JP2000298561A - Image formation system, controlling method and storage medium - Google Patents

Image formation system, controlling method and storage medium

Info

Publication number
JP2000298561A
JP2000298561A JP11106519A JP10651999A JP2000298561A JP 2000298561 A JP2000298561 A JP 2000298561A JP 11106519 A JP11106519 A JP 11106519A JP 10651999 A JP10651999 A JP 10651999A JP 2000298561 A JP2000298561 A JP 2000298561A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
application software
identification number
network
operator
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11106519A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hisatsugu Tawara
久嗣 田原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP11106519A priority Critical patent/JP2000298561A/en
Publication of JP2000298561A publication Critical patent/JP2000298561A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To enable a certain operator to easily operate a multifunction device even in a state customizing the device by a different operator. SOLUTION: When an operator rewrites a program file allowed to be operated by the multifunction device and customizes the device, the ID number of the operator himself (or herself) is added to the program file and stored in a file server. When the device is driven thereafter (S1), the ID number of the operator is recognized (S3), the program file corresponding to the ID number is read out from the file server (S4) and downloaded to the device, which executes the program file (S5).

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、画像形成システ
ム、制御方法、及び記憶媒体に関し、特に、コンピュー
タやファイルサーバ等の機器とデジタル複写機等のネッ
トワークに接続可能なマルチファンクション装置をネッ
トワーク接続した画像形成システム、該画像形成システ
ムに適用される制御方法、及び該制御方法を実行するプ
ログラムを記憶した記憶媒体に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image forming system, a control method, and a storage medium, and more particularly, to an apparatus such as a computer or a file server and a multifunction apparatus such as a digital copying machine which can be connected to a network. The present invention relates to an image forming system, a control method applied to the image forming system, and a storage medium storing a program for executing the control method.

【0002】[0002]

【従来の技術】コンピュータやファイルサーバ等の機器
と、デジタル複写機等のネットワークに接続可能なマル
チファンクション装置とをネットワーク接続した画像形
成システムにおいて、従来、マルチファンクション装置
上で動作可能な全てのプログラムファイルは、マルチフ
ァンクション装置内部のメモリまたはハードディスクと
いった記憶手段に初期から格納されていた。
2. Description of the Related Art In an image forming system in which devices such as a computer and a file server are connected to a multifunction device such as a digital copying machine which can be connected to a network, all programs conventionally operable on the multifunction device are known. The file has been initially stored in a storage means such as a memory or a hard disk inside the multifunction device.

【0003】こうしたプログラムファイルを更新する際
には、マルチファンクション装置に直接専用端末を接続
して、その専用端末からプログラムファイルをダウンロ
ードした上で更新を行っていた。
When updating such a program file, a dedicated terminal is directly connected to the multifunction device, and the program file is downloaded from the dedicated terminal before updating.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
マルチファンクション装置において、プログラムファイ
ルを操作者個人が書き換えてカスタマイズした場合、次
にマルチファンクション装置を使用する別の操作者が、
そのプログラムファイルをカスタマイズ前の状態で使用
したい場合には、プログラムファイルを再びダウンロー
ドして書換える必要があった。このように、ダウンロー
ドするなどの手間がかかり、使い勝手がよくないという
問題があった。
However, in a conventional multi-function device, if an operator personally rewrites and customizes a program file, another operator who uses the multi-function device next has to
To use the program file before customization, it was necessary to download and rewrite the program file again. Thus, there is a problem that it takes time and effort to download and the like, and the usability is not good.

【0005】本発明はこのような問題点に鑑みてなされ
たものであって、異なる操作者がマルチファンクション
装置をカスタマイズした状態で容易に操作することを可
能にする画像処理システム、制御方法、及び記憶媒体を
提供することを目的とする。
[0005] The present invention has been made in view of the above problems, and an image processing system, a control method, and an image processing method that enable different operators to easily operate a multifunction device in a customized state. It is intended to provide a storage medium.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載の発明によれば、ネットワークに接続
され、アプリケーションソフトの作成が行われるコンピ
ュータと、前記ネットワークに接続され、前記コンピュ
ータから前記アプリケーションソフト及び該アプリケー
ションソフトの作成者の識別番号が送信され、格納する
ファイルサーバと、前記ネットワークに接続され、アプ
リケーションソフトに従って動作するマルチファンクシ
ョン装置と、前記マルチファンクション装置を操作する
操作者の識別番号を識別する識別番号認識手段と、前記
ファイルサーバから、前記識別番号認識手段で認識され
た識別番号を伴ったアプリケーションソフトを選択する
選択手段と、前記選択手段によって選択された前記アプ
リケーションソフトを前記マルチファンクション装置に
ダウンロードするダウンロード手段とを有することを特
徴とする。
According to the first aspect of the present invention, there is provided a computer connected to a network for creating application software, and a computer connected to the network for creating application software. The identification number of the application software and the creator of the application software is transmitted from and stored in a file server, a multifunction device connected to the network and operating according to the application software, and an operator operating the multifunction device. Identification number identification means for identifying an identification number; selection means for selecting, from the file server, application software with the identification number recognized by the identification number recognition means; and the application software selected by the selection means The and having a downloading means for downloading to the multifunction device.

【0007】また、請求項5記載の発明によれば、ネッ
トワークに接続され、アプリケーションソフトの作成が
行われるコンピュータと、前記ネットワークに接続さ
れ、前記コンピュータから前記アプリケーションソフト
及び該アプリケーションソフトの作成者の識別番号が送
信され、格納するファイルサーバと、前記ネットワーク
に接続され、アプリケーションソフトに従って動作する
マルチファンクション装置とを備えた画像形成システム
に適用される制御方法において、前記マルチファンクシ
ョン装置を操作する操作者の識別番号を識別する識別番
号認識ステップと、前記ファイルサーバから、前記識別
番号認識ステップで認識された識別番号を伴ったアプリ
ケーションソフトを選択する選択ステップと、前記選択
ステップによって選択された前記アプリケーションソフ
トを前記マルチファンクション装置にダウンロードする
ダウンロードステップとを有することを特徴とする。
According to the invention of claim 5, a computer connected to a network for creating application software, and a computer connected to the network and receiving the application software and the creator of the application software from the computer. In a control method applied to an image forming system including a file server to which an identification number is transmitted and stored, and a multifunction device connected to the network and operating according to application software, an operator operating the multifunction device An identification number identifying step of identifying an identification number of the application server; a selecting step of selecting, from the file server, application software with the identification number recognized in the identification number identifying step; And having a downloading step of downloading the application software which is on the multifunction device.

【0008】さらに、請求項8記載の発明によれば、ネ
ットワークに接続され、アプリケーションソフトの作成
が行われコンピュータと、前記ネットワークに接続さ
れ、前記コンピュータから前記アプリケーションソフト
及び該アプリケーションソフトの作成者の識別番号が送
信され、格納するファイルサーバと、前記ネットワーク
に接続され、アプリケーションソフトに従って動作する
マルチファンクション装置とを備えた画像形成システム
に適用される制御方法をプログラムとして記憶した、コ
ンピュータにより読み出し可能な記憶媒体において、前
記制御方法が、前記マルチファンクション装置を操作す
る操作者の識別番号を識別する識別番号認識ステップ
と、前記ファイルサーバから、前記識別番号認識ステッ
プで認識された識別番号を伴ったアプリケーションソフ
トを選択する選択ステップと、前記選択ステップによっ
て選択された前記アプリケーションソフトを前記マルチ
ファンクション装置にダウンロードするダウンロードス
テップとを有することを特徴とする。
Further, according to the invention of claim 8, the computer is connected to a network and creates application software, and the computer is connected to the network and the computer is connected to the network by the application software and the creator of the application software. A control method applied to an image forming system including a file server to which an identification number is transmitted and stored and a multi-function device connected to the network and operating according to application software are stored as a program, and can be read by a computer. In the storage medium, the control method may include an identification number recognition step for identifying an identification number of an operator operating the multifunction device, and an identification number recognized in the identification number recognition step from the file server. A selection step of selecting the application software with, and having a downloading step of downloading the application software selected by the selecting step in the multi-function device.

