JP2000306370A - Data recording and reproducing apparatus and production method for information on editing point - Google Patents

Data recording and reproducing apparatus and production method for information on editing point

Info

Publication number
JP2000306370A
JP2000306370A JP11109398A JP10939899A JP2000306370A JP 2000306370 A JP2000306370 A JP 2000306370A JP 11109398 A JP11109398 A JP 11109398A JP 10939899 A JP10939899 A JP 10939899A JP 2000306370 A JP2000306370 A JP 2000306370A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
recording
editing
file
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11109398A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shigeru Yoshino
茂 吉野
Yoshizo Mihara
義蔵 三原
Tatsuo Tsukida
竜雄 月田
Ichiro Fujisawa
一郎 藤沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP11109398A priority Critical patent/JP2000306370A/en
Publication of JP2000306370A publication Critical patent/JP2000306370A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To make performable a recording operation, an editing operation and a sending operation in parallel while the shot marker of A/V data is being added. SOLUTION: A video camera and an editing machine are connected to an A/V server which can perform a plurality of input/output operations simultaneously. The output of the camera is recorded as input data. At a point of time when a shot marker is added, a marker and a point which is by a fixed length later than the marker are designated respectively as IN point and an OUT point. A prescribed addition length is added to the front and the rear of a range which is composed of the IN point and the OUT point. As a result, a VFL is produced automatically (A). The VFL is a file indicating a reproducing range in the address space of a file as an object, and it is a virtual video file. For example, at a point of time when a VFL1 is produced, an editing operation can be performed to the VFL1. A reproducing starting position and a reproduction finishing position are set respectively with respect to the VFL1, and a VFL1 is produced (B). Video data which is based on an edited VFL1a can be sent out at an arbitrary timing (C).

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、ノンリニアにア
クセスが可能な記録媒体にビデオデータを記録しながら
IN点を設定できると共に、設定されたIN点から所定
期間後のOUT点を自動生成するようにされたデータ記
録再生装置および編集点情報作成方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention allows an IN point to be set while recording video data on a non-linearly accessible recording medium, and automatically generates an OUT point after a predetermined period from the set IN point. The present invention relates to a data recording / reproducing apparatus and an editing point information creating method described above.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来でも、放送局などでは、オーディオ
データおよび/またはビデオデータ(以下、A/Vデー
タと称する)を、例えばハードディスク装置といったノ
ンリニアにアクセス可能な記録媒体に蓄積し、蓄積され
たA/Vデータの送出や編集などを行うようにされた、
A/Vサーバが用いられていた。
2. Description of the Related Art Conventionally, broadcasting stations and the like have accumulated audio data and / or video data (hereinafter referred to as A / V data) on a non-linearly accessible recording medium such as a hard disk device. A / V data transmission and editing were performed.
An A / V server was used.

【0003】例えばビデオカメラで収録された映像およ
び/または音声からなる素材がA/Vデータとしてビデ
オテープに記録される。撮影データが記録されたビデオ
テープは、A/Vサーバに接続されたビデオテープレコ
ーダで再生される。再生出力のA/Vデータは、A/V
サーバに供給され、記録媒体に蓄積される。
[0003] For example, a material composed of video and / or audio recorded by a video camera is recorded on a video tape as A / V data. The video tape on which the photographing data is recorded is reproduced by a video tape recorder connected to an A / V server. A / V data of reproduction output is A / V
The data is supplied to the server and stored in a recording medium.

【0004】ビデオカメラでの収録の際に、後の編集作
業の際に所望の箇所を容易に探索できるように、素材に
対してマーカが付加される。このマーカを、ショットマ
ーカと称する。このショットマーカを用いてA/Vデー
タの編集を行うようにしたシステムを、ショットマーカ
システムと称する。
At the time of recording with a video camera, a marker is added to a material so that a desired portion can be easily searched for later editing work. This marker is called a shot marker. A system in which A / V data is edited using the shot marker is called a shot marker system.

【0005】従来の技術によるショットマーカシステム
について、概略的に説明する。例えば、ビデオカメラ
に、マーカの付加を指示するためのマーカボタンが設け
られる。撮影オペレータがビデオカメラでの撮影時に、
編集時に用いるであろうと思われる箇所でマーカボタン
を操作する。すると、その箇所を示すタイムコードなど
の位置情報がショットマーカとしてビデオテープの空き
領域に記録される。位置情報は、例えば、ビデオテープ
の長手方向に設けられたトラックの、マーカボタンが押
されたタイミングに対応した位置に記録される。
[0005] A shot marker system according to the prior art will be schematically described. For example, a video camera is provided with a marker button for instructing addition of a marker. When the shooting operator shoots with a video camera,
Operate the marker button where you think you will use it when editing. Then, position information such as a time code indicating the location is recorded as a shot marker in an empty area of the video tape. The position information is recorded, for example, at a position on a track provided in the longitudinal direction of the video tape corresponding to the timing when the marker button is pressed.

【0006】ビデオカメラでショットマーカを付加され
てビデオテープに記録されたA/Vデータは、編集のた
めに、A/Vサーバに転送され記録媒体に記録される。
テープからA/Vデータを読み出し、読み出されたA/
VデータをA/Vサーバの記録媒体に記録することを、
ダウンロードと称する。ダウンロードの際に、ショット
マーカもビデオテープからA/Vデータと共に読み出さ
れる。そして、ショットマーカに示される箇所のフレー
ムの画像がA/Vデータから抽出され、そのフレーム画
像がログとして保存される。
A / V data recorded on a video tape with a shot marker added by a video camera is transferred to an A / V server for editing and recorded on a recording medium.
A / V data is read from the tape, and the read A / V
Recording the V data on the recording medium of the A / V server,
Called download. At the time of downloading, the shot marker is also read from the video tape together with the A / V data. Then, the image of the frame at the location indicated by the shot marker is extracted from the A / V data, and the frame image is stored as a log.

【0007】編集時には、ショットマーカによって保存
されたログの画像に基づき、所望のシーンを探す。すな
わち、A/Vサーバに接続されたモニタに、収録時に付
加されたショットマーカに対応したログ画像が表示され
る。複数のショットマーカが付加されていれば、それぞ
れのショットマーカに対応した複数のログ画像が表示さ
れる。A/Vデータの編集を行う編集オペレータは、こ
れらの複数のログ画像から必要なログ画像を選択する。
記録媒体に蓄積されたA/Vデータに対し、選択された
ログ画像に対応した位置がアクセスされ、所定の編集、
例えばIN点およびOUT点の設定がなされる。
At the time of editing, a desired scene is searched for based on the log image stored by the shot marker. That is, a log image corresponding to the shot marker added at the time of recording is displayed on a monitor connected to the A / V server. If a plurality of shot markers are added, a plurality of log images corresponding to each shot marker are displayed. An editing operator who edits A / V data selects a necessary log image from the plurality of log images.
For the A / V data stored in the recording medium, the position corresponding to the selected log image is accessed, and a predetermined edit,
For example, an IN point and an OUT point are set.

【0008】編集が終了すると、編集されたA/Vデー
タは、ビデオテープに書き込まれる。上述のIN点およ
びOUT点の設定の例では、設定されたIN点からOU
T点までのA/Vデータが編集結果としてビデオテープ
に書き込まれる。
When the editing is completed, the edited A / V data is written to a video tape. In the above-described example of setting the IN point and the OUT point, OU starts from the set IN point.
A / V data up to the point T is written on the video tape as an editing result.

【0009】編集されたA/Vデータが書き込まれたビ
デオテープは、例えば送出装置に装着されて用いられ
る。あるいは、編集されたA/Vデータが書き込まれた
ビデオテープは、別の編集装置で用いられる。なお、A
/Vサーバの記録媒体からA/Vデータが読み出され、
読み出されたA/Vデータがビデオテープに書き込まれ
ることを、レコードバックと称する。
The video tape on which the edited A / V data has been written is used, for example, by attaching it to a transmission device. Alternatively, the video tape on which the edited A / V data is written is used by another editing device. Note that A
A / V data is read from the recording medium of the / V server,
Writing the read A / V data to the video tape is called record back.

【0010】[0010]

【発明が解決しようとする課題】上述したように、従来
では、A/Vデータの収録と、収録されたA/Vデータ
の編集とが別の機器で行われていた。そのため、収録さ
れたA/VデータのテープからA/Vサーバへのダウン
ロードと、編集されたA/Vデータのレコードバックと
いう作業が必ず必要となる。そのため、収録作業と編集
作業、編集後の送出などの作業をシリアルにしか行うこ
とができないため、作業に多大な時間を要するという問
題点があった。
As described above, conventionally, recording of A / V data and editing of the recorded A / V data have been performed by different devices. Therefore, it is necessary to download the recorded A / V data from the tape to the A / V server and record back the edited A / V data. For this reason, recording, editing, and transmission after editing can be performed only in a serial manner, which requires a great deal of time.

【0011】したがって、この発明の目的は、A/Vデ
ータの、ショットマーカを付加しながらの収録、編集お
よび送出を、並列的に行えるようにしたデータ記録再生
装置および編集点情報作成方法を提供することにある。
Accordingly, an object of the present invention is to provide a data recording / reproducing apparatus and an editing point information creating method which enable recording, editing and transmission of A / V data while adding a shot marker in parallel. Is to do.

【0012】[0012]

【課題を解決するための手段】この発明は、上述した課
題を解決するために、ノンリニアアクセスが可能な記録
媒体を有し、複数の入出力手段が割り当てられたタイム
スロットで入力されたデータを記録媒体に書き込み、記
録媒体に書き込まれたデータを割り当てられたタイムス
ロットで読み出すデータ記録再生装置において、トリガ
情報に基づき、対象ファイルのアドレス空間での再生範
囲を示す再生範囲データを、再生範囲を固定長で作成す
る再生範囲データ作成手段を有することを特徴とするデ
ータ記録再生装置である。
In order to solve the above-mentioned problems, the present invention has a recording medium capable of non-linear access, and stores data input in a time slot to which a plurality of input / output means are assigned. In a data recording / reproducing apparatus which writes data on a recording medium and reads out data written on the recording medium in an assigned time slot, based on trigger information, reproduction range data indicating a reproduction range in an address space of a target file is converted into a reproduction range. A data recording / reproducing apparatus characterized by having reproduction range data generating means for generating data of a fixed length.

【0013】また、この発明は、ノンリニアアクセスが
可能な記録媒体を有し、複数の入出力手段が割り当てら
れたタイムスロットで入力されたデータを記録媒体に書
き込み、記録媒体に書き込まれたデータを割り当てられ
たタイムスロットで読み出すデータ記録再生装置で、記
録媒体に記録されたデータに対して編集点を設定する編
集点情報作成方法において、トリガ情報に基づき、対象
ファイルのアドレス空間での再生範囲を示す再生範囲デ
ータを、再生範囲を固定長で作成する再生範囲データ作
成のステップと、再生範囲データ作成のステップで作成
された再生範囲データに基づき編集点を設定する編集点
設定のステップとを有することを特徴とする編集点情報
作成方法である。
Further, the present invention has a recording medium capable of non-linear access, writes data input in a time slot to which a plurality of input / output means are assigned, and writes the data written in the recording medium. In a data recording / reproducing apparatus which reads data in an assigned time slot, in an edit point information creating method for setting an edit point for data recorded on a recording medium, a reproduction range in an address space of a target file is determined based on trigger information. The reproduction range data having a fixed length, and an edit point setting step of setting an edit point based on the reproduction range data generated in the reproduction range data generation step. This is a method for creating edit point information.

【0014】上述したように、請求項1に記載の発明
は、ノンリニアアクセスが可能な記録媒体を有し、複数
の入出力手段が割り当てられたタイムスロットで入力さ
れたデータを記録媒体に書き込み、記録媒体に書き込ま
れたデータを割り当てられたタイムスロットで読み出す
データ記録再生装置において、トリガ情報に基づき、対
象ファイルのアドレス空間での再生範囲を示す再生範囲
データを、再生範囲を固定長で作成するようにしている
ため、再生範囲データが作成されると、直ちに再生範囲
データに対する処理を行うことができる。
As described above, the invention according to claim 1 has a recording medium capable of non-linear access, writes data input in a time slot to which a plurality of input / output means are assigned, and writes the data into the recording medium. In a data recording / reproducing apparatus for reading data written on a recording medium in an assigned time slot, reproduction range data indicating a reproduction range in an address space of a target file is created with a fixed length of reproduction range based on trigger information. Thus, when the reproduction range data is created, the processing on the reproduction range data can be performed immediately.

