JP2000310965A - Display security securing device - Google Patents

Display security securing device

Info

Publication number
JP2000310965A
JP2000310965A JP11118566A JP11856699A JP2000310965A JP 2000310965 A JP2000310965 A JP 2000310965A JP 11118566 A JP11118566 A JP 11118566A JP 11856699 A JP11856699 A JP 11856699A JP 2000310965 A JP2000310965 A JP 2000310965A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
liquid crystal
glasses
crystal shutter
instruction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11118566A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Atsushi Yokoyama
淳 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP11118566A priority Critical patent/JP2000310965A/en
Publication of JP2000310965A publication Critical patent/JP2000310965A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/332Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD]
    • H04N13/341Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD] using temporal multiplexing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N2013/40Privacy aspects, i.e. devices showing different images to different viewers, the images not being viewpoints of the same scene
    • H04N2013/403Privacy aspects, i.e. devices showing different images to different viewers, the images not being viewpoints of the same scene the images being monoscopic

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To easily prevent information displayed on a display screen from leaking out. SOLUTION: Spectacles (2-2) with liquid crystal shutters are connected to a notebook-sized PC (2-1) equipped with a display and the notebook PC (2-1) when displaying information on the display makes a white display on the display screen in predetermined timing and also closes the liquid crystal shutters of the spectacles while the white display is made. Thus, the 'white' display is generated fast and then a person who does not put on the spectacles with the liquid crystal shutters recognizes that a white picture is displayed flickering because of an afterimage phenomenon. The person who puts on the spectacles with the liquid crystal shutters can see the contents which are originally displayed since the white picture is hidden.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ディスプレイに表
示された情報が外部に漏洩するのを防止するための装置
に関する。
The present invention relates to an apparatus for preventing information displayed on a display from leaking to the outside.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、モバイルコンピューティング環境
の発達に伴い、電車や航空機などの公共交通機関内でパ
ーソナルコンピュータ等の情報端末を使用した作業を行
う使用形態が普及してきている。このような状況のなか
で、画面上に表示された情報が使用者の意図しない不特
定多数の人に、偶然または故意に見られることによって
企業などの機密情報の漏洩の懸念も高まっている。
2. Description of the Related Art In recent years, with the development of a mobile computing environment, a usage form in which an information terminal such as a personal computer is used in public transportation such as a train or an aircraft has become widespread. In such a situation, there is a growing concern that confidential information such as a company is leaked because information displayed on a screen is accidentally or intentionally viewed by an unspecified number of unintended users.

【0003】このような状況に対処するには、メガネ型
の個人向けディスプレイ装置を使用するということも考
えられるが、同装置が高価であること、ディスプレイ以
外の視覚情報を遮断されるため、周囲の状況がつかめず
危険な状態になること、視覚情報と実態に体感する加速
度とのギャップが未使用時に比べ著しく激しく乗り物酔
いを起こしやすくなること等の不都合が考えられる。
In order to cope with such a situation, it is conceivable to use an eyeglass-type personal display device. However, since the device is expensive and visual information other than the display is cut off, it is difficult to use such a device. Inconveniences such as a dangerous situation in which the user cannot grasp the situation and a gap between the visual information and the acceleration experienced in the actual situation are remarkably intense as compared to when the vehicle is not in use, which may cause motion sickness.

【0004】一方、公共の場所に設置されディスプレイ
が接続された端末(例えば、金融機関の端末や官公庁に
設置された端末)においても、同様なセキュリティを向
上するニーズが増加すると予想される。
[0004] On the other hand, it is expected that the need for similar security improvement will increase in terminals installed in public places and connected to a display (for example, terminals in financial institutions and terminals installed in government offices).

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】上述のように、ディス
プレイ画面上に表示された情報が使用者の意図しない不
特定多数の人に、偶然または故意に見られることがあ
り、これによって、企業などの機密情報の漏洩してしま
うことという問題点がある。
As described above, information displayed on a display screen may be accidentally or intentionally seen by an unspecified number of unintended users. There is a problem that confidential information is leaked.

【0006】本発明の目的は、ディスプレイ画面上に表
示された情報の外部への漏洩を容易に防止することので
きるディスプレイセキュリティ確保装置を提供すること
にある。
An object of the present invention is to provide a display security ensuring device which can easily prevent information displayed on a display screen from leaking to the outside.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】本発明によれば、ディス
プレイと、該ディスプレイを制御する制御装置とを有す
る情報処理装置に用いられ、前記制御装置には液晶シャ
ッター付きメガネが接続されており、前記制御装置には
予め定められたタイミングで前記ディスプレイ画面に白
表示を行う第1の手段と、前記白表示の間前記液晶シャ
ッター付きメガネのシャッターを閉じる第2の手段とを
有することを特徴とするディスプレイセキュリティ確保
装置が得られる。
According to the present invention, there is provided an information processing apparatus having a display and a control device for controlling the display, wherein the control device is connected to glasses with a liquid crystal shutter, The control device has a first unit that performs white display on the display screen at a predetermined timing, and a second unit that closes a shutter of the glasses with the liquid crystal shutter during the white display. A display security assurance device is obtained.

【0008】このようにして、高速に「白」表示を発生
させることで、液晶シャッター付きメガネの着用者以外
は残像現象により白画面がちらついて表示されていると
認識することになる。一方、液晶シャッター付きメガネ
着用者は白画面を隠蔽されるため、本来表示されている
内容を見ることが可能となる。
By generating the "white" display at a high speed in this way, anyone other than the wearer of the glasses with the liquid crystal shutter recognizes that the white screen is flickering due to the afterimage phenomenon. On the other hand, the wearer of the glasses with the liquid crystal shutter hides the white screen, so that the contents originally displayed can be viewed.

【0009】[0009]

【発明の実施の形態】以下本発明について図面を参照し
て説明する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The present invention will be described below with reference to the drawings.

