JP2000284665A - Image forming device - Google Patents

Image forming device

Info

Publication number
JP2000284665A
JP2000284665A JP11090868A JP9086899A JP2000284665A JP 2000284665 A JP2000284665 A JP 2000284665A JP 11090868 A JP11090868 A JP 11090868A JP 9086899 A JP9086899 A JP 9086899A JP 2000284665 A JP2000284665 A JP 2000284665A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
color information
recording medium
light
fixing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11090868A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tetsuro Ito
哲朗 伊藤
Takashi Isogai
崇 磯貝
Tsuneshi Takahashi
恒志 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP11090868A priority Critical patent/JP2000284665A/en
Publication of JP2000284665A publication Critical patent/JP2000284665A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To obtain an image forming device capable of detecting whether the state of a fixed image is good or bad and further detecting the dispersion of the state of the fixed image on one recording body. SOLUTION: When fixing test images TX and TY are formed on the recording body S periodically or according to selection by an operator, an image color information detection part 43 detects the intensity IbRX, IbGx, IbRX and IbRY, IbGY, IbRY of the straight advance transmitted light of the images TX and TY color-separated by RGB filters 39X and 39Y. A supervisory control part obtains the welded state of toner on the fixing test image by referring to table data based on the intensity information, judges the image state and further detects the dispersion of the image state. By utilizing that the non- uniformity and the non-conformity of the fixing condition of a fixing device and the image forming condition of a developing device, etc., are estimated based on the judged result and the calculated dispersion, the supervisory control part changes the control value of a driving control part, etc., so as to reflect it on the fixing condition and the image forming condition, etc.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、複写機やプリン
タ、ファックス等の画像形成装置に関する。さらに詳細
には、定着後の画像状態を視認することなく検知するこ
とができる画像形成装置に関するものである。
[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to an image forming apparatus such as a copying machine, a printer, and a facsimile. More specifically, the present invention relates to an image forming apparatus capable of detecting an image state after fixing without visually recognizing the image state.

【0002】[0002]

【従来の技術】例えば電子写真方式の複写機などの画像
形成装置では、記録体に転写されたトナー像を定着させ
永久画像を得ている。ここで、定着の方法には、熱定
着、圧力定着、溶剤定着等の方法があり、その中で熱定
着によるヒートローラ方式の定着装置が広く一般的に用
いられている。この定着装置としては、例えば加熱ロー
ラと加圧ローラとにより構成されたものが知られてい
る。加熱ローラは、熱伝導が良く、熱容量の小さい金属
ローラである。また、加熱ローラは内部にヒーターラン
プを備えており、表面温度をサーミスタ等で検出して所
定の定着温度範囲になるように温度制御が行われるよう
になっている。一方、加圧ローラは、芯材の表面に弾性
のあるシリコンゴム等を被覆したものである。これら加
熱ローラと加圧ローラとは相互に圧接された状態で回転
可能に支持されており、トナー像が転写された記録体を
加熱ローラと加圧ローラとの間を通過させると、トナー
が溶融するとともに記録体に圧着されトナー像が定着さ
れて永久画像が得られるようになっている。なお、カラ
ー用の画像形成装置に備わる定着装置では、加熱ローラ
の表面にもシリコンゴムが被覆されている。
2. Description of the Related Art For example, in an image forming apparatus such as an electrophotographic copying machine, a permanent image is obtained by fixing a toner image transferred to a recording medium. Here, as a fixing method, there are methods such as heat fixing, pressure fixing, and solvent fixing. Among them, a heat roller type fixing device using heat fixing is widely and generally used. As this fixing device, for example, a fixing device including a heating roller and a pressure roller is known. The heating roller is a metal roller having good heat conduction and small heat capacity. The heating roller has a heater lamp inside, and the surface temperature is detected by a thermistor or the like, and the temperature is controlled so as to be within a predetermined fixing temperature range. On the other hand, the pressing roller has a core material whose surface is coated with elastic silicon rubber or the like. The heating roller and the pressure roller are rotatably supported in a state where they are pressed against each other. When the recording material on which the toner image is transferred passes between the heating roller and the pressure roller, the toner melts. At the same time, the toner image is pressed against the recording medium to fix the toner image, thereby obtaining a permanent image. In the fixing device provided in the color image forming apparatus, the surface of the heating roller is also covered with silicone rubber.

【0003】ここで、記録体として熱容量の大きい厚紙
やOHPシートが使用された場合に、普通紙と同様の条
件で定着を行うと、トナーが十分に溶融しないために定
着不良となってしまうおそれがある。このため、定着温
度を上げたり、定着速度を下げたりして普通紙に供給す
るよりも多くの熱量を供給することにより、良好な画像
状態を確保するようにしている。
Here, when thick paper or an OHP sheet having a large heat capacity is used as a recording medium, if fixing is performed under the same conditions as plain paper, the toner does not sufficiently melt, which may result in poor fixing. There is. For this reason, a good image state is ensured by supplying a larger amount of heat than supplying plain paper by raising the fixing temperature or lowering the fixing speed.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
装置においては、記録体上に定着された定着画像の画像
状態の良否を検出することができなかった。従って、例
えば従来の画像形成装置では、想定されている坪量や種
類とは異なる記録体が使用された場合、あるいは加熱ロ
ーラの温度制御の異常が発生した場合等には、トナーの
溶融不良等によって良好な画像状態を得ることができな
いおそれがあった。そのほか、加熱ローラの軸方向の温
度バラツキ(温度分布)やローラ間の間隔の軸方向のバ
ラツキなど、定着条件や作像条件のバラツキがあると、
定着画像の画像状態が部分的に変動し、1枚の記録体に
形成された定着画像中に画像状態の良好な部分とそうで
ない部分とができて、均一な画像状態を得ることができ
ない場合もあった。しかし、これらの場合の画像状態の
良否は、定着画像を視認するまでは確認できなかった。
However, in the conventional apparatus, it was not possible to detect the quality of the image of the fixed image fixed on the recording medium. Therefore, for example, in a conventional image forming apparatus, when a recording medium different from the supposed basis weight or type is used, or when an abnormality in the temperature control of the heating roller occurs, a defective melting of the toner, etc. Therefore, there is a possibility that a good image state cannot be obtained. In addition, if there are variations in fixing conditions and image forming conditions, such as variations in the temperature of the heating roller in the axial direction (temperature distribution) and variations in the distance between the rollers in the axial direction,
When the image state of the fixed image partially fluctuates and a good image state and a poor image state are formed in the fixed image formed on one recording medium, and a uniform image state cannot be obtained. There was also. However, the image quality in these cases could not be confirmed until the fixed image was visually recognized.

【0005】さらに、一度に多量のコピーを行う場合等
には、全体あるいは部分の画像状態の良否を、1枚ごと
に確認するのは手間がかかるため、すべてのコピーが終
了した後に行われるのが一般的である。また、記録体と
してOHPシートを使用した場合には、プロジェクタに
よって実際の透光画像を視認するまでは、全体あるいは
部分の画像状態の良否がわからなかった。このため、複
写後の画像を視認した結果、画像状態が不良であった場
合には、再度コピーを取り直すために多くの時間を費や
したり、見栄えのよくないOHPシートを使用しなけれ
ばならないという問題が生じていた。
Further, when a large number of copies are made at one time, it is troublesome to check the image condition of the whole or a part for each sheet. Is common. Further, when an OHP sheet was used as a recording medium, the quality of the whole or a part of the image was not known until an actual translucent image was visually recognized by a projector. For this reason, when the image after copying is visually recognized, if the image state is defective, a lot of time must be spent to make a copy again, or an unsatisfactory OHP sheet must be used. Had occurred.

【0006】そこで、本発明は上記した問題点を解決す
るためになされたものであり、定着画像の画像状態の良
否、さらには1枚の記録体における定着画像の画像状態
のバラツキを検出できる画像形成装置を提供することを
課題とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above-described problems, and it is an object of the present invention to provide an image capable of detecting the quality of an image state of a fixed image and detecting a variation in the image state of the fixed image on one recording medium. It is an object to provide a forming apparatus.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
めになされた本発明に係る画像形成装置によれば、記録
体上に画像を作成する画像作成手段と、前記画像作成手
段により作成された画像を上記記録体上に定着させる定
着手段とを有する画像形成装置において、上記定着手段
により上記記録体上に定着された定着画像に光を照射す
る発光素子と、上記発光素子から照射され上記定着画像
を透過または反射した光の色情報を検出する受光素子
と、上記発光素子と上記受光素子との間に設けられた分
光フィルタとを備える画像色情報検出手段と、上記画像
色情報検出手段で検出した色情報を処理する画像色情報
処理手段とを有し、上記画像色情報検出手段は、上記記
録体のうち少なくとも2カ所以上の異なる位置における
上記定着画像を透過または反射した光の色情報をそれぞ
れ検出可能である。
According to the image forming apparatus of the present invention which has been made to solve the above problems, there is provided an image forming means for forming an image on a recording medium, and an image forming means for forming an image on the recording medium. A fixing unit for fixing the image formed on the recording medium, the light emitting element irradiating light to the fixed image fixed on the recording medium by the fixing unit; and An image color information detecting unit including a light receiving element for detecting color information of light transmitted or reflected through the fixed image, a spectral filter provided between the light emitting element and the light receiving element, and the image color information detecting unit And an image color information detecting means for processing the color information detected in the step (a), wherein the image color information detecting means transmits the fixed image at at least two or more different positions in the recording medium. Others can detect the color information of the light reflected, respectively.

【0008】この画像形成装置では、まず画像作成手段
が、記録体上に画像(トナー像)を作成する。次に定着
手段が、画像作成手段によって作成された画像を記録体
上に定着する。そして、画像色情報検出手段が、記録体
上に定着された定着画像の色情報を検出する。この色情
報の検出は、次のようにして行われる。まず、発光素子
が記録体上の定着画像に光を照射する。そして、定着画
像を透過または反射した光を受光素子で受光する。この
とき、発光素子と受光素子との間には、分光フィルタが
設けられているので、受光素子で受光する光は分光フィ
ルタを通した透過光または反射光である。すなわち、画
像色情報検出手段は、分光フィルタを通って色分解され
た定着画像の透過光または反射光の強度情報を検出する
ことにより色情報を得ている。ここで、分光フィルタと
しては、例えばレッド(R)、グリーン(G)、ブルー
(B)の3色のフィルタを有するRGBフィルタ等が挙
げられる。
In this image forming apparatus, first, an image forming means forms an image (toner image) on a recording medium. Next, the fixing unit fixes the image created by the image creating unit on the recording medium. Then, the image color information detecting means detects the color information of the fixed image fixed on the recording medium. The detection of the color information is performed as follows. First, a light emitting element irradiates a fixed image on a recording medium with light. Then, light transmitted or reflected by the fixed image is received by the light receiving element. At this time, since a spectral filter is provided between the light emitting element and the light receiving element, light received by the light receiving element is transmitted light or reflected light passing through the spectral filter. That is, the image color information detecting means obtains the color information by detecting the intensity information of the transmitted light or the reflected light of the fixed image color-separated through the spectral filter. Here, examples of the spectral filter include an RGB filter having three color filters of red (R), green (G), and blue (B).

【0009】その後、画像色情報処理手段が、画像色情
報検出手段で検出した定着画像の色情報を処理する。従
って、この処理結果を用いることにより、例えば、画像
状態が改善されるように定着条件や作像条件等に処理結
果を反映(フィードバック)させることで、自動的に良
好な定着画像となるように制御することができる。ま
た、定着画像の画像状態の評価をし、警告やサービスマ
ンコール等のオペレータに対する表示もできる。
After that, the image color information processing means processes the color information of the fixed image detected by the image color information detecting means. Therefore, by using the processing result, for example, by reflecting (feeding back) the processing result on the fixing condition, the image forming condition, and the like so as to improve the image state, a good fixed image is automatically generated. Can be controlled. Further, the image state of the fixed image can be evaluated, and a warning or a serviceman call can be displayed to the operator.

【0010】特に、画像色情報検出手段は、記録体のう
ち少なくとも2カ所以上の異なる位置において、定着画
像の色情報を得ているから、各測定箇所における色情報
の差を算出して、1枚の記録体内における画像状態のバ
ラツキ、例えば搬送方向あるいはこれに交差(例えば直
交)する方向の画像状態のバラツキを評価することで、
加熱ローラの軸方向における温度分布等、定着条件等の
搬送方向やこれに直交する方向のバラツキを抑制するよ
うに処理結果を定着条件等に反映させることもできる。
また、記録体の一部について画像状態不良と判断された
場合にも、警告やサービスマンコール等のオペレータに
対する表示ができる。
In particular, since the image color information detecting means obtains the color information of the fixed image at at least two or more different positions on the recording medium, it calculates the difference between the color information at each measurement point and By evaluating the variation of the image state in the sheet recording body, for example, the variation of the image state in the transport direction or the direction intersecting (for example, orthogonally) to the transport direction,
The processing result can also be reflected in the fixing conditions and the like so as to suppress variations in the conveyance direction such as the fixing conditions such as the temperature distribution in the axial direction of the heating roller and the direction perpendicular thereto.
Further, even when it is determined that the image state is defective for a part of the recording medium, a warning or a serviceman call can be displayed to the operator.

【0011】さらに、平均値を算出したり異常値を除去
したりすることで、定着画像の良否評価の精度も向上さ
せることができる。1カ所のみで定着画像の色情報を検
出した場合に、何からの原因により検出結果にノイズが
重畳されたときには、正確に定着画像の良否評価を行う
ことができないが、2カ所以上で定着画像の色情報を検
出することにより、このような事態を回避することがで
きるからである。
Further, by calculating the average value or removing the abnormal value, the accuracy of the quality evaluation of the fixed image can be improved. When the color information of the fixed image is detected at only one place and the noise is superimposed on the detection result due to any cause, the quality of the fixed image cannot be accurately evaluated. This is because such a situation can be avoided by detecting the color information.

【0012】このように定着画像の色情報を検出し処理
するのは、色情報が定着画像の画像状態を評価する指標
の1つとして利用しうるからである。例えば、何らかの
理由でシアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)
のトナーのうちいずれかが溶融不十分である場合には、
明度が低くなり、所定の彩度が再現されないくすんだ画
像状態となる。これに対し、シアン(C)、マゼンタ
(M)、イエロー(Y)のトナーがすべて十分に溶融し
た場合には、明度が十分に高く所定の彩度が確保された
きれいな色の画像状態となる。
The reason why the color information of the fixed image is detected and processed in this way is that the color information can be used as one of the indexes for evaluating the image state of the fixed image. For example, for some reason, cyan (C), magenta (M), yellow (Y)
If any of the toners is insufficiently fused,
The brightness becomes low, and the image becomes a dull image state in which the predetermined saturation is not reproduced. On the other hand, when all of the cyan (C), magenta (M), and yellow (Y) toners are sufficiently melted, a clear color image state is obtained in which the brightness is sufficiently high and a predetermined saturation is secured. .

【0013】図面を用いて説明すると、定着が良好に行
われている場合には、図19に示すように記録体S上に
付着した各色トナーCT(シアン),MT(マゼン
タ),YT(イエロー)が十分に溶融し、各色トナーC
T,MT,YTの層表面がすべて平滑になるため、各色
ごとの直進透過光の強度が増加する。一方、反射光を利
用するれば、正反射光(直接反射光)の強度が増す。こ
のため、明度が十分に確保され、よって所定の彩度が得
られている良好な画像となる。
To explain with reference to the drawings, when fixing is performed well, toners CT (cyan), MT (magenta), and YT (yellow) on the recording material S as shown in FIG. ) Is sufficiently melted, and each color toner C
Since the layer surfaces of T, MT, and YT are all smooth, the intensity of the linearly transmitted light for each color increases. On the other hand, if reflected light is used, the intensity of specularly reflected light (directly reflected light) increases. For this reason, a good image is obtained in which the brightness is sufficiently ensured, and thus the predetermined saturation is obtained.

【0014】反対に、定着が不良である場合には、図2
0〜図22に示すように、記録体S上に付着した各色ト
ナーCT,MT,YTのいずれかが溶融しないため、そ
の溶融不十分なトナー層の表面が平滑にならず凸凹にな
るので、この溶融不足のトナー層で入射光が屈折して透
過するために、そこで屈折透過光の強度が増加して直進
透過光の強度が減少する。具体的には、図20ではトナ
ーCTで入射光が屈折し、図21ではトナーYT,MT
で入射光が屈折し、図22ではすべてのトナーYT,M
T,CTで入射光が屈折する。一方、反射光を利用すれ
ば、入射光が拡散して正反射光の強度が減少し各色ごと
の拡散反射光の強度が増す。このため、明度が低く所定
の彩度が再現されないくすんだ画像となる。
On the other hand, if the fixing is not good, FIG.
As shown in FIGS. 0 to 22, one of the toners CT, MT, and YT attached to the recording medium S does not melt, and the surface of the insufficiently melted toner layer is not smooth but uneven. Since the incident light is refracted and transmitted by the insufficiently melted toner layer, the intensity of the refracted transmitted light increases and the intensity of the straight transmitted light decreases. More specifically, in FIG. 20, the incident light is refracted by the toner CT, and in FIG.
Incident light is refracted in FIG. 22, and in FIG.
The incident light is refracted at T and CT. On the other hand, if the reflected light is used, the incident light is diffused, the intensity of the specularly reflected light decreases, and the intensity of the diffusely reflected light for each color increases. For this reason, the image becomes a dull image with low brightness and in which the predetermined saturation is not reproduced.

【0015】従って、直進透過光または屈折透過光もし
くは正反射光または拡散反射光の色情報を検出すること
により、 各色トナー層の溶融状態の良否を含んだ定着
画像の画像状態の良否を判断することができるのであ
る。なお、直進透過光とは定着画像に入射した入射光が
屈折等により進路が曲げられずに直進する透過光をいい
(以下の説明においても、同様の意味で「直進透過光」
を用いる)、屈折透過光とは定着画像に入射した入射光
が屈折等により進路が曲げられた透過光をいう(以下の
説明においても、同様の意味で「屈折透過光」を用い
る)。また、正反射光(直接反射光)とは、反射光のう
ち、入射光と入射点での定着画像の法線によって形成さ
れる入射面内において、定着画像に入射した入射光の入
射角と同じ角度の反射角で反射して進行する反射光をい
い(以下の説明においても、同様の意味で「正反射光」
を用いる)、拡散反射光とは、反射光のうち、定着画像
に入射した入射光が定着画像の凸凹等により拡散されて
正反射の方向以外の方向に進行する反射光をいう(以下
の説明においても、同様の意味で「拡散反射光」を用い
る)。
Therefore, by detecting the color information of the linearly transmitted light, the refracted transmitted light, the specularly reflected light, or the diffusely reflected light, it is possible to determine whether the image state of the fixed image including the fused state of each color toner layer is good. You can do it. The straight transmitted light refers to a transmitted light in which incident light incident on a fixed image travels straight without being bent by refraction or the like (in the following description, “straight transmitted light” has the same meaning).
), The refracted transmitted light refers to transmitted light whose path has been bent due to refraction or the like of incident light incident on a fixed image (in the following description, "refracted transmitted light" is used in the same sense). In addition, the specularly reflected light (directly reflected light) refers to the incident angle of the incident light incident on the fixed image on the incident surface formed by the incident light and the normal line of the fixed image at the incident point in the reflected light. Reflected light that is reflected and travels at the same angle of reflection is referred to as “specular reflected light” in the same sense in the following description.
), The diffusely reflected light refers to the reflected light of the reflected light, which is incident on the fixed image, is diffused by unevenness of the fixed image and travels in a direction other than the direction of regular reflection (the following description). In the same manner, "diffuse reflected light" is used in the same sense).

【0016】なお、定着画像の画像状態評価のために透
過光を用いると、記録体の波打ちやカール等の変形によ
る影響を受けにくい点で有利であり、特に記録体として
OHPシートを用いた場合に透過光を用いると、実際に
OHPシートを使用するのと同等の状態で定着画像の画
像状態評価を行うことができるので非常に好ましい。一
方、定着画像の画像状態評価のために反射光を用いる
と、記録体の種類による影響を受けにくい点で有利であ
る。
The use of transmitted light for evaluating the image state of a fixed image is advantageous in that it is less susceptible to deformation such as waving or curling of the recording medium, and is particularly advantageous when an OHP sheet is used as the recording medium. It is very preferable to use the transmitted light since the image state of the fixed image can be evaluated in the same state as when the OHP sheet is actually used. On the other hand, the use of reflected light for evaluating the image state of a fixed image is advantageous in that it is less affected by the type of recording medium.

【0017】また記録体としては、普通紙のほか、厚紙
やOHPシート、樹脂等をコートした特殊紙など画像を
定着させることのできるものであればいずれのものを用
いてもよい。さらに発光素子としては、可視光領域にお
いて、発光するものであればいずれのものでもよい。例
えば、ハロゲンランプ、発光ダイオード、半導体レーザ
等が挙げられる。一方、受光素子としては、発光素子の
発光する光に反応する感度域を持つものであればよい。
例えば、CCD、フォトダイオード等が挙げられる。ま
た、透過率や反射率を得るには、透過光の強度の他、入
射光の強度も必要である。従って、透過光の他、入射光
の強度を別途検出する場合がある。しかし、入射光の強
度が一定である場合など既知の場合には、透過光の強度
のみで評価することもできる。また、入射光の強度測定
には、ハーフミラー等を用いて直接その強度を測定する
手法が挙げられる他、発光素子の印加電圧、消費電流、
消費電力等から間接的に測定する手法も挙げられる。
In addition to the plain paper, any recording medium may be used as long as it can fix an image, such as a thick paper, an OHP sheet, or a special paper coated with a resin. Further, any light-emitting element may be used as long as it emits light in the visible light region. For example, a halogen lamp, a light emitting diode, a semiconductor laser, and the like can be given. On the other hand, the light receiving element only needs to have a sensitivity range that responds to light emitted from the light emitting element.
For example, a CCD, a photodiode, and the like can be given. In addition, in order to obtain the transmittance and the reflectance, the intensity of incident light is necessary in addition to the intensity of transmitted light. Therefore, the intensity of the incident light may be separately detected in addition to the transmitted light. However, when the intensity of the incident light is known, such as when the intensity is constant, the evaluation can be performed only with the intensity of the transmitted light. In addition, for measuring the intensity of the incident light, a method of directly measuring the intensity using a half mirror or the like can be cited.
There is also a method of indirectly measuring from power consumption and the like.

【0018】また、本発明に係る画像形成装置におい
て、前記画像色情報検出手段は、前記記録体の搬送方向
に対して交差する方向に2組以上の前記発光素子と前記
受光素子と分光フィルタの組を備えることが望ましい。
Further, in the image forming apparatus according to the present invention, the image color information detecting means includes two or more sets of the light emitting element, the light receiving element, and the spectral filter in a direction intersecting with a conveying direction of the recording medium. It is desirable to have a set.

【0019】このように記録体の搬送方向に対して交差
する方向に、発光素子と受光素子と分光フィルタの組を
2組以上設けることにより、記録体のうち、搬送方向に
対して交差する方向において異なる2カ所以上の位置
で、定着画像の色情報を検出することができる。これに
より、例えば、加熱ローラの軸方向における温度分布
等、定着手段等のうち搬送方向に直交する方向の定着条
件や作像条件の変動の有無を検出することができる。従
って、もし記録体の搬送方向と交差する方向における定
着画像の色情報がばらついていたときには、定着手段等
のうち搬送方向と直交する方向について、定着条件(温
度、圧力、オイル塗布量等)や作像条件(チャージ電圧
等)などに何らかのバラツキがあると推測できるため、
定着条件等の異常を検知することができる。従って前述
したように処理結果を定着条件等に反映させてバラツキ
を抑制したり、画像状態の良否を把握してオペレータに
報知したりすることができる。
By providing two or more sets of the light emitting element, the light receiving element, and the spectral filter in the direction intersecting the transport direction of the recording medium, the direction of the recording medium intersecting the transport direction is provided. , Color information of a fixed image can be detected at two or more different positions. Thus, for example, it is possible to detect whether there is a change in the fixing condition or the image forming condition in the direction orthogonal to the transport direction among the fixing units, such as the temperature distribution in the axial direction of the heating roller. Therefore, if the color information of the fixed image in the direction intersecting with the conveyance direction of the recording medium varies, the fixing conditions (temperature, pressure, oil application amount, etc.) and the like in the direction orthogonal to the conveyance direction among the fixing means and the like. Since it can be estimated that there is some variation in image forming conditions (such as charge voltage),
An abnormality such as a fixing condition can be detected. Therefore, as described above, it is possible to suppress the variation by reflecting the processing result on the fixing condition or the like, or to know the quality of the image state and notify the operator of the quality.

【0020】さらに、本発明に係る画像形成装置におい
て、前記画像色情報検出手段は、前記記録体の搬送方向
に対して交差する方向に移動可能な前記発光素子および
受光素子の少なくともいずれかを含むものとすることも
できる。
Further, in the image forming apparatus according to the present invention, the image color information detecting means includes at least one of the light emitting element and the light receiving element movable in a direction intersecting a conveying direction of the recording medium. It can also be.

【0021】このように発光素子および受光素子の少な
くともいずれかを記録体の搬送方向に対して交差する方
向に移動可能とすることにより、1つの発光素子または
受光素子、あるいは1組の発光素子と受光素子の組を用
いるだけで記録体の搬送方向に対して交差する方向にお
いて、記録体上の2カ所以上の異なる位置における定着
画像の色情報を検出することができる。つまり、発光素
子と受光素子の組を搬送方向と交差する方向に2組以上
設けた場合と同様の効果が得られる。従って、このよう
にしても、定着手段等のうち搬送方向と直交する方向に
ついての定着条件や作像条件の変動の有無を検出するこ
とができる。さらに、定着手段等の異常をも検知するこ
とが可能となる。これにより、処理結果を定着条件等に
反映させてバラツキを抑制したり、画像状態の良否を把
握してオペレータに報知したりすることができる。
As described above, at least one of the light-emitting element and the light-receiving element can be moved in a direction intersecting the conveying direction of the recording medium, so that one light-emitting element or light-receiving element, or one set of light-emitting elements can be used. The color information of the fixed image at two or more different positions on the recording medium can be detected in the direction intersecting the conveyance direction of the recording medium only by using the set of light receiving elements. That is, the same effect as when two or more sets of light emitting elements and light receiving elements are provided in a direction intersecting the transport direction can be obtained. Therefore, even in this case, it is possible to detect whether or not there is a change in the fixing condition or the image forming condition in the direction orthogonal to the transport direction among the fixing units and the like. Further, it is possible to detect an abnormality of the fixing unit or the like. As a result, it is possible to suppress the variation by reflecting the processing result on the fixing condition or the like, or to notify the operator of the quality of the image state.

【0022】なお、発光素子のみ移動可能とした場合に
は、複数の受光素子をそれぞれ色情報を検出する位置に
対応して配置しておけばよく、この逆に受光素子のみ移
動可能とした場合には、複数の発光素子をそれぞれ色情
報を検出する位置に対応して配置しておけばよい。
In the case where only the light-emitting element is movable, a plurality of light-receiving elements may be arranged corresponding to the positions where color information is detected. In this case, a plurality of light emitting elements may be arranged corresponding to the positions where color information is detected.

【0023】また、本発明に係る画像形成装置によれ
ば、前記画像作成手段は、前記記録体上に所定のテスト
画像を作成するためのテスト画像データを格納するテス
ト画像データメモリを有し、前記画像色情報検出手段
は、前記記録体上に定着された定着テスト画像を透過ま
たは反射した光の色情報を検出し、前記画像色情報処理
手段は、上記定着テスト画像の色情報を処理する。
According to the image forming apparatus of the present invention, the image creating means has a test image data memory for storing test image data for creating a predetermined test image on the recording medium. The image color information detecting means detects color information of light transmitted or reflected by the fixing test image fixed on the recording medium, and the image color information processing means processes the color information of the fixing test image. .

【0024】このようにあらかじめ格納してあったテス
ト画像データから得た定着テスト画像を用いることによ
り、色情報を測定すべき定着画像の位置があらかじめ判
っているため、記録体の複数の位置において確実に定着
画像についての色情報を得ることができる。従って、確
実に画像状態の良否および1枚の記録体における画像状
態のバラツキを判別することができ、また、得られたテ
スト画像についての色情報の処理結果を定着条件や作像
条件等に反映させて画像状態を改善し、画像状態のバラ
ツキを抑制することができる。さらに、得られた色情報
とテスト画像データから予想される理想(つまり本来得
られるはずの)の色情報と比較する処理を行えば、容易
かつ正確に画像状態の良否やそのバラツキが判別でき、
あるいは定着条件等に反映できるようになる。
By using the fixing test image obtained from the previously stored test image data, the position of the fixed image whose color information is to be measured is known in advance. Color information on a fixed image can be reliably obtained. Therefore, it is possible to reliably determine the quality of the image state and the variation in the image state of one recording medium, and reflect the processing result of the obtained color information on the test image in the fixing condition, the image forming condition, and the like. As a result, the image state can be improved, and variations in the image state can be suppressed. Further, by performing a process of comparing the obtained color information with ideal color information expected from the test image data (that is, the originally expected color information), it is possible to easily and accurately determine the quality of the image state and its variation,
Alternatively, it can be reflected on fixing conditions and the like.

【0025】[0025]

【発明の実施の形態】(第1の実施の形態)以下、本発
明の画像読み取り装置を具体化した実施の形態について
図面に基づいて詳細に説明する。まず、第1の実施の形
態から説明する。第1の実施の形態は、本発明に係る画
像形成装置が搭載された電子写真方式の複写機であり、
原稿の画像を複写できる他、所定のテスト画像を作成し
て定着テスト画像の画像状態を把握するものである。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS (First Embodiment) An embodiment of an image reading apparatus according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings. First, the first embodiment will be described. A first embodiment is an electrophotographic copying machine equipped with an image forming apparatus according to the present invention,
In addition to copying a document image, a predetermined test image is created to grasp the image state of the fixing test image.

【0026】この複写機1は、図1に示すように、イメ
ージリーダ部IRとページプリンタ部PRTとから構成
されている。そして、イメージリーダ部IRから転送さ
れた画像データに基づき、ページプリンタ部PRTが電
子写真プロセスにより原稿の画像をプリントするように
なっている。
As shown in FIG. 1, the copying machine 1 includes an image reader section IR and a page printer section PRT. Then, based on the image data transferred from the image reader section IR, the page printer section PRT prints the image of the document by an electrophotographic process.

【0027】イメージリーダ部IRは、原稿ガラス10
上にセットされる原稿の画像による反射光を検出しこれ
を光電変換して、原稿の画像に対応した画像データを読
み込む画像読取部2と、種々の画像形成モードに応じて
データ処理を行う画像処理部3等とを有している。な
お、画像読取部2は、読み込んだ画像データを一時的に
記憶するデータメモリ部9を備える。また、イメージリ
ーダ部IRの上部には原稿を押さえる原稿カバー11が
装着されている。
The image reader section IR includes an original glass 10
An image reading unit 2 that detects reflected light from an image of a document set thereon, photoelectrically converts the reflected light, and reads image data corresponding to the image of the document, and an image that performs data processing according to various image forming modes. And a processing unit 3. Note that the image reading section 2 includes a data memory section 9 for temporarily storing the read image data. A document cover 11 for holding a document is mounted above the image reader IR.