【0015】また、請求項2に記載の発明は、ノンリニ
アアクセスが可能な記録媒体を有し、複数の入出力手段
が割り当てられたタイムスロットで入力されたデータを
記録媒体に書き込み、記録媒体に書き込まれたデータを
割り当てられたタイムスロットで読み出すデータ記録再
生装置で、記録媒体に記録されたデータに対して編集点
を設定する編集点情報作成方法において、トリガ情報に
基づき、対象ファイルのアドレス空間での再生範囲を示
す再生範囲データを、再生範囲を固定長で作成し、作成
された再生範囲データに基づき編集点を設定するように
しているため、再生範囲データの作成の後、直ちに再生
範囲データに対する編集点を設定することができる。
According to a second aspect of the present invention, there is provided a recording medium capable of performing non-linear access, wherein data input in a time slot to which a plurality of input / output means are assigned is written on the recording medium, and is written on the recording medium. In a data recording / reproducing apparatus for reading written data in an assigned time slot, in an edit point information creating method for setting an edit point for data recorded on a recording medium, an address space of a target file is set based on trigger information. Since the playback range data indicating the playback range in is created with a fixed length playback range and the editing point is set based on the created playback range data, the playback range is created immediately after the creation of the playback range data. You can set edit points for the data.

【0016】[0016]

【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の一形態に
ついて図面を参照して詳細に説明する。この実施の一形
態に係るデータ記録再生装置は、AVデータの記録再
生、入出力および編集の機能を有し、1台の装置で編集
作業を行うことを可能とした装置である。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. The data recording / reproducing apparatus according to the embodiment has a function of recording / reproducing, inputting / outputting, and editing AV data, and enables an editing operation to be performed by one apparatus.

【0017】図1は、この発明の一実施の形態に係るデ
ータ記録再生装置の外観を示す斜視図である。このデー
タ記録再生装置は、複数の入出力ポートを有し、オーデ
ィオデータおよび/またはビデオデータ(以下、A/V
(Audio and/or Video)データと称する)の記録ならびに
蓄積、および、蓄積されたA/Vデータの再生を並列的
に行うことができるようにされた、A/Vサーバとして
構成される。
FIG. 1 is a perspective view showing the appearance of a data recording / reproducing apparatus according to one embodiment of the present invention. This data recording / reproducing apparatus has a plurality of input / output ports, and has audio data and / or video data (hereinafter A / V
(Referred to as audio and / or video data) and an A / V server capable of recording and storing the A / V data in parallel and reproducing the stored A / V data.

【0018】この実施の一形態に係るデータ記録再生装
置1は、1つの筐体2を備えている。この筐体2は、例
えば1台のVTRと同等の大きさである。筐体2の前面
には、上側にメータパネル3が設けられ、下側にコント
ロールパネル4が設けられている。コントロールパネル
4は、筐体2に対して取り外し可能になっている。な
お、コントロールパネル4は、筐体2から取り外して、
使用しないようにすることもできるし、筐体2から取り
外し、ケーブルによって筐体2内の回路と接続して、筐
体2から取り外した状態で使用することもできるように
なっている。
The data recording / reproducing apparatus 1 according to the embodiment has one housing 2. The housing 2 has a size equivalent to, for example, one VTR. On the front surface of the housing 2, a meter panel 3 is provided on an upper side, and a control panel 4 is provided on a lower side. The control panel 4 is detachable from the housing 2. The control panel 4 is detached from the housing 2 and
It can be made not to be used, or can be detached from the housing 2, connected to a circuit in the housing 2 by a cable, and used after being removed from the housing 2.

【0019】図2は、図1に示したメータパネル3とコ
ントロールパネル4における主要な部分を示す正面図で
ある。この実施の一形態に係るデータ記録再生装置1
は、A/Vデータの入力を行うための入力部またはA/
Vデータの出力を行うための出力部としての4つのポー
トを備えている。各ポートは、それぞれビデオデータと
4チャンネルまたは8チャンネルのオーディオデータの
入力または出力が可能になっている。
FIG. 2 is a front view showing main parts of the meter panel 3 and the control panel 4 shown in FIG. Data recording / reproducing device 1 according to one embodiment
Is an input unit for inputting A / V data or A / V data.
It has four ports as output units for outputting V data. Each port is capable of inputting or outputting video data and audio data of 4 or 8 channels, respectively.

【0020】図2に示したメータパネル3は、4つのポ
ートの動作状態を表示するための表示部11を備えてい
る。この表示部11は、各ポートに対応した4つの表示
領域11A〜11Dを有している。表示領域11A〜1
1Dは、それぞれ、表示部11における左上、右上、左
下、右下の部分に配置されている。各表示領域11A〜
11Dは、それぞれ、4チャンネル分のオーディオレベ
ルメータを表示するためのオーディオレベルメータ部1
2と、タイムコード等を表示するためのドットマトリク
ス部13と、各ポートの現在の動作状態(再生中、記録
中等)を表示するための状態表示部14と、表示されて
いるタイムコードの種類等の各種の情報を表示するため
の情報表示部15とを有している。
The meter panel 3 shown in FIG. 2 has a display unit 11 for displaying the operation states of the four ports. The display unit 11 has four display areas 11A to 11D corresponding to each port. Display areas 11A-1
1D are arranged in the upper left, upper right, lower left, and lower right portions of the display unit 11, respectively. Each display area 11A-
11D is an audio level meter unit 1 for displaying audio level meters for four channels.
2, a dot matrix unit 13 for displaying a time code or the like, a status display unit 14 for displaying a current operation state (reproducing, recording, etc.) of each port, and a type of a displayed time code. And an information display unit 15 for displaying various information such as

【0021】なお、オーディオレベルメータ部12に
は、各チャンネル毎のオーディオレベルメータの下側
に、対応するチャンネルの番号が表示されるようになっ
ている。また、後述するスイッチを操作することによ
り、オーディオレベルメータ部12には、第1チャンネ
ルから第4チャンネルまでの4つのオーディオレベルメ
ータと、第5チャンネルから第8チャンネルまでの4つ
のオーディオレベルメータのいずれかが、選択的に表示
されるようになっている。なお、表示の切り替えは、図
示しないスイッチの操作に応じてなされるようになって
いる。
The audio level meter section 12 displays the number of the corresponding channel below the audio level meter for each channel. By operating a switch to be described later, the audio level meter unit 12 displays four audio level meters from the first channel to the fourth channel and four audio level meters from the fifth channel to the eighth channel. Either one is selectively displayed. The display is switched according to the operation of a switch (not shown).

【0022】また、この実施の一形態に係るデータ記録
再生装置1では、各ポート毎に、A/Vデータの入力の
選択や、オーディオデータの記録または再生のレベルの
調整や、オーディオデータをモニタするチャンネルの選
択等の各種の操作を行うことができるようになってい
る。メータパネル3には、このような操作の対象となる
ポートを選択するための4つのポート選択スイッチ16
が設けられている。
In the data recording / reproducing apparatus 1 according to this embodiment, selection of input of A / V data, adjustment of recording or reproducing level of audio data, and monitoring of audio data are performed for each port. Various operations such as selection of a channel to be performed can be performed. The meter panel 3 has four port selection switches 16 for selecting ports to be operated.
Is provided.

【0023】メータパネル3には、更に、オーディオデ
ータの記録または再生のレベルの調整を行うための4つ
のロータリエンコーダ17と、ビデオプロセスの調整を
行うためのロータリエンコーダ18とが設けられてい
る。
The meter panel 3 is further provided with four rotary encoders 17 for adjusting the level of recording or reproduction of audio data and a rotary encoder 18 for adjusting a video process.

【0024】一方、コントロールパネル4は、編集作業
に必要な各種のスイッチや、編集作業に用いる画像等を
表示するための表示部を含む操作・表示部21を備えて
いる。また、コントロールパネル4には、ポート選択ス
イッチ16と同様に、操作の対象となるポートを選択す
るための4つのポート選択スイッチ22が設けられてい
る。コントロールパネル4には、更に、記録を指示する
スイッチ23、巻き戻しを指示するためのスイッチ2
4、再生を指示するためのスイッチ25、早送りを指示
するためのスイッチ26および停止を指示するためのス
イッチ27が設けられている。また、この実施の一形態
に係るデータ記録再生装置1は、最大2台までの外部の
VTRを遠隔操作することができるようになっている。
コントロールパネル4には、遠隔操作する外部のVTR
を選択するための2つのスイッチ28が設けられてい
る。
On the other hand, the control panel 4 includes an operation / display unit 21 including various switches required for editing work and a display unit for displaying images and the like used for editing work. Similarly to the port selection switch 16, the control panel 4 is provided with four port selection switches 22 for selecting a port to be operated. The control panel 4 further includes a switch 23 for instructing recording, and a switch 2 for instructing rewinding.
4. A switch 25 for instructing reproduction, a switch 26 for instructing fast-forward, and a switch 27 for instructing stop are provided. Further, the data recording / reproducing apparatus 1 according to this embodiment can remotely control up to two external VTRs.
The control panel 4 has an external VTR that is remotely controlled.
Are provided.

【0025】図3は、この実施の一形態に係るデータ記
録再生装置1の回路構成を示すブロック図である。この
実施の一形態に係るデータ記録再生装置1は、A/Vデ
ータを転送するためのデータバス30Aおよびコマンド
を転送するためのCPUバス30Bとを備えている。バ
ス30Aおよび30Bには、それぞれ、タイミング管理
部31、情報管理部32、記録再生部33、データ管理
部34A〜34Dおよび制御部36が接続されている。
データ管理部34A〜34Dには、それぞれ、データ入
出力部37A〜37Dが接続されている。制御部36に
は、特殊効果部(エフェクタ)39が接続されている。
また、制御部36には、メータパネル3が接続され、タ
イミング管理部31には、コントロールパネル4が接続
されている。各部31〜39は、例えば別個の基板によ
って構成されている。
FIG. 3 is a block diagram showing a circuit configuration of the data recording / reproducing apparatus 1 according to this embodiment. The data recording / reproducing apparatus 1 according to this embodiment includes a data bus 30A for transferring A / V data and a CPU bus 30B for transferring commands. A timing management unit 31, an information management unit 32, a recording and reproducing unit 33, data management units 34A to 34D, and a control unit 36 are connected to the buses 30A and 30B, respectively.
The data input / output units 37A to 37D are connected to the data management units 34A to 34D, respectively. A special effect unit (effector) 39 is connected to the control unit 36.
The control panel 36 is connected to the meter panel 3, and the timing management section 31 is connected to the control panel 4. Each of the units 31 to 39 is formed of, for example, a separate substrate.

【0026】タイミング管理部31は、タイミングパル
ス発生器41を有している。タイミングパルス発生器4
1は、タイミングパルスを発生し、タイミングパルスを
必要とする各回路に供給するようになっている。タイミ
ングパルス発生部41には、外部からの基準ビデオ信号
Vref が入力されるようになっている。タイミング管理
部31は、更に、コントロールパネル4と内部バス30
とを接続するためのインタフェース(図では、I/Fと
記す。)42を有している。
The timing management section 31 has a timing pulse generator 41. Timing pulse generator 4
1 generates a timing pulse and supplies it to each circuit that requires the timing pulse. An external reference video signal Vref is input to the timing pulse generator 41. The timing management unit 31 further controls the control panel 4 and the internal bus 30.
(In the figure, described as I / F) 42 for connecting the.

【0027】情報管理部32は、記録媒体におけるファ
イルの記録領域を示すファイル管理情報を保持し、この
ファイル管理情報に基づいてファイルの管理を行うファ
イル管理部43と、イーサネット等の外部のネットワー
クに接続され、外部のネットワークとの間でデータの入
出力を行うネットワークドライバ44とを有している。
The information management unit 32 holds file management information indicating a file recording area on the recording medium, and manages the file based on the file management information and an external network such as Ethernet. It has a network driver 44 connected to and connected to an external network to input and output data.

【0028】記録再生部33は、ビデオデータを記録す
るための複数のハードディスク装置(以下、HDDと記
す。)45に接続され、これらのHDD45を制御する
ビデオ用ディスクアレイコントローラ47と、オーディ
オデータを記録するための複数のHDD46に接続さ
れ、これらのHDD46を制御するオーディオ用ディス
クアレイコントローラ48と、これらのディスクアレイ
コントローラ47,48と内部バス30との間に設けら
れ、データを一時的に記憶するためのバッファメモリ4
9とを有している。ここでは、ビデオデータ用のHDD
45は、9台設けられ、そのうちの8台はA/Vデータ
の記録用で、1台はパリティデータの記録用になってい
る。9台のHDD45とビデオ用ディスクアレイコント
ローラ47は、RAID(Redutant Arrays of Inexpen
sive Disks)3の構成になっている。一方、オーディオ
データ用のHDD46は、2台設けられている。2台の
HDD46とオーディオ用ディスクアレイコントローラ
48は、RAID1の構成になっている。
The recording / reproducing unit 33 is connected to a plurality of hard disk devices (hereinafter, referred to as HDDs) 45 for recording video data, and a video disk array controller 47 for controlling these HDDs 45 and an audio data. An audio disk array controller 48 connected to a plurality of HDDs 46 for recording and controlling these HDDs 46 is provided between the disk array controllers 47 and 48 and the internal bus 30 to temporarily store data. Buffer memory 4 for performing
9. Here, HDD for video data
Reference numeral 45 denotes nine units, eight of which are used for recording A / V data, and one is used for recording parity data. The nine HDDs 45 and the video disk array controller 47 are connected to a RAID (Redutant Arrays of Inexpen
sive Disks) 3. On the other hand, two HDDs 46 for audio data are provided. The two HDDs 46 and the audio disk array controller 48 have a RAID1 configuration.

