングシステムの標準出力を予め定められたファ
イル名に変更すると共にメール本文をオペレーティング
システムに引き渡すため、電子メールにてシェルやコマ
ンドプロンプトで動作可能なコマンドを記述すればそれ
が遠隔のコンピュータで実行され、さらに、標準出力が
予め定められたファイル名となっているため、実行され
た結果のメッセージは当該ファイルにリダイレクトさ
れ、その実行結果を当該電子メールの送信元へ返送する
ため、コマンドの実行結果を電子メールで通知すること
ができ、すると、リモート管理のために直接接続する必
要もなく、また通常使い慣れたコマンドをそのまま使用
することができ、従って、直接属されていないコンピュ
ータの急なトラブルへの対応等を迅速に行うことができ
るという従来にない優れた遠隔操作制御方法および遠隔
操作用コンピュータを提供することができる。
Since the present invention is constructed and functions as described above, according to this, in the command execution control step, the standard output of the operating system is changed to a predetermined file name and the mail text is changed to the operating system. If you write a command that can be run in a shell or command prompt by e-mail, it will be executed on a remote computer, and the standard output will have a predetermined file name. The resulting message is redirected to the file and the execution result is sent back to the sender of the e-mail so that the execution result of the command can be notified by e-mail and a direct connection is required for remote management There are no commands, and you can use commands that you are Te, it is possible to provide a superior remote operation control method and remote control computer unprecedented that the correspondence or the like to the sudden trouble computer not belong directly can be performed quickly.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明による遠隔操作制御方法の一実施形態の
構成を示すフローチャートである。
FIG. 1 is a flowchart showing a configuration of an embodiment of a remote operation control method according to the present invention.

【図2】本発明による遠隔操作用コンピュータシステム
の一実施形態の構成を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of an embodiment of a computer system for remote operation according to the present invention.

【図3】図2に示す遠隔操作用コンピュータシステムと
操作用コンピュータとの接続関係を示すブロック図であ
る。
FIG. 3 is a block diagram showing a connection relationship between the remote operation computer system and the operation computer shown in FIG. 2;

【図4】図2に示す遠隔操作用コンピュータシステムの
処理例を示すフローチャートである。
4 is a flowchart showing a processing example of the remote operation computer system shown in FIG. 2;

【図5】図4に示す処理に対応した電子メール等の内容
を示す説明図である。
FIG. 5 is an explanatory diagram showing contents of an electronic mail and the like corresponding to the processing shown in FIG. 4;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 操作用コンピュータ 2 メールサーバ 4 メール本文複号部 6 コマンド分離部 7 標準出力変更部 8 コマンド実行制御部 10 シェル又はコマンドプロンプト等のインタフェー
スを有するオペレーティングシステム 12 予め定められた名称の実行結果ファイル 14 暗号化部 16 実行結果返信部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Operation computer 2 Mail server 4 Mail text decoding part 6 Command separation part 7 Standard output change part 8 Command execution control part 10 Operating system having an interface such as shell or command prompt 12 Execution result file with a predetermined name 14 Encryption unit 16 Execution result return unit

フロントページの続き Fターム(参考) 5B085 AE23 AE29 CA04 CC16 5B089 GA01 GA11 GA23 GB04 HA10 JA31 JA35 JB10 JB16 KA03 KB04 LA02 LA07 LB14 5K030 GA15 HA06 HB06 HB19 JT06 KA01 KA06 KA07 LA07 LD12 LE11 9A001 BB03 CC03 EE03 JJ14 JJ25 JJ27 LL03 LL09 Continued on the front page F-term (reference)

