JP2000293469A - Shared equipment control method and server and client system - Google Patents

Shared equipment control method and server and client system

Info

Publication number
JP2000293469A
JP2000293469A JP11102989A JP10298999A JP2000293469A JP 2000293469 A JP2000293469 A JP 2000293469A JP 11102989 A JP11102989 A JP 11102989A JP 10298999 A JP10298999 A JP 10298999A JP 2000293469 A JP2000293469 A JP 2000293469A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information processing
shared
server
shared device
network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11102989A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masashi Kuroshima
黒島真砂司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP11102989A priority Critical patent/JP2000293469A/en
Publication of JP2000293469A publication Critical patent/JP2000293469A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Multi Processors (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a shared equipment control method and server/client system for allowing a user to easily select equipment to be used, and to easily judge the location of the equipment by displaying the destination of connection of each equipment at the time of displaying connectable shared equipment on a network. SOLUTION: At the time of controlling shared equipment shared by plural information processors connected through a network, when the shared equipment is locally connected with one of those plural information processors, the other information processor displays the information processor with which the shared equipment is locally connected so that it can be recognized prior to the use of the shared equipment (51).

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ネットワーク上に
接続されている共有機器を制御する共有機器制御方法及
びサーバ・クライアントシステムに関するものである。
[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to a shared device control method for controlling shared devices connected on a network and a server / client system.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、この種のサーバ・クライアントシ
ステムにおいて、クライアント装置上で共有機器を使用
するために機器一覧を表示する場合に、その機器が使用
中であっても使用中でなくても、またその他の理由で使
用不可な状態であっても構わず、全部が一度にリスト表
示されていた。
2. Description of the Related Art Conventionally, in a server / client system of this type, when a device list is displayed on a client device in order to use a shared device, whether the device is in use or not in use. Also, it may be disabled for other reasons, all of which are listed at once.

【0003】図6は、従来の表示状態の一例を示す図で
ある。50は画像入力機器の選択ダイアログであり、C
RTの表示画面上に表示されている。51は使用可能な
画像入力機器名称のリストを表示するリストボックスで
あり現在の画像入力機器の状態に関わらず、自機の装置
から使用が可能なはずの全画像入力機器名称が表示され
ている。そして、選択されている画像入力機器(図6で
は、Scanner−1)にはチェックマークが表示さ
れている。
FIG. 6 is a diagram showing an example of a conventional display state. Reference numeral 50 denotes a dialog for selecting an image input device.
It is displayed on the display screen of the RT. Reference numeral 51 denotes a list box for displaying a list of available image input device names, in which all image input device names that can be used from the own device are displayed regardless of the current state of the image input device. . A check mark is displayed on the selected image input device (Scanner-1 in FIG. 6).

【0004】[0004]

【発明が解決しようとしている課題】しかしながら、従
来のサーバ・クライアントプログラムによる共有機器の
表示では、ユーザには自機のクライアント装置に接続さ
れている機器と他のサーバ装置に接続されている機器の
区別が出来ないという問題点があった。
However, in the display of a shared device by the conventional server / client program, the user is provided with a device connected to his own client device and a device connected to another server device. There was a problem that it could not be distinguished.

【0005】本発明は、かかる従来技術に鑑みなされた
ものであり、ネットワーク上の接続可能な共有機器を表
示する際に、各機器がどこに接続されているかを表示
し、ユーザが使用する機器を容易に選択できると共に、
機器がどこにあるかを容易に判断できる共有機器制御方
法及びサーバ・クライアントシステムを提供する。
The present invention has been made in view of the related art. When displaying a connectable shared device on a network, the present invention indicates where each device is connected, and determines the device used by the user. You can easily choose,
Provided are a shared device control method and a server / client system that can easily determine where a device is.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に、本発明の共有機器制御方法は、ネットワークを介し
て接続された複数の情報処理装置により共有される共有
機器を制御する共有機器制御方法であって、前記共有機
器が、前記複数の情報処理装置の1つにローカル接続さ
れている場合に、他の情報処理装置は、前記共有機器の
使用に先だって、前記共有機器がローカル接続された情
報処理装置を認識可能に表示することを特徴とする。こ
こで、前記表示工程は、前記他の情報処理装置に接続さ
れる機器と、ネットワークを介して前記複数の情報処理
装置の1つにローカル接続されている共有機器とを、ま
とめて表示するためのソート工程を含む。また、前記他
の情報処理装置は、前記共有機器の使用に先だって、前
記共有機器がローカル接続された情報処理装置を問合わ
せ、返答された前記情報処理装置を認識可能に表示す
る。また、前記認識可能な表示は、少なくとも一方に印
を付加した表示を含む。また、前記共有機器は画像入力
機器であって、イメージスキャナを含む。
In order to solve this problem, a shared device control method according to the present invention provides a shared device control method for controlling a shared device shared by a plurality of information processing apparatuses connected via a network. The method, wherein, when the shared device is locally connected to one of the plurality of information processing devices, the other information processing devices are connected to the shared device locally before using the shared device. The displayed information processing device is displayed so as to be recognizable. Here, the display step is to collectively display a device connected to the other information processing device and a shared device locally connected to one of the plurality of information processing devices via a network. The sorting step. In addition, prior to using the shared device, the other information processing device queries the information processing device to which the shared device is locally connected, and displays the returned information processing device in a recognizable manner. In addition, the recognizable display includes a display in which a mark is added to at least one of the displays. The shared device is an image input device, and includes an image scanner.

【0007】又、本発明のサーバ・クライアントシステ
ムは、ネットワークを介して接続された複数の情報処理
装置がサーバ及び/又はクライアントとして機能するサ
ーバ・クライアントシステムにおいて、前記複数の情報
処理装置の1つにローカル接続され、前記複数の情報処
理装置により共有される共有機器を有し、他の情報処理
装置は、前記共有機器の使用に先だって、前記共有機器
がローカル接続された情報処理装置を認識可能に表示す
る表示手段を有することを特徴とする。ここで、前記表
示手段は、前記他の情報処理装置に接続される機器と、
ネットワークを介して前記複数の情報処理装置の1つに
ローカル接続されている共有機器とを、まとめて表示す
るためのソート手段を含む。また、前記他の情報処理装
置は、前記共有機器の使用に先だって、前記共有機器が
ローカル接続された情報処理装置を問合わせる問合手段
を有し、前記表示手段は、返答された前記情報処理装置
を認識可能に表示する。また、前記認識可能な表示は、
少なくとも一方に印を付加した表示を含む。また、前記
共有機器は画像入力機器であって、イメージスキャナを
含む。
A server-client system according to the present invention is a server-client system in which a plurality of information processing apparatuses connected via a network function as a server and / or a client. Has a shared device that is locally connected to and shared by the plurality of information processing devices, and other information processing devices can recognize the information processing device to which the shared device is locally connected prior to use of the shared device. Characterized by having display means for displaying the information. Here, the display means includes a device connected to the other information processing device,
Sorting means for collectively displaying shared devices locally connected to one of the plurality of information processing devices via a network is included. In addition, the other information processing apparatus has an inquiry unit for inquiring an information processing device to which the shared device is locally connected prior to use of the shared device, and the display unit is configured to return the information processing device that has returned the information processing device. Displays the device so that it can be recognized. Further, the recognizable display is:
Including indications with a mark on at least one. The shared device is an image input device, and includes an image scanner.

【0008】又、本発明の情報処理装置は、ネットワー
クを介して接続された複数の情報処理装置がサーバ及び
/又はクライアントとして機能するサーバ・クライアン
トシステムにあって、前記複数の情報処理装置の1つに
ローカル接続され、前記複数の情報処理装置により共有
される共有機器をネットワークを介してアクセス可能な
情報処理装置であって、前記共有機器の使用に先だっ
て、前記共有機器がローカル接続された情報処理装置を
認識可能に表示する表示手段を有することを特徴とす
る。ここで、前記表示手段は、前記他の情報処理装置に
接続される機器と、ネットワークを介して前記複数の情
報処理装置の1つにローカル接続されている共有機器と
を、まとめて表示するためのソート手段を含む。また、
前記共有機器の使用に先だって、前記共有機器がローカ
ル接続された情報処理装置を問合わせる問合手段を有
し、前記表示手段は、返答された前記情報処理装置を認
識可能に表示する。また前記認識可能な表示は、少なく
とも一方に印を付加した表示を含む。また、前記共有機
器は画像入力機器であって、イメージスキャナを含む。
The information processing apparatus according to the present invention is a server / client system in which a plurality of information processing apparatuses connected via a network function as a server and / or a client. An information processing device that is locally connected to the shared information processing device and that can access a shared device shared by the plurality of information processing devices via a network, wherein the shared device is locally connected prior to use of the shared device. The display device includes a display unit that displays the processing device in a recognizable manner. Here, the display unit is configured to collectively display a device connected to the another information processing device and a shared device locally connected to one of the plurality of information processing devices via a network. Is included. Also,
Prior to using the shared device, the shared device has an inquiry unit for inquiring about an information processing device locally connected, and the display unit displays the returned information processing device in a recognizable manner. In addition, the recognizable display includes a display in which a mark is added to at least one. The shared device is an image input device, and includes an image scanner.

【0009】又、ネットワークを介して接続された複数
の情報処理装置がサーバ及び/又はクライアントとして
機能するサーバ・クライアントシステムにあって、前記
複数の情報処理装置により共有される共有機器がローカ
ル接続された情報処理装置であって、他の情報処理装置
からのネットワークを介した受信情報を解析する解析手
段と、解析結果が前記共有機器の使用に先だつ前記共有
機器が接続された情報処理装置の問合せである場合に、
前記情報処理装置を識別する情報を前記他の情報処理装
置に送信する送信手段とを有することを特徴とする。前
記共有機器は画像入力機器であって、イメージスキャナ
を含む。
In a server / client system in which a plurality of information processing devices connected via a network function as a server and / or a client, shared devices shared by the plurality of information processing devices are locally connected. Querying an information processing apparatus, the analyzing means for analyzing information received from another information processing apparatus via a network, and an analysis result of the information processing apparatus to which the shared device is connected prior to use of the shared device. If
Transmitting means for transmitting information for identifying the information processing apparatus to the other information processing apparatus. The shared device is an image input device and includes an image scanner.

【0010】又、本発明の記憶媒体は、ネットワークを
介して接続された複数の情報処理装置がサーバ及び/又
はクライアントとして機能するサーバ・クライアントシ
ステムにあって、前記複数の情報処理装置の1つにロー
カル接続され、前記複数の情報処理装置により共有され
る共有機器をネットワークを介してアクセス可能な情報
処理装置を制御する制御プログラムをコンピュータ読出
し可能に記憶する記憶媒体であって、前記制御プログラ
ムが、少なくとも、前記共有機器の使用に先だって、前
記共有機器がローカル接続された情報処理装置を認識可
能に表示する表示プログラムを含むことを特徴とする。
前記他の情報処理装置に接続される機器と、ネットワー
クを介して前記複数の情報処理装置の1つにローカル接
続されている共有機器とを、まとめて表示するためのソ
ートプログラムを更に含む。また、前記共有機器の使用
に先だって、前記共有機器がローカル接続された情報処
理装置を問合わせる問合プログラムを更に含む。
[0010] The storage medium of the present invention is a server / client system in which a plurality of information processing devices connected via a network function as a server and / or a client. A computer-readable storage medium storing a control program for controlling an information processing apparatus that is locally connected to and capable of accessing a shared device shared by the plurality of information processing apparatuses via a network, wherein the control program is In addition, at least prior to use of the shared device, the shared device includes a display program for displaying a locally connected information processing device in a recognizable manner.
The information processing apparatus further includes a sorting program for collectively displaying a device connected to the another information processing device and a shared device locally connected to one of the plurality of information processing devices via a network. The information processing apparatus may further include an inquiry program for inquiring about an information processing device to which the shared device is locally connected before using the shared device.

