JP2000295396A - Device, method and system for reading image and storage medium - Google Patents

Device, method and system for reading image and storage medium

Info

Publication number
JP2000295396A
JP2000295396A JP11103171A JP10317199A JP2000295396A JP 2000295396 A JP2000295396 A JP 2000295396A JP 11103171 A JP11103171 A JP 11103171A JP 10317199 A JP10317199 A JP 10317199A JP 2000295396 A JP2000295396 A JP 2000295396A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image reading
scanning
host computer
operation unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11103171A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yohei Ito
洋平 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Electronics Inc
Original Assignee
Canon Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Electronics Inc filed Critical Canon Electronics Inc
Priority to JP11103171A priority Critical patent/JP2000295396A/en
Priority to US09/542,374 priority patent/US6674553B1/en
Publication of JP2000295396A publication Critical patent/JP2000295396A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Projection-Type Copiers In General (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To perform setting about image scanning while watching an image display screen. SOLUTION: This image reader which has a reader screen 180, displays an image formed on a microfilm F on the screen 180 and also generates image data by scanning the displayed image is provided with an operating part 270 for setting a condition about image scanning and a set content notifying means which transmits a content set by the part 270 to an externally connected host computer and operates the part 270 to be able to perform various setting even while connected to the host computer by notifying the set content performed by the part 270 to make the host computer be able to grasp the set content all the time.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は画像読み取り装置、
画像読み取り方法及び記憶媒体に関し、特に、画像読み
取り装置にホストコンピュータを外部接続した場合に用
いて好適なものである。
The present invention relates to an image reading device,
The present invention relates to an image reading method and a storage medium, and is particularly suitable for use when a host computer is externally connected to an image reading apparatus.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、フィルムに形成された画像を
スクリーン上に投影し、上記投影した画像をスキャニン
グして画像データを生成してイメージメモリに取り込む
ようにした、マイクロフィルムスキャナと呼ばれる装置
が実用化されている。
2. Description of the Related Art Conventionally, there has been known a device called a microfilm scanner which projects an image formed on a film onto a screen, scans the projected image to generate image data, and loads the image data into an image memory. Has been put to practical use.

【0003】上記マイクロフィルムスキャナにおいて
は、マイクロフィルムに形成した画像を所定位置に位置
決めしておき、マイクロフィルムキャリア本体側に配置
されている光源ランプ、球面ミラー、コンデンサレンズ
等からなる照明手段により照明する。そして、その照明
光のフィルム透過光を投影レンズ、プリズムレンズ、及
び固定の複数のミラーリーダー部光学系によってリーダ
スクリーン(光学拡散板)の裏面に所定の倍率で拡大投
影して、上記リーダスクリーンの表面側から拡大像とし
て閲覧することができるようにしている(リーダモー
ド)。
In the above-mentioned microfilm scanner, an image formed on a microfilm is positioned at a predetermined position, and is illuminated by an illuminating means comprising a light source lamp, a spherical mirror, a condenser lens and the like arranged on the microfilm carrier body side. I do. Then, the illumination light transmitted through the film is enlarged and projected at a predetermined magnification on the back surface of the reader screen (optical diffusion plate) by a projection lens, a prism lens, and a plurality of fixed mirror reader optical systems, thereby forming the reader screen. It can be viewed as an enlarged image from the front side (reader mode).

【0004】上述のようなスキャナユニットには、イメ
ージセンサが配置されており、リーダモード時には上記
イメージセンサは上記リーダスクリーンの上部に配置さ
れ、上記光路から待避した状態位置に保持されている。
[0004] An image sensor is arranged in the above-described scanner unit. In the reader mode, the image sensor is arranged above the reader screen and held at a position evacuated from the optical path.

【0005】そして、上記リーダスクリーンに拡大投影
されたマイクロイメージのスキャニングを行う場合に
は、上記スキャナユニットが上記リーダスクリーン上の
上記光路に進入する方向に移動されて画像光が走査され
ることによりスキャニングが実行される(スキャニング
モード)。
[0005] When scanning the micro image enlarged and projected on the reader screen, the scanner unit is moved in a direction of entering the optical path on the reader screen to scan image light. Scanning is performed (scanning mode).

【0006】上述のようなマイクロフィルムスキャナに
おいては、スキャン動作は外部接続されたホストコンピ
ュータから入力される走査条件に基づいて上記画像を走
査するようにしていた。
In the above-described microfilm scanner, the scanning operation scans the image based on scanning conditions input from an externally connected host computer.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】記録媒体を走査して画
像データを生成する場合、作業者は画像表示スクリーン
をみながら、スキャンサイズを決定したり、マイクロフ
ィルムFの場合にはネガ/ポジの設定をしたりしてい
る。
When scanning a recording medium to generate image data, an operator determines a scan size while looking at an image display screen. Settings.

