JP2000299657A - 通信回線切り替え送信装置 - Google Patents

通信回線切り替え送信装置

Info

Publication number
JP2000299657A
JP2000299657A JP10441499A JP10441499A JP2000299657A JP 2000299657 A JP2000299657 A JP 2000299657A JP 10441499 A JP10441499 A JP 10441499A JP 10441499 A JP10441499 A JP 10441499A JP 2000299657 A JP2000299657 A JP 2000299657A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
communication line
transmission
time
switching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10441499A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Onishi
伸幸 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP10441499A priority Critical patent/JP2000299657A/ja
Publication of JP2000299657A publication Critical patent/JP2000299657A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Meter Arrangements (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 送信要求が発生した時点で最もコストが安く
なる通信回線を選択して通信コストを低減することがで
きる通信回線切り替え送信装置を提供する。 【解決手段】 外部入力装置10から送信要求が発生した
時点の時間情報と共に送信要求入力を受け付ける入力受
信手段21と、通信回線毎のコストデータを格納する通信
情報記憶手段23と、通信回線の選定にあたりシステムで
許容する通信回線を登録する通信回線登録手段22と、送
信要求が発生した時点で最適な通信回線を選択する通信
回線選択手段24とから構成され、送信要求が発生した時
点で通信コストが最低となる通信回線を自動選択し実際
に送信処理を行なう外部通信装置30〜60を介して送信す
ることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、通信回線切り替え
送信装置に関し、特に送信要求が発生した時点で最もコ
ストが安くなる通信回線を選択して通信コストを低減す
るよう構成したものである。
【0002】
【従来の技術】従来、送信データ長、データ送信間隔等
の通信条件を判断することにより、携帯電話の回線交換
通信とDoPaのようなパケット通信を切り替え、通信
コストの低減をはかるシステムが、例えば本願出願人に
より出願された、特願平10-322151号に記載されてい
る。この従来例によれば、上記条件にて、最もコストの
低くなる通信プロトコルを動的に選択することが可能に
なるが、しかし、実際の市場では回線交換の場合、時間
帯、曜日、距離により回線使用料が様々に変化し、さら
にまた、使用する通信回線の候補としても、上記携帯電
話の他に、PHSや次世代移動通信通信端末としてのW
−CDMAなどが考えられるようになってきており、上
記従来例のような固定的な構成では、選択の幅が狭いと
いう問題があった。
【0003】また、従来、移動速度により、携帯電話と
PHSとを切り替えて、データ送受信を確実に実施する
ようにしたものが、例えば特開平10-84568号に記載され
ている。しかしこの従来例のシステム構成には、通信コ
ストを低減しようとする考慮が払われていないという問
題があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明は、送信
要求が発生した時点で最もコストが安くなる通信回線を
選択して通信コストを低減することができる通信回線切
り替え送信装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、外部入力装置から送信要求が発生した時点
の時間情報と共に送信要求入力を受け付ける入力受信手
段と、通信回線毎のコストデータを格納する通信情報記
憶手段と、通信回線の選定にあたりシステムで許容する
通信回線を登録する通信回線登録手段と、送信要求が発
生した時点で最適な通信回線を選択する通信回線選択手
段とから構成され、送信要求が発生した時点で通信コス
トが最低となる通信回線を自動選択し実際に送信処理を
行なう外部通信装置を介して送信することを特徴とす
る。
【0006】このようにすることにより、送信要求が発
生した時点で最もコストが安くなる通信回線を選択して
通信コストを低減することができるという効果を有す
る。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面を用いて説明する。図1は、パケット通信(交