【0010】まず、図1を参照して、本発明の原理につ
いて説明する。ディスプレイ付き情報端末1−1には液
晶シャッター付きメガネ1−2が接続されており、液晶
シャッター付きメガネ1−2はディスプレイ付き情報端
末1−1によって制御される。制御ソフトはあらかじめ
決められたタイミングで画面に「白」を表示すると同時
に、「白」表示の間、メガネ1−2のシャッターを閉じ
させる。高速に「白」表示を発生させることで,液晶シ
ャッター付きメガネの着用者以外は残像現象によって白
画面がちらついて表示されていると認識することにな
る。一方、液晶シャッター付きメガネ着用者は白画面を
隠蔽されるため、本来表示されている内容を見ることが
できる。
First, the principle of the present invention will be described with reference to FIG. Glasses 1-2 with a liquid crystal shutter are connected to the information terminal with a display 1-1, and the glasses 1-2 with a liquid crystal shutter are controlled by the information terminal with a display 1-1. The control software displays “white” on the screen at a predetermined timing, and closes the shutter of the glasses 1-2 during the “white” display. By generating the "white" display at a high speed, anyone other than the wearer of the glasses with the liquid crystal shutter recognizes that the white screen is flickering due to the afterimage phenomenon. On the other hand, since the white screen is concealed, the wearer of the glasses with the liquid crystal shutter can see the contents originally displayed.

【0011】ここで、図2を参照して、本発明の第1の
例について説明する。ノートPC2−1には制御信号伝
送用インターフェース(図示の例ではRS−232を使
用)により接続された液晶シャッター付きメガネ2−2
が接続されている。液晶シャッター付きメガネ2−2は
同インタフェースからのある特定の入力をうけて両目の
液晶シャッターを閉じ、あらかじめ決められた時間間隔
を置いて液晶シャッターを開ける。
Here, a first example of the present invention will be described with reference to FIG. Glasses 2-2 with a liquid crystal shutter connected to the notebook PC 2-1 by a control signal transmission interface (RS-232 is used in the illustrated example).
Is connected. The glasses 2-2 with the liquid crystal shutter receive the specific input from the interface, close the liquid crystal shutters of both eyes, and open the liquid crystal shutters at predetermined time intervals.

【0012】ノートPCは図3に示すCPU3−1、チ
ップセット3−3、メモリ3−6、ディスプレイコント
ローラ部3−5、標準I/O部3−8とこれらを接続す
るバス3−2,3−4,3−7とから構成される。
The notebook PC includes a CPU 3-1 shown in FIG. 3, a chipset 3-3, a memory 3-6, a display controller 3-5, a standard I / O unit 3-8, and a bus 3-2 connecting these. 3-4, 3-7.

【0013】ディスプレイコントローラ部3−5は図4
に示すようにコントローラ4−2、RAMDAC4−
2、2画面以上のフレームバッファ(以下それぞれAと
Bと呼ぶ)4−4とからなる。
The display controller 3-5 is shown in FIG.
Controller 4-2, RAMDAC4-
2, 4 or more frame buffers (hereinafter referred to as A and B, respectively) 4-4.

【0014】これらに加え、ノートPC側に表示画面と
液晶シャッター付きメガネ2−2を以下に示す流れで制
御するコントロールソフトウエアと、コントロールソフ
トウエアからのあらかじめ定められたコマンドを受領し
てあらかじめ設定した画面を表示する機能を追加したデ
ィスプレイコントローラのデバイスドライバとからな
る。コントロールソフトウエアの起動前、ノートPCの
ディスプレイ部はフレームバッファAのみを使用し,通
常のPCと同様に表示動作を実施する。
In addition to the above, control software for controlling the display screen and the glasses 2-2 with a liquid crystal shutter on the notebook PC side according to the following flow, and receiving predetermined commands from the control software and setting in advance And a device driver for a display controller to which a function of displaying the selected screen is added. Before the start of the control software, the display unit of the notebook PC uses only the frame buffer A and performs a display operation in the same manner as a normal PC.

【0015】図5を参照して、起動したコントロールソ
フトウエアはディスプレイコントローラ部3−5を制御
するデバイスドライバへ本装置使用のための初期化指示
を行う。図6に示すように、初期化指示を受領したデバ
イスドライバはディスプレイコントローラ部3−5内の
コントローラを通じてフレームバッファBに「白」画面
に相当するデータをセットする。続いてコントロールソ
フトウエアは時間の初期値としてtn−1に0をセット
する。
Referring to FIG. 5, the started control software instructs a device driver for controlling display controller 3-5 to perform initialization for use of the present apparatus. As shown in FIG. 6, the device driver that has received the initialization instruction sets data corresponding to the “white” screen in the frame buffer B through the controller in the display controller unit 3-5. Subsequently, the control software sets 0 to tn-1 as an initial value of time.

【0016】Tは「白」画面を表示開始するあらかじめ
設定した時間間隔の最大値、Ti(<T)は「白」画面
を表示しつづけるあらかじめ設定した時間間隔とする。
次にTi以上T未満の間の一様乱数を発生し変数Trに
セットする。
T is the maximum value of the preset time interval for starting the display of the "white" screen, and Ti (<T) is the preset time interval for continuously displaying the "white" screen.
Next, a uniform random number between Ti and T is generated and set to a variable Tr.

【0017】現在の時間tnを取得しtn−1からの時
間間隔がTrより大きいか比較する。Tr以下であれば
時間入手へもどる。Trより大きければ「白」画面表示
操作を実施する。
The current time tn is obtained, and it is compared whether the time interval from tn-1 is greater than Tr. If it is less than Tr, return to time acquisition. If it is larger than Tr, a “white” screen display operation is performed.

【0018】「白」画面表示操作では、ディスプレイコ
ントローラ部のデバイスドライバに「白」画面を表示す
るよう指示し、つづけて液晶シャッター付きメガネに液
晶シャッターを閉じるように指示を実施する。
In the "white" screen display operation, the device driver of the display controller is instructed to display the "white" screen, and then the glasses with liquid crystal shutter are instructed to close the liquid crystal shutter.

【0019】図7を参照して、指示を受けたディスプレ
イコントローラ部3−5のデバイスドライバはディスプ
レイコントローラ部3−5のコントローラ4−2を経由
してRAMDAC4−3が出力の元データとするフレー
ムバッファをBにするよう変更指示を行う。その後、同
デバイスドライバはディスプレイコントローラ部のコン
トローラ4−2でクロックをカウントし、Ti経過した
時点でコントローラを経由してRAMDACに出力の元
データとするフレームバッファをAにするよう変更指示
を行う。
Referring to FIG. 7, the device driver of display controller unit 3-5 that has received the instruction passes through controller 4-2 of display controller unit 3-5, and RAMDAC 4-3 outputs the frame as the original data to be output. A change instruction is issued to change the buffer to B. After that, the device driver counts the clock by the controller 4-2 of the display controller, and instructs the RAMDAC via the controller to change the frame buffer to be the original data of the output to A when Ti has elapsed.

