JP2000284812A - Programmable controller and its input/output control method - Google Patents

Programmable controller and its input/output control method

Info

Publication number
JP2000284812A
JP2000284812A JP11090278A JP9027899A JP2000284812A JP 2000284812 A JP2000284812 A JP 2000284812A JP 11090278 A JP11090278 A JP 11090278A JP 9027899 A JP9027899 A JP 9027899A JP 2000284812 A JP2000284812 A JP 2000284812A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
module
output
frame
tact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11090278A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3887989B2 (en
Inventor
Yasushi Karatsu
靖司 唐津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP09027899A priority Critical patent/JP3887989B2/en
Publication of JP2000284812A publication Critical patent/JP2000284812A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3887989B2 publication Critical patent/JP3887989B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Programmable Controllers (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a programmable controller capable of performing a data input/output processing by shortening the tact cycle comparatively even when the number of I/O modules increases. SOLUTION: A frame rotates on a serial link bus 1. A tact number is set on the starting part of the frame. The tact number is updated whenever rotation is completed. An I/O module as an input device (Di) 30 is provided with a serial link control LSI 31, a buffer 32, etc. Relating to the serial link control LSI 31, a cycle information storage area and a phase information storage area are included in a memory, etc., inside it, whether the frame is received in output timing of the present station or not is judged based on the 'tact number', its cycle information and phase information to be included in the frame when the frame is received and outputs data which is stored in the buffer 32 only when the frame is received in the output timing of the present station.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、プログラマブルコ
ントローラ、及びその入出力制御方法に関する。
[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to a programmable controller and its input / output control method.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、プラント、工場などでは、機械や
装置のシーケンス制御に多くのプログラマブルコントロ
ーラ(以下PCという)を用い、FA(ファクトリーオ
ートメーション)化を実現している。
2. Description of the Related Art In recent years, plants and factories have realized FA (factory automation) by using many programmable controllers (hereinafter referred to as PCs) for sequence control of machines and devices.

【0003】あるPCシステムは、プログラムの実行や
データの演算処理等を行うCPUモジュールや、制御機
器とプロセスデータの入出力を行うI/Oモジュールが
バス(システムバス等)で接続されて成る構成となって
いる。これら各モジュールは、システムバスを介して互
いにデータのやりとりを行い、接続機器の制御処理を行
う。
[0003] A certain PC system has a configuration in which a CPU module for executing programs, performing data arithmetic processing, and the like, and an I / O module for inputting and outputting process data to and from a control device are connected by a bus (such as a system bus). It has become. These modules exchange data with each other via a system bus, and perform control processing of connected devices.

【0004】PCシステムが複数のCPUモジュールを
備える構成の場合、各CPUモジュールはそれぞれ非同
期に動作処理を行っており、またI/Oモジュールに対
するプロセスデータの入出力処理もそれぞれ非同期に行
っている。このような各CPUモジュールそれぞれが非
同期に処理を行うと、CPUモジュール間で入出力処理
に対する競合が発生する場合がある。この場合は1つの
CPUモジュールのみが入出力処理を行うことが出来、
他のCPUモジュールはその間処理の実行を待たされる
ことになる。
When the PC system has a plurality of CPU modules, each CPU module asynchronously performs operation processing, and also performs input / output processing of process data to the I / O module asynchronously. If each of the CPU modules performs the processing asynchronously, a conflict may occur between the CPU modules for input / output processing. In this case, only one CPU module can perform input / output processing,
The other CPU modules wait for the execution of the process during that time.

【0005】また、各I/Oモジュールは、リアルタイ
ムで接続機器からのプロセスデータの出力を行い、また
CPUモジュールからのデータを必要としているので、
複数のCPUモジュールが連携して処理を行う場合に、
CPUモジュール間やタスク間で同期が行われていない
と、異なるデータを同じデータと認識して処理してしま
うなどの問題が生じる場合がある。
Further, since each I / O module outputs process data from a connected device in real time and requires data from a CPU module,
When a plurality of CPU modules perform processing in cooperation with each other,
If synchronization is not performed between CPU modules or tasks, there may be a problem that different data is recognized and processed as the same data.

【0006】このような問題に対して、本発明の出願人
は、先出願(特願平10−148648)において、C
PUモジュール間やマルチタスク処理時のタスク間で同
期してデータのやり取りを行うことが可能なPC及びそ
の入出力制御方式を提案している。
[0006] In response to such a problem, the applicant of the present invention disclosed in the prior application (Japanese Patent Application No. 10-148648)
A PC capable of synchronously exchanging data between PU modules and tasks during multitask processing and an input / output control method for the PC have been proposed.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】上記本発明の出願人に
よる先出願(特願平10−148648)の方式では、
以下に述べる問題点があった。
In the system of the prior application (Japanese Patent Application No. 10-148648) by the applicant of the present invention,
There were the following problems.

【0008】すなわち、上記先出願の方式では、1タク
ト周期の間に全I/Oモジュール分のデータ転送を行っ
ている。この為、システムに接続されるI/Oモジュー
ルの数が多くなってくるとデータ量が増える為、例えば
タクト周期を延ばさないと1タクト周期の間に処理しき
れなくなる。
That is, in the above-mentioned prior application, data transfer for all I / O modules is performed during one tact cycle. Therefore, as the number of I / O modules connected to the system increases, the data amount increases. For example, if the tact cycle is not extended, processing cannot be performed within one tact cycle.

【0009】また、マルチCPUを構築した場合、上記
先出願の方式では各CPUはタクト周期に同期して動作
するが、各CPUのタスクの動作までは同期しないもの
であった。
When a multi-CPU is constructed, each CPU operates in synchronization with the tact cycle in the method of the above-mentioned application, but does not synchronize until the operation of each CPU task.

【0010】本発明の課題は、I/Oモジュール数が多
くなってもタクト周期を比較的短くすることができ、ま
たマルチCPUを構築した場合に各CPUのタスク間の
同期までとることができるプログラマブルコントロー
ラ、及びその入出力制御方法を提供することである。
[0010] An object of the present invention is to make it possible to shorten the tact cycle relatively even when the number of I / O modules increases, and to achieve synchronization between tasks of each CPU when a multi-CPU is constructed. An object of the present invention is to provide a programmable controller and an input / output control method thereof.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】本発明による第1のプロ
グラマブルコントローラは、少なくとも1つ以上のCP
Uモジュールと複数のI/Oモジュールがバスに接続さ
れて成るプログラマブルコントローラにおいて、前記バ
ス上のデータ転送に用いられるフレームに、タクト周期
毎に所定の規則で更新される識別番号を付加し、前記各
I/Oモジュールは、受信するフレームの前記識別番号
に応じて前記CPUモジュールへのデータ出力タイミン
グであるか否かを判断し、該データ出力タイミングであ
ると判断した場合には前記フレームにデータを付加して
転送させるデータ出力制御手段を有する。
A first programmable controller according to the present invention comprises at least one or more CPs.
In a programmable controller having a U module and a plurality of I / O modules connected to a bus, a frame used for data transfer on the bus is added with an identification number updated at a predetermined rule every tact cycle. Each I / O module determines whether or not it is the data output timing to the CPU module according to the identification number of the frame to be received, and if it is determined that the data output timing, the data is added to the frame. And data output control means for transferring the data.

【0012】上記第1のプログラマブルコントローラに
よれば、例えばトータルフレーム方式のデータ転送にお
いて、各I/Oモジュールは、各々、フレームに付加さ
れる識別番号に基づいて、自モジュールがデータ出力す
るタイミングであるか否かを判断し、そうである場合の
みフレームにデータを付加して出力する。このように、
あるフレームに対して、全てのI/Oモジュールのデー
タを付加するのではなく、一部のI/Oモジュールのデ
ータのみ付加して転送させることにより、バス上を流れ
るデータ量を削減することができ、これを以てI/Oモ
ジュールの数が多くても比較的タクト周期を短く設定す
ることができる。
According to the first programmable controller, for example, in the data transfer of the total frame system, each I / O module outputs the data at its own timing based on the identification number added to the frame. It is determined whether or not there is, and if so, data is added to the frame and output. in this way,
By not adding data of all I / O modules to a certain frame but adding and transferring data of some I / O modules, the amount of data flowing on the bus can be reduced. Therefore, even if the number of I / O modules is large, the cycle time of the tact can be set relatively short.

【0013】本発明による第2のプログラマブルコント
ローラは、少なくとも1つ以上のCPUモジュールと複
数のI/Oモジュールがバスに接続されて成るプログラ
マブルコントローラにおいて、前記バス上を巡回するト
ークンに、タクト周期毎に所定の規則で更新される識別
番号を付加し、前記CPUモジュールは、前記トークン
を受け取ってI/Oモジュールに対するデータ出力を行
う際に、該トークンに付加されている識別番号に応じて
データ出力対象のI/Oモジュールを判断し、前記タク
ト周期毎に該データ出力対象のI/Oモジュールに対す
るデータの出力処理を行う出力処理手段を有する。
A second programmable controller according to the present invention is a programmable controller comprising at least one or more CPU modules and a plurality of I / O modules connected to a bus. To the I / O module upon receiving the token and outputting the data in accordance with the identification number added to the token. An output processing unit is provided for determining a target I / O module and outputting data to the data output target I / O module for each tact cycle.

【0014】上記第2のプログラマブルコントローラに
よれば、例えばマルチキャスト方式のデータ転送におい
て、CPUモジュールは、タクト周期毎に、全てのI/
Oモジュールに対してデータ出力するのではなく、一部
のI/Oモジュールに対してのみデータ出力することに
より、バス上を流れるデータ量を削減することができ、
これを以てI/Oモジュールの数が多くても比較的タク
ト周期を短く設定することができる。
According to the second programmable controller, for example, in the data transfer of the multicast method, the CPU module makes all the I / Os every tact cycle.
By outputting data to only some I / O modules instead of outputting data to O modules, the amount of data flowing on the bus can be reduced.
Accordingly, even if the number of I / O modules is large, the tact cycle can be set relatively short.

【0015】また、前記CPUモジュールの出力処理手
段により出力されるデータは、前記識別番号を付加した
フレームにより前記バス上を転送され、前記各I/Oモ
ジュールは、受信するフレーム内に自モジュール宛のデ
ータが存在する場合には該データを取込み、受信するフ
レームの前記識別番号と予め設定/記憶されている出力
タイミングデータとに基づいて、所定の条件が成立した
ときに前記取込んだデータを自モジュールの制御機器に
出力する。
The data output by the output processing means of the CPU module is transferred on the bus in a frame to which the identification number has been added, and each of the I / O modules is addressed to its own module in the received frame. If the data exists, the data is fetched, and based on the identification number of the frame to be received and the output timing data set / stored in advance, the fetched data is extracted when a predetermined condition is satisfied. Output to control device of own module.

【0016】このように、各I/Oモジュール側におい
て、上記CPUモジュール側で決定される各I/Oモジ
ュールへのデータ出力のタイミングとは関係なく、自モ
ジュールの制御機器へのデータ出力タイミングを判断さ
せることで、例えば複数のI/Oモジュールが同期して
自モジュールの制御機器にデータ出力する必要性がある
場合でも、これら各I/Oモジュールに対する上記CP
Uモジュール側でのデータ出力タイミングが異なってい
ても関係なく、同期してデータ出力させることができ
る。
As described above, each I / O module side sets the data output timing to its own control device independently of the data output timing to each I / O module determined by the CPU module side. By making the determination, for example, even when a plurality of I / O modules need to synchronize and output data to the control device of the own module, the CP for each of these I / O modules
Even if the data output timing on the U module side is different, the data can be synchronously output regardless of the timing.

【0017】本発明による第3のプログラマブルコント
ローラは、複数のCPUモジュールと複数のI/Oモジ
ュールがバスに接続されて成るプログラマブルコントロ
ーラにおいて、前記バス上のデータ転送に用いられるフ
レームに、タクト周期毎に所定の規則で更新される識別
番号を付加し、前記各CPUモジュールは、自モジュー
ルの各タスクの起動条件を格納する起動条件格納手段
と、該起動条件格納手段に格納される起動条件と受信す
るフレームの前記識別番号とに基づいて起動条件が成立
するか否かを判定し、起動条件が成立するタスクを起動
するタスク起動制御手段とを有する。
A third programmable controller according to the present invention is a programmable controller comprising a plurality of CPU modules and a plurality of I / O modules connected to a bus. To each of the CPU modules, an activation condition storing means for storing an activation condition of each task of the own module, and an activation condition stored in the activation condition storage means. Task activation control means for determining whether or not the activation condition is satisfied based on the identification number of the frame to be activated and activating the task for which the activation condition is satisfied.

【0018】上記第3のプログラマブルコントローラに
よれば、特にマルチCPUを構築した場合において、各
CPUのタスクの動作までタクト周期に同期して行わせ
ることができる。
According to the third programmable controller, especially when a multi-CPU is constructed, the operation of each CPU task can be performed in synchronization with the tact cycle.

【0019】また、例えば、前記識別番号はビットパタ
ーンデータとして構成され、前記各I/Oモジュールま
たはCPUモジュールは、該識別番号に基づいて前記判
断または判定を行う為に設定/記憶されているデータを
ビットパターンデータとしてもつようにすることで、前
記判断または判定を行う為の構成を、識別番号を数字デ
ータとしてもつ場合に比べて、より簡単なハードウェア
で実現することが可能となる。
Also, for example, the identification number is configured as bit pattern data, and each of the I / O modules or the CPU module sets / stores data set / stored for performing the determination or determination based on the identification number. As bit pattern data, the configuration for making the above-mentioned determination or determination can be realized with simpler hardware than in the case where the identification number is provided as numeric data.

【0020】[0020]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、本発明の
実施形態について説明する。図1は、本実施形態を適用
するPCシステム全体の構成を示す図である。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration of an entire PC system to which the present embodiment is applied.

【0021】同図に示すPCシステムは、1または複数
のCPUモジュール2と複数のI/Oモジュール3がリ
ング型の伝送トポロジーをもつシリアルリンクバス1に
よって接続されるネットワーク構成をもつ。このシリア
ルリンクバス1に接続されている各モジュールには、そ
のネットワーク上での局としてそれぞれを一意に識別す
る局番が設定されている。同図では、CPUモジュール
2とI/Oモジュール3とを合わせて16局接続されて
おり、各局にその局番として#0〜#16が設定されて
いるものとする。
The PC system shown in FIG. 1 has a network configuration in which one or a plurality of CPU modules 2 and a plurality of I / O modules 3 are connected by a serial link bus 1 having a ring-type transmission topology. Each module connected to the serial link bus 1 is set with a station number for uniquely identifying each module as a station on the network. In the figure, it is assumed that the CPU module 2 and the I / O module 3 are connected in total to 16 stations, and that each station is set to # 0 to # 16 as its station number.

【0022】ここで、同図に示すPCシステムの基本的
な構成/動作は、上記先出願(特願平10−14864
8)に記載されているシステムと略同様であるので、こ
こでは概略的にのみ説明する。
The basic configuration / operation of the PC system shown in FIG. 1 is described in the above-mentioned prior application (Japanese Patent Application No. 10-14864).
Since the system is substantially the same as the system described in 8), only the outline will be described here.

【0023】まず、ネットワーク上の局となるCPUモ
ジュール2、I/Oモジュール3等のPC内の各モジュ
ールは、内部にシリアルリンク制御LSI(不図示)を
備え、このシリアルリンク制御LSIを介してシリアル
リンクバス1と接続されている。
First, each module in the PC, such as the CPU module 2 and the I / O module 3 serving as a station on the network, has a serial link control LSI (not shown) therein, and via this serial link control LSI. It is connected to the serial link bus 1.

【0024】ネットワーク上を流れるフレームは、シリ
アルリンクバス1上を一定方向に巡回し(例えば図1に
おいて“矢印”で示す方向)、シリアルリンク制御LS
Iは、上流局から送信されたフレームを自己の受信バッ
ファに取込み、自局に対するデータがなければそのまま
下流局に送り、また自局に対するデータがあればそれを
取込む。このようにして、シリアルリンクバス1上をフ
レームデータが一定方向に巡回する。
A frame flowing on the network circulates in a certain direction on the serial link bus 1 (for example, in the direction indicated by an arrow in FIG. 1), and the serial link control LS
I takes in the frame transmitted from the upstream station into its own reception buffer, sends it to the downstream station as it is if there is no data for itself, and takes in the data if it has data for itself. In this way, the frame data circulates on the serial link bus 1 in a certain direction.

【0025】そして、CPUモジュール2がI/Oモジ
ュール3等からデータを受信する“受信処理”のときの
データ転送は、トータルフレーム方式により行う。また
CPUモジュール2からI/Oモジュール3などへデー
タを出力する“送信処理”のときのデータ転送は、マル
チキャスト方式により行う。
Data transfer at the time of "reception processing" in which the CPU module 2 receives data from the I / O module 3 or the like is performed by a total frame method. The data transfer at the time of “transmission processing” for outputting data from the CPU module 2 to the I / O module 3 and the like is performed by a multicast method.

【0026】トータルフレーム方式は、リング上のトポ
ロジーを持つシリアルリンクバス1において、巡回する
1つのフレームに対してI/Oモジュール3の各局が自
局データを追加してゆき、フレームがシリアルリンクバ
ス1を2巡回することで、自局データの送信及び他局デ
ータの受信を行い、各局が他局のデータの共有化を図る
と共に伝送効率を上げるようにした伝送方式である。
In the total frame method, each station of the I / O module 3 adds its own data to one circulating frame on the serial link bus 1 having a topology on a ring, and the frame is transferred to the serial link bus. This is a transmission system in which own station data is transmitted and other station data is received by making two rounds of No. 1 so that each station can share data of other stations and increase transmission efficiency.

【0027】マルチキャスト方式は、シリアルリンクバ
ス1上にマルチキャスト通信用のフリートークンを巡回
させ、データ伝送を要求する局(出力装置に出力するた
めの送信データが用意されており、また当該送信帯域の
送信許可設定がされている局)は、フリートークンを確
保して代わりにマルチキャストフレームの送信を行う。
マルチキャストフレームはシリアルリンクバス1上を巡
回し、このマルチキャストフレームを受信したネットワ
ーク上の局は、それを下流へ中継して巡回させると共
に、フレーム内の出力データの設定内容に基づいて自局
宛のデータの取込みを行う。
In the multicast method, a transmission token for circulating a free token for multicast communication on the serial link bus 1 and requesting data transmission (output data to be output to an output device) is prepared. The station for which transmission permission is set) secures a free token and transmits a multicast frame instead.
The multicast frame circulates on the serial link bus 1, and the station on the network that has received the multicast frame relays it to the downstream and circulates the same, and based on the setting contents of the output data in the frame, sends the multicast frame to its own station. Import data.

【0028】トータルフレーム方式、マルチキャスト方
式の詳細については、上記先出願で説明されているの
で、ここでの説明は省略する。以下、まず、図2〜図5
を参照して、本実施形態におけるトータルフレーム方式
によるCPUモジュール2のデータ受信処理について説
明する。
Since the details of the total frame system and the multicast system have been described in the above-mentioned prior application, the description is omitted here. Hereinafter, first, FIGS.
The data reception process of the CPU module 2 according to the total frame method in the present embodiment will be described with reference to FIG.

【0029】上記先出願ではタクト周期の時間は、例え
ば1msec*N(Nの値はシリアルリンクバス1上の
局数に応じて変動する)としており、局数が多くなるに
したがってタクト周期の時間を延ばさなければならなか
ったが、本実施形態では局数が多くなってもタクト周期
を比較的短く設定できる。
In the above-mentioned prior application, the time of the tact cycle is, for example, 1 msec * N (the value of N varies according to the number of stations on the serial link bus 1), and the time of the tact cycle increases as the number of stations increases. However, in the present embodiment, the tact cycle can be set relatively short even if the number of stations increases.

【0030】尚、これは、第1の実施例とする。尚、C
PUモジュール2には、定周期タスクが4種類定義さ
れ、それぞれの周期が1ms、2ms、5ms、10m
sであるものとする。また、タクト周期は1msとす
る。換言すれば、タクト周期の1倍、2倍、5倍、10
倍の周期の定周期タスクが存在する。
This is the first embodiment. Note that C
The PU module 2 defines four types of fixed-period tasks, each having a period of 1 ms, 2 ms, 5 ms, and 10 m.
s. In addition, the tact cycle is 1 ms. In other words, 1 time, 2 times, 5 times, 10 times of the tact cycle
There is a periodic task with a double cycle.

【0031】図2は、CPUモジュール2内での入力デ
ータに対する制御処理を示す図である。すなわち、特に
トータルフレーム方式に係わる構成を示してある。同図
において、CPUモジュール2は、データの入力制御を
行うための構成要素として、入力バッファ21、I/O
領域22、入力バッファ転送テーブル23及び入力デー
タ転送テーブル24を有する。また、CPUモジュール
2は、シリアルリンク制御LSI10を備えており、こ
れはデータの入力制御に係わる構成要素として、受信バ
ッファ11を有する。
FIG. 2 is a diagram showing a control process for input data in the CPU module 2. That is, the configuration particularly related to the total frame system is shown. In FIG. 1, a CPU module 2 includes an input buffer 21 and an I / O as components for controlling data input.
It has an area 22, an input buffer transfer table 23, and an input data transfer table 24. The CPU module 2 includes a serial link control LSI 10, which has a reception buffer 11 as a component related to data input control.

【0032】入力バッファ21は、上流局から流れてき
たデータの中で自モジュールで必要な局からのプロセス
データを取込む為のバッファである。I/O領域22
は、自局で実行されているアプリケーションプログラム
の各タスク25が、直接アクセスすることが出来るメモ
リ領域である。CPUモジュール2内にあるプログラム
処理を行う実行プロセッサ(不図示)は、このI/O領
域22内から自己が必要とするデータを読み出したり、
あるいはI/Oモジュール3への出力データをI/O領
域22に書込む。
The input buffer 21 is a buffer for taking in process data from the station required by the own module among the data flowing from the upstream station. I / O area 22
Is a memory area that can be directly accessed by each task 25 of the application program executed in the own station. An execution processor (not shown) for performing program processing in the CPU module 2 reads data required by itself from the I / O area 22,
Alternatively, the output data to the I / O module 3 is written to the I / O area 22.

【0033】シリアルリンク制御LSI10は、シリア
ルリンクバス1からトータルフレーム方式により送信さ
れてくるフレーム(トータルフレーム)を受信すると、
これを自己の受信バッファ11に取込むと共に下流局の
モジュールに流す。そして、CPUモジュール2は、入
力バッファ転送テーブル23を参照して、必要なデータ
を受信バッファ11から入力バッファ21に取込む。詳
しくは、受信バッファ11に一時的に記憶されたデータ
の中で自局が必要とするデータは、タクト周期(シリア
ルリンクバス1の転送周期と同一周期)で、受信バッフ
ァ11から入力バッファ21に転送される。そして、タ
スク25起動時に、そのタスクに対応する入力データ転
送テーブル24が参照されて、そのタスクが必要とする
データが入力バッファ21からI/O領域22に転送さ
れる。
When the serial link control LSI 10 receives a frame (total frame) transmitted from the serial link bus 1 by the total frame method,
This is taken into its own reception buffer 11 and sent to the downstream station module. Then, the CPU module 2 fetches necessary data from the reception buffer 11 to the input buffer 21 with reference to the input buffer transfer table 23. More specifically, of the data temporarily stored in the reception buffer 11, data required by the own station is transferred from the reception buffer 11 to the input buffer 21 in a tact cycle (the same cycle as the transfer cycle of the serial link bus 1). Will be transferred. Then, when the task 25 is activated, the input data transfer table 24 corresponding to the task is referred to transfer data required by the task from the input buffer 21 to the I / O area 22.

【0034】図3は、I/Oモジュール3の構成の一例
を示す図であり、特に入力装置DiとしてのI/Oモジ
ュールの構成を示す。ここで、I/Oモジュール3の役
割は、自局が接続している制御機器からのデータを入力
してCPUモジュール2に渡す入力装置Diとしての役
割と、CPUモジュール2からの制御指示情報等を自己
が接続される制御機器等に渡す出力装置Doとしての役
割とに大別される。ここでは、トータルフレーム方式に
係わり、入力装置DiとしてのI/Oモジュールの構成
/動作について説明する。
FIG. 3 is a diagram showing an example of the configuration of the I / O module 3, and particularly shows the configuration of the I / O module as the input device Di. Here, the role of the I / O module 3 includes a role as an input device Di for inputting data from a control device connected to the own station and passing the data to the CPU module 2, control instruction information from the CPU module 2, and the like. As an output device Do that transfers the control signal to a control device or the like to which the self device is connected. Here, the configuration / operation of the I / O module as the input device Di will be described with respect to the total frame method.

【0035】図3に示す入力装置(Di)30は、シリ
アルリンク制御LSI31、バッファ32等を有する。
また、同図に示す(自局の)“局番情報”、“構成情
報”等を記憶する記憶部等も備えている。
The input device (Di) 30 shown in FIG. 3 has a serial link control LSI 31, a buffer 32 and the like.
Further, a storage unit for storing “station number information” (of own station), “configuration information” and the like shown in FIG.

【0036】シリアルリンク制御LSI31は、シリア
ルリンクバス1よりトータルフレーム方式のフレーム
(1巡目のフレーム)を受信すると、後述する自局のデ
ータ出力タイミング(CPUモジュールへのデータ出
力)である場合のみ、受信したフレームの末尾に自局の
データを付加して出力する。この出力データは、当該入
力装置(Di)30に接続されている制御機器からの入
力データに基づいて、事前に出力バッファ32内に生成
しておいたものである。また、このデータには、上記自
局の局番情報、構成情報(データサイズ、ステータス情
報等)が付加される。
When the serial link control LSI 31 receives the frame of the total frame system (first frame) from the serial link bus 1, the serial link control LSI 31 only outputs data at its own station (data output to the CPU module) described later. Then, the data of the own station is added to the end of the received frame and output. This output data is generated in the output buffer 32 in advance based on input data from a control device connected to the input device (Di) 30. Also, the station number information and the configuration information (data size, status information, etc.) of the own station are added to this data.

【0037】I/Oモジュール3のシリアルリンク制御
LSI31は、その内部の不図示のメモリ等に周期情報
と位相情報の格納領域を備えており、上記フレームを受
信すると、このフレームに含まれる“タクトNO. ”(後
述する)と、当該周期情報と位相情報とに基づいて、自
局の出力タイミングであるか否かを判定し、そうである
場合のみデータ出力を行う。尚、これらの情報は、例え
ば電源ON時やリセットスタート時等のイニシャル処理
時に、CPUモジュール2が各I/Oモジュール3に対
して設定する。設定内容は、プログラム作成ツール(ロ
ーダ)によるプログラム作成時やシステム構成作成時
に、自動あるいは手動により作成される。
The serial link control LSI 31 of the I / O module 3 is provided with a storage area for period information and phase information in a memory or the like (not shown) therein. NO. "(To be described later), and the period information and the phase information, to judge whether or not it is the output timing of the own station, and output the data only when it is. These pieces of information are set for each I / O module 3 by the CPU module 2 at the time of initial processing such as when the power is turned on or when a reset is started. The setting contents are automatically or manually created when a program is created by a program creation tool (loader) or when a system configuration is created.

【0038】本実施形態の“受信処理”においては、各
I/Oモジュールが、少なくとも全て同じ頻度でデータ
更新する必要はないことに着目し、上記各I/Oモジュ
ール毎に個別に周期情報と位相情報を設定することで、
各I/Oモジュール毎に必要とされる適切な頻度でデー
タ出力できるようにして、不必要なデータ転送を避け
る。そして、これを以て、各フレームに付加されるI/
Oモジュールの出力データ量を減少させることで、I/
Oモジュール点数が多くなっても、その分タクト周期の
時間を延ばさなければならないということがなくなるよ
うにする。各I/Oモジュール毎の適切なデータ転送頻
度とは、例えば、高速性が要求されるI/Oモジュール
は短い周期でデータ転送し、高速性が要求されないI/
Oモジュールは長い周期でデータ転送するように設定す
る。
In the "reception processing" of the present embodiment, attention is paid to the fact that it is not necessary for each I / O module to update data at least all at the same frequency. By setting the phase information,
Data can be output at an appropriate frequency required for each I / O module to avoid unnecessary data transfer. Then, with this, the I /
By reducing the output data amount of the O module, I /
Even if the number of O modules increases, it is not necessary to extend the time of the tact cycle. The appropriate data transfer frequency for each I / O module means, for example, that an I / O module that requires high speed performs data transfer in a short cycle, and an I / O module that does not require high speed.
The O module is set to transfer data in a long cycle.

【0039】例えば、図4に示すようにシリアルリンク
バス1に一台のCPUモジュール2(局番#0)と17
台のI/Oモジュール(#1〜#17)(入力装置(D
i))が接続されて成るPCシステムにおいて、上記プ
ログラム作成ツール(ローダ)によるプログラム作成時
やシステム構成作成時に、各I/Oモジュール(#1〜
#17)の制御周期を、I/O#1〜I/O#2を1m
s、I/O#3〜I/O#5を1ms、I/O#6〜I/
O#9を5ms、I/O#10〜I/O#17を10msと
設定した場合、各I/Oモジュールの周期情報と位相情
報は、図4の図上の下側に示すような内容となる(尚、
位相情報は、同一の制御周期のI/Oモジュールの出力
タイミングが分散されるように適宜決められるようにプ
ログラムされる。すなわち、“位相情報”とは、“制御
周期”が同じであるI/Oモジュールが複数ある場合
に、同じタイミングで出力されることで特定のフレーム
にデータが集中しないように、出力タイミングをズラす
為の情報である)。
For example, as shown in FIG. 4, one CPU module 2 (station number # 0) and 17
I / O modules (# 1 to # 17) (input device (D
i)), each I / O module (# 1 to # 1) is created when a program is created by the program creation tool (loader) or when a system configuration is created.
The control cycle of # 17) is 1 m for I / O # 1 to I / O # 2.
s, I / O # 3 to I / O # 5 for 1 ms, I / O # 6 to I / O
When O # 9 is set to 5 ms and I / O # 10 to I / O # 17 are set to 10 ms, the period information and phase information of each I / O module have the contents shown in the lower part of FIG. (In addition,
The phase information is programmed so that the output timing of the I / O module in the same control cycle is appropriately determined so as to be dispersed. That is, the “phase information” means that when there are a plurality of I / O modules having the same “control cycle”, the output timing is shifted so that data is not output and concentrated on a specific frame at the same timing. Information to do so).

【0040】図5は、図4に示す様に各I/Oモジュー
ル毎に“周期情報”と“位相情報”が設定された場合
に、CPUモジュール(#0)に転送されるトータルフ
レームに付加されるデータ内容を示す図である。
FIG. 5 shows a case where “period information” and “phase information” are set for each I / O module as shown in FIG. 4 and added to the total frame transferred to the CPU module (# 0). FIG. 4 is a diagram showing data contents to be performed.

【0041】トータルフレームには、図5に示すよう
に、その先頭部分にタクトNO. が設定される。タクトN
O. は、例えばCPUモジュール(#0)(リングマス
ター局)がフレームをシリアルリンクバス1上に送出す
る毎に+1インクリメントされる。勿論これに限るもの
ではなく、タクトNO. は何等かの所定の規則にしたがっ
て更新されていくものである。また、タクトNO. は例え
ば0〜9まで更新されると次は0に戻るというように、
ある周期でローテートさせるようにしてもよい。
As shown in FIG. 5, a tact number is set at the head of the total frame. Tact N
O. is incremented by +1 each time the CPU module (# 0) (ring master station) sends a frame onto the serial link bus 1, for example. Of course, the present invention is not limited to this, and the tact number is updated in accordance with some predetermined rule. Also, when the tact No. is updated from 0 to 9, for example, it returns to 0 next.
The rotation may be performed in a certain cycle.

【0042】各I/Oモジュール(#1〜#17)は、
受信したフレームのタクトNO. を参照し、図4に示すよ
うに設定された“周期情報”と“位相情報”とに基づい
て、自局のデータ出力タイミングであるか否かを判定
し、そうである場合は受信したフレームの末尾に自局の
データを付加して出力する。
Each I / O module (# 1 to # 17)
Referring to the tact number of the received frame, it is determined whether or not it is the data output timing of its own station based on the “period information” and “phase information” set as shown in FIG. , The data of the own station is added to the end of the received frame and output.

【0043】上記判定の方法は、例えば、受信したフレ
ームのタクトNO. を“周期情報”で割り、その余りが
“位相情報”と一致するか否かで行う。例えば、タクト
NO. が‘3’のフレームを受信した場合、I/Oモジュ
ール#1、#2は、“周期情報”が‘1’で“位相情
報”が‘0’であり、3÷1の演算の余り‘0’が“位
相情報”と一致するので、自局のデータを出力する。ま
た、I/Oモジュール#4、#9、#13も、それぞ
れ、タクトNO. と“周期情報”に基づく演算(3÷
2)、(3÷5)、(3÷10)の余り‘1’、
‘3’、‘3’が、自己の“位相情報”と一致するの
で、自局のデータを出力する。これによって、図5に示
すように、タクトNO. (=3)のフレームには、I/O
モジュール#1、#2、#4、#9、及び#13の出力
データが付加されて、CPUモジュール(#0)に転送
される。
The above determination method is performed, for example, by dividing the tact number of the received frame by "period information" and determining whether the remainder matches "phase information". For example, tact
When the frame No. is “3”, the I / O modules # 1 and # 2 determine that the “period information” is “1” and the “phase information” is “0”, Since the remainder '0' matches the “phase information”, the data of the own station is output. The I / O modules # 4, # 9, and # 13 also perform operations (3 ÷) based on the tact number and the “cycle information”, respectively.
2), the remainder of (3 ÷ 5), (3 ÷ 10) '1',
Since '3' and '3' coincide with the own “phase information”, the data of the own station is output. As a result, as shown in FIG. 5, the frame of tact NO. (= 3) has I / O
The output data of the modules # 1, # 2, # 4, # 9, and # 13 are added and transferred to the CPU module (# 0).

【0044】このように、多数のI/Oモジュール(#
1〜#17)が存在する場合でも、従来のようにフレー
ムに#1〜#17の全ての出力データを付加することな
く、シリアルリンク1上を転送させるデータ量を少なく
することができるので、データ転送処理時間を短縮させ
ることができ、以てタクト周期を短くすることができ
る。これは、換言すれば、I/Oモジュールの数が増え
ても従来と比較してタクト周期を延ばす割合を小さくで
き(またはタクト周期を延ばす必要なく)、また従来と
比較して、同じタクト周期で扱えるI/O点数を大幅に
増やすことが可能となると言える。
As described above, a large number of I / O modules (#
1 to # 17), the amount of data to be transferred on the serial link 1 can be reduced without adding all the output data of # 1 to # 17 to the frame as in the related art. The data transfer processing time can be shortened, so that the tact cycle can be shortened. In other words, in other words, even if the number of I / O modules increases, the rate of extension of the tact cycle can be reduced as compared with the conventional one (or there is no need to extend the tact cycle). It can be said that it becomes possible to greatly increase the number of I / O points that can be handled by the.

【0045】このような効果は、“位相情報”を用いる
ことにより、出力頻度(周期情報)が同じである複数の
I/Oモジュールが存在する場合に、例えば図4に示す
ような周期情報が‘5’であるI/Oモジュール#6、
#7、#8、及び#9の出力を、図5に示すようにタク
トNO. 0〜4のフレームに分散させることにより、更に
顕著になる。
Such an effect is obtained by using “phase information”, when there are a plurality of I / O modules having the same output frequency (period information), for example, the period information as shown in FIG. '5' I / O module # 6,
It becomes more remarkable by dispersing the outputs of # 7, # 8, and # 9 into frames of tact Nos. 0 to 4 as shown in FIG.

【0046】次に、以下、図6〜図11を参照して、本
実施形態におけるマルチキャスト方式によるCPUモジ
ュール2のデータ出力処理について説明する。上記先出
願ではタクト周期の時間は1msec*N(Nの値はシ
リアルリンクバス1上の局数に応じて変動する)として
おり、局数が多くなるにしたがってタクト周期の時間を
延ばさなければならなかったが、本実施形態では局数が
多くなってもタクト周期を比較的短く設定できる。
Next, the data output processing of the CPU module 2 by the multicast method in the present embodiment will be described with reference to FIGS. In the above-mentioned prior application, the time of the tact cycle is 1 msec * N (the value of N varies according to the number of stations on the serial link bus 1), and the time of the tact cycle must be extended as the number of stations increases. However, in the present embodiment, the tact cycle can be set relatively short even when the number of stations increases.

【0047】尚、これは、第2の実施例とする。以下の
説明では、例えば、図6に示すように、シリアルリンク
バス1には、CPUモジュール2(局番#0)と、#2
1〜#37までの17局のI/Oモジュール3(全て出
力装置とする)が接続されているものとする。
This is the second embodiment. In the following description, for example, as shown in FIG. 6, the serial link bus 1 includes a CPU module 2 (station number # 0)
It is assumed that 17 I / O modules 3 (all output devices) from # 1 to # 37 are connected.

【0048】図7は、CPUモジュール2内でのデータ
出力に関する制御処理を示す図である。すなわち、特に
マルチキャスト方式に係わる構成を示してある。CPU
モジュール2内には、データの出力制御を行うための構
成要素として、出力バッファ26、出力データ転送テー
ブル27、及び出力バッファ転送テーブル28を有し、
またシリアルリンク制御LSI10内に送信バッファ1
2を有する。
FIG. 7 is a diagram showing a control process regarding data output in the CPU module 2. That is, the configuration particularly related to the multicast system is shown. CPU
The module 2 includes an output buffer 26, an output data transfer table 27, and an output buffer transfer table 28 as components for performing data output control.
The transmission buffer 1 is provided in the serial link control LSI 10.
2

【0049】出力バッファ26は、出力データ転送テー
ブル27の参照結果によりデータを出力する局毎にタス
ク25が出力処理を行うデータを、出力先のI/Oモジ
ュールの局番、データのサイズ及びマスク情報と共に蓄
積するバッファである。
The output buffer 26 stores the data for which the task 25 performs output processing for each station that outputs data based on the reference result of the output data transfer table 27, with the station number of the output destination I / O module, the data size, and the mask information. This is a buffer that accumulates together.

【0050】出力データ転送テーブル27は、タスク毎
に存在し、そのタスクが出力する出力データをI/O領
域22から出力バッファ26へ転送を行う際に参照され
るものである。
The output data transfer table 27 exists for each task, and is referred to when the output data output by the task is transferred from the I / O area 22 to the output buffer 26.

【0051】出力バッファ転送テーブル28は、各タク
トNO. に対応する形式でタクトNO.毎に存在する。すな
わち、本実施形態のマルチキャスト方式においては、マ
ルチキャスト用のトークンの中にタクトNO. が設定され
ている。そして、CPUモジュール2(シリアルリンク
LSI10)は、受信したマルチキャスト用のトークン
の中にあるタクトNO. より、出力バッファ転送テーブル
28の中でこのタクトNO. に対応するテーブルを用い
て、出力バッファ26から送信バッファ12に必要なデ
ータを転送させる。
The output buffer transfer table 28 exists for each tact number in a format corresponding to each tact number. That is, in the multicast method of the present embodiment, the tact number is set in the multicast token. Then, the CPU module 2 (serial link LSI 10) uses the table corresponding to the tact number in the output buffer transfer table 28 from the tact number in the received token for multicast, and To transfer necessary data to the transmission buffer 12.

【0052】これについて、更に、図8、図9に示す具
体的な一例を参照しながら説明する。図8は、図7の出
力バッファ転送テーブル28による出力バッファ26か
ら送信バッファ12へのデータの転送を詳細に説明する
為の図である。
This will be further described with reference to specific examples shown in FIGS. FIG. 8 is a diagram for explaining in detail the transfer of data from the output buffer 26 to the transmission buffer 12 according to the output buffer transfer table 28 of FIG.

【0053】出力データ転送テーブル27は、上記の様
に、各タスク毎に複数存在し、I/O領域22から出力
バッファ26へのデータの転送を行う際に参照されるも
のである。これは、例えば図8に示すように、入力デー
タ転送テーブル27には、各タスクが出力処理を行うデ
ータ毎に、そのデータのI/O領域22における格納位
置である「アドレス1」と、出力バッファ26における
格納位置である「アドレス2」とが対応付けられて格納
されている。
As described above, a plurality of output data transfer tables 27 exist for each task, and are referred to when transferring data from the I / O area 22 to the output buffer 26. For example, as shown in FIG. 8, in the input data transfer table 27, for each piece of data for which each task performs output processing, “address 1” which is the storage position of the data in the I / O area 22, and “output 1” “Address 2” which is a storage position in the buffer 26 is stored in association with the “address 2”.

【0054】また、出力バッファ26は、同図に示すよ
うに、データを出力すべき局(I/Oモジュール3)毎
に、タスク25が出力処理を行うデータと、その局の局
番(例えば#21等)、データのサイズ及びマスク情報
とを格納する。
As shown in the figure, the output buffer 26 stores, for each station (I / O module 3) to which data is to be output, the data on which the task 25 performs output processing and the station number of that station (for example, ##). 21) and the data size and mask information.

【0055】出力バッファ転送テーブル28は、上記の
様にタクトNO. 毎に対応する各テーブルより成り、例え
ば同図に示すように、タクト0用、タクト1用、タクト
2用、・・・のテーブルが存在する。各タクトNO. 用の
テーブルには、そのタクトNO. を持つマルチキャスト用
のトークンを受信したときに各局(I/Oモジュール)
に出力すべきデータが格納されている(出力バッファ2
6内の)アドレス(アドレス3)が格納されている。
尚、同図では、一律に、「アドレス3」として示してい
るが、実際には、例えば図9に示すようになる。
The output buffer transfer table 28 is composed of tables corresponding to each tact No. as described above. For example, as shown in the figure, for the tact 0, for the tact 1, for the tact 2,. Table exists. In the table for each tact number, each station (I / O module) receives a multicast token having that tact number.
Is stored in the output buffer (output buffer 2).
6 (address 3) is stored.
In FIG. 9, the address is uniformly shown as "address 3", but actually, for example, as shown in FIG.

【0056】図9は、出力バッファ転送テーブル28の
一例を示す図である。同図では、例えば、タクトNO. が
0〜9まであるものとし、各タクトNO. に対応したテー
ブルの一例を示している。各テーブルには、上記の様
に、各局(I/Oモジュール)への出力データが格納さ
れている(出力バッファ26内の)アドレスが格納され
ており、例えばタクト0用のテーブルでは、I/Oモジ
ュール#21、#22、#23、#25、#26、#3
0のデータが格納されている(出力バッファ26内の)
各アドレスが格納されている。また、各テーブルの最後
には「終了コード」が格納されている。
FIG. 9 is a diagram showing an example of the output buffer transfer table 28. In the drawing, for example, it is assumed that tact numbers are 0 to 9 and an example of a table corresponding to each tact number is shown. As described above, each table stores the address (in the output buffer 26) at which the output data to each station (I / O module) is stored. For example, in the table for tact 0, the I / O module O modules # 21, # 22, # 23, # 25, # 26, # 3
0 data is stored (in the output buffer 26)
Each address is stored. At the end of each table, an "end code" is stored.

【0057】これら各テーブルの内容は、例えば、コン
パイル時に、プログラム作成ツール(ローダ)がPCの
システムの定義情報を参照し、自動生成する(例えば、
図9に示す例は、図6の下側に示すような制御周期、周
期情報、位相情報に対応する形で生成されている)。そ
して、アプリケーションプログラムをCPUモジュール
2にダウンロードする時に同時にシステム定義としてダ
ウンロードされ、アプリケーションプログラムが実行さ
れる前に予めCPUモジュール2内に格納される。
For example, at the time of compiling, the contents of each of these tables are automatically generated by the program creation tool (loader) by referring to the definition information of the PC system (for example,
The example shown in FIG. 9 is generated in a form corresponding to the control cycle, cycle information, and phase information as shown in the lower part of FIG. 6). When the application program is downloaded to the CPU module 2, it is downloaded as a system definition at the same time, and is stored in the CPU module 2 in advance before the application program is executed.

【0058】このような出力バッファ転送テーブル28
を参照するデータ出力処理について、以下、図10を参
照して説明する。図10において、マルチキャスト用の
トークンを受信すると、そのタクトNO.に対応するテー
ブルを参照して、以下の処理を行う(ステップS1)。
Such an output buffer transfer table 28
Will be described below with reference to FIG. In FIG. 10, when a multicast token is received, the following processing is performed with reference to the table corresponding to the tact number (step S1).

【0059】すなわち、そのテーブルより1データ読み
出す毎に、そのデータが上記「終了コード」であるか否
かを判定し(ステップS2)、そうである場合には(ス
テップS2、YES)処理を終了する。「終了コード」
ではない場合には(ステップS2、NO)、上記読み出
したデータは、いずれかの局に対する出力データの(出
力バッファ26内の)格納アドレスであるので、出力バ
ッファ26内の当該アドレスに格納されているデータを
送信バッファ12に転送する。これは、まず、このアド
レスにおける上記「サイズ」情報を参照し、この情報に
より示されるササイズ分だけこのアドレスにおける「デ
ータ」を送信バッファ12に転送する(ステップS
3)。転送が完了すると、テーブルのポインタを進めて
(ステップS4)、上記ステップS2の処理に戻り、
「終了コード」になるまでステップS2〜ステップS4
の処理を繰り返す。
That is, each time one data is read from the table, it is determined whether or not the data is the "end code" (step S2), and if so (step S2, YES), the processing is ended. I do. "Exit code"
If not (step S2, NO), the read data is the storage address (in the output buffer 26) of the output data for any of the stations. The transferred data is transferred to the transmission buffer 12. First, the "size" information at this address is referred to, and "data" at this address is transferred to the transmission buffer 12 by the size indicated by this information (step S).
3). When the transfer is completed, the pointer of the table is advanced (step S4), and the process returns to step S2.
Steps S2 to S4 until "end code" is reached
Is repeated.

【0060】例えば受信したトークンのタクトNO. が
‘0’であった場合、図9におけるタクト0用のテーブ
ルを用いて上記図10の処理を行うことにより、図11
の一番上側に示すように、#21、#22、#23、#
25、#26、#30のI/Oモジュールに対するマル
チキャストフレームが出力される。
For example, when the tact number of the received token is “0”, the processing of FIG. 10 is performed by using the table for tact 0 in FIG.
# 21, # 22, # 23, #
Multicast frames for the I / O modules 25, # 26, and # 30 are output.

【0061】このように、CPUモジュール2は、タク
トNO. に応じて所定のI/Oモジュール3に対するデー
タのみ有するマルチキャストフレームを出力する。これ
より、各I/Oモジュール3(出力装置DO )における
入力処理は、単に、出力装置であるI/Oモジュール3
がシリアルリンクバス1より受信したマルチキャストフ
レームの中から、自局に対するデータを取込み、自局に
接続されている制御機器等に出力するだけでよい。すな
わち上記先出願の入力処理と略同様であってよい。
As described above, the CPU module 2 outputs a multicast frame having only data for the predetermined I / O module 3 according to the tact number. Thus, the input processing in each I / O module 3 (output device DO) is simply performed by the I / O module 3 which is the output device.
Need only fetch data for the own station from the multicast frame received from the serial link bus 1 and output it to a control device or the like connected to the own station. That is, it may be substantially the same as the input processing of the above-mentioned prior application.

【0062】上述した第2の実施例では、“制御周期”
が同じであるI/Oモジュールが複数ある場合に、“位
相”をズラして、特定のフレームにデータが集中しない
ようにしているが、一方で、PCシステムにおいては、
何等かの事情により、“制御周期”が同じである複数の
I/Oモジュールが同期して自局に接続されている制御
機器にデータ出力しなければならない場合がある。
In the second embodiment described above, the "control cycle"
In the case where there are a plurality of I / O modules having the same value, the "phase" is shifted so that data is not concentrated on a specific frame. On the other hand, in a PC system,
For some reasons, a plurality of I / O modules having the same "control cycle" may need to synchronize and output data to a control device connected to the own station.

【0063】このような場合、上述した第2の実施例の
方法だけでは、“位相情報”を同一にするしかないが、
これでは特定のフレームにデータが集中してしまい、シ
リアルバス1上を流れるデータ量の削減効果が小さくな
ってしまう。
In such a case, the “phase information” must be the same by the method of the second embodiment only,
In this case, data is concentrated on a specific frame, and the effect of reducing the amount of data flowing on the serial bus 1 is reduced.

【0064】以下、このような場合に対応する方法の一
例について、図12〜図14を参照して説明する。尚、
これは第3の実施例とする。図12は、第3の実施例に
おけるI/Oモジュール3(出力装置DO )の構成の一
例を示す図である。
An example of a method corresponding to such a case will be described below with reference to FIGS. still,
This is the third embodiment. FIG. 12 is a diagram showing an example of the configuration of the I / O module 3 (output device DO) in the third embodiment.

【0065】同図において、出力装置(DO )40は、
シリアルリンク制御LSI41とバッファ42等を有す
る。シリアルリンク制御LSI41は、シリアルリンク
バス1よりマルチキャストフレームを受信すると、自己
の受信バッファ(不図示)内にそのフレームを取込むと
共に下流局へ送信する。
In the figure, an output device (DO) 40 is
It has a serial link control LSI 41, a buffer 42 and the like. When receiving the multicast frame from the serial link bus 1, the serial link control LSI 41 takes the frame into its own reception buffer (not shown) and transmits it to the downstream station.

【0066】ここで、シリアルリンク制御LSI41
は、その内部の不図示のメモリ等に周期情報格納領域と
位相情報格納領域を備えており、上記フレームを受信す
ると、当該フレームに自局宛のデータが含まれている場
合にはデータを取り出し、またこのフレームに含まれる
“タクトNO. ”と、当該周期情報及び位相情報とに基づ
いて、自局の制御機器に対するデータ出力タイミングで
あるか否かを判定する。
Here, the serial link control LSI 41
Is provided with a period information storage area and a phase information storage area in a memory or the like (not shown) inside thereof, and when the above frame is received, if the frame includes data addressed to the own station, the data is extracted. Further, it is determined whether or not it is the data output timing to the control device of the own station, based on the “tact No.” included in this frame and the period information and the phase information.

【0067】判定方法は、例えば、受信したマルチキャ
ストフレームの先頭部分に設定されている“タクトNO.
”を取込み、このNO. の値を上記周期情報の値で除算
し、その余りが上記位相情報の値と一致したとき、自局
の制御機器に対するデータ出力タイミングであると判定
する。
The determination method is, for example, “Tact No. set in the head of the received multicast frame.
Is divided by the value of the period information, and when the remainder matches the value of the phase information, it is determined that it is the data output timing to the control device of the own station.

【0068】そして、データ出力タイミングではない場
合には、上記フレームより取り出したデータを一時的に
記憶しておく。一方、データ出力タイミングである場合
には、上記フレームより取り出したデータまたは上記一
時的に記憶してあったデータを、自局の制御機器に出力
する。
If it is not the data output timing, the data extracted from the frame is temporarily stored. On the other hand, if it is the data output timing, the data extracted from the frame or the temporarily stored data is output to the control device of the own station.

【0069】尚、これらの情報は、例えば電源ON時や
リセットスタート時等のイニシャル処理時に、CPUモ
ジュール2が各I/Oモジュール3に対して設定する。
設定内容は、プログラム作成ツール(ローダ)によるプ
ログラム作成時やシステム構成作成時に、自動あるいは
手動により作成される。
These information are set by the CPU module 2 for each I / O module 3 at the time of initial processing such as when the power is turned on or when a reset is started.
The setting contents are automatically or manually created when a program is created by a program creation tool (loader) or when a system configuration is created.

【0070】図13、図14は、上記各I/Oモジュー
ル3(出力装置DO )の周期情報と位相情報の設定内容
の一例を示す図である。図13では、同図に示すよう
に、全てのI/Oモジュール3の位相情報を‘0’に設
定している。これは、上述した同一の制御周期のI/O
モジュール3の出力を、同期したタイミングで行わせる
為の設定である。
FIGS. 13 and 14 are diagrams showing an example of the setting contents of the period information and the phase information of each of the I / O modules 3 (output device DO). In FIG. 13, as shown in FIG. 13, the phase information of all I / O modules 3 is set to “0”. This is because of the I / O of the same control cycle described above.
This is a setting for outputting the output of the module 3 at a synchronized timing.

【0071】例えば、同図において、図11における
“タクトNO. ”(=3)のフレームがバス上を転送され
ている場合、I/Oモジュール#24は自局宛のデータ
を受信するが、“タクトNO. ”(=3)を周期情報(=
2)で割った余り‘1’が、位相情報(=0)と一致し
ないので、このときは未だ自局が接続されている制御機
器にデータ出力せずに、一時的に記憶しておく。そし
て、次に“タクトNO. =4”のフレームが転送されてく
ると、出力タイミングであると判断して、上記データを
出力する。このとき、I/Oモジュール#23、#25
でも、自局宛のデータを受信すると共に出力タイミング
であると判断して受信データを制御機器に出力する。こ
のようにして、制御周期が同じである3つのI/Oモジ
ュール#23、#24、#25が、同期したタイミング
でデータ出力するようにできる。
For example, in the same figure, when the frame of "tact No." (= 3) in FIG. 11 is transferred on the bus, the I / O module # 24 receives data addressed to its own station. “Tact No.” (= 3) is used as the cycle information (=
Since the remainder '1' divided by 2) does not match the phase information (= 0), at this time, the data is temporarily stored without outputting data to the control device to which the own station is connected. Then, when the frame of “tact No. = 4” is transferred next, it is determined that it is the output timing, and the data is output. At this time, the I / O modules # 23 and # 25
However, it receives the data addressed to its own station, determines that it is the output timing, and outputs the received data to the control device. In this way, three I / O modules # 23, # 24, and # 25 having the same control cycle can output data at synchronized timing.

【0072】このように、第3の実施例によれば、CP
Uモジュール2側で位相をズラして(特定のフレームに
データが集中しないようにして)送信しても、I/Oモ
ジュール3側では受信したデータの出力タイミングを、
“タクトNO. ”と自局内に格納されている周期情報と位
相情報とに基づいて判断するので、同一の制御周期のI
/Oモジュール3の出力を、同期したタイミングで行わ
せることができる。
As described above, according to the third embodiment, the CP
Even if the phase is shifted on the U module 2 side (so that data is not concentrated on a specific frame), the I / O module 3 side sets the output timing of the received data to
Since the determination is made based on the “tact No.” and the cycle information and the phase information stored in the own station, the same control cycle I
The output of the / O module 3 can be performed at synchronized timing.

【0073】また、図14に示すような位相情報の設定
の仕方により、同一の制御周期のI/Oモジュール3の
出力タイミングを、意識的にズラすこともできる。尚、
同図に示す設定内容では、図11に示すようなフレーム
を受信する場合は、自局宛のデータを受信するときが出
力タイミングとなっているが、これに限るものではな
い。
By setting the phase information as shown in FIG. 14, the output timing of the I / O module 3 having the same control cycle can be intentionally shifted. still,
In the setting contents shown in FIG. 11, when the frame as shown in FIG. 11 is received, the output timing is when the data addressed to the own station is received, but the present invention is not limited to this.

【0074】次に、第4の実施例について、図15〜図
17を参照して説明する。第4の実施例では、例えば図
15に示すようなマルチCPUシステムにおいて、各C
PU内のタスクの動作まで同期させる方法を示す。
Next, a fourth embodiment will be described with reference to FIGS. In the fourth embodiment, for example, in a multi-CPU system as shown in FIG.
A method for synchronizing the operation of a task in a PU will be described.

【0075】以後、図15に示すようなCPU#0、C
PU#1、CPU#2の3台のCPUを有するマルチC
PUシステムを一例として説明する。また、各CPUに
は、図16に示すような定周期タスクが登録されている
ものとする。すなわち、CPU#0には、タスク0(2
ms周期)及びタスク1(5ms周期)という定周期タスク
が登録されている。CPU#1には、タスク2(2ms周
期)及びタスク3(5ms周期)が登録されている。CP
U#2には、タスク4(5ms周期)が登録されている。
Thereafter, the CPUs # 0 and C as shown in FIG.
Multi-C having three CPUs, PU # 1 and CPU # 2
A PU system will be described as an example. It is also assumed that a periodic task as shown in FIG. 16 is registered in each CPU. That is, the task # 0 (2
A fixed-cycle task called “ms cycle” and task 1 (5 ms cycle) is registered. Task # 2 (2 ms cycle) and task 3 (5 ms cycle) are registered in the CPU # 1. CP
Task 4 (5 ms cycle) is registered in U # 2.

【0076】そして、本実施例では、同図に示すよう
に、各CPUモジュール毎に、各定周期タスクに関する
周期情報と位相情報が設定されている。尚、これら周期
情報、位相情報は、例えば各CPU毎に各タスクの制御
情報として予めローダから設定されている。
In this embodiment, as shown in the figure, cycle information and phase information on each fixed-cycle task are set for each CPU module. Note that these cycle information and phase information are set in advance by the loader as control information of each task for each CPU, for example.

【0077】これより、例えば上記第1の実施例におけ
るトータルフレーム受信時に、当該トータルフレームに
付加されている“タクトNO. ”に応じて上記各定周期タ
スクの起動タイミングも制御される。すなわち、上記各
CPUモジュールの各タスク毎に、上記“タクトNO. ”
の値を周期情報の値で除算して、その余りが位相情報の
値と一致する場合にそのタスクを起動する。
Thus, for example, when the total frame is received in the first embodiment, the start timing of each of the fixed-period tasks is controlled in accordance with the “tact NO.” Added to the total frame. That is, for each task of each CPU module, the “tact NO.”
Is divided by the value of the period information, and the task is started when the remainder matches the value of the phase information.

【0078】例えば、図16に示すように各定周期タス
クの周期情報と位相情報が設定されている場合、当該マ
ルチCPUシステムのタスクの動作シーケンスは、図1
7に示すようになる。例えば、タクト2(“タクトNO.
”=2)のトータルフレーム受信時には、CPU0の
タスク0が、2÷2の余りがその位相情報‘0’と一致
し、またCPU2のタスク4が、2÷5の余りがその位
相情報‘2’と一致するので、これらタスク0及びタス
ク4が起動する。
For example, when the periodic information and the phase information of each fixed-period task are set as shown in FIG. 16, the operation sequence of the task of the multi-CPU system is as shown in FIG.
As shown in FIG. For example, tact 2 (“tact NO.
When the total frame of “= 2” is received, the task 0 of the CPU 0 has the remainder of 2 ÷ 2 coincide with the phase information “0”, and the task 4 of the CPU 2 has the remainder of 2 ÷ 5 corresponding to the phase information “2”. ', These tasks 0 and 4 are activated.

【0079】このように、トータルフレームの“タクト
NO. ”と、各CPUモジュール2において各定周期タス
クに対して設定されている周期情報及び位相情報とを用
いて、上述した方法により各タスクの起動タイミングを
制御することにより、マルチCPUシステムにおける各
タスク間で完全に同期した制御を行うことが可能とな
る。また、各CPU間のタスク制御をパイプライン化し
て制御することも可能となる。
As described above, the “tact” of the total frame
By using the NO. "And the cycle information and the phase information set for each fixed-cycle task in each CPU module 2, the start timing of each task is controlled by the above-described method, whereby a multi-CPU system can be controlled. It is possible to perform completely synchronized control between the tasks, and it is also possible to control the tasks between the CPUs in a pipelined manner.

【0080】上述した各実施例の説明では、“タクトN
O. ”や周期情報、位相情報等を、数値データとして扱
うような説明としたが、これに限るものではない。例え
ば、図18に示すようなビットパターンとして構成する
こともできる。
In the description of each embodiment described above, “tact N
Although description has been made such that O. ", period information, phase information, and the like are handled as numerical data, the present invention is not limited to this. For example, a bit pattern as shown in FIG.

【0081】図18(a)には、トータルフレームに付
加するビットパターンの一例を示す。これは、“タクト
NO. ”に相当するものであり、以後「タクトパターンデ
ータ」という。
FIG. 18A shows an example of a bit pattern added to the total frame. This is the “tact
NO. ", Hereinafter referred to as" tact pattern data ".

【0082】図18(b)には、各I/Oモジュールに
おいて設定/格納されるビットパターンの一例を示す。
これは、周期情報、位相情報に相当するものであり、以
後「処理パターンデータ」と呼ぶ。
FIG. 18B shows an example of a bit pattern set / stored in each I / O module.
This corresponds to the period information and the phase information, and is hereinafter referred to as “processing pattern data”.

【0083】尚、同図では、タクトパターンデータ、処
理パターンデータを16bit としているが、これに限る
ものではない。上記ビットパターンを用いる構成によっ
て、上述した各実施例における「自モジュールのデータ
入力/出力タイミングであるか否かを判定すること」を
実現する方法について、以下に説明する。
In the figure, the tact pattern data and the processing pattern data are 16 bits, but the invention is not limited to this. A method for realizing “determining whether or not it is the data input / output timing of the own module” in each of the above-described embodiments using the configuration using the bit pattern will be described below.

【0084】すなわち、各I/Oモジュールは、受信し
たトータルフレームに付加されているタクトパターンデ
ータを取り出して、このタクトパターンデータと自己の
処理パターンデータとで論理積(AND)処理を行い、
この結果が‘0’(0000000000000000)でなければ上記
データ入力/出力タイミングであると判定して、上記所
定の処理を実行する。例えば、同図(a)におけるタク
トNO. 0に相当する「タクトパターンデータ」を、同図
(b)におけるI/O#1に相当する「処理パターンデ
ータ」とで論理積(AND)処理を行うと、その結果は
‘0’にはならない(別の言い方をすれば、AND処理
結果が、タクトNO. 0の「タクトパターンデータ」と同
じになる)ので、上記データ入力/出力タイミングであ
ると判定する。
That is, each I / O module extracts the tact pattern data added to the received total frame, and performs a logical product (AND) process on the tact pattern data and its own processing pattern data.
If the result is not '0' (0000000000000000), it is determined that it is the data input / output timing, and the predetermined processing is executed. For example, a logical product (AND) process is performed on “tact pattern data” corresponding to tact No. 0 in FIG. 6A and “processing pattern data” corresponding to I / O # 1 in FIG. If this is done, the result will not be '0' (in other words, the result of the AND processing will be the same as the “tact pattern data” of tact No. 0), so it is the data input / output timing described above. Is determined.

【0085】尚、同図に示す「処理パターンデータ」
は、図4に示す周期情報、位相情報に対応するものとな
っている。例えば、I/O#1、#2は周期情報が
‘1’であるので、いずれの「タクトパターンデータ」
に対してもAND処理結果が‘0’にはならないように
設定されている(尚、これらの上位ビット側が‘1’に
なっていないのは、タクトNO. 0〜9までしか対応させ
ていないからであり、これらは必要であれば、16bit
全てを‘1’にすべき性質のものである)。
The "processing pattern data" shown in FIG.
Corresponds to the period information and phase information shown in FIG. For example, since the cycle information of I / O # 1 and # 2 is “1”, any “tact pattern data”
Is set so that the AND processing result does not become "0". (Note that the fact that these upper bits are not "1" corresponds only to tact numbers 0 to 9. These are, if necessary, 16 bit
Everything should be '1').

【0086】このような方法を用いることにより、各I
/Oモジュール毎に剰余算の為の回路を設ける必要はな
く、簡単なハードウェアで実現することができるように
なる。
By using such a method, each I
There is no need to provide a circuit for the remainder calculation for each / O module, and the hardware can be realized with simple hardware.

【0087】[0087]

【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明の
プログラマブルコントローラ及びその入出力制御方法に
よれば、システムバス上を流れるフレームに、所定の規
則にしたがって更新される識別番号を付加し、この識別
番号に基づいて自モジュールのデータ入力またはデータ
出力タイミング、あるいは出力先のモジュールを決定す
る為の情報を各モジュール毎に設定/格納しておくこと
により、各I/Oモジュール毎に適切なデータ更新周期
を設定することができ、以て不必要なデータ転送を抑止
してバス上を流れるデータ量を削減することができ、こ
れよりI/Oモジュール数が増えてもタクト周期を比較
的短く設定することができるようになる。
As described above in detail, according to the programmable controller and the input / output control method of the programmable controller of the present invention, an identification number updated according to a predetermined rule is added to a frame flowing on a system bus. The information for determining the data input or data output timing of the own module or the output destination module is set / stored for each module based on the identification number, so that the information can be appropriately set for each I / O module. Data update cycle can be set, unnecessary data transfer can be suppressed, the amount of data flowing on the bus can be reduced, and the tact cycle can be compared even if the number of I / O modules increases. It becomes possible to set the target short.

【0088】また、上記フレームに付加される識別番号
に基づいて、CPUモジュールの各タスクの起動タイミ
ングも制御でき、複数のCPUモジュールより成るマル
チCPUシステムにおいてはタスク間の同期を完全に取
ることが可能となる。
Further, the start timing of each task of the CPU module can be controlled based on the identification number added to the frame. In a multi-CPU system including a plurality of CPU modules, it is possible to completely synchronize the tasks. It becomes possible.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本実施形態を適用するPCシステム全体の構成
を示す図である。
FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration of an entire PC system to which an embodiment is applied.

【図2】CPUモジュール内での入力データに対する制
御処理を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing a control process for input data in a CPU module.

【図3】I/Oモジュール(入力装置DiとしてのI/
Oモジュール)の構成の一例を示す図である。
FIG. 3 shows an I / O module (I / O module as an input device Di).
FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a configuration of an O module).

【図4】各I/Oモジュールの制御周期に応じた周期情
報、位相情報の設定の一例を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing an example of setting of cycle information and phase information according to a control cycle of each I / O module.

【図5】図4に示す設定内容に応じてトータルフレーム
により転送されるデータの一例を示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing an example of data transferred by a total frame according to the setting contents shown in FIG. 4;

【図6】図1に示すPCシステムにおいて、特にマルチ
キャスト方式に係わる構成を示すシステム構成図であ
る。
FIG. 6 is a system configuration diagram showing a configuration related to a multicast system in the PC system shown in FIG. 1;

【図7】CPUモジュール内でのデータ出力に関する制
御処理を示す図である。
FIG. 7 is a diagram illustrating a control process regarding data output in the CPU module.

【図8】図7の出力バッファ転送テーブルを用いた出力
バッファから送信バッファへのデータの転送を詳細に説
明する為の図である。
8 is a diagram for explaining in detail transfer of data from an output buffer to a transmission buffer using the output buffer transfer table of FIG. 7;

【図9】出力バッファ転送テーブルの一例を示す図であ
る。
FIG. 9 is a diagram illustrating an example of an output buffer transfer table.

【図10】CPUモジュールのデータ出力処理を説明す
る為のフローチャートである。
FIG. 10 is a flowchart illustrating a data output process of a CPU module.

【図11】図9に示す設定内容に応じてマルチキャスト
フレームにより転送されるデータの一例を示す図であ
る。
11 is a diagram illustrating an example of data transferred by a multicast frame according to the setting content illustrated in FIG. 9;

【図12】I/Oモジュール(出力装置DO )の構成の
一例を示す図である。
FIG. 12 is a diagram showing an example of the configuration of an I / O module (output device DO).

【図13】各I/Oモジュール(出力装置DO )の周期
情報及び位相情報の設定内容の一例(その1)を示す図
である。
FIG. 13 is a diagram showing an example (No. 1) of setting contents of period information and phase information of each I / O module (output device DO).

【図14】各I/Oモジュール(出力装置DO )の周期
情報及び位相情報の設定内容の一例(その2)を示す図
である。
FIG. 14 is a diagram showing an example (part 2) of setting contents of period information and phase information of each I / O module (output device DO).

【図15】マルチCPUシステムであるPCシステムの
構成の一例を示す図である。
FIG. 15 is a diagram illustrating an example of a configuration of a PC system that is a multi-CPU system.

【図16】マルチCPUシステムにおける各CPUの定
周期タスクに関する周期情報及び位相情報の設定内容の
一例を示す図である。
FIG. 16 is a diagram illustrating an example of setting contents of period information and phase information regarding a fixed period task of each CPU in a multi-CPU system.

【図17】図16に示す各定周期タスクの設定内容に応
じたタスクの動作シーケンスの一例を示す図である。
17 is a diagram showing an example of an operation sequence of a task according to the setting content of each fixed-cycle task shown in FIG.

【図18】タクトNO. 、周期情報、位相情報等を、ビッ
トパターンとして構成する変形例を説明する為の図であ
る。
FIG. 18 is a diagram for describing a modification in which a tact number, period information, phase information, and the like are configured as a bit pattern.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 シリアルリンク 2 CPUモジュール 3 I/Oモジュール 10 シリアルリンクLSI 11 受信バッファ 12 送信バッファ 21 入力バッファ 22 I/O領域 23 入力バッファ転送テーブル 24 入力データ転送テーブル 25 タスク 26 出力バッファ 27 出力データ転送テーブル 28 出力バッファ転送テーブル 30 入力装置(I/Oモジュール) 31 シリアルリンクLSI 32 バッファ 40 出力装置(I/Oモジュール) 41 シリアルリンクLSI 42 バッファ Reference Signs List 1 serial link 2 CPU module 3 I / O module 10 serial link LSI 11 reception buffer 12 transmission buffer 21 input buffer 22 I / O area 23 input buffer transfer table 24 input data transfer table 25 task 26 output buffer 27 output data transfer table 28 Output buffer transfer table 30 Input device (I / O module) 31 Serial link LSI 32 Buffer 40 Output device (I / O module) 41 Serial link LSI 42 Buffer

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 少なくとも1つ以上のCPUモジュール
と複数のI/Oモジュールがバスに接続されて成るプロ
グラマブルコントローラにおいて、 前記バス上のデータ転送に用いられるフレームに、タク
ト周期毎に所定の規則で更新される識別番号を付加し、 前記各I/Oモジュールは、受信するフレームの前記識
別番号に応じて前記CPUモジュールへのデータ出力タ
イミングであるか否かを判断し、該データ出力タイミン
グであると判断した場合には前記フレームにデータを付
加して転送させるデータ出力制御手段を有することを特
徴とするプログラマブルコントローラ。
1. A programmable controller comprising at least one CPU module and a plurality of I / O modules connected to a bus, wherein a frame used for data transfer on the bus is given a predetermined rule every tact cycle. The I / O module adds an updated identification number, and determines whether or not it is the data output timing to the CPU module according to the identification number of the frame to be received. A data output control means for adding data to the frame and transferring the data when the frame is determined.
【請求項2】 前記データ出力制御手段は、前記受信す
るフレームの識別番号と予め設定/記憶されている出力
タイミングデータとに基づいて、所定の条件が成立した
ときに前記データ出力タイミングであると判断すること
を特徴とする請求項1記載のプログラマブルコントロー
ラ。
2. The data output control means determines that the data output timing is reached when a predetermined condition is satisfied based on an identification number of the received frame and output timing data set / stored in advance. The programmable controller according to claim 1, wherein the determination is performed.
【請求項3】 少なくとも1つ以上のCPUモジュール
と複数のI/Oモジュールがバスに接続されて成るプロ
グラマブルコントローラにおいて、 前記バス上を巡回するトークンに、タクト周期毎に所定
の規則で更新される識別番号を付加し、 前記CPUモジュールは、前記トークンを受け取ってI
/Oモジュールに対するデータ出力を行う際に、該トー
クンに付加されている識別番号に応じてデータ出力対象
のI/Oモジュールを判断し、前記タクト周期毎に該デ
ータ出力対象のI/Oモジュールに対するデータの出力
処理を行う出力処理手段を有することを特徴とするプロ
グラマブルコントローラ。
3. A programmable controller comprising at least one CPU module and a plurality of I / O modules connected to a bus, wherein a token circulating on the bus is updated at a predetermined rule every tact cycle. The CPU module adds the identification number,
When outputting data to the I / O module, the I / O module to be output data is determined according to the identification number added to the token, and the I / O module to be output to the data is determined for each tact cycle. A programmable controller comprising output processing means for performing data output processing.
【請求項4】 前記CPUモジュールの出力処理手段に
より出力されるデータは、前記識別番号を付加したフレ
ームにより前記バス上を転送され、 前記各I/Oモジュールは、受信するフレーム内に自モ
ジュール宛のデータが存在する場合には該データを取込
み、受信するフレームの前記識別番号と予め設定/記憶
されている出力タイミングデータとに基づいて、所定の
条件が成立したときに前記取込んだデータを自モジュー
ルの制御機器に出力することを特徴とする請求項3記載
のプログラマブルコントローラ。
4. The data output by the output processing means of the CPU module is transferred on the bus by a frame to which the identification number is added, and each of the I / O modules is addressed to its own module in a received frame. If the data exists, the data is fetched, and based on the identification number of the frame to be received and the output timing data set / stored in advance, the fetched data is extracted when a predetermined condition is satisfied. 4. The programmable controller according to claim 3, wherein the output is outputted to a control device of the own module.
【請求項5】 複数のCPUモジュールと複数のI/O
モジュールがバスに接続されて成るプログラマブルコン
トローラにおいて、 前記バス上のデータ転送に用いられるフレームに、タク
ト周期毎に所定の規則で更新される識別番号を付加し、 前記各CPUモジュールは、 自モジュールの各タスクの起動条件を格納する起動条件
格納手段と、 該起動条件格納手段に格納される起動条件と受信するフ
レームの前記識別番号とに基づいて起動条件が成立する
か否かを判定し、起動条件が成立するタスクを起動する
タスク起動制御手段と、 を有することを特徴とするプログラマブルコントロー
ラ。
5. A plurality of CPU modules and a plurality of I / Os.
In a programmable controller having a module connected to a bus, a frame used for data transfer on the bus is added with an identification number that is updated according to a predetermined rule for each tact cycle. Activating condition storing means for storing the activating condition of each task; determining whether the activating condition is satisfied based on the activating condition stored in the activating condition storing means and the identification number of the received frame; And a task activation control unit for activating a task that satisfies a condition.
【請求項6】 前記識別番号はビットパターンデータと
して構成され、 前記各I/OモジュールまたはCPUモジュールは、該
識別番号に基づいて前記判断または判定を行う為に設定
/記憶されているデータをビットパターンデータとして
もつことを特徴とする請求項1〜5のいずれか記載のプ
ログラマブルコントローラ。
6. The identification number is configured as bit pattern data, and each of the I / O modules or CPU modules converts the data set / stored for performing the determination or determination based on the identification number into bits. The programmable controller according to claim 1, wherein the programmable controller has the pattern data.
【請求項7】 少なくとも1つ以上のCPUモジュール
とI/Oモジュールがバスに接続されて成るプログラマ
ブルコントローラにおける各I/Oモジュールの入出力
制御方法であって、 受信したフレームに付加されている識別番号を予め設定
される周期情報で除算し、該除算の余りが予め設定され
る位相情報と一致する場合に自モジュールのデータ出力
またはデータ入力を行うことを特徴とする入出力制御方
法。
7. An input / output control method for each I / O module in a programmable controller having at least one or more CPU modules and I / O modules connected to a bus, wherein the identification is added to a received frame. An input / output control method, comprising: dividing a number by preset cycle information; and performing data output or data input of the own module when the remainder of the division matches preset phase information.
JP09027899A 1999-03-30 1999-03-30 Programmable controller and input / output control method thereof Expired - Lifetime JP3887989B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09027899A JP3887989B2 (en) 1999-03-30 1999-03-30 Programmable controller and input / output control method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09027899A JP3887989B2 (en) 1999-03-30 1999-03-30 Programmable controller and input / output control method thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000284812A true JP2000284812A (en) 2000-10-13
JP3887989B2 JP3887989B2 (en) 2007-02-28

Family

ID=13994063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09027899A Expired - Lifetime JP3887989B2 (en) 1999-03-30 1999-03-30 Programmable controller and input / output control method thereof

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3887989B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150039834A (en) 2012-09-05 2015-04-13 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 Input/output response control setting device
JP2019179436A (en) * 2018-03-30 2019-10-17 パナソニック デバイスSunx株式会社 Multi-controller system and controller unit

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150039834A (en) 2012-09-05 2015-04-13 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 Input/output response control setting device
US10423543B2 (en) 2012-09-05 2019-09-24 Mitsubishi Electric Corporation Input/output response control setting device
DE112013004360B4 (en) 2012-09-05 2021-12-30 Mitsubishi Electric Corporation Input / output response control setting means
JP2019179436A (en) * 2018-03-30 2019-10-17 パナソニック デバイスSunx株式会社 Multi-controller system and controller unit
JP7083268B2 (en) 2018-03-30 2022-06-10 パナソニック デバイスSunx株式会社 Multi-controller system

Also Published As

Publication number Publication date
JP3887989B2 (en) 2007-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004252990A (en) Computer processor and processing device
JP4154853B2 (en) A redundant programmable controller and an equalization method for equalizing control data.
JP3551905B2 (en) Management station, network system, and communication method in network system
JP2000284812A (en) Programmable controller and its input/output control method
CN112639636B (en) Development support device, development support method, and storage medium
US7058051B2 (en) Packet processing device
US6668205B1 (en) Control method of factory automation system, recording medium recording a program therefor and central processor of factory automation system
EP3764175B1 (en) Control device and control system
EP1128275A2 (en) Method and apparatus for controlling multiple processors using a serial bus
JP3959845B2 (en) Input / output control method for programmable controllers
JP2008077265A (en) Program update method for programmable controller
JP2006171833A (en) Plc data exchange system and method for controlling it
EP1476986B1 (en) Information communication controller interface apparatus and method
JPH11265297A (en) Distributed simulator system
JP2001147905A (en) Programmable controller system
JPH09219714A (en) Transmission control system
US10565036B1 (en) Method of synchronizing host and coprocessor operations via FIFO communication
JP3888588B2 (en) Data transfer method
JPH1185518A (en) Controller
JPH10289196A (en) Computer and transfer method for peripheral device control data in computer
JP2001005505A (en) Programmable controller
JP2000132206A (en) Programmable logic controller
CN116232796A (en) EtherCAT master station based on Ruihua operating system and implementation method
US20180367334A1 (en) Device for coupling two bus systems
JPH1185233A (en) Programmable controller

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051101

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060815

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091208

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091208

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101208

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101208

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111208

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111208

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111208

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121208

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121208

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131208

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term