換)方式及び回線交換方式の2つの通信方式において、
データ量と通信コストとの関係を示した図である。図1
から理解されるように、パケット通信(交換)方式はデ
ータ量が多くなると通信コストが高くなる。一方、回線
交換方式は、データ量の多寡に無関係に通信コストは一
定である。したがって、パケット通信(交換)方式及び
回線交換方式のいずれかの選定にあたっては図1に示さ
れるように、データ量に対する通信コストがクロスする
点(以下、クロスポイントという)が存在し、このクロ
スポイントを越えると回線交換方式の方が通信コストが
低くなるが、クロスポイントを越えないと、回線交換方
式の方が通信コストが高くなる。これをパケット通信
(交換)方式から見ると、これとは逆に、クロスポイン
トを越えるとパケット通信(交換)方式の方が通信コス
トが高くなるが、クロスポイントを越えないと、パケッ
ト通信(交換)方式の方が通信コストが低くなる。
【0008】図2は、本発明の実施の形態に係る通信回
線切り替え送信装置の構成を含むシステムの全体構成を
示す図である。図2において、送信要求を発して実際に
データを送るためにはまず外部入力装置10から送信要求
を入力する。通信回線切り替え送信装置20においては、
入力受信手段21がこの送信要求入力を受け付けるととも
に、通信回線毎のコストデータを格納する通信情報記憶
手段23よりその時点において利用することができる通信
回線のコストデータを取得する。また、通信回線の選定
にあたりシステムで許容する通信回線を登録する通信回
線登録手段22よりその時点においてシステムが許容する
通信回線を取得する。その結果、入力受信手段21は、受
け付けた送信要求入力、並びに取得したシステムが許容
する通信回線及びその時点において利用することができ
る通信回線のコストデータを通信回線選択手段24に引き
渡す。通信回線選択手段24は、送信要求が発生した時点
で最適な通信回線を選択する。
【0009】そして、送信要求が発生した時点で最適な
通信回線(通信方式を含む)が選択されて、それが例え
ば携帯電話機30を介する回線交換であればその通信機器
を使用して送信が行なわれる。その場合、通信機器は選
択された通信方式に必要な送信処理を行なう。
【0010】また、他の通信回線が選択された場合、例
えばPHS電話機40や、W−CDMA電話機50や、cd
maOne電話機60においても同様である。
【0011】図3は、図1と同じくパケット通信(交
換)方式及び回線交換方式の2つの通信方式において、
データ量と通信コストとの関係を示した図である。図1
と異なる点は、回線交換方式の通信コストが時間帯の変
化により変動し、クロスポイントが図1よりも左に移動
していることである。すなわち、送信要求が発生した時
点での時間帯に応じて回線交換方式の通信コストが変動
することがあることを示しているものである。
【0012】図4は、図2に示したシステムの送信動作
を説明するフローチャートである。図4において、ステ
ップ41で送信データ量を取得する。またステップ42にお
いて現在時刻情報を取得する。これらのデータは外部入
力装置10から入力受信手段21が取得するものである。
【0013】ステップ43においては通信回線登録テーブ
ルより、現時点の通信機器接続情報を取得する。またス
テップ44においては送信データ量情報と通信回線登録テ
ーブルの接続機器毎の伝送レートより、回線交換方式全
ての機器による各通信時間を算出する。
【0014】次にステップ45において現在時刻情報と、
算出された各通信時間、および通信料金テーブルの料金
情報より、回線交換通信方式による各料金全てを算出す
る。
【0015】ステップ46においては送信データ量と、通
信回線登録テーブルと接続機器毎の伝送レート、および
通信料金テーブルより、各パケット通信料金全てを算出
する。
【0016】次いでステップ47において全パケット通
信、および全回線交換通信における料金比較を行なう。
ここで特定回線交換通信が最低料金となる場合には、ス
テップ48に進み、ステップ48において通信機器(携帯電
話機30、PHS電話機40、W−CDMA電話機50又はc
dmaOne電話機60のいずれか)に回線交換通信を指
示する。
【0017】一方、ステップ47において特定パケット通
信が最低料金となる場合には、ステップ49に進み、ステ
ップ49において通信機器(携帯電話機30、PHS電話機
40、W−CDMA電話機50又はcdmaOne電話機60
のいずれか)にパケット通信を指示する。そしてステッ
プ50においてデータ通信処理を行なう。
【0018】図5は、通信回線登録テーブルの例を示す
ものである。通信回線登録テーブルは図1の通信回線登
録手段22に設定されるものである。図5の通信回線登録
テーブルにおいては、通信媒体の項目として、携帯電
話、PHS、cdmaOne携帯電話の例が設けられ、
また通信方式の項目として回線交換、パケット交換、P
HSにおけるPIAFSが設けられ、さらに伝送レート
の項目が設けられ、また、接続種別の項目が設けられ現
段階のシステム構成において通信機器が接続されている
か否かを記述している。
【0019】図6は、通信料金テーブルの例を示すもの
である。このテーブルは通信情報記憶手段23に設定され