【0009】[0009]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、図
面を参照して説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0010】図1は、本発明の一実施形態に係る画像処
理システムの構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an image processing system according to an embodiment of the present invention.

【0011】101はインターネットなどの通信網であ
る。102はウェブサーバであり、インターネット10
1上に接続され、インターネットユーザに特定のサービ
スを提供する。103は金融機関と消費者クライアント
との間の決済処理などを行なう電子マネーサーバであ
り、インターネット101上に接続される。104は個
人ユーザーの端末とインターネット101との接続処理
を行うサービスプロバイダである。105はファイアー
ウォールであり、LANネットワーク内部とインターネ
ット101などの外部通信網とを接続し、セキュリティ
ー管理などを行う。106はLANネットワークに接続
された各機器の管理や、ユーザー管理、課金情報などの
データの管理を行なう機器管理サーバである。107は
広告データの管理などを行うファイルサーバであり、必
要に応じてマルチファンクション装置108やプリンタ
109にこの広告データを出力する。マルチファンクシ
ョン装置108の説明は後述する。109はプリンタで
あり、ホストコンピュータ110やファイルサーバ10
7から送られた画像データ等を記録媒体上にプリントす
ることができる。110は端末装置として接続されたホ
ストコンピュータであり、インターネット101に接続
されたウェブサーバ102から提供された情報を閲覧し
たり、画像データをマルチファンクション装置108や
プリンタ109に出力することができる。111はマル
チファンクション装置108が起動時あるいは初期化時
に最初にアクセスすべきウェブサーバアドレスを格納し
てある検索サーバである。なお、ファイアーウォール1
05からLAN接続されている部分の構成はサービスプ
ロバイダ104を介してインターネット101に接続さ
れている個人ユーザーのもとにあってもよい。
Reference numeral 101 denotes a communication network such as the Internet. Reference numeral 102 denotes a web server, and the Internet 10
1 to provide specific services to Internet users. An electronic money server 103 performs settlement processing between a financial institution and a consumer client, and is connected to the Internet 101. Reference numeral 104 denotes a service provider that performs connection processing between the terminal of the individual user and the Internet 101. A firewall 105 connects the inside of the LAN network to an external communication network such as the Internet 101, and performs security management and the like. Reference numeral 106 denotes a device management server that manages devices connected to the LAN network, user management, and data such as billing information. Reference numeral 107 denotes a file server that manages advertisement data and outputs the advertisement data to the multifunction device 108 and the printer 109 as needed. The description of the multifunction device 108 will be described later. A printer 109 includes a host computer 110 and a file server 10.
7 can be printed on a recording medium. Reference numeral 110 denotes a host computer connected as a terminal device, which can browse information provided from the web server 102 connected to the Internet 101 and output image data to the multifunction device 108 and the printer 109. A search server 111 stores a web server address to be accessed first when the multifunction device 108 is started up or initialized. In addition, Firewall 1
The configuration of the part connected to the LAN from 05 may be under an individual user connected to the Internet 101 via the service provider 104.

【0012】図2は、図1に示すマルチファンクション
装置108の内部構成を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing the internal configuration of the multifunction device 108 shown in FIG.

【0013】201はユーザーが操作するための操作部
であり、図示しないキー、LED及びLCDにより構成
される。202は操作部201やホストコンピュータ1
10からの指示に従って画像を入力するためのイメージ
スキャナ、203はファイルサーバ107やホストコン
ピュータ110からのデータを印刷するプリンタであ
る。204はデバイスコントローラであり、操作部20
1やホストコンピュータ110からの指示に基づいてス
キャナ202、プリンタ203、メモリ205、ハード
ディスク206もしくはホストコンピュータ110の間
で画像データの入出力などの制御を行う。デバイスコン
トローラ204は、例えばスキャナ202から読み込ん
だ画像データをメモリ205やハードディスク206
に、必要に応じて蓄積したり、ホストコンピュータ11
0に転送したり、あるいはプリンタ203で印刷するな
どの制御を行う。マルチファンクション装置108では
単にスキャナ202から読み取られた原稿画像をプリン
タ203で印刷するというだけでなく、原稿画像に種々
の画像処理を施すことができる。例えば原稿の白黒を反
転させるネガポジ反転処理、原稿の一部分のみを取り出
すトリミング処理、複数の原稿を縮小して1枚の出力用
紙上に合成する縮小レイアウト処理などといった多様な
処理を行う。
Reference numeral 201 denotes an operation unit for the user to operate, and is composed of keys (not shown), an LED, and an LCD. Reference numeral 202 denotes the operation unit 201 and the host computer 1
An image scanner 203 for inputting an image according to an instruction from the printer 10 is a printer that prints data from the file server 107 or the host computer 110. 204, a device controller;
The scanner 202, the printer 203, the memory 205, the hard disk 206, and the input / output of image data among the host computer 110 are controlled based on instructions from the host computer 110 and the host computer 110. The device controller 204 stores the image data read from the scanner 202 into the memory 205 or the hard disk 206, for example.
If necessary, the data can be stored in the host computer 11.
0 or printing by the printer 203. The multi-function device 108 can perform various image processing on the document image as well as simply print the document image read by the scanner 202 with the printer 203. For example, various processes such as a negative / positive reversal process for reversing the black and white of the document, a trimming process for extracting only a part of the document, and a reduced layout process for reducing a plurality of documents and combining them on one output sheet are performed.

【0014】また、スキャナー202で読み込んだ画像
をLANネットワーク経由でコンピュータに転送した
り、逆にコンピュータ上でワープロなどで作成した文書
をLANネットワーク経由でプリンタ203に出力する
といった動作も行う。207はメモリカードI/Fであ
り、マルチファンクション装置108を操作する操作者
を識別するためのID番号等が格納されたメモリカード
を装着する。メモリカードは例えばICカードを用い
る。
[0014] Further, an operation of transferring an image read by the scanner 202 to a computer via a LAN network, and outputting a document created by a word processor or the like on the computer to the printer 203 via the LAN network are also performed. Reference numeral 207 denotes a memory card I / F in which a memory card storing an ID number or the like for identifying an operator who operates the multifunction device 108 is mounted. As the memory card, for example, an IC card is used.

【0015】図3は、図2に示すデバイスコントローラ
204の内部構成を示すブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram showing the internal configuration of the device controller 204 shown in FIG.

