JP2000305819A - Method for automatically retaining file and computer system - Google Patents

Method for automatically retaining file and computer system

Info

Publication number
JP2000305819A
JP2000305819A JP11111691A JP11169199A JP2000305819A JP 2000305819 A JP2000305819 A JP 2000305819A JP 11111691 A JP11111691 A JP 11111691A JP 11169199 A JP11169199 A JP 11169199A JP 2000305819 A JP2000305819 A JP 2000305819A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
parameter
sign
automatic
data file
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11111691A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroshi Suzuki
洋 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP11111691A priority Critical patent/JP2000305819A/en
Publication of JP2000305819A publication Critical patent/JP2000305819A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To obtain an automatic file retaining method and a computer system capable of minimizing damage by retaining prepared document file as much as possible even when there occurs a system down. SOLUTION: The computer system includes a monitor part 1, application software 2 and a storage device part 3. The monitor part 1 monitors free memory capacity and other parameters indicating the signs of system down at a fixed period. The application software 2 receives a parameter sent from the monitor part 1 at the fixed period whenever necessary and judges whether the parameter indicates a sign of system down or not. When judged that the parameter indicates a sign of system down, automatically retains a data file in operating in the storage device part 3. Since the data file is automatically retained in consideration of a sign of system down, data to be lost due to the system down can be more reduced.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、コンピュータシス
テムにおけるデータファイルのオートセーブ機能に関す
る。特に、システムダウンの予兆を検出し、データファ
イルを自動的にセーブするファイル自動保存方法に関す
る。また、このような自動保存方法を実行しうるコンピ
ュータシステムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a data file auto-save function in a computer system. In particular, the present invention relates to a file automatic saving method for detecting a sign of a system failure and automatically saving a data file. The present invention also relates to a computer system that can execute such an automatic storage method.

【0002】[0002]

【従来の技術】コンピュータの作業中に、コンピュータ
がシステムダウンしてしまうと、それまで扱っていたデ
ータやファイルは失われてしまう。そのため、コンピュ
ータで作業中に定期的にファイルを記憶装置に保存する
オートセーブ機能が多くのアプリケーションソフトウェ
アで採用されている。
2. Description of the Related Art If a computer goes down during operation of the computer, data and files that have been handled up to that point are lost. Therefore, an auto save function for periodically saving a file in a storage device while working on a computer is employed in many application softwares.

【0003】このオートセーブ機能は、あらかじめ定め
られた時間が経過した場合、または、あらかじめ定めら
れたタイプ数に達した場合、等において作業中のファイ
ルを自動的に記憶装置に保存する機能である。
The auto-save function is a function for automatically saving a working file to a storage device when a predetermined time elapses or when a predetermined number of types is reached. .

【0004】このような機能を利用することにより、コ
ンピュータがシステムダウンしても、オートセーブ機能
によって自動保存されたファイルを利用することによっ
て、被害を最小限度にすることができる。このようなオ
ートセーブ機能は、ファイルをシステムダウンから保護
する重要な機能であるため、この機能に関しては多くの
発明が提案されている。
[0004] By using such a function, even if the computer goes down, the damage can be minimized by using the file automatically saved by the auto save function. Since such an auto save function is an important function for protecting a file from system down, many inventions have been proposed for this function.

【0005】例えば、特開平4−369745号公報で
は、改良したオートセーブ機能に関する発明が開示され
ている。同号公報に記載されている発明は、オートセー
ブの対象となるファイルを、真に必要なバックアップフ
ァイルだけにする発明である。具体的には、オートセー
ブの対象候補となったファイルの中から、コンパイル可
能であり、かつ、実行可能であるファイルのみをオート
セーブの対象としたものである。その結果、メモリ容量
の節減とファイル管理の効率化を図ることができるとさ
れている。
[0005] For example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 4-369745 discloses an invention relating to an improved auto save function. The invention described in the same publication is an invention in which files to be subjected to auto-save are limited to truly necessary backup files. More specifically, only files that are compilable and executable among the files that have been candidates for auto-save are subjected to auto-save. As a result, it is said that the memory capacity can be reduced and the file management can be made more efficient.

【0006】また、特開平6−60075号公報には、
文書回復機能を有する文書処理装置が示されている。同
号公報に記載されている文書処理装置は、文書データを
登録しないで終了した場合や、元の文書データに上書き
登録する場合に、登録されなかった文書データや、上書
きによって消された文書データを自動保存する機能を有
している。そして、使用者の指示によって、自動保存し
た文書データを呼び出すことができ、文書データの回復
が可能であると記載されている。
[0006] Also, Japanese Patent Application Laid-Open No. 6-60075 discloses that
A document processing device having a document recovery function is shown. The document processing device described in the same publication, when terminated without registering the document data, when overwriting and registering the original document data, the document data that was not registered or the document data that was erased by overwriting It has a function to save automatically. Then, it is described that the automatically saved document data can be called in accordance with a user's instruction, and the document data can be recovered.

【0007】また、特開平8−153093号公報に
は、文書処理装置に関する発明が記載されている。同号
公報に記載されている発明は、複数の文書を編集する複
数文書編集モードに移行する場合において、保存すべき
データが消されてしまうことがないように、文書データ
の入れ替えを行うことが可能な文書処理装置を実現する
ものである。
[0007] Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 8-153093 discloses an invention relating to a document processing apparatus. According to the invention described in the same publication, when shifting to a multi-document editing mode for editing a plurality of documents, it is possible to exchange document data so that data to be stored is not erased. A possible document processing device is realized.