【0028】一方、ページプリンタ部PRTは、光学走
査部4と画像プロセス部5と搬送部6とを有している。
そして光学走査部4は、感光体ドラム30にレーザ光を
走査して照射するためのポリゴンミラー21および反射
ミラー22とを備える。画像プロセス部5は、感光体ド
ラム30と、帯電チャージャ31と、現像器32Y,3
2C,32M,32Kと、転写チャージャ33を有する
転写ドラム34と、クリーニング器35とを備える。搬
送部6は、記録体を積載して収容する用紙カセット44
と、用紙カセット44または手差しトレイ45から供給
される記録体を搬送するための各種搬送ローラと、定着
器40と、ハロゲンランプ41とCCDセンサ42とR
GBフィルタ39とからなる画像情報検出部43と、複
写が完了して機外に排出された記録体を収容する排紙ト
レイ46とを備える。
On the other hand, the page printer section PRT has an optical scanning section 4, an image processing section 5, and a transport section 6.
The optical scanning section 4 includes a polygon mirror 21 and a reflection mirror 22 for scanning and irradiating the photosensitive drum 30 with laser light. The image processing unit 5 includes a photosensitive drum 30, a charging charger 31, and developing units 32Y and 3
2C, 32M, 32K, a transfer drum 34 having a transfer charger 33, and a cleaning device 35. The transport unit 6 includes a paper cassette 44 for stacking and storing the recording medium.
And various transport rollers for transporting the recording medium supplied from the paper cassette 44 or the manual feed tray 45; a fixing device 40; a halogen lamp 41; a CCD sensor 42;
An image information detection unit 43 including a GB filter 39 and a paper discharge tray 46 for storing a recording medium that has been copied and discharged outside the apparatus are provided.

【0029】ここで画像色情報検出部43は、定着画像
の色情報を検出するものである。この画像色情報検出部
43は、例えば図2に示すように、記録体Sのうち矢印
で示す搬送方向を上にしたときに上辺近傍に並べられた
2ヶの略矩形状の定着テスト画像TX,TYが記録体S
上に形成された場合に、定着テスト画像TX,TYの直
進透過光の色情報を測定できるような位置に配置されて
いる。つまり、画像色情報検出部43は、記録体Sの搬
送方向と交差する方向(本実施の形態では直交する方
向)に配置された2組の発光素子と受光素子とRGBフ
ィルタの組から構成されている。具体的には、ハロゲン
ランプ41XとCCDセンサ42XとRGBフィルタ3
9X、ハロゲンランプ41YとCCDセンサ42YとR
GBフィルタ39Yの2組の分光フィルタを備える発光
・受光素子対から構成されている。
Here, the image color information detecting section 43 detects the color information of the fixed image. As shown in FIG. 2, for example, as shown in FIG. 2, the image color information detection unit 43 includes two substantially rectangular fixing test images TX arranged near the upper side when the transport direction indicated by the arrow in the recording medium S is directed upward. , TY is the recording medium S
When it is formed above, it is arranged at a position where the color information of the straight transmitted light of the fixing test images TX and TY can be measured. That is, the image color information detection unit 43 is configured by two sets of a light emitting element, a light receiving element, and an RGB filter arranged in a direction intersecting with the conveying direction of the recording medium S (in the present embodiment, orthogonal direction). ing. Specifically, the halogen lamp 41X, the CCD sensor 42X, and the RGB filter 3
9X, halogen lamp 41Y, CCD sensor 42Y and R
It is composed of a light-emitting / light-receiving element pair including two sets of spectral filters of a GB filter 39Y.

【0030】そして、ハロゲンランプ41XとCCDセ
ンサ42Xとは、定着テスト画像TXの透過光の色情報
が測定できるような位置に配置されている。つまり、記
録体Sの搬送路のうち定着器40の後方において、定着
器40から排出された記録体Sに対して図中下方側に発
光素子であるハロゲンランプ41Xが設けられ、ハロゲ
ンランプ41Xの光軸41XLと同軸上に記録体Sの搬
送路を挟むようにして図中上方側に、ハロゲンランプ4
1Xから照射され定着テスト画像TXを透過した光を色
分解するRGBフィルタ39Xと、その色分解後の透過
光を受光するCCDセンサ42Xが設けられている。こ
れと同様の位置関係で、ハロゲンランプ41YとCCD
センサ42Y、およびRGBフィルタ39Yも配置され
ている。
The halogen lamp 41X and the CCD sensor 42X are arranged at positions where color information of transmitted light of the fixing test image TX can be measured. That is, a halogen lamp 41X, which is a light emitting element, is provided on the lower side in the drawing of the recording medium S discharged from the fixing device 40 in the conveyance path of the recording medium S behind the fixing device 40. A halogen lamp 4 is provided on the upper side in the figure so as to sandwich the conveyance path of the recording medium S coaxially with the optical axis 41XL.
An RGB filter 39X for color-separating light emitted from 1X and transmitted through the fixing test image TX, and a CCD sensor 42X for receiving transmitted light after the color separation are provided. With the same positional relationship, the halogen lamp 41Y and the CCD
The sensor 42Y and the RGB filter 39Y are also arranged.

【0031】ここで、RGBフィルタ39X(39Y)
は、円盤状の回転板38にレッドフィルタ39R、グリ
ーンフィルタ39G、ブルーフィルタ39Bの3つの色
フィルタが等間隔(等角度)ではめ込まれたものであ
る。そして、定着テスト画像TX(TY)が画像色情報
検出部43の検出領域を通過するタイミングに合わせ
て、後述する統括制御部54(図4参照)が回転板38
に接続された回転モータ37を駆動させることにより、
上記3色のフィルタを介した定着テスト画像TX(T
Y)の透過光がCCDセンサ42X(42Y)に受光さ
れるようになっている。
Here, the RGB filters 39X (39Y)
Is a disk-shaped rotating plate 38 in which three color filters of a red filter 39R, a green filter 39G, and a blue filter 39B are fitted at equal intervals (equal angles). Then, in accordance with the timing at which the fixing test image TX (TY) passes through the detection area of the image color information detection unit 43, the overall control unit 54 (see FIG.
By driving the rotation motor 37 connected to the
The fixing test image TX (T
The transmitted light of Y) is received by the CCD sensor 42X (42Y).

【0032】なお、組をなすハロゲンランプ41XとC
CDセンサ42X、ランプ41Yとセンサ42Yをそれ
ぞれ逆の位置に配置してもよい。さらに図2のようにハ
ロゲンランプ41Xの光軸41XLと記録体Sとが直交
する場合ばかりでなく、図3に示すようにハロゲンラン
プ41Xの光軸41XLと記録体Sとが所定の角度をな
すようにハロゲンランプ41XとCCDセンサ42Xを
配置してもよい。また、RGBフィルタ39Xの配置
も、ハロゲンランプ41Xからの光を定着テスト画像T
に照射する前に分光するように、ハロゲンランプ41X
と記録体Sとの間に設けてもよい。なお、ハロゲンラン
プ41YとCCDセンサ42Y、およびフィルタ39Y
の場合における配置位置も同様である。
Note that the halogen lamps 41X and C
The CD sensor 42X, the lamp 41Y, and the sensor 42Y may be arranged at opposite positions. In addition to the case where the optical axis 41XL of the halogen lamp 41X and the recording medium S are orthogonal to each other as shown in FIG. 2, the optical axis 41XL of the halogen lamp 41X and the recording medium S form a predetermined angle as shown in FIG. The halogen lamp 41X and the CCD sensor 42X may be arranged as described above. Also, the arrangement of the RGB filters 39X is such that the light from the halogen lamp 41X is used for fixing test
Halogen lamp 41X so as to separate light before irradiating
And the recording medium S may be provided. The halogen lamp 41Y, the CCD sensor 42Y, and the filter 39Y
The same applies to the arrangement position in the case of.

【0033】ただし、図3に示すようにハロゲンランプ
41X(41Y)とCCDセンサ42X(41Y)を配
置する場合には、光軸41XL(41YL)と記録体と
がなす角度は45度以上であることが望ましい。45度
より小さいと、反射光の成分が大きくなり、色分解後の
直進透過光の強度情報を正確に測定できなくなるからで
ある。また、上記角度は90度(図2の状態)であるこ
とがより好ましい。このようにハロゲンランプ41X
(41Y)とCCDセンサ42X(42Y)を配置する
と、定着テスト画像TX(TY)の厚さや測定時におけ
る記録体Sの浮き上がり等の影響を受けにくくなり、色
分解後の直進透過光の強度情報をより正確に測定できる
からである。
However, when the halogen lamp 41X (41Y) and the CCD sensor 42X (41Y) are arranged as shown in FIG. 3, the angle between the optical axis 41XL (41YL) and the recording medium is 45 degrees or more. It is desirable. If the angle is smaller than 45 degrees, the component of the reflected light increases, and it becomes impossible to accurately measure the intensity information of the straight transmitted light after color separation. Further, the angle is more preferably 90 degrees (the state of FIG. 2). Thus, the halogen lamp 41X
(41Y) and the CCD sensor 42X (42Y) are less likely to be affected by the thickness of the fixing test image TX (TY) and the rise of the recording medium S during measurement, and the intensity information of the straight transmitted light after color separation. Is more accurately measured.

【0034】このようにハロゲンランプ41X,41Y
とCCDセンサ42X,42Yとが配置されることによ
り、画像色情報検出部43は定着テスト画像TX,TY
の直進透過光の色情報を検出することができる。つまり
画像色情報検出部43は、CCDセンサ42Xおよび4
2Yが受光する色分解後の透過光の強度IbRX,Ib
GX,IbBXおよびIbRY,IbGY,IbBYを
検知することにより、定着テスト画像TXおよびTYの
直進透過光の色情報を検出しているのである。なお直進
透過光の色情報を検出するのは、前述したように直進透
過光は、画像状態の良否と正の相関を有する上、測定レ
ンジが広く、ノイズに対して強いためである。
As described above, the halogen lamps 41X and 41Y
And the CCD sensors 42X and 42Y, the image color information detecting section 43 makes the fixing test images TX and TY
, The color information of the straight transmitted light can be detected. That is, the image color information detection unit 43 includes the CCD sensors 42X and 4
Intensities IbRX and Ib of transmitted light after color separation received by 2Y
By detecting GX, IbBX and IbRY, IbGY, IbBY, the color information of the straight transmitted light of the fixing test images TX and TY is detected. The reason why the color information of the straight transmitted light is detected is that the straight transmitted light has a positive correlation with the quality of the image state as described above, and has a wide measurement range and is strong against noise.

【0035】さらに、画像色情報検出部43において、
ハロゲンランプ41X(41Y)の入射光強度(発光強
度)IaRX,IaGX,IaBX(IaRY,IaG
Y,IaBY)をも検知するようにしてもよい。両者の
比(IbRX/IaRX等)を算出しこれを用いること
で、ハロゲンランプ41X,41Yの発光強度の変動な
どによる透過光の強度への影響をなくすことができるか
らである。なお、本実施の形態では、ハロゲンランプ4
1X,41Yの発光強度を一定とし、両者の比を求める
ことなく色分解後の透過光の強度情報をそのまま利用し
た。
Further, in the image color information detecting section 43,
Incident light intensity (emission intensity) IaRX, IaGX, IaBX (IaRY, IaG) of the halogen lamp 41X (41Y)
Y, IaBY) may also be detected. By calculating the ratio of the two (IbRX / IaRX, etc.) and using this, it is possible to eliminate the influence on the intensity of the transmitted light due to fluctuations in the emission intensity of the halogen lamps 41X and 41Y. In the present embodiment, the halogen lamp 4
The emission intensity of 1X and 41Y was kept constant, and the intensity information of the transmitted light after color separation was used as it was without obtaining the ratio between the two.

【0036】続いて、このように構成された複写機1に
おいて、コピーを行うときの動作を簡単に説明する。こ
の複写機1では、イエロー(Y)、シアン(C)、マゼ
ンタ(M)、ブラック(K)の再現色の順に以下の処理
が行われる。まず、イエロー(Y)の処理について説明
する。画像読取部2が原稿の画像のうちイエロー(Y)
に対応する画像データを読み取る。また、図1中矢印方
向に回転している感光体ドラム30が、帯電チャージャ
31により表面を一様に帯電させられる。そして、後述
するレーザ制御部59(図4参照)に対して、画像読取
部2が読み込んだ画像データが入力される。そうする
と、レーザ光源からレーザ光が変調発光されて、このレ
ーザ光がポリゴンミラー21により主走査方向に走査さ
れ、さらに反射ミラー22により反射されて感光体ドラ
ム30に入射する。これにより、感光体ドラム30上に
イエロー(Y)の再現色に対応する静電潜像が形成され
る。この静電潜像は、現像器32Yにより現像されてト
ナー像となる。このトナー像は、感光体ドラム30に対
向して配置された転写チャージャ33により、用紙カセ
ット44または手差しトレイ45から供給された記録体
S上に転写される。
Next, a brief description will be given of the operation of the copying machine 1 configured as described above when copying is performed. In the copying machine 1, the following processing is performed in the order of yellow (Y), cyan (C), magenta (M), and black (K) reproduction colors. First, the processing of yellow (Y) will be described. The image reading unit 2 detects yellow (Y) of the original image
Read the image data corresponding to. In addition, the surface of the photosensitive drum 30 rotating in the direction of the arrow in FIG. 1 is uniformly charged by the charging charger 31. Then, the image data read by the image reading unit 2 is input to a laser control unit 59 (see FIG. 4) described later. Then, the laser light is modulated and emitted from the laser light source, and this laser light is scanned in the main scanning direction by the polygon mirror 21, further reflected by the reflection mirror 22, and enters the photosensitive drum 30. As a result, an electrostatic latent image corresponding to the reproduced color of yellow (Y) is formed on the photosensitive drum 30. This electrostatic latent image is developed by the developing device 32Y to become a toner image. This toner image is transferred onto a recording medium S supplied from a paper cassette 44 or a manual feed tray 45 by a transfer charger 33 arranged to face the photosensitive drum 30.

【0037】次いで、シアン(C)、マゼンタ(M)、
ブラック(K)についての処理が同様に行われる。これ
らの処理により、4色のトナー像が記録体S上に重ねて
転写された状態となる。その後、このトナー像が転写さ
れた記録体Sは、定着器40において加熱及び加圧され
る。これによりトナーが溶融し、トナー像が記録体S上
に定着されて、フルカラー画像とされる。そして画像定
着後、記録体は機外に排出され排紙トレー46に収容さ
れる。これで1枚分のコピーが終了する。
Next, cyan (C), magenta (M),
The processing for black (K) is performed similarly. By these processes, the four color toner images are transferred onto the recording medium S in a superimposed manner. Thereafter, the recording material S to which the toner image has been transferred is heated and pressed in the fixing device 40. As a result, the toner is melted, and the toner image is fixed on the recording medium S to form a full-color image. After the image is fixed, the recording medium is discharged out of the apparatus and stored in the paper discharge tray 46. This completes the copying for one sheet.