【0029】制御部36は、編集部51と、メータパネ
ル3、内部バス30とを接続するためのインタフェース
(図では、I/Fと記す。)52およびCPU81を有
している。CPU81は、CPUバス30Bと接続され
ており、CPUバス30Bに接続された他の構成と通信
を行うことができる。なお、インタフェース52には、
外部からの編集コマンドCE も入力できるようになって
いる。編集部51は、マトリクススイチャとオーディオ
ミキサの機能を有している。また、編集部51は、特殊
効果部39に接続され、特殊効果部39に対してデータ
を出力するための2つのデータ出力経路と、特殊効果部
39からデータを入力するための1つのデータ入力経路
とを有している。また、編集部51は、モニタ用のデー
タDM を出力できるようになっている。
The control unit 36 has an interface (I / F in the figure) 52 for connecting the editing unit 51 to the meter panel 3 and the internal bus 30, and a CPU 81. The CPU 81 is connected to the CPU bus 30B, and can communicate with other components connected to the CPU bus 30B. The interface 52 includes:
An external editing command CE can also be input. The editing unit 51 has functions of a matrix switcher and an audio mixer. The editing unit 51 is connected to the special effect unit 39, and has two data output paths for outputting data to the special effect unit 39 and one data input path for inputting data from the special effect unit 39. And a route. The editing unit 51 can output monitor data DM.

【0030】特殊効果部39は、ディゾルブ、ワイプ等
の特殊効果を得るための処理を行うようになっている。
The special effect section 39 performs processing for obtaining special effects such as dissolve and wipe.

【0031】データ入出力部37A〜37Dは、それぞ
れ端子61A〜61Dに接続されている。ここで、端子
61Aはデータ入力端子、端子61B〜61Dはデータ
出力端子であるものとする。また、端子61A〜61D
によって入出力されるA/Vデータは、例えば、シリア
ルディジタルインタフェース(以下、SDIと記す。)
規格に従ったディジタルデータである。
The data input / output units 37A to 37D are connected to terminals 61A to 61D, respectively. Here, the terminal 61A is a data input terminal, and the terminals 61B to 61D are data output terminals. Also, terminals 61A to 61D
The A / V data input / output by, for example, a serial digital interface (hereinafter referred to as SDI).
It is digital data according to the standard.

【0032】データ入出力部37Aおよびデータ管理部
34Aは、1つのポート60Aを構成し、データ入出力
部37Bおよびデータ管理部34Bは、1つのポート6
0Bを構成し、データ入出力部37Cおよびデータ管理
部34Cは、1つのポート60Cを構成し、データ入出
力部37Dおよびデータ管理部34Dは、1つのポート
60Dを構成している。
The data input / output unit 37A and the data management unit 34A constitute one port 60A, and the data input / output unit 37B and the data management unit 34B constitute one port 60A.
0B, the data input / output unit 37C and the data management unit 34C constitute one port 60C, and the data input / output unit 37D and the data management unit 34D constitute one port 60D.

【0033】データ入出力部37Aは、SDI規格のデ
ータを圧縮するエンコーダ62と、2入力1出力の切り
替えスイッチ64を有している。スイッチ64の一方の
入力端は端子61Aに接続され、他方の入力端は編集部
51に接続され、出力端はエンコーダ62の入力端に接
続されている。なお、端子61Aは、編集部51にも接
続されている。
The data input / output unit 37A has an encoder 62 for compressing SDI standard data and a two-input / one-output switch 64. One input terminal of the switch 64 is connected to the terminal 61A, the other input terminal is connected to the editing unit 51, and the output terminal is connected to the input terminal of the encoder 62. Note that the terminal 61A is also connected to the editing unit 51.

【0034】データ入出力部37Bは、圧縮されたデー
タを伸長してSDI規格のデータに変換するデコーダ6
3と、2入力1出力の切り替えスイッチ65を有してい
る。スイッチ65の一方の入力端はデコーダ63の出力
端に接続され、他方の入力端は編集部51に接続され、
出力端は端子61Bに接続されている。なお、デコーダ
63の出力端は、編集部51にも接続されている。
The data input / output unit 37B is a decoder 6 for decompressing the compressed data and converting it to SDI standard data.
3 and a switch 65 for two inputs and one output. One input terminal of the switch 65 is connected to the output terminal of the decoder 63, the other input terminal is connected to the editing unit 51,
The output terminal is connected to the terminal 61B. Note that the output end of the decoder 63 is also connected to the editing unit 51.

【0035】データ入出力部37Cは、圧縮されたデー
タを伸長してSDI規格のデータに変換するデコーダ7
2と、2入力1出力の切り替えスイッチ74を有してい
る。スイッチ74の一方の入力端はデコーダ72の出力
端に接続され、他方の入力端は編集部51に接続され、
出力端は端子61Cに接続されている。なお、デコーダ
72の出力端は、編集部51にも接続されている。
The data input / output unit 37C is a decoder 7 for decompressing the compressed data and converting it into SDI standard data.
It has a switch 74 for switching between two and two inputs and one output. One input terminal of the switch 74 is connected to the output terminal of the decoder 72, the other input terminal is connected to the editing unit 51,
The output terminal is connected to the terminal 61C. Note that the output end of the decoder 72 is also connected to the editing unit 51.

【0036】データ入出力部37Dは、圧縮されたデー
タを伸長してSDI規格のデータに変換するデコーダ7
3と、2入力1出力の切り替えスイッチ75を有してい
る。スイッチ75の一方の入力端はデコーダ73の出力
端に接続され、他方の入力端は編集部51に接続され、
出力端は端子61Dに接続されている。なお、デコーダ
73の出力端は、編集部51にも接続されている。
The data input / output unit 37D is a decoder 7 for decompressing the compressed data and converting it to SDI standard data.
It has three and two-input / one-output changeover switches 75. One input terminal of the switch 75 is connected to the output terminal of the decoder 73, the other input terminal is connected to the editing unit 51,
The output terminal is connected to the terminal 61D. Note that the output terminal of the decoder 73 is also connected to the editing unit 51.

【0037】データ管理部34Aは、データ入出力部3
7Aのエンコーダ62の出力端と内部バス30との間に
介挿されたバッファメモリ66を有している。データ管
理部34Bは、内部バス30とデータ入出力部37Bの
デコーダ63の入力端との間に介挿されたバッファメモ
リ67を有している。データ管理部34Cは、内部バス
30とデータ入出力部37Cのデコーダ72の入力端と
の間に介挿されたバッファメモリ76を有している。デ
ータ管理部34Dは、内部バス30とデータ入出力部3
7Dのデコーダ73の入力端との間に介挿されたバッフ
ァメモリ77を有している。
The data management unit 34A includes a data input / output unit 3
It has a buffer memory 66 inserted between the output terminal of the 7A encoder 62 and the internal bus 30. The data management unit 34B has a buffer memory 67 inserted between the internal bus 30 and the input terminal of the decoder 63 of the data input / output unit 37B. The data management unit 34C has a buffer memory 76 inserted between the internal bus 30 and the input terminal of the decoder 72 of the data input / output unit 37C. The data management unit 34D includes the internal bus 30 and the data input / output unit 3
It has a buffer memory 77 inserted between the input terminal of the 7D decoder 73.

【0038】なお、データ管理部34Aは、CPU80
Aを有し、CPUバス30Bによって接続されている他
の構成と通信を行うことができる。同様に、データ管理
部34B、34Cおよび34Dは、それぞれCPU80
B、80Cおよび80Dを有し、CPUバス30Bによ
って接続されている他の構成と通信を行うことができ
る。
It should be noted that the data management section 34A has a CPU 80
A and can communicate with other components connected by the CPU bus 30B. Similarly, the data management units 34B, 34C and 34D
B, 80C, and 80D, and can communicate with other components connected by the CPU bus 30B.

【0039】データ管理部34Aには、外部からの記録
コマンドCR を入力できるようになっている。データ管
理部34Aは、記録コマンドCR に応じて、端子61A
に入力されたデータを記録再生部33に転送し、記録さ
せる処理を制御するようになっている。データ管理部3
4B〜34Dには、外部からの再生コマンドCP を入力
できるようになっている。データ管理部34B〜34D
は、再生コマンドCPに応じて、記録再生部33によっ
てデータを再生させ、このデータを端子61B〜61D
に転送する処理を制御するようになっている。
The data management section 34A can receive a recording command CR from outside. The data management unit 34A responds to the terminal 61A in response to the recording command CR.
Is transferred to the recording / reproducing unit 33 to control the recording process. Data management unit 3
An external reproduction command CP can be input to 4B to 34D. Data management units 34B to 34D
Reproduces data by the recording / reproducing unit 33 in response to the reproduction command CP, and transmits the data to the terminals 61B to 61D.
Is controlled.

【0040】すなわち、ポート60A〜60Dのそれぞ
れには、例えばRS−422の規格によるインターフェ
イス(図示しない)が設けられる。例えば外部コントロ
ーラやビデオ編集機といった外部の機器がこのインター
フェイスによってA/Vサーバに接続される。外部から
の記録コマンドCR 、再生コマンドCP は、このインタ
ーフェイスを介してポート60A〜60DのCPU80
A〜Dとの通信によってやりとりされる。
That is, each of the ports 60A to 60D is provided with an interface (not shown) conforming to, for example, the RS-422 standard. For example, an external device such as an external controller or a video editing machine is connected to the A / V server by this interface. External recording commands CR and reproduction commands CP are transmitted to the CPUs 80 of the ports 60A to 60D through this interface.
It is exchanged by communication with A to D.

【0041】図3における各部31〜39は、それぞ
れ、CPU(中央処理装置)、ROM(リード・オンリ
・メモリ)およびRAM(ランダム・アクセス・メモ
リ)を含むマイクロコンピュータを有している。
Each of the units 31 to 39 in FIG. 3 has a microcomputer including a CPU (central processing unit), a ROM (read only memory) and a RAM (random access memory).

【0042】データ管理部34A〜34Dは、タイムス
ロットを用いて、各ポート60A〜60D毎の、記録再
生装置33に対するアクセスを時分割で行うようになっ
ている。
The data management units 34A to 34D use the time slots to access the recording / reproducing device 33 for each of the ports 60A to 60D in a time-division manner.

【0043】なお、データ入出力部37A〜37Dおよ
びデータ管理部34A〜34Dは、それぞれ、他の種類
のデータ入出力部およびデータ管理部に取り替えること
ができるようになっている。例えば、出力型のデータ入
出力部37Bおよびデータ管理部34B、データ入出力
部37Cおよびデータ管理部34C、データ入出力部3
7Dおよびデータ管理部34Dのいずれかの組を、デー
タ入出力部37Aおよびデータ管理部34Aの組のよう
な入力型のデータ入出力部およびデータ管理部に取り替
えることができる。このようにした場合には、データ記
録再生装置1は、2つの入力ポートと2つの出力ポート
を有する装置となる。
The data input / output units 37A to 37D and the data management units 34A to 34D can be replaced with other types of data input / output units and data management units, respectively. For example, output-type data input / output unit 37B and data management unit 34B, data input / output unit 37C and data management unit 34C, data input / output unit 3
Any set of 7D and data management unit 34D can be replaced with an input-type data input / output unit and data management unit such as a set of data input / output unit 37A and data management unit 34A. In such a case, the data recording / reproducing device 1 is a device having two input ports and two output ports.

【0044】次に、この実施の一形態に係るデータ記録
再生装置1の動作について説明する。まず、外部より入
力されたA/Vデータを記録するときの動作について説
明する。このときには、端子61Aにデータが入力され
る。このデータは、データ入出力部37A内のスイッチ
64を経て、エンコーダ62に入力されて圧縮される。
圧縮されたデータは、データ管理部34A内のバッファ
メモリ66に一時的に記憶される。データ管理部34A
は、自己に割り当てられたタイムスロットの期間におい
て、記録再生部33にアクセスし、バッファメモリ66
に記憶されたデータを、内部バス30を介して、記録再
生部33に転送する。
Next, the operation of the data recording / reproducing apparatus 1 according to this embodiment will be described. First, the operation for recording A / V data input from the outside will be described. At this time, data is input to terminal 61A. This data is input to the encoder 62 via the switch 64 in the data input / output unit 37A and is compressed.
The compressed data is temporarily stored in the buffer memory 66 in the data management unit 34A. Data management unit 34A
Accesses the recording / reproducing unit 33 during the time slot assigned to the
Is transferred to the recording / reproducing unit 33 via the internal bus 30.

【0045】記録再生部33では、転送されてきたデー
タは、バッファメモリ49に一時的に記憶された後、読
み出される。バッファメモリ49より読み出されたデー
タのうち、ビデオデータはビデオ用ディスクアレイコン
トローラ47に入力され、オーディオデータはオーディ
オ用ディスクアレイコントローラ48に入力される。ビ
デオ用ディスクアレイコントローラ47は、入力された
ビデオデータを、所定の単位で分割し、且つパリティデ
ータを計算し、分割されたデータおよびパリティデータ
を複数のHDD45に記録する。また、オーディオ用デ
ィスクアレイコントローラ48は、入力されたオーディ
オデータを、2つのHDD46に対して記録する。
In the recording / reproducing section 33, the transferred data is temporarily stored in the buffer memory 49 and then read. Of the data read from the buffer memory 49, video data is input to the video disk array controller 47, and audio data is input to the audio disk array controller 48. The video disk array controller 47 divides the input video data into predetermined units, calculates parity data, and records the divided data and parity data in a plurality of HDDs 45. The audio disk array controller 48 records the input audio data in the two HDDs 46.

【0046】次に、記録されているデータを外部に出力
するときの動作について説明する。このときには、デー
タ管理部34B〜34Dのいずれかが、自己に割り当て
られたタイムスロットの期間において、記録再生部33
にアクセスし、記録再生部33に対して、データの再生
を要求する。データ再生部33では、ビデオ用ディスク
アレイコントローラ47が、複数のHDD45より分割
されたビデオデータおよびパリティデータを読み出し、
分割されたデータを単一化すると共に、パリティデータ
に基づいてエラー検出およびエラー訂正を行って、ビデ
オデータを再生する。また、オーディオ用ディスクアレ
イコントローラ48は、2つのHDD46のうち、エラ
ーのないHDD46より、オーディオデータを再生す
る。再生されたビデオデータおよびオーディオデータ
は、バッファメモリ49に一時的に記憶された後、読み
出されて、内部バス30を介して、データ管理部34B
〜34Dのいずれかに転送される。
Next, the operation of outputting recorded data to the outside will be described. At this time, any one of the data management units 34B to 34D determines whether the recording / reproducing unit 33
And requests the recording / reproducing unit 33 to reproduce data. In the data reproducing unit 33, the video disk array controller 47 reads the video data and parity data divided from the plurality of HDDs 45,
The video data is reproduced by unifying the divided data and performing error detection and error correction based on the parity data. The audio disk array controller 48 reproduces audio data from the error-free HDD 46 of the two HDDs 46. The reproduced video data and audio data are temporarily stored in the buffer memory 49, read out, and read via the internal bus 30 to the data management unit 34B.
To 34D.

【0047】データを、端子61Bより外部に出力する
場合には、再生されたデータは、データ管理部34Bの
バッファメモリ67を経て、データ入出力部37B内の
デコーダ63によって伸長され、スイッチ65を経て、
端子61Bより外部に出力される。データを、端子61
Cより外部に出力する場合には、再生されたデータは、
データ管理部34Cのバッファメモリ76を経て、デー
タ入出力部37C内のデコーダ72によって伸長され、
スイッチ74を経て、端子61Cより外部に出力され
る。データを、端子61Dより外部に出力する場合に
は、再生されたデータは、データ管理部34Dのバッフ
ァメモリ77を経て、データ入出力部37D内のデコー
ダ73によって伸長され、スイッチ75を経て、端子6
1Dより外部に出力される。
When data is output to the outside from the terminal 61B, the reproduced data is expanded by the decoder 63 in the data input / output unit 37B through the buffer memory 67 of the data management unit 34B, and the switch 65 is set. Through,
The signal is output from the terminal 61B to the outside. Data is transferred to terminal 61
When outputting to outside from C, the reproduced data is
Decompressed by the decoder 72 in the data input / output unit 37C via the buffer memory 76 of the data management unit 34C,
The signal is output from the terminal 61C to the outside via the switch 74. When data is output to the outside from the terminal 61D, the reproduced data is expanded by the decoder 73 in the data input / output unit 37D through the buffer memory 77 of the data management unit 34D, 6
Output from 1D to the outside.

【0048】なお、この実施の一形態に係るデータ記録
再生装置1では、データ管理部34A〜34Dが時分割
で動作するので、3つの端子61B〜61Dより、同じ
データあるいは異なるデータを同時に出力することが可
能である。
In the data recording / reproducing apparatus 1 according to this embodiment, since the data management units 34A to 34D operate in a time-division manner, the same data or different data is simultaneously output from the three terminals 61B to 61D. It is possible.

【0049】次に、データの編集を行うときの動作につ
いて説明する。制御部36の編集部51は、外部より入
力されたデータと記録再生部33によって再生されたデ
ータとの少なくとも一方を用いてデータの編集処理を行
う。すなわち、編集部51は、端子61Aを介して外部
より入力されたデータと、記録再生部33によって再生
され、デコーダ63,72,73によって伸長された各
出力データを入力することができる。編集部51は、こ
れらのデータのうちの少なくとも1つを用い、自己が有
するマトリクススイッチャやオーディオミキサを利用
し、また必要に応じて特殊効果部39を利用して、編集
処理を行う。編集部51は、ディゾルブ、ワイプ等の特
殊効果を得るためのABロール編集を行うことができ
る。
Next, the operation for editing data will be described. The editing unit 51 of the control unit 36 performs data editing processing using at least one of the data input from the outside and the data reproduced by the recording / reproducing unit 33. That is, the editing unit 51 can input data input from the outside via the terminal 61A and output data reproduced by the recording / reproducing unit 33 and expanded by the decoders 63, 72, and 73. The editing unit 51 performs an editing process using at least one of these data, using its own matrix switcher or audio mixer, and using the special effect unit 39 as necessary. The editing unit 51 can perform AB roll editing for obtaining special effects such as dissolve and wipe.

【0050】編集部51は、編集処理によって得られた
データを、スイッチ64,65,74,75のいずれか
に出力することができる。スイッチ64に出力されたデ
ータは、記録再生部33によってHDD45,46に記
録される。スイッチ65,74,75に出力されたデー
タは、それぞれ端子61B,61C,61Dより出力さ
れる。このように、編集部51は、リニア編集を行うこ
とができる。
The editing section 51 can output data obtained by the editing process to any of the switches 64, 65, 74, and 75. The data output to the switch 64 is recorded on the HDDs 45 and 46 by the recording / reproducing unit 33. The data output to the switches 65, 74, and 75 are output from terminals 61B, 61C, and 61D, respectively. As described above, the editing unit 51 can perform linear editing.

【0051】編集部51は、更に、編集後のデータを出
力することなく、編集点のデータ等の編集情報のみを保
持するノンリニア編集を行うこともできる。
The editing unit 51 can also perform non-linear editing that holds only editing information such as data at editing points without outputting the edited data.

【0052】また、この実施の一形態に係るデータ記録
再生装置1では、メータパネル3を用いて、A/Vデー
タの入力の選択や、オーディオデータの記録または再生
のレベルの調整や、オーディオデータをモニタするチャ
ンネルの選択等の各種の操作を行うことができる。ま
た、メータパネル3の表示部11によって、4つのポー
トの動作状態を表示することができる。
In the data recording / reproducing apparatus 1 according to this embodiment, the meter panel 3 is used to select the input of A / V data, adjust the recording or reproducing level of the audio data, and adjust the audio data. Various operations, such as selection of a channel for monitoring the data, can be performed. Further, the operating state of the four ports can be displayed on the display unit 11 of the meter panel 3.

【0053】また、この実施の一形態に係るデータ記録
再生装置1では、コントロールパネル4を用いて、編集
作業に必要な操作を行うことができる。
Further, in the data recording / reproducing apparatus 1 according to this embodiment, an operation necessary for an editing operation can be performed using the control panel 4.

【0054】次に、この実施の一形態に適用されるファ
イルシステムについて説明する。ファイルシステムは、
サーバ部すなわち記録再生部33において、ファイルが
記録再生部33を構成するHDD45のどの位置に記録
されたかを管理するシステムである。ファイルシステム
によるファイル管理は、ファイル管理部43で実行され
る。
Next, a file system applied to this embodiment will be described. The file system is
In the server unit, that is, the recording / reproducing unit 33, this is a system for managing where the file is recorded on the HDD 45 constituting the recording / reproducing unit 33. The file management by the file system is executed by the file management unit 43.

【0055】ファイルシステム情報は、概略的には、
(1) ファイルエントリ情報、(2) レコードエントリ情
報、(3) フリースペースリスト情報、これら3つの情報
から成る。図4は、これら各情報の一例の構造を概略的
に示す。これらファイルエントリ情報、レコードエント
リ情報およびフリースペース情報は、例えば、ファイル
管理情報として情報管理部32に保持される。
The file system information is roughly expressed as
The information consists of (1) file entry information, (2) record entry information, and (3) free space list information. FIG. 4 schematically shows an example of the structure of each of these pieces of information. These file entry information, record entry information, and free space information are held in the information management unit 32 as, for example, file management information.

【0056】(1) のファイルエントリ情報は、図4Aに
一例が示されるように、ファイル名と、最初のレコード
エントリ情報へのポインタ情報とが記述される。したが
って、ファイルエントリ情報は、ファイル単位に設定さ
れる。ファイルエントリ情報は、そのファイルがHDD
45のどの位置から、どれだけの長さが書き込まれてい
るかを示す情報である、後述するレコードエントリ情報
へ、リンク情報に基づきリンクされる。
As shown in FIG. 4A, the file entry information of (1) describes a file name and pointer information to the first record entry information. Therefore, the file entry information is set for each file. File entry information indicates that the file is
Based on the link information, linking is made to record entry information described later, which is information indicating from which position in 45 and how long the data is written.

【0057】(2) のレコードエントリ情報は、図4Bに
一例が示されるように、HDD45に対して実際にファ
イルが書き込まれた、HDD45上の先頭のアドレス情
報と、先頭位置を示すアドレスからどれだけの長さが連
続して書き込まれたかを示す、連続領域のデータ長を示
すデータ長情報とが記述される。さらに、レコードエン
トリ情報には、次のレコードエントリ情報へのリンク情
報が記述される。
As shown in FIG. 4B, the record entry information of (2) is, for example, the first address information on the HDD 45 where the file is actually written to the HDD 45 and the address indicating the first position. And data length information indicating the data length of the continuous area, indicating whether or not the data length has been written continuously. Further, in the record entry information, link information to the next record entry information is described.

【0058】HDD45では、1つのファイルが異なる
領域に分断されて書き込まれる場合がある。この場合に
は、分断された領域毎にレコードエントリ情報が作成さ
れる。リンク情報は、分断されたファイルが書き込まれ
た次の領域の情報を示すレコードエントリ情報へのリン
クを示す情報である、例えばポインタ情報からなる。複
数のレコードエントリ情報において、リンク情報に示さ
れるポインタ情報を次々に辿っていくことで、異なる領
域に分断されたファイルのアドレス情報を把握すること
ができる。なお、連続領域でファイルが終了している場
合には、リンク情報として、例えば「EOF(End of Fi
le) 」が書き込まれる。
In the HDD 45, one file may be divided into different areas and written. In this case, record entry information is created for each divided area. The link information is, for example, pointer information, which is information indicating a link to record entry information indicating information of the next area in which the divided file is written. By sequentially tracing the pointer information indicated by the link information in the plurality of record entry information, the address information of the file divided into different areas can be grasped. If the file ends in the continuous area, for example, “EOF (End of Fi
le) "is written.

【0059】図5は、このレコードエントリ情報による
ファイルのアクセスについて、概略的に示す。HDDの
アドレス空間に対して、ファイル名「A」のファイルが
図5Aに一例が示されるように書き込まれているものと
する。すなわち、ファイル「A」は、3つに分断され、
アドレス〔50〕〜〔100〕、アドレス〔200〕〜
〔300〕およびアドレス〔500〕〜〔750〕にそ
れぞれ書き込まれている。なお、以下の説明では、アド
レスの数値は、記録ならびに再生時間に対応しており、
例えばアドレス〔100〕からアドレス〔200〕まで
のアドレス〔100〕分の再生長が長さ〔100〕であ
ると記述する。
FIG. 5 schematically shows access to a file by the record entry information. It is assumed that a file having a file name “A” has been written in the address space of the HDD as illustrated in FIG. 5A. That is, file "A" is divided into three,
Address [50]-[100], Address [200]-
[300] and addresses [500] to [750]. In the following description, the numerical value of the address corresponds to the recording and playback time,
For example, it is described that the playback length from address [100] to address [200] for address [100] is length [100].

【0060】図5Bは、図5Aに対応したファイルエン
トリ情報(FE)とレコードエントリ情報(RE)の例
を示す。ファイルエントリ情報には、当該ファイルのフ
ァイル名「A」が記述されると共に、最初のレコードエ
ントリ情報にリンクするためのリンク情報が記述されて
いる。リンク情報は、例えばリンクすべき最初のレコー
ドエントリ情報のファイル名である。あるいは、そのレ
コードエントリ情報が書き込まれている位置、例えばア
ドレスを示すポインタ情報を、直接的にリンク情報とし
てもよい。
FIG. 5B shows an example of file entry information (FE) and record entry information (RE) corresponding to FIG. 5A. In the file entry information, the file name “A” of the file is described, and link information for linking to the first record entry information is described. The link information is, for example, the file name of the first record entry information to be linked. Alternatively, the position where the record entry information is written, for example, pointer information indicating the address may be directly used as the link information.