【0008】しかし、従来はこれらの設定を、ホストコ
ンピュータで行わなければならなかったので、作業者は
僅かな設定であっても、ホストコンピュータの側までわ
ざわざ出かけて行って操作しなければならなかった。こ
のため、作業性が著しく悪い問題があった。また、画像
をホストコンピュータの画面に表示して、ホストコンピ
ュータの画面を見ながら設定を行うようにした場合に
は、画像をスキャンしてプレビュー画面を作成しなけれ
ばならない問題があった。
Conventionally, however, these settings have to be performed on the host computer. Therefore, even if the settings are slight, the operator must go out to the host computer side and perform the operations. Was. For this reason, there was a problem that workability was extremely poor. Further, when the image is displayed on the screen of the host computer and the setting is performed while looking at the screen of the host computer, there is a problem that the image must be scanned to create a preview screen.

【0009】本発明は上述の問題点にかんがみ、画像表
示スクリーンを見ながら画像走査に関する種々の設定を
行うことができるようにすることを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION In view of the above problems, it is an object of the present invention to enable various settings relating to image scanning while viewing an image display screen.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】本発明の画像読み取り装
置は、画像表示スクリーンを有し、記録媒体に形成され
ている画像を上記画像表示スクリーンに表示するととも
に、上記画像をスキャンして画像データを生成する画像
読み取り装置であって、上記画像のスキャンに係わる条
件を設定するための操作部と、上記操作部によって設定
された内容を外部接続されたホストコンピュータに送信
する設定内容通知手段とを具備することを特徴としてい
る。また、本発明の画像読み取り装置の他の特徴とする
ところは、上記操作部は、上記画像表示スクリーンに表
示された画面を見ながらスキャンサイズを設定する手段
であることを特徴としている。また、本発明の画像読み
取り装置のその他の特徴とするところは、上記操作部
は、上記記録媒体の種類を設定する手段であることを特
徴としている。また、本発明の画像読み取り装置のその
他の特徴とするところは、上記記録媒体はマイクロフィ
ルムであることを特徴としている。
An image reading apparatus according to the present invention has an image display screen, displays an image formed on a recording medium on the image display screen, and scans the image to form image data. An operation unit for setting conditions relating to scanning of the image, and a setting content notification unit for transmitting the content set by the operation unit to an externally connected host computer. It is characterized by having. Another feature of the image reading apparatus of the present invention is that the operation unit is means for setting a scan size while viewing a screen displayed on the image display screen. Another feature of the image reading apparatus of the present invention is that the operation unit is a unit for setting a type of the recording medium. Another feature of the image reading apparatus of the present invention is that the recording medium is a microfilm.

【0011】本発明の画像読み取りシステムは、記録媒
体に形成されている画像を画像表示スクリーンに表示す
るとともに、上記画像をスキャンして画像データを生成
する画像データ生成手段と、上記画像のスキャンに係わ
る条件を設定するための操作部と、上記操作部によって
設定された内容を外部接続されたホストコンピュータに
送信する設定内容通知手段とを具備する画像読み取り装
置と、上記設定内容通知手段から送信される情報に基づ
いて上記画像読み取り装置のスキャン動作を制御するホ
ストコンピュータとからなることを特徴としている。
An image reading system according to the present invention displays an image formed on a recording medium on an image display screen, and scans the image to generate image data. An image reading apparatus comprising: an operation unit for setting related conditions; a setting content notification unit for transmitting the content set by the operation unit to an externally connected host computer; And a host computer for controlling the scanning operation of the image reading apparatus based on the information.

【0012】本発明の画像読み取り方法は、画像表示ス
クリーンを有し、記録媒体に形成されている画像を上記
画像表示スクリーンに表示するとともに、上記画像をス
キャンして画像データを生成する画像読み取り装置を用
いた画像読み取り方法であって、上記画像のスキャンに
係わる条件を設定するための操作部によって設定された
内容を外部接続されたホストコンピュータに送信して、
上記ホストコンピュータは上記送信された情報に基づい
てスキャン動作を制御することを特徴としている。ま
た、本発明の画像読み取り方法の他の特徴とするところ
は、上記画像表示スクリーンに表示された画面を見なが
らスキャンサイズを上記操作部により設定して画像読み
取ることを特徴としている。また、本発明の画像読み取
り方法のその他の特徴とするところは、上記操作部によ
り記録媒体を設定して画像読み取ることを特徴としてい
る。また、本発明の画像読み取り方法のその他の特徴と
するところは、上記記録媒体はマイクロフィルムである
ことを特徴としている。
An image reading method according to the present invention has an image display screen, displays an image formed on a recording medium on the image display screen, and scans the image to generate image data. An image reading method using, transmitting the contents set by the operation unit for setting the conditions related to the image scan to an externally connected host computer,
The host computer controls a scanning operation based on the transmitted information. Another feature of the image reading method of the present invention is that an image is read by setting a scan size using the operation unit while viewing the screen displayed on the image display screen. Another feature of the image reading method of the present invention is that an image is read by setting a recording medium using the operation unit. Another feature of the image reading method of the present invention is that the recording medium is a microfilm.