【0038】ここで、このようなコピー動作等を制御す
る複写機1の制御系について説明する。複写機1の制御
回路は、図4のブロック図に示すように、統括制御部5
4を中心にして構成されている。統括制御部54は、画
像色情報処理手段にも相当し、公知のCPUを中心に、
ROM、RAM等を組み合わせて構成されたマイコンで
ある。統括制御部54に組み込まれたROMには、複写
機1の制御を実行するために必要な種々のプログラム類
や、参照データ類等があらかじめ準備されて格納されて
いる。なお、後述するテスト画像を作成するためのテス
ト画像データもこのROM内に格納されている。また、
RAMには、演算処理の実行中に現れる数値等を一時的
に記憶するとともに、必要に応じて随時読み出すための
各種バッファが設けられている。
Here, a control system of the copying machine 1 for controlling such a copying operation and the like will be described. As shown in the block diagram of FIG.
4 as the center. The general control unit 54 also corresponds to an image color information processing unit, and mainly includes a known CPU.
It is a microcomputer configured by combining a ROM, a RAM, and the like. Various programs and reference data necessary for executing the control of the copying machine 1 are prepared and stored in the ROM incorporated in the general control unit 54 in advance. Note that test image data for creating a test image to be described later is also stored in the ROM. Also,
The RAM is provided with various buffers for temporarily storing numerical values and the like that appear during execution of the arithmetic processing, and for reading out the data as needed.

【0039】統括制御部54の入出力ポートには、画像
読取部2の動作を制御するIR制御部51と、定着器4
0の駆動および停止を行う駆動制御部55と、記録体の
供給を制御する搬送制御部56と、ポリゴンミラー21
によるレーザ光走査を制御するスキャナ制御部57と、
感光体ドラム30への帯電、現像バイアス、転写バイア
スの印加などの高電圧を制御する高圧制御部58と、レ
ーザ光の変調制御を行うレーザ制御部59と、画像色情
報検出部43と、RGBフィルタ39X等の回転板38
を回転させる回転モータ37等とが接続されている。ま
た、統括制御部54には、コントローラ52を介して操
作パネル53からの信号が入力されるようになってい
る。
An input / output port of the general control unit 54 includes an IR control unit 51 for controlling the operation of the image reading unit 2 and a fixing unit 4.
0, a drive control unit 55 for driving and stopping, a conveyance control unit 56 for controlling the supply of the recording medium, and the polygon mirror 21.
A scanner control unit 57 for controlling laser beam scanning by
A high-voltage control unit 58 for controlling high voltages such as charging of the photosensitive drum 30, application of a developing bias and a transfer bias, a laser control unit 59 for performing modulation control of laser light, an image color information detection unit 43, and RGB. Rotating plate 38 such as filter 39X
And a rotation motor 37 for rotating the motor. Further, a signal from the operation panel 53 is input to the overall control unit 54 via the controller 52.

【0040】そして、複写機1は統括制御部54によ
り、統括的に制御され次のように動作する。まず、記録
体のサイズや種類その他の制御情報が操作パネル53か
らコントローラ52に入力される。次いで、操作パネル
53のコピーボタンが押されるとコピー要求信号が発信
されて、この信号がコントローラ52に受信される。そ
うすると、コントローラ52からは、統括制御部54に
対してプリント指令が出力される。この指令により統括
制御部54からは、IR制御部51に対して原稿の画像
読み取り開始が指令されるとともに、搬送制御部56に
対して記録体の供給開始が指令され、さらにスキャナ制
御部57に対して走査準備が指令される。また、高圧制
御部58に対しても指令が出力され、感光体ドラム30
への帯電、現像バイアス、転写バイアスが設定されて画
像形成の準備がなされる。そして、画像読取部2による
原稿の画像の読み取りが終了すると、レーザ制御部59
に読み取られた画像データが入力される。
The copying machine 1 is totally controlled by the general control unit 54 and operates as follows. First, control information such as the size and type of the recording medium is input from the operation panel 53 to the controller 52. Next, when the copy button on the operation panel 53 is pressed, a copy request signal is transmitted, and this signal is received by the controller 52. Then, a print command is output from the controller 52 to the overall control unit 54. In response to this command, the general control unit 54 instructs the IR control unit 51 to start reading an image of a document, and also instructs the transport control unit 56 to start supplying a recording medium. Scan preparation is instructed. Also, a command is output to the high-voltage control unit 58 and the photosensitive drum 30
, The developing bias and the transfer bias are set, and preparation for image formation is made. When the image reading of the document by the image reading unit 2 is completed, the laser control unit 59
The read image data is input.

【0041】次いで統括制御部54は、コントローラ5
2に対して垂直同期要求信号を出力して垂直同期信号の
受信を待つ。そして、コントローラ52が垂直同期信号
を出力すると、レーザ制御部59に入力された画像デー
タに基づき、レーザ光が変調発光される。これにより感
光体ドラム30上に静電潜像が形成され、現像器32Y
(32C,32M,32K)により現像されてトナー像
とされる。このトナー像は記録体に転写され、定着器4
0によって定着されて定着画像となる。
Next, the overall control unit 54 controls the controller 5
2 to output a vertical synchronization request signal and wait for reception of a vertical synchronization signal. Then, when the controller 52 outputs the vertical synchronization signal, the laser light is modulated and emitted based on the image data input to the laser control unit 59. As a result, an electrostatic latent image is formed on the photosensitive drum 30 and the developing device 32Y
(32C, 32M, 32K) to form a toner image. This toner image is transferred to a recording medium, and is
The image is fixed by 0 to form a fixed image.

【0042】ここで、定着画像の画像状態を把握するた
めに定着テスト画像TX,TYを作成する場合には、図
4に示すレーザ制御部59に対して、統括制御部54内
のROMにあらかじめ格納されたテスト画像データが入
力され、上記の手順により所定のテスト画像が作成され
るようになっている。この定着テスト画像TX等の作成
は、所定積算枚数のコピーを行った後、所定稼働時間が
経過した後、あるいはオペレータが操作パネル53から
テストモードを選択した場合等に行われるようになって
いる。
Here, when the fixing test images TX and TY are created in order to grasp the image state of the fixed image, the laser control section 59 shown in FIG. The stored test image data is input, and a predetermined test image is created by the above procedure. The creation of the fixing test image TX or the like is performed after a predetermined number of copies have been made, after a predetermined operating time has elapsed, or when the operator has selected a test mode from the operation panel 53. .

【0043】この定着テスト画像Tは、シアン(C)、
マゼンタ(M)、イエロー(Y)のトナーCT,MT,
YTを任意の比率で使用して任意の色のパッチとするこ
とができ、これにより様々な画像におけるトナーの溶融
状態を検出できるようになる。以下では例えば、シアン
(C)とマゼンタ(M)のトナーCT,MTをそれぞれ
0.5mg/cm2ずつ用いてテスト画像を作成する場合を
考える。ここでは、原理的な説明をするためトナーの溶
融状態を模式的に表し、光の吸収および透過については
理想状態を考えることとする。
The fixing test image T includes cyan (C),
Magenta (M), yellow (Y) toner CT, MT,
YT can be used in any ratio to make a patch of any color, which makes it possible to detect the melting state of the toner in various images. In the following, for example, a case will be considered in which a test image is created using 0.5 mg / cm 2 of each of the toners CT and MT of cyan (C) and magenta (M). Here, the molten state of the toner is schematically illustrated for the purpose of a principle explanation, and an ideal state is considered for light absorption and transmission.

【0044】まず、トナーCT,MTともに完全に溶融
した状態について、図5を用いて説明する。この状態で
は、トナーMTが入射光のうちグリーン(以下、適宜単
に「G」と記す)成分を吸収し、ブルー(以下、適宜単
に「B」と記す)とレッド(以下、適宜単に「R」と記
す)の成分を70%透過する。さらにトナーCTが、R
成分を吸収し、B成分を70%透過する。従って、最終
的にはB成分が49%透過することになる。
First, a state in which the toners CT and MT are completely melted will be described with reference to FIG. In this state, the toner MT absorbs a green component (hereinafter, simply referred to as “G”) of the incident light, and a blue component (hereinafter, simply referred to as “B”) and a red component (hereinafter, simply referred to as “R”). 70%). Further, the toner CT
Absorbs the component and transmits 70% of the B component. Therefore, 49% of the B component is finally transmitted.

【0045】次に、トナーCTが完全に溶融し、トナー
MTが溶融していない状態について、図6を用いて説明
する。この状態では、トナーMTが入射光のうちG成分
を吸収し、B成分とR成分をそれぞれ10%透過する。
さらにトナーCTが、R成分を吸収し、B成分を70%
透過する。従って、最終的にはB成分が7%透過するこ
とになる。
Next, a state where the toner CT is completely melted and the toner MT is not melted will be described with reference to FIG. In this state, the toner MT absorbs the G component of the incident light, and transmits 10% each of the B component and the R component.
Further, the toner CT absorbs the R component and reduces the B component by 70%.
To Penetrate. Therefore, the B component is finally transmitted by 7%.

【0046】さらに、トナーCT,MTともに溶融して
いない状態について、図7を用いて説明する。この状態
では、トナーMTが入射光のうちG成分を吸収し、B成
分とR成分をそれぞれ10%透過する。さらにトナーC
Tが、R成分を吸収し、B成分を10%透過する。従っ
て、最終的にはB成分が1%透過することになる。
Further, a state where the toners CT and MT are not melted will be described with reference to FIG. In this state, the toner MT absorbs the G component of the incident light, and transmits 10% each of the B component and the R component. Further, toner C
T absorbs the R component and transmits 10% of the B component. Therefore, the B component is finally transmitted by 1%.

【0047】以上の説明から、溶融状態と定着テスト画
像Tの色情報には、例えば図8に示すような関係がある
ことがわかる。図8におけるトナー溶融度とは、全トナ
ーの厚み対してどの程度の厚さ溶融したかを示すもので
あり、0%は図5に示すトナーMTおよびCTのいずれ
も溶融していない状態を示し、50%は図6に示すトナ
ーCTのみ溶融した状態を示し、100%は図7に示す
トナーMT,CTのいずれも溶融した状態を示してい
る。また、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー
(Y)のトナーを任意の比率で使用して任意の色のパッ
チを作成した場合にも、図8と同様なグラフを得ること
ができる。従って、このようなグラフをテーブルデータ
としてあらかじめ統括制御部54に格納しておくことに
より、以下に述べるように定着テスト画像Tの色情報を
検知して、テーブルデータに基づいて各色トナーの溶融
状態を把握することができる。
From the above description, it can be seen that, for example, the relationship shown in FIG. 8 exists between the fused state and the color information of the fixing test image T. The toner melting degree shown in FIG. 8 indicates how much the toner is melted with respect to the thickness of all the toners, and 0% indicates a state where neither the toner MT nor the CT shown in FIG. 5 is melted. , 50% show a state where only the toner CT shown in FIG. 6 is melted, and 100% show a state where both the toners MT and CT shown in FIG. 7 are melted. Also, when a patch of an arbitrary color is created by using cyan (C), magenta (M), and yellow (Y) toners at an arbitrary ratio, a graph similar to that of FIG. 8 can be obtained. Therefore, by storing such a graph as table data in the general control unit 54 in advance, the color information of the fixing test image T is detected as described below, and the melting state of each color toner is determined based on the table data. Can be grasped.

【0048】そして定着テスト画像TX,TYが作成さ
れると、画像色情報検出部43が記録体S上に作成され
た定着テスト画像TXおよびTYの色分解後の直進透過
光の強度IbRX,IbGX,IbBXおよびIbR
Y,IbGY,IbBYを測定して、これらのデータを
統括制御部54に送信する。その後、統括制御部54
は、上記したテーブルデータに基づいて、各色トナーC
T,MT,YTの溶融状態を判断する。そして、この判
断結果はそれぞれ定着テスト画像TX,TYの画像状態
の良否と対応するから、判断結果を定着条件等に反映さ
せることにより、良好な画像状態の定着画像を形成でき
る。
When the fixing test images TX and TY are created, the image color information detecting section 43 outputs the intensity IbRX and IbGX of the straight-forward transmitted light after color separation of the fixing test images TX and TY created on the recording medium S. , IbBX and IbR
Y, IbGY, and IbBY are measured, and these data are transmitted to the overall control unit 54. Thereafter, the general control unit 54
Is based on the above-described table data.
The melting state of T, MT, YT is determined. Then, since the determination results correspond to the quality of the image states of the fixing test images TX and TY, a fixed image having a good image state can be formed by reflecting the determination results in the fixing conditions and the like.

【0049】さらに、各定着テスト画像TXおよびTY
の色情報同士の差から記録体Sの搬送方向に直交する方
向についての色情報のバラツキを求める。また、各定着
テスト画像TX,TYの画像状態の差の基づき記録体S
の搬送方向に直交する方向についての画像状態のバラツ
キを評価する。色情報のバラツキは、記録体Sの搬送方
向に直交する方向についての画像状態のバラツキに対応
する。例えば、2つの定着テスト画像TX,TYのう
ち、いずれかの色情報が異なっている場合には、記録体
Sの搬送方向に直交する方向に画像状態のバラツキがあ
ることを示している。このような場合には、定着器40
の加熱ローラ40aの軸方向の温度分布が均一でなく、
一部に温度の低い部分があるなど、定着条件や作像条件
等のいずれかにおいて搬送方向と直交する方向に不均一
を生じていることが推定できる。
Further, each of the fixing test images TX and TY
Of the color information in the direction orthogonal to the transport direction of the recording medium S is determined from the difference between the color information. Further, the recording medium S is determined based on the difference between the image states of the fixing test images TX and TY.
Of the image state in a direction perpendicular to the transport direction of the image is evaluated. The variation of the color information corresponds to the variation of the image state in a direction orthogonal to the transport direction of the recording medium S. For example, if any one of the two fixing test images TX and TY has different color information, it indicates that there is a variation in the image state in a direction orthogonal to the conveyance direction of the recording material S. In such a case, the fixing device 40
Temperature distribution in the axial direction of the heating roller 40a is not uniform,
It can be estimated that non-uniformity occurs in a direction perpendicular to the transport direction in any of the fixing conditions, the image forming conditions, and the like, such as a portion having a low temperature.

【0050】一方、2つの定着テスト画像TX,TYの
いずれの色情報も理想と異なっている場合には、全体の
定着条件や作像条件等が不適合であると推定できる。従
って、統括制御部54は記録体Sの一部または全部の画
像状態の良否までは判断することなく、あるいは良否判
断するとともに、例えば、定着器40の加熱ローラ40
aの一部または全部の制御温度を変化させるなど、駆動
制御部55や搬送制御部56、高圧制御部58等の制御
値を変化させることにより、求めた比較結果およびバラ
ツキを定着条件や作像条件に反映させる。これにより、
1枚の記録体S全体で良好な画像状態の定着画像を形成
することができる。
On the other hand, when the color information of each of the two fixing test images TX and TY is different from the ideal, it can be estimated that the entire fixing conditions, image forming conditions, and the like are not suitable. Accordingly, the overall control unit 54 does not judge whether or not the image state of a part or all of the recording medium S is good or not.
By changing control values of the drive control unit 55, the conveyance control unit 56, the high-pressure control unit 58, and the like, for example, by changing the control temperature of part or all of a, the obtained comparison result and the variation are fixed to the fixing conditions and the image formation. Reflect on the conditions. This allows
A fixed image in a good image state can be formed on the entire recording medium S.

【0051】さらに統括制御部54は、色分解後の直進
透過光の強度の平均値IbRm,IbGm,IbBmを
算出して、上記テーブルデータを参照することにより、
記録体Sの全体の画像状態の良否を評価することもでき
る。
Further, the general control unit 54 calculates the average values IbRm, IbGm, and IbBm of the intensities of the linearly transmitted light after color separation, and refers to the above-mentioned table data.
It is also possible to evaluate the quality of the whole image state of the recording medium S.

【0052】従って上記処理により、オペレータは、コ
ピー終了後の画像を逐一視認する必要がなくなる。ま
た、記録体としてOHPシートを使用する場合にも、プ
ロジェクタによる透光画像を確認する必要がなくなる。
なお、本実施の形態では、ハロゲンランプ41X,41
Yの発光強度を一定として、透過光の強度情報をそのま
ま利用した。
Accordingly, the above processing eliminates the need for the operator to visually recognize the image after the copy is completed. Further, even when an OHP sheet is used as a recording medium, it is not necessary to confirm a translucent image by a projector.
In the present embodiment, the halogen lamps 41X, 41
With the emission intensity of Y constant, the intensity information of the transmitted light was used as it was.