【0008】また、特開平8−179975号公報に
は、ファイル処理システムに関する発明が記載されてい
る。同号公報に記載されているファイル処理システム
は、データファイルの保存期間情報とファイル作成年月
情報とをデータファイルとともに保存し、ファイルの保
存期間が経過している場合にそのデータファイルを自動
的に削除する機能を有している。その結果、記録媒体の
記憶容量の有効利用が図れると記載されている。
Japanese Patent Application Laid-Open No. 8-179975 describes an invention relating to a file processing system. The file processing system described in the above publication saves the storage period information of the data file and the file creation date information together with the data file, and automatically stores the data file when the storage period of the file has elapsed. Has the function of deleting. As a result, it is described that the storage capacity of the recording medium can be effectively used.

【0009】また、特許2540750号公報には、デ
ータ入力装置に関する発明が記載されている。同号公報
に記載されているデータ入力装置は、入力されたデータ
を一旦メモリに蓄えてから、外部記憶装置上のファイル
に書き出す装置である。
Japanese Patent No. 2540750 discloses an invention relating to a data input device. The data input device described in the publication is a device that temporarily stores input data in a memory and then writes the data to a file on an external storage device.

【0010】この種のデータ入力装置では、一定時間ご
とに自動的にデータを外部のファイルに書き出し、突発
的な電源断等に対処することが従来から知られている。
しかし、データ入力中に一定時間ごとに書き出し処理が
実行されてしまうため、データ入力作業が中断されてし
まうという問題がある。
It has been conventionally known that this type of data input device automatically writes data to an external file at regular time intervals to cope with a sudden power failure or the like.
However, since the writing process is executed at regular intervals during data input, there is a problem in that the data input operation is interrupted.

【0011】そこで、ここに記載されているデータ入力
装置においては、入力者がデータ入力を中断しているこ
とを検出し、中断期間の間にデータを外部のファイルに
書き出す仕組みが提案されている。
Therefore, in the data input device described here, a mechanism has been proposed in which it is detected that the input user has interrupted data input, and data is written to an external file during the interrupt period. .

【0012】[0012]

【発明が解決しようとする課題】以上述べたように、従
来の自動ファイル保存機能は、保存のタイミングについ
て、システムダウンの危険の有無に特に配慮していな
い。しかし、ファイルの保存はシステムダウンに対処す
るために行われるものであるから、システムダウンの危
険の有無に特に配慮するべきである。
As described above, the conventional automatic file saving function does not particularly consider whether or not there is a danger of the system going down when saving. However, since the saving of the file is performed in order to cope with the system down, it is necessary to pay particular attention to the danger of the system down.

【0013】本発明は、システムダウンの危険の有無に
配慮したファイル自動保存方法及びコンピュータシステ
ムを提供することを目的とする。
An object of the present invention is to provide an automatic file saving method and a computer system in consideration of the risk of system down.

【0014】[0014]

【課題を解決するための手段】本発明は、さまざまなシ
ステムダウンの予兆を元に、自動的に未保存のファイル
を保存する機能を提供するものである。これによって、
万一のシステムダウンの際も、作成した文書ファイルな
どをできる限り保存することで被害を最小にとどめてお
くことができる。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention provides a function of automatically saving an unsaved file based on various signs of system failure. by this,
In the event of a system failure, you can minimize the damage by saving the created document files as much as possible.

【0015】具体的には、本発明は以下のような手段を
採用している。上記目的を達成するため本発明の請求項
1記載のファイル自動保存方法は、データファイルを取
り扱うコンピュータシステム上で、前記データファイル
を自動的に保存する方法において、システムダウンの予
兆となりうるパラメータを検出するパラメータ検出ステ
ップと、前記パラメータ検出ステップにおいて検出され
たパラメータがシステムダウンの予兆を示しているか否
か判断し、予兆を示している場合には、未保存のデータ
ファイルを記憶手段に保存する保存ステップと、を含む
構成としてある。
More specifically, the present invention employs the following means. In order to achieve the above object, a method for automatically saving a file according to claim 1 of the present invention detects a parameter that may be a sign of a system failure in a method for automatically saving a data file on a computer system that handles the data file. Determining whether a parameter detected in the parameter detecting step indicates a system down sign. If the parameter indicates a sign of system down, an unsaved data file is stored in the storage unit. And a step.

【0016】このような構成によって、システムダウン
の予兆があった場合にデータファイルを保存するので、
システムダウンの直前のデータファイルの内容を自動保
存可能である。
With this configuration, the data file is saved when there is a sign of a system down.
The contents of the data file immediately before the system down can be automatically saved.

【0017】また、請求項2記載のファイル自動保存方
法は、前記パラメータ検出ステップは、一定周期ごと
に、前記パラメータの検出を行う構成としてある。この
ような構成によって、システムダウンの予兆がある場合
に、一定周期ごとに自動保存が行われる。
Further, in the automatic file storing method according to the second aspect, the parameter detecting step is configured to detect the parameter at regular intervals. With such a configuration, when there is a sign of a system down, automatic saving is performed at regular intervals.

【0018】また、請求項3記載のファイル自動保存方
法は、前記パラメータ検出ステップは、未使用の空きメ
モリ容量を前記パラメータとして検出し、前記保存ステ
ップは、前記未使用の空きメモリ容量が所定の基準値よ
り少ない場合に、システムダウンの予兆を示していると
判断する構成としてある。
In the automatic file saving method according to a third aspect of the present invention, the parameter detecting step detects an unused free memory capacity as the parameter, and the saving step determines whether the unused free memory capacity is a predetermined capacity. When the number is smaller than the reference value, the configuration is such that it is determined that it indicates a sign of a system down.

【0019】空きメモリ容量が少なくなってきた場合に
システムダウンが生じやすいことが経験的に知られてい
るため、このような構成によって、システムダウンの直
前のデータファイルを自動保存させることができる。
It is empirically known that a system down is likely to occur when the available memory capacity is reduced. With such a configuration, a data file immediately before the system down can be automatically saved.