【0020】図8を参照して、指示を受けた液晶シャッ
ター付きメガネ2−2はシャッターを閉じる状態に遷移
する。同液晶シャッター付きメガネは内蔵するタイマー
を参照して、Tis経過後にシャッターを開ける。ここ
で、TisはTiに表示デバイスが持つ蛍光体に依存す
る個体固有の残像時間を加味した時間を加えた値であ
る。そして、図5に示すように、コントロールソフトウ
エアは前記指示を行った後tn−1にtnをセットし新
たなTrをセットする動作に戻る。以後、上述した動作
を繰り返す。
Referring to FIG. 8, glasses 2-2 with a liquid crystal shutter that has received the instruction make a transition to a state in which the shutter is closed. The glasses with the liquid crystal shutter open the shutter after the lapse of Tis with reference to a built-in timer. Here, Tis is a value obtained by adding a time in which the afterimage time unique to an individual depending on the phosphor of the display device is added to Ti. Then, as shown in FIG. 5, after giving the instruction, the control software sets tn to tn-1 and returns to the operation of setting a new Tr. Thereafter, the above operation is repeated.

【0021】上述の例において、変数となっている時間
はノートPCが持つ時計からOSを経由して得られる最
小時間単位を最小として、コントロールソフトウエア内
部の表にあらかじめ設定された適切な値である。使用者
が微調整を実施するために、コントロールソフトウエア
はこれらの値それぞれに対してあらかじめ定められた範
囲で変更可能な調整モードを持つ。調整モードでコント
ロールソフトウエアはこれらの値それぞれに対してあら
かじめ定められた範囲の数値が入力されたときに各変数
が記憶されている表の値を変更する。
In the above example, the variable time is an appropriate value preset in a table inside the control software, with the minimum time unit obtained from the clock of the notebook PC via the OS being the minimum. is there. In order for the user to make fine adjustments, the control software has an adjustment mode that can be changed within a predetermined range for each of these values. In the adjustment mode, the control software changes a value in a table in which each variable is stored when a numerical value in a predetermined range is input for each of these values.

【0022】次に本発明によるディスプレイセキュリテ
ィ確保装置の第2の例について説明する。
Next, a second example of the display security ensuring device according to the present invention will be described.

【0023】ブラウン管ベースのディスプレイは走査線
を左右に振りこれを表示部の上から下まで繰り返すこと
で2次元の表示を実現している。この際、テレビで普及
している方法は1回の上下のサイクルで一本おきに走査
するインターレース方式の操作を実施している。コンピ
ュータディスプレイでは順次走査を行う方式と前記イン
ターレース方式の解像度などと個々のハードウエアの能
力との関係に応じてどちらかが使用されている。第2の
例では、インターレース方式の走査を行っている場合に
第1の例に比べPC本体のディスプレイコントローラ部
への機能追加を行う必要がない。
A CRT-based display realizes a two-dimensional display by moving a scanning line from side to side and repeating this from the top to the bottom of the display unit. At this time, a method prevailing on a television implements an interlaced operation in which every other line is scanned in one vertical cycle. In the computer display, one of them is used depending on the relationship between the resolution of the interlaced scanning method and the capability of each hardware, and the method of performing the sequential scanning. In the second example, it is not necessary to add a function to the display controller of the PC main body in the case of performing the interlaced scanning as compared with the first example.

【0024】図9を参照して、図示の例では、PC9−
1のディスプレイ出力に分配器9−4が接続されてお
り、分配器9−4にはディスプレイ9−5が接続される
とともに、液晶シャッター付きメガネコントローラ9−
6が接続されている。この液晶シャッター付きメガネコ
ントローラ9−6はさらに直接PC9−1に接続されて
いる。そして、液晶シャッター付きメガネコントローラ
9−6には液晶シャッター付きメガネ9−7が接続され
ている。
Referring to FIG. 9, in the illustrated example, PC 9-
A display 9-5 is connected to the distributor 9-4, and a glasses controller 9-with a liquid crystal shutter is connected to the distributor 9-4.
6 are connected. The glasses controller 9-6 with a liquid crystal shutter is further directly connected to the PC 9-1. Glasses 9-7 with a liquid crystal shutter are connected to the glasses controller 9-6 with a liquid crystal shutter.

【0025】分配器9−4はPC9−1のディスプレイ
出力9−2を受けて垂直同期信号を2系統に分岐して、
垂直同期信号を液晶シャッター付きメガネコントローラ
9−6に出力する。また、分配器9−4は、すべての入
力信号をディスプレイに出力する。液晶シャッター付き
メガネコントローラ9−6は垂直同期信号を受けるとと
もにPC9−1からのRS−232経由の信号(RS−
232出力9−3)を入手し、垂直同期周期の開始ごと
に液晶シャッター付きメガネに対して、ON指示/OF
F指示を交互に送る。そして、液晶シャッター付きメガ
ネコントローラ9−6は本体上のコントロールソフトウ
エアからのRS−232経由での通知により、1周期だ
けON指示/OFF指示をスキップする。液晶シャッタ
ー付きメガネ9−7はON指示を受けると、両目の液晶
シャッターを閉じ、OFF指示を受けると、液晶シャッ
ターを開ける。なお、上述の例では、上述したHWとこ
れらHWに対して指示を行うコントロールソフトウエア
からなる。
The distributor 9-4 receives the display output 9-2 of the PC 9-1 and branches the vertical synchronizing signal into two systems.
The vertical synchronization signal is output to the glasses controller 9-6 with the liquid crystal shutter. The distributor 9-4 outputs all input signals to the display. The glasses controller 9-6 with the liquid crystal shutter receives the vertical synchronizing signal and receives the signal (RS-
232 output 9-3) is obtained, and the ON instruction / OF is sent to the glasses with the liquid crystal shutter at the start of the vertical synchronization cycle.
Send F command alternately. Then, the glasses controller 9-6 with the liquid crystal shutter skips the ON instruction / OFF instruction for one cycle by the notification via the RS-232 from the control software on the main body. The glasses 9-7 with the liquid crystal shutter close the liquid crystal shutters of both eyes when receiving the ON instruction, and open the liquid crystal shutter when receiving the OFF instruction. In the above-described example, the HW includes the above-described HW and control software for instructing the HW.

