JP2000293577A - Credit card, information processor, information processing method, and recording medium recording information processing software - Google Patents

Credit card, information processor, information processing method, and recording medium recording information processing software

Info

Publication number
JP2000293577A
JP2000293577A JP9964099A JP9964099A JP2000293577A JP 2000293577 A JP2000293577 A JP 2000293577A JP 9964099 A JP9964099 A JP 9964099A JP 9964099 A JP9964099 A JP 9964099A JP 2000293577 A JP2000293577 A JP 2000293577A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
credit card
payment
computer
bar code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9964099A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kei Kitamura
圭 北村
Toshiya Suzuki
俊也 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Orient Corp
Original Assignee
Orient Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Orient Corp filed Critical Orient Corp
Priority to JP9964099A priority Critical patent/JP2000293577A/en
Publication of JP2000293577A publication Critical patent/JP2000293577A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a credit card allowed to be easily utilized and to easily execute settlement such as the deputy of receipt by a credit card. SOLUTION: In this information processor, in a convenience store, a bar code on a payment slip H and a bar code on a credit card C are successively scanned by a bar code reader 1R built in a store POS system 1. In a center system 2, a decoding part 22 converts the bar code number of the credit card included in card information into a credit card number. A checking part 23 judges whether settlement is valid or not on the basis of checking information 21 for each settlement. In a card company system 3, a temporal payment processing part 33 processes information concerned with the temporal payment of receiving money from the credit card company to the head office of the convenience store and the payment of commission to the processing part 24 of the head office system 2.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、クレジットカード
に関する技術の改良に関するもので、より具体的には、
クレジットカードの利用と、クレジットカードによる収
納代行などの決済を容易にしたものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an improvement in technology related to credit cards, and more specifically, to an improvement in credit card technology.
It facilitates the use of a credit card and payment such as a storage by a credit card.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、コンピュータや通信の技術が普及
するのに伴って、クレジットカードなどの金融分野や、
コンビニエンスストアなどの流通分野が急速に発達して
いる。例えば、クレジットカードは、多額の現金を持ち
歩く必要のない安全性や利便性、利用可能な商品・サー
ビスや加盟店の拡大、支払条件の多様化などにより、利
用機会が大幅に増大している。
2. Description of the Related Art In recent years, with the spread of computer and communication technologies, financial fields such as credit cards,
Distribution fields such as convenience stores are rapidly developing. For example, the use of credit cards has greatly increased due to safety and convenience without the need to carry large amounts of cash, expansion of available products and services, member stores, diversification of payment conditions, and the like.

【0003】また、例えば、コンビニエンスストアで
は、単なる商品販売だけでなく、多数の店舗網や24時
間営業を生かし、電気料金やガス料金などの公共料金や
物販購入代金の収納代行なども行われている。
For example, in convenience stores, not only merchandise sales, but also a large number of stores and a 24-hour business are used to store utilities such as electricity and gas, and to store goods and purchases. I have.

【0004】ところで、従来のクレジットカードは、カ
ード番号などの情報を、券面に立体的なエンボス加工で
表示すると共に、磁気帯に記録したものであった。そし
て、このようなクレジットカードによる支払では、加盟
店の係員が、券面のエンボス加工文字をインプリンター
で伝票に転写したり、カードを与信端末(CAT)のカ
ードリーダーに通して券面の磁気帯に記録された情報を
クレジットカード会社に送信し、承認番号の返信を受け
るなどの手続きを踏んでいた。
[0004] By the way, the conventional credit card displays information such as a card number by three-dimensional embossing on a ticket surface and records the information on a magnetic band. In such payment by credit card, a member of a member store clerk transfers the embossed characters on the ticket to a slip using an imprinter, or passes the card through a card reader of a credit terminal (CAT) to a magnetic band on the ticket. The recorded information was sent to the credit card company, and an approval number was returned.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような従来のクレジットカードは、コンビニエンススト
アなどにおける上記のような収納代行では、支払手段と
して扱うことは困難であった。すなわち、払込票と現金
の組み合わせによる収納代行では、POSシステムのバ
ーコードリーダで、払込票上の数箇所のバーコードをス
キャンするだけで、支払金額など必要な情報を入力する
ことができる。
However, it is difficult for the conventional credit card as described above to be treated as a payment means in the above-mentioned storage agency in a convenience store or the like. That is, in the storage agency by the combination of the payment slip and the cash, the required information such as the payment amount can be input simply by scanning several bar codes on the payment slip with the bar code reader of the POS system.

【0006】これに対して、払込票を、上記のような従
来のクレジットカードと組み合わせて収納代行を行うに
は、払込票上のバーコードをスキャンするだけでなく、
インプリンターや与信端末を操作する手順や時間が必要
であった。すなわち、このような手順や時間のため、レ
ジカウンターでの処理効率の維持が困難であり、また、
与信端末の導入には高額な費用を要する。このため、従
来のクレジットカードは、コンビニエンスストアなどに
おける収納代行では、支払手段として扱うことが困難で
あった。
On the other hand, in order to store the payment slip in combination with the conventional credit card as described above, not only the bar code on the payment slip is scanned, but also
Procedures and time for operating the imprinter and the credit terminal were required. That is, due to such procedures and time, it is difficult to maintain the processing efficiency at the cashier counter,
Introducing a credit terminal requires a high cost. For this reason, it has been difficult to handle a conventional credit card as a payment means in a storage agency in a convenience store or the like.

【0007】本発明は、上記のような従来技術の問題点
を解決するために提案されたもので、その目的は、バー
コードをクレジットカードに表示することで、容易に利
用できるクレジットカードを提供することである。ま
た、本発明の他の目的は、クレジットカードによる収納
代行が容易な情報処理装置及び方法並びに情報処理用ソ
フトウェアを記録した記録媒体を提供することである。
また、本発明の他の目的は、セキュリティに優れたクレ
ジットカード、情報処理装置及び方法並びに情報処理用
ソフトウェアを記録した記録媒体を提供することであ
る。
The present invention has been proposed to solve the above-mentioned problems of the prior art, and has as its object to provide a credit card which can be easily used by displaying a bar code on the credit card. It is to be. Further, another object of the present invention is to provide an information processing apparatus and method, and a recording medium on which information processing software is recorded, which can be easily stored by a credit card.
Another object of the present invention is to provide a credit card, an information processing apparatus and method, and a recording medium on which information processing software is recorded with excellent security.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、請求項1のクレジットカードは、バーコードを表
示したことを特徴とする。請求項1の発明では、クレジ
ットカードにバーコードが表示されているので、コンビ
ニエンスストアなどで払込票と組み合わせて収納代行を
行う場合、払込票上のバーコードと、クレジットカード
のバーコードとを、順次スキャンするだけで必要な情報
をPOSシステムなどに入力することができる。すなわ
ち、インプリンターや与信端末を操作する手順や時間が
不要となり、レジカウンターでの処理効率も維持され、
与信端末などを導入する費用を不要となる。このため、
本発明のクレジットカードであれば、コンビニエンスス
トアなどにおける収納代行でも支払手段として扱うこと
が容易になる。
In order to achieve the above object, a credit card according to the present invention is characterized by displaying a bar code. According to the first aspect of the present invention, since a bar code is displayed on the credit card, when a storage agent is used in combination with a payment slip at a convenience store or the like, the bar code on the payment slip and the bar code of the credit card are used. Necessary information can be input to a POS system or the like only by scanning sequentially. In other words, the procedure and time for operating the imprinter and credit terminal are not required, and the processing efficiency at the cashier counter is maintained,
There is no need to introduce a credit terminal. For this reason,
With the credit card of the present invention, it is easy to handle as a payment means even for a storage agent in a convenience store or the like.