【0020】また、請求項4記載のファイル自動保存方
法は、前記パラメータ検出ステップは、ページングファ
イル量を前記パラメータとして検出し、前記保存ステッ
プは、前記ページングファイル量が所定の基準値より少
ない場合に、システムダウンの予兆を示していると判断
する構成としてある。
In the automatic file storing method according to a fourth aspect of the present invention, the parameter detecting step detects a paging file amount as the parameter, and the storing step determines whether the paging file amount is smaller than a predetermined reference value. It is configured to determine that it indicates a sign of a system down.

【0021】ページングファイル量が少なくなってきた
場合にシステムダウンが生じやすいことが経験的に知ら
れているため、このような構成によって、システムダウ
ンの直前のデータファイルを自動保存させることができ
る。
It is empirically known that a system down is likely to occur when the amount of a paging file is reduced. Therefore, with such a configuration, a data file immediately before the system down can be automatically saved.

【0022】また、請求項5記載のファイル自動保存方
法は、前記パラメータ検出ステップは、ハードディスク
の空き容量を前記パラメータとして検出し、前記保存ス
テップは、前記ハードディスクの空き容量が所定の基準
値より少ない場合に、システムダウンの予兆を示してい
ると判断する構成としてある。
According to a fifth aspect of the present invention, in the method for automatically saving a file, the parameter detecting step detects a free space of the hard disk as the parameter, and the storing step includes a step of determining that the free space of the hard disk is smaller than a predetermined reference value. In such a case, the configuration is such that it is determined to indicate a sign of a system down.

【0023】ハードディスクの空き容量が少なくなって
きた場合にシステムダウンが生じやすいことが経験的に
知られているため、このような構成によって、システム
ダウンの直前のデータファイルを自動保存させることが
できる。
It is empirically known that a system down is likely to occur when the free space of the hard disk becomes small. With such a configuration, a data file immediately before the system down can be automatically saved. .

【0024】また、請求項6記載のファイル自動保存方
法は、前記パラメータ検出ステップは、プロセッサの使
用率を前記パラメータとして検出し、前記保存ステップ
は、前記プロセッサの使用率が所定の基準値より大きい
場合に、システムダウンの予兆を示していると判断する
構成としてある。
According to a sixth aspect of the present invention, in the file automatic saving method, the parameter detecting step detects a usage rate of a processor as the parameter, and the saving step includes determining that the usage rate of the processor is larger than a predetermined reference value. In such a case, the configuration is such that it is determined to indicate a sign of a system down.

【0025】プロセッサの使用率が高くなってきた場合
にシステムダウンが生じやすいことが経験的に知られて
いるため、このような構成によって、システムダウンの
直前のデータファイルを自動保存させることができる。
It has been empirically known that a system down is likely to occur when the usage rate of the processor becomes high. With such a configuration, a data file immediately before the system down can be automatically saved. .

【0026】また、請求項7記載のファイル自動保存方
法は、前記パラメータ検出ステップは、プロセッサの表
面温度を前記パラメータとして検出し、前記保存ステッ
プは、前記プロセッサの表面温度が所定の基準値より大
きい場合に、システムダウンの予兆を示していると判断
する構成としてある。
According to a seventh aspect of the present invention, in the method for automatically saving a file, the parameter detecting step detects a surface temperature of the processor as the parameter, and the storing step includes the step of determining that the surface temperature of the processor is higher than a predetermined reference value. In such a case, the configuration is such that it is determined to indicate a sign of a system down.

【0027】プロセッサの表面温度が高くなってきた場
合にシステムダウンが生じやすいことが経験的に知られ
ているため、このような構成によって、システムダウン
の直前のデータファイルを自動保存させることができ
る。
It is empirically known that a system down is likely to occur when the surface temperature of the processor becomes high. With such a configuration, a data file immediately before the system down can be automatically saved. .

【0028】また、請求項8記載のファイル自動保存方
法は、前記パラメータ検出ステップは、コンピュータシ
ステム筐体内部の温度を前記パラメータとして検出し、
前記保存ステップは、前記コンピュータシステム筐体内
部の表面温度が所定の基準値より大きい場合に、システ
ムダウンの予兆を示していると判断する構成としてあ
る。
Further, in the automatic file storing method according to claim 8, the parameter detecting step detects a temperature inside a computer system housing as the parameter,
The storing step is configured to determine that a sign of a system down is indicated when the surface temperature inside the computer system housing is higher than a predetermined reference value.

【0029】コンピュータシステムの筐体内部の温度が
高くなってきた場合にシステムダウンが生じやすいこと
が経験的に知られているため、このような構成によっ
て、システムダウンの直前のデータファイルを自動保存
させることができる。
It is empirically known that the system is likely to be shut down when the temperature inside the housing of the computer system becomes high. With such a configuration, the data file immediately before the system is shut down is automatically saved. Can be done.

【0030】また、請求項9記載のファイル自動保存方
法は、前記所定の基準値を、前記コンピュータシステム
の利用者が設定する設定ステップ、をさらに含む構成と
してある。各種パラメータがどのような値になったらシ
ステムダウンが生じやすいかは、各コンピュータシステ
ムによって異なる。そのため、各コンピュータシステム
ごとに利用者が上記基準値を設定しうる構成とすれば、
システムダウンの生じる直前のデータファイルを自動保
存させることができる。
[0030] The method for automatically saving a file according to claim 9 is configured to further include a setting step of setting the predetermined reference value by a user of the computer system. What values of various parameters are likely to cause a system down depends on each computer system. Therefore, if the configuration is such that the user can set the reference value for each computer system,
The data file immediately before the system down occurs can be automatically saved.

【0031】また、請求項10記載のファイル自動保存
方法は、前記パラメータ検出ステップは、コンピュータ
システム上のプログラムが、一定周期ごとにコンピュー
タシステム内の前記パラメータを検出することによって
実行される構成としてある。上記パラメータの検出をプ
ログラムで行えば、新たにハードウェアを設ける必要が
ない。
According to a tenth aspect of the present invention, in the automatic file saving method, the parameter detecting step is executed by a program on the computer system detecting the parameter in the computer system at regular intervals. . If the above parameters are detected by a program, it is not necessary to newly provide hardware.

