JP2000305880A - 情報配信システム - Google Patents

情報配信システム

Info

Publication number
JP2000305880A
JP2000305880A JP11111827A JP11182799A JP2000305880A JP 2000305880 A JP2000305880 A JP 2000305880A JP 11111827 A JP11111827 A JP 11111827A JP 11182799 A JP11182799 A JP 11182799A JP 2000305880 A JP2000305880 A JP 2000305880A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
cited
program code
source
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11111827A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirokazu Aoshima
弘和 青島
Tomohiro Murata
智洋 村田
Tsukasa Saito
司 斎藤
Kazuya Kamimura
一也 上村
Yoshiro Endo
義郎 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP11111827A priority Critical patent/JP2000305880A/ja
Priority to US09/550,898 priority patent/US7188136B1/en
Priority to EP00108473A priority patent/EP1047238B1/en
Priority to DE60029508T priority patent/DE60029508T2/de
Publication of JP2000305880A publication Critical patent/JP2000305880A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/31User authentication
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/60Protecting data
    • G06F21/62Protecting access to data via a platform, e.g. using keys or access control rules
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/40Network security protocols
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2221/00Indexing scheme relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/21Indexing scheme relating to G06F21/00 and subgroups addressing additional information or applications relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/2119Authenticating web pages, e.g. with suspicious links
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/30Definitions, standards or architectural aspects of layered protocol stacks
    • H04L69/32Architecture of open systems interconnection [OSI] 7-layer type protocol stacks, e.g. the interfaces between the data link level and the physical level
    • H04L69/322Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions
    • H04L69/329Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions in the application layer [OSI layer 7]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Bioethics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】被引用情報が限られた情報からのみ引用される
ことを許すように制御し、情報を配信する手段を提供す
る。 【解決手段】情報表示装置は引用元情報の記述に従い、
被引用情報提供装置に対して、パスワードを埋め込んだ
プログラムコードを請求する。プログラムコードは情報
表示装置のWebブラウザ上で作動し、引用元情報のU
RIを調べ、パスワードとともに被引用情報提供装置に
被引用情報の請求を行う。被引用情報提供装置では、パ
スワード、引用元情報のURIを調べることにより、正
当な手順によって許された浜用元情報に対する引用のた
めの、情報の請求であるかを確認して被引用情報を提供
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ハイパーテキスト
として相互に関連付けら得た情報が、ネットワークによ
って配信される情報配信システムに関する。
【0002】
【従来の技術】近年インターネットを用いて情報を提供
する手段として、World Wide Web (WWW)の利用が
盛んになっている。WWWで利用される情報は、Hypert
ext Markup Language(HTML)によって記述される
ハイパーテキストであることが多い。また、HTMLは
Uniform Resource Identifier(URI)と呼ばれる表
記によって、他の情報の引用、参照を記述できる。UR
Iについては、例えば「HTTP詳説」(著者:ポール
・S・ヘスマン、発行所:株式会社プレンティスホール
出版、発行年:1998年)の39ページから41ペー
ジに説明されている。この文献によれば、「URI(Un
iform Resource Identifier)は、HTTPプロトコル
を介して利用できる特定のリソースを識別するために使
われる」と説明されている。Hypertext Tranfer Protoc
ol(HTTP)とは、WWWで用いられる代表的なプロ
トコルであり、「HTTP詳説」の7ページから25ぺ
ーじに概要が説明されている。簡単にまとめると、情報
請求装置が情報提供装置にリクエストを送り、それに応
じて、情報提供装置から情報請求装置に対してレスポン
スを返すことによって情報伝達を行うプロトコルであ
る。
【0003】WWWは、Webサーバと呼ばれるネット
ワークに接続された情報提供装置を用いて情報を提供す
る。
【0004】また、情報の請求や表示には、通常Web
ブラウザと呼ばれるソフトウェアを用いる。Webブラ
ウザは、Webサーバに対して情報を請求し、表示を行
うためのソフトウェアである。HTMLによって記述さ
れたハイパーテキストの記述にしたがって、ネットワー
クに接続されたWebサーバから情報を取得し、表示を
行う能力を有する。多くの場合、画像や音声を含むマル
チメディア情報の表示を行う能力を有する。
【0005】WebブラウザはJAVAアプレットとよ
ばれるプログラムコードをネットワークを通じて入手
し、実行する能力を有することも多い。JAVAアプレ
ットについては、例えば、「コア JAVA」(著者:
GARY CORNELL/CAY S.HORSTMANN、発行所:株式会社アス
キー、発行年:1997年、頁47ー48)に説明され
ている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】HTMLの記述によっ
て、情報がどのサーバで提供されているかを考慮しなく
ても、情報の引用や参照を行えるので、提供される情報
の関連付けや有効利用が促進される一方で、被引用情報
が元々その情報を提供した者の意図から外れたり、利益
を損なうような形で引用されることが問題になる。
【0007】本発明の目的は、被引用情報提供者が、限
られた情報に基づいて被引用情報が引用されることを許
すように制御し、情報を配信する手段を提供することに
ある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の目的を達成する
ために、本発明の情報配信システムは、少なくとも、他
の情報提供装置が提供する被引用情報の引用を行うため
のタグを含むハイパーテキスト情報である引用元情報を
提供する引用元情報提供装置と、引用元情報から引用さ
れる被引用情報を提供する被引用情報提供装置と、情報
の表示を行う情報表示装置と、これら装置を相互に接続
する通信ネットワークとを含む。
【0009】情報表示装置は、引用元情報を表示する際
に、被引用情報の引用を行うためのタグに基づいて、被
引用情報提供装置に対してプログラムコードの送信を要
求する。
【0010】被引用情報提供装置は、情報表示装置で起
動され、被引用情報の請求を行う手段を備えたプログラ
ムコードを提供する。
【0011】プログラムコードが情報表示装置上で動作
することによって、被引用情報提供装置に対して、被引
用情報の請求を行う。
【0012】さらに、引用元のハイパーテキスト情報を
本情報配信システム内で一意に同定する識別子を情報表
示装置から取得し、プログラムコードが被引用情報の請
求を行う際に、識別子を含む情報を被引用情報提供装置
に対して送信する。さらに、被引用情報の請求に含まれ
る識別子を用いて、被引用情報の請求を行った情報表示
装置に対して送信する情報を決定する。
【0013】さらに、被引用情報提供装置に被引用情報
の請求を行う際にパスワードを用いて被引用情報の請求
を行う。さらに、情報表示装置に提供するプログラムコ
ードが備えるパスワードを随時変更し、被引用情報の請
求の際に用いられたパスワードを判定し、判定結果に基
づいて被引用情報の請求を行った情報表示装置に対して
送信する情報を決定する。
【0014】さらに、被引用情報提供装置に被引用情報
の請求を行う際に暗号化手段を用いて被引用情報の請求
を行う。さらに、情報表示装置に提供するプログラムコ
ードが備える暗号化手段を随時変更し、被引用情報の請
求の際に用いられた暗号化手段を判定し、判定結果に基
づいて被引用情報の請求を行った情報表示装置に対して
送信する情報を決定する。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、図面を用いて本発明の実施
の形態を説明する。なお、これにより、本発明が限定さ
れるものではない。
【0016】(実施例1)図1は、本発明を適用した情
報配信システムの概略構成を示す。
【0017】本システムは、少なくとも引用元情報提供
装置(100)と、被引用情報提供装置(110)と、
情報表示装置(120)と、これら装置をつなぐネット
ワーク(130)とからなる。引用元情報提供装置(1
00)と被引用情報提供装置(110)はサーバであ
り、情報表示装置(120)はクライアントである。引
用元情報提供装置と被引用情報提供装置は、それぞれ、
中央処理部(101、111)と、主記憶(102、1
12)と、補助記憶装置(103、113)と、通信網
インタフェース(104、114)と、これらを接続す
るバス(105、115)とを持つ。
【0018】引用元情報提供装置(100)と被引用情
報提供装置(110)とを一台のサーバで実現し、情報
表示装置(120)をクライアントとするシステム構成
にも本発明を適用できる。
【0019】情報表示装置は、中央処理部(121)
と、主記憶(122)と、通信網インタフェース(12
3)と、表示部(124)と、入力装置(125)と、
これらを接続するバス(126)とを持つ。主記憶には
Webブラウザプログラムがロードされ、動作結果は表
示部に表示される。本実施例においては、情報表示装置
は汎用的なパーソナルコンピュータを想定して構成を示
したが、他の実施形態であってもよい。例えば、携帯情
報端末や、テレビジョン装置に情報表示機能を付加する
装置などであってもよい。また、表示装置も視覚的な表
示装置に限らず、触覚や聴覚などを用いる装置であって
もよい。
【0020】情報表示装置で動作するWebブラウザ
は、ネットワークを介してJAVAアプレットを入手し
て動作させる機能を有する。なお、本実施例において
は、ネットワークを介して入手して動作するプログラム
コードはJAVAアプレットであるが、他の言語仕様に
よるものでもよい。
【0021】引用元情報提供装置では、主記憶にWeb
サーバプログラムがロードされ動作する。引用元情報提
供装置は、ネットワークを介したHTTPによる情報請
求に応じて、補助記憶装置に記憶されているハイパーテ
キスト情報を請求元に提供する。
【0022】被引用情報提供装置では、主記憶にパスワ
ード更新プログラムとWebサーバプログラムとがロー
ドされ動作する。パスワード更新プログラムとWebサ
ーバプログラムはマルチプロセスで動作する。
【0023】パスワード更新プログラムは、被引用情報
提供装置が提供するJAVAアプレットが具備するパス
ワードを、十分短い時間間隔の度に更新するとともに、
補助記憶装置に記憶するパスワードデータベース(図
2)の更新を行う。ここでいう十分短い時間間隔とは、
JAVAアプレットを第3者が解析し、パスワードを取
り出して不正な情報請求に利用するのを困難にするのに
十分な時間間隔を指し、本実施例においては例えば1分
ごとに行うものとする。このJAVAアプレットは、所
定のURIによってWebサーバに対して請求されるこ
とで、情報請求元に提供される。
【0024】また、パスワードデータベース(図2)は
最近更新したパスワードを一定数記憶するデータベース
である。本実施例では、最新の二つのパスワードを記憶
し、パスワードが更新された場合は、データベースに記
憶されている古い方のパスワードを削除し、新たなパス
ワードを記憶する。本実施例においては、パスワードは
8桁の数字文字列からなるが、他の文字列からなるもの
でもよい。
【0025】被引用情報提供装置で動作するWebサー
バプログラムはCommon Gateway Interface(CGI)と
呼ばれる、情報提供装置上で動作するプログラムを、ネ
ットワークを介して呼びだし、その結果をネットワーク
を介して受け取ることができる仕組みを提供する。CG
Iは標準的なWebブラウザプログラムの多くが備える
機能である。CGIは所定のURIを用いてWebサー
バと通信を行って呼び出すことができる。CGIの仕組
みを用いて、被引用情報を提供する手段を実現する。こ
の手段の詳細は後述する。なお、本実施例ではWebサ
ーバプログラムをCGIによって実施するとしたが、他
の形態でもよい。
【0026】まずは、全体の処理の概略を説明し、次に
情報表示装置上で動作するプログラムコードの処理と、
被引用情報提供装置のCGIが行う処理を説明する。
【0027】全体の処理の概略を図3を用いて説明す
る。情報表示装置は引用元情報提供装置に対して、UR
Iを指定して情報の請求を行う(201)。ここでは、
URIは”HTTP://machineA/index.html”であるとして
説明する。このURIによって請求されたハイパーテキ
スト情報には、被引用情報提供装置が提供する情報を引
用するための記述が含まれているとする。その記述の例
として、図4に示すタグの記述が含まれているとする。
ここで、”CODE=”に続く文字列が被引用情報提供装置
が提供するプログラムコードを指定するURIであ
り、”<PARAM”と”>”で囲まれる文字列は、JAVA
アプレットに渡されるパラメータを示す。ここでは”I
D”という名称のパラメータの値として”pict1”という
文字列が渡されることを表わす。このパラメータは被引
用情報提供装置から引用したい情報を指定するための識
別子を表わす。HTMLの言語仕様の変化や実施形態の
変化に合わせて表記法や表記内容は調整される。
【0028】情報表示装置は引用元情報提供装置から情
報を受け取ると(202)、受け取ったハイパーテキス
ト情報の記述にしたがって表示を行うとともに(20
3)、引用されている情報の請求を被引用情報提供装置
に対して行う。まずはプログラムコードの請求を行い
(204)、受け取ったプログラムコードを起動する
(206)。起動されたプログラムコードは、引用元情
報のURIを取得し(207)、プログラムコードに埋
め込まれているパスワードとともに、被引用情報提供装
置のCGIに対して情報請求を行い(208)、受け取
った情報を表示する(211)。
【0029】次に、ステップ206、207、208、
211に相当する、情報表示装置で起動するプログラム
コードの処理を詳しく説明する。プログラムコードはス
テップ206で起動されると、初期化処理の後、ステッ
プ207で引用元情報のURIを取得する。次に、ステ
ップ208でプログラムコードに埋め込まれている被引
用情報提供装置のCGIのURIと、同じくプログラム
コードに埋め込まれているパスワードと、引用元情報の
URIと、パラメータで指定されていた被引用情報の識
別子とから、被引用情報請求電文を作成する。電文はU
RIの文法定義により、CGIのURIと”?”に続け
て、CGIに対するパラメータを記述する。CGIに対
するパラメータは、パラメータ名の後に、”=”に続い
て値を記述する。複数のパラメータを記述するには”
&”を区切り文字とする。よって、CGIのURIが”h
ttp://machineB/pict.cgi”、パスワードが”1234567
8”であったときの電文は、図5に示すものとなる。プ
ログラムコードはこの電文をCGIに対して送り、その
結果得られた被引用情報を表示する。
【0030】次に、ステップ209、210での被引用
情報提供装置のCGIの処理を詳しく説明する(図
6)。CGIプログラムは被引用情報の請求を受ける
と、まずパスワードの検証を行う(220)。パスワー
ドデータベースに記憶されているパスワードと、請求電
文に含まれているパスワードとが一致するかを調べるこ
とによって検証を行う。次に、請求された識別子の情報
が存在するかを調べる(221)。本実施例において
は、補助記憶装置の所定の位置に、識別子で指定された
ファイルとして、被引用情報が存在するかを調べる。次
に、引用元情報が引用を許されたものであるかを調べる
(222)。これは被引用情報の識別子と、引用を許さ
れた引用元情報のURIとの対を記録した引用許可デー
タベース(図7)を調べることによって行う。ここまで
の検査を通過した場合は、被引用情報を請求元に送信し
(223)、さもなくば引用が許されていないことを示
す情報を請求元に送信する(224)。
【0031】例えば、請求した被引用情報が丸印の画像
であり、引用が許されている場合は、図8のように引用
元情報(250)の中に被引用情報(251)が、情報
表示装置のWebブラウザに表示され、引用が許されて
いないときには、”NG”とかかれた画像が送られる
と、図9のように引用元情報(250)の中に被引用情
報(251)が表示される。
【0032】(実施例2)基本的な実施の形態は前述の
実施例1と同じであるため、ここでは実施例1と異なる
部分を説明する。概略構成は図1に示すものと同じであ
る。引用元情報提供装置と情報表示装置は実施例1と同
様である。
【0033】被引用情報提供装置では、主記憶に暗号キ
ー更新プログラムとWebサーバプログラムとがロード
され動作する。暗号キー更新プログラムとWebサーバ
プログラムはマルチプロセスで動作するものとする。
【0034】暗号キー更新プログラムは、被引用情報提
供装置が提供するJAVAアプレットが具備する暗号キ
ーを、十分短い時間間隔の度に更新するとともに、補助
記憶装置に記憶されている暗号キーデータベース(図1
0)の更新を行う。ここでいう十分短い時間間隔とは、
JAVAアプレットを第3者が解析し、暗号キーを取り
出して不正な情報請求に利用するのを困難にするのに十
分な時間間隔を指すものとし、本実施例においては1分
ごとに行うものとする。このJAVAアプレットは、所
定のURIによってWebサーバに対して請求されるこ
とで、情報請求元に提供される。
【0035】また、暗号キーデータベース(図10)は
最近更新した暗号キーを一定数記憶するデータベースと
する。本実施例では、最新の二つの暗号キーを記憶する
ものとし、暗号キーが更新された場合は、暗号キーに記
憶されている古い方の暗号キーを削除し、新たな暗号キ
ーを記憶する。本実施例においては、暗号キーは8ビッ
トの2進数からなるものとするが、他の構成でもよい。
【0036】全体処理の概略についても、実施例1と同
様である。異なるのは、情報表示装置において動作する
プログラムコードの処理と、被引用情報提供装置におけ
るCGIの処理である。
【0037】情報表示装置において動作するプログラム
コードは、パスワードを用いて情報請求をする代わり
に、情報請求を行う電文を、暗号キーを用いて暗号化す
る、また、被引用情報提供装置のCGIは、パスワード
の確認を行う代わりに、暗号化された電文が記憶してい
る暗号キーで復号できるかを確認する。それぞれの処理
について詳しく説明する。
【0038】図3のステップ206、207、208、
211に相当する、情報表示装置で起動するプログラム
コードの処理を説明する。プログラムコードはステップ
206で起動されると、初期化処理の後、ステップ20
7で引用元情報のURIを取得する。次に、ステップ2
08でプログラムコードに埋め込まれている被引用情報
提供装置のCGIのURIと、引用元情報のURIと、
パラメータで指定されていた被引用情報の識別子とか
ら、被引用情報請求電文を作成する。電文はURIの文
法定義により、CGIのURIと”?”に続けて、CG
Iに対するパラメータを記述する。CGIに対するパラ
メータは、パラメータ名の後に、”=”に続いて値を記
述する。複数のパラメータを記述するには”&”を区切
り文字とする。よって、CGIのURIが”http://mac
hineB/pict.cgi”であったときの電文を図11に示す。
次にプログラムコードは、この電文の”?”文字より後
を暗号キーを用いて暗号化する。ここでは各文字に対し
て暗号キーとの排他論理輪演算を暗号化処理とする。他
の暗号化方法によって実施しても差し支えない。プログ
ラムコードはこの電文をCGIに対して送り、その結果
得られた被引用情報を表示する。
【0039】次に、ステップ209、210での被引用
情報提供装置のCGIの処理を詳しく説明する(図1
2)。CGIプログラムは被引用情報の請求を受ける
と、まず復号化処理を行う。暗号キーデータベースに記
憶されている暗号キーで、請求電文に含まれている暗号
化部分が復号できるかを調べることによって復号化処理
を行う(301)。次に、請求された識別子の情報が存
在するかを調べる(302)。本実施例においては、補
助記憶装置の所定の位置に、識別子で指定されたファイ
ルとして、被引用情報が存在するかを調べる。次に、引
用元情報が引用を許されたものであるかを調べる(30
3)。これは被引用情報の識別子と、引用を許された引
用元情報のURIとの対を記録した引用許可データベー
ス(図7)を調べることによって行う。ここまでの検査
を通過した場合は、被引用情報を請求元に送信し(30
4)、さもなくば引用が許されていないことを示す情報
を請求元に送信する(305)。
【0040】情報表示装置での表示結果は実施例1と同
様である。
【0041】図3に示した本発明の手順を実行する為の
プログラムを計算機読取り可能な記憶媒体に格納し、実
行時に、図1に示す各装置の主記憶に読み込んで実行す
ることも可能である。
【0042】
【発明の効果】本発明によれば、被引用情報を直接引用
するのではなく、プログラムコードを仲介することによ
って認証機能を導入できる。また、プログラムコードが
引用元のハイパーテキストの識別子を取得し、被引用情
報提供装置に伝えることが出来る。
【0043】また、被引用情報提供装置は、引用元のハ
イパーテキストの識別子を用いて、提供すべき情報を判
断できる。また、被引用情報提供装置に対する情報請求
時に、パスワードを用いることで、プログラムコードを
仲介せずに被引用情報提供装置に対して情報請求を行う
ことを困難にする。
【0044】また、パスワードを随時変更することで、
プログラムコードを仲介した情報請求であるかのように
成りすます不正な情報請求を行いにくくする。また、被
引用情報提供装置に対する情報請求時に、暗号化手段を
用いることで、プログラムコードを仲介せずに被引用情
報提供装置に対して情報請求を行うことを困難にする。
また、暗号化手段を随時変更することで、プログラムコ
ードを仲介した情報請求であるかのように成りすます不
正な情報請求を行いにくくする。
【図面の簡単な説明】
【図1】情報配信システムの全体概略構成の図である。
【図2】パスワードデータベースの説明図である。
【図3】実施例1の処理全体の概略説明図である。
【図4】被引用情報を引用するためのタグの例を示す図
である。
【図5】パスワードを用いて被引用情報を取得するため
電文の例を示す図である。
【図6】パスワードを用いた電文により、被引用情報を
提供するCGIの処理を示す図である。
【図7】引用許可データベースを説明する図である。
【図8】引用が許可されたコンテンツに被引用情報が引
用された場合の表示例である。
【図9】引用が許可されていないコンテンツに被引用情
報が引用された場合の表示例である。
【図10】暗号データベースの説明図である。
【図11】暗号を用いて被引用情報を取得するため電文
の暗号化される前の状態の電文の例である。
【図12】暗号化された電文により、被引用情報を提供
するCGIの処理を示す図である。
【符号の説明】
100…引用元情報提供装置、110…被引用情報提供
装置、120…情報表示装置、130…ネットワーク、
101,111,121…中央処理部、102,11
2,122…主記憶、103,113…補助記憶装置、
104,114,123…通信網インタフェース、10
5,115,126…バス、124…表示装置、125
…入力装置、207…ブラウザから引用元情報のURI
を取得する処理、209…被引用情報提供装置での引用
正当性判定処理、220…被引用情報提供装置でのパス
ワード検証処理、222,303…被引用情報提供装置
での引用の可否を記録したデータベースに基づいた判定
処理、250…引用元情報の表示例、251…被引用情
報の表示例、301…被引用情報提供装置での復号可能
性検証処理。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 斎藤 司 東京都江東区新砂一丁目6番27号 株式会 社日立製作所公共情報事業部内 (72)発明者 上村 一也 東京都江東区新砂一丁目6番27号 株式会 社日立製作所公共情報事業部内 (72)発明者 遠藤 義郎 神奈川県川崎市麻生区王禅寺1099番地 株 式会社日立製作所システム開発研究所内 Fターム(参考) 5B017 AA01 BA05 BA07 BB03 CA16 5B082 AA11 AA13 EA12 GA02 HA08 5B089 GA11 GA21 HA01 JA33 JB02 KA17 KB07 KB13 KC27 KC47 KC57 KC59 KH03

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】引用元情報を提供する引用元情報提供装置
    と、前記引用元情報から引用される被引用情報を提供す
    る被引用情報提供装置と、情報の表示を行う情報表示装
    置とが互に接続された情報配信システムにおいて、 前記情報表示装置は、前記引用元情報提供装置からの前
    記引用元情報を表示する際に、前記引用元情報に含ま
    れ、被引用情報を引用するための情報に基づいて、前記
    被引用情報提供装置に対してプログラムコードの送信を
    要求し、 前記被引用情報提供装置は、前記被引用情報を請求する
    ための手順を含むプログラムコードを前記情報表示装置
    に提供し、 前記情報表示装置は、前記プログラムコードを動作させ
    ることによって、前記被引用情報提供装置に対して前記
    被引用情報を請求することを特徴とする情報配信システ
    ム。
  2. 【請求項2】前記プログラムコードは、前記引用元情報
    を特定する識別子を前記情報表示装置から取得し、前記
    プログラムコードが前記被引用情報の請求を行う際に、
    前記識別子を含む情報を前記被引用情報提供装置に対し
    て送信することを特徴とする請求項1記載の情報配信シ
    ステム。
  3. 【請求項3】前記被引用情報提供装置は、前記被引用情
    報の請求に含まれる識別子を少なくとも用いて、被引用
    情報の請求を行った前記情報表示装置に対して送信する
    情報を決定することを特徴とする請求項1記載の情報配
    信システム。
  4. 【請求項4】前記プログラムコードは、前記被引用情報
    提供装置に被引用情報の請求を行う際に用いるパスワー
    ドを備え、前記被引用情報提供装置に被引用情報の請求
    を行う際に前記パスワードを用いて前記被引用情報の請
    求を行うことを特徴とする請求項1記載の情報配信シス
    テム。
  5. 【請求項5】前記被引用情報提供装置は、前記情報表示
    装置に提供するプログラムコードが備えるパスワードを
    随時変更し、被引用情報の請求の際に用いられたパスワ
    ードを判定し、被引用情報の請求を行った前記情報表示
    装置に対して送信する情報を決定することを特徴とする
    請求項1記載の情報配信システム。
  6. 【請求項6】前記プログラムコードは、前記被引用情報
    提供装置に被引用情報の請求を行う際に用いる暗号化手
    順を備え、前記被引用情報提供装置に被引用情報の請求
    を行う際に前記暗号化手順を用いて被引用情報の請求を
    行うことを特徴とする請求項1記載の情報配信システ
    ム。
  7. 【請求項7】前記被引用情報提供装置は、前記情報表示
    装置に提供するプログラムコードが備える暗号化手順を
    随時変更し、被引用情報の請求の際に用いられた前記暗
    号化手順を判定し、被引用情報の請求を行った前記情報
    表示装置に対して送信する情報を決定することを特徴と
    する請求項1記載の情報配信システム。
  8. 【請求項8】引用元情報を提供する引用元情報提供装置
    と、前記引用元情報から引用される被引用情報を提供す
    る被引用情報提供装置とに接続され、情報の表示を行う
    情報表示装置を用いた情報配信方法において、前記情報
    表示装置は、 前記引用元情報提供装置からの前記引用元情報を表示す
    る際に、前記引用元情報に含まれ、被引用情報を引用す
    るための情報に基づいて、前記被引用情報提供装置に対
    して、プログラムコードの送信を要求し、 前記被引用情報を請求するための手順を含むプログラム
    コードを前記被引用情報提供装置から受け取り、 前記プログラムコードを動作させることによって、前記
    被引用情報提供装置に前記被引用情報を請求することを
    特徴とする情報配信方法。
  9. 【請求項9】引用元情報を提供する引用元情報提供装置
    と、前記引用元情報から引用される被引用情報を提供す
    る被引用情報提供装置とに接続され、情報の表示を行う
    情報表示装置を用いた情報配信方法を実行する為のプロ
    グラムを記憶した、計算機読取り可能な記憶媒体であっ
    て、前記情報表示装置で実行される前記方法は、 前記引用元情報提供装置からの前記引用元情報を表示す
    る際に、前記引用元情報に含まれ、被引用情報を引用す
    るための情報に基づいて、前記被引用情報提供装置に対
    して、プログラムコードの送信を要求し、 前記被引用情報を請求するための手順を含むプログラム
    コードを前記被引用情報提供装置から受け取り、 前記プログラムコードを動作させることによって、前記
    被引用情報提供装置に前記被引用情報を請求することを
    特徴とする計算機読取り可能な記憶媒体。
  10. 【請求項10】引用元情報及び前記引用元情報から引用
    される被引用情報を提供するサーバと、情報の表示を行
    うクライアントとが互に接続された情報配信システムに
    おいて、 前記クライアントは、前記サーバからの前記引用元情報
    を表示する際に、前記引用元情報に含まれ、被引用情報
    を引用するための情報に基づいて、前記サーバに対して
    プログラムコードの送信を要求し、 前記サーバは、前記被引用情報を請求するための手順を
    含むプログラムコードを前記クライアントに提供し、 前記クライアントは、前記プログラムコードを動作させ
    ることによって、前記サーバに対して前記被引用情報を
    請求することを特徴とする情報配信システム。
JP11111827A 1999-04-20 1999-04-20 情報配信システム Pending JP2000305880A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11111827A JP2000305880A (ja) 1999-04-20 1999-04-20 情報配信システム
US09/550,898 US7188136B1 (en) 1999-04-20 2000-04-17 Method of and an apparatus for distributing information, a method of and an apparatus for receiving information, a system for distributing information, and a program product for conducting information distribution
EP00108473A EP1047238B1 (en) 1999-04-20 2000-04-18 Information distributing and receiving method, apparatus and program product
DE60029508T DE60029508T2 (de) 1999-04-20 2000-04-18 Informationverteilungs- und Empfangsverfahren, Gerät und Rechnerprogrammprodukt

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11111827A JP2000305880A (ja) 1999-04-20 1999-04-20 情報配信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000305880A true JP2000305880A (ja) 2000-11-02

Family

ID=14571170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11111827A Pending JP2000305880A (ja) 1999-04-20 1999-04-20 情報配信システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7188136B1 (ja)
EP (1) EP1047238B1 (ja)
JP (1) JP2000305880A (ja)
DE (1) DE60029508T2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004512594A (ja) * 2000-10-19 2004-04-22 フランス テレコム インターネットサイトに対するアクセス制御方法
JP2008003685A (ja) * 2006-06-20 2008-01-10 Hitachi Ltd コンテンツ収集システム
JP2010267216A (ja) * 2009-05-18 2010-11-25 Yahoo Japan Corp 地図サーバ装置
JP2011146038A (ja) * 2009-12-14 2011-07-28 Rakuten Inc ページ遷移装置、ページ遷移システム、及びページ遷移方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040088333A1 (en) * 2002-01-25 2004-05-06 David Sidman Apparatus method and system for tracking information access
EP1293857A1 (en) * 2001-09-17 2003-03-19 Caplin Systems Limited Server access control
JP4365612B2 (ja) * 2003-04-15 2009-11-18 白光株式会社 電気部品着脱装置
US7549171B2 (en) * 2004-06-10 2009-06-16 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for validation of application data on a storage system
US20060167841A1 (en) * 2004-11-18 2006-07-27 International Business Machines Corporation Method and system for a unique naming scheme for content management systems
US8116312B2 (en) 2006-02-08 2012-02-14 Solarflare Communications, Inc. Method and apparatus for multicast packet reception
US9166958B2 (en) * 2012-07-17 2015-10-20 Texas Instruments Incorporated ID-based control unit-key fob pairing
US9003204B2 (en) * 2013-07-10 2015-04-07 Sap Se Optimal re-encryption strategy for joins in encrypted databases

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0830774B1 (en) 1995-06-07 2004-10-06 divine technology ventures Internet server access control and monitoring systems
US5708780A (en) * 1995-06-07 1998-01-13 Open Market, Inc. Internet server access control and monitoring systems
US6125384A (en) * 1996-12-23 2000-09-26 International Business Machines Corporation Computer apparatus and method for communicating between software applications and computers on the world-wide web
US6052730A (en) * 1997-01-10 2000-04-18 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Method for monitoring and/or modifying web browsing sessions
US5796952A (en) 1997-03-21 1998-08-18 Dot Com Development, Inc. Method and apparatus for tracking client interaction with a network resource and creating client profiles and resource database
US6314565B1 (en) * 1997-05-19 2001-11-06 Intervu, Inc. System and method for automated identification, retrieval, and installation of multimedia software components
US5987523A (en) 1997-06-04 1999-11-16 International Business Machines Corporation Applet redirection for controlled access to non-orginating hosts
US6253288B1 (en) * 1998-04-30 2001-06-26 Hewlett-Packard Company Hybrid cache/SIRO buffer system
US6643690B2 (en) * 1998-12-29 2003-11-04 Citrix Systems, Inc. Apparatus and method for determining a program neighborhood for a client node in a client-server network
US6754826B1 (en) * 1999-03-31 2004-06-22 International Business Machines Corporation Data processing system and method including a network access connector for limiting access to the network
US6442687B1 (en) * 1999-12-02 2002-08-27 Ponoi Corp. System and method for secure and anonymous communications

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004512594A (ja) * 2000-10-19 2004-04-22 フランス テレコム インターネットサイトに対するアクセス制御方法
JP4757430B2 (ja) * 2000-10-19 2011-08-24 フランス・テレコム インターネットサイトに対するアクセス制御方法
JP2008003685A (ja) * 2006-06-20 2008-01-10 Hitachi Ltd コンテンツ収集システム
JP2010267216A (ja) * 2009-05-18 2010-11-25 Yahoo Japan Corp 地図サーバ装置
JP2011146038A (ja) * 2009-12-14 2011-07-28 Rakuten Inc ページ遷移装置、ページ遷移システム、及びページ遷移方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1047238A3 (en) 2004-01-02
DE60029508T2 (de) 2007-08-02
DE60029508D1 (de) 2006-09-07
EP1047238A2 (en) 2000-10-25
EP1047238B1 (en) 2006-07-26
US7188136B1 (en) 2007-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100581103C (zh) 安全地处理被用于基于web的资源访问的客户证书
JP4025268B2 (ja) クライアント/サーバシステム、クライアントモジュール及び暗号化通信プログラム
US20040059941A1 (en) Systems and methods for identifying users and providing access to information in a network environment
JP4838414B2 (ja) 認証方法
EP0940960A1 (en) Authentication between servers
JP2002259606A (ja) プログラム使用許諾期間の更新方法、プログラムの使用許諾方法、情報処理システムおよびプログラム
JP2005527909A (ja) 電子メールアドレスとハードウェア情報とを利用したユーザ認証方法及びシステム
JPWO2007110951A1 (ja) ユーザ確認装置、方法及びプログラム
JP2013142994A (ja) 情報配信方法、情報配信システムおよび車載端末
US20110004556A1 (en) System and method of electronic information delivery
KR20010106325A (ko) 디지털 저작권 관리 서비스를 위한 사용자 인증 기능을가진 무선 pda용 전자북 콘텐츠 서비스 제공 방법 및시스템
CN111628871B (zh) 一种区块链交易处理方法、装置及电子设备和存储介质
JP2000305880A (ja) 情報配信システム
CN111970109B (zh) 一种数据传输方法及系统
CN110958239A (zh) 访问请求的校验方法和装置、存储介质及电子装置
JP2001306521A (ja) 属性別アクセス制御方法及びシステム並びに認証用プログラム又はアクセス制御用データを記憶した記憶媒体
CN116383867A (zh) 一种数据查询方法、装置、电子设备及计算机可读介质
JP4292457B2 (ja) 情報処理装置および方法
JP2002305514A (ja) コンテンツサーバへのユーザ登録方法
EP1293857A1 (en) Server access control
JP2018028745A (ja) 認証サーバ、仲介サーバおよび広告配信サーバ
JP3571708B2 (ja) サーバ装置及びプログラム
JP2004086510A (ja) コンテンツサービス提供システム、コンテンツサービス用サーバおよび会員用クライアント
JP2009122953A (ja) 属性情報開示システム、属性情報開示方法および属性情報開示プログラム
WO2010103800A1 (ja) サーバ、端末、プログラムおよびサービス提供方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060417

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060704

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061114