【0026】上述の第2の例では、インターレースの偶
数走査線描画と奇数走査線描画とが交互に高速に実施さ
れることを利用して、どちらか一方の走査時に「白」い
画面を表示し、その間液晶シャッターを閉じておくこと
で、液晶シャッター付きメガネ着用者以外が視覚の残像
現象により内容を閲覧できないように制限しようという
ものである。
In the above-described second example, a "white" screen is displayed during one of the scans by utilizing the fact that interlaced even-line scanning and odd-line scanning are alternately performed at high speed. By closing the liquid crystal shutter during that time, it is intended to restrict the contents from being viewed by other than the wearer of the glasses with the liquid crystal shutter due to the visual afterimage phenomenon.

【0027】図10も参照して、コントロールソフトウ
エアは起動されると(ステップ10−1)、予め設定し
た垂直走査周期Ts以上で最大偶奇反転間隔T未満のラ
ンダムな時間Trを発生させる(ステップ10−2)。
次に、液晶スイッチ付きメガネコントローラに偶奇ライ
ンを反転させることを通知して(ステップ10−3)、
仮想画面の最上位レイヤに相当する部分の奇数番目の走
査線上に白線を引く(ステップ)。その後、時間Tr経
過するまで待機する(ステップ10−5及び10−
6)。時間Tr経過後、Trに乱数をセットして(ステ
ップ10−7)、液晶スイッチ付きメガネコントローラ
に偶奇ラインを反転させることを通知する(ステップ1
0−8)。仮想画面の最上位レイヤに相当する部分の偶
数番目の走査線上に白線を引く(ステップ10−9)。
その後、時間Tr経過するまで待機する(ステップ10
−10及び10−11)。そして、時間Tr経過後、T
rを発生させ、上述した動作を繰り返す。つまり、ステ
ップ10−7に戻る。
Referring to FIG. 10 as well, when the control software is started (step 10-1), a random time Tr that is longer than a predetermined vertical scanning cycle Ts and shorter than the maximum even-odd inversion interval T is generated (step 10-1). 10-2).
Next, the glasses controller with the liquid crystal switch is notified that the even and odd lines are to be inverted (step 10-3),
A white line is drawn on an odd-numbered scanning line in a portion corresponding to the uppermost layer of the virtual screen (step). After that, it waits until the time Tr has elapsed (steps 10-5 and 10-
6). After a lapse of the time Tr, a random number is set in the Tr (step 10-7), and the glasses controller with a liquid crystal switch is notified that the even / odd line is to be inverted (step 1).
0-8). A white line is drawn on the even-numbered scanning line of the portion corresponding to the uppermost layer of the virtual screen (step 10-9).
After that, it waits until the time Tr elapses (step 10).
-10 and 10-11). After a lapse of time Tr, T
r is generated, and the above operation is repeated. That is, the process returns to step 10-7.

【0028】液晶スイッチ付きメガネコントローラ9−
6は、コントロールソフトウエアから最初の「液晶スイ
ッチ付きメガネコントローラに偶奇ラインを反転させる
ことの通知」を受けて、次の垂直同期信号の開始時点に
ON指示を液晶シャッター付きメガネ9−7に送信し、
次の垂直同期信号の周期の開始ごとに交互にON指示/
OFF指示を行う。
Glasses controller 9 with liquid crystal switch
6 receives, from the control software, the first "notification of inverting the even / odd line to the glasses controller with a liquid crystal switch", and transmits an ON instruction to the glasses with a liquid crystal shutter 9-7 at the start of the next vertical synchronization signal. And
ON command alternately at the start of the next vertical synchronization signal cycle /
An OFF instruction is performed.

【0029】次の「液晶スイッチ付きメガネコントロー
ラに偶奇ラインを反転させることの通知」受けると、液
晶スイッチ付きメガネコントローラ9−6は、次の垂直
同期開始時点でのON指示/OFF指示の送付をスキッ
プして、その次の垂直同期開始の際に前回スキップした
指示を送付し、その後、交互にON指示/OFF指示を
繰り返す。
Upon receiving the next "notice of the glasses controller with liquid crystal switch inverting the even / odd line", the glasses controller with liquid crystal switch 9-6 sends an ON instruction / OFF instruction at the start of the next vertical synchronization. Skipping is performed, and at the start of the next vertical synchronization, the previously skipped instruction is transmitted, and thereafter, the ON instruction / OFF instruction is alternately repeated.

【0030】加えて、コントロールソフトウエアは、使
用者からの割り込みを図10に示すステップ10−7か
らステップ10−11のループを実行中に受け付けて、
垂直同期周期以上待機した後、液晶スイッチ付きメガネ
コントローラ9−6に偶奇ラインを反転させることを通
知する。その後、図10に示すステップ10−7から動
作を再開する。
In addition, the control software accepts an interrupt from the user during execution of the loop from step 10-7 to step 10-11 shown in FIG.
After waiting for the vertical synchronization period or more, the controller notifies the glasses controller 9-6 with the liquid crystal switch to invert the even / odd line. Thereafter, the operation is restarted from step 10-7 shown in FIG.

【0031】上述の第2の例では、第1の例に比べて、
特殊な機能追加をPC本体に加えることなく、人間の視
覚の持つ残像効果を利用して、液晶シャッター付きメガ
ネを使用して「白」ライン走査時の表示を見ない特定の
使用者にのみに正規の表示画面を見せ、その他の人間に
は情報のない白い画面が表示されているようにしか見え
なくなる。
In the second example described above, compared to the first example,
By using the afterimage effect of human vision without adding special functions to the PC itself, it is only for specific users who do not see the display when scanning the "white" line using glasses with a liquid crystal shutter The regular display screen is shown, and other people can only see the white screen without information.

【0032】これによって、特定の使用者のみが盗み見
に対するセキュリティを確保した上で安全に情報をディ
スプレイ上に表示し作業を実施することが安価にでき
る。
Thus, it is possible to inexpensively perform the operation of safely displaying information on the display while ensuring security against prying eyes only by a specific user.

【0033】次に本発明によるディスプレイセキュリテ
ィ確保装置の第3の例について説明する。
Next, a third example of the display security ensuring device according to the present invention will be described.