【0032】また、請求項11記載のファイル自動保存
方法は、前記プログラムは、オペレーティングシステム
の一部分である構成としてある。特に、オペレーティン
グシステムの一部がパラメータを検出するように構成す
れば、オペレーティングシステム以外に特別のプログラ
ムを作成する必要が無くなる。
[0032] In the automatic file saving method according to the eleventh aspect, the program is a part of an operating system. In particular, if a part of the operating system is configured to detect the parameter, it is not necessary to create a special program other than the operating system.

【0033】また、請求項12記載のファイル自動保存
方法は、前記プログラムは、オペレーティングシステム
とは別体の独立したプログラムである構成としてある。
このような構成によれば、オペレーティングシステムの
動作とは独立してパラメータの検出が行える。
[0033] In a twelfth aspect of the present invention, the program is an independent program separate from an operating system.
According to such a configuration, the parameter can be detected independently of the operation of the operating system.

【0034】また、請求項13記載のファイル自動保存
方法は、 前記パラメータ検出ステップは、コンピュー
タを構成するハードウェアが、一定周期ごとにコンピュ
ータ内の前記パラメータを検出することによって実行さ
れる構成としてある。このような構成によれば、メモリ
等のソフト資源を用いずにパラメータの検出ができるた
め、コンピュータシステムの通常の動作に影響を与える
おそれがない。
A method for automatically saving a file according to a thirteenth aspect, wherein the parameter detecting step is executed by hardware constituting the computer detecting the parameter in the computer at regular intervals. . According to such a configuration, parameters can be detected without using software resources such as a memory, and therefore, there is no possibility that normal operations of the computer system will be affected.

【0035】また、請求項14記載のファイル自動保存
方法は、前記コンピュータシステム上で前記データファ
イルの取り扱いが終了した場合に、前記記憶手段に保存
した未保存のデータファイルを消去する消去ステップ、
をさらに含む構成としてある。このような構成によれ
ば、データファイルが記憶手段上の記憶領域を無駄に占
有してしまうことが無くなる。
A method of automatically saving a file according to claim 14, wherein the step of erasing the unsaved data file stored in the storage means when the handling of the data file is completed on the computer system,
Is further included. According to such a configuration, the data file does not wastefully occupy the storage area on the storage means.

【0036】また、請求項15記載のファイル自動保存
方法は、前記保存ステップは、前記データファイルを、
単一のファイル名で保存する構成としてある。単一のフ
ァイル名で保存することは、以前に自動保存したデータ
ファイルを上書きするように次の自動保存が行われるこ
とを意味する。このようにすれば、記憶手段状の記憶容
量を節約することができる。
[0036] In a file automatic saving method according to a fifteenth aspect, the storing step includes the step of:
It is configured to save with a single file name. Saving under a single file name means that the next auto-save will be performed to overwrite the previously auto-saved data file. By doing so, the storage capacity of the storage means can be saved.

【0037】また、請求項16記載のファイル自動保存
方法は、前記保存ステップは、前記データファイルを、
保存の度ごとに異なるファイル名で保存する構成として
ある。異なるファイル名で保存することは、以前に自動
保存したデータファイルが上書きされずに残存すること
を意味する。このようにすれば、データファイルのヒス
トリーも含めて記憶手段に自動保存することができる。
[0037] Further, in the automatic file storage method according to a sixteenth aspect, the storing step includes the steps of:
It is configured to save with a different file name every time it is saved. Saving with a different file name means that a previously auto-saved data file remains without being overwritten. In this way, the data including the history of the data file can be automatically saved in the storage means.

【0038】また、請求項17記載のファイル自動保存
方法は、前記保存ステップは、前記データファイルを取
り扱うアプリケーションソフトウェアによって実行され
る構成としてある。そのデータファイルを取り扱ってい
るアプリケーションソフトウェアが、自動保存の必要性
を判断しているので、効率的にデータファイルの自動保
存が可能である。
[0038] In a file automatic saving method according to a seventeenth aspect, the saving step is performed by application software that handles the data file. Since the application software handling the data file determines the necessity of automatic storage, the data file can be automatically stored efficiently.

【0039】また、請求項18記載のファイル自動保存
方法は、前記消去ステップは、前記データファイルを取
り扱うアプリケーションソフトウェアによって実行され
る構成としてある。また、アプリケーションソフトウェ
アがデータファイルの取り扱いの終了を認識しているの
で、そのアプリケーションソフトウェアが自動保存され
たデータファイルを消去すれば、効率的にデータファイ
ルの消去が行える。
Further, in the automatic file saving method according to claim 18, the erasing step is performed by application software that handles the data file. Further, since the application software recognizes the end of the handling of the data file, if the application software deletes the automatically saved data file, the data file can be efficiently deleted.

【0040】また、請求項19記載のファイル自動保存
方法は、前記アプリケーションソフトウェアは、文書フ
ァイルを扱うワードプロセッサプログラムであり、前記
データファイルは前記文書ファイルである構成としてあ
る。このような構成によって、特にワードプロセッサで
文書ファイルの編集等を行っている際に途中の編集結果
を自動保存することができる。
According to a nineteenth aspect of the present invention, the application software is a word processor program for handling a document file, and the data file is the document file. With such a configuration, the editing result in the middle can be automatically saved especially when a word file is being edited by a word processor.

【0041】さらに、請求項20記載のコンピュータシ
ステムは、データファイルを取り扱うコンピュータシス
テムにおいて、システムダウンの予兆となりうるパラメ
ータを検出するパラメータ検出手段と、前記パラメータ
検出手段が検出したパラメータがシステムダウンの予兆
を示しているか否か判断し、予兆を示している場合に
は、未保存の前記データファイルを記憶手段に保存する
保存手段と、を含む構成としてある。このような構成に
よって、上記自動保存方法を実施可能なコンピュータシ
ステムが得られる。
According to a twentieth aspect of the present invention, in the computer system handling data files, a parameter detecting means for detecting a parameter which may be a sign of a system down, and a parameter detected by the parameter detecting means being a sign of a system down. Is determined, and if the sign is indicated, a storage unit for storing the unsaved data file in the storage unit is included. With such a configuration, a computer system that can execute the above-described automatic storage method is obtained.