【0016】301はマルチファンクション装置108
全体の制御を行うCPUであり、本体の制御手順(制御
プログラム)を記憶したフラッシュメモリ303からプ
ログラムを順次読み取り、実行する。CPU301はバ
スドライバ・アドレスデコーダ302を経てアドレスバ
スおよびデータバスに接続され、アドレスバスおよびデ
ータバスには各装置303〜308、310が接続され
ている。304はランダムアクセスメモリ(RAM)で
あり、入力データの記憶や作業用記憶領域等として用い
る主記憶装置である。305,306,307はそれぞ
れデュアルポートRAMであり、操作部201、スキャ
ナ202、プリンタ203の各CPUとCPU301と
が通信を行い、またそれぞれの間でデータのやりとりを
行うために使用される。お互いに非同期にデータの書き
込み及び読み出しが可能な構成となっている。308は
LANコントローラであり、LANネットワークに接続
された各機器との通信を制御する。後述するが、このL
ANネットワークを介してファイルサーバ102からア
プリケーションソフトを取得し、フラッシュメモリ30
3またはRAM304内に格納する。
Reference numeral 301 denotes the multifunction device 108
It is a CPU that controls the entire system, and sequentially reads and executes programs from a flash memory 303 that stores control procedures (control programs) for the main body. The CPU 301 is connected to an address bus and a data bus via a bus driver / address decoder 302, and devices 303 to 308 and 310 are connected to the address bus and the data bus. Reference numeral 304 denotes a random access memory (RAM), which is a main storage device used for storing input data, a work storage area, and the like. Reference numerals 305, 306, and 307 denote dual-port RAMs, which are used for communication between the CPUs of the operation unit 201, the scanner 202, and the printer 203 and the CPU 301, and for exchanging data among them. Data can be written and read asynchronously with each other. A LAN controller 308 controls communication with each device connected to the LAN network. As will be described later, this L
The application software is acquired from the file server 102 via the AN network, and the flash memory 30
3 or stored in the RAM 304.

【0017】一方、スキャナ202により読み取られた
画像データは例えば誤差拡散方式の2値化回路309に
よって2値化され、メモリコントロール回路310に入
力される。メモリコントロール回路310は、例えばD
RAMにより構成されるメモリ205、ハードディスク
206へのデータ転送を制御する。またメモリコントロ
ール回路310へ入力された画像データは圧縮/解凍回
路311に送られ、例えば公知のLZ法により圧縮され
た後にハードディスク206に格納される。ハードディ
スク206内に格納された画像データは圧縮/解凍回路
311で解凍されメモリコントロール回路310に送ら
れ、プリンタ203へ出力するために一旦メモリ205
に格納される。メモリ205に格納された画像データは
CPU301が読み出し、2値データを例えば8ビット
の多値データに変換し、変倍処理、フィルタ処理、γ変
換処理等の各種画像処理を行う。CPU301によって
処理された画像データは2値化処理された後、プリンタ
203へ出力するために一旦メモリ205に格納され
る。メモリ205から読み出された画像データはメモリ
コントロール回路310を介して、画像中のジャギーを
緩和するスムージング回路312へ入力され、スムージ
ング処理された後、プリンタ203へ出力される。
On the other hand, image data read by the scanner 202 is binarized by a binarization circuit 309 of, for example, an error diffusion system, and is input to a memory control circuit 310. The memory control circuit 310 has, for example, D
The data transfer to the memory 205 constituted by a RAM and the hard disk 206 is controlled. The image data input to the memory control circuit 310 is sent to the compression / decompression circuit 311, and is stored in the hard disk 206 after being compressed by, for example, a known LZ method. The image data stored in the hard disk 206 is decompressed by the compression / decompression circuit 311 and sent to the memory control circuit 310, and temporarily stored in the memory 205 for output to the printer 203.
Is stored in The CPU 301 reads the image data stored in the memory 205, converts the binary data into, for example, 8-bit multivalued data, and performs various image processing such as scaling processing, filter processing, and γ conversion processing. The image data processed by the CPU 301 is binarized and then temporarily stored in the memory 205 for output to the printer 203. The image data read from the memory 205 is input to a smoothing circuit 312 for reducing jaggies in the image via a memory control circuit 310, subjected to smoothing processing, and then output to the printer 203.

【0018】次に図4〜図6を参照して、マルチファン
クション装置108がアプリケーションソフトを取得
し、実行する動作について説明する。
Next, the operation of the multifunction device 108 for acquiring and executing application software will be described with reference to FIGS.

【0019】図4は、本発明におけるマルチファンクシ
ョン装置108上で動作可能なプログラムを、ネットワ
ーク上に接続されたファイルサーバ107に登録する場
合におけるネットワーク構成の一例を示した図である。
FIG. 4 is a diagram showing an example of a network configuration when a program operable on the multi-function device 108 according to the present invention is registered in the file server 107 connected to the network.

【0020】マルチファンクション装置108はローカ
ルエリアネットワーク(LAN)へ、例えばRJ45を
持つ10BaseT等のLANインターフェースを介し
て接統されている。また、ホストコンピュータ110等
の複数のホストコンピュータ、及びハードディスクなど
の記録デバイスに記憶されたファイルヘのアクセスを管
理するファイルサーバ107等の複数のサーバもLAN
に接続されており、マルチファンクション装置108と
通信可能となっている。
The multifunction device 108 is connected to a local area network (LAN) via a LAN interface such as 10BaseT having RJ45. In addition, a plurality of host computers such as the host computer 110 and a plurality of servers such as the file server 107 for managing access to files stored in a recording device such as a hard disk are also LAN.
, And can communicate with the multi-function device 108.

【0021】ホストコンピュータ110は、マルチファ
ンクション装置108上で動作可能なプログラムファイ
ルを作成(カスタマイズ)すると、LANを介して、作
成したプログラムファイルを、作成者のID番号ととも
にファイルサーバ107へ転送する()。ホストコン
ピュータ110で作成されるプログラムファイルは、好
ましくはHTML,Java等のインターネットアプリ
ケーション言語に従う。
When the host computer 110 creates (customizes) a program file operable on the multifunction device 108, the host computer 110 transfers the created program file to the file server 107 via the LAN together with the creator's ID number ( ). The program file created by the host computer 110 preferably conforms to an Internet application language such as HTML or Java.

【0022】ファイルサーバ107では、ホストコンピ
ュータ110より送信されたプログラムファイル及び作
成者のID番号が記録デバイスに記憶される。さらにホ
ストコンピュータ110は、ファイルサーバ107へ転
送されたプログラムファイルの格納先情報を検索サーバ
111へ通知する。格納先情報は、好ましくはHTTP
プロトコルで用いられるURLの書式に従い、例えばフ
ァイルサーバ107のアドレスが“www.pipit.canon.c
o.jp”、ファイルサーバ111の記憶デバイス内部での
プログラムファイルの記憶位置を示すパスが“pmfp/jap
an”、さらにプログラムファイル名が“index.html”
と、検索サーバ111に記憶される()。
In the file server 107, the program file transmitted from the host computer 110 and the ID number of the creator are stored in the recording device. Further, the host computer 110 notifies the search server 111 of the storage location information of the program file transferred to the file server 107. The storage location information is preferably HTTP
According to the URL format used in the protocol, for example, the address of the file server 107 is “www.pipit.canon.c
o.jp ”, the path indicating the storage location of the program file inside the storage device of the file server 111 is“ pmfp / jap
an ”and the program file name is“ index.html ”
Is stored in the search server 111 ().

【0023】プログラムファイルの記憶位置を示すパス
は、同時に、プログラムファイルが動作可能なマルチフ
ァンクション装置108の識別子を兼ねており、検索サ
ーバ111は、ホストコンピュータ110より通知され
るプログラム格納先情報を効率的に記憶し、マルチファ
ンクション装置108等から要求されるプログラムファ
イル格納先の照会に応答すべく動作する。
The path indicating the storage location of the program file also serves as an identifier of the multifunction device 108 on which the program file can operate, and the search server 111 uses the program storage destination information notified from the host computer 110 to efficiently store the program storage destination information. It operates in response to an inquiry about a program file storage location requested from the multifunction device 108 or the like.