【0034】上述の第2の例までは、有線接続による液
晶シャッター付きメガネについて説明したが、実際の使
用環境では、無線式のものが望まれるかもしれない。そ
こで、第3の例では、赤外線通信を利用した例について
説明する。無線方式の場合、液晶シャッターを閉じる指
示だけであると、無線信号盗聴による盗み見の危険性が
あるため、シャッターを閉じない場合のダミーの指示を
送信する。
Up to the second example described above, the glasses with the liquid crystal shutter by the wired connection have been described. However, in an actual use environment, a wireless type may be desired. Thus, in a third example, an example using infrared communication will be described. In the case of the wireless system, if there is only an instruction to close the liquid crystal shutter, there is a risk of eavesdropping on the wiretapping signal, and therefore, a dummy instruction for not closing the shutter is transmitted.

【0035】第3の例においては、第1の例で説明した
RS−232接続部分を赤外線通信装置にすることに加
えて、液晶シャッター付きメガネは予め定められた暗号
解読手順によって受信信号の解読を行い、解読結果によ
ってシャッターを閉じる指示があるとシャッターを閉じ
る。そして、これらのHWと、予め定められた手順でエ
ンコードしたデータと無作為データとを送信する機能を
追加したコントロールソフトとで構成される。
In the third example, in addition to the RS-232 connection part described in the first example being an infrared communication device, the glasses with the liquid crystal shutter can decode the received signal by a predetermined decryption procedure. The shutter is closed when there is an instruction to close the shutter according to the decoding result. The HW and control software to which a function of transmitting data encoded by a predetermined procedure and random data are added.

【0036】コントロールソフトウエアから、初期化信
号としてランダムに生成した数値データ(暗号解読鍵)
を液晶シャッター付きメガネに送信する。この数値デー
タは暗号解読キーとして使用するため、同データを盗ま
れないような環境で作業を行う。コントロールソフトウ
エアは予め定められた間隔で無作為データを送信しつづ
ける一方で、第1の例で説明した動作を行う。そして、
液晶シャッター指示走査を行うことになった場合、初期
設定した数値との演算で特定の値を示すことになる数値
を生成しこれを送信する。液晶シャッターを閉じる必要
がある毎にあるいは事前に前記条件を満たす新たな数値
を生成してそれを送信する。液晶シャッター付きメガネ
では送信されるすべての数値に対して当初設定された数
値と特定の演算を行い、これが予め設定した数値と一致
したときに、シャッターを閉じる動作を行う。
Numerical data (decryption key) randomly generated from the control software as an initialization signal
To the glasses with LCD shutter. Since this numerical data is used as a decryption key, work is performed in an environment where the data is not stolen. The control software continues to transmit random data at predetermined intervals while performing the operation described in the first example. And
When the liquid crystal shutter instruction scanning is to be performed, a numerical value indicating a specific value is generated by calculation with an initially set numerical value and transmitted. Each time the liquid crystal shutter needs to be closed or in advance, a new numerical value satisfying the above condition is generated and transmitted. In the glasses with a liquid crystal shutter, an initially set numerical value and a specific operation are performed for all transmitted numerical values, and when the numerical values match a preset numerical value, the shutter is closed.

【0037】第3の例では、第1の例の効果に加えて、
同様な液晶シャッターを持つ観測者に対しても初期化時
に設定/転送する暗号解読鍵を持たない限り、白画面と
同期して液晶シャッターを閉じることができなくなる。
これによって、定期的に送信する無作為な数値データの
送信間隔を十分短くすることで、液晶シャッターが閉じ
たままとなり初期化時に設定/転送した暗号解読鍵を持
たない液晶シャッターでは画面に表示されている内容を
見ることができなくなる。
In the third example, in addition to the effects of the first example,
Unless an observer having a similar liquid crystal shutter has a decryption key to set / transfer at the time of initialization, the liquid crystal shutter cannot be closed in synchronization with the white screen.
As a result, the transmission interval of the random numerical data that is transmitted periodically is made sufficiently short so that the liquid crystal shutter remains closed and is displayed on the screen with the liquid crystal shutter that does not have the decryption key set / transferred at initialization. You will not be able to see what you are doing.

【0038】次に本発明によるディスプレイセキュリテ
ィ確保装置の第4の例について図11を参照して説明す
る。
Next, a fourth embodiment of the display security ensuring device according to the present invention will be described with reference to FIG.

【0039】第4の例では、第2の例に対し赤外線通信
を適用した例を説明する。第3の例では第1の例のRS
−232接続部分のみ赤外線通信と置き換えるのみで済
んだが、第1及び第3の例には存在しない分配機9−4
からの信号もあわせて処理する必要があるため第1及び
第2の例のように単純に赤外線通信装置のみに置き換え
ることはできない。
In a fourth example, an example in which infrared communication is applied to the second example will be described. In the third example, the RS of the first example
-232 connection only needs to be replaced with infrared communication, but the distributor 9-4 which does not exist in the first and third examples.
Therefore, it is not possible to simply replace with an infrared communication device as in the first and second examples.

【0040】図示の例では、PC11−1のディスプレ
イ出力11−2に分配器11−4が接続されており、分
配器11−4にはディスプレイ11−5が接続されると
ともに、赤外線通信装置11−8が接続されている。こ
の赤外線通信装置11−8はさらに直接PC11−1の
RS−232出力11−3に接続されている。そして、
赤外線通信装置11−8は無線回線を介して液晶シャッ
ター付きメガネコントローラ11−6に接続され、液晶
シャッター付きメガネコントローラ11−6には液晶シ
ャッター付きメガネ9−7が接続されている。
In the illustrated example, a distributor 11-4 is connected to a display output 11-2 of the PC 11-1, and a display 11-5 is connected to the distributor 11-4. -8 is connected. The infrared communication device 11-8 is further directly connected to the RS-232 output 11-3 of the PC 11-1. And
The infrared communication device 11-8 is connected to the glasses controller with liquid crystal shutter 11-6 via a wireless line, and the glasses controller with liquid crystal shutter 11-6 is connected to glasses 9-7 with liquid crystal shutter.

【0041】赤外線通信装置11−8はRS−232信
号入力はそのまま送信し、垂直同期信号入力は周期の先
頭を示す信号を送信する。液晶シャッター付きメガネコ
ントローラ11−6は周期の先頭を示す信号を受信し
て、そのまま動作のきっかけとして利用する。これによ
って第2の例が無線で実現できることになる。これに加
えて、第3の例で説明したものと同様なセキュリティ機
能を実現する部分をコントロールソフトウエアと液晶シ
ャッター付きメガネコントローラとに付加することで、
第3の例と同程度のセキュリティを保って第2の例を無
線化できる。
The infrared communication device 11-8 transmits the RS-232 signal input as it is, and the vertical synchronization signal input transmits a signal indicating the beginning of the cycle. The glasses controller 11-6 with the liquid crystal shutter receives the signal indicating the beginning of the cycle and uses it as a trigger for the operation. Thus, the second example can be realized wirelessly. In addition to this, by adding a part that realizes the same security function as that described in the third example to the control software and the glasses controller with a liquid crystal shutter,
The second example can be made wireless while maintaining the same level of security as the third example.