【0042】[0042]

【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施の形態
を図面に基づいて説明する。本実施形態は、プログラム
制御により動作する例を示している。まず、図1には、
本実施形態のファイル自動保存方法が適用されるコンピ
ュータシステムの構成を表す構成ブロック図が示されて
いる。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Preferred embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. This embodiment shows an example in which the operation is performed by program control. First, FIG.
1 is a configuration block diagram illustrating a configuration of a computer system to which a file automatic storage method according to an embodiment is applied.

【0043】この図1に示されているように、このコン
ピュータシステムは、モニタ部1とアプリケーションソ
フトウェア2と、記憶装置部3とを含んでいる。モニタ
部1は、空きメモリ量その他のシステムダウンの予兆と
なるようなパラメータを一定周期ごとにモニタしてい
る。モニタ部1は、ソフトウェアで構成されても、また
ハードウェアで構成されていても良い。また、ソフトウ
ェアとハードウェアを組み合わせて構成しても良い。ソ
フトウェアで構成する場合は、オペレーティングシステ
ムの一部に組み込むことも好ましいし、また、オペレー
ティングシステムとは独立したソフトウェアとして構成
しても良い。
As shown in FIG. 1, the computer system includes a monitor unit 1, application software 2, and a storage unit 3. The monitor unit 1 monitors, at regular intervals, parameters such as the amount of free memory and other indicators that may indicate a system down. The monitor unit 1 may be configured by software or hardware. Moreover, you may comprise combining software and hardware. When configured by software, it is preferable to incorporate the software into a part of the operating system, or it may be configured as software independent of the operating system.

【0044】なお、このモニタ部1は、本発明のパラメ
ータ検出ステップを実行する。また、このモニタ部1
は、本発明のパラメータ検出手段に相当する。モニタ部
1がモニタするパラメータには種々のパラメータが考え
られる。例えば、パラメータとして空きメモリ量を採用
することが好ましい。空きメモリ量が所定の値以下にな
れば、システムダウンが生じる可能性が高くなることが
経験的に知られている。
The monitor 1 executes a parameter detecting step of the present invention. Also, this monitor unit 1
Corresponds to the parameter detecting means of the present invention. Various parameters can be considered as parameters monitored by the monitor unit 1. For example, it is preferable to use the amount of free memory as a parameter. It is empirically known that if the amount of free memory becomes equal to or less than a predetermined value, the possibility of system down increases.

【0045】また、パラメータとして、ページングファ
イル量を採用することも好ましい。ページングファイル
量が所定の値以下になれば、システムダウンが生じる可
能性が高くなることが経験的に知られている。なお、ペ
ージングファイル量とは、仮想メモリスワップファイル
の量である。
It is also preferable to use the amount of paging file as a parameter. It has been empirically known that when the paging file amount becomes equal to or less than a predetermined value, the possibility of a system failure increases. The paging file amount is the amount of the virtual memory swap file.

【0046】また、パラメータとして、ハードディスク
の空き容量を採用することも好ましい。ハードディスク
の空き容量が所定の値以下になれば、システムダウンが
生じる可能性が高くなることも経験的に知られている。
It is also preferable to use the free space of the hard disk as a parameter. It has been empirically known that if the free space of the hard disk becomes equal to or less than a predetermined value, the possibility of system down increases.

【0047】また、パラメータとしては、プロセッサの
使用率や、プロセッサの表面温度、コンピュータシステ
ム筐体内部温度等を採用することも好ましい。これらの
値が所定の値以上になれば、システムダウンが生じる可
能性が高くなることも経験的に知られている。
It is also preferable to employ, as parameters, the utilization rate of the processor, the surface temperature of the processor, the internal temperature of the computer system housing, and the like. It is also empirically known that if these values are equal to or greater than a predetermined value, the possibility of system down increases.

【0048】なお、これらの値がシステムダウンの予兆
を示していると判断する基準値は、利用者が設定するこ
とが好ましい。実際にどの程度の値でシステムダウンが
生じるかは各コンピュータシステムの動作環境に依存す
るため、各コンピュータシステムごとに異なる基準の値
を設定することが好ましいからである。
It is preferable that the user set the reference values for judging that these values indicate a sign of system down. It is because it is preferable to set a different reference value for each computer system because the actual value of the system down depends on the operating environment of each computer system.

【0049】また、モニタ部1は、常にパラメータを監
視しているわけではなく、一定の時間周期ごとに上記パ
ラメータを検出してアプリケーションプログラム2に渡
している。常に連続してパラメータを監視すると、シス
テムダウンの予兆が示されている間は、データファイル
の自動保存が連続して発生し、コンピュータシステムの
通常の業務に支障が生じる場合があるからである。
The monitor unit 1 does not always monitor the parameters, but detects the parameters at regular time intervals and sends them to the application program 2. This is because if parameters are constantly monitored continuously, automatic saving of data files will occur continuously while the sign of a system failure is indicated, which may hinder normal operations of the computer system.

【0050】アプリケーションソフトウェア2は、モニ
タ部1が一定周期ごとに送出してくるパラメータを随時
受け取り、このパラメータがシステムダウンの予兆を示
しているかどうか判断する。そして、そのパラメータが
システムダウンの予兆を示していると判断した場合は、
作業中のデータファイルを記憶装置部3に自動保存す
る。
The application software 2 receives parameters sent from the monitor unit 1 at regular intervals as needed, and determines whether the parameters indicate a sign of a system down. If it is determined that the parameter indicates a sign of a system down,
The working data file is automatically saved in the storage unit 3.