【0011】又、ネットワークを介して接続された複数
の情報処理装置がサーバ及び/又はクライアントとして
機能するサーバ・クライアントシステムにあって、前記
複数の情報処理装置により共有される共有機器がローカ
ル接続された情報処理装置を制御する制御プログラムを
コンピュータ読出し可能に記憶する記憶媒体であって、
前記制御プログラムが、少なくとも、他の情報処理装置
からのネットワークを介した受信情報を解析する解析プ
ログラムと、解析結果が前記共有機器の使用に先だつ前
記共有機器が接続された情報処理装置の問合せである場
合に、前記情報処理装置を識別する情報を前記他の情報
処理装置に送信する送信プログラムとを含むことを特徴
とする。
In a server / client system in which a plurality of information processing apparatuses connected via a network function as a server and / or a client, shared devices shared by the plurality of information processing apparatuses are locally connected. Computer-readable storage medium storing a control program for controlling the information processing apparatus,
The control program is, at least, an analysis program for analyzing information received from another information processing device via a network, and an analysis result is obtained by querying the information processing device to which the shared device is connected prior to use of the shared device. A transmission program for transmitting information for identifying the information processing apparatus to the other information processing apparatus.

【0012】又、ネットワークを介して接続された複数
の情報処理装置がサーバ及び/又はクライアントとして
機能するサーバ・クライアントシステムにあって、前記
複数の情報処理装置の1つにローカル接続された機器を
ネットワークを介して共有可能な情報処理装置を制御す
る制御プログラムをコンピュータ読出し可能に記憶する
記憶媒体であって、前記制御プログラムが、少なくと
も、前記共有機器の使用に先だって、前記共有機器がロ
ーカル接続された情報処理装置を認識可能に表示する表
示プログラムと、前記他の情報処理装置に接続される機
器と、ネットワークを介して前記複数の情報処理装置の
1つにローカル接続されている共有機器とを、まとめて
表示するためのソートプログラムと、前記共有機器の使
用に先だって、前記共有機器がローカル接続された情報
処理装置を問合わせる問合プログラムと、他の情報処理
装置からのネットワークを介した受信情報を解析する解
析プログラムと、解析結果が前記共有機器の使用に先だ
つ前記共有機器が接続された情報処理装置の問合せであ
る場合に、前記情報処理装置を識別する情報を前記他の
情報処理装置に送信する送信プログラムとを含むことを
特徴とする。
In a server / client system in which a plurality of information processing devices connected via a network function as a server and / or a client, a device locally connected to one of the plurality of information processing devices is provided. A computer-readable storage medium for storing a control program for controlling an information processing apparatus sharable via a network, wherein the control program is configured to connect the shared device locally to the shared device at least prior to use of the shared device. A display program for recognizing the displayed information processing device, a device connected to the other information processing device, and a shared device locally connected to one of the plurality of information processing devices via a network. Prior to the use of the shared device, the sorting program for displaying the An inquiry program for inquiring an information processing device to which an organic device is locally connected, an analysis program for analyzing information received from another information processing device via a network, and the analysis result being shared prior to use of the shared device. A transmission program for transmitting information for identifying the information processing device to the other information processing device when the inquiry is for an information processing device to which a device is connected.

【0013】ここで、前記共有機器は画像入力機器であ
って、イメージスキャナを含む。
Here, the shared device is an image input device and includes an image scanner.

【0014】[0014]

【発明の実施の形態】以下、添付図面に従って本発明に
係る実施の形態を詳細に説明する。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings.

【0015】<本実施の形態のサーバ・クライアントシ
ステムの構成例>図1は、本実施の形態を適用しようと
する大規模ネットワークの構成例を示す図である。
<Example of Configuration of Server / Client System of Present Embodiment> FIG. 1 is a diagram showing an example of the configuration of a large-scale network to which the present embodiment is applied.

【0016】図1で、ネットワークボード(NB)10
1aは、開放型アーキテクチャを持つプリンタ101
を、ローカルエリアネットワーク(LAN)100へ、
例えば、同軸コネクタをもつEthernetインターフェース
10Base-2や、RJ−45を持つ10Base-T等のLAN
インターフェースを介して接続している。
In FIG. 1, a network board (NB) 10
1a is a printer 101 having an open architecture.
To the local area network (LAN) 100,
For example, LAN such as Ethernet interface 10Base-2 with coaxial connector and 10Base-T with RJ-45
Connected via interface.

【0017】PC103等のパーソナルコンピュータ
(PC)もまた、LAN100に接続されており、ネッ
トワークオペレーティングシステムの制御の下、PC1
03はNB101と通信することができる。この状態
で、例えばPC103を、ネットワーク管理部として使
用するように指定することができる。また、PC103
にもプリンタ105のようなプリンタを接続してもよ
い。
A personal computer (PC) such as a PC 103 is also connected to the LAN 100, and is controlled by a network operating system.
03 can communicate with the NB 101. In this state, for example, the PC 103 can be designated to be used as a network management unit. Also, PC103
Alternatively, a printer such as the printer 105 may be connected.

【0018】また、LAN100にはファイルサーバ1
06が接続されており、これは大容量(例えば100億
バイト)のネットワークディスク107に記憶されたフ
ァイルへのアクセスを管理する。プリントサーバ104
は、接続されたプリンタ105、又は遠隔地にあるプリ
ンタ109などのプリンタに印刷を行わせる。また他の
図示しない周辺機器をLAN100に接続してもよい。
The LAN 100 has a file server 1
06 is connected, and manages access to files stored on a large-capacity (for example, 10 billion bytes) network disk 107. Print server 104
Causes a printer such as the connected printer 105 or the printer 109 at a remote location to perform printing. Further, other peripheral devices (not shown) may be connected to the LAN 100.

【0019】更に、LAN100にはスキャナサーバ1
08が接続されており、スキャナ108aとプリンタ1
09とが接続されている。
Further, the scanner server 1 is connected to the LAN 100.
08 is connected, the scanner 108a and the printer 1
09 is connected.

【0020】図1に示すネットワークは、様々なネット
ワークメンバ間で効率良く通信を行うために、Novellや
UNIXのソフトウェアなどのネットワークソフトウェアを
使用することができる。どのネットワークソフトウェア
を使用することも可能であるが、例えば、Novell社のNe
tWare(Novell社の登録商標。以下省略)ソフトウェア
を使用することができる。このソフトウェアパッケージ
に関する詳細な説明は、NetWareパッケージに同梱され
ているオンラインドキュメンテーションを参照でき、こ
れは、Novell社からNetWareパッケージとともに購入可
能である。
The network shown in FIG. 1 uses Novell, etc. to efficiently communicate between various network members.
Network software such as UNIX software can be used. Although any network software can be used, for example, Novell's Ne
tWare (registered trademark of Novell, hereinafter abbreviated) software can be used. A detailed description of this software package can be found in the online documentation included with the NetWare package, which can be purchased from Novell with the NetWare package.

【0021】図1の構成について簡潔に説明すると、フ
ァイルサーバ106は、LANメンバ間でデータのファ
イルの受信や、記憶、キューイング、キャッシング、及
び送信を行うファイル管理部としての役割を果たす。例
えば、PC103によって作られたデータファイルは、
ファイルサーバ106へ送られ、ファイルサーバ106
はこれらのデータファイルを順に並べ、そしてプリント
サーバ104からのコマンドに従って、並べられたデー
タファイルをプリンタ105へ送信する。PC103や
プリントサーバ104やスキャナサーバ108は、デー
タファイルの生成や、生成したデータファイルのLAN
100への送信や、また、LAN100からのファイル
の受信や、更にそのようなファイルの表示及び/又は処
理を行うことのできる適常のPCで構成される。
Briefly describing the configuration of FIG. 1, the file server 106 plays a role as a file management unit for receiving, storing, queuing, caching, and transmitting data files between LAN members. For example, the data file created by the PC 103 is
Sent to the file server 106,
Arranges these data files in order, and transmits the arranged data files to the printer 105 according to a command from the print server 104. The PC 103, the print server 104, and the scanner server 108 generate a data file, and perform LAN connection of the generated data file.
It is composed of a proper PC that can transmit data to the LAN 100, receive a file from the LAN 100, and display and / or process such a file.

【0022】尚、図1では、PC103やプリントサー
バ104やスキャナサーバ108としてパーソナルコン
ピュータ機器が示されているが、ネットワークソフトウ
ェアを実行するのに適切であるような、他のコンピュー
タ機器を含んでもよい。例えば、UNIXのソフトウェアを
使用している場合に、UNIXワークステーションをネット
ワークに含んでもよく、これらのワ一クステーション
は、適切な状況下で、図示されているPCと共に使用す
ることができる。
Although FIG. 1 shows a personal computer device as the PC 103, the print server 104, and the scanner server 108, other computer devices suitable for executing network software may be included. . For example, if using UNIX software, UNIX workstations may be included in the network, and these workstations may be used with the illustrated PC under appropriate circumstances.

【0023】通常、LAN100などのLANは、1つ
の建物内の1つの階又は速続した複数の階でのユーザグ
ループ等の、幾分ローカルなユーザグループにサービス
を提供する。例えば、ユーザが他の建物や他県にいるな
ど、あるユーザが他のユーザから離れるに従って、ワイ
ドエリアネットワーク(WAN)を作ってもよい。WA
Nは、基本的には、いくつかのLANを高速度サービス
総合デジタルネットワーク(ISDN)電話線等の高速
度デジタルラインで接続して形成された集合体である。
従って、図1に示すように、LAN100とLAN11
0、LAN120とは、変調/復調(MODEM)/ト
ランスポンダ及びバックボーン140を介して接続され
てWANを形成する。これらの接続は、数本のバスによ
る単純な電気的接続である。それぞれのLANは専用の
PCを含み、また、必ずしも必要なわけではないが、通
常はファイルサーバ及びプリントサーバを含む。
Typically, a LAN, such as LAN 100, provides services to a somewhat local group of users, such as a group of users on one floor or multiple consecutive floors in a building. For example, a wide area network (WAN) may be created as one user moves away from another user, such as when the user is in another building or another prefecture. WA
N is basically an aggregate formed by connecting several LANs with a high-speed digital line such as an integrated high-speed service digital network (ISDN) telephone line.
Therefore, as shown in FIG.
0, connected to the LAN 120 via a modulation / demodulation (MODEM) / transponder and a backbone 140 to form a WAN. These connections are simple electrical connections with several buses. Each LAN includes a dedicated PC and, although not necessarily, usually includes a file server and a print server.

【0024】従って図1に示すように、LAN110
は、PC112と、ファルサーバ113と、ネットワー
クディスク114と、プリントサーバ115と、プリン
タ116及びプリンタ117と、スキャナサーバ111
と、クキャナ111a及びプリンタ111bと、さら
に、複写機118と、複写機サーバ119とを含む。対
照的に、LAN120は、PC121とPC122のみ
を含む。LAN100とLAN110とLAN120と
に接続されている機器は、WAN接続を介して、他のL
ANの機器の機能にアクセスすることができる。
Therefore, as shown in FIG.
Are a PC 112, a file server 113, a network disk 114, a print server 115, a printer 116 and a printer 117, and a scanner server 111.
, A scanner 111a and a printer 111b, a copying machine 118, and a copying machine server 119. In contrast, LAN 120 includes only PC 121 and PC 122. The devices connected to the LAN 100, the LAN 110, and the LAN 120 communicate with each other via the WAN connection.
The user can access the functions of the AN device.

【0025】又、エージェントの実装例として、プリン
タやスキャナをネットワークに接続するためのネットワ
ークボード上にエージェントを実装することが考えられ
る。これにより、プリンタやスキャナ、あるいは複写機
をネットワーク管理ソフトウェアによる管理の対象とす
ることができる。ユーザは、ネットワーク管理ソフトウ
ェアを用いて制卸対象のプリンタ、スキャナ及び複写機
の情報を得、また状態を変更することができる。より具
体的には、例えば各装置の液晶ディスプレイに表示され
ている文字列を取得したり、デフォルトの給紙カセット
等を変更したりすることができる。図1には、、エージ
ェントを実装したネットワークボード(NB)をプリン
タに接続した例が示されている。
As an example of mounting an agent, it is conceivable to mount the agent on a network board for connecting a printer or scanner to a network. Thus, a printer, a scanner, or a copier can be managed by the network management software. Using the network management software, the user can obtain information on the printers, scanners, and copiers to be controlled and change the status. More specifically, for example, a character string displayed on the liquid crystal display of each device can be obtained, or a default paper cassette or the like can be changed. FIG. 1 shows an example in which a network board (NB) on which an agent is mounted is connected to a printer.

【0026】<本実施の形態のスキャナサーバ装置の構
成例>図2は本実施の形態の画像読み取り装置であるス
キャナサーバ装置の構成例を示すブロック図である。
<Example of Configuration of Scanner Server of the Present Embodiment> FIG. 2 is a block diagram showing an example of the configuration of a scanner server which is an image reading apparatus of the present embodiment.

【0027】1はシステムバスであり、これから説明す
る各構成ブロックはこのシステムバスに接続されてい
る。2はCPU(Central Processin
g Unit)である。3はプログラムメモリ(以下P
MEMと称す)で、画像や文書の編集や読み取り機器制
御など各種処理のためのプログラムを適宜ハードディス
ク15から選択/読み込みし、CPU2にて実行する。
又、作成されたデータはデータ格納用メモリでもあるP
MEMに格納され、ユーザがキーボード9より入力した
テキストデータの一時格納用としてもPMEMが用いら
れる。4は、通信制御部であり、通信ポート18に於け
る入出力データの制御を行う。通信ポート18から出力
された信号は、通信回線19を経由して、ネットワーク
上の他の装置の通信ポートに伝えられる。20は通信回
線19を介してつながっている他の装置であり、本実施
の形態ではクライアント装置を示す。ネットワーク上で
共有されているプリンタや画像読み取り装置とのやり取
りは、この通信制御部4を介して行われる。また、本実
施の形態ではLANなどのネットワークに関して記述する
が、この通信制御部に接続される通信ポート及び通信回
線が一般の公衆回線など他の通信手段であっても本発明
が適応されることは言うまでもない。
Reference numeral 1 denotes a system bus, and each constituent block to be described below is connected to the system bus. 2 is a CPU (Central Processin)
g Unit). 3 is a program memory (hereinafter P
MEM), a program for various processes such as editing of an image or a document or control of a reading device is appropriately selected / read from the hard disk 15 and executed by the CPU 2.
The created data is stored in P which is also a data storage memory.
The PMEM is also used for temporarily storing text data stored in the MEM and input by the user from the keyboard 9. A communication control unit 4 controls input / output data at the communication port 18. A signal output from the communication port 18 is transmitted to a communication port of another device on the network via the communication line 19. Reference numeral 20 denotes another device connected via the communication line 19, which in this embodiment is a client device. Communication with a printer or an image reading device shared on a network is performed via the communication control unit 4. Further, although the present embodiment describes a network such as a LAN, the present invention is applicable even if the communication port and communication line connected to the communication control unit are other communication means such as a general public line. Needless to say.

【0028】5はイメージスキャナ、6は画像入出力制
御部、7と17はプリンタであり、イメージスキャナ5
から読み込まれた画像データは、PMEM3に展開され
たのちVRAM11上に展開され、CRT13に表示さ
れる。8は入力制御部であり、9のキーボード、10の
PD(ポインティングデバイス、以下PDと称す)等の入
力装置が接続される。操作者はこのキーボード9を操作
することによりシステムの動作指令等を行う。またPD
10はCRT13上で画像情報や文字データや数値デー
タを選択、加工指示したり、読み取りパラメータの設定
をするためのもので、本実施の形態ではマウスを使用し
ている。これによりCRT13上のマウスカーソルを
X,Y方向に任意に移動して、メニューの選択、画像デ
ータ、図形データ、文字データ、数値データ、読み取り
パラメータの選択、編集を行なう。
Reference numeral 5 denotes an image scanner, 6 denotes an image input / output control unit, and 7 and 17 denote printers.
The image data read from is loaded on the PRAM 3 and then loaded on the VRAM 11 and displayed on the CRT 13. Reference numeral 8 denotes an input control unit to which input devices such as a keyboard 9, a PD (pointing device, hereinafter, referred to as PD) 10 and the like are connected. The operator operates the keyboard 9 to issue a system operation command or the like. Also PD
Numeral 10 is for selecting image information, character data and numerical data on the CRT 13, instructing processing, and setting reading parameters. In the present embodiment, a mouse is used. Thus, the mouse cursor on the CRT 13 is arbitrarily moved in the X and Y directions to select a menu, and select and edit image data, graphic data, character data, numerical data, and reading parameters.

【0029】11はビデオ・イメージ・メモリ(以下V
RAMと称す)、12は表示出力制御部、13はCRT
である。13のCRTに表示されるデータはVRAM1
1上にビットマップデータとして展開されている。例え
ば図形データであれば、その位置、描画属性情報に対応
した図形パターンがVRAM上に展開されており、ま
た、ソフト制御によりVRAMの表示エリアに直接カー
ソルを発生して表示することが可能である。14は外部
記憶装置制御部、15、16は画像データや図形データ
や文字データや数値データなどを記録しておくデータフ
ァイル用のディスクで、例えば、15はハードディスク
(以下HDと称す)であり、16はフロッピーディスク
(以下FDと称す)である。本実施の形態では、HD1
5に読み取り機器選択機能や読み取り機器状態表示機能
や読み取り機器制御機能やサーバ拡張機能やネットワー
クサーバ機能などを実現するプログラムが記録される
が、これらのプログラムを格納する記録媒体としては、
ROMや、フロッピーディスク16や、 CD−RO
M、メモリカード、光磁気ディスクなどの他のデバイス
を用いることができる。
Reference numeral 11 denotes a video image memory (hereinafter referred to as V
RAM, 12) a display output control unit, 13 a CRT
It is. The data displayed on the CRT 13 is VRAM1
1 is developed as bitmap data. For example, in the case of graphic data, a graphic pattern corresponding to the position and drawing attribute information is developed on the VRAM, and a cursor can be directly generated and displayed in a display area of the VRAM by software control. . Reference numeral 14 denotes an external storage device controller, and reference numerals 15 and 16 denote data file disks for storing image data, graphic data, character data, numerical data, and the like. For example, 15 denotes a hard disk (hereinafter referred to as HD). Reference numeral 16 denotes a floppy disk (hereinafter referred to as FD). In the present embodiment, HD1
5 stores programs for realizing a reading device selection function, a reading device status display function, a reading device control function, a server extension function, a network server function, and the like. As a recording medium for storing these programs,
ROM, floppy disk 16, CD-RO
Other devices such as M, memory card, and magneto-optical disk can be used.

【0030】尚、クライアント装置のブロックに関して
も、基本的には図2と同様である。また、サーバ装置及
びクライアント装置が、スキャナとプリンタとを一体に
有する複写機として構成されていても、あるいはファク
シミリとして構成されていてもよい。
The blocks of the client device are basically the same as in FIG. Further, the server device and the client device may be configured as a copier having a scanner and a printer integrally, or may be configured as a facsimile.

【0031】図3は本実施の形態のサーバ装置の外観図
である。
FIG. 3 is an external view of the server device of the present embodiment.

【0032】23は、システムバス1やCPU2やPM
EM3や通信制御部4を内蔵したサーバ装置の本体部で
ある。13はCRTで、9はキーボード、10はPD、
21はFDドライブであり、FD22がセットされて画
像データや図形データや文字データや数値データをFD
22に書き込んだり、またFD22に記録されている図
形データや文字データや数値データを読み込んだりす
る。クライアント装置の外観図に関しても、図2と同様
である。
Reference numeral 23 denotes a system bus 1, CPU 2, PM
It is a main body of a server device incorporating the EM 3 and the communication control unit 4. 13 is a CRT, 9 is a keyboard, 10 is a PD,
Reference numeral 21 denotes an FD drive, on which an FD 22 is set to store image data, graphic data, character data, and numerical data.
22 and reads graphic data, character data, and numerical data recorded in the FD 22. The external view of the client device is the same as in FIG.

【0033】尚、本実施の形態は、各種プログラムをH
D15に記録したサーバ装置またはクライアント装置に
おいて実現されるのはもちろんであるが、本実施の形態
の機能を実現可能なプログラムを記録媒体に記憶し、他
のシステムあるいはサーバ装置またはクライアント装置
に供給して、そのシステムあるいは装置のコンピュータ
が、記録媒体に格納されたプログラムコードを読み出し
実行することによっても、本実施の形態は達成される。
例えば、読み取り機器選択プログラムと、読み取り機器
状態表示プログラムと、読み取り機器制御機能プログラ
ムと、サーバ拡張機能プログラムと、ネットワークサー
バ機能プログラムとが記録されたFD22を、他のサー
バ装置のFDドライブ21にセットして、そのプログラ
ムをハードディスク15へロードし、そのロードしたプ
ログラムを実行することによって、本実施の形態は他の
サーバ装置やクライアント装置においても実現可能であ
る。
In this embodiment, various programs are stored in H
Needless to say, the program can be realized in the server device or the client device recorded in D15, but a program capable of realizing the functions of the present embodiment is stored in a recording medium and supplied to another system or the server device or the client device. The present embodiment is also achieved when a computer of the system or the apparatus reads out and executes the program code stored in the recording medium.
For example, the FD 22 storing the reading device selection program, the reading device status display program, the reading device control function program, the server extension function program, and the network server function program is set in the FD drive 21 of another server device. Then, by loading the program onto the hard disk 15 and executing the loaded program, the present embodiment can be realized in another server device or client device.

【0034】<本実施の形態のサーバ装置及びクライア
ント装置の機能構成例>第4図に、本実施の形態の画像
読み取りサーバ装置における各機能の構成例を示す。本
実施の形態では、画像読み取り機器として汎用的なイン
ターフェースを持つTWAIN機器を利用し、読み取った画
像データのやり取りを制御するための汎用的なネットワ
ークプロトコルとしてHTTPプロトコルを利用すると想定
して説明を行う。
<Functional Configuration Example of Server Device and Client Device of the Present Embodiment> FIG. 4 shows a configuration example of each function in the image reading server device of the present embodiment. In the present embodiment, a description will be given on the assumption that a TWAIN device having a general-purpose interface is used as an image reading device, and an HTTP protocol is used as a general-purpose network protocol for controlling the exchange of read image data. .