【0053】以上、詳細に説明したように第1の実施の
形態に係る複写機1によれば、定期的あるいはオペレー
タの選択により、所定の定着テスト画像TX,TYが記
録体S上に作成される。そうすると画像色情報検出部4
3が、定着テスト画像TXおよびTYの色分解後の直進
透過光の強度IbRX,IbGX,IbBXおよびIb
RY,IbGY,IbBYを測定する。そして統括制御
部54が、画像色情報検出部43により測定された色分
解後の直進透過光の強度IbRX,IbGX,IbBX
およびIbRY,IbGY,IbBYに基づいて、定着
テスト画像TX,TYにおける各色トナーCT,MT,
YTの溶融状態を判断する。また、定着テスト画像TX
とTYとの色情報同士の比較によりバラツキを算出す
る。この判断結果や算出したバラツキを定着条件等に反
映させることにより、良好な画像状態でしかも1枚の記
録体内で画像状態のバラツキのない定着画像が形成され
る。従って、無駄なコピーの取り直しや、見栄えの悪い
OHPシートを使用しなければならないという事態は回
避される。
As described above in detail, according to the copying machine 1 of the first embodiment, predetermined fixing test images TX and TY are created on the recording medium S periodically or by an operator's selection. You. Then, the image color information detection unit 4
3 is the intensity IbRX, IbGX, IbBX and Ib of the straight transmitted light after color separation of the fixing test images TX and TY
RY, IbGY and IbBY are measured. Then, the overall control unit 54 determines the intensities IbRX, IbGX, and IbBX of the linearly transmitted light after color separation measured by the image color information detection unit 43.
, And IbRY, IbGY, and IbBY, the respective toners CT, MT, and MT in the fixing test images TX and TY.
The melting state of YT is determined. In addition, the fixing test image TX
The variation is calculated by comparing the pieces of color information of TY and TY. By reflecting this determination result and the calculated variation in the fixing conditions and the like, a fixed image having a good image state and no image state variation within one recording medium is formed. Therefore, it is possible to avoid unnecessary copying of the copy and use of an OHP sheet having a poor appearance.

【0054】なお、上記第1の実施の形態では、記録体
Sのうち搬送方向を上にしたときの上辺近傍に2つのパ
ッチ状定着テスト画像(以下、単に「パッチ」ともい
う)TX,TYを左右方向に並べて形成したが、定着テ
スト画像の作成パターンとしては、図9に示すように本
実施の形態と同じく記録体Sの搬送方向(図中上方向)
に対して直交する方向(図中左右方向)に複数(本図で
は5ヶ)のパッチTPを並べて作成するパターンの他、
図10に示すように複数のパッチTPを記録体Sの搬送
方向(図中上下方向)に並べて作成するパターン、図1
1に示すように記録体Sの四隅にパッチTPを作成する
パターン、図12に示すように記録体Sの対角線上に複
数のパッチTPを並べて作成するパターン等が挙げられ
る。
In the first embodiment, two patch-like fixing test images (hereinafter, also simply referred to as "patches") TX and TY are provided near the upper side of the recording material S when the transport direction is upward. Are formed side by side in the left-right direction. However, as shown in FIG. 9, the fixing test image forming pattern is the same as in the present embodiment in the transport direction of the recording medium S (upward in the figure).
In addition to a pattern in which a plurality of (five in this figure) patches TP are created in a direction (horizontal direction in the figure) orthogonal to
As shown in FIG. 10, a pattern in which a plurality of patches TP are created by arranging them in the conveying direction of the recording medium S (vertical direction in the figure).
As shown in FIG. 1, a pattern in which patches TP are formed at four corners of the recording medium S, and a pattern in which a plurality of patches TP are arranged on a diagonal line of the recording medium S as shown in FIG.

【0055】このうち、図9に示すようなパターンで
は、例えば、加熱ローラ40aの軸方向の温度バラツキ
等に起因する、搬送方向の画像状態のバラツキを評価す
ることができる。一方、図10に示すようなパターンで
は、加熱ローラ40aの周方向の温度バラツキ等に起因
する、搬送方向の画像状態のバラツキを評価することが
できる。なお、この場合には、1組のハロゲンランプと
CCDセンサとRGBフィルタを用いて各パッチ(定着
テスト画像)の画像状態およびバラツキを評価すること
ができる。さらに、図11や図12に示すようなパター
ンでは、搬送方向およびこれに直交する方向の両者のバ
ラツキを一度に評価することができる。
Among them, in the pattern shown in FIG. 9, it is possible to evaluate the variation in the image state in the transport direction due to, for example, the variation in the temperature of the heating roller 40a in the axial direction. On the other hand, in the pattern as shown in FIG. 10, it is possible to evaluate the variation in the image state in the transport direction due to the variation in the temperature in the circumferential direction of the heating roller 40a. In this case, the image state and variation of each patch (fixing test image) can be evaluated using a set of a halogen lamp, a CCD sensor, and an RGB filter. Furthermore, in the patterns as shown in FIGS. 11 and 12, it is possible to evaluate at once the variations in both the transport direction and the direction orthogonal thereto.

【0056】また、上記実施の形態のように、記録体S
に定着テスト画像のみを作成する他、オペレータの選択
により、各図に破線で示すような実際の複写画像GAに
定着テスト画像TPを重畳するようにしてもよい。テス
トのための記録紙を無駄にしなくても済むからである。
複写画像GAに定着テスト画像TPを重畳する場合に
は、図9〜図11に示すような記録体の周縁部に定着テ
スト画像TPを作成するものを選択するとよい。図12
に示すようなパターンでは、複写画像GAと定着テスト
画像TPが重なってしまうからである。
Further, as in the above embodiment, the recording medium S
In addition to creating only the fixing test image, the fixing test image TP may be superimposed on the actual copy image GA as shown by the broken line in each figure by the selection of the operator. This is because there is no need to waste recording paper for the test.
When the fixing test image TP is superimposed on the copy image GA, an image forming the fixing test image TP on the periphery of the recording medium as shown in FIGS. 9 to 11 may be selected. FIG.
This is because, in the pattern shown in FIG. 5, the copy image GA and the fixing test image TP overlap.

【0057】(第2の実施の形態)次に、第2の実施の
形態について説明する。第2の実施の形態に係る複写機
は、その構成を第1の実施の形態に係る複写機1とほぼ
同じくし、画像色情報検出部に分光フィルタを備える発
光・受光素子対を2組有するものの、その配置が異な
る。具体的には図13に示すように、画像色情報検出部
63におけるCCDセンサ62X,62Yが、ハロゲン
ランプ41X,41Yの光軸41XL,41YLと記録
体Sとの交点PX,PYをそれぞれ見込むようにしつ
つ、ハロゲンランプ41X,41Yの光軸41XL,4
1YLから外れた位置に配置されている点が異なる。
(Second Embodiment) Next, a second embodiment will be described. The copying machine according to the second embodiment has substantially the same configuration as the copying machine 1 according to the first embodiment, and has two pairs of light-emitting / light-receiving elements provided with a spectral filter in an image color information detecting unit. However, the arrangement is different. More specifically, as shown in FIG. 13, the CCD sensors 62X and 62Y in the image color information detection unit 63 look at the intersections PX and PY between the optical axes 41XL and 41YL of the halogen lamps 41X and 41Y and the recording medium S, respectively. And the optical axes 41XL, 4 of the halogen lamps 41X, 41Y.
The difference is that they are arranged at positions deviating from 1YL.

【0058】これにより、画像色情報検出部63は定着
テスト画像TXとTYの色分解後の屈折透過光の強度I
cRX,IcGX,IcBXとIcRY,IcGY,I
cBYを検出できるようになっている。また、トナーの
溶融状態の判断結果や算出したバラツキから画像状態の
良否を判断し操作パネル53(図4参照)に表示する点
で異なる。なお、コピー動作やテスト画像の作成動作
は、第1の実施の形態と同様であるからその説明は省略
し、同一の構成であるものについては同一の符号を付す
る。
Thus, the image color information detecting section 63 determines the intensity I of the refracted transmitted light after color separation of the fixing test images TX and TY.
cRX, IcGX, IcBX and IcRY, IcGY, I
cBY can be detected. Another difference is that the quality of the image is judged based on the judgment result of the melting state of the toner and the calculated variation and displayed on the operation panel 53 (see FIG. 4). Note that the copy operation and the test image creation operation are the same as those in the first embodiment, and therefore description thereof is omitted, and the same components are denoted by the same reference numerals.

【0059】このように画像色情報検出部63におい
て、定着テスト画像TX,TYの屈折透過光の色情報を
検出するのは、定着画像の画像状態のバラツキを含めた
良否判別を容易に行うことができるからである。つま
り、屈折透過光は、直進透過光と比較すると測定レンジ
が狭いものの、画像状態の良否と負の相関を有する上、
画像状態の良否により大きくその値が変化するから画像
状態の良否判断を容易に行えるからである。
The reason why the image color information detecting section 63 detects the color information of the refraction and transmission light of the fixing test images TX and TY is to easily perform the quality judgment including the variation in the image state of the fixed image. Because it can be. In other words, the refracted transmitted light has a narrower measurement range than the straight transmitted light, but has a negative correlation with the quality of the image state.
This is because the value greatly changes depending on the quality of the image state, so that the quality of the image state can be easily determined.

【0060】また、ハロゲンランプ41X(41Y)の
入射光強度(発光強度)IaRX,IaGX,IaBX
(IaRY,IaGY,IaBY)をも検知するように
してもよい。両者の比(IcRX/IaRX等)を算出
しこれを用いることで、ハロゲンランプ41X,41Y
の発光強度の変動などによる透過光の強度への影響をな
くすことができるからである。なお、本実施の形態で
は、ハロゲンランプ41X,41Yの発光強度を一定と
し、両者の比を求めることなく色分解後の透過光の強度
情報をそのまま利用した。
The incident light intensity (emission intensity) IaRX, IaGX, IaBX of the halogen lamp 41X (41Y)
(IaRY, IaGY, IaBY) may also be detected. By calculating the ratio of the two (such as IcRX / IaRX) and using this, the halogen lamps 41X, 41Y
This is because it is possible to eliminate the influence on the intensity of the transmitted light due to the fluctuation of the emission intensity of the light. In the present embodiment, the emission intensity of the halogen lamps 41X and 41Y is kept constant, and the intensity information of the transmitted light after color separation is used as it is without obtaining the ratio between the two.

【0061】そして定着テスト画像TX,TYが作成さ
れると、画像色情報検出部63が記録体S上に作成され
た定着テスト画像TXとTYの色分解後の屈折透過光の
強度IcRX,IcGX,IcBXとIcRY,IcG
Y,IcBYを測定する。そして、これらのデータを統
括制御部54に送信する。その後、統括制御部54は、
予めROM内に格納されているテーブルデータに基づい
て、各色トナーCT,MT,YTの溶融状態を判断す
る。そして、この判断結果に基づいて定着テスト画像T
X,TYの画像状態の良否を判断する。
When the fixing test images TX and TY are created, the image color information detecting section 63 outputs the intensity IcRX and IcGX of the refracted transmitted light after color separation of the fixing test images TX and TY created on the recording medium S. , IcBX and IcRY, IcG
Y and IcBY are measured. Then, these data are transmitted to the overall control unit 54. After that, the overall control unit 54
The melting state of each color toner CT, MT, YT is determined based on table data stored in the ROM in advance. Then, based on the determination result, the fixing test image T
The quality of the image state of X, TY is determined.

【0062】さらに、各定着テスト画像TX,TYの色
情報同士の差に基づき記録体Sの搬送方向に直交する方
向についての画像状態のバラツキを評価する。色情報の
バラツキは、記録体Sの搬送方向に直交する方向につい
ての画像状態のバラツキに対応する。例えば、2つの定
着テスト画像TX,TYのうち、いずれかの色情報が異
なっている場合には、記録体Sの搬送方向に直交する方
向に画像状態のバラツキがあることを示している。この
ような場合には、定着器40の加熱ローラ40aの軸方
向の温度分布が均一でなく、一部に温度の低い部分があ
るなど、定着条件や作像条件等のいずれかにおいて搬送
方向と直交する方向に不均一を生じていることが推定で
きる。
Further, based on the difference between the color information of the fixing test images TX and TY, the variation of the image state in the direction orthogonal to the transport direction of the recording medium S is evaluated. The variation of the color information corresponds to the variation of the image state in a direction orthogonal to the transport direction of the recording medium S. For example, if any one of the two fixing test images TX and TY has different color information, it indicates that there is a variation in the image state in a direction orthogonal to the conveyance direction of the recording material S. In such a case, the temperature distribution in the axial direction of the heating roller 40a of the fixing device 40 is not uniform, and there is a portion having a low temperature in some portions. It can be estimated that non-uniformity occurs in the orthogonal direction.

【0063】一方、2つの定着テスト画像TX,TYの
いずれもの色情報が理想と異なっている場合には、全体
の定着条件や作像条件等が不適合であると推定できる。
従って、統括制御部54は記録体Sの一部または全部の
画像状態の良否までは判断することなく、あるいは良否
判断するとともに、例えば、定着器40の加熱ローラ4
0aの一部または全部の制御温度を変化させるなど、駆
動制御部55や搬送制御部56、高圧制御部58等の制
御値を変化させることにより、求めた比較結果およびバ
ラツキを定着条件や作像条件に反映させる。これによ
り、1枚の記録体S全体で良好な画像状態の定着画像を
形成することができる。
On the other hand, if the color information of any of the two fixing test images TX and TY is different from the ideal, it can be estimated that the entire fixing conditions, image forming conditions, and the like are not suitable.
Therefore, the overall control unit 54 does not determine whether the image state of part or all of the recording medium S is good or not, and determines whether the image state is good or not.
By changing control values of the drive control unit 55, the transport control unit 56, the high-pressure control unit 58, and the like, for example, by changing the control temperature of part or all of Oa, the obtained comparison result and the variation can be used for fixing conditions and image formation. Reflect on the conditions. Thereby, a fixed image in a good image state can be formed on the entire recording medium S.

【0064】さらに統括制御部54は、色分解後の直進
透過光の強度の平均値IbRm,IbGm,IbBmを
算出して、予めROM内に格納されているテーブルデー
タを参照することにより、記録体Sの全体の画像状態の
良否を評価することもできる。従ってオペレータは、コ
ピー終了後の画像を逐一視認する必要がなくなる。ま
た、記録体としてOHPシートを使用する場合にも、プ
ロジェクタによる透光画像を確認する必要がなくなる。
なお、本実施の形態では、ハロゲンランプ41X,41
Yの発光強度を一定として、透過光の強度情報をそのま
ま利用した。
Further, the general control unit 54 calculates the average values IbRm, IbGm, and IbBm of the intensity of the linearly transmitted light after color separation, and refers to the table data stored in advance in the ROM to thereby obtain the recording medium. It is also possible to evaluate the quality of the entire image state of S. Therefore, the operator does not need to visually recognize the image after the copy is completed. Further, even when an OHP sheet is used as a recording medium, it is not necessary to confirm a translucent image by a projector.
In the present embodiment, the halogen lamps 41X, 41
With the emission intensity of Y constant, the intensity information of the transmitted light was used as it was.