【0051】なお、このアプリケーションソフトウェア
2は、本発明の保存ステップを実行する。また、このア
プリケーションソフトウェア2は、本発明の保存手段に
相当する。
The application software 2 executes the storing step of the present invention. The application software 2 corresponds to a storage unit of the present invention.

【0052】パラメータがシステムダウンの予兆を示し
ているか否かは、上述したように、所定の基準値との比
較によって行われる。アプリケーションソフトウェア2
は、例えばワードプロセッサプログラムなどである。こ
の場合には、上記データファイルは文書データファイル
となる。
Whether or not a parameter indicates a sign of a system down is determined by comparison with a predetermined reference value, as described above. Application software 2
Is, for example, a word processor program. In this case, the data file is a document data file.

【0053】なお、アプリケーションソフトウェア2に
よるデータファイルの取り扱いが終了した場合には、上
記記憶装置部3に自動保存したデータファイルは抹消
(削除)される。この抹消は、アプリケーションソフト
ウェア2が、その終了処理の一環として行う。この抹消
処理は、本発明の消去ステップに相当する。
When the handling of the data file by the application software 2 is completed, the data file automatically saved in the storage unit 3 is deleted (deleted). This deletion is performed by the application software 2 as part of the termination processing. This erasing process corresponds to the erasing step of the present invention.

【0054】記憶装置部3は、例えばハードディスク装
置であるが、システムダウンが生じても記憶内容が失わ
れない記憶装置であればどのような手段を用いてもかま
わない。例えば、CD−RやMOその他不揮発性のメモ
リを使用することも好ましい。
The storage unit 3 is, for example, a hard disk drive, but any means may be used as long as the storage contents are not lost even if the system goes down. For example, it is also preferable to use a CD-R, MO, or other non-volatile memory.

【0055】次に、図2のフローチャートを参照して本
実施例の全体の動作について詳細に説明する。
Next, the overall operation of this embodiment will be described in detail with reference to the flowchart of FIG.

【0056】まず、ステップA1においては、モニタ部
1が、空きメモリ量その他のシステムダウンの予兆とな
るようなパラメータをモニタする。ステップA2におい
ては、各パラメータが、一定時間間隔ごとに検査され
て、アプリケーションソフトウェア2に送出される。ス
テップA3においては、アプリケーションソフトウェア
2が、モニタ部1から受け取ったパラメータを検査す
る。
First, in step A1, the monitor unit 1 monitors the amount of free memory and other parameters that may be a sign of a system down. In step A2, each parameter is checked at regular time intervals and sent to the application software 2. In step A3, the application software 2 checks the parameters received from the monitor unit 1.

【0057】ステップA4においては、パラメータがシ
ステムダウンの予兆を示しているか否かが判断され、シ
ステムダウンの予兆を示している場合には、ステップA
5に処理が移行し、システムダウンの予兆を示していな
い場合には、上記ステップA1に処理が移行する。移行
したステップA1においては、再び一定時間経過後にパ
ラメータの検査が行われる。
In step A4, it is determined whether or not the parameter indicates a sign of system down. If the parameter indicates a sign of system down, step A4 is executed.
The process proceeds to 5 and if no sign of a system down is indicated, the process proceeds to step A1. In step A1, the parameter is checked again after a certain period of time.

【0058】ステップA5においては、アプリケーショ
ンソフトウェア2は、作業中のデータファイルを記憶装
置部3に自動保存する。
In step A 5, the application software 2 automatically saves the working data file in the storage unit 3.

【0059】なお、この自動保存の際に用いられるファ
イル名は、自動保存であることがわかるような名前であ
ればどのようなファイル名でも良い。また、用いるファ
イル名は自動保存のたびごとに変更することも好ましい
が、同じファイル名であっても良い。
The file name used in the automatic saving may be any file name as long as it can be recognized that the automatic saving is performed. Further, it is preferable that the file name to be used is changed every time automatic saving is performed, but the same file name may be used.

【0060】同じファイル名を用いた場合には、自動保
存の度に、以前に自動保存されたファイルが上書きされ
ることになる。一方、ファイル名が各自動保存動作ごと
に変更される場合は、以前に自動保存されたファイルは
上書きされずに残存することになる。いずれの処理とす
るかについては、利用者が自由に設定できることが好ま
しい。なお、いずれの処理であっても、アプリケーショ
ンソフトウェア2が正常に終了する際には、それまでに
自動保存されたファイルはすべて削除される。
When the same file name is used, each time the file is automatically saved, the previously automatically saved file is overwritten. On the other hand, if the file name is changed for each automatic save operation, the previously automatically saved file remains without being overwritten. It is preferable that the user can freely set any of the processes. Regardless of the processing, when the application software 2 ends normally, all the files that have been automatically saved so far are deleted.

【0061】以上述べたように、本実施形態によれば、
システムダウンの予兆を考慮してデータファイルの自動
保存を行ったので、システムダウンによって失われるデ
ータをより少なくすることができる。
As described above, according to the present embodiment,
Since the data file is automatically saved in consideration of a sign of a system down, data lost due to the system down can be further reduced.

【0062】[0062]

【発明の効果】万一のシステムダウンの際も、作成した
文書ファイルなどをできる限り保存することで被害を最
小にとどめておくことが可能なファイル自動保存方法及
びコンピュータシステムが得られる。
According to the present invention, even in the event of a system failure, an automatic file saving method and a computer system that can minimize damage by saving created document files and the like as much as possible can be obtained.

【0063】また、パラメータがシステムダウンの予兆
を示しているかの基準値を利用者が設定できるように構
成すれば、各コンピュータシステムごとに最適な基準値
を設定可能である。
If the user can set a reference value indicating whether a parameter indicates a sign of a system down, an optimum reference value can be set for each computer system.