Claims (9)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ネットワークを介して電子メールを送受
信するメールサーバと、プロセスの実行及びデータの入
出力を制御するオペレーティングシステムとを備えたコ
ンピュータシステムを使用して前記電子メールを受信し
たときに当該電子メールに基づいて前記プロセスを操作
する遠隔操作制御方法において、 前記電子メールを受信したときに当該電子メールの宛先
が予め定められた遠隔操作用アドレスである場合に当該
電子メールの本文を抽出する本文抽出工程と、この本文
抽出工程にてメール本文が抽出されたときに前記オペレ
ーティングシステムの標準出力を予め定められたファイ
ル名に変更すると共に当該メール本文を前記オペレーテ
ィングシステムに引き渡すコマンド実行制御工程と、こ
のコマンド実行制御工程にて実行が制御されたコマンド
に対する前記オペレーティングシステムの標準出力を格
納した前記ファイル名のファイルを前記当該メール本文
の送信元へ返送する標準出力返送工程とを備えたことを
特徴とする遠隔操作制御方法。
1. An electronic mail system comprising: a mail server that sends and receives electronic mail via a network; and an operating system that controls the execution of processes and the input and output of data. In a remote operation control method for operating the process based on an e-mail, extracting a body of the e-mail if the destination of the e-mail is a predetermined remote operation address when the e-mail is received A text execution step, and a command execution control step of changing the standard output of the operating system to a predetermined file name when the mail text is extracted in the text extraction step and transferring the mail text to the operating system; , Execution is controlled in this command execution control process Remote operation control method is characterized in that a standard output returning step of returning a file of the file name of the standard output stored in the operating system to the corresponding mail text of the source for the command.
【請求項2】 前記本文抽出工程に続いて、当該本文抽
出工程にて抽出されたメール本文を予め定められた方式
で複号化する複号工程を備えたことを特徴とする請求項
1記載の遠隔操作制御方法。
2. The method according to claim 1, further comprising a decoding step of decoding the mail text extracted in the text extraction step in a predetermined manner, following the text extraction step. Remote control method.
【請求項3】 前記標準出力返送工程が、前記標準出力
の内容を予め定められた方式で暗号化する暗号工程を備
えたことを特徴とする請求項1又は2記載の遠隔操作制
御方法。
3. The remote operation control method according to claim 1, wherein the standard output returning step includes an encryption step of encrypting the contents of the standard output by a predetermined method.
【請求項4】 前記コマンド実行制御工程は、前記メー
ル本文のうち予め定められた制御コードを有する内部コ
マンドと当該制御コードを有さない外部コマンドとに分
離させるコマンド分離工程と、このコマンド分離工程に
よって分離された内部コマンドは当該コマンド実行制御
に対するコマンドとして実行する内部コマンド実行工程
と、この内部コマンド実行工程に前後して前記外部コマ
ンドを前記オペレーティングシステムに引き渡す外部コ
マンド実行制御工程とを備えたことを特徴とする請求項
1記載の遠隔操作制御方法。
4. The command execution control step includes: a command separation step of separating an internal command having a predetermined control code and an external command not having the control code in the mail body; The internal command separated by the command execution control as a command for the command execution control, and an external command execution control step of transferring the external command to the operating system before and after the internal command execution step The remote control method according to claim 1, wherein
【請求項5】 前記内部コマンドが、遠隔操作者のユー
ザ認証用コマンドであることを特徴とする請求項4記載
の遠隔操作制御方法。
5. The remote operation control method according to claim 4, wherein the internal command is a command for user authentication of a remote operator.
【請求項6】 前記内部コマンドが、前記外部コマンド
を実行する日時を指定するコマンドであることを特徴と
する請求項4記載の遠隔操作制御方法。
6. The remote operation control method according to claim 4, wherein the internal command is a command for specifying a date and time when the external command is executed.
【請求項7】 前記標準出力返送工程が、前記標準出力
を格納したファイルの内容を編集する編集工程を備えた
ことを特徴とする請求項1記載の遠隔操作制御方法。
7. The remote control method according to claim 1, wherein said standard output returning step includes an editing step of editing the contents of a file storing said standard output.
【請求項8】 ネットワークを介して電子メールを送受
信するメールサーバと、プロセスの実行及びデータの入
出力を制御するオペレーティングシステムと、前記電子
メールに基づいて前記プロセスを操作する遠隔操作制御
手段とを備えた遠隔操作用コンピュータシステムにおい
て、 前記メールサーバが、電子メールを受信したときに当該
電子メールの宛先が予め定められた遠隔操作用アドレス
である場合に前記遠隔制御操作手段に当該電子メールの
本文を入力する遠隔操作用メール抽出機能を備え、 前記遠隔制御操作手段は、前記メールサーバによって出
力されるメール本文を予め定められた方式で複号化する
メール本文複号部と、このメール本文複号部によって複
合された各コマンドについて予め定められた制御コード
が付された内部コマンドと制御コードが付されていない
外部コマンドとに分離するコマンド分離部と、前記メー
ル本文に外部コマンドが含まれていたときにはオペレー
ティングシステムの標準出力を予め定められたファイル
名に変更する標準出力変更部とを備えると共に、 前記遠隔制御操作手段は、前記内部コマンドを実行する
と共に前記外部コマンドを前記オペレーティングシステ
ムに引き渡すコマンド実行制御部と、前記外部コマンド
に対するオペレーティングシステムの標準出力を格納し
たファイルの内容を暗号化する暗号化部と、この暗号化
部によって暗号化されたファイル内容を当該外部コマン
ドを含むメールの送信元へ返信する実行結果返信部とを
備えたことを特徴とする遠隔操作用コンピュータシステ