【0061】ファイル「A」が3つに分断されているこ
の例では、レコードエントリ情報は、3つ作成される。
先ず、分断された最初の領域は、アドレス〔50〕から
長さ〔50〕のデータが(すなわちアドレスは〔10
0〕まで)書き込まれていることが記述されている。す
なわち、アドレス〔50〕〜〔100〕は、連続的にデ
ータが書き込まれている。また、ファイル「A」は、次
の連続領域にわたって書き込まれている。リンク情報を
辿ることで、ファイル「A」が書き込まれた次の連続領
域を示すレコードエントリ情報が参照され、アドレス
〔100〕から長さ〔100〕のデータ、すなわち、ア
ドレス〔100〕〜〔200〕の連続領域にデータが書
き込まれていることが分かる。さらに、ファイル「A」
は、その次の連続領域にまでわたって書き込まれてい
る。上述と同様にして、リンク情報を辿ることで、ファ
イル「A」が書き込まれた次の連続領域を示すレコード
エントリ情報が参照され、アドレス〔500〕から長さ
〔250〕のデータ、すなわち、アドレス〔500〕〜
〔750〕の連続領域にデータが書き込まれていること
がわかる。ファイル「A」は、アドレス〔750〕で終
了しているので、次の連続領域へはリンクせず、対応す
るレコードエントリ情報には、リンク情報として「EO
F」が記述される。
In this example in which the file "A" is divided into three, three pieces of record entry information are created.
First, in the first divided area, data having a length [50] from the address [50] (that is, the address is [10]
0]) is written. That is, data is continuously written at addresses [50] to [100]. The file “A” has been written over the next continuous area. By tracing the link information, record entry information indicating the next continuous area in which the file “A” has been written is referred to, and data of a length [100] from the address [100], that is, addresses [100] to [200] It can be understood that the data is written in the continuous area of []. In addition, file "A"
Is written over the next continuous area. By following the link information in the same manner as described above, the record entry information indicating the next continuous area in which the file “A” has been written is referred to, and the data from the address [500] to the length [250], that is, the address [500] ~
It can be seen that data has been written in the continuous area of [750]. Since the file "A" ends at the address [750], it is not linked to the next continuous area, and the corresponding record entry information contains "EO" as link information.
F "is described.

【0062】(3) のフリースペースリスト情報は、HD
D45上の、データが書き込まれていない領域の情報が
記述される。記述方法は、上述のレコードエントリ情報
に準ずる。すなわち、図4Cに示されるように、データ
が書き込まれていない領域すなわち空き領域の先頭のア
ドレス情報と、空き領域が連続する長さとが記述され
る。それと共に、次のフリースペースリスト情報へのリ
ンク情報が記述される。リンク情報は、例えばリンクす
べき最初のフリースペースリスト情報のファイル名であ
る。あるいは、そのフリースペースリスト情報が書き込
まれている位置、例えばアドレスを示すポインタ情報
を、直接的にリンク情報としてもよい。
The free space list information of (3) is HD
Information of an area where data is not written on D45 is described. The description method conforms to the above-described record entry information. That is, as shown in FIG. 4C, the area where no data is written, that is, the address information at the head of the free area and the length of the continuous free area are described. At the same time, link information to the next free space list information is described. The link information is, for example, the file name of the first free space list information to be linked. Alternatively, a position where the free space list information is written, for example, pointer information indicating an address may be directly used as link information.

【0063】図5Cは、図5Aに対応したフリースペー
スリスト情報のリンクの様子を概略的に示す。図5Aの
例では、アドレス
FIG. 5C schematically shows a link state of the free space list information corresponding to FIG. 5A. In the example of FIG. 5A, the address

〔0〕〜〔50〕、アドレス〔10
0〕〜〔200〕およびアドレス〔300〕〜〔50
0〕がデータが書かれていない領域である。したがっ
て、図5Cに示されるように、最初のフリースペースリ
スト情報は、連続した空き領域の先頭アドレスが
[0] to [50], address [10
0] to [200] and addresses [300] to [50]
0] is an area where no data is written. Therefore, as shown in FIG. 5C, the first free space list information includes the start address of the continuous free area.

〔0〕
とされ、長さ〔50〕の空き領域があることが記述され
ている。リンク情報を辿って次のフリースペースリスト
情報を参照すると、空き領域の先頭アドレスが〔10
0〕で、先頭アドレスから100分の長さの空き領域が
あることが記述されている。さらにリンク情報を辿って
次のフリースペース情報を参照すると、空き領域の先頭
アドレスが〔300〕で、先頭アドレスから長さ〔20
0〕の空き領域があることが分かる。リンク情報として
「EOF」が記述されているので、このHDDにはこれ
以上の空き領域が存在しないことが分かる。このよう
に、フリースペースリスト情報を、リンク情報に基づい
て次々に参照していくことで、HDD全体の空き領域を
把握することができる。
[0]
It is described that there is an empty area of length [50]. When the next free space list information is referred to by following the link information, the start address of the free area is [10
0] describes that there is an empty area having a length of 100 minutes from the start address. When the next free space information is referred by further following the link information, the start address of the free area is [300], and the length from the start address is [20].
0]. Since "EOF" is described as the link information, it is understood that there is no more free space in this HDD. In this way, by referring to the free space list information one after another based on the link information, it is possible to grasp the free space of the entire HDD.

【0064】上述したファイルエントリ情報、レコード
エントリ情報およびフリースペース情報の3つの情報に
基づき、この実施の一形態による、HDD45上のファ
イルを管理するファイルシステムが構成される。例え
ば、上述したファイル「A」が既に書き込まれているH
DD45に対して、別のファイル「B」が書き込まれる
と、書き込まれるファイル「B」のファイル名「B」に
基づきファイルエントリ情報が作成される。そして、フ
リースペースリスト情報を参照しながらファイル「B」
がHDD45に書き込まれる。その際、ファイル「B」
の書き込みアドレスおよびデータ長に基づき、レコード
エントリ情報が作成される。また、ファイル「B」が書
き込まれることにより、HDD45上の空き領域が変化
し、フリースペースリスト情報が書き替えられる。
A file system for managing files on the HDD 45 according to this embodiment is configured based on the three pieces of information of the above-described file entry information, record entry information, and free space information. For example, H in which the above-mentioned file “A” has already been written
When another file "B" is written to the DD 45, file entry information is created based on the file name "B" of the file "B" to be written. Then, referring to the free space list information, the file "B"
Is written to the HDD 45. At that time, file "B"
Record entry information is created based on the write address and the data length of the record entry. When the file “B” is written, the free space on the HDD 45 changes, and the free space list information is rewritten.

【0065】次に、上述したようなファイルシステムに
基づきなされる、この実施の一形態によるA/Vデータ
の編集処理について概略的に説明する。この実施の一形
態では、編集した結果を実A/Vデータファイルとして
出力せずに、編集結果を示す仮想ファイル(バーチャル
ファイルリスト:VFLと称する)を作成する。VFL
には、A/Vサーバ上で編集結果を再生するのに必要な
情報が記述される。
Next, an A / V data editing process according to the embodiment, which is performed based on the above-described file system, will be schematically described. In this embodiment, a virtual file (virtual file list: VFL) indicating the edited result is created without outputting the edited result as a real A / V data file. VFL
Describes information necessary for reproducing the editing result on the A / V server.

【0066】A/Vサーバに編集装置が接続される。な
お、この実施の一形態によるA/Vサーバでは、A/V
サーバ本体に付属されるコントロールパネル4によって
も、蓄積されたA/Vデータの編集を行うことができ
る。以下では、A/Vサーバに外部の編集装置が接続さ
れた場合について説明する。
An editing device is connected to the A / V server. In the A / V server according to the embodiment, A / V
The stored A / V data can also be edited by the control panel 4 attached to the server body. Hereinafter, a case where an external editing device is connected to the A / V server will be described.

【0067】編集装置からA/Vサーバに対して編集コ
マンドCE 、再生コマンドCP および記録コマンドCR
などの各種コマンドが供給される。A/Vサーバに蓄積
された例えばファイル名が「A」のファイル(以下、フ
ァイル「A」と記述する)を編集しようとするとき、フ
ァイル「A」を示す情報を、編集装置からA/Vサーバ
に対して出力する。A/Vサーバ側では、情報管理部3
2に保持されているファイル管理情報に基づいてファイ
ル「A」がHDD45上のどの領域に記録されているか
がわかるため、情報管理部32から記録再生部33に対
して再生コマンドを発行し、ファイル「A」を再生す
る。再生されたファイル「A」は、例えばバス30Aを
介してポート60Bに供給され、ポート60Bから編集
装置に転送される。
The editing device sends an editing command CE, a reproduction command CP, and a recording command CR to the A / V server.
Are supplied. For example, when an attempt is made to edit a file having a file name “A” (hereinafter referred to as a file “A”) stored in the A / V server, information indicating the file “A” is transmitted from the editing apparatus to the A / V server. Output to the server. On the A / V server side, the information management unit 3
Since it is possible to know in which area of the HDD 45 the file “A” is recorded based on the file management information held in the HDD 2, the information management unit 32 issues a playback command to the recording and playback unit 33, Play "A". The reproduced file “A” is supplied to the port 60B via the bus 30A, for example, and is transferred from the port 60B to the editing device.

【0068】編集装置側では、転送されたファイル
「A」をもとに、編集装置に接続あるいは内蔵されたモ
ニタに映出させる。編集作業を行う編集オペレータは、
モニタ映像を確認しながら、A/Vサーバに蓄積された
素材のどの部分を実際に使用するかを示す編集点を、編
集装置に設けられた操作手段を操作して設定する。編集
作業には、再生を開始するIN点および再生を終了する
OUT点を設定したり、再生映像に対してワイプやディ
ゾルブなどの特殊効果をかけるなどの、様々な処理があ
る。以下では、説明のため、IN点およびOUT点の設
定をする場合について説明する。
On the editing device side, based on the transferred file "A", the file is displayed on a monitor connected to or built in the editing device. Editing operators who perform editing work
While checking the monitor image, an editing point indicating which part of the material stored in the A / V server is actually used is set by operating the operating means provided in the editing apparatus. The editing operation includes various processes such as setting an IN point for starting reproduction and an OUT point for ending reproduction, and applying a special effect such as wipe or dissolve to the reproduced video. Hereinafter, the case where the IN point and the OUT point are set will be described for explanation.

【0069】IN点およびOUT点を編集によって設定
した編集結果は、A/Vサーバに転送される。このと
き、この実施の一形態では、編集に用いたA/Vファイ
ルのファイル名と共に、設定されたIN点およびOUT
点の情報だけをA/Vサーバに転送する。編集内容に基
づく実A/Vファイルは、作成しない。
An editing result in which the IN point and the OUT point are set by editing is transferred to the A / V server. At this time, in this embodiment, the set IN point and OUT point are set together with the file name of the A / V file used for editing.
Only the point information is transferred to the A / V server. An actual A / V file based on the edited contents is not created.

【0070】編集結果として、上述したVFLがA/V
サーバに転送される。このVFLがA/Vサーバに転送
され、情報管理部32の図示されないメモリに格納され
ることで、編集作業が完了する。A/Vサーバでは、こ
のVFLに基づきHDD45に蓄積されたA/Vデータ
を読み出すことで、編集された素材が送出される。すな
わち、VFLを用いることで、編集結果を新たなA/V
ファイルとして記録する必要が無くなり、リアルタイム
での素材の編集ならびに編集結果の送出を行うことが可
能となる。
As a result of the editing, the above-mentioned VFL becomes A / V
Forwarded to server. The VFL is transferred to the A / V server and stored in a memory (not shown) of the information management unit 32, thereby completing the editing operation. The A / V server reads out the A / V data stored in the HDD 45 based on the VFL, and sends out the edited material. That is, by using the VFL, the editing result is converted into a new A / V
This eliminates the need to record as a file, and allows editing of the material and transmission of the edited result in real time.

【0071】図6は、VFLの構造の一例を示す。VF
Lには、対象となるA/Vファイルのファイル名と、そ
のファイルにおける再生開始位置すなわちIN点の情報
と、再生終了位置すなわちOUT点の情報とが記述され
る。再生開始位置および再生終了位置は、対象となるA
/Vファイルにおけるアドレス空間の、先頭位置に対す
るそれぞれのアドレス情報である。
FIG. 6 shows an example of the structure of the VFL. VF
L describes the file name of the target A / V file, the reproduction start position in the file, ie, information on the IN point, and the reproduction end position, ie, information on the OUT point. The playback start position and the playback end position are the target A
/ V is the address information for the start position of the address space in the file.