【0024】図5は、本発明におけるマルチファンクシ
ョン装置108が、ネットワーク上に接続されたファイ
ルサーバ107の記録デバイスに格納されたプログラム
ファイルを検索する場合におけるネットワーク構成の一
例を示した図である。
FIG. 5 is a diagram showing an example of a network configuration when the multifunction device 108 according to the present invention searches for a program file stored in a recording device of the file server 107 connected to the network.

【0025】マルチファンクション装置108が電源起
動時ないしは初期化状態時等、マルチファンクション装
置108上で動作可能なプログラムファイルの格納先が
不明な状態において、ローカルエリアネットワーク(L
AN)上にプログラムファイルの格納先を問い合わせる
パケットを送出する。このパケットは送信元の装置識別
子が含まれており、ブロードキャストないしはマルチキ
ャスト方式による宛先不特定のパケットとして送出され
る()。
When the storage location of a program file operable on the multifunction device 108 is unknown, such as when the multifunction device 108 is powered on or initialized, the local area network (L)
AN) to send a packet inquiring about the storage location of the program file. This packet includes the device identifier of the transmission source, and is transmitted as an unspecified destination packet by the broadcast or multicast method ().

【0026】マルチファンクション装置108から送出
されたパケットをネットワーク上に接続された検索サー
バ111が受信し、パケットに含まれている送信元の装
置識別子と、図4で説明した検索サーバ111に記憶さ
れたプログラムファイル格納先情報とに基づいて、マル
チファンクション装置108が要求しているプログラム
ファイルの格納先を照会し、その結果をマルチファンク
ション装置108へLANを介して通知する()。
The search server 111 connected to the network receives the packet transmitted from the multifunction device 108, and stores the source device identifier contained in the packet and the search server 111 described with reference to FIG. The storage location of the program file requested by the multi-function device 108 is inquired based on the program file storage location information, and the result is notified to the multi-function device 108 via the LAN ().

【0027】図5に示す例ではマルチファンクション装
置108が、装置識別子としてDeviceType:=pmfp、Coun
try:=Japanを含んだパケットをLAN上に送信し、検索
サーバ111が、装置識別子であるpmfpおよびJapanに
合致するプログラムファイルを検索し、合致するデータ
が存在した場合には、プログラムファイルの格納先を示
すアドレス(URL)データをマルチファンクション装
置108に対して送信している。
In the example shown in FIG. 5, the multi-function device 108 uses DeviceType: = pmfp,
Sends a packet containing try: = Japan on the LAN, and the search server 111 searches for a program file that matches the device identifiers pmfp and Japan. If there is data that matches, the search server stores the program file. Address (URL) data indicating the destination is transmitted to the multifunction device 108.

【0028】図6は、本発明におけるマルチファンクシ
ョン装置108上で動作可能なプログラムを、ネットワ
ーク上に接続されたファイルサーバ107から取得し、
実行する場合におけるネットワーク構成の一例を示した
図である。
FIG. 6 shows a program operable on the multifunction device 108 according to the present invention obtained from the file server 107 connected to the network.
FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a network configuration in a case of executing the network.

【0029】ファイルサーバ107の記録デバイスに、
マルチファンクション装置108上で動作可能なプログ
ラムファイルが格納されており、先の図5で説明した手
順により、あるいは予めマルチファンクション装置10
8内の操作部201等からの操作によりプログラムファ
イル格納先の情報を取得する。そして、そのプログラム
ファイル格納先情報に基づいてファイルサーバ107に
対してパケットを送出し、プログラムファイルの取得要
求を行う()。
In the recording device of the file server 107,
A program file operable on the multi-function device 108 is stored, and is stored in the multi-function device 10 according to the procedure described with reference to FIG.
The information on the storage location of the program file is obtained by an operation from the operation unit 201 or the like in the computer 8. Then, a packet is sent to the file server 107 based on the program file storage location information, and a program file acquisition request is made ().

【0030】図6に示す例では、要求パケット内に“ht
tp://www.pipit.canon.co.jp/pmfp/japan/index.html”
を記述することによって、ファイルサーバ107のアド
レス及び記憶デバイス内のプログラムファイルの格納先
を指示している。ファイルサーバ107では、マルチフ
ァンクション装置108から受信した取得要求パケット
の内容に応じて、記憶デバイスからプログラムファイル
(例ではindex.html)を送信する。
In the example shown in FIG. 6, "ht" is included in the request packet.
tp: //www.pipit.canon.co.jp/pmfp/japan/index.html ”
Describes the address of the file server 107 and the storage location of the program file in the storage device. The file server 107 transmits a program file (index.html in the example) from the storage device according to the content of the acquisition request packet received from the multifunction device 108.

【0031】マルチファンクション装置108では、フ
ァイルサーバ107より転送されたプログラムファイル
に対して、マルチファンクション装置108内部のCP
U301またはフラッシュメモリ303に格納されたプ
ログラムファイルインタプリタにより翻訳処理が実行さ
れる()。好ましくは、ファイルサーバ107より取
得したプログラムファイルはHTML書式に従って記述
されている。また、プログラムファイルは、他のプログ
ラムファイルを関連付け(リンク)することが可能であ
り、例えばサブプログラムの格納先情報をプログラムフ
ァイルに記述しておくことで、サブプログラムが必要に
なった時点で格納先情報に応じてプログラムを取得する
といった制御を実現する。
In the multi-function device 108, the program file transferred from the file server 107 is compared with the CP in the multi-function device 108.
The translation process is executed by the U301 or the program file interpreter stored in the flash memory 303 (). Preferably, the program file obtained from the file server 107 is described in an HTML format. In addition, the program file can be associated (linked) with another program file. For example, by storing the storage location information of the subprogram in the program file, the program file is stored when the subprogram becomes necessary. Control such as acquiring a program according to the destination information is realized.

【0032】次に、図7〜図9を参照して本発明の画像
形成システムの詳細な動作について説明する。
Next, a detailed operation of the image forming system of the present invention will be described with reference to FIGS.

【0033】図7は、本発明の画像形成システムの詳細
な動作を示すフローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart showing a detailed operation of the image forming system of the present invention.

【0034】まずステップS1で、本画像形成システム
のマルチファンクション装置108に電源が投入された
かどうかを、CPU201が起動したかどうかによって
判断する。電源が投入されたら、ステップS2におい
て、図5で説明した方法により検索サーバ111から、
マルチファンクション装置108にダウンロードするア
プリケーションソフトの格納先を取得する。次に、ステ
ップS3で、マルチファンクション装置108内の操作
部201に接続されたメモリカードから、予め格納され
ている操作者を識別するためのID番号を読み取る。I
D番号はメモリカードからの読み取りではなく、電源投
入時の操作部201の初期画面上にID番号を入力さ
せ、それを利用するような構成でもよい。
First, in step S1, it is determined whether or not the power is turned on to the multi-function device 108 of the image forming system according to whether or not the CPU 201 has been started. When the power is turned on, in step S2, the search server 111 uses the method described with reference to FIG.
The storage location of the application software to be downloaded to the multifunction device 108 is acquired. Next, in step S3, an ID number for identifying an operator stored in advance is read from a memory card connected to the operation unit 201 in the multifunction device 108. I
Instead of reading the D number from the memory card, the ID number may be input on the initial screen of the operation unit 201 when the power is turned on, and the ID number may be used.