【0013】本発明の記憶媒体は、上記画像読み取り装
置を構成する手段としてコンピュータを機能させるため
のプログラムをコンピュータから読み出し可能に格納し
たことを特徴としている。また、本発明の記憶媒体の他
の特徴とするところは、上記画像読み取り方法の手順を
コンピュータに実行させるためのプログラムをコンピュ
ータから読み出し可能に格納したことを特徴とする記憶
媒体。
[0013] A storage medium according to the present invention is characterized in that a program for causing a computer to function as means constituting the image reading device is stored so as to be readable from the computer. Another feature of the storage medium of the present invention is a storage medium storing a program for causing a computer to execute the procedure of the image reading method so that the program can be read from the computer.

【0014】[0014]

【発明の実施の形態】以下、本発明の画像読み取り装
置、画像読み取り方法及び記憶媒体の一実施の形態を図
面を参照して説明する。図1は、本発明の実施の形態を
示し、マイクロフィルムスキャナの概略構成を示す正面
図、図2は上記マイクロフィルムスキャナ内の光学系の
構成を示す斜視図である。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS One embodiment of an image reading apparatus, an image reading method and a storage medium according to the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 shows an embodiment of the present invention, and is a front view showing a schematic configuration of a microfilm scanner, and FIG. 2 is a perspective view showing a configuration of an optical system in the microfilm scanner.

【0015】図1は、本発明の実施の形態を示し、マイ
クロフィルムスキャナの概略構成を示す正面図である。
図1において、600はマイクロフィルムスキャナ、6
10は上記マイクロフィルムスキャナに装着されたロー
ルフィルムキャリア、180はリーダスクリーン、18
1は表示画面、16は投影レンズである。
FIG. 1 is a front view showing an embodiment of the present invention and showing a schematic configuration of a microfilm scanner.
In FIG. 1, 600 is a microfilm scanner, 6
10 is a roll film carrier attached to the microfilm scanner, 180 is a leader screen, 18
1 is a display screen, 16 is a projection lens.

【0016】本実施の形態においては、後述するよう
に、ロールフィルムキャリア610の画像コマ自動検索
動作でロールマイクロフィルムFの所望の画像コマ部分
が投影位置である投影ガラス部Aに検索される。
In the present embodiment, as will be described later, a desired image frame portion of the roll microfilm F is searched for in the projection glass portion A as a projection position by an automatic image frame search operation of the roll film carrier 610.

【0017】そして、上記画像コマ部分が上記投影ガラ
ス部Aの下側において上記マイクロフィルムキャリア本
体側に配置されている光源ランプ14、球面ミラー14
a、コンデンサレンズ15等からなる照明手段により下
面より照明され、その照明光のフィルム透過光が投影レ
ンズ16、プリズムレンズ18、及び固定の第1のミラ
ー41〜第4のミラー44からなるリーダー部光学系に
よってリーダスクリーン(光学拡散板)180の裏面に
所定の倍率で拡大投影される。これにより、上記リーダ
スクリーン180の表面側からマイクロイメージを拡大
像として閲覧することができるようになる(リーダモー
ド)。
The light source lamp 14 and the spherical mirror 14 are arranged such that the image frame portion is disposed below the projection glass portion A and on the microfilm carrier main body side.
a, a illuminating means including a condenser lens 15 and the like, which is illuminated from below by a illuminating means, and a illuminating light transmitted through the film is a reader section comprising a projection lens 16, a prism lens 18, and fixed first to fourth mirrors 41 to 44 The optical system enlarges and projects the rear screen of the reader screen (optical diffusion plate) 180 at a predetermined magnification. As a result, the micro image can be viewed as an enlarged image from the front side of the reader screen 180 (reader mode).

【0018】スキャナユニット80上には、イメージセ
ンサ48が配置されており、リーダモード時にはリーダ
スクリーン180の上部に配置され、上記光路から待避
した状態位置に保持されている。
An image sensor 48 is arranged on the scanner unit 80. The image sensor 48 is arranged above the reader screen 180 in the reader mode, and is held at a position retracted from the optical path.

【0019】そして、上記リーダスクリーン180に拡
大投影されたマイクロイメージのスキャニングを行いた
い場合には、後述するホストコンピュータまたは本体操
作部からスキャン指示が行われることで、スキャナユニ
ット80がモータ81に接続されているベルト82によ
りリーダスクリーン180上の上記光路に進入する方向
(図2中の矢印e−f)に移動されて、上記イメージセ
ンサ48によって画像光が走査されてスキャニングが実
行される(スキャニングモード)。
When scanning of the micro image enlarged and projected on the reader screen 180 is to be performed, a scan instruction is issued from a host computer or a main body operation unit which will be described later, and the scanner unit 80 is connected to the motor 81. The belt 82 is moved in the direction of entering the optical path on the reader screen 180 (arrow ef in FIG. 2), and the image sensor 48 scans the image light to execute scanning (scanning). mode).