【0072】一例として、上述の図5Aに示した例で、
長さ〔400〕のファイル「A」に対して、ファイル先
頭から長さ〔10〕の位置をIN点として、このIN点
から長さ〔50〕分だけ後ろの、先頭から長さ〔60〕
の位置がOUT点とする場合、図7に示されるように、
再生開始位置が〔10〕とされ、再生終了位置が〔6
0〕とされる。
As an example, in the example shown in FIG.
With respect to the file [A] having the length [400], the position of the length [10] from the beginning of the file is set as the IN point, and the length [60] from the beginning, the length [50] behind the IN point
Is the OUT point, as shown in FIG.
The playback start position is [10], and the playback end position is [6].
0].

【0073】一方、既に述べたように、ファイルは、H
DD45上に書き込まれる際に、HDD45上の異なる
領域に分断されて書き込まれる場合がある。分断された
ファイルは、レコードエントリ情報のリンク情報を次々
に辿ってレコードエントリ情報を参照することで、ファ
イル管理部43によって一つの連続的なファイルとして
管理される。
On the other hand, as described above, the file is H
When data is written on the DD 45, the data may be divided and written in different areas on the HDD 45. The divided files are managed as one continuous file by the file management unit 43 by successively following the link information of the record entry information and referring to the record entry information.

【0074】VFLに関しても同様にして、記述された
再生開始位置から再生終了位置までの間がHDD45の
異なる領域に分断されて書き込まれている場合がある。
図8は、この場合の処理を、上述の図5Aに準えて示
す。ファイル「A」は、図8Aに示されるように、HD
D45上において異なる領域に分断されて記録されてい
る。一方、VFLのアドレス空間における再生開始位置
および再生終了位置は、図8Bのようになる。
Similarly, in the case of the VFL, a portion from the described reproduction start position to the reproduction end position may be divided and written in different areas of the HDD 45 in some cases.
FIG. 8 shows the processing in this case according to FIG. 5A described above. The file “A” is stored on the HD as shown in FIG. 8A.
D45 is divided into different areas and recorded. On the other hand, the reproduction start position and the reproduction end position in the VFL address space are as shown in FIG. 8B.

【0075】ファイル管理部43では、ファイルエント
リ情報およびレコードエントリ情報に基づき、レコード
エントリ情報に記述されるファイル先頭位置データと連
続領域の記録長データとから、ファイル「A」の、VF
Lに記述される再生開始位置にアクセスする。図8Aの
例では、ファイル「A」の先頭位置がHDD45のアド
レス空間の、アドレス〔50〕である。VFLによっ
て、再生開始位置がファイル「A」のアドレス空間にお
いてアドレス〔10〕とされているため、HDD45の
アドレス空間におけるアドレス〔50〕に対して長さ
〔10〕を加えた、HDD45のアドレス空間のアドレ
ス〔60〕から再生が開始される。
In the file management section 43, based on the file entry information and the record entry information, the VF of the file “A” is obtained from the file head position data described in the record entry information and the recording length data of the continuous area.
The reproduction start position described in L is accessed. In the example of FIG. 8A, the head position of the file “A” is the address [50] in the address space of the HDD 45. Since the reproduction start position is set to the address [10] in the address space of the file “A” by the VFL, the address space of the HDD 45 is obtained by adding the length [10] to the address [50] in the address space of the HDD 45. The reproduction is started from the address [60].

【0076】VFLの再生開始位置と再生終了位置とに
よって、当該レコードエントリ情報に記述される連続領
域の記録長を越えた再生長が指定されているときには、
レコードエントリ情報のリンク情報に基づき次のレコー
ドエントリ情報にリンクする。図8Aの例では、VFL
で示される再生長が〔50〕であるのに対して、最初の
レコードエントリ情報で示される記録領域は、HDD4
5のアドレス空間においてアドレス〔50〕からアドレ
ス〔100〕までである。再生がアドレス〔60〕から
開始されているので、VFLで指定されている再生長を
再生するためには、さらに長さ〔10〕のデータを再生
しなければならない。リンク情報に基づきリンクされた
次のレコードエントリ情報に示されるファイル先頭位置
から、上述した長さ〔10〕のデータが再生される。す
なわち、HDD45のアドレス空間上で、アドレス〔2
00〕からアドレス〔210〕までが再生される。
When a playback length exceeding the recording length of the continuous area described in the record entry information is designated by the playback start position and the playback end position of the VFL,
Link to the next record entry information based on the link information of the record entry information. In the example of FIG. 8A, VFL
Is the reproduction length [50], whereas the recording area indicated by the first record entry information is the HDD 4
In the address space of No. 5, address [50] to address [100]. Since the reproduction is started from the address [60], in order to reproduce the reproduction length designated by the VFL, the data having the length [10] must be reproduced. The data of the above-mentioned length [10] is reproduced from the file head position indicated by the next record entry information linked based on the link information. That is, in the address space of the HDD 45, the address [2
00] to address [210] are reproduced.

【0077】すなわち、VFLのアドレス空間における
ファイル「A」の、VFLで示される再生範囲は、図8
Bに示されるように、HDD45のアドレス空間上の連
続領域に基づき、HDD45上では、長さ〔40〕の部
分と長さ〔10〕の部分とに分断されてそれぞれ異なる
領域に書き込まれていることになる。
That is, the reproduction range indicated by VFL of the file “A” in the VFL address space is as shown in FIG.
As shown in B, based on the continuous area in the address space of the HDD 45, on the HDD 45, a portion of length [40] and a portion of length [10] are divided and written in different areas. Will be.

【0078】一方、VFLが図9に一例が示されるよう
な記述であるなら、HDD45のアドレス空間におい
て、実際に再生されるべきデータのアドレスは、アドレ
ス〔60〕から再生され、アドレス〔100〕までの連
続領域に書き込まれたデータが再生されることになる。
On the other hand, if the VFL is a description as shown in an example in FIG. 9, in the address space of the HDD 45, the address of the data to be actually reproduced is reproduced from the address [60], and the address [100]. The data written in the continuous area up to this point is reproduced.

【0079】この発明では、従来技術で説明したショッ
トマーカシステムを、上述のVFLを用いて実現する。
以下に、その方法について説明する。従来技術でも述べ
たように、ショットマーカは、例えばビデオカメラで撮
影中に、後の編集に用いる可能性があると思われる箇所
がマークされたものである。例えば、編集時にこのショ
ットマーカに基づき所定のカットを作成し、所謂ハイラ
イト編集を行うことができる。
In the present invention, the shot marker system described in the related art is realized by using the above-mentioned VFL.
The method will be described below. As described in the related art, the shot marker is, for example, a part that is likely to be used for later editing while being shot by a video camera. For example, at the time of editing, a predetermined cut is created based on the shot marker, and so-called highlight editing can be performed.

【0080】この発明では、ショットマーカとしてマー
クされた位置に基づき、自動的にIN点とOUT点とを
設定し、VFLを作成する。例えば、ショットマーカの
位置がIN点とされ、IN点から固定長後の位置がOU
T点とされる。そして、IN点およびOUT点に対して
それぞれ所定の余裕を持たせた位置を、VFLの開始位
置情報および終了位置情報として、VFLを作成する。
このVFLを用いてハイライト編集などを行う。すなわ
ち、VFLに記述された再生範囲で記録再生部33から
A/Vデータの再生を行うことができ、VFLを仮想の
A/Vファイルと考えることができる。VFLによる再
生映像に基づき編集作業が行われる。
In the present invention, the VFL is created by automatically setting the IN point and the OUT point based on the position marked as a shot marker. For example, the position of the shot marker is set as the IN point, and the position after the fixed length from the IN point is OU.
It is set to T point. Then, VFLs are created using the positions having a predetermined margin with respect to the IN point and the OUT point as start position information and end position information of the VFL.
Highlight editing and the like are performed using this VFL. That is, A / V data can be reproduced from the recording / reproducing unit 33 within the reproduction range described in the VFL, and the VFL can be considered as a virtual A / V file. An editing operation is performed based on the video reproduced by the VFL.

【0081】なお、ここでいう「位置」は、時系列上の
ある時点を意味する。
The "position" here means a certain point in time series.

【0082】図10は、このようにして作成されるVF
Lの一例を示す。図の横軸方向に時系列が表現される。
入力データに対してショットマーカが設定されている。
このショットマーカの位置を起点として予め設定された
固定長(以下、設定長と称する)だけ後ろの位置が求め
られ、さらに所定の付加長が付加された位置がVFLの
終了位置とされる。一方、ショットマーカの位置から所
定の付加長だけ遡った位置がVFLの開始位置とされ
る。これら開始位置および終了位置を示す、開始位置情
報および終了位置情報からVFLが構成される。
FIG. 10 shows the VF created in this way.
L shows an example. The time series is expressed in the horizontal axis direction in the figure.
A shot marker is set for the input data.
Starting from the position of the shot marker, a position behind by a preset fixed length (hereinafter, referred to as a set length) is obtained, and a position to which a predetermined additional length is added is set as an end position of the VFL. On the other hand, a position that is traced back by a predetermined additional length from the position of the shot marker is set as the VFL start position. The VFL is composed of the start position information and the end position information indicating the start position and the end position.

【0083】図11は、ショットマーカによるVFLの
作成の処理の一例のフローチャートである。先ず、例え
ばデータの入力を行うポート60Aの端子61Aに対し
て、ビデオカメラのビデオ出力端子が接続される。ビデ
オカメラの撮影により出力されたビデオデータは、カメ
ラのビデオ出力端子からポート60Aの端子61Aに対
して供給される。供給されたビデオデータは、編集部5
1を介してモニタ用のデータDM として出力され、図示
されない外部モニタに対して映出される。
FIG. 11 is a flowchart of an example of a process for creating a VFL using shot markers. First, for example, a video output terminal of a video camera is connected to a terminal 61A of a port 60A for inputting data. Video data output by shooting with the video camera is supplied from the video output terminal of the camera to the terminal 61A of the port 60A. The supplied video data is sent to the editing unit 5
The data is output as monitor data DM via the monitor 1 and is displayed on an external monitor (not shown).

【0084】一方、例えば、所定の操作に基づきA/V
サーバに対する記録コマンドCR を出力するようにされ
た外部コントローラがA/Vサーバに対して接続され
る。例えば、外部コントローラとA/VサーバとがRS
−422の規格に基づく9ピンコネクタおよびケーブル
で接続される。ポート60Aに設けられた、上述した、
記録コマンドCR を入力するための図示されないインタ
ーフェイスを用いて、例えばRS−422の規格に基づ
き外部コントローラとA/Vサーバとの間で通信が行わ
れる。外部コントローラからA/Vサーバに対して、記
録を指示する記録コマンドCR が供給される。
On the other hand, for example, A / V
An external controller adapted to output a recording command CR to the server is connected to the A / V server. For example, if the external controller and the A / V server
It is connected with a 9-pin connector and a cable based on -422 standard. As described above, provided in the port 60A,
Using an interface (not shown) for inputting the recording command CR, communication is performed between the external controller and the A / V server based on, for example, the RS-422 standard. A recording command CR for instructing recording is supplied from the external controller to the A / V server.

【0085】A/Vサーバに接続された外部コントロー
ラには、出力されるビデオデータに対してショットマー
カを付加するための付加手段として、例えば所定のキー
などが設けられている。以下、このキーをショットマー
カキーと称する。例えば、オペレータは、図示されない
モニタに映出された、ビデオカメラから供給されたビデ
オデータに基づく映像を見ながら、ショットマーカキー
を操作する。オペレータによってこのキーが操作される
ことで、操作されたタイミングで、ショットマーカを付
加するための指示信号、例えば所定のトリガ信号が出力
される。この指示信号は、上述の記録コマンドCR を入
力するインターフェイスを介して、ポート60Aに転送
され、この実施の一形態においてVFLを作成するVF
L生成ブロックを有するCPU80Aに供給される。
The external controller connected to the A / V server is provided with, for example, a predetermined key or the like as an adding means for adding a shot marker to the output video data. Hereinafter, this key is called a shot marker key. For example, the operator operates the shot marker key while watching an image based on the video data supplied from the video camera and displayed on a monitor (not shown). When the operator operates this key, an instruction signal for adding a shot marker, for example, a predetermined trigger signal is output at the operated timing. This instruction signal is transferred to the port 60A via the interface for inputting the above-mentioned recording command CR, and in this embodiment, the VF for creating the VFL is used.
It is supplied to the CPU 80A having an L generation block.