【0035】ID番号を読み取ったらステップS4にお
いて、そのID番号の値が付加されたアプリケーション
ソフトを、図6で説明した方法によりファイルサーバ1
07から取得し、マルチファンクション装置108にダ
ウンロードする。次に、ステップS5で、取得したアプ
リケーションソフトのプログラムを実行し、操作部20
1をマルチファンクション装置108の設定画面表示に
切り換える。例えば、ID番号が00000123の時
は、図8に示したような表示画面を操作部201に表示
する。
After reading the ID number, in step S4, the application software to which the value of the ID number has been added is transferred to the file server 1 by the method described with reference to FIG.
07 and downloaded to the multi-function device 108. Next, in step S5, the acquired application software program is executed, and the operation unit 20 is executed.
1 is switched to the setting screen display of the multifunction device 108. For example, when the ID number is 00000123, a display screen as shown in FIG.

【0036】図8は、ID番号が00000123の時
に操作部201の表示画面に表示される画面を示す図で
ある。
FIG. 8 is a diagram showing a screen displayed on the display screen of the operation unit 201 when the ID number is 00000123.

【0037】図において601は拡張機能キーであり、
このキーを押すことによって両面複写、多重複写、移
動、とじ代の設定、枠消しの設定等のモードに入る。6
02は画像モードキーであり、複写画像に対して網掛
け、影付け、トリミング、マスキングを行うための設定
モードに入る。603はユーザーモードキーであり、モ
ードメモリの登録、標準モード画面の設定がユーザーご
とに行える。604は応用ズームキーであり、原稿のX
方向、Y方向を独立に変倍するモード、原稿のサイズと
複写サイズから変倍率を計算するズームプログラムのモ
ードに入る。605,606,607はM1キー、M2
キー、M3キーであり、それぞれのモードメモリを呼び
出す際に押す。608はコールキーであり、前回設定さ
れていた複写モードを呼び出す際に押す。609はオプ
ションキーであり、フィルムから直接複写するフィルム
プロジェクター等のオプション機能の設定を行う。61
0はソーターキーであり、ソーターのソート、グループ
等のモード設定を行う。611は原稿混載キーであり、
原稿フィーダーにA4サイズとA3サイズ、またはB5
サイズとB4サイズの原稿を一緒にセットする際に押
す。612は等倍キーであり、複写倍率を100%にす
る際に押す。614,615はそれぞれ縮小キー、拡大
キーであり、定形の縮小、拡大を行う際に押す。616
はズームキーであり、1%刻みで非定形の縮小、拡大を
行う際に押す。613は用紙選択キーであり、複写用紙
の選択を行う際に押す。618,620は濃度キーであ
り、濃度キー618を押すごとに濃く複写され、濃度キ
ー620を押すごとに薄く複写される。617は濃度表
示部であり、濃度キー618,620を押すことによっ
てカーソル表示が左右へ変化する。619はAEキーで
あり、新聞のように地肌の濃い原稿を自動濃度調整して
複写するときに押す。621はHiFiキーであり、写
真原稿のように中間調の濃度が多い原稿の複写の際に押
す。622は文字強調キーであり、文字原稿の複写で文
字を際立たせたい場合に押す。623はガイドキーであ
り、キーの機能が解らないとき押すとそのキーの説明が
表示される。624はコピーモードキーであり、複写を
行うときに押す。625はファクスキーであり、ファク
スを行うときに押す。626はファイルキーであり、フ
ァイルデータを出力したいときに押す。627はプリン
ターキーであり、コンピュータ等の外部装置からの画像
データをプリント出力したいときに押す。
In the figure, reference numeral 601 denotes an extended function key.
Pressing this key enters a mode such as double-sided copying, multiple copying, moving, binding margin setting, frame erasing setting, and the like. 6
An image mode key 02 enters a setting mode for shading, shading, trimming, and masking a copied image. Reference numeral 603 denotes a user mode key, which can register a mode memory and set a standard mode screen for each user. Reference numeral 604 denotes an advanced zoom key.
The mode enters a mode in which the magnification is independently changed in the direction and the Y direction, and a mode of a zoom program in which the magnification is calculated from the document size and the copy size. 605, 606, 607 are M1 key, M2
Key and M3 key, which are pressed when each mode memory is called. A call key 608 is depressed when calling the copy mode set last time. Reference numeral 609 denotes an option key for setting optional functions such as a film projector for directly copying from a film. 61
Reference numeral 0 denotes a sorter key, which is used to sort the sorter and set modes such as groups. Reference numeral 611 denotes a document mixed key.
A4 size and A3 size or B5 size in the document feeder
Press this button to set both size and B4 size originals together. A same-size key 612 is pressed to set the copy magnification to 100%. Reference numerals 614 and 615 denote a reduction key and an enlargement key, respectively, which are pressed when reducing or enlarging a fixed form. 616
Is a zoom key, which is pressed when performing irregular reduction and enlargement in 1% steps. A paper selection key 613 is depressed when selecting a copy paper. Reference numerals 618 and 620 denote density keys. Each time the density key 618 is pressed, the density is copied, and each time the density key 620 is pressed, the density is copied. Reference numeral 617 denotes a density display unit, and when a density key 618 or 620 is pressed, the cursor display changes right and left. Reference numeral 619 denotes an AE key which is pressed when an original having a dark background such as a newspaper is automatically adjusted in density and copied. Reference numeral 621 denotes a HiFi key, which is depressed when copying a document having a high halftone density such as a photo document. Reference numeral 622 denotes a character emphasis key, which is depressed when characters are to be emphasized in copying a character original. Reference numeral 623 denotes a guide key, and when pressed when the function of the key is not understood, the description of the key is displayed. A copy mode key 624 is pressed when copying is performed. A fax key 625 is pressed to perform faxing. Reference numeral 626 denotes a file key which is pressed when the user wants to output file data. A printer key 627 is pressed when the user wants to print out image data from an external device such as a computer.

【0038】また例えば、ID番号が00000234
の時は、図9に示したような表示画面を操作部201に
表示する。
For example, if the ID number is 00000234
In the case of, the display screen as shown in FIG.

【0039】図9は、ID番号が00000234の時
に操作部201の表示画面に表示される画面を示す図で
ある。
FIG. 9 is a diagram showing a screen displayed on the display screen of the operation unit 201 when the ID number is 00000234.

【0040】このIDの時は、図8における601〜6
11までの設定キーの代わりに、画像処理設定に関する
画像を指定部分だけ取り出すトリミングキー628、画
像を指定部分だけ抜き取るマスキングキー629、画像
の先鋭度を設定するシャープネスキー629が表示され
る。
At the time of this ID, 601 to 6 in FIG.
Instead of the setting keys up to 11, a trimming key 628 for extracting an image relating to image processing settings only at a specified portion, a masking key 629 for extracting an image only at a specified portion, and a sharpness key 629 for setting the sharpness of the image are displayed.

【0041】以上、上記の実施の形態では、操作部表示
のアプリケーションソフトについて説明したが、これは
変倍処理やエッジ強制処理等の画像処理を行うソフトに
ついても同様の動作で実行可能である。
As described above, the application software for displaying the operation unit has been described in the above embodiment. However, the same operation can be executed for software for performing image processing such as scaling processing and edge forced processing.

【0042】なお、本発明を、複数の機器から構成され
るシステムに適用しても、あるいは1つの機器からなる
装置に適用してもよい。
Note that the present invention may be applied to a system including a plurality of devices, or to an apparatus including a single device.