【0009】請求項2の発明は、請求項1記載のクレジ
ットカードにおいて、前記バーコードによって表される
バーコード番号は、クレジットカード番号を、予め決め
られた規則にしたがって変換したものであることを特徴
とする。請求項5の発明は、請求項4記載の情報処理装
置において、前記第1のコンピュータ又は第2のコンピ
ュータのうち少なくとも一方が、前記第2の情報に含ま
れるバーコード番号を、予め決められた規則性にしたが
ってクレジットカード番号に変換するための手段を備え
たことを特徴とする。請求項8の発明は、請求項5の発
明を方法という見方からとらえたもので、請求項7記載
の情報処理方法において、前記第1のコンピュータ又は
第2のコンピュータのうち少なくとも一方において、前
記第2の情報に含まれるバーコード番号を、予め決めら
れた規則性にしたがってクレジットカード番号に変換す
るためのステップを含むことを特徴とする。請求項2,
5,8の発明では、クレジットカード上のバーコード番
号とクレジットカード番号は同じではなく、所定の変換
規則にしたがった対応関係を持つ。このため、バーコー
ドの偽造などによる不正を予防する効果が期待できる。
なお、本出願において「クレジットカード番号」とは、
クレジットカード番号の全桁だけでなく、例えば16桁
中の下12桁のようなクレジットカード番号の一部も意
味する概念である。
According to a second aspect of the present invention, in the credit card according to the first aspect, the bar code number represented by the bar code is obtained by converting a credit card number according to a predetermined rule. Features. According to a fifth aspect of the present invention, in the information processing apparatus according to the fourth aspect, at least one of the first computer and the second computer determines a barcode number included in the second information in advance. A means for converting into a credit card number according to regularity is provided. The invention according to claim 8 is an invention in which the invention according to claim 5 is regarded as a method. In the information processing method according to claim 7, at least one of the first computer and the second computer includes the second computer. And a step of converting the barcode number included in the information No. 2 into a credit card number in accordance with a predetermined rule. Claim 2,
In the inventions of the fifth and eighth aspects, the bar code number on the credit card and the credit card number are not the same, and have a correspondence according to a predetermined conversion rule. For this reason, the effect of preventing fraud by bar code forgery can be expected.
In this application, "credit card number"
This is a concept that means not only all digits of the credit card number but also a part of the credit card number such as the last 12 digits of 16 digits.

【0010】請求項3の発明は、請求項2記載のクレジ
ットカードにおいて、前記バーコード番号は、その一部
に対応する予め決められた変換式によって前記クレジッ
トカード番号に変換されるように構成されたことを特徴
とする。請求項3の発明では、バーコード番号とクレジ
ットカード番号との対応関係を表す変換規則すなわち変
換式が一種類ではなく、バーコード番号をクレジットカ
ード番号に復号するには、バーコード番号の所定の桁の
値に応じて、異なった変換式を選択したうえ、その変換
式でバーコード番号全体を処理しなければならない。こ
のため、バーコード番号とクレジットカード番号との対
応関係の解読が困難で、バーコード番号の偽造などによ
る不正がより効果的に防止される。
According to a third aspect of the present invention, in the credit card of the second aspect, the bar code number is converted into the credit card number by a predetermined conversion formula corresponding to a part thereof. It is characterized by having. According to the third aspect of the present invention, the conversion rule representing the correspondence between the barcode number and the credit card number is not one type, and the barcode number is decoded into a credit card number by a predetermined conversion method. Depending on the value of the digit, a different conversion formula must be selected and the conversion formula must process the entire bar code number. For this reason, it is difficult to decipher the correspondence between the barcode number and the credit card number, and fraud due to forgery of the barcode number is more effectively prevented.

【0011】請求項4の発明は、決済の対象を表す払込
票と、クレジットカードと、を用いて決済を行うための
情報処理装置において、1又は2以上のバーコードによ
って払込票に表示された第1の情報と、1又は2以上の
バーコードによってクレジットカードに表示された第2
の情報と、を読み取るための第1のコンピュータと、ク
レジットカードの有効性について予め用意した確認用情
報と、前記第1のコンピュータから送信される少なくと
も前記第2の情報に基づいて、決済が有効かどうかを判
断するための第2のコンピュータと、前記第2のコンピ
ュータによって有効と判断された決済について、前記第
1の情報及び第2の情報に基づいて決済を行うための第
3のコンピュータと、を備えたことを特徴とする。請求
項6の発明は、決済の対象を表す払込票と、クレジット
カードと、を用いて決済を行うための情報処理方法にお
いて、1又は2以上のバーコードによって払込票に表示
された第1の情報を読み取るためのステップと、1又は
2以上のバーコードによってクレジットカードに表示さ
れた第2の情報を読み取るためのステップと、クレジッ
トカードの有効性について予め用意した確認用情報と、
少なくとも前記第2の情報に基づいて、決済が有効かど
うかを判断するためのステップと、有効と判断された決
済について、前記第1の情報及び第2の情報に基づいて
決済を行うためのステップと、を含むことを特徴とす
る。請求項7の発明は、請求項4の発明を方法という見
方からとらえたもので、決済の対象を表す払込票と、ク
レジットカードと、を用いて決済を行うための情報処理
方法において、第1のコンピュータによって、1又は2
以上のバーコードによって払込票に表示された第1の情
報と、1又は2以上のバーコードによってクレジットカ
ードに表示された第2の情報と、を読み取るためのステ
ップと、第2のコンピュータによって、クレジットカー
ドの有効性について予め用意した確認用情報と、前記第
1のコンピュータから送信される少なくとも前記第2の
情報に基づいて、決済が有効かどうかを判断するための
ステップと、第3のコンピュータによって、前記第2の
コンピュータによって有効と判断された決済について、
前記第1の情報及び第2の情報に基づいて決済を行うた
めのステップと、を含むことを特徴とする。請求項9の
発明は、請求項4,7の発明を、コンピュータのソフト
ウェアを記録した記録媒体という見方からとらえたもの
で、コンピュータを使って、決済の対象を表す払込票
と、クレジットカードと、を用いた決済を行うための情
報処理用ソフトウェアを記録した記録媒体において、そ
のソフトウェアは、第1のコンピュータに、1又は2以
上のバーコードによって払込票に表示された第1の情報
と、1又は2以上のバーコードによってクレジットカー
ドに表示された第2の情報と、を読み取らせ、第2のコ
ンピュータに、クレジットカードの有効性について予め
用意した確認用情報と、前記第1のコンピュータから送
信される少なくとも前記第2の情報に基づいて、決済が
有効かどうかを判断させ、第3のコンピュータに、前記
第2のコンピュータによって有効と判断された決済につ
いて、前記第1の情報及び第2の情報に基づいて決済を
行わせることを特徴とする。
[0011] According to a fourth aspect of the present invention, in the information processing apparatus for performing payment using a payment slip representing a target of payment and a credit card, the information is displayed on the payment slip using one or more bar codes. The first information and the second displayed on the credit card by one or more barcodes
, A first computer for reading the information, a confirmation information prepared in advance for the validity of the credit card, and a settlement based on at least the second information transmitted from the first computer. A second computer for determining whether or not the payment is determined to be valid by the second computer, and a third computer for performing payment based on the first information and the second information. , Is provided. According to a sixth aspect of the present invention, in the information processing method for performing payment using a payment slip representing an object of payment and a credit card, the first payment information displayed on the payment slip by one or more bar codes is provided. A step for reading the information, a step for reading the second information displayed on the credit card by one or more barcodes, and confirmation information prepared in advance for the validity of the credit card,
A step for determining whether the payment is valid based on at least the second information, and a step for performing payment based on the first information and the second information for the payment determined to be valid And characterized in that: According to a seventh aspect of the present invention, there is provided an information processing method for performing a settlement using a payment slip representing a target of settlement and a credit card, wherein the first aspect of the present invention is obtained from the viewpoint of a method. 1 or 2 depending on the computer
A step of reading the first information displayed on the payment slip by the above barcode and the second information displayed on the credit card by one or more barcodes; A step of determining whether the payment is valid based on confirmation information prepared in advance on the validity of the credit card and at least the second information transmitted from the first computer; and a third computer With regard to the settlement determined to be valid by the second computer,
And performing a settlement based on the first information and the second information. The ninth aspect of the present invention captures the inventions of the fourth and seventh aspects from the viewpoint of a recording medium on which computer software is recorded. Using a computer, a payment slip representing an object of settlement, a credit card, In a recording medium that records information processing software for performing payment using a computer, the software stores, on a first computer, first information displayed on a payment slip by one or more bar codes; Or, read the second information displayed on the credit card by two or more bar codes, and send to the second computer confirmation information prepared in advance regarding the validity of the credit card, and transmission from the first computer. And making the third computer determine whether the payment is valid based on at least the second information. The settlement is determined to be valid by the computer, characterized in that to perform settlement based on said first information and second information.