ム。
8. A mail server that sends and receives e-mails via a network, an operating system that controls execution of processes and input / output of data, and a remote control unit that operates the processes based on the e-mails. In the computer system for remote control provided, when the mail server receives an electronic mail, and the destination of the electronic mail is a predetermined remote control address, the text of the electronic mail is sent to the remote control operating means. The remote control operation means includes a mail body decryption section for decrypting a mail body output by the mail server by a predetermined method, and a mail body decryption section. Internal command with a predetermined control code for each command A command separating unit for separating commands and external commands without control codes, and a standard output change unit for changing the standard output of the operating system to a predetermined file name when the external command is included in the mail body. A command execution control unit that executes the internal command and transfers the external command to the operating system; and a file that stores a standard output of the operating system for the external command. A remote operation computer, comprising: an encryption unit for encrypting the file, and an execution result return unit for returning the contents of the file encrypted by the encryption unit to the sender of the mail including the external command. system.
【請求項9】 ネットワークを介して電子メールを送受
信するメールサーバと、プロセスの実行及びデータの入
出力を制御するオペレーティングシステムとを備えた遠
隔操作用コンピュータを使用して前記電子メールに基づ
いて前記プロセスを操作する遠隔操作制御用プログラム
を記憶した記憶媒体であって、 前記メールサーバは、電子メールを受信したときに当該
電子メールの宛先が予め定められた遠隔操作用アドレス
である場合に当該電子メールの本文を抽出する遠隔操作
用メール抽出機能を備え、 前記プログラムは前記遠隔操作用コンピュータを動作さ
せる指令として、 前記メールサーバによって出力されるメール本文を予め
定められた方式で複号化させるメール本文複号指令と、
このメール本文複号指令に応じて複合された各コマンド
について予め定められた制御コードが付された内部コマ
ンドと制御コードが付されていない外部コマンドとに分
離させるコマンド分離指令と、前記メール本文に外部コ
マンドが含まれているときには前記オペレーティングシ
ステムの標準出力を予め定められたファイル名に変更さ
せる標準出力変更指令とを備えると共に、 当該プログラムは、前記内部コマンドを実行させると共
に前記外部コマンドを前記オペレーティングシステムに
引き渡させるコマンド実行制御指令と、前記外部コマン
ドに対するオペレーティングシステムの標準出力を格納
したファイルの内容を暗号化させる暗号化指令と、この
暗号化指令に応じて暗号化されるファイル内容を当該外
部コマンドを含むメールの送信元へ返信させる実行結果
返信指令とを備えたことを特徴とする遠隔操作制御用プ
ログラムを記憶した記憶媒体。
9. A remote control computer comprising a mail server that sends and receives e-mails via a network and an operating system that controls execution of processes and input / output of data. A storage medium storing a remote operation control program for operating a process, wherein the mail server, when receiving an electronic mail, sends the electronic mail to a predetermined remote operation address. A remote operation mail extraction function for extracting a body of the mail, wherein the program is a command for operating the remote operation computer, a mail for decrypting a mail body output by the mail server in a predetermined manner. Full Text Duplicate Directive,
A command separation command to separate an internal command with a predetermined control code and an external command without a control code for each command compounded according to the mail text decryption command, A standard output change command for changing the standard output of the operating system to a predetermined file name when an external command is included, and the program executes the internal command, and executes the external command according to the operating system. A command execution control command to be transferred to the system, an encryption command for encrypting the contents of a file storing the standard output of the operating system for the external command, and a file content to be encrypted in accordance with the encryption command. Sending mail containing commands A storage medium storing a remote operation control program, comprising: an execution result return instruction for returning to an original.
JP11120970A 1999-04-28 1999-04-28 Remote operation control method, computer system for remote operation and storage medium storing program for remote operation control Pending JP2000311136A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11120970A JP2000311136A (en) 1999-04-28 1999-04-28 Remote operation control method, computer system for remote operation and storage medium storing program for remote operation control