【0042】第3の例の液晶シャッター付きメガネを複
数用意して、暗号鍵をそれらの液晶シャッター付きメガ
ネに転送するすれば、複数人の特定者以外に知られるこ
となく、例えばプロジェクタ装置を用いたスクリーンへ
の投射表示も可能となる(第5の例)。
If a plurality of glasses with liquid crystal shutters of the third example are prepared and the encryption key is transferred to the glasses with liquid crystal shutters, it is possible to use a projector, for example, without being known to a plurality of specific persons. It is also possible to display a projection on the screen (fifth example).

【0043】さらに、第1の例ではフレームバッファB
の全面に「白」画面相当のデータを設定したが、画面上
の特定のウインドウなどの見せたくない特定の部分のみ
のフレームバッファBの対応部分に「白」画面相当のデ
ータを設定し、その他の部分に「黒」画面相当のデータ
を設定することで、画面の一部分のみを特定者以外から
見えなくすることが可能である(第6の例)。
Further, in the first example, the frame buffer B
The data corresponding to the "white" screen is set on the entire surface of the frame buffer, but the data corresponding to the "white" screen is set in the corresponding portion of the frame buffer B only in a specific portion such as a specific window on the screen that is not desired to be shown. By setting the data corresponding to the “black” screen in the part, it is possible to make only a part of the screen invisible to anyone other than the specific person (sixth example).

【0044】また、第2の例において、特定の部分内の
みにおいて、偶数/奇数ラインを白くすることで、画面
の一部分のみを特定者以外から見えなくすることが可能
である(第7の例)。
Further, in the second example, by whitening even / odd lines only in a specific portion, it is possible to make only a part of the screen invisible to anyone other than the specific person (seventh example). ).

【0045】加えて、第1の例では2画面分のフレーム
バッファを持っていたが、これをもう一画面増加(フレ
ームバッファCとする)させて、フレームバッファCに
フレームバッファBと完全には一致しない白部分を設定
する。コントロールソフトウエアは、白画面表示タイミ
ングでフレームバッファBとフレームバッファCを交互
に表示させるようにデバイスドライバを通してRAMD
ACに指示を出す。第3の例で説明した排他的な暗号鍵
を2つ(暗号鍵BとC)設定して、液晶シャッター付き
メガネの使用者の閲覧権限に応じて暗号鍵の両方もしく
はどちらか一方を転送する。
In addition, in the first example, a frame buffer for two screens is provided, but this is increased by one more screen (hereinafter referred to as a frame buffer C). Set white areas that do not match. The control software controls the RAMD through the device driver so that the frame buffer B and the frame buffer C are alternately displayed at the white screen display timing.
Give an instruction to AC. Two exclusive encryption keys (encryption keys B and C) described in the third example are set, and both or one of the encryption keys is transferred according to the viewing authority of the user of the glasses with the liquid crystal shutter. .

【0046】コントロールソフトウエアはフレームバッ
ファBを表示する場合には、暗号鍵Bで解読できる数値
群Bのなかから一つの数値を、フレームバッファCを表
示するときには、暗号鍵Cで解読できる数値群Cのなか
から一つの数値をを送信する。これによって、暗号鍵B
を持っている液晶シャッター付きメガネの使用者はフレ
ームバッファCで隠される情報は閲覧できず、フレーム
バッファBで隠されている部分は閲覧できる。
When displaying the frame buffer B, the control software displays one numerical value out of the numerical value group B which can be decrypted with the encryption key B, and displays the frame buffer C with the numerical value group which can be decrypted with the encryption key C. One numerical value is transmitted from C. Thereby, the encryption key B
The user of the glasses with the liquid crystal shutter having the above cannot view the information hidden by the frame buffer C, but can view the portion hidden by the frame buffer B.

【0047】暗号鍵Cを持っている液晶シャッター付き
メガネの使用者は同様にフレームバッファBで隠される
情報は閲覧できず、フレームバッファCで隠されている
部分は閲覧できる。また暗号鍵B,Cの両方を持ってい
る液晶シャッター付きメガネの使用者はすべてを閲覧で
きる(第8の例)。
Similarly, the user of the glasses with the liquid crystal shutter having the encryption key C cannot view the information hidden by the frame buffer B, but can view the portion hidden by the frame buffer C. In addition, a user of the glasses with the liquid crystal shutter having both the encryption keys B and C can browse all of them (eighth example).

【0048】同様にして、フレームバッファの面数と暗
号鍵を4以上に増加させて行くことで多数のグループに
分けてセキュリティに応じた閲覧権限を与えることが可
能となる。
Similarly, by increasing the number of planes of the frame buffer and the encryption key to four or more, it becomes possible to divide the frame buffer into a large number of groups and to grant browsing authority according to security.

【0049】第8の例で説明した手法を利用して、各フ
レームバッファに別画面を表示しておき、利用者に応じ
てまったく別の画面を見せることも可能である(第9の
例)。加えて、液晶シャッター付きメガネの暗号鍵のう
ち使用者が任意に選択可能なしくみを追加して、その暗
号鍵にあう画面のみを表示可能である。これにより、例
えば航空機内の共通スクリーンへ複数の映画を投射し
て、乗客が選択できるようなシステムが構築可能とな
る。
Using the method described in the eighth example, it is possible to display another screen in each frame buffer and show a completely different screen according to the user (ninth example). . In addition, a mechanism that can be arbitrarily selected by the user among the encryption keys of the glasses with the liquid crystal shutter can be added, and only the screen that matches the encryption key can be displayed. This makes it possible to construct a system in which a plurality of movies can be projected on a common screen in an aircraft, for example, and the passenger can select the movie.