【0020】図3は、本実施の形態の画像読み取り装置
の概略構成を示すブロック図である。本実施の形態にお
いては、接続機器としてホストコンピュータ280やプ
リンタ290が接続されている。この画像読み取り装置
200は、上記ロールフィルムキャリア610にセット
されたマイクロフィルムFをイメージセンサ211によ
ってスキャンすることで原稿上の画像情報を取得するス
キャナユニット210を有している。
FIG. 3 is a block diagram showing a schematic configuration of the image reading apparatus according to the present embodiment. In the present embodiment, a host computer 280 and a printer 290 are connected as connected devices. The image reading apparatus 200 includes a scanner unit 210 that scans the microfilm F set on the roll film carrier 610 with the image sensor 211 to obtain image information on a document.

【0021】また、スキャナユニット210の駆動部2
60と、スキャナユニット210にて得られた画像情報
に対して階調変換や画像合成等の画像処理を行う画像処
理部220と、画像処理部220での画像処理後の画像
情報を記憶するためのイメージメモリ230と、画像読
み取り装置200本体に接続可能なホストコンピュータ
(パソコン)280及びプリンタ290と通信するため
の通信部240と、画像情報読み取りのための様々な設
定を行うための操作部(オペレーションパネル)270
と、画像読み取り装置200全体の動作制御を司るCP
U250とを含む構成となっている。そして、上記CP
U250により、本実施の形態の設定内容通知手段25
1がプログラム構成されている。
The driving unit 2 of the scanner unit 210
60, an image processing unit 220 that performs image processing such as gradation conversion and image synthesis on the image information obtained by the scanner unit 210, and an image processing unit that stores the image information after the image processing by the image processing unit 220. Image memory 230, a communication unit 240 for communicating with a host computer (personal computer) 280 and a printer 290 that can be connected to the main body of the image reading apparatus 200, and an operation unit for performing various settings for reading image information ( Operation panel) 270
And a CP that controls the operation of the entire image reading apparatus 200
U250. And the above CP
By U250, the setting content notifying means 25 of the present embodiment
1 is configured as a program.

【0022】上述のように構成された本実施の形態の画
像読み取り装置200は、基本的にはホストコンピュー
タ280からの指示によって動作するものであるが、後
述するように、指示内容によっては操作部270からの
指示によって動作が可能なようになされている。
The image reading apparatus 200 according to the present embodiment configured as described above basically operates in accordance with an instruction from the host computer 280. The operation can be performed in accordance with an instruction from 270.

【0023】本実施の形態の画像読み取り装置200が
対象とするマイクロフィルムFは、図4(a)に示すよ
うなネガフィルム、及び図4(b)に示すようなポジフ
ィルムの両方を良好にスキャンして画像データを得るこ
とができる。
As the microfilm F which is the object of the image reading apparatus 200 of the present embodiment, both a negative film as shown in FIG. 4A and a positive film as shown in FIG. The image data can be obtained by scanning.

【0024】また、図5(a)に示すような左基準、図
5(b)に示すような「センター」、図5(c)に示す
ような「連写」を任意に選択することができる。
It is also possible to arbitrarily select the left reference as shown in FIG. 5A, the "center" as shown in FIG. 5B, and the "continuous shooting" as shown in FIG. 5C. it can.

【0025】また、図6に示すように、操作部270に
はフィルム指定部169、投影位置指定部167、サイ
ズ指定部161等が設けられている。そして、上記フィ
ルム指定部169には選択ボタン170、投影位置指定
部167には選択ボタン168、サイズ指定部161に
は選択ボタン162が設けられている。
As shown in FIG. 6, the operation section 270 is provided with a film designation section 169, a projection position designation section 167, a size designation section 161 and the like. The film designation section 169 is provided with a selection button 170, the projection position designation section 167 is provided with a selection button 168, and the size designation section 161 is provided with a selection button 162.

【0026】そして、図6に示すように、フィルムとし
て「ポジフィルム」が選択され、投影基準位置として
「センター」が選択され、スキャン領域サイズとして定
型の「A3」が選択されると、図6(a)に示すよう
に、フィルムの各画像コマがセンター(中央)基準でA
3サイズでリーダスクリーン180に投影される。
Then, as shown in FIG. 6, when "positive film" is selected as the film, "center" is selected as the projection reference position, and the standard "A3" is selected as the scan area size. As shown in (a), each image frame of the film is A based on the center (center).
The image is projected on the reader screen 180 in three sizes.

【0027】また、図7(a)及び(b)に示すよう
に、フィルムとして「ネガフィルム」が選択され、投影
基準位置として「左基準」が選択され、スキャン領域サ
イズとして定型の「A4」が選択されると、図7(a)
に示すように、フィルムの各画像コマが「左基準」、サ
イズが「A4サイズ」の態様でリーダスクリーン180
の表示面181に投影される。
As shown in FIGS. 7A and 7B, a "negative film" is selected as a film, a "left reference" is selected as a projection reference position, and a standard "A4" is set as a scan area size. Is selected, FIG. 7 (a)
As shown in the figure, each image frame of the film is "left reference" and the size is "A4 size".
Is projected on the display surface 181.

【0028】次に、本実施の形態の画像読み取り装置2
00の主要な特徴である画像読み取り方法を図8のフロ
ーチャートを参照しながら説明する。図8に示すよう
に、処理が開始されると、最初のステップS1において
画像がリーダスクリーン180に投影される。
Next, the image reading apparatus 2 of the present embodiment
An image reading method, which is a main feature of 00, will be described with reference to the flowchart of FIG. As shown in FIG. 8, when the processing is started, an image is projected on the reader screen 180 in the first step S1.