【0086】外部コントローラから出力された記録コマ
ンドCR がA/Vサーバに受信される。受信された記録
コマンドCR は、ポート60AのCPU80Aに供給さ
れる。ステップS11で、CPU80Aは、この記録コ
マンドCR に基づきファイル管理部43に対してファイ
ルオープンの指示を出す。ファイルオープンの際のファ
イル名は、例えばファイル管理部43がファイル管理情
報に基づき使われていないファイル名を設定する。こう
してファイルがオープンされると、ステップS12で、
ファイル管理部43からポート60Aに対して、オープ
ンしたファイルが通知される。そして、ステップS13
で、ポート60Aにより、ビデオカメラから供給された
ビデオデータがオープンされたファイルに対して記録さ
れる。
The recording command CR output from the external controller is received by the A / V server. The received recording command CR is supplied to the CPU 80A of the port 60A. In step S11, the CPU 80A issues a file open instruction to the file management unit 43 based on the recording command CR. As the file name at the time of file opening, for example, a file name that is not used by the file management unit 43 based on the file management information is set. When the file is opened in this way, in step S12,
The file management unit 43 notifies the port 60A of the opened file. Then, step S13
Then, the port 60A records the video data supplied from the video camera for the opened file.

【0087】ステップS14で記録を継続するとされれ
ば、処理はステップS15に移行し、ポート60AのC
PU80Aによって、記録されているビデオデータのフ
レーム数がカウントされる。そして、次のステップS1
6で、外部コントローラにおいてショットマーカキーが
押されたかどうかが判断される。ショットマーカの付加
を指示するトリガ信号が検出されなければ、処理はステ
ップS14に戻る。
If the recording is to be continued in step S14, the process proceeds to step S15,
The PU 80A counts the number of frames of the recorded video data. Then, the next step S1
At 6, it is determined whether the shot marker key has been pressed in the external controller. If a trigger signal instructing the addition of a shot marker has not been detected, the process returns to step S14.

【0088】若し、外部コントローラから上述した所定
のトリガ信号が供給されたことが検出されれば、ショッ
トマーカキーが押されたと判断され、処理はステップS
17に移行する。ステップS17では、カウントされた
フレーム数に基づき、CPU80Aでショットマーカキ
ーが押された位置が計算される。計算された結果、ショ
ットマーカキーが押された位置が例えばタイムコードと
して求められる。
If it is detected that the above-mentioned predetermined trigger signal is supplied from the external controller, it is determined that the shot marker key has been pressed, and the process proceeds to step S.
Move to 17. In step S17, the position where the shot marker key is pressed by the CPU 80A is calculated based on the counted number of frames. As a result of the calculation, the position where the shot marker key is pressed is obtained as, for example, a time code.

【0089】次のステップS18では、先ず、ショット
マーカキーが押された位置がIN点とされ、IN点から
予め設定された設定長だけ後ろがOUT点とされる。さ
らに、これらIN点およびOUT点からなる範囲の前後
に、それぞれ予め設定された付加長が付加される。そし
て、付加長を含む全体の範囲の先頭を示す開始位置情
報、最後尾を示す終了位置情報のそれぞれが例えばタイ
ムコードで表現され、VFLとしてCPU80Aからフ
ァイル管理部43に転送される。ファイル管理部43で
は、転送されたVFLをファイル管理情報に登録する。
In the next step S18, the position where the shot marker key is pressed is set as the IN point, and the point after the IN point by the preset length is set as the OUT point. Further, before and after the range including the IN point and the OUT point, a predetermined additional length is added. Then, the start position information indicating the start of the entire range including the additional length and the end position information indicating the end of the entire range are represented by, for example, time codes, and are transferred from the CPU 80A to the file management unit 43 as VFL. The file management unit 43 registers the transferred VFL in the file management information.

【0090】そして、処理はステップS14へ戻され
る。記録を継続する場合は、ステップS15以下の処理
によって、さらにショットマーカの指定ならびに指定さ
れたショットマーカに基づくVFLの作成を行うことが
できる。
Then, the process returns to step S14. When the recording is continued, the shot marker can be further designated and the VFL can be created based on the designated shot marker by the processing of step S15 and subsequent steps.

【0091】なお、上述の設定長および付加長は、例え
ばコントロールパネル4から所定の操作を行うことによ
り、ユーザによる設定が可能である。例えば、設定長は
数秒乃至は10数秒、付加長は1秒程度の値が設定され
る。また、上述では、ショットマーカの指定を、外部コ
ントローラから行うとして説明したが、これはこの例に
限定されない。すなわち、このA/Vサーバが有するコ
ントロールパネル4上にショットマーカキーを設け、コ
ントロールパネル4上からショットマーカを付加するこ
とも可能である。
The above-mentioned set length and additional length can be set by the user by performing a predetermined operation from the control panel 4, for example. For example, the set length is set to several seconds to ten and several seconds, and the additional length is set to about 1 second. In the above description, the shot marker is specified from the external controller. However, the present invention is not limited to this example. That is, a shot marker key can be provided on the control panel 4 of the A / V server, and a shot marker can be added from the control panel 4.

【0092】図12は、このようにして作成されたVF
Lを用いたショットマーカシステムによる、編集作業の
一例を示す。図の横軸方向に時系列が表現される。これ
は、入力データに対して3点のショットマーカが設けら
れている例である。図12Aに示されるように、記録に
伴いショットマーカキーが3回押されて、3つのVFL
(VFL1、VFL2およびVFL3)が作成されてい
る。
FIG. 12 shows the VF created as described above.
An example of an editing operation by a shot marker system using L is shown. The time series is expressed in the horizontal axis direction in the figure. This is an example in which three shot markers are provided for input data. As shown in FIG. 12A, the shot marker key is pressed three times during recording, and three VFLs are pressed.
(VFL1, VFL2, and VFL3) have been created.

【0093】最初のショットマーカが付加された時点
で、図11のフローチャートで述べたような処理に基づ
きVFL1が自動的に生成される。VFL1が生成され
た時点で、このVFL1を用いた編集作業を開始するこ
とが可能となる。例えば、図12Bに例が示されるよう
に、VFL1に対してさらに編集が加えられ、編集結果
のIN点およびOUT点情報がそれぞれ開始位置および
終了位置情報とされ、VFL1が編集されたVFLであ
るVFL1aが作成される。勿論、この例に限らず、V
FL1に対して新たにVFL1aを作成してもよい。こ
のように、編集結果が登録されたVFL1aは、登録
後、図12Cに例示されるように、直ちに送出可能とさ
れる。
When the first shot marker is added, VFL1 is automatically generated based on the processing described in the flowchart of FIG. When the VFL1 is generated, the editing operation using the VFL1 can be started. For example, as shown in FIG. 12B, VFL1 is further edited, the IN point and OUT point information of the edited result are set as start position and end position information, respectively, and VFL1 is the edited VFL. VFL1a is created. Of course, not limited to this example, V
A new VFL1a may be created for FL1. As described above, the VFL 1a in which the editing result is registered can be transmitted immediately after registration, as illustrated in FIG. 12C.

【0094】図12Aに示される、他のショットマーカ
によるVFL2、VFL3に対しても、同様な処理を行
うことができ、図12Bに例が示されるように、VFL
2およびVFL3に基づく新たなVFLが、それぞれV
FL2aおよびVFL3aのように作成される。
Similar processing can be performed for VFL2 and VFL3 by other shot markers shown in FIG. 12A, and as shown in FIG.
2 and VFL3 are new VFLs, respectively.
It is created like FL2a and VFL3a.

【0095】上述のようにして、ショットマーカに伴う
VFLであるVFL1、VFL2およびVFL3から編
集され、編集結果が新たなVFLであるVFL1a、V
FL2aおよびVFL3aとして登録される。登録され
たこれらVFL1a、VFL2aおよびVFL3aは、
図12Cに例示されるように、それぞれ任意のタイミン
グで送出することができる。
As described above, VFL1, VFL2, and VFL3, which are VFLs associated with shot markers, are edited, and the edited results are VFL1a, VFL, which are new VFLs.
Registered as FL2a and VFL3a. These registered VFL1a, VFL2a and VFL3a are:
As illustrated in FIG. 12C, they can be transmitted at any timing.

【0096】図13は、上述の図12に示した、VFL
を用いた編集作業を説明するためのフローチャートであ
る。このフローチャートのステップS20〜ステップS
22の処理は、上述した図11のフローチャートの処理
の一部と重複する処理である。
FIG. 13 shows the VFL shown in FIG.
9 is a flowchart for explaining an editing operation using the "." Step S20 to Step S of this flowchart
The process of 22 is a process that overlaps with a part of the process of the flowchart of FIG. 11 described above.

【0097】ここでは、例えばポート60Bに対して編
集機が接続されるものとして説明を行う。すなわち、図
3を参照して、端子61Bと編集機のビデオ入力端が接
続されると共に、図示されない例えばRS−422とい
った所定のインターフェイス規格により、編集機とポー
ト60Bとが接続され、再生コマンドCP や各種の編集
コマンドの通信が編集機とポート60Bとの間で行われ
る。
Here, the description will be made assuming that an editing machine is connected to the port 60B, for example. That is, referring to FIG. 3, the terminal 61B is connected to the video input terminal of the editing machine, and the editing machine is connected to the port 60B according to a predetermined interface standard such as RS-422 (not shown). And communication of various editing commands are performed between the editing machine and the port 60B.

【0098】なお、この実施の一形態によるA/Vサー
バでは、コントロールパネル4を用いて編集を行うこと
ができるようにされており、コントロールパネル4上か
ら編集コマンドを出力することができる。このコントロ
ールパネル4から出力される編集コマンドによっても、
IN点およびOUT点の設定など、外部に接続された編
集機と同様の編集作業を行うことができる。コントロー
ルパネル4から出力されたコマンドは、バス30Aを介
して制御部36に転送され、編集部51に供給される。
コントロールパネル4から供給されたコマンドによっ
て、編集部51が制御され、編集処理などが行われる。
In the A / V server according to this embodiment, editing can be performed using the control panel 4, and an editing command can be output from the control panel 4. By the editing command output from the control panel 4,
Editing operations such as setting of an IN point and an OUT point can be performed in the same manner as an externally connected editing machine. The command output from the control panel 4 is transferred to the control unit 36 via the bus 30A and supplied to the editing unit 51.
The editing unit 51 is controlled by a command supplied from the control panel 4 to perform an editing process or the like.

【0099】例えばポート60Aに接続されたビデオカ
メラで撮影されたビデオデータの記録が開始される。そ
して、外部コントローラなどの操作により任意の位置で
ショットマーカが付加され、ポート60Aに転送される
(ステップS20)。ポート60AのCPU80Aで
は、転送されたショットマーカによりVFLを作成する
(ステップS21)。作成されたショットマーカは、フ
ァイル管理部43に登録される(ステップS22)。
For example, recording of video data shot by a video camera connected to the port 60A is started. Then, a shot marker is added at an arbitrary position by an operation of an external controller or the like, and the shot marker is transferred to the port 60A (step S20). The CPU 80A of the port 60A creates a VFL using the transferred shot marker (step S21). The created shot marker is registered in the file management unit 43 (Step S22).

【0100】次のステップS23で、編集機からの指示
で、ポート60Bによりファイル管理部43に登録され
ているVFLが読み出される。ステップS24で、読み
出されたVFLに基づく編集作業が行われる。例えば、
ポート60Bの制御により、読み出されたVFLに記述
される開始位置情報および終了位置情報に基づき、記録
再生部33からビデオデータが読み出される。読み出さ
れたビデオデータは、端子61Bを介して編集機に供給
され、モニタなどに映出される。編集機側では、このモ
ニタ映像を参考にして、IN点およびOUT点を指定す
る。
In the next step S23, the VFL registered in the file management section 43 is read out by the port 60B according to an instruction from the editing machine. In step S24, an editing operation based on the read VFL is performed. For example,
Under the control of the port 60B, video data is read from the recording / reproducing unit 33 based on the start position information and the end position information described in the read VFL. The read video data is supplied to the editing machine via the terminal 61B, and is displayed on a monitor or the like. The editing machine specifies the IN point and the OUT point with reference to the monitor image.

【0101】指定されたIN点およびOUT点を示す情
報は、所定のインターフェイスを介して編集機からポー
ト60Bに転送され、CPU80Bに供給される。一例
として、CPU80Bは、供給されたIN点およびOU
T点を示す情報からVFLを作成し、ファイル管理部4
3に登録する。VFLがファイル管理部43に登録され
ることで、編集結果の送出が可能になる。
Information indicating the designated IN point and OUT point is transferred from the editing machine to the port 60B via a predetermined interface, and is supplied to the CPU 80B. As an example, the CPU 80B determines that the supplied IN point and OU
A VFL is created from the information indicating the T point, and the file management unit 4
Register to 3. By registering the VFL in the file management unit 43, the editing result can be transmitted.

【0102】他の例として、供給されたIN点およびO
UT点を示す情報に基づき、実際に記録再生部33から
データを読み出し、新たなA/Vファイルを作成するこ
ともできる。
As another example, the supplied IN point and O
Based on the information indicating the UT point, it is also possible to actually read data from the recording / reproducing unit 33 and create a new A / V file.