【0035】31はHTTPサーバモジュールであり、HTTP
プロトコルを使用してサーバ側で作成されたデータをク
ライアントに送信する、或いは、クライアントから指示
された情報をサーバ拡張モジュールに32に渡すという
処理を行う。
Reference numeral 31 denotes an HTTP server module.
A process of transmitting data created on the server side to the client using the protocol or passing information designated by the client to the server extension module 32 is performed.

【0036】サーバ拡張モジュール32は、HTTPサーバ
モジュール31から渡された情報を解析して、TWAIN制
御用STUBモジュール33、OCR用モジュール34、イメ
ージデータ形式変換モジュール35の制御を行い、最終
的にHTTPサーバモジュール31を利用して、サーバに接
続されたTWAIN機器37で読み取ったデータをクライア
ントに転送する。
The server extension module 32 analyzes the information passed from the HTTP server module 31, controls the TWAIN control STUB module 33, the OCR module 34, and the image data format conversion module 35, and finally controls the HTTP By using the server module 31, the data read by the TWAIN device 37 connected to the server is transferred to the client.

【0037】TWAIN制御用STUBモジュール33は、接続さ
れている複数のTWAINドライバ36のリストアップ処理、
その中からクライアント指示に応じたTWAINドライバの
選択処理、及びTWAIN機器37が現在使用中であるか否
かや電源が入ってREADY状態であるか否かなどの状態の
検知処理を行い、当該TWAINドライバ36に対してパラ
メータの設定をし、更に、その結果得られたイメージデ
ータをサーバ拡張モジュール32に渡す。
The TWAIN control STUB module 33 performs a list processing of a plurality of connected TWAIN drivers 36,
A TWAIN driver selection process according to the client instruction is performed from among them, and a status detection process such as whether the TWAIN device 37 is currently in use or whether the TWAIN device 37 is turned on and is in a READY state is performed. The parameters are set for the driver 36, and the image data obtained as a result is passed to the server extension module 32.

【0038】OCR用モジュール34は、クライアントか
ら、TAWIN機器37で読み取られたイメージデータを文
書データとして変換する要求があった場合に、サーバ拡
張モジュール32からcallされて文字認識を実行する。
The OCR module 34 is called from the server extension module 32 to execute character recognition when a client requests to convert image data read by the TAWIN device 37 as document data.

【0039】イメージデータ形式変換モジュール35
は、TWAIN機器37から得られたイメージデータの形式
を、クライアントで指定されたイメージデータ形式に変
換するためのモジュールである。
Image data format conversion module 35
Is a module for converting the format of image data obtained from the TWAIN device 37 into the image data format specified by the client.

【0040】TWAINドライバ36は、サーバ装置に接続
されている複数のTWAIN機器37に対して、個々の制御
を行うためのモジュールである。
The TWAIN driver 36 is a module for individually controlling a plurality of TWAIN devices 37 connected to the server.

【0041】尚、本実施の形態では、TWAIN制御用STUB
モジュール33が、汎用的なTWAINのインターフェース
を利用してこれらTWAINドライバ36とやりとりするの
で、本モジュール群を利用することによって、任意のTW
AIN機器37(及びそれに対応するTWAINドライバ36)
をネットワーク上で共有することが可能となる。
In this embodiment, the TWAIN control STUB is used.
The module 33 communicates with these TWAIN drivers 36 using a general-purpose TWAIN interface.
AIN device 37 (and corresponding TWAIN driver 36)
Can be shared on a network.

【0042】図5は、本実施の形態のクライアント装置
における各機能の構成例を示す図である。図5の41〜
44の構成要素は、一般アプリケーションから、クライ
アント装置にローカルに接続されている画像入力機器を
アクセスするために必要なものであり、この部分は既存
の構成要素である。本実施の形態に於けるサーバ装置に
接続されている画像入力機器より画像を読み込むために
必要な構成要素は、図5の45〜4Aからなる。
FIG. 5 is a diagram showing a configuration example of each function in the client device of the present embodiment. 41 of FIG.
The components 44 are necessary to access an image input device locally connected to the client device from a general application, and this portion is an existing component. The components necessary for reading an image from the image input device connected to the server device in the present embodiment are composed of 45 to 4A in FIG.

【0043】41は、画像入力機能を有する一般のアプ
リケーション。 42は、そのアプリケーションに対し
て汎用の画像入出力インターフェースを提供する画像入
出力機器マネージャである。 同マネージャ42は、上
記入出力インターフェースによる指示に応じて、その管
理下にある画像入力機器制御モジュール43あるいは4
9の中から、指示されたものに対して情報のやりとりを
行う。43は、汎用i/oを持つ画像入力機器制御モジュ
ールである。 本モジュール43は、画像入力機器マネ
ージャ42との間で取り決めされた、汎用的なインター
フェースによって個々に接続された画像入力機器44を
制御するためのものである。 即ち、42は、例えば、T
WAINマネージャであり、43は、個々の機器に対応した
TWAINドライバに相当する。 44は、本装置にローカル
に接続されている個々の画像入力機器である。
Reference numeral 41 denotes a general application having an image input function. An image input / output device manager 42 provides a general-purpose image input / output interface to the application. The manager 42, in response to an instruction from the input / output interface, controls the image input device control module 43 or 4 under its control.
The information is exchanged with the designated one out of nine. Reference numeral 43 denotes an image input device control module having a general-purpose i / o. The module 43 is for controlling the image input devices 44 individually connected by a general-purpose interface negotiated with the image input device manager 42. That is, 42 is, for example, T
A WAIN manager 43 is provided for each device.
Corresponds to the TWAIN driver. Reference numeral 44 denotes individual image input devices locally connected to the apparatus.

【0044】以下に、サーバ装置に接続されている画像
入力機器より画像を読み込むために必要な構成要素につ
いて述べる。
The components required to read an image from an image input device connected to the server will be described below.

【0045】クライアント機能制御モジュール45は、
以下に述べる個々のクライアント拡張機能を構成するモ
ジュールの全体管理を行うものである。 画像入力機器
接続情報生成モジュール46は、ネットワーククライア
ントモジュール48を利用して、サーバ装置側に接続さ
れている画像入出力装置の属性情報、及びネットワーク
接続に必要な情報を獲得して、個々の画像入力機器情報
4Aを生成するためのモジュールである。 この時、同
時に仮想画像入力機器制御モジュール49も自動的に生
成される。 このモジュールが生成されることによっ
て、画像入力機器マネージャ42は、ネットワーク上の
機器を仮想的に直接接続されているように扱うことが可
能となる。
The client function control module 45
It performs overall management of modules constituting individual client extended functions described below. The image input device connection information generation module 46 uses the network client module 48 to acquire attribute information of the image input / output device connected to the server device side and information necessary for network connection, and This is a module for generating the input device information 4A. At this time, the virtual image input device control module 49 is automatically generated at the same time. By generating this module, the image input device manager 42 can handle devices on the network as if they were virtually directly connected.

【0046】汎用画像入出力インターフェース変換モジ
ュール47は、ネットワーククライアントモジュール4
8を利用して得られた、サーバ側の画像入力装置とに対
する制御情報を、画像入力機器マネージャ42に対応し
た汎用的なインターフェースに変換するためのものであ
る。 本モジュール47は、直接これらインターフェー
スを持つ機能を直接画像入力マネージャ42に提供する
のではなく、個々の仮想画像入力機器制御モジュール4
9を経由して提供する。
The general-purpose image input / output interface conversion module 47 includes the network client module 4
8 is used to convert the control information for the server-side image input device obtained by using the image input device 8 into a general-purpose interface corresponding to the image input device manager 42. The present module 47 does not directly provide the functions having these interfaces to the image input manager 42, but instead provides the individual virtual image input device control modules 4
9 to be provided.

【0047】ネットワーククライアントモジュール48
は、上記各モジュールがサーバ側のモジュールと通信を
行うことのできるように、汎用のネットワークプロトコ
ルに対応し、ネットワーク上でやり取り可能なデータ形
式に変換する。
Network client module 48
Converts the data into a data format that can be exchanged on a network in accordance with a general-purpose network protocol so that each module can communicate with a module on the server side.

【0048】仮想画像入力機器制御モジュール49は、
設定されているネットワーク上の画像入力機器と1対1
に生成される。本モジュール49は、基本的には、対応
する画像入力機器接続情報4Aの情報を返す、或いは、
同情報を汎用画像入出力インタフェース変換モジュール
47に渡して、その結果を画像入力マネージャ42に渡
すといった、中間的に介在する処理のみを行う。 この
ように、実際の処理の大部分を、汎用画像入出力インタ
ーフェース変換モジュール47が行ってくれるので、当
該モジュール49は小さくて済み、複数のネットワーク
上の画像入力機器用のモジュールが作成されてもオーバ
ヘッドは少なくて済む。
The virtual image input device control module 49 includes:
One-to-one with image input devices on the set network
Is generated. This module 49 basically returns the information of the corresponding image input device connection information 4A, or
Only the intermediate processing such as passing the information to the general-purpose image input / output interface conversion module 47 and passing the result to the image input manager 42 is performed. As described above, since the general-purpose image input / output interface conversion module 47 performs most of the actual processing, the module 49 can be small, and even if modules for image input devices on a plurality of networks are created. Less overhead is required.

【0049】<本実施の形態のネットワーク上の画像入
力機器の制御動作例>図7は、本実施の形態における、
画像の読み込みを行う画像入力機器を選択している状態
を示す図である。
<Example of Control Operation of Image Input Device on Network According to this Embodiment> FIG.
FIG. 11 is a diagram illustrating a state in which an image input device for reading an image is selected.

【0050】50は画像入力機器の選択ダイアログであ
り、CRTの表示画面上に表示されている。51は使用
可能な画像入力機器名称のリストを表示するリストボッ
クスであり、自機の装置から使用が可能なはずの全画像
入力機器名称が表示されている。そして、選択されてい
る画像入力機器(図7では、Scanner-1)にはチェック
マークが表示されている。又、Scanner-1とScanner-2と
はこの選択ダイアログを開いているクライアント装置に
接続されており、一方、Scanner-3はComputer-1が管理
している他のサーバに接続されていることを示してい
る。ユーザはこの表示から、自機の画像入力機器を使用
するか他のサーバの画像入力機器を使用するか等の選択
を容易に判断できる。
Reference numeral 50 denotes a dialog for selecting an image input device, which is displayed on the display screen of the CRT. Reference numeral 51 denotes a list box for displaying a list of usable image input device names, in which all image input device names that can be used from the own device are displayed. Then, a check mark is displayed on the selected image input device (Scanner-1 in FIG. 7). Scanner-1 and Scanner-2 are connected to the client device that opens this selection dialog, while Scanner-3 is connected to another server managed by Computer-1. Is shown. From this display, the user can easily determine whether to use the image input device of the own device or the image input device of another server.

【0051】画像入力機器の選択などには、PD10を
操作して連動して動作するポインタを選択したい画像入
力機器名称上に移動させ、PD10のボタンをクリック
することによって行う。また、キーボード9よりのキー
入力によって行ってもよい。そして、52は画像入力機
器の選択を確定するボタンであり、53は画像入力機器
の選択をキャンセルするボタンである。PD10やキー
ボード9によってその実行は指示され、どちらのボタン
が選択されても画像入力機器の選択ダイアログ50はク
ローズされる。
To select an image input device, the user operates the PD 10 to move a pointer that operates in conjunction with the name of the image input device to be selected, and clicks a button of the PD 10. Alternatively, it may be performed by key input from the keyboard 9. Reference numeral 52 denotes a button for confirming the selection of the image input device, and reference numeral 53 denotes a button for canceling the selection of the image input device. The execution is instructed by the PD 10 or the keyboard 9, and the selection dialog 50 of the image input device is closed regardless of which button is selected.

【0052】図8は、クライアント装置内に記憶されて
いる、自身及び他のサーバ装置に接続されている画像入
力機器へのアクセス管理に使用されるアクセス管理テー
ブルの一例を示す図である。
FIG. 8 is a diagram showing an example of an access management table stored in the client device and used for managing access to the image input devices connected to itself and other server devices.

【0053】70と74には、それぞれネットワーク上
のサーバ装置に接続されている画像入力機器に対する情
報が順に記録されている。71と75は画像入力機器名
称で、図7でダイアログ内に表示されていた名称と同じ
ものが記憶されている。72と76は、各々の画像入力
機器が接続されているサーバ装置のコピュータの名称を
記憶している。この名称はマイクロソフトネットワーク
で使用されている名称でもいいし、TCP/IPで使用されて
いるIPアドレスでもかまわない。73と77は各々の画
像入力機器の名称が記録されていて、本実施の形態では
各々の画像入力機器を制御するTWAINドライバがこの画
像入力機器に対してつけている名称とする。ユーザはク
ライアント装置において、今後使用したい画像入力機器
をあらかじめ登録しておく。この際に図8のアクセス管
理テーブルが作成され、HDに記録される。そして以降
は、本アクセス管理テーブルに記憶されている自機のク
ライアント装置に接続されている画像入力機器と他のサ
ーバ装置に接続されている画像入力機器とが、図7のよ
うに画像入力機器選択ダイアログに表示されて選択&使
用が可能となる。
In the fields 70 and 74, information on the image input devices connected to the server device on the network is sequentially recorded. Reference numerals 71 and 75 denote image input device names which are the same as the names displayed in the dialog in FIG. Reference numerals 72 and 76 store the names of the computers of the server devices to which the respective image input devices are connected. This name can be the name used in Microsoft networks or the IP address used in TCP / IP. Reference numerals 73 and 77 record the names of the respective image input devices. In the present embodiment, the names are given to the image input devices by the TWAIN driver that controls the respective image input devices. The user registers in advance the image input device that the user wants to use in the client device. At this time, the access management table of FIG. 8 is created and recorded on the HD. Thereafter, the image input device connected to its own client device stored in the access management table and the image input device connected to another server device are set as shown in FIG. It is displayed on the selection dialog and can be selected and used.

【0054】尚、本テーブルは他のサーバ装置に接続す
る機器のみを記憶する構成であってもよい。
This table may be configured to store only devices connected to other server devices.

【0055】図9は、本実施の形態の画像入力機器マネ
ージャの動作手順の一例を説明するフローチャートであ
る。
FIG. 9 is a flowchart illustrating an example of the operation procedure of the image input device manager according to the present embodiment.

【0056】まずステップS1で、画像入力機器からの
画像読み込みの実行をキーボード9より指示する。する
とステップS2にて、画像読み込みを実行するための画
像入力機器選択ダイアログを表示する。そしてステップ
S3にて、画像入力機器選択のダイアログ内に、図7の
テーブルに記憶されている自機のクライアント装置に接
続されている画像入力機器と、他のサーバ装置に接続さ
れている画像入力機器との名称を表示する。ステップS
3については、図10に従って以下で詳説する。
First, in step S 1, an instruction to read an image from the image input device is issued from the keyboard 9. Then, in step S2, an image input device selection dialog for executing image reading is displayed. In step S3, in the dialog for selecting an image input device, the image input device connected to its own client device stored in the table of FIG. 7 and the image input device connected to another server device are stored. Displays the name of the device. Step S
3 will be described in detail below with reference to FIG.

【0057】この状態を示すのが上述の図7である。画
像入力機器名称にコンピュータ名がついていれば他のサ
ーバ装置に接続された画像入力機器であるし、付いてい
なければ自機に接続された画像入力機器で有るので、こ
れを参考にしてユーザは所望の画像入力機器を選択す
る。そして、ステップS4にて選択ボタンが指示された
かどうかを判断する。選択ボタンが指示されたのでなけ
れば,ステップS6にてキャンセルボタンが指示された
かどうかを判断する。キャンセルボタンが指示されたの
ならば、画像入力機器の選択及び画像入力機器からの読
込処理自体をやめる。キャンセルボタンが指示されたの
でもなければ、ステップS4に戻る。
FIG. 7 described above shows this state. If the computer name is added to the image input device name, it is an image input device connected to another server device, and if not, it is an image input device connected to its own device. Select a desired image input device. Then, it is determined whether or not the selection button is instructed in step S4. If the selection button has not been instructed, it is determined in step S6 whether a cancel button has been instructed. If the cancel button is instructed, the selection of the image input device and the reading process from the image input device are stopped. If the cancel button has not been instructed, the process returns to step S4.

【0058】ステップS4にて選択ボタンが指示された
ので有れば、ステップS5に進み、選択された画像入力
機器の情報をPMEM3に記録し、次の読込処理へと移行す
る。
If the selection button has been instructed in step S4, the flow advances to step S5 to record the information of the selected image input device in PMEM3, and shift to the next reading process.

【0059】図10は、図9のステップS3の画像入力
機器のリストの作成ルーチンでの動作例を示すフローチ
ャートである。
FIG. 10 is a flowchart showing an operation example of the image input device list creation routine in step S3 of FIG.

【0060】まずステップS31で、アクセス管理テー
ブルから1つの画像入力機器を読出す。ステップS32
で、コンピュータ名称が登録されているか否かを判定
し、更にステップS33で、TWAIN機器名称が登録され
ているか否かを判定する。コンピュータ名称もTWAIN機
器名称も登録されていれば、ステップS39に進んで、
図7のように、画像入力機器名称に対応してコンピュー
タ名称を表示する。
First, in step S31, one image input device is read from the access management table. Step S32
Then, it is determined whether or not the computer name is registered, and further, in step S33, it is determined whether or not the TWAIN device name is registered. If both the computer name and the TWAIN device name are registered, proceed to step S39,
As shown in FIG. 7, the computer name is displayed corresponding to the image input device name.

【0061】一方、コンピュータ名称かTWAIN機器名称
かの少なくともいずれかが登録されていなければ、ステ
ップS34に進んで、仮想画像入力機器制御モジュール
49をロードして実行し、ステップS35でネットワー
クを介した他のサーバ装置への接続を行い、名称要求コ
マンドを送る。そして、ステップS36で、対象とする
画像入力機器のコンピュータ名称及びTWAIN機器名称を
示す情報が返送されるのを待つ。
On the other hand, if at least one of the computer name and the TWAIN device name is not registered, the process proceeds to step S34, where the virtual image input device control module 49 is loaded and executed, and in step S35, the virtual image input device control module 49 is connected via the network. It connects to another server and sends a name request command. In step S36, the process waits until information indicating the computer name and the TWAIN device name of the target image input device is returned.

【0062】サーバ装置では、以下のような手順で接続
されている画像入力機器のコンピュータ名称及びTWAIN
機器名称を示す情報を返送する。尚、以下の説明では、
画像読み取り機器がTWAINのインターフェースに従って
いるとして説明する。
In the server device, the computer name of the image input device and the TWAIN
Returns information indicating the device name. In the following description,
The description assumes that the image reading device follows the TWAIN interface.

【0063】まず、最初のステップS51で、クライア
ント装置からの要求がHTTPプロトコルの形式で送られて
くるので、サーバ拡張モジュール32によって解析す
る。この解析の結果、このサーバ装置に接続されている
TWAIN機器37のコンピュータ名称及びTWAIN機器名称が
要求されていると判定されると、ステップS52に移
り、接続されているTWAIN機器37の名称がリストされ
たTWAINドライバリストを取得する。
First, in the first step S51, a request from the client device is sent in the form of the HTTP protocol, and is analyzed by the server extension module 32. As a result of this analysis, it is connected to this server device
If it is determined that the computer name of the TWAIN device 37 and the TWAIN device name have been requested, the process proceeds to step S52, and a TWAIN driver list listing the names of the connected TWAIN devices 37 is obtained.

【0064】次に、ステップS54では、TWAINドライ
バリストへのアクセスが終了したので、TWAIN制御用STU
Bモジュールを解放する。ステップS55では、サーバ
拡張モジュール32によって、スデップS53で取得さ
れたWAIN機器名称にこのサーバ装置のコンピュータ名称
を付加して、クライアント装置側で表示可能なHTML
形式のデータを作成し、HTTPサーバモジュール31を利
用して、この情報をアクセスのあったクライアントに送
信して、本処理を終了する。
Next, in step S54, since the access to the TWAIN driver list has been completed, the TWAIN control STU
Release the B module. In step S55, the server extension module 32 adds the computer name of the server device to the WAIN device name acquired in step S53, and displays the HTML that can be displayed on the client device side.
The data in the format is created, this information is transmitted to the accessed client using the HTTP server module 31, and the process ends.

【0065】サーバ装置からの応答を受けると、クライ
アント装置では、ステップS37に進んで、サーバ装置
から送信された画像入力機器のコンピュータ名称及びTW
AIN機器名称を受信する。ステップS38では、受信し
た他のサーバに接続された画像入力機器のコンピュータ
名称及びTWAIN機器名称が、画像入力機器名称に対応し
て記憶され、ステップS39では、画像入力機器名称に
対応してコンピュータ名称を表示する。
Upon receiving the response from the server device, the client device proceeds to step S37, where the computer name and TW of the image input device transmitted from the server device are transmitted.
Receives the AIN device name. In step S38, the received computer name and TWAIN device name of the image input device connected to the other server are stored corresponding to the image input device name, and in step S39, the computer name corresponding to the image input device name is stored. Is displayed.

【0066】ステップS40では、未チェック機器があ
るか否かが判定され、有ればステップS31に戻って、
次の画像入力機器をチェックし、無ければ図9のステッ
プS3が終了する。
In step S40, it is determined whether there is any unchecked device. If there is, the process returns to step S31, and
The next image input device is checked, and if not, the step S3 in FIG. 9 ends.

【0067】図11及び図12は、本実施の形態で画像
入力機器が選択されて画像入力が実行された場合の手順
例を示すフローチャートである。
FIGS. 11 and 12 are flowcharts showing an example of a procedure when an image input device is selected and an image input is executed in this embodiment.

【0068】まずステップS701で、アクセス管理テ
ーブルから選択された画像入力機器の情報を読出す。ス
テップS702で、この画像入力機器が自機に接続され
たもの(クライアント)か他のサーバ装置に接続された
もの(サーバ)かを判定する。クライアントであれば、
ステップS703に進んで、画像入力機器制御モジュー
ル43をロードして実行し、ステップS704で自機に
接続された画像入力機器44に画像入力を指示して画像
入力データが取得される。
First, in step S701, information on the selected image input device is read from the access management table. In step S702, it is determined whether the image input device is connected to its own device (client) or connected to another server device (server). If you are a client,
In step S703, the image input device control module 43 is loaded and executed. In step S704, an image input is instructed to the image input device 44 connected to the own device to obtain image input data.

【0069】一方、サーバであれば、ステップS705
に進んで、仮想画像入力機器制御モジュール49をロー
ドして実行し、ステップS706でアクセス管理テーブ
ルの内容(画像入力機器接続情報4A)に基づいてネッ
トワークを介した他のサーバ装置への接続を行い、画像
入力コマンドを送る。そして、ステップS707で、対
象とする画像入力機器から画像入力データが返送される
のを待つ。
On the other hand, if it is a server, step S705
Then, the virtual image input device control module 49 is loaded and executed, and in step S706, connection to another server device via the network is performed based on the contents of the access management table (image input device connection information 4A). , Send an image input command. In step S707, the process waits for image input data to be returned from the target image input device.

【0070】サーバ装置では、以下のような手順で接続
されている画像入力機器から画像入力データを取得して
返送する。尚、以下の説明では、画像読み取り機器がTW
AINのインターフェースに従っているとして説明する。
ここでは、プリスキャンの場合と、本スキャン(正式な
イメージの読み込み)の場合について述べる。また、ネ
ットワーク上での送信データ量の負荷の面に鑑みて、本
例ではプリスキャンの結果得られるイメージデータの形
式をJPEGとして説明する。
The server device acquires and returns image input data from the connected image input device in the following procedure. In the following description, the image reading device is TW
It is described as following the AIN interface.
Here, the case of the pre-scan and the case of the main scan (formal image reading) will be described. Also, in view of the load of the transmission data amount on the network, in this example, the format of the image data obtained as a result of the prescan will be described as JPEG.

【0071】処理が開始されると、まず、最初のステッ
プS801で、クライアント装置からの要求が、HTTPプ
ロトコルの形式で送られてくるので、サーバ拡張モジュ
ール32によって解折する。指示されたTWAIN機器37
からのイメージデータの読み込みが要求されていると判
断されると、クライアント装置側で設定されたパラメー
タを獲得して、次のステップS802に移る。ステップ
S802では、TWAIN機器37にアクセスするために必
要となるTWAIN制御用STUBモジュールをロードして、使
用可能の状態にする。
When the process is started, first, in step S801, the request from the client device is sent in the form of the HTTP protocol. Instructed TWAIN device 37
If it is determined that reading of image data from the client device has been requested, the parameters set on the client device side are obtained, and the process proceeds to the next step S802. In step S802, a TWAIN control STUB module required to access the TWAIN device 37 is loaded and made usable.

【0072】ステップS803では、TWAIN制御用STUB
モジュールが、汎用のTWAINインターフェースを利用し
て該当するTWAIN機器37を制御するTWAINドライバをロ
ードする。次に、ステップS804では、クライアント
装置側で指定された読み込みパラメータを当該TWAINド
ライバに対して設定する。これまでの処理で、サーバ装
置に接続されているTWAIN機器37の読み込み準備は整
ったことになるので、ステップS805では、当該TWAI
N機器37から(汎用のTWAINインターフェースを利用し
て)イメージデータを読み取る。
In step S803, the TWAIN control STUB
The module loads a TWAIN driver that controls the corresponding TWAIN device 37 using a general-purpose TWAIN interface. Next, in step S804, the reading parameters specified on the client device side are set for the TWAIN driver. By the processing up to this point, the preparation for reading the TWAIN device 37 connected to the server device has been completed.
The image data is read from the N device 37 (using a general-purpose TWAIN interface).

【0073】次に、ステップS806では、イメージデ
ータの獲得が終了したので、ロードされているTWAINド
ライバを解放する。更に、ステップS807でも同様
に、TWAIN制御用STUBモジュールを解放する。
Next, in step S806, since the acquisition of the image data has been completed, the loaded TWAIN driver is released. Further, similarly, in step S807, the TWAIN control STUB module is released.

【0074】ステップS808では、指示された読み込
みモードがプリスキャンであるか、否かを判断し、プリ
スキャンであると判断された場合にはステップS811
へ分岐する。また、本スキャンであると判断された場合
には、ステップS809へ分岐する。
In step S808, it is determined whether the designated reading mode is pre-scan or not. If it is determined that pre-scan is performed, step S811 is performed.
Branch to If it is determined that the scan is a main scan, the process branches to step S809.

【0075】ステップS809では、本スキャンモード
であるので、TWAIN機器37から得られたイメージデー
タ形式を、ユーザの指定するイメージデータ形式へ変換
する。これは、図4のイメージデータ形式変換モジュー
ル35によって実現される。次に、ステップS810で
は、サーバ拡張モジュール32が、変換された結果のイ
メージデータをHTTPサーバ機能を利用して、クライアン
ト装置側へ送信して、本処理を終了する。
In step S809, since the main scan mode is set, the image data format obtained from the TWAIN device 37 is converted into the image data format specified by the user. This is realized by the image data format conversion module 35 of FIG. Next, in step S810, the server extension module 32 transmits the converted image data to the client device using the HTTP server function, and terminates the processing.

【0076】一方、ステップS811以降の処理は、プ
リスキャンの結果表示画面を作成するためのものであ
る。ここで、ステップS811では、獲得されたイメー
ジのデータ形式がJPEGであるか否かを判断し、そう
であればステップS813へ分岐し、JPEGでなけれ
ばステップS812へ分岐する。ステップS812で
は、TWAIN機器27から得られたイメージデータをJP
EG形式のデータに変換する。次に、ステップS813
では、前のステップで得られたJPG形式のイメージデ
ータを利用して、サーバ拡張モジュール32に、クライ
アント装置側表示用のプレビュー画面を作成する。そし
て、HTTPサーバを利用してこの情報を送信して、本処理
を終了する。
On the other hand, the processing after step S811 is for creating a prescan result display screen. Here, in step S811, it is determined whether or not the data format of the acquired image is JPEG, and if so, the flow branches to step S813. If not, the flow branches to step S812. In step S812, the image data obtained from the TWAIN device 27 is
Convert to EG format data. Next, step S813
Then, a preview screen for display on the client device side is created in the server extension module 32 using the image data in the JPG format obtained in the previous step. Then, this information is transmitted using the HTTP server, and the process ends.

【0077】サーバ装置からの応答を受けると、クライ
アント装置では、ステップS708に進んで、サーバ装
置から送信された画像入力データを受信する。ステップ
S709では、自機及び他のサーバに接続された画像入
力データがて記憶され、ステップS710では、画像入
力機器制御モジュール43あるいは49が解放されて、
ステップS711で獲得した入力画像を表示して、処理
が終了する。
Upon receiving a response from the server device, the client device proceeds to step S708 and receives the image input data transmitted from the server device. In step S709, the image input data connected to the own device and another server is stored, and in step S710, the image input device control module 43 or 49 is released,
The input image acquired in step S711 is displayed, and the process ends.

【0078】なお、フローチャートにおいて、各セッシ
ョン毎にSTUBのロード/解放が行われているが、これは
あるモジュールが長時間常駐して、サーバ装置のメモリ
あるいはディスク資源を圧迫することを防止する目的で
ある。
In the flowchart, the STUB is loaded / released for each session. This is for the purpose of preventing a certain module from staying for a long time and squeezing the memory or disk resources of the server. It is.

【0079】尚、本実施の形態では、画像入力機器はTW
AIN機器であるとしたがその他のインターフェースを持
つ画像入力機器でもいいこともいうまでもない。
In this embodiment, the image input device is TW
Although it is described as an AIN device, it goes without saying that an image input device having another interface may be used.

【0080】また、図13は本実施の形態においてサー
バ装置およびクライアント装置のPMEM3内にどのように
データが配置されているかを示すメモリマップの一例で
ある。91はオペレーティングシステムが占有する領域
を示し、92は読み取り機器選択機能や読み取り機器状
態表示機能や読み取り機器制御機能やサーバ拡張機能や
ネットワークサーバ機能などのプログラムが占有する領
域を示し、93は92の各種プログラムによって使用さ
れるデータ領域を示し、94はまだ使用されていないPM
EM3の領域を示している。また、図の上部がアドレスの
下位を示し、図の下部がアドレスの上位を示している。
FIG. 13 is an example of a memory map showing how data is arranged in the PMEM 3 of the server device and the client device in the present embodiment. Reference numeral 91 denotes an area occupied by the operating system, 92 denotes an area occupied by programs such as a reading device selection function, a reading device status display function, a reading device control function, a server extension function, and a network server function. 94 indicates a data area used by various programs, and 94 indicates a PM which has not been used yet.
The region of EM3 is shown. The upper part of the figure shows the lower part of the address, and the lower part of the figure shows the upper part of the address.

【0081】また、図14は本発明における他の実施の
形態の例を示す図であるである。
FIG. 14 is a diagram showing an example of another embodiment of the present invention.

【0082】100はこの画像入力機器が他のサーバ装
置に接続されているものであることを示すマークであ
る。このマークがない画像入力機器に関しては自機の装
置に接続されていることを示している。
A mark 100 indicates that the image input device is connected to another server device. An image input device without this mark indicates that it is connected to its own device.

【0083】また、図15から図17は、本発明に更に
他の実施の形態を説明する図である。
FIGS. 15 to 17 are diagrams for explaining still another embodiment of the present invention.

【0084】図15は、本実施の形態における画像の読
み込みを行う画像入力機器を選択している状態を示す図
で、図7のダイアログに更に"自機接続と他でソート"ボ
タン110が追加されたものである。ボタン110は使
用可能な画像入力機器名称のリストを表示するリストボ
ックス51内を、自機のクライアント装置に接続されて
いる画像入力機器と他のサーバ装置に接続されている画
像入力機器とに分けて表示するための、ソートボタンで
ある。図15では、本ボタンはオフされている。
FIG. 15 is a diagram showing a state in which an image input device for reading an image according to the present embodiment is selected, and a “Sort by own device and other sort” button 110 is further added to the dialog of FIG. It was done. A button 110 divides the list box 51 that displays a list of available image input device names into an image input device connected to its own client device and an image input device connected to another server device. Button for sorting. In FIG. 15, this button is turned off.

【0085】図16は、"自機接続と他でソート"ボタン
110をオンした状態を示す図であり、リストの上部に
自機に接続された画像入力装置が表示され、リストの下
部に他の装置に接続された画像入力機器が表示されるよ
うに分けられている。
FIG. 16 is a view showing a state in which the “Self-connection and sorting by other” button 110 is turned on. The image input device connected to the own device is displayed at the top of the list, and the other at the bottom of the list. Are divided so that the image input devices connected to the device are displayed.

【0086】図17は本実施の形態において画像入力機
器の選択を実行する一例を説明するフローチャートであ
る。
FIG. 17 is a flowchart for explaining an example of executing the selection of an image input device in the present embodiment.

【0087】ステップS1からステップS3までは、前
述の実施の形態と同じなのでここでは説明を省略する。
ステップS13において"自機接続と他でソート"ボタン
110がオンされたかどうかを判定する。オンされてい
ないならば、ステップS4に進む。
Steps S1 to S3 are the same as those in the above-described embodiment, and thus description thereof is omitted here.
In step S13, it is determined whether the "Self-connection and other sorting" button 110 has been turned on. If not, the process proceeds to step S4.

【0088】オンされたならばステップS14に進み、
図16に示したように、画像入力機器の表示を自機の装
置に接続されているものと、他の装置に接続されている
ものに分けて使用可能な画像入力機器名称のリストを表
示するリストボックス51内を表示する。それによっ
て、ユーザは自機に接続されている画像入力機器を見つ
け選択することがなお容易になる。そしてステップS1
3に戻る。
If it is turned on, the process proceeds to step S14,
As shown in FIG. 16, a list of available image input device names is displayed by dividing the display of the image input device into those connected to its own device and those connected to other devices. The list box 51 is displayed. Thereby, it becomes even easier for the user to find and select an image input device connected to his own device. And step S1
Return to 3.

【0089】尚、ステップS4からステップS6まで
は、前述の実施の形態と同様であるので、ここでは説明
を省略する。
Steps S4 to S6 are the same as those in the above-described embodiment, and a description thereof will be omitted.

【0090】なお、本発明は、複数の機器(例えばホス
トコンピュータ,インタフェイス機器,リーダ,プリン
タなど)から構成されるシステムに適用しても、一つの
機器からなる装置(例えば、複写機,ファクシミリ装置
など)に適用してもよい。
The present invention can be applied to a system including a plurality of devices (for example, a host computer, an interface device, a reader, a printer, etc.), but can be applied to a single device (for example, a copier, a facsimile). Device).

【0091】また、本発明の目的は、前述した実施形態
の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記
録した記憶媒体を、システムあるいは装置に供給し、そ
のシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPU
やMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを
読出し実行することによっても達成される。
Further, an object of the present invention is to provide a storage medium storing a program code of software for realizing the functions of the above-described embodiments to a system or an apparatus, and a computer (or CPU) of the system or the apparatus.
Or MPU) reads and executes the program code stored in the storage medium.

【0092】この場合、記憶媒体から読出されたプログ
ラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現するこ
とになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は
本発明を構成することになる。
In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the function of the above-described embodiment, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention.

【0093】プログラムコードを供給するための記憶媒
体としては、例えば、フロッピディスク,ハードディス
ク,光ディスク,光磁気ディスク,CD−ROM,CD
−R,磁気テープ,不揮発性のメモリカード,ROMな
どを用いることができる。
Examples of the storage medium for supplying the program code include a floppy disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, CD-ROM, and CD.
-R, a magnetic tape, a nonvolatile memory card, a ROM, or the like can be used.

【0094】また、コンピュータが読出したプログラム
コードを実行することにより、前述した実施形態の機能
が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示
に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレ
ーティングシステム)などが実際の処理の一部または全
部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が
実現される場合も含まれる。
When the computer executes the readout program code, not only the functions of the above-described embodiment are realized, but also the OS (Operating System) running on the computer based on the instruction of the program code. ) Performs part or all of the actual processing, and the processing realizes the functions of the above-described embodiments.

【0095】さらに、記憶媒体から読出されたプログラ
ムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボード
やコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わる
メモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に
基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わ
るCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、そ
の処理によって前述した実施形態の機能が実現される場
合も含まれる。
Further, after the program code read from the storage medium is written into a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer, based on the instructions of the program code, The case where the CPU of the function expansion board or the function expansion unit performs part or all of the actual processing, and the function of the above-described embodiment is realized by the processing.

【0096】本発明を上記記憶媒体に適用する場合、そ
の記憶媒体には、先に説明したフローチャートに対応す
る処理を実行するプログラムコードを格納すればよい。
When the present invention is applied to the storage medium, the storage medium may store a program code for executing a process corresponding to the flowchart described above.

【0097】[0097]

【発明の効果】以上説明した様に本発明によれば、ネッ
トワーク上の接続可能な共有機器を表示する際に、各機
器がどこに接続されているかを表示し、ユーザが使用す
る機器を容易に選択できると共に、機器がどこにあるか
を容易に判断できる共有機器制御方法及びサーバ・クラ
イアントシステムを提供できる。特に、画像読み取り機
器名称を表示する際に、どの画像入力機器がどこに接続
されているかを示すので、ユーザは使用する画像入力機
器を容易に選択できる。
As described above, according to the present invention, when displaying a connectable shared device on a network, the display shows where each device is connected, and allows the user to easily use the device. It is possible to provide a shared device control method and a server / client system that can be selected and can easily determine where the device is. In particular, when displaying the image reading device name, it indicates which image input device is connected to where, so that the user can easily select the image input device to be used.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本実施の形態のサーバ・クライアントシステム
の構成例を示す図である。
FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration example of a server-client system according to an embodiment;

【図2】本実施の形態におけるサーバ装置およびクライ
アント装置の構成例を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration example of a server device and a client device according to the present embodiment.

【図3】本実施の形態におけるサーバ装置およびクライ
アント装置の外観図を示す図である。
FIG. 3 is a diagram illustrating an external view of a server device and a client device according to the present embodiment.

【図4】サーバ装置のプログラムのモジュール構成例を
示す図である。
FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a module configuration of a program of a server device.

【図5】クライアント装置のプログラムのモジュール構
成例を示す図である。
FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a module configuration of a program of a client device.

【図6】従来の画像入力機器一覧の表示例を示す図であ
る。
FIG. 6 is a diagram showing a display example of a conventional image input device list.

【図7】本実施の形態の画像入力機器一覧の表示例を示
す図である。
FIG. 7 is a diagram illustrating a display example of a list of image input devices according to the present embodiment.

【図8】本実施の形態の画像入力機器のアクセス管理テ
ーブル例を示す図である、
FIG. 8 is a diagram illustrating an example of an access management table of the image input device according to the present embodiment;

【図9】本実施の形態の画像入力機器一覧表示における
クライアント装置の処理手順例を示すフローチャートで
ある。
FIG. 9 is a flowchart illustrating an example of a processing procedure of the client device in the image input device list display according to the present embodiment.

【図10】図9のステップS3の処理手順例を示すフロ
ーチャートである。
FIG. 10 is a flowchart illustrating an example of a processing procedure of step S3 in FIG. 9;

【図11】本実施の形態の画像入力処理におけるクライ
アント装置の処理手順例を示すフローチャートである。
FIG. 11 is a flowchart illustrating a processing procedure example of the client device in the image input processing according to the present embodiment.

【図12】本実施の形態の画像入力処理におけるサーバ
装置の処理手順例を示すフローチャートである。
FIG. 12 is a flowchart illustrating an example of a processing procedure of the server device in the image input processing according to the present embodiment.

【図13】本実施の形態のメモリマップを示す図であ
る。
FIG. 13 is a diagram showing a memory map according to the present embodiment.

【図14】本実施の形態の他の画像入力機器一覧の表示
例を示す図である。
FIG. 14 is a diagram illustrating a display example of another image input device list according to the present embodiment.

【図15】本実施の形態の更に他の画像入力機器一覧の
ソート前の表示例を示す図である。
FIG. 15 is a diagram illustrating a display example before sorting of still another image input device list according to the present embodiment.

【図16】本実施の形態の更に他の画像入力機器一覧の
ソート後の表示例を示す図である。
FIG. 16 is a diagram showing a display example after sorting of still another image input device list according to the present embodiment.

【図17】本実施の形態の更に他の画像入力機器一覧表
示におけるクライアント装置の処理手順例を示すフロー
チャートである。
FIG. 17 is a flowchart illustrating an example of a processing procedure of a client device in still another image input device list display according to the present embodiment.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5B045 BB27 GG01 HH09 JJ08 5B089 GA11 GA21 GB02 GB09 HA06 JA35 JB14 KA01 KA13 KB04 KC27 LB04 LB07 LB14 MC04 5K033 AA09 BA04 BA15 CB01 CB04 DA01 DB12 DB16 DB20 EA07 EC03  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page F term (reference) 5B045 BB27 GG01 HH09 JJ08 5B089 GA11 GA21 GB02 GB09 HA06 JA35 JB14 KA01 KA13 KB04 KC27 LB04 LB07 LB14 MC04 5K033 AA09 BA04 BA15 CB01 CB04 DA01 DB12 EC03

Claims (23)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ネットワークを介して接続された複数の
情報処理装置により共有される共有機器を制御する共有
機器制御方法であって、 前記共有機器が、前記複数の情報処理装置の1つにロー
カル接続されている場合に、 他の情報処理装置は、前記共有機器の使用に先だって、
前記共有機器がローカル接続された情報処理装置を認識
可能に表示することを特徴とする共有機器制御方法。
1. A shared device control method for controlling a shared device shared by a plurality of information processing devices connected via a network, wherein the shared device is local to one of the plurality of information processing devices. When connected, the other information processing device, prior to using the shared device,
A shared device control method, characterized in that the shared device displays an information processing device locally connected so as to be recognizable.
【請求項2】 前記表示工程は、前記他の情報処理装置
に接続される機器と、ネットワークを介して前記複数の
情報処理装置の1つにローカル接続されている共有機器
とを、まとめて表示するためのソート工程を含むことを
特徴とする請求項1記載の共有機器制御方法。
2. The display step collectively displays a device connected to the another information processing device and a shared device locally connected to one of the plurality of information processing devices via a network. 2. The method according to claim 1, further comprising the step of:
【請求項3】 前記他の情報処理装置は、 前記共有機器の使用に先だって、前記共有機器がローカ
ル接続された情報処理装置を問合わせ、 返答された前記情報処理装置を認識可能に表示すること
を特徴とする請求項1記載の共有機器制御方法。
3. The information processing apparatus according to claim 1, wherein, prior to use of the shared device, the shared device inquires of an information processing device to which the shared device is locally connected, and displays the returned information processing device in a recognizable manner. The shared device control method according to claim 1, wherein:
【請求項4】 前記認識可能な表示は、少なくとも一方
に印を付加した表示を含むことを特徴とする請求項1記
載の共有機器制御方法。
4. The shared device control method according to claim 1, wherein the recognizable display includes a display in which a mark is added to at least one of the displays.
【請求項5】 前記共有機器は画像入力機器であって、
イメージスキャナを含むことを特徴とする請求項1乃至
4のいずれか1つに記載の共有機器制御方法。
5. The shared device is an image input device,
5. The method according to claim 1, further comprising an image scanner.
【請求項6】 ネットワークを介して接続された複数の
情報処理装置がサーバ及び/又はクライアントとして機
能するサーバ・クライアントシステムにおいて、 前記複数の情報処理装置の1つにローカル接続され、前
記複数の情報処理装置により共有される共有機器を有
し、 他の情報処理装置は、前記共有機器の使用に先だって、
前記共有機器がローカル接続された情報処理装置を認識
可能に表示する表示手段を有することを特徴とするサー
バ・クライアントシステム。
6. A server / client system in which a plurality of information processing apparatuses connected via a network function as a server and / or a client, wherein the plurality of information processing apparatuses are locally connected to one of the plurality of information processing apparatuses. Having a shared device shared by the processing device, the other information processing device, prior to using the shared device,
A server / client system comprising a display unit for displaying the information processing apparatus to which the shared device is locally connected so as to be recognizable.
【請求項7】 前記表示手段は、前記他の情報処理装置
に接続される機器と、ネットワークを介して前記複数の
情報処理装置の1つにローカル接続されている共有機器
とを、まとめて表示するためのソート手段を含むことを
特徴とする請求項6記載のサーバ・クライアントシステ
ム。
7. The display means collectively displays a device connected to the another information processing device and a shared device locally connected to one of the plurality of information processing devices via a network. 7. The server / client system according to claim 6, further comprising a sorting unit for performing the sorting.
【請求項8】 前記他の情報処理装置は、 前記共有機器の使用に先だって、前記共有機器がローカ
ル接続された情報処理装置を問合わせる問合手段を有
し、 前記表示手段は、返答された前記情報処理装置を認識可
能に表示することを特徴とする請求項6記載のサーバ・
クライアントシステム。
8. The apparatus according to claim 1, wherein the other information processing apparatus has an inquiry unit for inquiring about an information processing apparatus to which the shared device is locally connected prior to using the shared device. 7. The server according to claim 6, wherein the information processing device is displayed so as to be recognizable.
Client system.
【請求項9】 前記認識可能な表示は、少なくとも一方
に印を付加した表示を含むことを特徴とする請求項6記
載のサーバ・クライアントシステム。
9. The server / client system according to claim 6, wherein the recognizable display includes a display in which a mark is added to at least one of the displays.
【請求項10】 前記共有機器は画像入力機器であっ
て、イメージスキャナを含むことを特徴とする請求項6
乃至9のいずれか1つに記載のサーバ・クライアントシ
ステム。
10. The apparatus according to claim 6, wherein the shared device is an image input device and includes an image scanner.
10. The server / client system according to any one of claims 9 to 9.
【請求項11】 ネットワークを介して接続された複数
の情報処理装置がサーバ及び/又はクライアントとして
機能するサーバ・クライアントシステムにあって、前記
複数の情報処理装置の1つにローカル接続され、前記複
数の情報処理装置により共有される共有機器をネットワ
ークを介してアクセス可能な情報処理装置であって、 前記共有機器の使用に先だって、前記共有機器がローカ
ル接続された情報処理装置を認識可能に表示する表示手
段を有することを特徴とする情報処理装置。
11. A server / client system functioning as a server and / or a client, wherein a plurality of information processing apparatuses connected via a network are locally connected to one of the plurality of information processing apparatuses, and An information processing apparatus capable of accessing, via a network, a shared device shared by the information processing device, wherein the shared device displays the locally connected information processing device in a recognizable manner prior to use of the shared device. An information processing apparatus comprising a display unit.
【請求項12】 前記表示手段は、前記他の情報処理装
置に接続される機器と、ネットワークを介して前記複数
の情報処理装置の1つにローカル接続されている共有機
器とを、まとめて表示するためのソート手段を含むこと
を特徴とする請求項11記載の情報処理装置。
12. The display means collectively displays a device connected to the another information processing device and a shared device locally connected to one of the plurality of information processing devices via a network. The information processing apparatus according to claim 11, further comprising a sorting unit for performing the sorting.
【請求項13】 前記共有機器の使用に先だって、前記
共有機器がローカル接続された情報処理装置を問合わせ
る問合手段を有し、 前記表示手段は、返答された前記情報処理装置を認識可
能に表示することを特徴とする請求項11記載の情報処
理装置。
13. Prior to using the shared device, the shared device has an inquiry unit for inquiring about an information processing device locally connected, and the display unit is capable of recognizing the returned information processing device. The information processing apparatus according to claim 11, wherein the information is displayed.
【請求項14】 前記認識可能な表示は、少なくとも一
方に印を付加した表示を含むことを特徴とする請求項1
1記載の情報処理装置。
14. The display according to claim 1, wherein the recognizable display includes a display in which a mark is added to at least one of the displays.
The information processing apparatus according to claim 1.
【請求項15】 前記共有機器は画像入力機器であっ
て、イメージスキャナを含むことを特徴とする請求項1
1乃至14のいずれか1つに記載の情報処理装置。
15. The apparatus according to claim 1, wherein the shared device is an image input device and includes an image scanner.
15. The information processing apparatus according to any one of 1 to 14.
【請求項16】 ネットワークを介して接続された複数
の情報処理装置がサーバ及び/又はクライアントとして
機能するサーバ・クライアントシステムにあって、前記
複数の情報処理装置により共有される共有機器がローカ
ル接続された情報処理装置であって、 他の情報処理装置からのネットワークを介した受信情報
を解析する解析手段と、 解析結果が前記共有機器の使用に先だつ前記共有機器が
接続された情報処理装置の問合せである場合に、前記情
報処理装置を識別する情報を前記他の情報処理装置に送
信する送信手段とを有することを特徴とする情報処理装
置。
16. A server / client system in which a plurality of information processing apparatuses connected via a network function as a server and / or a client, wherein a shared device shared by the plurality of information processing apparatuses is locally connected. Analyzing means for analyzing information received from another information processing apparatus via a network, and inquiring about an information processing apparatus to which the shared device is connected prior to use of the shared device. Transmitting means for transmitting information for identifying the information processing apparatus to the other information processing apparatus.
【請求項17】 前記共有機器は画像入力機器であっ
て、イメージスキャナを含むことを特徴とする請求項1
6記載の情報処理装置。
17. The apparatus according to claim 1, wherein the shared device is an image input device and includes an image scanner.
6. The information processing device according to item 6.
【請求項18】 ネットワークを介して接続された複数
の情報処理装置がサーバ及び/又はクライアントとして
機能するサーバ・クライアントシステムにあって、前記
複数の情報処理装置の1つにローカル接続され、前記複
数の情報処理装置により共有される共有機器をネットワ
ークを介してアクセス可能な情報処理装置を制御する制
御プログラムをコンピュータ読出し可能に記憶する記憶
媒体であって、 前記制御プログラムが、少なくとも、前記共有機器の使
用に先だって、前記共有機器がローカル接続された情報
処理装置を認識可能に表示する表示プログラムを含むこ
とを特徴とする記憶媒体。
18. A server / client system functioning as a server and / or a client, wherein a plurality of information processing apparatuses connected via a network are locally connected to one of the plurality of information processing apparatuses, and A computer-readable storage medium for storing a control program for controlling an information processing device that can access a shared device shared by the information processing device via a network, wherein the control program is at least one of the shared device Prior to use, a storage medium including a display program for recognizing and displaying an information processing device to which the shared device is locally connected.
【請求項19】 前記他の情報処理装置に接続される機
器と、ネットワークを介して前記複数の情報処理装置の
1つにローカル接続されている共有機器とを、まとめて
表示するためのソートプログラムを更に含むことを特徴
とする請求項18記載の記憶媒体。
19. A sort program for collectively displaying a device connected to the other information processing device and a shared device locally connected to one of the plurality of information processing devices via a network. 19. The storage medium according to claim 18, further comprising:
【請求項20】 前記共有機器の使用に先だって、前記
共有機器がローカル接続された情報処理装置を問合わせ
る問合プログラムを更に含むことを特徴とする請求項1
8記載の記憶媒体。
20. The apparatus according to claim 1, further comprising an inquiry program for inquiring of an information processing device to which the shared device is locally connected before using the shared device.
8. The storage medium according to 8.
【請求項21】 ネットワークを介して接続された複数
の情報処理装置がサーバ及び/又はクライアントとして
機能するサーバ・クライアントシステムにあって、前記
複数の情報処理装置により共有される共有機器がローカ
ル接続された情報処理装置を制御する制御プログラムを
コンピュータ読出し可能に記憶する記憶媒体であって、 前記制御プログラムが、少なくとも、 他の情報処理装置からのネットワークを介した受信情報
を解析する解析プログラムと、 解析結果が前記共有機器の使用に先だつ前記共有機器が
接続された情報処理装置の問合せである場合に、前記情
報処理装置を識別する情報を前記他の情報処理装置に送
信する送信プログラムとを含むことを特徴とする記憶媒
体。
21. A server / client system in which a plurality of information processing devices connected via a network function as a server and / or a client, wherein a shared device shared by the plurality of information processing devices is locally connected. A computer-readable storage medium for storing a control program for controlling an information processing apparatus, the control program comprising: an analysis program for analyzing at least information received from another information processing apparatus via a network; A transmission program for transmitting information for identifying the information processing device to the other information processing device when the result is an inquiry of the information processing device connected to the shared device prior to use of the shared device. A storage medium characterized by the above-mentioned.
【請求項22】 ネットワークを介して接続された複数
の情報処理装置がサーバ及び/又はクライアントとして
機能するサーバ・クライアントシステムにあって、前記
複数の情報処理装置の1つにローカル接続された機器を
ネットワークを介して共有可能な情報処理装置を制御す
る制御プログラムをコンピュータ読出し可能に記憶する
記憶媒体であって、 前記制御プログラムが、少なくとも、 前記共有機器の使用に先だって、前記共有機器がローカ
ル接続された情報処理装置を認識可能に表示する表示プ
ログラムと、 前記他の情報処理装置に接続される機器と、ネットワー
クを介して前記複数の情報処理装置の1つにローカル接
続されている共有機器とを、まとめて表示するためのソ
ートプログラムと、 前記共有機器の使用に先だって、前記共有機器がローカ
ル接続された情報処理装置を問合わせる問合プログラム
と、 他の情報処理装置からのネットワークを介した受信情報
を解析する解析プログラムと、 解析結果が前記共有機器の使用に先だつ前記共有機器が
接続された情報処理装置の問合せである場合に、前記情
報処理装置を識別する情報を前記他の情報処理装置に送
信する送信プログラムとを含むことを特徴とする記憶媒
体。
22. A server / client system in which a plurality of information processing apparatuses connected via a network function as a server and / or a client, wherein a device locally connected to one of the plurality of information processing apparatuses is provided. A computer-readable storage medium for storing a control program that controls an information processing device that can be shared via a network, wherein the control program is configured to connect the shared device locally to the shared device at least prior to use of the shared device. A display program for recognizing the displayed information processing device, a device connected to the other information processing device, and a shared device locally connected to one of the plurality of information processing devices via a network. Before using the shared device, and a sorting program for displaying the An inquiry program for inquiring the information processing device to which the shared device is locally connected; an analysis program for analyzing information received from another information processing device via the network; and an analysis result in which the analysis result is shared prior to use of the shared device. A transmission program for transmitting information for identifying the information processing apparatus to the another information processing apparatus when the inquiry is for an information processing apparatus to which a device is connected.
【請求項23】 前記共有機器は画像入力機器であっ
て、イメージスキャナを含むことを特徴とする請求項1
8乃至22のいずれか1つに記載の記憶媒体。
23. The apparatus according to claim 1, wherein the shared device is an image input device and includes an image scanner.
23. The storage medium according to any one of 8 to 22.
JP11102989A 1999-04-09 1999-04-09 Shared equipment control method and server and client system Withdrawn JP2000293469A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11102989A JP2000293469A (en) 1999-04-09 1999-04-09 Shared equipment control method and server and client system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11102989A JP2000293469A (en) 1999-04-09 1999-04-09 Shared equipment control method and server and client system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000293469A true JP2000293469A (en) 2000-10-20

Family

ID=14342124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11102989A Withdrawn JP2000293469A (en) 1999-04-09 1999-04-09 Shared equipment control method and server and client system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000293469A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6782426B1 (en) Shared device control method and server-client system
US6947154B2 (en) Network device manager
US7075670B1 (en) Server apparatus for managing print attribute information and print controlling
JP4240690B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, information processing system, and recording medium
EP1404112B1 (en) Image forming apparatus and print process method
JP2000099288A (en) Printing system, information processor, printing job registering method, and storage medium
US6751648B2 (en) System for sharing image input device on network
JP3876588B2 (en) Printer, printer control method, print system, and recording medium
US6754695B2 (en) Server device that manages a state of a shared device, and method of controlling same
US20030184573A1 (en) Network terminal apparatus and method of presenting display thereon
JP2003022172A (en) Print server device and its control method
JP2000293469A (en) Shared equipment control method and server and client system
JP2000293468A (en) Shared equipment control method and server and client system
JP2000293471A (en) Shared equipment control method and server/client system
JP3706762B2 (en) Display processing method, data processing apparatus, and computer-readable storage medium
JP2002189546A (en) Network terminal equipment, display control method and display control program
JP2000293470A (en) Shared equipment control method and server and client system
JP2000293464A (en) Data processor and display processing method and storage medium for storing computer readable porogram
JP3957972B2 (en) Information processing apparatus, print control apparatus, data processing method, and storage medium
JP2000293472A (en) Shared equipment control method and server/client system
JP2001043037A (en) Print system, device and method for processing information, print job registering method and recording medium
JP2000115438A (en) Network system and client device thereof
JP2004110370A (en) Device list display method
JP2000295311A (en) Method for controlling network, network system and computer device
JP2003150469A (en) Information processor, network system, device management method, storage medium and program

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060704