【0050】[0050]

【発明の効果】以上説明したように、本発明では、人間
の視覚の持つ残像効果を利用して、液晶シャッター付き
メガネを使用して、「白」画面時の表示を見ない特定の
使用者にのみ正規の表示画面を見せ、その他の人間には
情報のない白い画面が表示されているようにしか見えな
くなる効果がある。
As described above, in the present invention, a specific user who does not see the display on the "white" screen using the glasses with the liquid crystal shutter by utilizing the afterimage effect of human vision. Only a normal display screen is displayed, and other people can see only a white screen without information.

【0051】これによって、特定の使用者のみが盗み見
に対するセキュリティを確保した上で安全に情報をディ
スプレイ上に表示し作業を実施することが安価にでき
る。
Thus, it is possible to inexpensively perform the operation of safely displaying information on the display while ensuring security against prying eyes only by a specific user.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明によるディスプレイセキュリティ確保装
置の原理を説明するための図である。
FIG. 1 is a diagram for explaining the principle of a display security ensuring device according to the present invention.

【図2】本発明によるディスプレイセキュリティ確保装
置の第1の例を説明するための図である。
FIG. 2 is a diagram for describing a first example of a display security ensuring device according to the present invention.

【図3】図2に示すノートPCの構成を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration of the notebook PC illustrated in FIG. 2;

【図4】図2に示すディスプレイコントローラ部の構成
を示す図である。
FIG. 4 is a diagram illustrating a configuration of a display controller unit illustrated in FIG. 2;

【図5】図2においてコントロールソフトウェアの動作
を説明するためのフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart for explaining the operation of control software in FIG. 2;

【図6】図2においてディスプレイコントローラ部の初
期化動作を説明するためのフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart for explaining an initialization operation of a display controller unit in FIG. 2;

【図7】図2においてディスプレイコントローラ部の動
作を説明するためのフローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart for explaining the operation of the display controller unit in FIG. 2;

【図8】図2において液晶シャッター付きメガネの動作
を説明するためのフロチャートである。
FIG. 8 is a flowchart for explaining the operation of the glasses with a liquid crystal shutter in FIG. 2;

【図9】本発明によるディスプレイセキュリティ確保装
置の他の例を説明するための図である。
FIG. 9 is a diagram for explaining another example of the display security ensuring device according to the present invention.

【図10】図9に示すディスプレイセキュリティ確保装
置の動作を説明するためのフロチャートである。
FIG. 10 is a flowchart for explaining the operation of the display security ensuring device shown in FIG. 9;

【図11】本発明によるディスプレイセキュリティ確保
装置のさらに他の例を説明するための図である。
FIG. 11 is a view for explaining still another example of the display security ensuring device according to the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1−1 ディスプレイ付き情報端末 1−2,2−2、9−7、11−7 液晶シャッター付
きメガネ 2−1 ノートPC 3−1 CPU 3−2 CPUバス 3−3 チップセット 3−4 I/Oバス 3−5 ディスプレイコントローラ部 3−6 メモリ 3−7 メモリバス 3−8 標準I/O部 4−2 コントローラ 4−3 RAMDAC 4−4 フレームバッファ 9−1、11−1 PC 9−4、11−4 分配器 9−5、11−5 ディスプレイ 9−6、11−6 液晶シャッター付きメガネコントロ
ーラ 11−8 赤外線通信装置
1-1 Information terminal with display 1-2, 2-2, 9-7, 11-7 Glasses with liquid crystal shutter 2-1 Notebook PC 3-1 CPU 3-2 CPU bus 3-3 Chipset 3-4 I / O bus 3-5 Display controller unit 3-6 Memory 3-7 Memory bus 3-8 Standard I / O unit 4-2 Controller 4-3 RAMDAC 4-4 Frame buffer 9-1, 11-1 PC 9-4, 11-4 Distributor 9-5, 11-5 Display 9-6, 11-6 Glasses Controller with Liquid Crystal Shutter 11-8 Infrared Communication Device