【0029】次に、ステップS2において投影画像の調
整が行われる。この調整は、画像読み取り装置200上
に配設された操作部270により行われる。次に、ステ
ップS3に進み、セットされた記録媒体がネガフィルム
か否かが判断される。
Next, the projection image is adjusted in step S2. This adjustment is performed by the operation unit 270 provided on the image reading device 200. Next, the process proceeds to step S3, where it is determined whether or not the set recording medium is a negative film.

【0030】この判断の結果、ネガフィルムの場合には
ステップS4に進み、上記フィルム指定部169の選択
ボタン170により、ネガ又は自動判別(オート)を選
択する。
If the result of this determination is that the film is a negative film, the flow advances to step S4 to select negative or automatic discrimination (automatic) using the selection button 170 of the film designation section 169.

【0031】次に、ステップS6において、スキャンサ
イズがA3であるか否かが判断される。この判断の結
果、スキャンサイズがA3である場合にはステップS7
に進んで、サイズ指定部161の選択ボタン162を操
作してA3サイズを選択する。
Next, in step S6, it is determined whether the scan size is A3. If the result of this determination is that the scan size is A3, step S7
Then, the user operates the selection button 162 of the size designation section 161 to select the A3 size.

【0032】また、ステップS6の判断の結果、スキャ
ンサイズがA3でない場合にはステップS9に進んでス
キャンサイズがA4縦であるか否かを判断する。この判
断の結果、A4縦である場合にはステップS10におい
てサイズ指定部161の選択ボタン162を操作してA
4縦サイズを選択する。
If it is determined in step S6 that the scan size is not A3, the flow advances to step S9 to determine whether the scan size is A4 portrait. If the result of this determination is that it is A4 portrait, the selection button 162 of the size designation section 161 is operated in step S10 to
4 Select the vertical size.

【0033】また、ステップS9の判断の結果、スキャ
ンサイズがA4縦でない場合にはステップS11に進ん
でスキャンサイズがA4横(A4−R)であるか否かを
判断する。この判断の結果、A4横である場合にはステ
ップS12においてサイズ指定部161の選択ボタン1
62を操作してA4横サイズを選択する。
If the result of determination in step S9 is that the scan size is not A4 portrait, the flow advances to step S11 to determine whether or not the scan size is A4 landscape (A4-R). If the result of this determination is that it is A4 landscape, then in step S12 the selection button 1
Operate 62 to select A4 horizontal size.

【0034】また、ステップS11の判断の結果、スキ
ャンサイズがA4横でない場合にはステップS13に進
んでスキャンサイズがB4であるか否かを判断する。こ
の判断の結果、B4である場合にはステップS14にお
いてサイズ指定部161の選択ボタン162を操作して
B4サイズを選択する。
If the result of determination in step S11 is that the scan size is not A4 horizontal, the flow advances to step S13 to determine whether or not the scan size is B4. If the result of this determination is that the size is B4, the B4 size is selected by operating the selection button 162 of the size designation section 161 in step S14.

【0035】また、ステップS13の判断の結果、スキ
ャンサイズがB4でない場合にはステップS15に進ん
で、サイズ指定部161の選択ボタン162を操作して
B5サイズを選択する。
If the result of determination in step S13 is that the scan size is not B4, the flow advances to step S15, and the B5 size is selected by operating the selection button 162 of the size designation section 161.

【0036】上述のようにして所定のサイズを設定した
ら、次に、ステップS8に進み、設定内容通知手段25
1により、上記設定内容をホストコンピュータ(パソコ
ン)280に通知する。
After the predetermined size is set as described above, the process proceeds to step S8, where the setting content notifying means 25
1 to notify the host computer (personal computer) 280 of the above-mentioned setting contents.

【0037】次に、ステップS9に進み、パソコン28
0で画像読み取り装置200のスキャン動作を制御して
リーダスクリーン180上に表示されている画像をスキ
ャンして画像データを取得する。
Next, the process proceeds to step S9, where the personal computer 28
At 0, the scanning operation of the image reading device 200 is controlled to scan the image displayed on the reader screen 180 and acquire image data.

【0038】本実施の形態の画像読み取り装置200
は、上述のようにして画像スキャンを行うので、作業者
はリーダスクリーン180を見ながらオペレーションパ
ネル270を操作して画像スキャンに関する種々の設定
を行うことができる。
An image reading apparatus 200 according to the present embodiment
Performs image scanning as described above, so that the operator can operate the operation panel 270 while looking at the reader screen 180 to make various settings relating to image scanning.

【0039】これにより、従来はホストコンピュータの
側に移動して行わなければならなかった種々の設定を、
本実施の形態の画像読み取り装置によれば、リーダスク
リーン180を見ながら簡単に行うことができるので、
設定作業の効率を大幅に向上させることができる。
As a result, various settings which had to be moved to the host computer in the past,
According to the image reading device of the present embodiment, since the reading can be easily performed while looking at the reader screen 180,
The efficiency of the setting operation can be greatly improved.