【0012】請求項4,6,7,9の発明では、例え
ば、コンビニエンスストア各店舗のPOSシステムなど
を第1のコンピュータとし、コンビニエンスストアのフ
ランチャイズチェーン本部の集計用ホストなどを第2の
コンピュータとし、決済に用いるクレジットカードを発
行しているクレジットカード会社のホストコンピュータ
などを第3のコンピュータとし、これらの各コンピュー
タは通信回線などでネットワーク化しておく。そして、
払込票とクレジットカードとを組み合わせて収納代行を
行う場合、コンビニエンスストア店舗のレジカウンター
などでは、POSシステム用のバーコードリーダなど
で、払込票上のバーコードと、クレジットカードのバー
コードとを、順次スキャンする。これによって、払込票
に係る第1の情報と、クレジットカードに係る第2の情
報が第1のコンピュータに入力され、収納結果やカード
決済情報などとして、前記本部などの第2のコンピュー
タに送られる。第2のコンピュータでは、前記クレジッ
トカード会社などから提供される無効なカードやカード
の限度額(フロアリミット)などに関する確認用情報を
予め蓄積すると共に適宜更新しておく。そして、第1の
コンピュータから情報を受信すると、この確認用情報に
基づいて決済が有効かどうかを案件事に判断する。そし
て、第2のコンピュータは、有効と判断された決済につ
いて、クレジットカード会社などの第3のコンピュータ
と情報をやり取りすることで決済を行う。このような決
済の結果、クレジットカード会社はコンビニエンススト
アの本部などに収納金の立替払いと手数料の支払を行
い、コンビニエンスストアの本部などは払込票に係る電
力会社やガス会社などに収納金を支払い、クレジットカ
ード会社は、クレジットカードの所有者から収納金を含
む支払を受ける。以上のように、請求項4,6,7,9
の発明では、コンビニエンスストアのレジカウンターな
どで、払込票とクレジットカードのバーコードを読み取
るだけで、必要な情報がコンピュータネットワーク上で
転送され、カードの有効性などが確認され、決済が安全
かつ効率的に完了する。なお、払込票上の第1の情報
と、クレジットカード上の第2の情報は、それぞれ、複
数のバーコードによって表されていることもあり、この
ような場合は、予め決められた順序でそれら複数のバー
コードをスキャンすればよい。
In the inventions of claims 4, 6, 7, and 9, for example, the POS system of each convenience store is used as the first computer, and the tallying host of the franchise chain headquarters of the convenience store is used as the second computer. A third computer is a host computer of a credit card company that issues a credit card used for settlement, and these computers are networked by a communication line or the like. And
In the case of performing a storage agency by combining a payment card and a credit card, at a cashier counter of a convenience store or the like, a bar code reader for a POS system or the like is used to read a bar code on the payment card and a bar code of the credit card using a bar code reader. Scan sequentially. Thereby, the first information related to the payment slip and the second information related to the credit card are input to the first computer, and are sent to the second computer such as the headquarters as a storage result or card settlement information. . The second computer accumulates in advance confirmation information on invalid cards, card limits (floor limits), and the like provided by the credit card company or the like, and updates the information as needed. Then, when the information is received from the first computer, it is determined whether the settlement is valid based on the confirmation information. Then, the second computer performs payment by exchanging information with a third computer such as a credit card company for the payment determined to be valid. As a result of such settlement, the credit card company pays out the deposit and pays the commission to the convenience store headquarters, etc., and the convenience store headquarters pays the deposit to the power company or gas company etc. related to the payment slip The credit card company receives payment from the credit card owner, including the deposit. As described above, claims 4, 6, 7, 9
According to the invention, by simply reading the payment slip and the barcode of the credit card at a cashier counter of a convenience store, necessary information is transferred over a computer network, the validity of the card is confirmed, and the settlement is safe and efficient. Complete. The first information on the payment slip and the second information on the credit card may be represented by a plurality of bar codes, respectively. In such a case, the first information and the second information are determined in a predetermined order. Scan multiple barcodes.

【0013】[0013]

【発明の実施の形態】以下、本発明のクレジットカー
ド、情報処理装置及び方法並びに情報処理用ソフトウェ
アを記録した記録媒体に係る実施の形態(以下「実施形
態」という)について図面を参照しながら説明する。こ
こで、本発明の情報処理装置及び方法は、周辺機器を持
つコンピュータを、ソフトウェアで制御することによっ
て実現されることが一般的と考えられる。この場合、そ
のソフトウェアは、この明細書の記載にしたがった命令
を組み合わせることで作られ、上に述べた従来技術と共
通の部分には従来技術で説明した手法も使われる。ま
た、そのソフトウェアは、プログラムコードだけでな
く、プログラムコードの実行のときに使うために予め用
意されたデータも含む。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of a credit card, an information processing apparatus and method, and a recording medium on which information processing software is recorded (hereinafter, referred to as "embodiment") will be described with reference to the drawings. I do. Here, it is generally considered that the information processing apparatus and method of the present invention are realized by controlling a computer having a peripheral device by software. In this case, the software is created by combining the instructions according to the description in this specification, and the common parts with the above-described prior art use the technique described in the prior art. Further, the software includes not only program codes but also data prepared in advance for use in executing the program codes.

【0014】そして、そのソフトウェアは、CPUやそ
の各種周辺回路といった処理装置、バーコードリーダ、
キーボードやマウスといった入力装置、メモリやハード
ディスク装置といった記憶装置、ディスプレイやプリン
タといった出力装置、ネットワーク接続装置などの物理
的な資源を活用することで本発明や本実施形態の作用効
果を実現する。
The software includes a processing device such as a CPU and various peripheral circuits, a bar code reader,
The functions and effects of the present invention and the present embodiment are realized by utilizing physical resources such as an input device such as a keyboard and a mouse, a storage device such as a memory and a hard disk device, an output device such as a display and a printer, and a network connection device.

【0015】但し、本発明を実現する具体的なソフトウ
ェアやハードウェアの構成はいろいろ変更することがで
きる。例えば、ソフトウェアの形式には、コンパイラ、
インタプリタ、アセンブラなどいろいろ考えられる。ま
た、本発明を実現する情報処理用ソフトウェアを記録し
たCD−ROMのような記録媒体は、単独でも本発明の
一態様である。さらに、本発明の機能の一部をLSIな
どの物理的な電子回路で実現することも可能である。
However, the specific software and hardware configuration for realizing the present invention can be variously changed. For example, software formats include compilers,
Various things such as an interpreter and assembler can be considered. A recording medium such as a CD-ROM on which information processing software for realizing the present invention is recorded is also an aspect of the present invention even when used alone. Further, a part of the functions of the present invention can be realized by a physical electronic circuit such as an LSI.

【0016】以上のように、コンピュータを使って本発
明を実現する態様はいろいろ考えられるので、以下で
は、本発明や実施形態に含まれる個々の機能を実現する
仮想的回路ブロックを使いながら、本発明と実施形態と
を説明する。
As described above, various modes for realizing the present invention using a computer are conceivable. In the following, the present invention will be described while using virtual circuit blocks for realizing individual functions included in the present invention and the embodiments. The invention and embodiments will be described.

【0017】〔1.構成〕本実施形態は、バーコードを
表示したクレジットカードの例を示すものである。ま
た、本実施形態は、そのようなクレジットカードと、電
気料金やガス料金といった公共料金などの払込票とを使
って、コンビニエンスストアで収納代行を行うための情
報処理装置及び方法の例を示すものである。
[1. Configuration] This embodiment shows an example of a credit card displaying a barcode. Further, the present embodiment shows an example of an information processing apparatus and a method for performing a storage agency at a convenience store using such a credit card and a payment slip such as a utility bill such as an electricity bill or a gas bill. It is.

【0018】〔1−1.クレジットカードの構成〕ま
ず、図1は、本実施形態において、クレジットカードの
裏面にバーコードを表示した例を示す図であり、この例
では、クレジットカードの裏面上部に磁気帯Mがあり、
下部に2つ1組のバーコードB1,B2が印刷によって
表示されている。ここで、このようなバーコードは、他
のショッピングや飲食などに用いる通常のクレジットカ
ードに表示してもよいし、そのような通常のクレジット
カードとは別に、本実施形態で例示するような決済のた
めに専用のクレジットカードを発行し、それに表示して
もよい。
[1-1. Configuration of Credit Card] First, FIG. 1 is a diagram showing an example in which a bar code is displayed on the back of the credit card in the present embodiment. In this example, a magnetic band M is provided on the top of the back of the credit card.
A pair of barcodes B1 and B2 are displayed at the bottom by printing. Here, such a barcode may be displayed on a normal credit card used for other shopping, eating and drinking, etc., or separately from such a normal credit card, a payment as exemplified in the present embodiment. May be issued a dedicated credit card and displayed on it.