ているものである。図6において通信料金テーブルに
は、通信媒体の項目、通信方式の項目、時間種別(時間
帯)の項目および料金の項目がそれぞれ設けられてい
る。
【0020】以上を綜合してみると、通信回線として
は、PHSのPIAFS、携帯電話の回線交換・パケッ
ト通信(DoPaなど)、W−CDMA電話の回線交換
方式・パケット交換方式、又はcdmaOne電話の回
線交換方式・パケット交換方式の、利用が可能であり、
送信要求が発生したとき、送信要求に含まれている次の
情報、例えば、送信先地区、送信要求発生時間、送信デ
ータ量などに基づいて通信コストテーブルなどからその
時点における通信コストを割り出し、もっとも低コスト
になる通信回線を利用して、送信処理を行なうものであ
る。つまり本発明では、送信要求が発生した時点の時間
情報も取り込んで、その時点でもっともコストが安くな
る通信回線をその時点に接続されている通信機器から選
択することにより、低コスト化を最適にした送信が可能
である。
【0021】また、PHS、携帯電話、W−CDMA電
話、cdmaOne電話など、複数の通信回線の利用変
更が可能な構成であるので、通信機器の追加設定によ
り、より低コスト化も可能である。
【0022】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように本発明
は、外部入力装置から送信要求が発生した時点の時間情
報と共に送信要求入力を受け付ける入力受信手段と、通
信回線毎のコストデータを格納する通信情報記憶手段
と、通信回線の選定にあたりシステムで許容する通信回
線を登録する通信回線登録手段と、送信要求が発生した
時点で最適な通信回線を選択する通信回線選択手段とか
ら構成され、送信要求が発生した時点で通信コストが最
低となる通信回線を自動選択し実際に送信処理を行なう
外部通信装置を介して送信することを特徴とする。
【0023】したがって本発明では、送信要求が発生し
た時点の時間情報も取り込んで、その時点でもっともコ
ストが安くなる通信回線をその時点に接続されている通
信機器から選択することにより、低コスト化を最適にし
た送信が可能である。また、PHS、携帯電話、W−C
DMA電話、cdmaOne電話など、複数の通信回線
の利用変更が可能な構成であるので、通信機器の追加設
定により、より低コスト化も可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】パケット通信(交換)方式及び回線交換方式の
2つの通信方式において、データ量と通信コストとの関
係を示した図、
【図2】本発明の実施の形態に係る通信回線切り替え送
信装置の構成を含むシステムの全体構成を示す図、
【図3】パケット通信(交換)方式及び回線交換方式の
2つの通信方式において、データ量と通信コストとの関
係を示した図1とは異なる図、
【図4】図2に示したシステムの送信動作を説明するフ
ローチャート、
【図5】本発明の実施の形態に係る通信回線登録テーブ
ルの例を示す図、
【図6】本発明の実施の形態に係る通信料金テーブルの
例を示す図である。
【符号の説明】
10 外部入力装置 20 通信回線切り換え装置 21 入力受信手段 22 通信回線登録手段 23 通信情報記憶手段 24 通信回線選択手段 30 携帯電話機 40 PHS電話機 50 W−CDMA電話機 60 cdmaOne電話機
フロントページの続き Fターム(参考) 5K025 AA08 BB02 CC01 DD06 EE03 EE04 EE05 5K030 GA20 HA01 HA08 HC09 JL01 JT01 JT02 JT09 KA07 LB01 LB05 LD18 LE17 5K067 AA29 BB04 BB21 CC08 CC10 EE02 EE16 GG01 HH11 9A001 BB06 CC02 CC07 KK56 LL09

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外部入力装置から送信要求が発生した時
    点の時間情報と共に送信要求入力を受け付ける入力受信
    手段と、通信回線毎のコストデータを格納する通信情報
    記憶手段と、通信回線の選定にあたりシステムが許容す
    る通信回線を登録する通信回線登録手段と、送信要求が
    発生した時点で最適な通信回線を選択する通信回線選択
    手段とから構成され、送信要求が発生した時点で通信コ
    ストが最低となる通信回線を自動選択し実際に送信処理
    を行なう外部通信装置を介して送信することを特徴とす
    る通信回線切り替え送信装置。
  2. 【請求項2】 通信方式として、パケット交換方式と、
    回線交換方式の双方を備え、前記通信回線選択手段が、
    前記通信方式のうちの特定時点でのコストの安い通信回
    線を利用するようにしたものであることを特徴とする請
    求項1記載の通信回線切り替え送信装置。
  3. 【請求項3】 通信媒体として、W−CDMAと、携帯
    電話の双方を備え、前記通信回線選択手段が、前記通信
    媒体のうちの特定時点でのコストの安い通信回線を利用
    するようにしたものであることを特徴とする請求項1記
    載の通信回線切り替え送信装置。