【0043】また、前述した実施形態の機能を実現する
ソフトウェアのプログラムコードを記憶した記憶媒体
を、システムあるいは装置に供給し、そのシステムある
いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記
憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出して実行
することによっても、本発明が達成されることは言うま
でもない。
A storage medium storing program codes of software for realizing the functions of the above-described embodiments is supplied to a system or apparatus, and a computer (or CPU or MPU) of the system or apparatus is stored in the storage medium. It goes without saying that the present invention is also achieved by reading and executing the program code.

【0044】この場合、記憶媒体から読み出されたプロ
グラムコード自体が、前述の実施形態の機能を実現する
ことになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体
が本発明を構成することになる。
In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the functions of the above-described embodiment, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention.

【0045】プログラムコードを供給するための記憶媒
体として、例えば、フロッピィディスク、ハードディス
ク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD
−R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROMな
どを用いることができる。
As a storage medium for supplying the program code, for example, a floppy disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, CD-ROM, CD
-R, a magnetic tape, a nonvolatile memory card, a ROM, or the like can be used.

【0046】また、コンピュータが読み出したプログラ
ムコードを実行することにより、前述した実施形態の機
能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指
示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOSなどが
実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって
前述した実施形態の機能が実現される場合も、本発明に
含まれることは言うまでもない。
When the computer executes the readout program code, not only the functions of the above-described embodiment are realized, but also the OS or the like running on the computer is actually executed based on the instructions of the program code. It is needless to say that the present invention also includes the case where the functions of the above-described embodiments are realized by performing a part or all of the processing described above.

【0047】さらに、記憶媒体から読み出されたプログ
ラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボー
ドやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わ
るメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指
示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに
備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行
い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現さ
れる場合も、本発明に含まれることは言うまでもない。
Further, after the program code read from the storage medium is written into a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer, based on the instruction of the program code, It is needless to say that the present invention includes a case where a CPU or the like provided in the function expansion board or the function expansion unit performs part or all of the actual processing, and the processing realizes the functions of the above-described embodiments.

【0048】[0048]

【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、マ
ルチファンクション装置で動作可能なプログラムファイ
ルを操作者が書き換えてカスタマイズした場合に、該プ
ログラムファイルに、該操作者のID番号を付加して格
納しておく。そして後刻、マルチファンクション装置が
作動されると、その操作者のID番号を認識して、対応
するプログラムファイルをマルチファンクション装置に
ダウンロードする。
As described above in detail, according to the present invention, when an operator rewrites and customizes a program file operable on a multi-function device, an ID number of the operator is added to the program file. And store it. Then, when the multifunction device is operated later, the ID number of the operator is recognized, and the corresponding program file is downloaded to the multifunction device.

【0049】これにより、別の操作者がマルチファンク
ション装置を使用する際に、前の操作者のカスタマイズ
とは無関係に、この後の操作者は自己に都合のよい状態
でマルチファンクション装置を使用することが可能とな
る。
Accordingly, when another operator uses the multi-function device, the subsequent operator uses the multi-function device in a state that is convenient for him, regardless of the customization of the previous operator. It becomes possible.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施形態に係る画像処理システムの
構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of an image processing system according to an embodiment of the present invention.

【図2】図1に示すマルチファンクション装置の内部構
成を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing an internal configuration of the multifunction device shown in FIG.

【図3】図2に示すデバイスコントローラの内部構成を
示すブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram showing an internal configuration of the device controller shown in FIG.

【図4】本発明におけるマルチファンクション装置上で
動作可能なプログラムを、ネットワーク上に接続された
ファイルサーバに登録する場合におけるネットワーク構
成の一例を示した図である。
FIG. 4 is a diagram showing an example of a network configuration when a program operable on a multifunction device according to the present invention is registered in a file server connected to the network.

【図5】本発明におけるマルチファンクション装置が、
ネットワーク上に接続されたファイルサーバの記録デバ
イスに格納されたプログラムファイルを検索する場合に
おけるネットワーク構成の一例を示した図である。
FIG. 5 shows a multifunction device according to the present invention;
FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a network configuration when a program file stored in a recording device of a file server connected to a network is searched.

【図6】本発明におけるマルチファンクション装置上で
動作可能なプログラムを、ネットワーク上に接続された
ファイルサーバから取得し、実行する場合におけるネッ
トワーク構成の一例を示した図である。
FIG. 6 is a diagram showing an example of a network configuration in a case where a program operable on a multifunction device according to the present invention is acquired from a file server connected to a network and executed.

【図7】本発明の画像形成システムの詳細な動作を示す
フローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart illustrating a detailed operation of the image forming system of the present invention.

【図8】ID番号が00000123の時に操作部の表
示画面に表示される画面を示す図である。
FIG. 8 is a diagram showing a screen displayed on the display screen of the operation unit when the ID number is 00000123.

【図9】ID番号が00000234の時に操作部の表
示画面に表示される画面を示す図である。
FIG. 9 is a diagram showing a screen displayed on the display screen of the operation unit when the ID number is 00000234.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

110 ホストコンピュータ 107 ファイルサーバ 108 マルチファンクション装置 111 検索サーバ 110 Host computer 107 File server 108 Multi-function device 111 Search server

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2C061 AP01 AP04 AP07 HJ07 HJ08 HJ10 HK11 HQ05 5B021 AA30 CC05 EE01 PP04 PP06 5B076 AA03 AB17 5B089 GA12 GB03 HA10 JA34 JB07 KA13 KB09 KB13 KC47 KC58 LB14  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page F term (reference) 2C061 AP01 AP04 AP07 HJ07 HJ08 HJ10 HK11 HQ05 5B021 AA30 CC05 EE01 PP04 PP06 5B076 AA03 AB17 5B089 GA12 GB03 HA10 JA34 JB07 KA13 KB09 KB13 KC47 KC58 LB14