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11120970A JP2000311136A (en) 1999-04-28 1999-04-28 Remote operation control method, computer system for remote operation and storage medium storing program for remote operation control

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000311136A true JP2000311136A (en) 2000-11-07

Family

ID=14799542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11120970A Pending JP2000311136A (en) 1999-04-28 1999-04-28 Remote operation control method, computer system for remote operation and storage medium storing program for remote operation control

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000311136A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010067846A1 (en) * 2008-12-12 2010-06-17 富士通株式会社 Application software protecting method and stream transmitting/receiving system
JP2010149376A (en) * 2008-12-25 2010-07-08 Seiko Epson Corp Liquid injection head and liquid injection device
CN113098760A (en) * 2021-03-30 2021-07-09 建信金融科技有限责任公司 Control execution method, device and equipment for intranet operation and storage medium

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010067846A1 (en) * 2008-12-12 2010-06-17 富士通株式会社 Application software protecting method and stream transmitting/receiving system
US8402549B2 (en) 2008-12-12 2013-03-19 Fujitsu Limited Application software protecting method and stream transmitting/receiving system
JP5333458B2 (en) * 2008-12-12 2013-11-06 富士通株式会社 Application software protection method and stream transmission / reception system
JP2010149376A (en) * 2008-12-25 2010-07-08 Seiko Epson Corp Liquid injection head and liquid injection device
CN113098760A (en) * 2021-03-30 2021-07-09 建信金融科技有限责任公司 Control execution method, device and equipment for intranet operation and storage medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2365988C2 (en) Provision for protected input into system with highly reliable program execution environment
JP3306651B2 (en) Remote power switching equipment
US7162628B2 (en) Method, system, apparatus and program product for temporary personalization of a computer terminal
US8412854B2 (en) Secure communication port redirector
US8862709B2 (en) Remote management of boot application
KR100554115B1 (en) Computer and device driver having interface driver program for computer and recording medium therefor
JP2002175275A (en) Method and device for enabling restricted client device to use whole resource of server connected by network
US7334119B2 (en) Method, system, apparatus, and program product for temporary personalization of a computer terminal
RU2365045C2 (en) Maintenance of secure input and output for entrusted agent in system with highly reliable environment of programs execution
US8990350B2 (en) Web service system, web service method, and program
JPH07117931B2 (en) Computer network
US20070130342A1 (en) Allocating management method of computer
JP2006107185A (en) Computer system with terminal allowing off-line work
US10223302B2 (en) Systems and methods for implementing a user mode virtual serial communications port emulator
JP2009259153A (en) Information processing apparatus, method of controlling the same, and control program
US6823366B1 (en) Content delivery system including content delivery confirmation data
US20020129122A1 (en) Storage operating data control system
WO1999006929A9 (en) An extensible proxy framework for e-mail agents
US20070199065A1 (en) Information processing system
US20030051044A1 (en) System and method for facilitating generation of hard copies
JP2007011650A (en) Information processor, message management method, program, and storage medium
JP4669466B2 (en) Information processing apparatus, application installation method, and program
JPH09146859A (en) Network system with terminal managing function
JP2000311136A (en) Remote operation control method, computer system for remote operation and storage medium storing program for remote operation control
JP2002305513A (en) Information communication system, information terminal, its control method, computer program, and storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030624