【0103】このようにして編集されたデータは、ステ
ップS26でA/Vサーバから送出される。編集結果を
VFLとして登録した場合には、VFLの開始位置情報
と終了位置情報とに基づき記録再生装置33からデータ
が読み出され出力される。編集結果を新たなA/Vファ
イルとして作成する場合には、編集結果として作成され
たA/Vファイルが記録再生部33から読み出され出力
される。記録再生部33から出力されたA/Vファイル
は、バス30Aを介して、例えばポート60Cに供給さ
れ、端子61Cに導出される。
The data edited in this way is sent from the A / V server in step S26. When the editing result is registered as a VFL, data is read and output from the recording / reproducing device 33 based on VFL start position information and VFL end position information. When the editing result is created as a new A / V file, the A / V file created as the editing result is read from the recording / reproducing unit 33 and output. The A / V file output from the recording / reproducing unit 33 is supplied to, for example, the port 60C via the bus 30A, and is led out to the terminal 61C.

【0104】[0104]

【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、ショットマーカを付加した時点でVFLが作成され
るため、記録が終了するまで待たなくても、編集作業を
VFLを用いて記録と並行して行うことができると共
に、編集結果がVFLとされ、記録中や他の編集を行っ
ている最中でも送出することができる。したがって、こ
の発明によるA/Vサーバを用いることで、素材の記
録、素材の編集および編集された素材(クリップ)の送
出の3つの作業を、同時に並列的に行うことができる効
果がある。
As described above, according to the present invention, a VFL is created at the time when a shot marker is added, so that editing work can be performed using the VFL without having to wait until recording is completed. The editing can be performed in parallel, and the editing result is set to VFL, which can be transmitted during recording or while other editing is being performed. Therefore, by using the A / V server according to the present invention, there is an effect that the three operations of recording the material, editing the material, and sending the edited material (clip) can be performed simultaneously in parallel.

【0105】また、この発明によれば、ショットマーカ
によるVFLを作成する際に、前後に所定長の付加部分
を付加することで、ショットマーカキーの押し遅れなど
によるトラブルを防ぐことができるという効果がある。
Further, according to the present invention, when creating a VFL using shot markers, an additional portion of a predetermined length is added before and after, so that troubles such as a delay in pressing a shot marker key can be prevented. There is.

【0106】さらに、この発明によれば、1台のA/V
サーバによって、記録媒体へのビデオデータの記録と、
記録媒体からビデオデータを読み出しての編集および送
出とが行えるようにされているため、ビデオテープレコ
ーダおよびA/Vサーバ間でのダウンロード、レコード
バック作業が不要になるという効果がある。
Further, according to the present invention, one A / V
Recording of video data on a recording medium by the server;
Since video data can be read from the recording medium and edited and transmitted, there is an effect that download and record back operations between the video tape recorder and the A / V server become unnecessary.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】発明の一実施の形態に係るデータ記録再生装置
の外観を示す斜視図である。
FIG. 1 is a perspective view showing the appearance of a data recording / reproducing apparatus according to an embodiment of the present invention.

【図2】メータパネルとコントロールパネルにおける主
要な部分を示す正面図である。
FIG. 2 is a front view showing main parts of a meter panel and a control panel.

【図3】実施の一形態に係るデータ記録再生装置の回路
構成を示すブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram showing a circuit configuration of the data recording / reproducing device according to one embodiment.

【図4】ファイルエントリ情報、レコードエントリ情報
およびフリースペース情報のそれぞれの構造を概略的に
示す略線図である。
FIG. 4 is a schematic diagram schematically showing respective structures of file entry information, record entry information, and free space information.

【図5】レコードエントリ情報によるファイルのアクセ
スについて概略的に示す略線図である。
FIG. 5 is a schematic diagram schematically showing file access by record entry information.

【図6】仮想ファイルVFLの構造の一例を示す略線図
である。
FIG. 6 is a schematic diagram illustrating an example of the structure of a virtual file VFL.

【図7】仮想ファイルVFLの記述の一例を示す略線図
である。
FIG. 7 is a schematic diagram illustrating an example of a description of a virtual file VFL.

【図8】仮想ファイルVFLを用いて、異なる領域に分
断されて書き込まれたファイルを再生する処理を説明す
るための略線図である。
FIG. 8 is a schematic diagram illustrating a process of reproducing a file divided and written in different areas using a virtual file VFL.

【図9】仮想ファイルVFLの記述の他の例を示す略線
図である。
FIG. 9 is a schematic diagram illustrating another example of a description of a virtual file VFL.

【図10】ショットマーカに基づき作成されるVFLの
一例を示す略線図である。
FIG. 10 is a schematic diagram illustrating an example of a VFL created based on a shot marker.

【図11】ショットマーカによるVFLの作成の処理の
一例のフローチャートである。
FIG. 11 is a flowchart illustrating an example of a process of creating a VFL using a shot marker.

【図12】VFLを用いたショットマーカシステムによ
る、編集作業の一例を示す略線図である。
FIG. 12 is a schematic diagram illustrating an example of an editing operation performed by a shot marker system using a VFL.

【図13】VFLを用いた編集作業を説明するためのフ
ローチャートである。
FIG. 13 is a flowchart illustrating an editing operation using a VFL.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1・・・データ記録再生装置、2・・・筐体、3・・・
メータパネル、4・・・コントロールパネル、11・・
・表示部、30・・・内部バス、31・・・タイミング
管理部、32・・・情報管理部、33・・・記録再生
部、34A〜34D・・・データ管理部、36・・・制
御部、37A〜37D・・・データ入出力部、39・・
・特殊効果部、41・・・タイミングパルス発生器、4
5,46・・・HDD、51・・・編集部、60A〜6
0D・・・ポート、61A〜61D・・・端子
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Data recording / reproducing apparatus, 2 ... Housing, 3 ...
Meter panel, 4 ... control panel, 11 ...
Display unit, 30 Internal bus, 31 Timing management unit, 32 Information management unit, 33 Recording / reproducing unit, 34A to 34D Data management unit, 36 Control , 37A-37D ... data input / output unit, 39 ...
.Special effect part, 41: timing pulse generator, 4
5, 46: HDD, 51: Editing unit, 60A-6
0D: port, 61A to 61D: terminal

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 5/781 H04N 5/91 N 5/91 (72)発明者 月田 竜雄 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 (72)発明者 藤沢 一郎 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 Fターム(参考) 5C052 AB03 AB04 AC08 CC06 DD04 5C053 FA14 FA23 GB01 GB05 GB06 GB40 HA29 JA21 JA24 KA04 KA08 KA24 LA11 5D044 AB05 AB07 BC01 BC04 CC04 DE38 DE57 GK12 HL16 5D110 AA13 AA17 BB20 CA08 CB03 CC02 CC04 CD02 CD22 ──────────────────────────────────────────────────の Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) H04N 5/781 H04N 5/91 N 5/91 (72) Inventor Tatsuo Tsukita 6 Kita Shinagawa, Shinagawa-ku, Tokyo 7-35 within Sony Corporation (72) Inventor Ichiro Fujisawa 6-73, Kita-Shinagawa, Shinagawa-ku, Tokyo F-term (reference) 5C052 AB03 AB04 AC08 CC06 DD04 5C053 FA14 FA23 GB01 GB05 GB06 GB40 HA29 JA21 JA24 KA04 KA08 KA24 LA11 5D044 AB05 AB07 BC01 BC04 CC04 DE38 DE57 GK12 HL16 5D110 AA13 AA17 BB20 CA08 CB03 CC02 CC04 CD02 CD22

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ノンリニアアクセスが可能な記録媒体を
有し、複数の入出力手段が割り当てられたタイムスロッ
トで入力されたデータを記録媒体に書き込み、記録媒体
に書き込まれたデータを割り当てられたタイムスロット
で読み出すデータ記録再生装置において、 トリガ情報に基づき、対象ファイルのアドレス空間での
再生範囲を示す再生範囲データを、上記再生範囲を固定
長で作成する再生範囲データ作成手段を有することを特
徴とするデータ記録再生装置。
1. A recording medium which has a non-linearly accessible recording medium, wherein a plurality of input / output means assigns data input in a time slot assigned to the recording medium to a recording medium, and assigns data written to the recording medium to an assigned time. A data recording / reproducing apparatus for reading data in a slot, comprising: reproduction range data generating means for generating reproduction range data indicating a reproduction range of an address space of a target file in a fixed length based on trigger information; Data recording and reproducing device.
【請求項2】 請求項1に記載のデータ記録再生装置に
おいて、 上記再生範囲データ作成手段は、上記固定長に対して前
後にそれぞれ所定の付加長をさらに付加した範囲を上記
再生範囲とした上記再生範囲データを作成することを特
徴とするデータ記録再生装置。
2. The data recording / reproducing apparatus according to claim 1, wherein the reproduction range data generating means sets a range in which a predetermined additional length is further added before and after the fixed length as the reproduction range. A data recording / reproducing apparatus for creating reproduction range data.
【請求項3】 ノンリニアアクセスが可能な記録媒体を
有し、複数の入出力手段が割り当てられたタイムスロッ
トで入力されたデータを記録媒体に書き込み、記録媒体
に書き込まれたデータを割り当てられたタイムスロット
で読み出すデータ記録再生装置で、記録媒体に記録され
たデータに対して編集点を設定する編集点情報作成方法
において、 トリガ情報に基づき、対象ファイルのアドレス空間での
再生範囲を示す再生範囲データを、上記再生範囲を固定
長で作成する再生範囲データ作成のステップと、 上記再生範囲データ作成のステップで作成された上記再
生範囲データに基づき編集点を設定する編集点設定のス
テップとを有することを特徴とする編集点情報作成方
法。
3. A non-linear access recording medium, wherein a plurality of input / output means are assigned to a time slot to which data input is written to the recording medium, and the data written to the recording medium is assigned a time allocated to the time slot. In an editing point information creating method for setting an editing point for data recorded on a recording medium in a data recording / reproducing apparatus read out in a slot, reproduction range data indicating a reproduction range in an address space of a target file based on trigger information. Having a reproduction range data creation step of creating the playback range with a fixed length, and an edit point setting step of setting an edit point based on the playback range data created in the playback range data creation step. The editing point information creation method characterized by the following.
JP11109398A 1999-04-16 1999-04-16 Data recording and reproducing apparatus and production method for information on editing point Pending JP2000306370A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11109398A JP2000306370A (en) 1999-04-16 1999-04-16 Data recording and reproducing apparatus and production method for information on editing point

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11109398A JP2000306370A (en) 1999-04-16 1999-04-16 Data recording and reproducing apparatus and production method for information on editing point

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000306370A true JP2000306370A (en) 2000-11-02

Family

ID=14509246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11109398A Pending JP2000306370A (en) 1999-04-16 1999-04-16 Data recording and reproducing apparatus and production method for information on editing point

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000306370A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7590329B2 (en) 2002-04-05 2009-09-15 Sony Corporation Recording apparatus, editor terminal apparatus, recording medium, and video content editing support system and method using them

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7590329B2 (en) 2002-04-05 2009-09-15 Sony Corporation Recording apparatus, editor terminal apparatus, recording medium, and video content editing support system and method using them

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4253912B2 (en) Data recording / reproducing apparatus and data display method
US5825967A (en) Video processing system with randow access frame store for video editing
EP0803873B1 (en) Editing control apparatus and editing control method
JP2000149431A (en) Data recording and reproducing device, and method therefor
US6445874B1 (en) Video processing system
US7003212B1 (en) Data editing apparatus, data editing method and data recording/reproducing apparatus for re-editing formerly edited data
JP4206667B2 (en) Data recording / reproducing apparatus and method
WO1998026420A1 (en) Video managing system and video managing method
JP2000306370A (en) Data recording and reproducing apparatus and production method for information on editing point
WO2000039799A1 (en) Video/audio data recording apparatus, video/audio data reproducing apparatus, video/audio data recording / reproducing apparatus, video/audio data recording method, video/audio data reproducing method, and medium
JP4253913B2 (en) Editing device, data recording / reproducing device, and editing material recording method
WO1998026419A1 (en) Method of generating index image, apparatus for generating index image, method of correcting index image data, apparatus for correcting index image data, method of correcting edit auxiliary data, and apparatus for correcting edit auxiliary data
JP2000306367A (en) Data recording and reproducing apparatus and generating method for reference signal
US5886841A (en) Apparatus and method for copying data between tape streamers which provides an indication of a difference in the amount of data requested to be copied and the amount of data sent
JP4433510B2 (en) Data recording / reproducing apparatus and operating state display method
JP2000149410A (en) Data recording and reproducing device
JP2000285654A (en) Data recorder and data recording method
JP2001086448A (en) Device and method for recording and reproducing data
JP4411801B2 (en) Data reproducing apparatus and data reproducing method
JP4389412B2 (en) Data recording / reproducing apparatus and data reproducing method
JP3506031B2 (en) Video / audio data recording / reproducing device
WO2000033311A1 (en) Editing device and method
JP2936994B2 (en) Memory recorder
JPH06302159A (en) Editing device
JPH1139849A (en) Editing apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080414

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080610