Claims (13)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ネットワークに接続され、アプリケーシ
ョンソフトの作成が行われるコンピュータと、 前記ネットワークに接続され、前記コンピュータから前
記アプリケーションソフト及び該アプリケーションソフ
トの作成者の識別番号が送信され、格納するファイルサ
ーバと、 前記ネットワークに接続され、アプリケーションソフト
に従って動作するマルチファンクション装置と、 前記マルチファンクション装置を操作する操作者の識別
番号を識別する識別番号認識手段と、 前記ファイルサーバから、前記識別番号認識手段で認識
された識別番号を伴ったアプリケーションソフトを選択
する選択手段と、 前記選択手段によって選択された前記アプリケーション
ソフトを前記マルチファンクション装置にダウンロード
するダウンロード手段とを有することを特徴とする画像
形成システム。
1. A computer connected to a network for creating application software, and a file server connected to the network to transmit and store identification numbers of the application software and the creator of the application software from the computer A multi-function device connected to the network and operating in accordance with application software; an identification number recognizing means for identifying an identification number of an operator operating the multi-function device; and Selecting means for selecting application software with the recognized identification number; and downloading means for downloading the application software selected by the selecting means to the multifunction device. Image forming system characterized by having a.
【請求項2】 前記アプリケーションソフトは、前記マ
ルチファンクション装置での表示処理及び操作入力処理
を行うソフトであることを特徴とする請求項1記載の画
像形成システム。
2. The image forming system according to claim 1, wherein the application software is software for performing display processing and operation input processing on the multifunction device.
【請求項3】 前記識別番号認識手段は、予め操作者の
識別番号が格納されたメモリを検索することを特徴とす
る請求項1または請求項2記載の画像形成システム。
3. The image forming system according to claim 1, wherein said identification number recognizing means searches a memory in which an identification number of an operator is stored in advance.
【請求項4】 前記マルチファンクション装置は、 画像を入力するスキャナ手段と、 前記スキャナ手段で入力された画像に対して画像処理を
行う画像処理手段と、 前記画像処理手段により処理された画像を出力するプリ
ンタ手段とを含むことを特徴とする請求項1乃至請求項
3のいずれかに記載の画像形成システム。
4. The multifunction device includes: a scanner for inputting an image; an image processing unit for performing image processing on the image input by the scanner; and an image output by the image processing unit. 4. The image forming system according to claim 1, further comprising a printer unit that performs the operation.
【請求項5】 操作パネルからの指示に基づいて画像形
成を制御する画像形成装置であって、 入力された操作者の識別情報を識別する識別手段と、 前記識別された識別情報に基づいて、アプリケーション
プログラムをロードし、前記操作パネルに前記識別情報
に応じた表示画面を表示するように制御する表示制御手
段と、 を備えることを特徴とする画像形成装置。
5. An image forming apparatus for controlling image formation based on an instruction from an operation panel, comprising: an identification unit for identifying input identification information of an operator; Display control means for loading an application program and controlling a display screen corresponding to the identification information to be displayed on the operation panel.
【請求項6】 メモリカードを挿入するカードリーダー
をさらに備え、 前記識別手段は、該カードリーダーにより前記メモリカ
ードから読み取った識別情報を識別することを特徴とす
る請求項5記載の画像形成装置。
6. The image forming apparatus according to claim 5, further comprising a card reader for inserting a memory card, wherein said identification means identifies identification information read from said memory card by said card reader.
【請求項7】 前記表示制御手段は、前記識別情報を外
部装置に送信し、該外部装置で前記識別情報により検索
されたアプリケーションプログラムを、該外部装置から
ダウンロードするダウンロード手段を含むことを特徴と
する請求項5記載の画像形成装置。
7. The display control unit includes a download unit that transmits the identification information to an external device and downloads, from the external device, an application program searched by the external device based on the identification information. The image forming apparatus according to claim 5, wherein:
【請求項8】 ネットワークに接続され、アプリケーシ
ョンソフトの作成が行われるコンピュータと、前記ネッ
トワークに接続され、前記コンピュータから前記アプリ
ケーションソフト及び該アプリケーションソフトの作成
者の識別番号が送信され、格納するファイルサーバと、
前記ネットワークに接続され、アプリケーションソフト
に従って動作するマルチファンクション装置とを備えた
画像形成システムに適用される制御方法において、 前記マルチファンクション装置を操作する操作者の識別
番号を識別する識別番号認識ステップと、 前記ファイルサーバから、前記識別番号認識ステップで
認識された識別番号を伴ったアプリケーションソフトを
選択する選択ステップと、 前記選択ステップによって選択された前記アプリケーシ
ョンソフトを前記マルチファンクション装置にダウンロ
ードするダウンロードステップとを有することを特徴と
する制御方法。
8. A computer connected to a network for creating application software, and a file server connected to the network for transmitting and storing the application software and an identification number of a creator of the application software from the computer. When,
A control method applied to an image forming system including a multi-function device connected to the network and operating according to application software; an identification number recognition step of identifying an identification number of an operator operating the multi-function device; A selection step of selecting, from the file server, application software with the identification number recognized in the identification number recognition step; and a download step of downloading the application software selected by the selection step to the multifunction device. A control method comprising:
【請求項9】 前記アプリケーションソフトは、前記マ
ルチファンクション装置での表示処理及び操作入力処理
を行うソフトであることを特徴とする請求項8記載の制
御方法。
9. The control method according to claim 8, wherein the application software is software for performing display processing and operation input processing on the multifunction device.
【請求項10】 前記識別番号認識ステップは、予め操
作者の識別番号が格納されたメモリを検索することを特
徴とする請求項8または請求項9記載の制御方法。
10. The control method according to claim 8, wherein the identification number recognizing step searches a memory in which an identification number of the operator is stored in advance.
【請求項11】 ネットワークに接続され、アプリケー
ションソフトの作成が行われるコンピュータと、前記ネ
ットワークに接続され、前記コンピュータから前記アプ
リケーションソフト及び該アプリケーションソフトの作
成者の識別番号が送信され、格納するファイルサーバ
と、前記ネットワークに接続され、アプリケーションソ
フトに従って動作するマルチファンクション装置とを備
えた画像形成システムに適用される制御方法をプログラ
ムとして記憶した、コンピュータにより読み出し可能な
記憶媒体において、 前記制御方法が、 前記マルチファンクション装置を操作する操作者の識別
番号を識別する識別番号認識ステップと、 前記ファイルサーバから、前記識別番号認識ステップで
認識された識別番号を伴ったアプリケーションソフトを
選択する選択ステップと、 前記選択ステップによって選択された前記アプリケーシ
ョンソフトを前記マルチファンクション装置にダウンロ
ードするダウンロードステップとを有することを特徴と
する記憶媒体。
11. A computer connected to a network for creating application software, and a file server connected to the network for transmitting and storing the application software and an identification number of a creator of the application software from the computer. And a computer-readable storage medium storing, as a program, a control method applied to an image forming system including a multi-function device connected to the network and operating in accordance with application software. An identification number recognition step for identifying an identification number of an operator who operates the multi-function device; and an application software having the identification number recognized in the identification number recognition step from the file server. And a download step of downloading the application software selected by the selection step to the multi-function device.
【請求項12】 前記アプリケーションソフトは、前記
マルチファンクション装置での表示処理及び操作入力処
理を行うソフトであることを特徴とする請求項11記載
の記憶媒体。
12. The storage medium according to claim 11, wherein said application software is software for performing display processing and operation input processing on said multifunction device.
【請求項13】 前記識別番号認識ステップは、予め操
作者の識別番号が格納されたメモリを検索することを特
徴とする請求項11または請求項12記載の記憶媒体。
13. The storage medium according to claim 11, wherein said identification number recognizing step searches a memory in which an identification number of an operator is stored in advance.
JP11106519A 1999-04-14 1999-04-14 Image formation system, controlling method and storage medium Pending JP2000298561A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11106519A JP2000298561A (en) 1999-04-14 1999-04-14 Image formation system, controlling method and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11106519A JP2000298561A (en) 1999-04-14 1999-04-14 Image formation system, controlling method and storage medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000298561A true JP2000298561A (en) 2000-10-24

Family

ID=14435664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11106519A Pending JP2000298561A (en) 1999-04-14 1999-04-14 Image formation system, controlling method and storage medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000298561A (en)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005258923A (en) * 2004-03-12 2005-09-22 Canon Inc Information processor, image forming system and control method for information processor
EP1758364A2 (en) 2005-08-26 2007-02-28 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus displaying a user interface dynamically generated from a server and receiving from the server dynamically generated documents to be printed
JP2007251976A (en) * 2007-04-09 2007-09-27 Canon Inc Image processing apparatus, control method thereof, program, and computer readable storage medium
US7433067B2 (en) 2000-10-30 2008-10-07 Minolta Co., Ltd. Printer, printing system, recording medium and server requiring authentication
US7496951B2 (en) 2003-07-15 2009-02-24 Canon Kabushiki Kaisha Network apparatus and control method therefor
JP2009071819A (en) * 2007-09-14 2009-04-02 Toshiba Corp Image forming system and control method thereof
US7792601B2 (en) 2006-07-25 2010-09-07 Sharp Kabushiki Kaisha Control apparatus, control method for control apparatus, multi-functional apparatus, multi-functional apparatus control system, control program, and computer-readable storage medium
US8121954B2 (en) 2004-03-12 2012-02-21 Canon Kabushiki Kaisa Information processor, method for controlling the same, and image forming system
JP2012217181A (en) * 2012-06-01 2012-11-08 Canon Inc Image processing apparatus, control method of the same, and program
US8355148B2 (en) 2005-01-24 2013-01-15 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, method and storage medium providing customized interface displays
US8495565B2 (en) 2009-01-09 2013-07-23 Nec Corporation Service providing apparatus, service providing system, service providing method, and storage medium
JP2013225873A (en) * 2013-05-29 2013-10-31 Canon Inc Information processing system, information processing apparatus, and information processing method
US9860396B2 (en) 2016-03-29 2018-01-02 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and non-transitory computer-readable medium