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ディスプレイと、該ディスプレイを制御
する制御装置とを有する情報処理装置に用いられ、前記
制御装置には液晶シャッター付きメガネが接続されてお
り、前記制御装置には予め定められたタイミングで前記
ディスプレイ画面に白表示を行う第1の手段と、前記白
表示の間前記液晶シャッター付きメガネのシャッターを
閉じる第2の手段とを有することを特徴とするディスプ
レイセキュリティ確保装置。
1. An information processing apparatus having a display and a control device for controlling the display, wherein the control device is connected to glasses with a liquid crystal shutter, and the control device has a predetermined timing. And a second means for closing the shutter of the glasses with a liquid crystal shutter during the white display.
【請求項2】 ディスプレイと、該ディスプレイを制御
する制御装置とを有する情報処理装置に用いられ、前記
制御装置には液晶シャッター付きメガネが接続されてお
り、前記制御装置は、表示データが格納される第1のフ
レームバッファと、白画面に相当する白画面データが格
納される第2のフレームバッファと、予め設定された時
間間隔で白画面表示動作を行うコントローラとを有し、
前記コントローラは、前記白画面表示動作の際、前記デ
ィスプレイに対して白画面を表示する表示指示を行うと
ともに前記液晶シャッター付きメガネに液晶シャッター
を閉じる閉指示を行っており、前記ディスプレイには前
記表示指示に応答して前記第2のフレームバッファから
前記白画面データを得て画面表示するとともに前記白画
面データを表示した後所定の時間が経過すると前記第1
のフレームバッファから前記表示データを得て画面表示
する表示手段が備えられており、前記液晶シャッター付
きメガネは前記閉指示を応答して予め設定された閉時間
前記液晶シャッターを閉じるようにしたことを特徴とす
るディスプレイセキュリティ確保装置。
2. An information processing apparatus having a display and a control device for controlling the display. The control device is connected to glasses with a liquid crystal shutter, and the control device stores display data. A first frame buffer, a second frame buffer storing white screen data corresponding to a white screen, and a controller performing a white screen display operation at a preset time interval,
The controller, at the time of the white screen display operation, instructs the display to display a white screen on the display, and instructs the glasses with the liquid crystal shutter to close the liquid crystal shutter, and displays the display on the display. In response to the instruction, the white screen data is obtained from the second frame buffer and displayed on the screen, and the first screen data is displayed when a predetermined time elapses after displaying the white screen data.
Display means for obtaining the display data from the frame buffer and displaying the screen, and wherein the glasses with a liquid crystal shutter respond to the closing instruction to close the liquid crystal shutter for a preset closing time. Characteristic display security device.
【請求項3】 請求項1又は2に記載されたディスプレ
イセキュリティ確保装置において、前記制御装置と前記
液晶シャッター付きメガネとは無線で接続されており、
前記制御装置は暗号解読鍵を前記液晶シャッター付きメ
ガネに送っており、前記液晶シャッター付きメガネは予
め定められた暗号解読手順によって解読を行って解読結
果によってシャッターを閉じる指示があるとシャッター
を閉じるようにしたことを特徴とするディスプレイセキ
ュリティ確保装置。
3. The display security securing device according to claim 1, wherein the control device and the glasses with a liquid crystal shutter are wirelessly connected,
The controller sends a decryption key to the glasses with liquid crystal shutters, and the glasses with liquid crystal shutters perform decryption according to a predetermined decryption procedure, and close the shutter when there is an instruction to close the shutter according to the decryption result. A display security assurance device characterized in that:
【請求項4】 請求項2に記載されたディスプレイセキ
ュリティ確保装置において、さらに少なくとも一つの第
3のフレームバッファを備え、該第3のフレームバッフ
ァには前記第2のフレームバッファと完全には一致しな
い白画面データが格納されており、前記コントローラ
は、前記白画面表示動作の際、前記第2及び前記第3の
フレームバッファの内容を交互に前記ディスプレイに表
示しており、さらに、前記第2及び前記第3のフレーム
バッファに対応して異なる暗号鍵を設定して液晶シャッ
ター付きメガネに送くるようにしたことを特徴とするデ
ィスプレイセキュリティ確保装置。
4. The display security ensuring device according to claim 2, further comprising at least one third frame buffer, wherein said third frame buffer does not completely match said second frame buffer. The white screen data is stored, and the controller alternately displays the contents of the second and third frame buffers on the display during the white screen display operation. A display security ensuring device, wherein different encryption keys are set corresponding to the third frame buffer and sent to glasses with liquid crystal shutters.
【請求項5】 ディスプレイと、該ディスプレイを制御
する制御装置とを有する情報処理装置に用いられ、ディ
スプレイ出力の垂直同期信号に基づいて垂直同期周期開
始毎にオン指示及びオフ指示を交互に生成するとともに
前記制御装置からの通知を受けた際一周期だけ前記オン
指示及び前記オフ指示をスキップするコントローラと、
該コントローラに接続され前記オン指示及び前記オフ指
示に応じて液晶シャッターを開閉する液晶シャッター付
きメガネとを有することを特徴とするディスプレイセキ
ュリティ確保装置。
5. An information processing apparatus having a display and a control device for controlling the display, wherein an on-instruction and an off-instruction are alternately generated at each start of a vertical synchronizing cycle based on a vertical synchronizing signal output from the display. A controller that skips the ON instruction and the OFF instruction for one cycle when receiving a notification from the control device,
A display security assuring device, comprising: glasses with a liquid crystal shutter connected to the controller to open and close a liquid crystal shutter in response to the on instruction and the off instruction.
【請求項6】 請求項5に記載されたディスプレイセキ
ュリティ確保装置において、前記制御装置は前記コント
ローラと無線通信装置で接続されていることを特徴とす
るディスプレイセキュリティ確保装置。
6. The display security ensuring device according to claim 5, wherein the control device is connected to the controller by a wireless communication device.
JP11118566A 1999-04-26 1999-04-26 Display security securing device Pending JP2000310965A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11118566A JP2000310965A (en) 1999-04-26 1999-04-26 Display security securing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11118566A JP2000310965A (en) 1999-04-26 1999-04-26 Display security securing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000310965A true JP2000310965A (en) 2000-11-07

Family

ID=14739779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11118566A Pending JP2000310965A (en) 1999-04-26 1999-04-26 Display security securing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000310965A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007248658A (en) * 2006-03-14 2007-09-27 Nec Corp Vision-controlled display device and terminal equipment provided therewith
CN100373218C (en) * 2004-08-09 2008-03-05 友达光电股份有限公司 Liquid crystal display and method for improving picture flash and residual picture in turn off process
WO2009044877A1 (en) * 2007-10-05 2009-04-09 Nec Corporation Display panel unit, optical shutter and display device having them
JP2013156471A (en) * 2012-01-31 2013-08-15 Nec Corp Encryption image recognition system, and encryption image recognition method

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100373218C (en) * 2004-08-09 2008-03-05 友达光电股份有限公司 Liquid crystal display and method for improving picture flash and residual picture in turn off process
JP2007248658A (en) * 2006-03-14 2007-09-27 Nec Corp Vision-controlled display device and terminal equipment provided therewith
WO2009044877A1 (en) * 2007-10-05 2009-04-09 Nec Corporation Display panel unit, optical shutter and display device having them
JP5402637B2 (en) * 2007-10-05 2014-01-29 日本電気株式会社 Display device, display method, and display operation control program
JP2013156471A (en) * 2012-01-31 2013-08-15 Nec Corp Encryption image recognition system, and encryption image recognition method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6529209B1 (en) Method for providing privately viewable data in a publically viewable display
US8571217B2 (en) Display system, control apparatus, display method, and program
KR100353414B1 (en) Method of displaying private data to collocated users
US6597328B1 (en) Method for providing privately viewable data in a publically viewable display
JP5182096B2 (en) Display system
US5629984A (en) System and method for data security
US6678091B2 (en) System and method to synchronize one or more shutters with a sequence of images
JP5299275B2 (en) Image processing apparatus and method, program, and display apparatus
TW200819788A (en) System, method, and computer program product for controlling stereo glasses shutters
WO2017128617A1 (en) Display screen, glasses, display system and playing method
JP2001154640A (en) Stereoscopic display device and stereoscopic display method
US8144164B2 (en) Image display apparatus and method
JPH06186506A (en) Secret mechanism
JP2011124939A (en) Display device, display method, and computer program
JP2011075617A (en) Image display viewing system and image display device
JP2000310965A (en) Display security securing device
US6157351A (en) Three dimensional display on personal computer
JP5924108B2 (en) Image display device and shutter device
KR100502257B1 (en) Method of transmitting signal for indicating opening or shuttering of a shutter in a private image displaying device
Yerazunis et al. Privacy-enhanced displays by time-masking images
WO2013127235A1 (en) Shutter-type 3d display method, device and system
TW201134189A (en) Stereoscopic display device
KR100538131B1 (en) Method of outputting private images using a public display and a shutter device
US20230085913A1 (en) Display system and method thereof
JP2011180338A (en) Peeping preventing device

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020501