【0019】また、表示するバーコードの数、クレジッ
トカードの表面と裏面のどちらに表示するか、又は表面
と裏面に分けて表示するかなどは自由である。例えば、
図2と図3は、図1に示したようなバーコードB1,B
2を、クレジットカードの表面(図2)と裏面(図3)
に分けて表示した例であり、図2の例では、クレジット
カード番号などのエンボス加工部分Eを避けてバーコー
ドB1を表示している。
Further, the number of bar codes to be displayed, whether the bar code is displayed on the front side or the back side of the credit card, or whether the bar code is displayed separately on the front side and the back side, can be freely determined. For example,
FIGS. 2 and 3 show bar codes B1 and B as shown in FIG.
2 is the front (Figure 2) and back (Figure 3) of the credit card
In the example of FIG. 2, the bar code B1 is displayed while avoiding the embossed portion E such as a credit card number.

【0020】〔1−2.バーコードの構成〕また、図1
から図3に示したバーコードの一例を図4及び図5に示
す。これら図4及び図5のバーコードは、両者で一体の
もので、POSシステムなどのバーコードリーダで順次
スキャンすることによって所定の単位の情報を入力する
ことができる。すなわち、図4のバーコードでは、最初
の1桁がメインコードフラグであり、残りの12桁が後
で詳しく説明するバーコード番号である。また、図5の
バーコードでは、「2」になっている桁から「6」にな
っている桁までの5桁が企業コードを表し、最後の
「7」「0」になっている各桁はチェックディジットで
ある。
[1-2. Configuration of Bar Code]
4 and 5 show examples of the barcodes shown in FIGS. The barcodes in FIGS. 4 and 5 are integrated with each other, and information of a predetermined unit can be input by sequentially scanning with a barcode reader such as a POS system. That is, in the barcode of FIG. 4, the first one digit is a main code flag, and the remaining twelve digits are barcode numbers which will be described in detail later. In the bar code of FIG. 5, five digits from the digit “2” to the digit “6” represent the company code, and the last digit “7” and “0” respectively. Is a check digit.

【0021】このうち、前記バーコード番号は、クレジ
ットカード番号の例えば下12桁を、予め決められた規
則にしたがって変換したものであり、より具体的には、
このバーコード番号は、その一部に対応する予め決めら
れた変換式によってクレジットカード番号に変換される
ように構成されている。
The bar code number is obtained by converting, for example, the last 12 digits of the credit card number in accordance with a predetermined rule.
This barcode number is configured to be converted into a credit card number by a predetermined conversion formula corresponding to a part thereof.

【0022】すなわち、クレジットカード番号をただ単
にそっくりそのままバーコード番号としたバーコードを
クレジットカードに付加すると、そのバーコードからク
レジットカード番号の解読が容易であることから、不正
防止のために、クレジットカード番号を変換すなわち暗
号化してバーコード番号として用いるものである。
That is, if a bar code, which is a bar code number just as it is, is added to the credit card, the credit card number can be easily deciphered from the bar code. The card number is converted, that is, encrypted and used as a barcode number.

【0023】また、次に例示する変換規則は、カード番
号の採番方法に基づく特性を利用し、クレジットカード
番号やバーコード番号中特定の位置の数字に応じて、異
なった暗号化(カード番号スクランブル)のパターンを
作成することで、逆に、あるパターンのときはある桁の
数字が特定される関係を実現するものである。
The following conversion rule uses a characteristic based on a card numbering method, and uses different encryption (card number) according to the number at a specific position in a credit card number or a bar code number. Conversely, by creating a pattern of (scramble), a relationship in which a certain digit is specified in a certain pattern is realized.

【0024】より具体的な例としては、次のようなもの
を挙げることができる。例えば、8桁のバーコード番号
を同じ8桁のクレジットカード番号に変換する場合、バ
ーコード番号の2桁目と3桁目からなる2桁をキーと
し、このキーに応じて、どのような変換式を用いるかを
予め定めておく。一例として、キーが「01」の場合、
バーコード番号の末尾の数字を先頭に持ってくるという
変換式が決まっているものとする。
More specific examples include the following. For example, when converting an eight-digit bar code number to the same eight-digit credit card number, a key consisting of the two digits consisting of the second and third digits of the bar code number is used. It is determined in advance whether to use an equation. As an example, if the key is "01",
It is assumed that a conversion formula for bringing the last number of the barcode number to the top is determined.

【0025】この場合、例えばバーコード番号が48
「01」6034であれば、末尾の「4」を先頭に付け
て44801603というクレジットカード番号が得ら
れる。
In this case, for example, if the bar code number is 48
In the case of “01” 6034, a credit card number of 44801603 can be obtained by adding “4” at the end.

【0026】また、別の例として、キーが「02」の場
合、バーコード番号の先頭の数字を末尾に持ってくると
いう変換式が決まっている場合、例えばバーコード番号
が48「02」6034であれば、先頭の「4」を末尾
に付けて80260344というクレジットカード番号
が得られる。
As another example, when the key is "02", and the conversion formula of bringing the leading numeral of the bar code number to the end is determined, for example, the bar code number is 48 "02" 6034. In this case, a credit card number of 80260344 can be obtained by adding "4" at the beginning to the end.

【0027】さらに別の例として、キーが「03」の場
合、第3,4桁と第1,2桁とを置き換え、また、第
7,8桁を第5,6桁とを置き換えるという変換式が決
まっている場合、例えばバーコード番号が48「03」
6034であれば、この変換式にしたがって03483
460というクレジットカード番号が得られる。また、
「04」以降のキーについても、それぞれ異なった変換
式を定めておけばよい。
As another example, when the key is "03", the conversion is such that the third and fourth digits are replaced with the first and second digits, and the seventh and eighth digits are replaced with the fifth and sixth digits. When the formula is determined, for example, the bar code number is 48 “03”
If it is 6034, it is 03483 according to this conversion formula.
A credit card number of 460 is obtained. Also,
Different conversion formulas may be defined for the keys after “04”.

【0028】なお、上記の例はバーコード番号をクレジ
ットカード番号に変換する場合について概念的な例を示
したものに過ぎず、クレジットカード番号からバーコー
ド番号を作成する段階では逆の処理を行えばよい。そし
て、具体的な変換規則や変換式は自由に定めればよいの
で、暗号化と復号化の際に互いに逆関数として働く変換
規則や変換式の組み合わせを適宜採用することができ
る。
The above example is merely a conceptual example of converting a barcode number into a credit card number, and the reverse process is performed at the stage of creating a barcode number from a credit card number. Just do it. Since specific conversion rules and conversion formulas can be freely determined, a combination of conversion rules and conversion formulas acting as inverse functions at the time of encryption and decryption can be appropriately adopted.

【0029】なお、上記の実例は比較的単純な変換規則
の例であるが、この程度の保護をかけておくだけでも、
容易な不正を防止する効果が期待できる。すなわち、上
記のようなバーコード番号はクレジットカード番号と全
く相違するものでありながら、クレジットカード番号と
1対1の対応関係を持っているので、例えば第三者が適
当なバーコード番号を偽造して不正を図っても、上記の
変換規則にしたがって復号を試み、クレジットカード番
号の採番特性などと照合することで、実在するバーコー
ド番号かどうかを簡易にチェックすることが可能であ
る。
Although the above example is an example of a relatively simple conversion rule, even with this level of protection,
The effect of preventing easy fraud can be expected. That is, although the above barcode number is completely different from the credit card number, it has a one-to-one correspondence with the credit card number. For example, a third party forges an appropriate barcode number. Even if a fraudulent attempt is made, it is possible to easily check whether or not the bar code number is an existing bar code number by trying decryption according to the above conversion rule and checking the number with the numbering characteristics of the credit card number.