  4. 【請求項4】 通信媒体として、W−CDMAと、PH
    Sの双方を備え、前記通信回線選択手段が、前記通信媒
    体のうちの特定時点でのコストの安い通信回線を利用す
    るようにしたものであることを特徴とする請求項1記載
    の通信回線切り替え送信装置。
  5. 【請求項5】 通信媒体として、W−CDMAと、PH
    Sと、携帯電話とを備え、前記通信回線選択手段が、前
    記通信媒体のうちの特定時点でのコストの安い通信回線
    を利用するようにしたものであることを特徴とする請求
    項1記載の通信回線切り替え送信装置。
  6. 【請求項6】 通信媒体として、cdmaOneと、携
    帯電話の双方を備え、前記通信回線選択手段が、前記通
    信媒体のうちの特定時点でのコストの安い通信回線を利
    用するようにしたものであることを特徴とする請求項1
    記載の通信回線切り替え送信装置。
  7. 【請求項7】 通信媒体として、cdmaOneと、P
    HSの双方を備え、前記通信回線選択手段が、前記通信
    媒体のうちの特定時点でのコストの安い通信回線を利用
    するようにしたものであることを特徴とする請求項1記
    載の通信回線切り替え送信装置。
  8. 【請求項8】 通信媒体として、cdmaOneと、P
    HSと、携帯電話とを備え、前記通信回線選択手段が、
    前記通信媒体のうちの特定時点でのコストの安い通信回
    線を利用するようにしたものであることを特徴とする請
    求項1記載の通信回線切り替え送信装置。
  9. 【請求項9】 前記通信回線選択手段は、送信時刻に基
    づくコスト比較を行なって最適な通信回線を選択するも
    のであることを特徴とする請求項1記載の通信回線切り
    替え送信装置。
  10. 【請求項10】 前記通信回線選択手段は、送信時刻に
    基づくコスト比較とそれ以外の送信データサイズなどの
    複合条件を判断して最適な通信回線を選択するものであ
    ることを特徴とする請求項1記載の通信回線切り替え送
    信装置。
  11. 【請求項11】 前記通信回線登録手段は、複数の通信
    回線の、システムへの登録構成を変更しうるものである
    ことを特徴とする請求項1記載の通信回線切り替え送信
    装置。
  12. 【請求項12】 送信要求と送信要求が発生した時点の
    送信データ量情報と現在時刻情報を受け付けるととも
    に、通信回線登録テーブルより現時点での通信機器接続
    情報を取得し、前記送信データ量情報と前記通信回線登
    録テーブルの接続通信機器毎の伝送レートより回線交換
    方式全ての機器による各通信時間を算出し、次いで前記
    現在時刻情報と算出された各通信時間と通信料金テーブ
    ルの料金情報より回線交換通信方式による各料金すべて
    を算出し、さらに前記送信データ量情報と前記通信回線
    登録テーブルの通信接続機器毎の伝送レート及び前記通
    信料金テーブルより各パケット通信料金すべてを算出
    し、以上の処理により得られた全パケット通信、全回線
    交換通信の料金を比較して、通信料金が最低となる特定
    のパケット通信又は回線交換通信を選択し、選択された
    通信方式に適合する通信機器を介して送信することを特
    徴とする通信回線切り替え送信方法。
JP10441499A 1999-04-12 1999-04-12 通信回線切り替え送信装置 Pending JP2000299657A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10441499A JP2000299657A (ja) 1999-04-12 1999-04-12 通信回線切り替え送信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10441499A JP2000299657A (ja) 1999-04-12 1999-04-12 通信回線切り替え送信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000299657A true JP2000299657A (ja) 2000-10-24

Family

ID=14380042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10441499A Pending JP2000299657A (ja) 1999-04-12 1999-04-12 通信回線切り替え送信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000299657A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012199847A (ja) * 2011-03-23 2012-10-18 Nec Access Technica Ltd 回線選択装置および回線選択方法