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07306831A (en) * 1994-05-13 1995-11-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Computer network system
JPH0951398A (en) * 1995-05-26 1997-02-18 Ricoh Co Ltd Device with scanner function, picture processing network system and picture processing method by the same and recording medium storing its program
JPH09128204A (en) * 1995-11-02 1997-05-16 Oki Electric Ind Co Ltd Screen control method for on-line system
JPH09305407A (en) * 1996-05-10 1997-11-28 Ricoh Co Ltd Communication system
JPH10117290A (en) * 1996-06-28 1998-05-06 Fuji Xerox Co Ltd Image transfer system, image transmitter, profile information transmitter, image reception reproduction device, storage medium, image receiver, program transmitter and image color correction device
JPH10333967A (en) * 1997-04-03 1998-12-18 Casio Comput Co Ltd Network terminal equipment and recording medium
JPH1124859A (en) * 1997-07-07 1999-01-29 Sharp Corp Multi-function network printer system
JPH1145165A (en) * 1997-07-28 1999-02-16 Kyushu Nippon Denki Software Kk Menu system dealing with user

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07306831A (en) * 1994-05-13 1995-11-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Computer network system
JPH0951398A (en) * 1995-05-26 1997-02-18 Ricoh Co Ltd Device with scanner function, picture processing network system and picture processing method by the same and recording medium storing its program
JPH09128204A (en) * 1995-11-02 1997-05-16 Oki Electric Ind Co Ltd Screen control method for on-line system
JPH09305407A (en) * 1996-05-10 1997-11-28 Ricoh Co Ltd Communication system
JPH10117290A (en) * 1996-06-28 1998-05-06 Fuji Xerox Co Ltd Image transfer system, image transmitter, profile information transmitter, image reception reproduction device, storage medium, image receiver, program transmitter and image color correction device
JPH10333967A (en) * 1997-04-03 1998-12-18 Casio Comput Co Ltd Network terminal equipment and recording medium
JPH1124859A (en) * 1997-07-07 1999-01-29 Sharp Corp Multi-function network printer system
JPH1145165A (en) * 1997-07-28 1999-02-16 Kyushu Nippon Denki Software Kk Menu system dealing with user

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7433067B2 (en) 2000-10-30 2008-10-07 Minolta Co., Ltd. Printer, printing system, recording medium and server requiring authentication
US8006287B2 (en) 2003-07-15 2011-08-23 Canon Kabushiki Kaisha Network apparatus and control method therefor
US7496951B2 (en) 2003-07-15 2009-02-24 Canon Kabushiki Kaisha Network apparatus and control method therefor
JP4560313B2 (en) * 2004-03-12 2010-10-13 キヤノン株式会社 Information processing apparatus, image forming system, and information processing apparatus control method
US8121954B2 (en) 2004-03-12 2012-02-21 Canon Kabushiki Kaisa Information processor, method for controlling the same, and image forming system
JP2005258923A (en) * 2004-03-12 2005-09-22 Canon Inc Information processor, image forming system and control method for information processor
US8355148B2 (en) 2005-01-24 2013-01-15 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, method and storage medium providing customized interface displays
EP1758364A2 (en) 2005-08-26 2007-02-28 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus displaying a user interface dynamically generated from a server and receiving from the server dynamically generated documents to be printed
US7924452B2 (en) 2005-08-26 2011-04-12 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, control method for image forming apparatus, image forming system, and storage medium
US7792601B2 (en) 2006-07-25 2010-09-07 Sharp Kabushiki Kaisha Control apparatus, control method for control apparatus, multi-functional apparatus, multi-functional apparatus control system, control program, and computer-readable storage medium
CN101115116B (en) * 2006-07-25 2011-07-20 夏普株式会社 Control apparatus, control method for control apparatus, multi-functional apparatus, multi-functional apparatus control system
JP4551910B2 (en) * 2007-04-09 2010-09-29 キヤノン株式会社 Image processing apparatus, image processing apparatus control method, program, and computer-readable storage medium
JP2007251976A (en) * 2007-04-09 2007-09-27 Canon Inc Image processing apparatus, control method thereof, program, and computer readable storage medium
JP2009071819A (en) * 2007-09-14 2009-04-02 Toshiba Corp Image forming system and control method thereof
US8495565B2 (en) 2009-01-09 2013-07-23 Nec Corporation Service providing apparatus, service providing system, service providing method, and storage medium
JP5408141B2 (en) * 2009-01-09 2014-02-05 日本電気株式会社 Service providing apparatus, service providing system, and service providing method
JP2012217181A (en) * 2012-06-01 2012-11-08 Canon Inc Image processing apparatus, control method of the same, and program
JP2013225873A (en) * 2013-05-29 2013-10-31 Canon Inc Information processing system, information processing apparatus, and information processing method
US9860396B2 (en) 2016-03-29 2018-01-02 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and non-transitory computer-readable medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10212301B2 (en) Image forming apparatus, image forming method, and medium storing a program, with selecting between process executable by image forming apparatus and process executable by external device
US7130066B1 (en) Apparatus for performing a service in cooperation with another apparatus on a network
US20180241894A1 (en) Image processing apparatus, control method therefor, and control program therefor
US8477352B2 (en) Image forming apparatus, control method thereof, image forming system, and program
US6704119B1 (en) File system and storage medium storing program used in such system
JP2004222085A (en) Composite image processor
JP2000298561A (en) Image formation system, controlling method and storage medium
JP2008257338A (en) Information processing apparatus, function restriction method, storage medium and program
JP2002152446A (en) Composite equipment system and its menu display method and recording medium
US20020131074A1 (en) Data transmission device, method and program
JP3840006B2 (en) Image forming apparatus, information processing apparatus and control method therefor, and recording medium recording the control program
JP2005114790A (en) Image forming system, image forming apparatus, storage medium with computer readable medium stored therein, and program
JP2000032203A (en) Parameter sharing method and system for image processor
JPH1127448A (en) Digital copying machine
JP2001238071A (en) System, device and method for forming image, and recording medium
JP2001092779A (en) Image processing device, data processing method and storage medium
JPH11346288A (en) Method for sharing parameter of image processor and system therefor
JP4551549B2 (en) Image forming system, control method therefor, image forming apparatus, and storage medium
JP2001339549A (en) Composite image processing unit and network transfer control method
JP4693201B2 (en) Multifunction system, control method therefor, and control program therefor
JP2002271555A (en) Multifunction system and operating method therefor
JP2007166058A (en) Image processing apparatus, output control method, storage medium, program
JP2006059130A (en) Image formation system, image forming apparatus, document processing method, storage medium for storing computer readable program, and the program
JP3862576B2 (en) Received document processing method, program for realizing the method, and received document processing apparatus
JP2001326771A (en) Copying device