【0064】また、アプリケーションソフトウェアがデ
ータファイルを保存するので、データファイルの自動保
存を効率的に行うことが可能である。
Further, since the application software saves the data file, the automatic saving of the data file can be efficiently performed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明のファイル自動保存方法が適用されるコ
ンピュータシステムの構成を示す構成ブロック図であ
る。
FIG. 1 is a configuration block diagram showing a configuration of a computer system to which a file automatic storage method of the present invention is applied.

【図2】本実施形態のファイル自動保存方法の動作を表
すフローチャートである。
FIG. 2 is a flowchart illustrating an operation of a file automatic saving method according to the embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 モニタ部 2 アプリケーションソフトウェア 3 記憶装置部 1 monitor section 2 application software 3 storage section

Claims (20)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 データファイルを取り扱うコンピュータ
システム上で、前記データファイルを自動的に保存する
方法において、 システムダウンの予兆となりうるパラメータを検出する
パラメータ検出ステップと、 前記パラメータ検出ステップにおいて検出されたパラメ
ータがシステムダウンの予兆を示しているか否か判断
し、予兆を示している場合には、未保存のデータファイ
ルを記憶手段に保存する保存ステップと、 を含むことを特徴とするファイル自動保存方法。
1. A method for automatically saving a data file on a computer system handling a data file, comprising: a parameter detecting step of detecting a parameter which may be a sign of a system failure; and a parameter detected in the parameter detecting step. Determining whether or not indicates a sign of a system failure, and if the sign indicates, saving a data file that has not been saved in the storage means.
【請求項2】 前記パラメータ検出ステップは、一定周
期ごとに、前記パラメータの検出を行うことを特徴とす
る請求項1記載のファイル自動保存方法。
2. The file automatic storage method according to claim 1, wherein the parameter detection step detects the parameter at regular intervals.
【請求項3】 前記パラメータ検出ステップは、未使用
の空きメモリ容量を前記パラメータとして検出し、 前記保存ステップは、前記未使用の空きメモリ容量が所
定の基準値より少ない場合に、システムダウンの予兆を
示していると判断することを特徴とする請求項1記載の
ファイル自動保存方法。
3. The parameter detecting step detects an unused free memory capacity as the parameter, and the storing step includes, when the unused free memory capacity is smaller than a predetermined reference value, a sign of a system down. 2. The automatic file saving method according to claim 1, wherein it is determined that the file is stored.
【請求項4】 前記パラメータ検出ステップは、ページ
ングファイル量を前記パラメータとして検出し、 前記保存ステップは、前記ページングファイル量が所定
の基準値より少ない場合に、システムダウンの予兆を示
していると判断することを特徴とする請求項1記載のフ
ァイル自動保存方法。
4. The parameter detecting step detects a paging file amount as the parameter, and the storing step determines that a system down sign is indicated when the paging file amount is smaller than a predetermined reference value. 2. The file automatic saving method according to claim 1, wherein:
【請求項5】 前記パラメータ検出ステップは、ハード
ディスクの空き容量を前記パラメータとして検出し、 前記保存ステップは、前記ハードディスクの空き容量が
所定の基準値より少ない場合に、システムダウンの予兆
を示していると判断することを特徴とする請求項1記載
のファイル自動保存方法。
5. The parameter detecting step detects a free space of a hard disk as the parameter, and the storing step indicates a sign of a system down when the free space of the hard disk is smaller than a predetermined reference value. 2. The automatic file saving method according to claim 1, wherein:
【請求項6】 前記パラメータ検出ステップは、プロセ
ッサの使用率を前記パラメータとして検出し、 前記保存ステップは、前記プロセッサの使用率が所定の
基準値より大きい場合に、システムダウンの予兆を示し
ていると判断することを特徴とする請求項1記載のファ
イル自動保存方法。
6. The parameter detecting step detects a usage rate of a processor as the parameter, and the saving step indicates a sign of a system down when the usage rate of the processor is larger than a predetermined reference value. 2. The automatic file saving method according to claim 1, wherein:
【請求項7】 前記パラメータ検出ステップは、プロセ
ッサの表面温度を前記パラメータとして検出し、 前記保存ステップは、前記プロセッサの表面温度が所定
の基準値より大きい場合に、システムダウンの予兆を示
していると判断することを特徴とする請求項1記載のフ
ァイル自動保存方法。
7. The parameter detecting step detects a surface temperature of a processor as the parameter, and the storing step indicates a sign of a system down when the surface temperature of the processor is higher than a predetermined reference value. 2. The automatic file saving method according to claim 1, wherein:
【請求項8】 前記パラメータ検出ステップは、コンピ
ュータシステム筐体内部の温度を前記パラメータとして
検出し、 前記保存ステップは、前記コンピュータシステム筐体内
部の表面温度が所定の基準値より大きい場合に、システ
ムダウンの予兆を示していると判断することを特徴とす
る請求項1記載のファイル自動保存方法。
8. The parameter detecting step detects a temperature inside the computer system casing as the parameter, and the storing step includes: when the surface temperature inside the computer system casing is higher than a predetermined reference value. 2. The file automatic saving method according to claim 1, wherein it is determined that the down sign is present.
【請求項9】 前記所定の基準値を、前記コンピュータ
システムの利用者が設定する設定ステップ、 をさらに含むことを特徴とする請求項3〜8のいずれか
に記載のファイル自動保存方法。
9. The automatic file saving method according to claim 3, further comprising: a setting step of setting the predetermined reference value by a user of the computer system.
【請求項10】 前記パラメータ検出ステップは、コン
ピュータシステム上のプログラムが、一定周期ごとにコ
ンピュータシステム内の前記パラメータを検出すること
によって実行されることを特徴とする請求項1記載のフ
ァイル自動保存方法。
10. The automatic file saving method according to claim 1, wherein the parameter detecting step is executed by a program on a computer system detecting the parameter in the computer system at regular intervals. .
【請求項11】 前記プログラムは、オペレーティング
システムの一部分であることを特徴とする請求項10記
載のファイル自動保存方法。
11. The method according to claim 10, wherein the program is a part of an operating system.
【請求項12】 前記プログラムは、オペレーティング
システムとは別体の独立したプログラムであることを特
徴とする請求項10記載のファイル自動保存方法。
12. The method according to claim 10, wherein the program is an independent program separate from an operating system.
【請求項13】 前記パラメータ検出ステップは、コン
ピュータを構成するハードウェアが、一定周期ごとにコ
ンピュータ内の前記パラメータを検出することによって
実行されることを特徴とする請求項1記載のファイル自
動保存方法。
13. The automatic file saving method according to claim 1, wherein the parameter detecting step is executed by hardware constituting the computer detecting the parameter in the computer at regular intervals. .
【請求項14】 前記コンピュータシステム上で前記デ
ータファイルの取り扱いが終了した場合に、前記記憶手
段に保存した未保存のデータファイルを消去する消去ス
テップ、 をさらに含むことを特徴とする請求項1記載のファイル
自動保存方法。
14. The method according to claim 1, further comprising: erasing an unsaved data file saved in the storage means when the handling of the data file is completed on the computer system. How to save files automatically.
【請求項15】 前記保存ステップは、前記データファ
イルを、単一のファイル名で保存することを特徴とする
請求項1記載のファイル自動保存方法。
15. The method according to claim 1, wherein the saving step saves the data file under a single file name.
【請求項16】 前記保存ステップは、前記データファ
イルを、保存の度ごとに異なるファイル名で保存するこ
とを特徴とする請求項1記載のファイル自動保存方法。
16. The automatic file saving method according to claim 1, wherein the saving step saves the data file with a different file name every time the data file is saved.
【請求項17】 前記保存ステップは、前記データファ
イルを取り扱うアプリケーションソフトウェアによって
実行されることを特徴とする請求項1記載のファイル自
動保存方法。
17. The method according to claim 1, wherein the storing step is performed by application software that handles the data file.
【請求項18】 前記消去ステップは、前記データファ
イルを取り扱うアプリケーションソフトウェアによって
実行されることを特徴とする請求項14記載のファイル
自動保存方法。
18. The automatic file saving method according to claim 14, wherein the erasing step is executed by application software that handles the data file.
【請求項19】 前記アプリケーションソフトウェア
は、文書ファイルを扱うワードプロセッサプログラムで
あり、前記データファイルは前記文書ファイルであるこ
とを特徴とする請求項17又は18記載のファイル自動
保存方法。
19. The file automatic saving method according to claim 17, wherein the application software is a word processor program for handling a document file, and the data file is the document file.
【請求項20】 データファイルを取り扱うコンピュー
タシステムにおいて、 システムダウンの予兆となりうるパラメータを検出する
パラメータ検出手段と、 前記パラメータ検出手段が検出したパラメータがシステ
ムダウンの予兆を示しているか否か判断し、予兆を示し
ている場合には、未保存の前記データファイルを記憶手
段に保存する保存手段と、 を含むことを特徴とするコンピュータシステム。
20. A computer system for handling a data file, comprising: a parameter detecting means for detecting a parameter which may be a sign of a system down; and determining whether or not the parameter detected by the parameter detecting means indicates a sign of a system down. And a storage unit for storing the unsaved data file in a storage unit when an indication is given.
JP11111691A 1999-04-20 1999-04-20 Method for automatically retaining file and computer system Pending JP2000305819A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11111691A JP2000305819A (en) 1999-04-20 1999-04-20 Method for automatically retaining file and computer system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11111691A JP2000305819A (en) 1999-04-20 1999-04-20 Method for automatically retaining file and computer system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000305819A true JP2000305819A (en) 2000-11-02