【0040】また、リーダスクリーン180に投影され
た画像を見ながら設定作業を行うことができるので、プ
レビュー画面を作成することなくきめ細かい設定を行う
ことができる。なお、上述した実施の形態においては、
記録媒体としてマイクロフィルムFを用いた例を示した
が、画像を投影することが可能であれば、マイクロフィ
ルムFに限らず、紙等の他の記録媒体にも本発明を良好
に適用することができる。
Further, since the setting operation can be performed while viewing the image projected on the reader screen 180, detailed setting can be performed without creating a preview screen. In the above-described embodiment,
Although the example in which the microfilm F is used as the recording medium has been described, the present invention is not limited to the microfilm F as long as an image can be projected. Can be.

【0041】(本発明の他の実施形態)本発明は複数の
機器(例えば、ホストコンピュータ、インタフェース機
器、リーダ、プリンタ等)から構成されるシステムに適
用しても1つの機器からなる装置に適用しても良い。
(Other Embodiments of the Present Invention) The present invention is applied to a system composed of a plurality of devices (for example, a host computer, an interface device, a reader, a printer, etc.), but is also applicable to an apparatus composed of one device. You may.

【0042】また、上述した実施形態の機能を実現する
ように各種のデバイスを動作させるように、上記各種デ
バイスと接続された装置あるいはシステム内のコンピュ
ータに対し、上記実施形態の機能を実現するためのソフ
トウェアのプログラムコードを供給し、そのシステムあ
るいは装置のコンピュータ(CPUあるいはMPU)に
格納されたプログラムに従って上記各種デバイスを動作
させることによって実施したものも、本発明の範疇に含
まれる。
Further, in order to realize the functions of the above-described embodiment, a device connected to the above-mentioned various devices or a computer in a system is operated so that various devices are operated so as to realize the functions of the above-described embodiment. The present invention also includes programs implemented by supplying the program code of the software described above and operating the various devices according to programs stored in a computer (CPU or MPU) of the system or apparatus.

【0043】また、この場合、上記ソフトウェアのプロ
グラムコード自体が上述した実施形態の機能を実現する
ことになり、そのプログラムコード自体、およびそのプ
ログラムコードをコンピュータに供給するための手段、
例えばかかるプログラムコードを格納した記憶媒体は本
発明を構成する。かかるプログラムコードを記憶する記
憶媒体としては、例えばフロッピーディスク、ハードデ
ィスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、
磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM等を用い
ることができる。
In this case, the program code itself of the software realizes the functions of the above-described embodiment, and the program code itself and means for supplying the program code to the computer,
For example, a storage medium storing such a program code constitutes the present invention. As a storage medium for storing such a program code, for example, a floppy disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, CD-ROM,
A magnetic tape, a nonvolatile memory card, a ROM, or the like can be used.

【0044】また、コンピュータが供給されたプログラ
ムコードを実行することにより、上述の実施形態の機能
が実現されるだけでなく、そのプログラムコードがコン
ピュータにおいて稼働しているOS(オペレーティング
システム)あるいは他のアプリケーションソフト等の共
同して上述の実施形態の機能が実現される場合にもかか
るプログラムコードは本発明の実施形態に含まれること
は言うまでもない。
When the computer executes the supplied program code, not only the functions of the above-described embodiment are realized, but also the OS (operating system) or other operating system running on the computer. Needless to say, even when the functions of the above-described embodiments are realized in cooperation with application software or the like, such program codes are included in the embodiments of the present invention.

【0045】さらに、供給されたプログラムコードがコ
ンピュータの機能拡張ボードやコンピュータに接続され
た機能拡張ユニットに備わるメモリに格納された後、そ
のプログラムコードの指示に基づいてその機能拡張ボー
ドや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の
一部または全部を行い、その処理によって上述した実施
形態の機能が実現される場合にも本発明に含まれること
は言うまでもない。
Further, after the supplied program code is stored in a memory provided in a function expansion board of the computer or a function expansion unit connected to the computer, the function expansion board or the function expansion unit is specified based on the instruction of the program code. It is needless to say that the present invention also includes a case where the CPU or the like provided in the first embodiment performs part or all of the actual processing, and the processing realizes the functions of the above-described embodiments.

【0046】[0046]

【発明の効果】本発明は上述したように、本発明によれ
ば、画像表示スクリーンを有し、記録媒体に形成されて
いる画像を上記画像表示スクリーンに表示するととも
に、上記画像をスキャンして画像データを生成する画像
読み取り装置に、上記画像の走査に係わる条件を設定す
るための操作部と、上記操作部によって設定された内容
を外部接続されたホストコンピュータに送信する設定内
容通知手段とを設けたので、上記操作部により行った設
定内容をホストコンピュータが常に把握することができ
る。これにより、ホストコンピュータを接続中であって
も、操作部を操作して種々の設定を行うことができる。
これにより、設定を行うためにホストコンピュータの側
に移動する手間を省略することができ、リーダスクリー
ンを見ながら行う種々の作業の効率を大幅に向上させる
ことができる。
According to the present invention, as described above, the present invention has an image display screen, displays an image formed on a recording medium on the image display screen, and scans the image. The image reading apparatus for generating image data includes an operation unit for setting conditions relating to the scanning of the image, and a setting content notification unit for transmitting the content set by the operation unit to an externally connected host computer. Since the setting is provided, the host computer can always grasp the setting contents performed by the operation unit. Thus, even while the host computer is connected, various settings can be made by operating the operation unit.
Thereby, the trouble of moving to the host computer side for setting can be omitted, and the efficiency of various operations performed while looking at the reader screen can be greatly improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施の形態を示し、画像読み取り装
置の正面図である。
FIG. 1 shows an embodiment of the present invention and is a front view of an image reading apparatus.

【図2】マイクロフィルムスキャナ内の光学系の構成を
示す斜視図である。
FIG. 2 is a perspective view showing a configuration of an optical system in the microfilm scanner.

【図3】画像読み取り装置の概略構成を示すブロック図
である。
FIG. 3 is a block diagram illustrating a schematic configuration of an image reading device.

【図4】実施の形態の画像読み取り装置で取扱いが可能
なフィルムの一例を示す図である。
FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a film that can be handled by the image reading device according to the embodiment;

【図5】リーダスクリーンに投影する際の基準を説明す
る図である。
FIG. 5 is a diagram illustrating a reference when projecting on a reader screen.

【図6】リーダスクリーンに画像をA3サイズでセンタ
ー表示している様子を示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing a state in which an image is displayed at the center in A3 size on a leader screen.

【図7】リーダスクリーンに画像をA4サイズで左基準
で表示している様子を示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing a state in which an image is displayed on the reader screen in A4 size on the left basis.

【図8】実施の形態のスキャン動作の一例を示すフロー
チャートである。
FIG. 8 is a flowchart illustrating an example of a scan operation according to the embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

200 画像読み取り装置 210 スキャナユニット 211 イメージセンサ 220 画像処理部 230 イメージメモリ 240 通信部 250 CPU 251 設定内容通知手段 252 スキャン条件設定部 260 駆動部 270 操作部(オペレーションパネル) 280 ホストコンピュータ 290 プリンタ 610 ロールフィルムキャリア F マイクロフィルム Reference Signs List 200 image reading device 210 scanner unit 211 image sensor 220 image processing unit 230 image memory 240 communication unit 250 CPU 251 setting content notification unit 252 scan condition setting unit 260 driving unit 270 operation unit (operation panel) 280 host computer 290 printer 610 roll film Carrier F Microfilm

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H106 BB02 BB13 BB14 BB32 BB41 BC22 5C062 AA13 AB03 AB17 AB20 AB23 AB38 AB41 AB42 AC05 AC66 AC67 BA00 5C072 AA01 RA04 RA06 RA10 UA11 UA13 VA04  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page F term (reference) 2H106 BB02 BB13 BB14 BB32 BB41 BC22 5C062 AA13 AB03 AB17 AB20 AB23 AB38 AB41 AB42 AC05 AC66 AC67 BA00 5C072 AA01 RA04 RA06 RA10 UA11 UA13 VA04

Claims (11)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 画像表示スクリーンを有し、記録媒体に
形成されている画像を上記画像表示スクリーンに表示す
るとともに、上記画像をスキャンして画像データを生成
する画像読み取り装置であって、 上記画像のスキャンに係わる条件を設定するための操作
部と、 上記操作部によって設定された内容を外部接続されたホ
ストコンピュータに送信する設定内容通知手段とを具備
することを特徴とする画像読み取り装置。
1. An image reading apparatus having an image display screen, displaying an image formed on a recording medium on the image display screen, and scanning the image to generate image data. An image reading apparatus, comprising: an operation unit for setting conditions relating to the scanning of the image data; and a setting content notifying unit for transmitting the contents set by the operation unit to an externally connected host computer.
【請求項2】 上記操作部は、上記画像表示スクリーン
に表示された画面を見ながらスキャンサイズを設定する
手段であることを特徴とする請求項1に記載の画像読み
取り装置。
2. The image reading apparatus according to claim 1, wherein the operation unit is means for setting a scan size while viewing a screen displayed on the image display screen.
【請求項3】 上記操作部は、上記記録媒体の種類を設
定する手段であることを特徴とする請求項1に記載の画
像読み取り装置。
3. The image reading apparatus according to claim 1, wherein the operation unit is a unit that sets a type of the recording medium.
【請求項4】 上記記録媒体はマイクロフィルムである
ことを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載の画
像読み取り装置。
4. The image reading apparatus according to claim 1, wherein said recording medium is a microfilm.
【請求項5】 記録媒体に形成されている画像を画像表
示スクリーンに表示するとともに、上記画像をスキャン
して画像データを生成する画像データ生成手段と、上記
画像のスキャンに係わる条件を設定するための操作部
と、上記操作部によって設定された内容を外部接続され
たホストコンピュータに送信する設定内容通知手段とを
具備する画像読み取り装置と、 上記設定内容通知手段から送信される情報に基づいて上
記画像読み取り装置のスキャン動作を制御するホストコ
ンピュータとからなることを特徴とする画像読み取りシ
ステム。
5. An image data generating means for displaying an image formed on a recording medium on an image display screen and scanning the image to generate image data, and setting conditions relating to the scanning of the image. An image reading device comprising: an operation unit of: and a setting content notification unit that transmits the content set by the operation unit to an externally connected host computer; and An image reading system, comprising: a host computer that controls a scanning operation of the image reading device.
【請求項6】 画像表示スクリーンを有し、記録媒体に
形成されている画像を上記画像表示スクリーンに表示す
るとともに、上記画像をスキャンして画像データを生成
する画像読み取り装置を用いた画像読み取り方法であっ
て、 上記画像のスキャンに係わる条件を設定するための操作
部によって設定された内容を外部接続されたホストコン
ピュータに送信して、上記ホストコンピュータは上記送
信された情報に基づいてスキャン動作を制御することを
特徴とする画像読み取り方法。
6. An image reading method using an image reading apparatus having an image display screen, displaying an image formed on a recording medium on the image display screen, and scanning the image to generate image data. Transmitting contents set by an operation unit for setting conditions related to scanning of the image to an externally connected host computer, and the host computer performs a scanning operation based on the transmitted information. An image reading method characterized by controlling.
【請求項7】 上記画像表示スクリーンに表示された画
面を見ながらスキャンサイズを上記操作部により設定し
て画像読み取ることを特徴とする請求項6に記載の画像
読み取り方法。
7. The image reading method according to claim 6, wherein an image is read by setting a scan size by the operation unit while watching a screen displayed on the image display screen.
【請求項8】 上記操作部により記録媒体を設定して画
像読み取ることを特徴とする請求項6に記載の画像読み
取り装置。
8. The image reading apparatus according to claim 6, wherein the operation section sets a recording medium and reads an image.
【請求項9】 上記記録媒体はマイクロフィルムである
ことを特徴とする請求項6〜8の何れか1項に記載の画
像読み取り方法。
9. The image reading method according to claim 6, wherein the recording medium is a microfilm.
【請求項10】 請求項1〜4に記載の画像読み取り装
置を構成する手段としてコンピュータを機能させるため
のプログラムをコンピュータから読み出し可能に格納し
たことを特徴とする記憶媒体。
10. A storage medium storing a program for causing a computer to function as the means for configuring the image reading apparatus according to claim 1 so as to be readable from the computer.
【請求項11】 請求項5〜9の何れか1項に記載の画
像読み取り方法の手順をコンピュータに実行させるため
のプログラムをコンピュータから読み出し可能に格納し
たことを特徴とする記憶媒体。
11. A storage medium, wherein a program for causing a computer to execute the procedure of the image reading method according to claim 5 is stored so as to be readable from the computer.
JP11103171A 1999-04-09 1999-04-09 Device, method and system for reading image and storage medium Pending JP2000295396A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11103171A JP2000295396A (en) 1999-04-09 1999-04-09 Device, method and system for reading image and storage medium
US09/542,374 US6674553B1 (en) 1999-04-09 2000-04-04 Image reading apparatus and image processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11103171A JP2000295396A (en) 1999-04-09 1999-04-09 Device, method and system for reading image and storage medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000295396A true JP2000295396A (en) 2000-10-20

Family

ID=14347071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11103171A Pending JP2000295396A (en) 1999-04-09 1999-04-09 Device, method and system for reading image and storage medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000295396A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7176890B2 (en) Projection-type display device and software program
JP4713715B2 (en) Document imaging apparatus, control method thereof, and storage medium
US6934058B2 (en) Image reading apparatus and method with reading suspension and resumption based on memory characteristics
JP2000295396A (en) Device, method and system for reading image and storage medium
JP3429663B2 (en) Interactive image data synthesizing apparatus and method
JPH07115535A (en) Image forming device
US6674553B1 (en) Image reading apparatus and image processing system
JP2000295402A (en) Device and method for reading image and storage medium
JP4435840B2 (en) Image reading apparatus, image reading method, and storage medium
JP4440442B2 (en) Document imaging apparatus, document imaging method, and storage medium
JP4330692B2 (en) Image reading apparatus, image processing system, operation control method, and storage medium
JP4533481B2 (en) Image reading apparatus and autofocus control method
JP2962724B2 (en) Image processing device
JP2005176078A (en) Document presenting device
JPH1169139A (en) Digital copying machine
JP2889729B2 (en) Information processing device
JPH05150365A (en) Overhead projector
JPH02143380A (en) Picture layout device
JP2001134024A (en) Image forming device, image forming method and storage medium
JP2000041174A (en) Photographing device and recording medium recording photographing control processing program
JPH11250224A (en) Picture processor and method therefor and storage medium
JPH0461551A (en) Original reader
JPH10171037A (en) Picture display system
JP2005175737A (en) Data presentation apparatus
JPH05142652A (en) Enlargement display device for meeting

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060314

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080324

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080701