KR101537931B1 (ko) * 2013-07-08 2015-07-20 장시영 휴대 단말기의 통화 요금 최적화를 위한 통화 연결 시스템 및 그를 이용한 통화 연결 방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012199847A (ja) * 2011-03-23 2012-10-18 Nec Access Technica Ltd 回線選択装置および回線選択方法
KR101537931B1 (ko) * 2013-07-08 2015-07-20 장시영 휴대 단말기의 통화 요금 최적화를 위한 통화 연결 시스템 및 그를 이용한 통화 연결 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070129070A1 (en) Portable information terminal, a control method for a portable information terminal, a program of a method of controlling a personal information terminal and a recording medium having recorded therein a program of a method of controlling a personal information terminal
US8364159B2 (en) Method and apparatus for monitoring a channel during an active session in a wireless communication system
WO2008053841A1 (fr) Appareil de communication, procédé de communication, appareil de contrôle de communication, appareil de communication sans fil, procédé de contrôle de communication et procédé de communication sans fil
US20070133427A1 (en) System and method for providing high speed content and services
KR20050020619A (ko) 무선 통신 시스템에서 업링크 타이밍
JP4875060B2 (ja) ボイス・オーバ・インターネット・プロトコルとデータ・トラフィックの混在の無線周波数効率を上げる方法および装置
JP2005101930A (ja) 携帯通信端末
US8121592B2 (en) Mobile communication system and communication holding method
US6907265B1 (en) Supply of instant GPRS to mobile phone manufacturers
JP2000299657A (ja) 通信回線切り替え送信装置
JP3230478B2 (ja) パケット通信カード
US20080144623A1 (en) System and method for implementing a rtp-signaled terminal hand over
JP2008187417A (ja) 携帯電話機
JP2002010347A (ja) 通信システム
JPH10304101A (ja) 文書情報送信装置
WO2008024548A1 (en) Method and system for managing communication sessions in a plurality of communication networks
JP4279109B2 (ja) 無線通信端末
US7212803B2 (en) Communication control method
US7796609B2 (en) Packet processing device with load control mechanism based on packet length and CPU time consumption
US20010004598A1 (en) Radio communication system, portable cellular phone set, and termination response method used therefor
US8094632B2 (en) Random access communication method and mobile communication system in mobile communication system
JP3828038B2 (ja) 通信装置及び基地局選定方法
JP2006166081A (ja) 移動体通信システムおよび通信制御方法
EP1597870A1 (en) Method and system for handoff to a destination base station by measuring signal strength of carrier signals during at least one csma-backoff time
JP4570798B2 (ja) 移動通信機、データ受信方法、及び移動通信システム