Family

ID=14567735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11111691A Pending JP2000305819A (en) 1999-04-20 1999-04-20 Method for automatically retaining file and computer system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000305819A (en)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04155410A (en) * 1990-10-18 1992-05-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd Data processor
JPH07210408A (en) * 1994-01-27 1995-08-11 Hitachi Ltd Information processor

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04155410A (en) * 1990-10-18 1992-05-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd Data processor
JPH07210408A (en) * 1994-01-27 1995-08-11 Hitachi Ltd Information processor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0945801B1 (en) External storage device and method for data saving, data backup
US7555602B2 (en) Data processing apparatus and method for restoring a file system
US6473569B1 (en) Camera and information processing apparatus
JP3117668B2 (en) Memory management method for portable terminal equipment
US20080244173A1 (en) Storage device using nonvolatile cache memory and control method thereof
JP2008090798A (en) Backup-control device of data-processing system, and system therefor
US20030037207A1 (en) Disk array apparatus
EP1293904A1 (en) Method of initiating a backup procedure
JP2008146514A (en) Information processor, control method of information processor, and control program of information processor
JP2007128448A (en) File system and file information processing method
JP2003076604A (en) Log information collecting system and method for flash memory
JP2000305819A (en) Method for automatically retaining file and computer system
JP4910785B2 (en) Electronic device, power control program for electronic device, and power control method
JP2005313568A (en) Printer, erasing method of data in printer, program and recording medium
JPH09330253A (en) Memory dump method and memory damp system applying the same
JPH09190347A (en) Microcomputer system
JPH09311827A (en) Data backup device
JP3109656B2 (en) Portable storage medium management system and information storage medium used to realize the system
JP3022011B2 (en) Data backup system
JPH10254780A (en) Disk cache control system
JPH11212845A (en) Device and method for backup data management and recording medium
JP2004133538A (en) Automatic backup system and automatic backup method for file, and computer-readable record medium
JPH0635622A (en) External storage device
JPH1185332A (en) Information processor, automatic backup method for generated data, and recording medium programming and storing the method
JP2000222198A (en) Information processor

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071029

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081029

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081029

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091029

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101029

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees