JP2000278793A - 多機能型発音体 - Google Patents

多機能型発音体

Info

Publication number
JP2000278793A
JP2000278793A JP11082638A JP8263899A JP2000278793A JP 2000278793 A JP2000278793 A JP 2000278793A JP 11082638 A JP11082638 A JP 11082638A JP 8263899 A JP8263899 A JP 8263899A JP 2000278793 A JP2000278793 A JP 2000278793A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yoke
weight
diaphragm
vibration
sounding body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11082638A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Kobayashi
小林  孝
Tetsuya Akasaki
哲也 赤崎
Akira Yoneyama
昭 米山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Electronics Co Ltd
Original Assignee
Citizen Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Electronics Co Ltd filed Critical Citizen Electronics Co Ltd
Priority to JP11082638A priority Critical patent/JP2000278793A/ja
Publication of JP2000278793A publication Critical patent/JP2000278793A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Audible-Bandwidth Dynamoelectric Transducers Other Than Pickups (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 音響と振動の両方を発生する多機能型発音体
にて、振動エネルギーを大きくするために簡潔な構造で
振動部の質量を増すこと。 【解決手段】 振動部の質量を増すのに、従来はヨーク
の外周に別体の重りを配置していたが、本発明ではヨー
クの外周部を底部より大幅に肉厚にすることにより、ヨ
ークと重りを一体に製作する。これによって部品数が減
り、ヨークと重りの接合工程も不要になってこの工程に
おける不良が消滅し、ヨークと重りの接合が離れて部品
が脱落する恐れもなくなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、携帯電話やペイジ
ャー等の移動体通信機に組み込まれ、着信を音響あるい
は振動によって使用者に知らせる多機能型発音体に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】これらの携帯機器は使用者に着信を知ら
せるのにブザー音やメロディ音を発するか、音は出さず
に振動を生じるかを切り替えて使えるよう構成してある
のが一般で、そのため小型スピーカーに類する音響発生
用の発音体と、偏心重りを小型モータで回転させる振動
発生用の振動体を内蔵させる構造が取られてきた。この
ように発音体と振動体の両方を組み込むのは機器の小型
化や低価格化の上で不利であったが、近年、1個の発音
体で音響と振動の両方を発生するものが提案されてい
る。
【0003】図2は実開平5−85192号公報に開示
されたもので、カバー1と底板2で構成したケースが円
形の第1振動板3を外周で支持しており、第1振動板3
にはコイル4が固定されている。また、ケースには第2
振動板5が取り付けられていて、第2振動板5の中央部
に磁石6が固定されている。底板2にはヨーク7が固定
されている。磁石6とヨーク7で磁気回路が形成され、
コイル4は磁石6の外周とヨーク7の中央部の穴の内周
とで作る磁気ギャップ内に位置している。
【0004】ある周波数を持つ電気信号がコイル4に供
給されると、コイル4と磁気回路の間に電磁力が働いて
互いに振動を始める。この時、電気信号の周波数がある
程度高くて可聴周波数領域であれば、コイル4を固定し
てある第1振動板3の振動が大きくなり、信号の構成に
応じてブザー音やメロディ音を発生し、一方、第2振動
板の方は固有振動数が低いためほとんど振動しない。信
号の周波数が可聴周波数帯を下回る比較的低いものであ
ると、第1振動板3からは音が出なくなり、代わりに磁
石を固定した第2振動板5の振動が大きくなって、この
振動がケースを介して発音体を組み込んだ携帯機器に伝
わり、使用者に着信を知らせる。
【0005】このようにして、1個の発音体が発音と振
動の二通りの動作をするのであるが、振動モードにおい
て十分大きな振動を発音体のケース、ひいてはこの発音
体を組み込んだ機器に伝えるためには、振動のエネルギ
ーが大きくなければならず、それには振動部の質量が大
きくなければならない。図2の例の場合、振動部を構成
するのは第2振動板5と磁石6であって、質量があまり
大きくない。上記実新と同じ出願人による後年の出願で
ある特開平10−229596号公報には、ヨーク7も
第2振動板5に搭載して振動質量に加えた構成が示され
ているが、それでも質量の増加は十分でない。
【0006】図3は特開平10−215499号公報に
開示された発音体で、コイル14を固定した第1振動板
13の外周をカバー11の上面側で支持し、一方、カバ
ー11の下面に第2振動板15の外周が固定されてい
る。第2振動板15にはトッププレート18を設けた磁
石16とヨーク17、それに重り19が搭載されてい
る。同図に見るように、ヨーク17は深皿状であるが肉
厚があまり大きくない。重り19も深皿状であって内側
にヨーク17を納めているが、重り19は外周部の肉厚
がヨーク17に比べてはるかに大きい。従って図3の構
造では重り19が追加されたことで振動部の質量が大幅
に増して、振動エネルギーが大きくなる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】図3の従来例では、ヨ
ーク17の外周に重り19を配置することで振動部の質
量を増し、振動エネルギーを大きくする目的を達してい
るが、構成部品として重りが1点加わり部品コストが増
える。また、部品管理の手間が増えること、ヨーク17
と重り19を結合するための組み立て工程が必要になる
こと、その工程で不良を生じれば歩留まりが下がること
等も製造コストを増加させる。さらに、外力による衝撃
を受けた場合、例えばこの発音体を組み込んだ機器を使
用者がうっかり取り落とした時などに、ヨーク17と重
り19の結合がずれたり分離したりする恐れが生じる。
本発明はこの問題を解決して、簡素な構造で信頼性の高
い多機能型発音体を実現するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、本発明ではヨークと重りを初めから一体の部品とし
て製作する。これによって従来は2部品だったものが1
部品になって構成部品数が減り、接合部が分離して部品
が脱落するなどの恐れがなくなる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づいて本発明の実
施形態を説明する。図1は本発明による発音体の実施形
態の断面図である。プラスチック等で作られたカバー2
1の下面側にステンレス鋼等の金属の第2振動板25を
固定し、これに純鉄やパーマロイ等の磁性材料のヨーク
27が点溶接で結合してある。ヨーク27には磁石26
が固定され、磁石26の上面に磁性材料のトッププレー
ト28が設けてある。カバー21の上面側にはポリイミ
ド、ポリエステル等で成形した第1振動板23が取り付
けられ、その下面にコイル24を固定してある。コイル
24はトッププレート28の外周とヨーク27の内周で
作られる磁気ギャップ内に位置している。
【0010】図1の発音体の基本的な動作は従来のもの
と同じで、コイル24に可聴周波数の信号電流を流す
と、第1振動板が振動してブザー音、メロディ、音声等
の可聴音を発し、それより低い周波数の信号を用いる
と、ヨーク27や磁石26が一体になった第2振動板2
5が振動し、この振動はカバー21を経てこの発音体を
組み込んだ携帯機器に伝わる。
【0011】この発音体の特徴は、ヨーク27の短円筒
状の外周部の断面を半径方向、上下方向とも円板状の底
部より大幅に肉厚に作って、この部分を重りにしたこと
である。図3の従来例ではヨーク17は薄肉の深皿状で
あり、外周の重り19はヨーク17と別部品であった。
つまり図1で言えば、ヨーク27の外径を線29辺りま
でとし、その外側の重り部はヨークと別体に作ったもの
を接合したのである。しかし本発明ではヨーク27を重
りと一体にすることにより簡潔な構成で目的を達した。
ヨーク27の材質は磁性体の金属であるから比重が大き
く、体積を増すことによって質量も十分増加して重りの
機能を果たす。このような形状のヨーク27は、プレス
加工や自動盤加工によって困難なく製作することができ
る。
【0012】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば振動体の質量を増す上で従来のように別体の重
りを用いる必要がなく、部品数が削減されて部品の製造
工程が不要になり、さらに重りをヨークに接合する工程
も不要であって、これらの工程で不良を生じることがな
い。そしてヨークと重りが一体部品であるから、衝撃を
受けた時に接合が離れて部品が脱落する恐れもなくな
る。これにより、発音と振動の二つの作用をする多機能
型発音体であって信頼性の高いものが、簡単な構造で廉
価に実現できるのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の多機能型発音体の断面図である。
【図2】従来の多機能型発音体の断面図である。
【図3】従来の別の多機能型発音体の断面図である。
【符号の説明】
1、11、21 カバー 3、13、23 第1振動板 4、14、24 コイル 5、15、25 第2振動板 6、16、26 磁石 7、17、27 ヨーク 18、28 トッププレート 19 重り
フロントページの続き (72)発明者 米山 昭 山梨県富士吉田市上暮地1丁目23番1号 株式会社シチズン電子内 Fターム(参考) 5D012 BB04 CA01 CA12 5D016 AA05 AA08 EC02 EC06 EC22 5K023 AA07 BB04 BB26 BB27 HH04 HH12

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コイルを固定した第1振動板と、円板状
    の底部と短円筒状の外周部を持つヨークおよび磁石を固
    定した第2振動板をカバー内に収容した多機能型発音体
    において、 ヨークの外周部の断面寸法を半径方向、上下方向とも底
    部の肉厚より大きくすることにより、ヨークと重りを一
    体に形成したことを特徴とする多機能型発音体。
JP11082638A 1999-03-25 1999-03-25 多機能型発音体 Pending JP2000278793A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11082638A JP2000278793A (ja) 1999-03-25 1999-03-25 多機能型発音体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11082638A JP2000278793A (ja) 1999-03-25 1999-03-25 多機能型発音体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000278793A true JP2000278793A (ja) 2000-10-06

Family

ID=13779985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11082638A Pending JP2000278793A (ja) 1999-03-25 1999-03-25 多機能型発音体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000278793A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7576462B2 (en) Electromagnetic exciter
US6553125B2 (en) Multiple-function convertor for converting electric signals to vibration of elements of a portable electronic instrument
KR200160178Y1 (ko) 다용도 진동 및 호출음 발생장치
KR100245379B1 (ko) 진동 발생장치
WO1999022882A1 (fr) Transducteur acoustique, mecanique et electrique et procede de fabrication associe
KR200153423Y1 (ko) 핸드폰/무선호출기용 진동 및 호출음 발생장치
US7454031B2 (en) Multifunction speaker
JP2930070B2 (ja) 電気−機械−音響変換器
KR100953694B1 (ko) 박형 형상의 다기능형 진동 액츄에이터
JPH10258253A (ja) 振動発生方法と振動発生装置
US7680294B2 (en) Acoustic transducer
JP3668042B2 (ja) 報知装置
JPH10215499A (ja) 電気−機械−音響変換器及び携帯端末装置
KR20010062051A (ko) 일체형 진동 및 음향발생장치
JP2008244710A (ja) 電気音響変換器
KR100413374B1 (ko) 스피커 일체형 리시버
JP2004186912A (ja) 電気機械振動音響変換器及び携帯端末機器
JP4127443B2 (ja) 多機能型発音体
JP2000278793A (ja) 多機能型発音体
JP4514270B2 (ja) 多機能型発音体
KR100391115B1 (ko) 진동모터 일체형 스피커
JP2004222208A (ja) 振動スピーカ
KR200271674Y1 (ko) 스피커 일체형 리시버
JP2004064169A (ja) 振動スピーカ及びその装着構造
JP2004007761A (ja) 電気−機械−音響変換器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060308

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080228

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080908