【0065】これらの画像状態のバラツキを含めた良否
の評価結果は、例えば、操作パネル53に表示され、画
像状態が不良である場合には警告音が発せられ、さらに
画像状態不良が甚だしい場合には、その後のコピーが中
止されて、サービスマンへの連絡が必要である旨が操作
パネル53に表示される。これによりオペレータは、コ
ピー終了後の画像の画像状態のバラツキおよび良否を容
易に知ることができる。従ってオペレータは、コピー終
了後の画像を逐一視認する必要がなくなる。また、記録
体としてOHPシートを使用する場合には、プロジェク
タによる透光画像を確認しなくてもその画像の良否を知
ることができる。
The result of the quality evaluation including the variation of the image state is displayed on the operation panel 53, for example. When the image state is poor, a warning sound is issued, and when the image state is extremely bad, Is displayed on the operation panel 53, indicating that the subsequent copying is stopped and that a service person needs to be contacted. Thereby, the operator can easily know the variation and the quality of the image state of the image after the copy is completed. Therefore, the operator does not need to visually recognize the image after the copy is completed. When an OHP sheet is used as a recording medium, it is possible to know the quality of an image without confirming a translucent image by a projector.

【0066】以上、詳細に説明したように第2の実施の
形態に係る複写機によれば、定期的あるいはオペレータ
の選択により、所定の定着テスト画像TXとTYが記録
体S上に作成される。そうすると画像色情報検出部63
が、定着テスト画像TXとTYの色分解後の屈折透過光
の強度IcRX,IcGX,IcBXとIcRY,Ic
GY,IcBYを測定する。そして統括制御部54が、
画像色情報検出部63で測定された強度情報から、定着
テスト画像TX,TYにおける各色トナーCT,MT,
YTの溶融状態を求め画像状態の良否を判断する。そし
てこの判断結果に基づいて各定着テスト画像TX等の画
像状態を判断し、さらに画像状態のバラツキをも評価す
る。そしてこれらの評価結果は、操作パネル53等を介
してオペレータに報知される。従って、無駄なコピーの
取り直しや、見栄えの悪いOHPシートを使用しなけれ
ばならないという事態は回避される。
As described in detail above, according to the copying machine of the second embodiment, predetermined fixing test images TX and TY are created on the recording medium S periodically or by an operator's selection. . Then, the image color information detection unit 63
Are the intensities IcRX, IcGX, IcBX and IcRY, Ic of the refracted transmitted light after color separation of the fixing test images TX and TY.
GY and IcBY are measured. And the overall control unit 54
From the intensity information measured by the image color information detection unit 63, each color toner CT, MT,
The fused state of the YT is obtained, and the quality of the image state is determined. Then, the image state of each fixing test image TX and the like is determined based on the determination result, and the variation of the image state is also evaluated. These evaluation results are notified to the operator via the operation panel 53 and the like. Therefore, it is possible to avoid unnecessary copying of the copy and use of an OHP sheet having a poor appearance.

【0067】(第3の実施の形態)次に、第3の実施の
形態について説明する。第3の実施の形態に係る複写機
は、その構成を第1の実施の形態に係る複写機1とほぼ
同じくするが、図14に示すように、画像色情報検出部
83のCCDセンサ82が搬送方向と交差する方向、具
体的には搬送方向と直交する方向に移動可能になってい
る点が異なる。また、RGBフィルタ39がハロゲンラ
ンプ41と記録体Sとの間に配置されている点も異な
る。すなわち図15に示すように、搬送方向と直交する
方向にスクリューシャフト84が設けられている。そし
て、その端部にドライブモータ85が設けられ、このド
ライブモータ85の出力軸とスクリューシャフト84と
が接続されている。また、スクリューシャフト84に
は、CCDセンサ82が取り付けられている。そして、
ドライブモータ85を駆動させることにより、スクリュ
ーシャフト84が回転して、その回転によりCCDセン
サ82が移動するようになっている。
(Third Embodiment) Next, a third embodiment will be described. The configuration of the copying machine according to the third embodiment is almost the same as that of the copying machine 1 according to the first embodiment, but as shown in FIG. The difference is that it can be moved in a direction intersecting the transport direction, specifically, in a direction orthogonal to the transport direction. Another difference is that the RGB filter 39 is arranged between the halogen lamp 41 and the recording medium S. That is, as shown in FIG. 15, the screw shaft 84 is provided in a direction orthogonal to the transport direction. A drive motor 85 is provided at the end, and an output shaft of the drive motor 85 and the screw shaft 84 are connected. Further, a CCD sensor 82 is attached to the screw shaft 84. And
By driving the drive motor 85, the screw shaft 84 rotates, and the rotation causes the CCD sensor 82 to move.

【0068】一方、ハロゲンランプおよびRGBフィル
タは、搬送方向と直交する方向における測定点に対応し
た数だけ、すなわち図14に示すような3つのパッチ状
定着テスト画像(TA〜TC)が作成される場合には、
これに対応して3つ(41A,41B,41C)設けら
れている。なお、本実施の形態ではCCDセンサ82を
移動させているが、ハロゲンランプ41およびRGBフ
ィルタ39を移動させ、CCDセンサ42を3つ設ける
ようにしてもよいし、1組のハロゲンランプ41とCC
Dセンサ42とRGBフィルタ39の相対位置関係を固
定したままこれらを移動させるようにしてもよい。な
お、定着テスト画像TA〜TCは、上記実施の形態1〜
3で用いた定着テスト画像TX,TYと異なり、記録体
Sの略対角線上に並べられた図8に示すパターンに類す
るものである。
On the other hand, the number of halogen lamps and RGB filters corresponding to the number of measurement points in the direction orthogonal to the transport direction, that is, three patch-like fixing test images (TA to TC) as shown in FIG. in case of,
Correspondingly, three (41A, 41B, 41C) are provided. Although the CCD sensor 82 is moved in the present embodiment, the halogen lamp 41 and the RGB filter 39 may be moved to provide three CCD sensors 42, or one set of the halogen lamp 41 and the CC
These may be moved while the relative positional relationship between the D sensor 42 and the RGB filter 39 is fixed. The fixing test images TA to TC are the same as those in the first to third embodiments.
Unlike the fixing test images TX and TY used in No. 3, the test images are similar to the patterns shown in FIG.

【0069】このように画像色情報検出部83を構成す
るCCDセンサ82を移動可能とすることにより、CC
Dセンサ82を複数設けることなく、1枚の記録体Sの
複数箇所で定着画像の透過光の色情報を検出することが
できる。これにより、それら複数箇所における色分解後
の透過光の強度情報からその平均値を算出することがで
き、トナーの溶融状態の判断をより正確に行うことがで
きるので、より的確な画像状態の良否判断が可能とな
る。すなわち、1カ所での測定よりも正確に良否判断を
行うことができる。なお、コピー動作やテスト画像の作
成動作は、第1の実施の形態と同様であるからその説明
は省略し、同一の構成であるものについては同一の符号
を付している。
By making the CCD sensor 82 constituting the image color information detecting section 83 movable as described above, the CC
The color information of the transmitted light of the fixed image can be detected at a plurality of locations on one recording medium S without providing a plurality of D sensors 82. As a result, the average value can be calculated from the intensity information of the transmitted light after color separation at the plurality of locations, and the determination of the melting state of the toner can be performed more accurately. Judgment is possible. In other words, the quality can be determined more accurately than the measurement at one place. Since the copy operation and the test image creation operation are the same as those in the first embodiment, the description thereof is omitted, and those having the same configuration are denoted by the same reference numerals.

【0070】そして定着テスト画像TA〜TCが作成さ
れると、CCDセンサ82が記録体S上に作成された定
着テスト画像TAとTBとTCとの色分解後の9つの直
進透過光の強度IbRA,IbGA,IbBAと、Ib
RB,IbGB,IbBBと、IbRC,IbGC,I
bBCとを順次移動しながらそれぞれ測定して、それぞ
れのデータを統括制御部54に送信する。そして統括制
御部54が、画像色情報検出部83で測定した9つの透
過光強度情報から、定着テスト画像TA〜TCにおける
各色トナーCT,MT,YTの溶融状態を求め画像状態
の良否を判断する。すると、この判断結果に基づいて定
着テスト画像TA,TB,TCの画像状態の良否を判断
する。さらに、各定着テスト画像TA,TB,TCの色
情報同士の差に基づき記録体Sの搬送方向に直交する方
向についての画像状態のバラツキを評価する。特に本実
施の形態では、定着テスト画像TA〜TCの色情報のバ
ラツキを評価することにより、記録体Sの搬送方向およ
びこれに直交する方向の両方向についての画像状態のバ
ラツキを評価することができる。
When the fixing test images TA to TC are created, the CCD sensor 82 detects the intensity IbRA of the nine linearly transmitted lights after color separation of the fixing test images TA, TB, and TC created on the recording medium S. , IbGA, IbBA and Ib
RB, IbGB, IbBB and IbRC, IbGC, I
bBC is sequentially moved and measured, and each data is transmitted to the overall control unit 54. Then, the overall control unit 54 obtains the fusion state of each color toner CT, MT, YT in the fixing test images TA to TC from the nine transmitted light intensity information measured by the image color information detection unit 83, and determines the quality of the image state. . Then, the quality of the fixing test images TA, TB, TC is determined based on the determination result. Further, based on the difference between the color information of each of the fixing test images TA, TB, and TC, the variation of the image state in the direction orthogonal to the conveyance direction of the recording medium S is evaluated. In particular, in the present embodiment, by evaluating the variation in the color information of the fixing test images TA to TC, it is possible to evaluate the variation in the image state in both the transport direction of the recording medium S and the direction orthogonal to the transport direction. .

【0071】一方、2つの定着テスト画像TA〜TCの
いずれもの色情報が理想と異なっている場合には、全体
の定着条件や作像条件等が不適合であると推定できる。
従って、統括制御部54は記録体Sの一部または全部の
画像状態の良否までは判断することなく、あるいは良否
判断するとともに、例えば、定着器40の加熱ローラ4
0aの一部または全部の制御温度を変化させるなど、駆
動制御部55や搬送制御部56、高圧制御部58等の制
御値を変化させることにより、求めた比較結果およびバ
ラツキを定着条件や作像条件に反映させる。これによ
り、1枚の記録体S全体で良好な画像状態の定着画像を
形成することができる。
On the other hand, if the color information of any one of the two fixing test images TA to TC is different from the ideal, it can be estimated that the entire fixing conditions, image forming conditions, and the like are inappropriate.
Therefore, the overall control unit 54 does not determine whether the image state of part or all of the recording medium S is good or not, and determines whether the image state is good or not.
By changing control values of the drive control unit 55, the transport control unit 56, the high-pressure control unit 58, and the like, for example, by changing the control temperature of part or all of Oa, the obtained comparison result and the variation can be used for fixing conditions and image formation. Reflect on the conditions. Thereby, a fixed image in a good image state can be formed on the entire recording medium S.

【0072】さらに統括制御部54は、画像色情報検出
部で検出した9つの強度の各色フィルタごとの平均値I
bRm,IbGm,IbBmを算出して、予めROM内
に格納されているテーブルデータを参照することによ
り、記録体Sの全体の画像状態の良否を評価することも
できる。従ってオペレータは、コピー終了後の画像を逐
一視認する必要がなくなる。また、記録体としてOHP
シートを使用する場合にも、プロジェクタによる透光画
像を確認する必要がなくなる。なお、本実施の形態で
は、ハロゲンランプ41A等の発光強度を一定として、
透過光の強度情報をそのまま利用した。
Further, the general control unit 54 calculates an average value I for each color filter of nine intensities detected by the image color information detection unit.
By calculating bRm, IbGm, and IbBm and referring to table data stored in the ROM in advance, it is also possible to evaluate whether the image state of the entire recording medium S is good. Therefore, the operator does not need to visually recognize the image after the copy is completed. OHP is used as a recording medium.
When using a sheet, there is no need to check a translucent image by the projector. In the present embodiment, the light emission intensity of the halogen lamp 41A and the like is set to be constant.
The transmitted light intensity information was used as it was.

【0073】従ってオペレータは、コピー終了後の画像
を逐一視認する必要がなくなる。また、記録体としてO
HPシートを使用する場合にも、プロジェクタによる透
光画像を確認する必要がなくなる。なおさらに、外乱の
影響を除去するために、ハロゲンランプ41A等の発光
強度IaRA,IaGA,IaBA等をも検知して、そ
れぞれ透過光強度との比を算出し、これらの平均を用い
て画像状態の良否を判断してもよい。
Accordingly, the operator does not need to visually recognize the image after the copy is completed. In addition, O as a recording medium
Even when using an HP sheet, it is not necessary to check a translucent image by the projector. Furthermore, in order to remove the influence of disturbance, the light emission intensity IaRA, IaGA, IaBA, etc. of the halogen lamp 41A and the like are also detected, the ratios with the transmitted light intensity are calculated, and the average of these is used to calculate the image state. May be determined.

【0074】以上、詳細に説明したように第3の実施の
形態に係る複写機によれば、複数のの定着テスト画像T
A〜TCが記録体S上に作成される。これに対し、定着
テスト画像TA〜TCの色分解後の9つの直進透過光の
強度IbRA,IbGA,IbBAと、IbRB,Ib
GB,IbBBと、IbRC,IbGC,IbBCと
を、CCDセンサ82が移動しながら順次測定する。す
ると統括制御部54が、画像色情報検出部83で測定し
た9つの強度に基づいて、定着テスト画像TA,TB,
TCにおける各色トナーCT,MT,YTの溶融状態を
判断し、さらに色情報のバラツキを求める。そして、こ
れらの結果を定着条件等に反映させることにより、記録
体S全体にわたって良好な画像状態でバラツキのない定
着画像を形成できる。従って、無駄なコピーの取り直し
や、見栄えの悪いOHPシートを使用しなければならな
いという事態は回避される。
As described in detail above, according to the copying machine of the third embodiment, a plurality of fixing test images T
A to TC are created on the recording medium S. On the other hand, the intensity IbRA, IbGA, IbBA of the nine straight transmission light after color separation of the fixing test images TA to TC, and IbRB, Ib
GB and IbBB and IbRC, IbGC and IbBC are sequentially measured while the CCD sensor 82 moves. Then, based on the nine intensities measured by the image color information detection unit 83, the overall control unit 54 sets the fixing test images TA, TB,
The melting state of each color toner CT, MT, YT at TC is determined, and the variation of color information is obtained. Then, by reflecting these results in the fixing conditions and the like, it is possible to form a fixed image in a good image state and without variation over the entire recording medium S. Therefore, it is possible to avoid unnecessary copying of the copy and use of an OHP sheet having a poor appearance.

【0075】(第4の実施の形態)次に、第4の実施の
形態について説明する。第4の実施の形態に係る複写機
は、その構成を第1の実施の形態に係る複写機1とほぼ
同じくするが、テスト画像を作成せずに、通常の原稿を
複写した定着画像の透過光の色情報を検出して、処理す
る点が異なる。また、RGBフィルタ39がハロゲンラ
ンプ41と記録体Sとの間に配置されている点も異な
る。この画像色情報の処理プログラムは、所定積算枚数
のコピーを行った後、所定稼働時間が経過した後、ある
いはオペレータが選択した場合に行われる。以下、バラ
ツキを含めた色情報の処理について、図16を用いて説
明する。なお、コピー動作やテスト画像の作成動作は、
第1の実施の形態と同様であるからその説明は省略し、
同一の構成であるものについては同一の符号を付する。
(Fourth Embodiment) Next, a fourth embodiment will be described. The copying machine according to the fourth embodiment has substantially the same configuration as the copying machine 1 according to the first embodiment, but transmits a fixed image obtained by copying a normal original without creating a test image. The difference is that color information of light is detected and processed. Another difference is that the RGB filter 39 is arranged between the halogen lamp 41 and the recording medium S. The image color information processing program is executed after a predetermined number of copies have been made, after a predetermined operating time has elapsed, or when the operator has selected. Hereinafter, the processing of the color information including the variation will be described with reference to FIG. The copy operation and the test image creation operation
The description is omitted because it is the same as the first embodiment,
The components having the same configuration are denoted by the same reference numerals.

【0076】画像色情報の処理プログラムが実行される
と、まず画像読取部2で原稿の画像に対応する画像デー
タを得る。次いで、画像色情報検出部93が定着画像G
の透過光の色情報を検出できる領域RX1,RX2,R
X3,…とRY1,RY2,RY3,…とにおいて、ど
の領域に定着画像G(画像データ)が存在するかを調査
する。例えば図13に示す場合であれば、領域RX2お
よびRY2に定着画像Gが存在していることが判明す
る。そうすると、IR制御部51から統括制御部54を
介して画像色情報検出部93に対して領域RX2および
RY2において透過光の色情報を検出する旨の指令が出
される。次いで、前述した電子写真プロセスにより記録
体Sに読み取った画像データに基づいて原稿の複写画像
(定着画像)を作成する。
When the image color information processing program is executed, first, the image reading section 2 obtains image data corresponding to the image of the original. Next, the image color information detection unit 93 sets the fixed image G
RX1, RX2, R in which the color information of the transmitted light of
In X3,... And RY1, RY2, RY3,..., It is checked in which area the fixed image G (image data) exists. For example, in the case shown in FIG. 13, it is found that the fixed image G exists in the regions RX2 and RY2. Then, the IR control unit 51 issues a command to the image color information detection unit 93 via the overall control unit 54 to detect the color information of the transmitted light in the regions RX2 and RY2. Next, a copy image (fixed image) of the document is created based on the image data read on the recording medium S by the above-described electrophotographic process.

【0077】そして、定着器40から記録体Sが排出さ
れ、領域RX2およびRY2が画像色情報検出部93の
検出領域に到達したタイミングで、画像色情報検出部9
3は、CCDセンサ92Xで定着画像GのRGBフィル
タ39Xにより色分解された後の直進透過光の強度Ig
RX,IgGX,IgBXを、CCDセンサ92Yによ
りRGBフィルタ39Yにより色分解された後の直進透
過光の強度IgRY,IgGY,IgBYをそれぞれ測
定する。そして、これらのデータが統括制御部54に送
信されると、予めROM内に格納されているテーブルデ
ータに基づいて、各色トナーCT,MT,YTの溶融状
態が判断される。さらに統括制御部54は、2つの領域
RX2とRY2における色情報を比較しバラツキを算出
する。
When the recording medium S is discharged from the fixing device 40 and the areas RX2 and RY2 reach the detection area of the image color information detecting section 93, the image color information detecting section 9 is detected.
Reference numeral 3 denotes the intensity Ig of the linearly transmitted light after the color separation of the fixed image G by the RGB filter 39X by the CCD sensor 92X.
The intensity IgRY, IgGY, and IgBY of the straight transmitted light after the RX, IgGX, and IgBX are color-separated by the RGB filter 39Y by the CCD sensor 92Y are measured, respectively. Then, when these data are transmitted to the overall control unit 54, the melting state of each color toner CT, MT, YT is determined based on the table data stored in the ROM in advance. Further, the overall control unit 54 compares the color information in the two regions RX2 and RY2 to calculate the variation.

【0078】これら比較結果やバラツキから定着器40
の定着条件や現像器32Y等の作像条件の不均一や不適
合が推定されることを利用して、統括制御部54は、駆
動制御部55や搬送制御部56、高圧制御部58等の制
御値を変化させることにより、理想の色情報との比較結
果および算出したバラツキを定着条件や作像条件に反映
させる。これにより、1枚の記録体S全体で良好な画像
状態の定着画像を形成することができる。しかも上記し
た比較結果は精度良く外乱の影響を受けずに得られるの
で、定着条件等の変更をより精度良く行うことができる
ため、さらに良好な定着画像を得ることができる。従っ
てオペレータは、コピー終了後の画像を逐一視認する必
要がなくなる。また、記録体としてOHPシートを使用
する場合には、プロジェクタによる透光画像を確認する
必要がなくなる。
From these comparison results and variations, the fixing device 40
The control unit 54 controls the drive control unit 55, the transport control unit 56, the high-pressure control unit 58, and the like by using the fact that the non-uniformity or inconsistency of the image forming conditions of the developing unit 32Y and the like is estimated. By changing the value, the comparison result with the ideal color information and the calculated variation are reflected in the fixing condition and the image forming condition. Thereby, a fixed image in a good image state can be formed on the entire recording medium S. In addition, since the above-mentioned comparison result can be obtained with high accuracy without being affected by disturbance, it is possible to change the fixing conditions and the like with higher accuracy, so that a better fixed image can be obtained. Therefore, the operator does not need to visually recognize the image after the copy is completed. Further, when an OHP sheet is used as a recording medium, it is not necessary to confirm a translucent image by a projector.

【0079】以上、詳細に説明したように第4の実施の
形態に係る複写機によれば、所定時期あるいはオペレー
タの選択により、画像色情報の処理プログラムが実行さ
れると、複写する原稿の画像データから画像色情報検出
部93で測定できる領域に画像データがあるか否か、お
よびある場合にはその位置(例えば、領域RX2,RY
2)を調査し、画像色情報検出部93が、その検出位置
(領域RX2,RY2)における定着画像Gの色分解後
の直進透過光の強度IgRX,IgGX,IgBXおよ
びIgRY,IgGY,IgBYを測定する。そして統
括制御部54が、画像色情報検出部93で測定した直進
透過光の強度情報から、定着テスト画像Gの領域RX2
とRY2における各色トナーCT,MT,YTの溶融状
態を判断する。そして、これら両者のトナー溶融状態を
比較し、領域RX2とRY2とのバラツキを求め、これ
を定着条件等に反映させることにより、良好な画像状態
でしかも1枚の記録体内で画像状態のバラツキのない定
着画像が作成される。従って、無駄なコピーの取り直し
や、見栄えの悪いOHPシートを使用しなければならな
いという事態は回避される。さらにテスト画像を作成し
ないため記録体を無駄にしないという利点もある。
As described above in detail, according to the copying machine of the fourth embodiment, when the processing program for the image color information is executed at a predetermined time or by the operator's selection, the image of the original to be copied is copied. Whether or not image data exists in an area that can be measured by the image color information detection unit 93 from the data, and if so, the position (for example, the areas RX2 and RY)
2), the image color information detection unit 93 measures the intensity IgRX, IgGX, IgBX and IgRY, IgGY, IgBY of the straight transmitted light after color separation of the fixed image G at the detection position (region RX2, RY2). I do. Then, the overall control unit 54 determines the region RX2 of the fixing test image G from the intensity information of the straight transmitted light measured by the image color information detection unit 93.
And the melting state of each color toner CT, MT, YT in RY2. Then, by comparing the toner fusion states of the two, the variation between the regions RX2 and RY2 is obtained, and this is reflected in the fixing conditions and the like, so that the variation in the image state in a good image state and within one recording medium is obtained. No fixed image is created. Therefore, it is possible to avoid unnecessary copying of the copy and use of an OHP sheet having a poor appearance. Further, there is an advantage that the recording medium is not wasted because no test image is created.

【0080】(第5の実施の形態)最後に、第5の実施
の形態について説明する。第5の実施の形態に係る複写
機は、その構成を第1の実施の形態に係る複写機1とほ
ぼ同じくするが、画像色情報検出部の構成が異なる。具
体的には、図17に示すように、記録体Sに対して図中
斜め上右側(搬送方向斜め上)にハロゲンランプ101
Xが設けられている。また、ハロゲンランプ101Xか
ら定着テスト画像TXへ入射する入射光に対する正反射
光を色分解するRGBフィルタ109Xが設けられて、
これにより色分解された正反射光を受光できるように、
定着テスト画像TX(記録体S)に対する入射角αと反
射角βが等しくなる図中斜め上左側(搬送方向斜め上)
にCCDセンサ102Xが設けられている。さらに同様
の位置関係で、定着テスト画像TYに対してハロゲンラ
ンプ101Y、CCDセンサ102Y、およびRGBフ
ィルタ109Yが設けられている点が異なる。
(Fifth Embodiment) Finally, a fifth embodiment will be described. The configuration of the copying machine according to the fifth embodiment is substantially the same as that of the copying machine 1 according to the first embodiment, but the configuration of the image color information detecting unit is different. More specifically, as shown in FIG. 17, the halogen lamp 101 is positioned diagonally on the upper right of the recording medium S (diagonally on the conveyance direction).
X is provided. Further, an RGB filter 109X for color-separating specularly reflected light with respect to incident light incident on the fixing test image TX from the halogen lamp 101X is provided.
As a result, color-separated specularly reflected light can be received,
Oblique upper left side in the figure where the incident angle α and the reflection angle β with respect to the fixing test image TX (recording medium S) are equal (upward in the transport direction)
Is provided with a CCD sensor 102X. Further, the similar positional relationship is different in that a halogen lamp 101Y, a CCD sensor 102Y, and an RGB filter 109Y are provided for the fixing test image TY.

【0081】これにより、画像色情報検出部103は定
着テスト画像TX、TYの正反射光の色情報を検出でき
るようになっている。また、トナーの溶融状態の判断結
果から画像状態の良否を判断し操作パネル53に表示す
る点で異なる。なお、コピー動作やテスト画像の作成動
作は、第1の実施の形態と同様であるからその説明は省
略し、同一の構成であるものについては同一の符号を付
する。
As a result, the image color information detecting section 103 can detect the color information of the regular reflection light of the fixing test images TX and TY. Another difference is that the quality of the image is determined based on the determination result of the melting state of the toner and displayed on the operation panel 53. Note that the copy operation and the test image creation operation are the same as those in the first embodiment, and therefore description thereof is omitted, and the same components are denoted by the same reference numerals.

【0082】このように画像色情報検出部103におい
て、定着テスト画像TX、TYの色情報を反射光により
検出するのは、紙種を問わず色情報を検出することがで
き、また厚さ等の紙種の影響も受けにくいからである。
As described above, in the image color information detecting section 103, the color information of the fixing test images TX and TY is detected by the reflected light because the color information can be detected irrespective of the paper type and the thickness and the like can be detected. Is not easily affected by the paper type.

【0083】そして定着テスト画像TX、TYが作成さ
れると、画像色情報検出部103が記録体S上に作成さ
れた定着テスト画像TXおよびTYの色分解後の正反射
光の強度IdRX,IdGX,IdBXおよびIdR
Y,IdGY,IdBYを測定して、これらのデータを
統括制御部54に送信する。その後、統括制御部54
は、ROM内に予め格納されているテーブルデータを参
照してトナーの溶融状態を判断して、この判断結果に基
づいて定着テスト画像TX,TYの画像状態の良否を判
断する。
When the fixing test images TX and TY are created, the image color information detection unit 103 outputs the intensity IdRX and IdGX of the specularly reflected light after color separation of the fixing test images TX and TY created on the recording medium S. , IdBX and IdR
Y, IdGY, and IdBY are measured, and these data are transmitted to the overall control unit 54. Thereafter, the general control unit 54
Determines the melting state of the toner with reference to the table data stored in the ROM in advance, and determines the quality of the fixing test images TX and TY based on the determination result.

【0084】また、各定着テスト画像TX,TYについ
ての色情報同士の差に基づき記録体Sの搬送方向に直交
する方向についての画像状態のバラツキを評価する。色
情報のバラツキは、記録体Sの搬送方向に直交する方向
についての画像状態のバラツキに対応する。例えば、2
つの定着テスト画像TX,TYのうち、いずれかの色情
報が異なっている場合には、記録体Sの搬送方向に直交
する方向に画像状態のバラツキがあることを示してい
る。このような場合には、定着器40の加熱ローラ40
aの軸方向の温度分布が均一でなく、一部に温度の低い
部分があるなど、定着条件や作像条件等のいずれかにお
いて搬送方向と直交する方向に不均一を生じていること
が推定できる。
Further, the variation of the image state in the direction orthogonal to the transport direction of the recording medium S is evaluated based on the difference between the color information of each of the fixing test images TX and TY. The variation of the color information corresponds to the variation of the image state in a direction orthogonal to the transport direction of the recording medium S. For example, 2
If any one of the fixing test images TX and TY has different color information, it indicates that there is a variation in the image state in a direction orthogonal to the conveyance direction of the recording medium S. In such a case, the heating roller 40 of the fixing device 40
It is presumed that non-uniformity occurs in the direction orthogonal to the transport direction under any of the fixing conditions and image forming conditions, such as the temperature distribution in the axial direction of a is not uniform and there are some low temperature parts. it can.

【0085】一方、2つの定着テスト画像TX,TYの
いずれもの色情報が理想と異なっている場合には、全体
の定着条件や作像条件等が不適合であると推定できる。
従って、統括制御部54は記録体Sの一部または全部の
画像状態の良否までは判断することなく、あるいは良否
判断するとともに、例えば、定着器40の加熱ローラ4
0aの一部または全部の制御温度を変化させるなど、駆
動制御部55や搬送制御部56、高圧制御部58等の制
御値を変化させることにより、求めた比較結果およびバ
ラツキを定着条件や作像条件に反映させる。これによ
り、1枚の記録体S全体で良好な画像状態の定着画像を
形成することができる。
On the other hand, if the color information of any of the two fixing test images TX and TY is different from the ideal, it can be estimated that the entire fixing conditions, image forming conditions, and the like are not suitable.
Therefore, the overall control unit 54 does not determine whether the image state of part or all of the recording medium S is good or not, and determines whether the image state is good or not.
By changing control values of the drive control unit 55, the transport control unit 56, the high-pressure control unit 58, and the like, for example, by changing the control temperature of part or all of Oa, the obtained comparison result and the variation can be used for fixing conditions and image formation. Reflect on the conditions. Thereby, a fixed image in a good image state can be formed on the entire recording medium S.

【0086】さらに、統括制御部54は、色分解後の正
反射光の強度の平均値IdRm,IdGm,IdBmを
算出して、予めROM内に格納されているテーブルデー
タを参照することにより、記録体Sの全体の画像状態の
良否を評価することもできる。従ってオペレータは、コ
ピー終了後の画像を逐一視認する必要がなくなる。ま
た、記録体としてOHPシートを使用する場合にも、プ
ロジェクタによる透光画像を確認する必要がなくなる。
なお、本実施の形態では、ハロゲンランプ41X,41
Yの発光強度を一定として、透過光の強度情報をそのま
ま利用した。
Further, the general control unit 54 calculates the average values IdRm, IdGm, IdBm of the intensities of the specularly reflected light after the color separation, and refers to the table data stored in the ROM in advance to record the data. It is also possible to evaluate the quality of the image state of the entire body S. Therefore, the operator does not need to visually recognize the image after the copy is completed. Further, even when an OHP sheet is used as a recording medium, it is not necessary to confirm a translucent image by a projector.
In the present embodiment, the halogen lamps 41X, 41
With the emission intensity of Y constant, the intensity information of the transmitted light was used as it was.

【0087】以上、詳細に説明したように第5の実施の
形態に係る複写機によれば、定期的あるいはオペレータ
の選択により、所定の定着テスト画像TX,TYが記録
体S上に作成される。そうすると画像色情報検出部10
3が、定着テスト画像TXおよびTYの色分解後の正反
射光の強度IdRX,IdGX,IdBXおよびIdR
Y,IdGY,IdBYを測定する。そして統括制御部
54が、画像色情報検出部103で測定された強度情報
から、定着テスト画像TX,TYにおける各色トナーC
T,MT,YTの溶融状態を判断する。また、定着テス
ト画像TXとTYの色情報同士の比較によりバラツキを
算出する。これら判断結果や算出したバラツキを定着条
件等に反映させることにより、良好な画像状態でしかも
1枚の記録体内で画像状態のバラツキのない定着画像が
形成される。従って、無駄なコピーの取り直しや、見栄
えの悪いOHPシートを使用しなければならないという
事態は回避される。
As described in detail above, according to the copying machine of the fifth embodiment, predetermined fixing test images TX and TY are created on the recording medium S periodically or by an operator's selection. . Then, the image color information detection unit 10
3 is the intensity IdRX, IdGX, IdBX and IdR of the specular light after color separation of the fixing test images TX and TY.
Y, IdGY and IdBY are measured. Then, the overall control unit 54 determines, based on the intensity information measured by the image color information detection unit 103, each of the color toners C in the fixing test images TX and TY.
The melting state of T, MT, YT is determined. Further, the variation is calculated by comparing the color information of the fixing test images TX and TY. By reflecting these determination results and the calculated variation in the fixing conditions and the like, a fixed image having a good image state and no image state variation within one recording medium is formed. Therefore, it is possible to avoid unnecessary copying of the copy and use of an OHP sheet having a poor appearance.

【0088】上記第5の実施の形態は、第1の実施の形
態における定着テスト画像TX,TYの色情報を検出す
るために直進透過光を利用する代わりに、正反射光を利
用したものであるがこれには限られない。例えば、第2
の実施の形態で示したものに対応する形態として、図1
8に示すように、ハロゲンランプ101X,101Yか
らの入射光に対する定着テスト画像Tの拡散反射光を受
光できるような位置にCCDセンサ112X,112Y
を配置して、拡散反射光を利用するようにしてもよい。
なお、RGBフィルタ109X,109Yの配置位置
は、入射光を色分解できる位置あるいは反射光を色分解
できる位置のいずれでもよい。また、第3および第4の
実施の形態において透過光を利用する代わりに、反射光
を利用することもできる。
The fifth embodiment uses specularly reflected light instead of straight transmitted light to detect color information of the fixing test images TX and TY in the first embodiment. Yes, but not limited to. For example, the second
As a form corresponding to that shown in the embodiment of FIG.
As shown in FIG. 8, the CCD sensors 112X and 112Y are located at positions where the diffused reflected light of the fixing test image T with respect to the incident light from the halogen lamps 101X and 101Y can be received.
May be arranged to use diffuse reflection light.
The positions of the RGB filters 109X and 109Y may be either positions where the incident light can be color-separated or positions where the reflected light can be color-separated. Also, instead of using transmitted light in the third and fourth embodiments, reflected light can be used.

【0089】また、第3および第4の実施の形態では、
画像情報検出部83,93は定着画像の色分解後の直進
透過光を検出しているが、直進透過光を検出する代わり
に、第2の実施の形態で例示したように屈折透過光を検
出してもよいことはいうまでもない。さらに上記実施の
形態では、複写機に本発明を適用した例を示したが、ペ
ージプリンタなどのプリンタやファックスなど、定着器
を有するものであればいずれのものにも適用することが
できる。
In the third and fourth embodiments,
The image information detectors 83 and 93 detect the straight transmitted light after the color separation of the fixed image, but instead of the straight transmitted light, detect the refracted transmitted light as exemplified in the second embodiment. It goes without saying that this may be done. Further, in the above embodiment, an example in which the present invention is applied to a copying machine has been described. However, the present invention can be applied to any printer having a fixing device such as a printer such as a page printer or a facsimile.

【0090】[0090]

【発明の効果】以上、説明した通り本発明の画像形成装
置によれば、画像色情報検出手段が、2カ所以上の異な
る位置において定着画像を透過または反射した光の色情
報を検出する。次いで画像色情報処理手段が、画像色情
報検出手段で検出した色情報を処理するので、定着画像
の画像状態、および1枚の記録体における画像状態のバ
ラツキに対応する、トナーの溶融状態の判断結果や実測
の色情報のバラツキ等が得られる。
As described above, according to the image forming apparatus of the present invention, the image color information detecting means detects the color information of the light transmitted or reflected from the fixed image at two or more different positions. Next, since the image color information processing means processes the color information detected by the image color information detection means, it is possible to determine the fused state of the toner corresponding to the variation of the image state of the fixed image and the image state of one recording medium. Variations in the results and the measured color information are obtained.

【0091】そして、この判断結果やバラツキ等を定着
条件や作像条件等に対して反映させることで、自動的に
良好な画像状態でかつ1枚の記録体内で画像状態のバラ
ツキのない定着画像となるように制御することも可能と
なる。また、処理結果に基づいて画像状態の良否の判断
結果を表示パネルや警告音等を用いてオペレータに報知
することで、オペレータは定着画像の画像状態のバラツ
キを含めた良否を視認することなく把握することができ
る。このため、無駄なコピーの取り直しや、見栄えの悪
いOHPシートを使用しなければならないという事態が
回避されることになる。
Then, by reflecting the judgment result and the variation in the fixing condition, the image forming condition, and the like, a fixed image having a good image state and no image state variation in one recording medium is automatically obtained. It is also possible to control so that In addition, by notifying the operator of the quality of the image based on the processing result using a display panel, a warning sound, or the like, the operator can grasp the quality of the fixed image including the variation in the image state without visually recognizing the quality. can do. For this reason, it is possible to avoid unnecessary copying of the copy and use of an OHP sheet having a poor appearance.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】第1の実施形態に係る複写機の概略構成図であ
る。
FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a copying machine according to a first embodiment.

【図2】図1の複写機における画像色情報検出部の構成
を示す斜視図である。
FIG. 2 is a perspective view illustrating a configuration of an image color information detection unit in the copying machine of FIG. 1;

【図3】画像色情報検出部の別の構成を示す斜視図であ
る。
FIG. 3 is a perspective view illustrating another configuration of the image color information detection unit.

【図4】図1の複写機の制御回路の一部を示すブロック
図である
FIG. 4 is a block diagram showing a part of a control circuit of the copying machine shown in FIG. 1;

【図5】トナーの溶融状態と色情報との関係を説明する
説明図である。
FIG. 5 is an explanatory diagram illustrating a relationship between a molten state of toner and color information.

【図6】同じく、トナーの溶融状態と色情報との関係を
説明する説明図である。
FIG. 6 is an explanatory diagram illustrating the relationship between the melting state of toner and color information.

【図7】同じく、トナーの溶融状態と色情報との関係を
説明する説明図である。
FIG. 7 is an explanatory diagram illustrating the relationship between the melting state of toner and color information.

【図8】トナーの溶融状態と色情報(色分解後の透過
率)との関係を示すもので、テーブルデータをグラフ化
した図である。
FIG. 8 is a graph showing the relationship between the melting state of toner and color information (transmittance after color separation), and is a graph of table data.

【図9】テスト画像の作成パターンを説明する説明図で
ある。
FIG. 9 is an explanatory diagram illustrating a creation pattern of a test image.

【図10】同じく、テスト画像の作成パターンを説明す
る説明図である。
FIG. 10 is an explanatory diagram illustrating a test image creation pattern.

【図11】同じく、テスト画像の作成パターンを説明す
る説明図である。
FIG. 11 is an explanatory diagram illustrating a test image creation pattern.

【図12】同じく、テスト画像の作成パターンを説明す
る説明図である。
FIG. 12 is an explanatory diagram illustrating a test image creation pattern.

【図13】第2の実施の形態に係る複写機における画像
色情報検出部の構成を示す斜視図である。
FIG. 13 is a perspective view illustrating a configuration of an image color information detection unit in a copying machine according to a second embodiment.

【図14】第3の実施の形態に係る複写機における画像
色情報検出部の構成を示す斜視図である。
FIG. 14 is a perspective view illustrating a configuration of an image color information detection unit in a copying machine according to a third embodiment.

【図15】図14に示すCCDセンサの移動機構を示す
斜視図である。
15 is a perspective view showing a moving mechanism of the CCD sensor shown in FIG.

【図16】第4の実施の形態に係る複写機における画像
色情報検出部での透過光の色情報の検出方法を説明する
ための説明図である。
FIG. 16 is an explanatory diagram for describing a method of detecting color information of transmitted light in an image color information detection unit in a copying machine according to a fourth embodiment.

【図17】第5の実施の形態に係る複写機における画像
色情報検出部の構成を示す斜視図である。
FIG. 17 is a perspective view illustrating a configuration of an image color information detection unit in a copying machine according to a fifth embodiment.

【図18】図17の複写機における画像色情報検出部の
構成を示す概略構成図である。
18 is a schematic configuration diagram illustrating a configuration of an image color information detection unit in the copying machine of FIG.

【図19】定着が良好に行われた場合における透過光の
状態を説明するための説明図である。
FIG. 19 is an explanatory diagram for explaining a state of transmitted light when fixing is performed satisfactorily.

【図20】定着が良好に行われなかった場合における透
過光の状態を説明するための説明図である。
FIG. 20 is an explanatory diagram for explaining a state of transmitted light when fixing is not properly performed.

【図21】同じく、定着が良好に行われなかった場合に
おける透過光の状態を説明するための説明図である。
FIG. 21 is an explanatory diagram for explaining a state of transmitted light in a case where fixing is not properly performed.

【図22】同じく、定着が良好に行われなかった場合に
おける透過光の状態を説明するための説明図である。
FIG. 22 is an explanatory diagram for explaining a state of transmitted light in a case where fixing is not properly performed.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

5 画像プロセス部 30 感光体ドラム 32Y,32C,32M,32K 現像器 33 転写チャージャ 34 転写ドラム 40 定着器 41X,41Y ハロゲンランプ 42X,42Y CCDセンサ 43 画像色情報検出部 54 統括制御部 S 記録体 TX,TY 定着テスト画像 5 Image Processing Unit 30 Photosensitive Drum 32Y, 32C, 32M, 32K Developing Device 33 Transfer Charger 34 Transfer Drum 40 Fixing Device 41X, 41Y Halogen Lamp 42X, 42Y CCD Sensor 43 Image Color Information Detecting Unit 54 Overall Control Unit S Recording Body TX , TY fixing test image

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 1/00 H04N 1/00 A (72)発明者 高橋 恒志 大阪府大阪市中央区安土町二丁目3番13号 大阪国際ビル ミノルタ株式会社内 Fターム(参考) 2G020 AA08 DA13 DA22 DA31 DA34 DA43 2H027 DA09 DE02 DE10 EB04 EB06 EC03 EC07 EE08 HA07 2H030 AD04 AD16 BB36 5C062 AA02 AA05 AB22 AB53 AC55 AC58 AE03 BA04 9A001 BB02 BB03 BB04 DD07 GZ05 HH23 HH31 JJ35 KK16 KK42 LL05 LL08 ──────────────────────────────────────────────────の Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) H04N 1/00 H04N 1/00 A (72) Inventor Tsuneshi Takahashi 2-3 Azuchicho, Chuo-ku, Osaka-shi, Osaka No. 13 Osaka International Building Minolta Co., Ltd. F-term (reference) 2G020 AA08 DA13 DA22 DA31 DA34 DA43 2H027 DA09 DE02 DE10 EB04 EB06 EC03 EC07 EE08 HA07 2H030 AD04 AD16 BB36 5C062 AA02 AA05 AB22 AB53 AC55 AC58 AE03 BA04 9A03 BB03 GZ05 HH23 HH31 JJ35 KK16 KK42 LL05 LL08

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 記録体上に画像を作成する画像作成手段
と、前記画像作成手段により作成された画像を上記記録
体上に定着させる定着手段とを有する画像形成装置にお
いて、 上記定着手段により上記記録体上に定着された定着画像
に光を照射する発光素子と、上記発光素子から照射され
上記定着画像を透過または反射した光の色情報を検出す
る受光素子と、上記発光素子と上記受光素子との間に設
けられた分光フィルタとを備える画像色情報検出手段
と、 上記画像色情報検出手段で検出した色情報を処理する画
像色情報処理手段とを有し、 上記画像色情報検出手段は、上記記録体のうち少なくと
も2カ所以上の異なる位置における上記定着画像を透過
または反射した光の色情報をそれぞれ検出可能であるこ
とを特徴とする画像形成装置。
1. An image forming apparatus comprising: an image forming unit that forms an image on a recording medium; and a fixing unit that fixes the image generated by the image forming unit on the recording medium. A light-emitting element for irradiating light to a fixed image fixed on a recording medium, a light-receiving element for detecting color information of light emitted from the light-emitting element and transmitted or reflected through the fixed image, the light-emitting element and the light-receiving element And an image color information detecting unit that processes the color information detected by the image color information detecting unit. The image color information detecting unit includes: An image forming apparatus capable of detecting color information of light transmitted or reflected through the fixed image at at least two or more different positions in the recording medium.
【請求項2】 請求項1に記載する画像形成装置におい
て、 前記画像色情報検出手段は、前記記録体の搬送方向に対
して交差する方向に2組以上の前記発光素子と前記受光
素子と分光フィルタとの組を備えることを特徴とする画
像形成装置。
2. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the image color information detecting unit is configured to disperse the two or more pairs of the light emitting element and the light receiving element in a direction intersecting with a conveying direction of the recording medium. An image forming apparatus comprising a combination with a filter.
【請求項3】 請求項1に記載する画像形成装置におい
て、 前記画像色情報検出手段は、前記記録体の搬送方向に対
して交差する方向に移動可能な前記発光素子および受光
素子の少なくともいずれかを含むことを特徴とする画像
形成装置。
3. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the image color information detecting unit is at least one of the light emitting element and the light receiving element movable in a direction intersecting a conveying direction of the recording medium. An image forming apparatus comprising:
【請求項4】 請求項1から請求項3のいずれか1つに
記載する画像形成装置において、 前記画像作成手段は、前記記録体上に所定のテスト画像
を作成するためのテスト画像データを格納するテスト画
像データメモリを有し、 前記画像色情報検出手段は、前記記録体上に定着された
定着テスト画像を透過または反射した光の色情報を検出
し、 前記画像色情報処理手段は、上記定着テスト画像の色情
報を処理することを特徴とする画像形成装置。
4. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the image creating unit stores test image data for creating a predetermined test image on the recording medium. Wherein the image color information detecting means detects color information of light transmitted or reflected by the fixed test image fixed on the recording medium, and the image color information processing means comprises: An image forming apparatus for processing color information of a fixing test image.
JP11090868A 1999-03-31 1999-03-31 Image forming device Pending JP2000284665A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11090868A JP2000284665A (en) 1999-03-31 1999-03-31 Image forming device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11090868A JP2000284665A (en) 1999-03-31 1999-03-31 Image forming device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000284665A true JP2000284665A (en) 2000-10-13

Family

ID=14010516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11090868A Pending JP2000284665A (en) 1999-03-31 1999-03-31 Image forming device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000284665A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6898381B2 (en) Color image forming apparatus and method for controlling the same
KR101838671B1 (en) Image forming apparatus and auto color registration method of the same
JP5186685B2 (en) Paper type discrimination device and image forming apparatus using paper type discrimination device
JPH10193689A (en) Color image-forming apparatus
JPH063886A (en) Image forming device
JP2000347537A (en) Image forming device
JP2001042700A (en) Image forming device
US9874845B2 (en) Image forming apparatus, method and non-transitory computer readable medium storing program
US10142518B2 (en) Image reading apparatus and image forming system for performing accurate image correction
JP2000284551A (en) Image forming device
JP3731023B2 (en) Color image forming apparatus
JP2000284665A (en) Image forming device
JP5229250B2 (en) Image forming apparatus
JP2000284552A (en) Image forming device
JP6892987B2 (en) Image forming device
JPH10288880A (en) Image forming device
JP3689205B2 (en) Image forming apparatus
JP2001051532A (en) Image forming device
JP2000284666A (en) Image forming device
JP2003057908A (en) Image forming device
JP2000284620A (en) Image forming device
JP4093492B2 (en) Image forming apparatus
JP2000284553A (en) Image forming device
JP2000347468A (en) Image forming device
JP2000293062A (en) Image forming device

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050614