【0030】〔1−3.情報処理装置の構成〕次に、バ
ーコードが表示された上記のようなクレジットカード
と、払込票とを用いて、公共料金などの決済を行うため
の情報処理装置の構成を示す。なお、ここで「払込票」
とは、決済の対象となる名目や金額、支払義務者などを
表す書面で、電気会社やガス会社などの請求主から、被
請求人である顧客に交付されるものである。また、決済
は、公共料金だけでなく、物品販売代金など所望の支払
を対象とすることができるが、不正防止のためには、払
込票によって被請求人が特定しうるものに限定すること
が極めて望ましい。
[1-3. Configuration of Information Processing Apparatus] Next, the configuration of an information processing apparatus for performing a payment such as a utility bill using the above-described credit card on which a bar code is displayed and a payment slip will be described. Here, "Payment slip"
Is a document indicating the name, amount, and payer of the object to be settled, and is issued from a requester such as an electric company or a gas company to a customer who is a requestee. In addition, settlement can cover not only utility charges but also desired payments such as goods sales prices, but in order to prevent fraud, it is necessary to limit payment to payments that can be specified by the demandee. Extremely desirable.

【0031】ここで、図6は、本実施形態における情報
処理装置(本情報処理装置と呼ぶ)の構成を示す機能ブ
ロック図である。すなわち、本情報処理装置は、店舗P
OSシステム1と、本部システム2と、カード会社シス
テム3と、を通信回線で接続することによってネットワ
ーク化したものである。
FIG. 6 is a functional block diagram showing the configuration of the information processing apparatus (referred to as the information processing apparatus) in the present embodiment. That is, the present information processing apparatus
The OS system 1, the headquarters system 2, and the card company system 3 are networked by connecting them with a communication line.

【0032】このうち店舗POSシステム1は、コンビ
ニエンスストア各店舗に設置されたPOSシステムであ
り、多数存在することを前提とする。また、この店舗P
OSシステム1は、払込票に表示された第1の情報(収
納情報と呼ぶ)と、クレジットカードに表示された第2
の情報(カード情報と呼ぶ)と、を読み取るための第1
のコンピュータである。
The store POS system 1 is a POS system installed at each convenience store, and it is assumed that there are many POS systems. In addition, this store P
The OS system 1 uses the first information (called storage information) displayed on the payment slip and the second information displayed on the credit card.
Information (referred to as card information) and the first
Computer.

【0033】すなわち、この店舗POSシステム1は、
バーコードリーダ1Rと、転送処理部12と、を備え、
このうちバーコードリーダ1Rは、レーザー光線による
走査(スキャン)などによって払込票Hやクレジットカ
ードCに表示されたバーコードの情報を読み取るための
装置である。すなわち、上記の収納情報及びカード情報
は、それぞれ、1又は2以上のバーコードによって払込
票及びクレジットカードに表示されているものであり、
例えばカード情報にはバーコードから読み取られたバー
コード番号が含まれる。また、転送処理部12は、この
ように読み取った収納情報及びカード情報を本部システ
ム2に送信するための部分である。
That is, this store POS system 1
A bar code reader 1R and a transfer processing unit 12;
Among them, the barcode reader 1R is a device for reading barcode information displayed on the payment slip H or the credit card C by scanning (scanning) with a laser beam or the like. That is, the storage information and the card information are respectively displayed on the payment slip and the credit card by one or more bar codes,
For example, the card information includes a barcode number read from the barcode. The transfer processing unit 12 is a part for transmitting the storage information and the card information thus read to the headquarters system 2.

【0034】また、本部システム2は、コンビニエンス
ストアのフランチャイズチェーン本部の集計用ホストな
どであり、クレジットカードの有効性について予め用意
した確認用情報と、店舗POSシステム1から送信され
る少なくともカード情報に基づいて、決済が有効かどう
かを判断するための第2のコンピュータである。
The headquarters system 2 is, for example, a tallying host of the franchise chain headquarters of the convenience store. The headquarters system 2 stores at least card information transmitted from the store POS system 1 with confirmation information prepared in advance regarding the validity of a credit card. And a second computer for determining whether the payment is valid based on the second computer.

【0035】すなわち、この本部システム2は、確認用
情報21と、復号部22と、確認部23と、支払処理部
24と、を備えている。このうち確認用情報21は、個
々のクレジットカードの有効性に関する情報であり、カ
ード会社システム3によって提供及び更新される。
That is, the headquarters system 2 includes the confirmation information 21, the decryption unit 22, the confirmation unit 23, and the payment processing unit 24. The confirmation information 21 is information on the validity of each credit card, and is provided and updated by the card company system 3.

【0036】なお、クレジットカードの有効性は、フロ
アリミット(限度額)その他、有効性に関連する情報を
広く含む概念である。また、復号部22は、店舗POS
システム1から送られてくるカード情報のうちバーコー
ド番号を、予め決められた規則性にしたがってクレジッ
トカード番号に変換するための部分であり、このような
変換による復号は、店舗POSシステム1によって行う
ように構成してもよい。
The validity of a credit card is a concept that widely includes information related to validity, such as a floor limit (limit). In addition, the decryption unit 22 stores the POS
This is a part for converting the bar code number of the card information sent from the system 1 into a credit card number in accordance with a predetermined regularity, and decoding by such conversion is performed by the store POS system 1. It may be configured as follows.

【0037】また、確認部23は、カード情報や収納情
報を確認用情報21と照合することで、その決済が有効
かどうかを確認するための部分である。また、支払処理
部24は、決済に関する処理を行うための部分である。
The checking section 23 is a section for checking whether or not the settlement is valid by comparing the card information and the storage information with the checking information 21. The payment processing unit 24 is a part for performing processing related to settlement.

【0038】また、カード会社システム3は、決済に用
いるクレジットカードを発行しているクレジットカード
会社のホストコンピュータなどであり、本部システム2
によって有効と判断された決済について、カード情報及
び収納情報に基づいて決済を行うための第3のコンピュ
ータである。
The card company system 3 is a host computer or the like of a credit card company that issues a credit card used for settlement.
And a third computer for performing payment based on the card information and the storage information for the payment determined to be valid by the third computer.

【0039】このカード会社システム3は、顧客情報3
1と、承認部32と、立替払処理部33と、請求処理部
34と、を備えている。このうち顧客情報31は、属性
や与信限度額といった顧客に関する情報であり、承認部
32は、本部システム2によって有効と判断された決済
について、カード情報及び収納情報を顧客情報31と照
合することによって、決済を承認するかどうかを最終的
に決定するための部分である。
This card company system 3 has customer information 3
1, an approval unit 32, a replacement payment processing unit 33, and a billing processing unit 34. The customer information 31 is information about the customer such as an attribute and a credit limit. The approval unit 32 compares the card information and the storage information with the customer information 31 for the payment determined to be valid by the headquarters system 2. Is a part for finally deciding whether to approve the settlement.

【0040】また、立替払処理部33は、承認した決済
に関する立替払いといった支払に関する処理を行う部分
であり、請求処理部34は、立替払いした利用分を、ク
レジットカードの所有者である顧客に請求する処理を行
うための部分である。
The reimbursement processing section 33 is a section for performing processing related to payment such as reimbursement for approved payment, and the billing processing section 34 transmits the reimbursed usage to a customer who is the owner of the credit card. This is a part for performing a billing process.

【0041】〔2.作用〕次に、上記のように構成され
た本情報処理装置の作用すなわち情報処理方法の例を示
す。まず、図7は、本実施形態における処理手順を示す
フローチャートである。すなわち、払込票Hとクレジッ
トカードCとを組み合わせて収納代行を行う場合、ま
ず、顧客は、払込票HとクレジットカードCとを、コン
ビニエンスストア店舗に持参する。このうち払込票H
は、電力会社やガス会社といった請求主S(図6)から
被請求人である顧客に、郵送などによって交付される。
[2. Operation] Next, an operation of the information processing apparatus configured as described above, that is, an example of an information processing method will be described. First, FIG. 7 is a flowchart illustrating a processing procedure in the present embodiment. That is, in the case of performing the storage agency by combining the payment slip H and the credit card C, first, the customer brings the payment slip H and the credit card C to the convenience store. Payment slip H
Is delivered from the claimant S (FIG. 6) such as a power company or a gas company to the customer who is the demandee by mail or the like.

【0042】〔2−1.バーコードのスキャン〕コンビ
ニエンスストア店舗では、レジカウンターなどにおいて
係員が、店舗POSシステム1のバーコードリーダR1
で、払込票H上のバーコードと、クレジットカードC上
のバーコードとを、順次スキャンする(ステップ1)。
なお、払込票H上の収納情報と、クレジットカードC上
のカード情報は、それぞれ、複数のバーコードによって
表されていることもあり、このような場合は、予め決め
られた順序でそれら複数のバーコードをスキャンすれば
よい。
[2-1. Barcode Scan] At a convenience store, a clerk at a cashier counter or the like operates a barcode reader R1 of the store POS system 1.
Then, the barcode on the payment slip H and the barcode on the credit card C are sequentially scanned (step 1).
Note that the storage information on the payment slip H and the card information on the credit card C may each be represented by a plurality of barcodes. In such a case, the plurality of barcodes are displayed in a predetermined order. Scan the barcode.

【0043】これによって、払込票Hに係る収納情報
と、クレジットカードCに係るカード情報が店舗POS
システム1に入力され(ステップ1)、転送処理部12
は、これら収納情報やカード情報を、本部システム2に
送信する(ステップ2)。なお、このように転送される
情報は、収納結果やカード決済情報などとも呼ばれる。
As a result, the storage information relating to the payment slip H and the card information relating to the credit card C are stored in the store POS.
Input to the system 1 (step 1), the transfer processing unit 12
Transmits the storage information and the card information to the headquarters system 2 (step 2). The information transferred in this manner is also called a storage result, card settlement information, or the like.

【0044】〔2−2.決済の有効性の確認〕本部シス
テム2では、カード会社システム3から提供される無効
なカードやカードの限度額(フロアリミット)などに関
する確認用情報21が予め蓄積されていると共に適宜更
新されている。そして、本部システム2では、店舗PO
Sシステム1から収納情報とカード情報とを受信する
と、まず、復号部22が、カード情報に含まれるクレジ
ットカードのバーコード番号をクレジットカード番号に
変換し、確認部23が、確認用情報21に基づいて決済
が有効かどうかを案件事に判断する(ステップ3)。そ
して、本部システム2は、有効と判断された決済につい
て(ステップ4)、カード会社システム3に情報を送信
する(ステップ5)。
[2-2. Confirmation of Validity of Settlement] In the headquarters system 2, confirmation information 21 concerning invalid cards, card limits (floor limits), and the like provided from the card company system 3 is stored in advance and appropriately updated. . In the headquarters system 2, the store PO
When receiving the storage information and the card information from the S system 1, first, the decryption unit 22 converts the bar code number of the credit card included in the card information into a credit card number, and the confirmation unit 23 converts the bar code number into the confirmation information 21. It is determined whether the settlement is valid based on the matter (step 3). Then, the headquarters system 2 transmits information on the payment determined to be valid (step 4) to the card company system 3 (step 5).

【0045】〔2−3.承認と支払に関する処理〕カー
ド会社システム3では、このように本部システム2から
送信されたカード情報及び収納情報について、承認部3
2が、顧客情報31と照合することによって、決済を正
式に承認するかどうかを判断する(ステップ6)。この
結果、問題がなければ、立替払処理部33が、本部シス
テム2の支払処理部24との間で、クレジットカード会
社からコンビニエンスストアの本部などへの収納金の立
替払いと手数料の支払に関する情報を処理する(ステッ
プ8)。また、これに伴って、コンビニエンスストアの
本部などは、本部システム2の支払処理部24によっ
て、決済された収納金に関し、払込票に係る電力会社や
ガス会社といった請求主Sへの支払に関する情報を処理
する。
[2-3. Processing Regarding Approval and Payment] In the card company system 3, the card information and storage information transmitted from the headquarters system 2 are
2 determines whether the settlement is formally approved by collating with the customer information 31 (step 6). As a result, if there is no problem, the advance payment processing unit 33 communicates with the payment processing unit 24 of the headquarters system 2 on the advance payment of the deposit from the credit card company to the headquarters of the convenience store and the payment of the fee. Is processed (step 8). Along with this, the headquarters of the convenience store and the like, by the payment processing unit 24 of the headquarters system 2, with respect to the settlement money settled, information on payment to the biller S such as a power company or a gas company related to the payment slip. To process.

【0046】そして、クレジットカード会社はクレジッ
トカードの所有者に対して、カード会社システム3の請
求処理部34によって、収納金を含む利用分請求につい
て支払を受けるため、明細書送付や口座引き落としとい
った処理を行う(ステップ9)。
Then, the credit card company receives a payment for the usage fee including the deposit from the credit card holder by the billing processing unit 34 of the card company system 3. (Step 9).

【0047】なお、本部システム2の確認部23による
確認(ステップ4)又はカード会社システム3の承認部
32による判断(ステップ7)において、バーコード番
号がおかしいとか、クレジットカードが有効でないと
か、払込票による収納金額でフロアリミットを超過する
といった問題が判明すると、決済は留保され、顧客への
連絡や確認といった例外処理が行われる(ステップ1
0)。
In the confirmation by the confirmation unit 23 of the headquarters system 2 (Step 4) or the judgment by the approval unit 32 of the card company system 3 (Step 7), it is determined whether the bar code number is incorrect, the credit card is not valid, or the payment is made. If a problem such as exceeding the floor limit with the amount stored by the vote is found, the settlement is reserved and exception processing such as contacting and confirming the customer is performed (step 1).
0).

【0048】〔3.効果〕以上説明したように、本実施
形態では、クレジットカードにバーコードが表示されて
いるので、コンビニエンスストアなどで払込票と組み合
わせて収納代行を行う場合、払込票上のバーコードと、
クレジットカードのバーコードとを、順次スキャンする
だけで必要な情報をPOSシステムなどに入力すること
ができる。すなわち、インプリンターや与信端末を操作
する手順や時間が不要となり、レジカウンターでの処理
効率も維持され、与信端末などを導入する費用を不要と
なる。
[3. Effect) As described above, in the present embodiment, since the barcode is displayed on the credit card, when performing the storage agency in combination with the payment slip at a convenience store or the like, the barcode on the payment slip,
Necessary information can be input to a POS system or the like simply by sequentially scanning the barcode of the credit card. That is, the procedure and time for operating the imprinter and the credit terminal are not required, the processing efficiency at the cashier counter is maintained, and the cost for introducing the credit terminal or the like is unnecessary.

【0049】このため、本実施形態におけるクレジット
カードであれば、コンビニエンスストアなどにおける収
納代行でも支払手段として扱うことが容易になる。特
に、顧客は、公共料金をクレジットカードで決済するこ
とによって、種類によって不統一だった支払期限をクレ
ジットカードの口座引落し日に統一でき、また、リボル
ビング払いやボーナス併用返済などの支払形式を活用す
ることによって、毎月変動する請求額に対して毎月の支
払額を平準化したり余裕のある時期にまとめて支払うと
いった便宜を図ることができ、家計管理も容易になる。
For this reason, the credit card according to the present embodiment can be easily handled as a payment means even in a storage agency in a convenience store or the like. In particular, customers can settle utility bills by credit card, unifying payment types that differed by type, unify the date of credit card debit, and use payment methods such as revolving payments and bonus repayments By doing so, it is possible to facilitate the monthly payment to be equalized or to collectively pay when there is enough time for the monthly billing amount, and to facilitate household management.

【0050】特に、本実施形態では、クレジットカード
上のバーコード番号とクレジットカード番号は同じでは
なく、所定の変換規則にしたがった対応関係を持つ。こ
のため、バーコードの偽造などによる不正を予防する効
果が期待できる。
In particular, in the present embodiment, the barcode number on the credit card and the credit card number are not the same, but have a correspondence according to a predetermined conversion rule. For this reason, the effect of preventing fraud by bar code forgery can be expected.

【0051】さらに、本実施形態では、バーコード番号
とクレジットカード番号との対応関係を表す変換規則す
なわち変換式が一種類ではなく、バーコード番号をクレ
ジットカード番号に復号するには、バーコード番号の所
定の桁の値に応じて、異なった変換式を選択したうえ、
その変換式でバーコード番号全体を処理しなければなら
ない。このため、バーコード番号とクレジットカード番
号との対応関係の解読が困難で、バーコード番号の偽造
などによる不正がより効果的に防止される。
Further, in the present embodiment, the conversion rule representing the correspondence between the bar code number and the credit card number, that is, the conversion formula is not one type, and the bar code number is decoded into the credit card number by the bar code number. Depending on the value of the given digit in, select a different conversion formula,
The conversion formula must process the entire barcode number. For this reason, it is difficult to decipher the correspondence between the barcode number and the credit card number, and fraud due to forgery of the barcode number is more effectively prevented.

【0052】また、本実施形態では、コンビニエンスス
トアのレジカウンターなどで、払込票とクレジットカー
ドのバーコードを読み取るだけで、必要な情報がコンピ
ュータネットワーク上で転送され、カードの有効性など
が確認され、決済が安全かつ効率的に完了する。
In the present embodiment, necessary information is transferred on a computer network by simply reading the payment slip and the barcode of the credit card at a cashier counter of a convenience store, and the validity of the card is confirmed. , Settlement is completed safely and efficiently.

【0053】〔4.他の実施の形態〕なお、本発明は上
記実施形態に限定されるものではなく、次に例示するよ
うな他の実施形態も包含するものである。例えば、上記
実施形態に示したクレジットカード、バーコードや情報
処理装置の構成は一例に過ぎず、クレジットカードのう
ちバーコードを表示する位置、バーコードの規格や形
式、確認用情報や顧客情報の内容や形式、更新頻度、変
換規則や変換式に関する詳細などを自由に変更すること
ができる。
[4. Other Embodiments] The present invention is not limited to the above embodiments, but includes other embodiments as exemplified below. For example, the configuration of the credit card, the barcode, and the information processing device shown in the above embodiment are merely examples, and the position of the barcode to be displayed on the credit card, the standard and format of the barcode, the confirmation information and the customer information. It is possible to freely change the contents, format, update frequency, details regarding conversion rules and conversion formulas, and the like.

【0054】また、第1の情報と第2の情報のどちらを
先に読み取るかの順序は自由であり、また、第2のコン
ピュータにおいて決済の有効性を判断する場合は、カー
ド情報のみに基づいて例えばクレジットカードの有効無
効を判断するだけでもよいし、カード情報と収納情報の
両方を使って、例えば利用限度額に関する判断まで行っ
てもよい。また、決済に関する情報処理に使うコンピュ
ータの数は、3つには限定されず、適宜構成を変更する
ことができる。
In addition, the order in which the first information or the second information is read first is arbitrary, and when the second computer determines the validity of the settlement, it is based on only the card information. For example, the validity / invalidity of the credit card may be simply determined, or the determination up to, for example, the usage limit may be performed using both the card information and the storage information. Further, the number of computers used for information processing related to payment is not limited to three, and the configuration can be changed as appropriate.

【0055】また、第2のコンピュータにおいて確認用
情報によって有効と判断された情報について、第3のコ
ンピュータにおいて改めて承認の判断を行うことは必須
ではない。
Further, it is not essential that the third computer judge again for the information determined to be valid by the confirmation information in the second computer.

【0056】[0056]

【発明の効果】以上のように、本発明によれば、容易に
利用できるクレジットカードを提供することができるの
で、クレジットカードの利用範囲が拡大し有用性が向上
する。
As described above, according to the present invention, it is possible to provide a credit card which can be easily used, so that the use range of the credit card is expanded and the usefulness is improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施形態において、バーコードを表示
したクレジットカードの一例を示す図(裏面)。
FIG. 1 is a view showing an example of a credit card displaying a barcode (back side) in the embodiment of the present invention.

【図2】本発明の実施形態において、バーコードを表示
したクレジットカードの他の例を示す図(表面)。
FIG. 2 is a diagram illustrating another example of a credit card displaying a barcode (front surface) in the embodiment of the present invention.

【図3】本発明の実施形態において、バーコードを表示
したクレジットカードの他の一例を示す図(裏面)。
FIG. 3 is a view showing another example of a credit card displaying a barcode in the embodiment of the present invention (back side).

【図4】本発明の実施形態におけるバーコードの例を示
す図。
FIG. 4 is a view showing an example of a barcode according to the embodiment of the present invention.

【図5】本発明の実施形態におけるバーコードの例を示
す図。
FIG. 5 is a diagram showing an example of a barcode according to the embodiment of the present invention.

【図6】本発明の実施形態における情報処理システムの
構成を示す機能ブロック図。
FIG. 6 is a functional block diagram showing a configuration of an information processing system according to the embodiment of the present invention.

【図7】本発明の実施形態における情報処理の手順を示
すフローチャート。
FIG. 7 is a flowchart showing a procedure of information processing according to the embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

B1,B2…バーコード E…エンボス加工部分 M…磁気帯 1…店舗POSシステム 2…本部システム 3…カード会社システム 1R…バーコードリーダ 12…転送処理部 21…確認用情報 22…復号部 23…確認部 24…支払処理部 31…顧客情報 32…承認部 33…立替払処理部 34…請求処理部 STEP…手順の各ステップ C…クレジットカード H…払込票 S…請求主 B1, B2: Barcode E: Embossed portion M: Magnetic band 1: Store POS system 2: Headquarters system 3: Card company system 1R: Barcode reader 12: Transfer processing unit 21: Confirmation information 22: Decoding unit 23 ... Confirmation unit 24 Payment processing unit 31 Customer information 32 Approval unit 33 Replacement payment processing unit 34 Billing processing unit STEP Steps in the procedure C Credit card H Payment slip S Requester

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2C005 HA03 HB09 JA15 JB33 LA38 LB38 LB55 5B035 BB01 BB02 BC00 5B049 BB11 CC05 EE22 EE23 5B072 BB10 CC02 CC04 CC24 DD02 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page F term (reference) 2C005 HA03 HB09 JA15 JB33 LA38 LB38 LB55 5B035 BB01 BB02 BC00 5B049 BB11 CC05 EE22 EE23 5B072 BB10 CC02 CC04 CC24 DD02

Claims (9)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 バーコードを表示したことを特徴とする
クレジットカード。
1. A credit card displaying a bar code.
【請求項2】 前記バーコードによって表されるバーコ
ード番号は、クレジットカード番号を、予め決められた
規則にしたがって変換したものであることを特徴とする
請求項1記載のクレジットカード。
2. The credit card according to claim 1, wherein the bar code number represented by the bar code is obtained by converting a credit card number according to a predetermined rule.
【請求項3】 前記バーコード番号は、その一部に対応
する予め決められた変換式によって前記クレジットカー
ド番号に変換されるように構成されたことを特徴とする
請求項2記載のクレジットカード。
3. The credit card according to claim 2, wherein the bar code number is converted into the credit card number by a predetermined conversion formula corresponding to a part of the bar code number.
【請求項4】 決済の対象を表す払込票と、クレジット
カードと、を用いて決済を行うための情報処理装置にお
いて、 1又は2以上のバーコードによって払込票に表示された
第1の情報と、1又は2以上のバーコードによってクレ
ジットカードに表示された第2の情報と、を読み取るた
めの第1のコンピュータと、 クレジットカードの有効性について予め用意した確認用
情報と、前記第1のコンピュータから送信される少なく
とも前記第2の情報に基づいて、決済が有効かどうかを
判断するための第2のコンピュータと、 前記第2のコンピュータによって有効と判断された決済
について、前記第1の情報及び第2の情報に基づいて決
済を行うための第3のコンピュータと、 を備えたことを特徴とする情報処理装置。
4. An information processing apparatus for performing payment using a payment slip representing a target of payment and a credit card, wherein the first information displayed on the payment slip by one or two or more bar codes includes: A first computer for reading second information displayed on a credit card by one or more barcodes; confirmation information prepared in advance on the validity of the credit card; and the first computer And a second computer for determining whether the payment is valid based on at least the second information transmitted from the first information and the first information regarding the payment determined to be valid by the second computer. An information processing apparatus, comprising: a third computer for performing payment based on second information.
【請求項5】 前記第1のコンピュータ又は第2のコン
ピュータのうち少なくとも一方が、前記第2の情報に含
まれるバーコード番号を、予め決められた規則性にした
がってクレジットカード番号に変換するための手段を備
えたことを特徴とする請求項4記載の情報処理装置。
5. A method according to claim 1, wherein at least one of said first computer and said second computer converts a bar code number included in said second information into a credit card number in accordance with a predetermined rule. 5. The information processing apparatus according to claim 4, further comprising: means.
【請求項6】 決済の対象を表す払込票と、クレジット
カードと、を用いて決済を行うための情報処理方法にお
いて、 1又は2以上のバーコードによって払込票に表示された
第1の情報を読み取るためのステップと、 1又は2以上のバーコードによってクレジットカードに
表示された第2の情報を読み取るためのステップと、 クレジットカードの有効性について予め用意した確認用
情報と、少なくとも前記第2の情報に基づいて、決済が
有効かどうかを判断するためのステップと、 有効と判断された決済について、前記第1の情報及び第
2の情報に基づいて決済を行うためのステップと、 を含むことを特徴とする情報処理方法。
6. An information processing method for performing payment using a payment slip representing an object of payment and a credit card, wherein the first information displayed on the payment slip by one or more bar codes is used. A step of reading; a step of reading second information displayed on the credit card by one or more barcodes; a confirmation information prepared in advance on the validity of the credit card; A step of determining whether the payment is valid based on the information; and a step of performing payment based on the first information and the second information for the payment determined to be valid. An information processing method characterized by the following.
【請求項7】 決済の対象を表す払込票と、クレジット
カードと、を用いて決済を行うための情報処理方法にお
いて、 第1のコンピュータによって、1又は2以上のバーコー
ドによって払込票に表示された第1の情報と、1又は2
以上のバーコードによってクレジットカードに表示され
た第2の情報と、を読み取るためのステップと、 第2のコンピュータによって、クレジットカードの有効
性について予め用意した確認用情報と、前記第1のコン
ピュータから送信される少なくとも前記第2の情報に基
づいて、決済が有効かどうかを判断するためのステップ
と、 第3のコンピュータによって、前記第2のコンピュータ
によって有効と判断された決済について、前記第1の情
報及び第2の情報に基づいて決済を行うためのステップ
と、 を含むことを特徴とする情報処理方法。
7. An information processing method for performing payment using a payment slip representing a target of payment and a credit card, wherein the first computer displays one or more barcodes on the payment slip. First information and 1 or 2
A step for reading the second information displayed on the credit card by the above bar code; and a confirmation information prepared in advance for the validity of the credit card by the second computer; A step for determining whether or not the payment is valid based on at least the second information transmitted; and a step for determining whether or not the payment is valid by the second computer by the third computer. An information processing method, comprising: performing a settlement based on information and second information.
【請求項8】 前記第1のコンピュータ又は第2のコン
ピュータのうち少なくとも一方において、前記第2の情
報に含まれるバーコード番号を、予め決められた規則性
にしたがってクレジットカード番号に変換するためのス
テップを含むことを特徴とする請求項7記載の情報処理
方法。
8. At least one of the first computer and the second computer for converting a barcode number included in the second information into a credit card number in accordance with a predetermined rule. 8. The information processing method according to claim 7, comprising a step.
【請求項9】 コンピュータを使って、決済の対象を表
す払込票と、クレジットカードと、を用いた決済を行う
ための情報処理用ソフトウェアを記録した記録媒体にお
いて、 そのソフトウェアは、 第1のコンピュータに、1又は2以上のバーコードによ
って払込票に表示された第1の情報と、1又は2以上の
バーコードによってクレジットカードに表示された第2
の情報と、を読み取らせ、 第2のコンピュータに、クレジットカードの有効性につ
いて予め用意した確認用情報と、前記第1のコンピュー
タから送信される少なくとも前記第2の情報に基づい
て、決済が有効かどうかを判断させ、 第3のコンピュータに、前記第2のコンピュータによっ
て有効と判断された決済について、前記第1の情報及び
第2の情報に基づいて決済を行わせることを特徴とする
情報処理用ソフトウェアを記録した記録媒体。
9. A recording medium recording information processing software for performing a payment using a computer and a payment slip representing a payment target and a credit card, wherein the software is a first computer First information displayed on the payment slip by one or more barcodes, and second information displayed on the credit card by one or more barcodes.
And the second computer reads the confirmation information prepared in advance as to the validity of the credit card and the payment is valid based on at least the second information transmitted from the first computer. Determining whether or not the payment is valid by the second computer based on the first information and the second information. Recording medium on which software for recording is recorded.
JP9964099A 1999-04-07 1999-04-07 Credit card, information processor, information processing method, and recording medium recording information processing software Pending JP2000293577A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9964099A JP2000293577A (en) 1999-04-07 1999-04-07 Credit card, information processor, information processing method, and recording medium recording information processing software

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9964099A JP2000293577A (en) 1999-04-07 1999-04-07 Credit card, information processor, information processing method, and recording medium recording information processing software

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000293577A true JP2000293577A (en) 2000-10-20

Family

ID=14252668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9964099A Pending JP2000293577A (en) 1999-04-07 1999-04-07 Credit card, information processor, information processing method, and recording medium recording information processing software

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000293577A (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002365069A (en) * 2001-06-07 2002-12-18 Nissan Motor Co Ltd Navigation apparatus and system
JP2003150876A (en) * 2001-11-16 2003-05-23 Hitachi Ltd Issuing method for virtual credit card and utilization method
WO2005057477A1 (en) * 2003-12-08 2005-06-23 Wataru Yamamoto Network system, medium, market survey system
JP2005238826A (en) * 2004-02-27 2005-09-08 Microsoft Corp Counterfeit and tamper resistant label with randomly occurring feature
JP2006268378A (en) * 2005-03-23 2006-10-05 Mitsui Sumitomo Insurance Co Ltd Information protection system, information protecting device, and program therefor
JP2007128134A (en) * 2005-11-01 2007-05-24 Dainippon Printing Co Ltd Card authentication system
US7233920B1 (en) * 2000-09-07 2007-06-19 Paymentech, L.P. System and apparatus for credit transaction data transmission

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7233920B1 (en) * 2000-09-07 2007-06-19 Paymentech, L.P. System and apparatus for credit transaction data transmission
JP2002365069A (en) * 2001-06-07 2002-12-18 Nissan Motor Co Ltd Navigation apparatus and system
JP2003150876A (en) * 2001-11-16 2003-05-23 Hitachi Ltd Issuing method for virtual credit card and utilization method
WO2005057477A1 (en) * 2003-12-08 2005-06-23 Wataru Yamamoto Network system, medium, market survey system
JP2005238826A (en) * 2004-02-27 2005-09-08 Microsoft Corp Counterfeit and tamper resistant label with randomly occurring feature
JP2006268378A (en) * 2005-03-23 2006-10-05 Mitsui Sumitomo Insurance Co Ltd Information protection system, information protecting device, and program therefor
JP2007128134A (en) * 2005-11-01 2007-05-24 Dainippon Printing Co Ltd Card authentication system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20190066069A1 (en) Device including encrypted data for expiration date and verification value creation
AU2008299100B2 (en) Host capture
US20010051915A1 (en) Data transfer system using mobile terminal and two-dimensional barcode
US20020091571A1 (en) Methods and systems for electronic coupon issuance transmission and mangement
EP1254410A2 (en) System and method for collecting financial transaction data
CN101390117A (en) Method and apparatus for payment service using bar code
JP2004516578A (en) Confirmation of billing for utility use and confidentiality self-billing and payment methods including settlement and dispute settlement
WO2006044392A2 (en) Point-of-sale systems and methods for consumer bill payment
JPH09259193A (en) Transaction method for electronic money system
WO2001031548A1 (en) Dealing method and dealing system
JPH10307885A (en) Electronic money system, electronic money card, electronic money transaction method, recording medium
JP3743759B2 (en) Register device in electronic payment system
JP2002083237A5 (en)
JP2002109237A (en) Ic card for card dealing
JP2000293577A (en) Credit card, information processor, information processing method, and recording medium recording information processing software
CN110402562A (en) Machine readable code with partial analysis
JP2009295083A (en) Point system
JP2008083943A (en) Electronic money management system and purchase detail information utilization method
JP3603944B2 (en) Sales or payment information management system
JP3738903B2 (en) POS affiliated payment terminal and payment system
JP3331057B2 (en) Point purchase processing method and point service system
WO2007029123A2 (en) System and method for processing transactions
JP7476368B2 (en) Trade management system, trade management method, and trade management program
WO2004075081A1 (en) Mobile net commerce settlement system
RU2263346C2 (en) System for cashless transactions

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040309