JP2000278727A - Communication equipment - Google Patents

Communication equipment

Info

Publication number
JP2000278727A
JP2000278727A JP7945099A JP7945099A JP2000278727A JP 2000278727 A JP2000278727 A JP 2000278727A JP 7945099 A JP7945099 A JP 7945099A JP 7945099 A JP7945099 A JP 7945099A JP 2000278727 A JP2000278727 A JP 2000278727A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
random number
identifier
communication device
reply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7945099A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3394923B2 (en
Inventor
Ichiro Okuyama
一郎 奧山
Yoshimaru Maruno
芳丸 丸野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RUASUREKUNA KK
Original Assignee
RUASUREKUNA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RUASUREKUNA KK filed Critical RUASUREKUNA KK
Priority to JP7945099A priority Critical patent/JP3394923B2/en
Publication of JP2000278727A publication Critical patent/JP2000278727A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3394923B2 publication Critical patent/JP3394923B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To allow many unspecified people to simply exchange data. SOLUTION: A transmission ID of a received message requesting a reply is sued for a transmission ID of a reply message without any modification (S24). Then a random number is generated and the decided random number is used for a reception ID (S25, S26), a check sum is calculated and a message is assembled (S14, S15). When receiving no message from other mobile communication unit, the reply message is transmitted (S22). When receiving data, a random number is generated (S20), a timer is preset according to the random number and the mobile communication unit awaits its transmission by a random time (S21). When the timer expires, the communication unit tries transmission again. A communication unit that is a destination of the reply message recognizes the message as to whether or not the message is addressed to itself on the basis of a communication ID of the reply message.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、無線信号により
相互にデータの送受信を行なう通信装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a communication apparatus for mutually transmitting and receiving data by radio signals.

【0002】[0002]

【従来の技術】データ通信は、1対1または1対多(マ
ルチキャスト、ブロードキャスト)でデータを伝達す
る。また、データ放送は1対多でデータを伝達する。し
かし、多対多すなわち不特定多数のもの同士がデータを
交換するデータ伝達方法は普及していなかった。
2. Description of the Related Art Data communication transmits data in a one-to-one or one-to-many (multicast, broadcast) manner. In data broadcasting, data is transmitted on a one-to-many basis. However, a data transmission method of exchanging data between many-to-many, that is, unspecified large numbers has not been widespread.

【0003】ところで、情報処理技術、通信技術の発展
にともない、一般個人がデータを受け取ったり、相互に
やりとりするようになってきている。例えば、インター
ネット上のサービスとして、情報閲覧サービス(ウェブ
サーバ)、メール配信サービス(メールサーバ)、ニュ
ース配信サービス等を享受することができる。このよう
なデータによるコミュニケーションが普及するにつれて
不特定多数の間でも簡単にデータを交換することが要望
されるようになってきている。とくに、不特定多数の者
宛てに送信されたデータ(メッセージ)を受信した者が
簡易に送信者に返信を行えるようにすることが望まれ
る。
By the way, with the development of information processing technology and communication technology, general individuals are receiving data and interacting with each other. For example, as services on the Internet, an information browsing service (web server), a mail distribution service (mail server), a news distribution service, and the like can be enjoyed. As communication using such data has become widespread, it has been demanded that data be easily exchanged between unspecified large numbers. In particular, it is desired that a person who receives data (message) transmitted to an unspecified number of persons can easily reply to the sender.

【0004】[0004]

【発明が解決する課題】この発明は、以上の事情を考慮
してなされたものであり、不特定多数の者宛てのデータ
に対する返信を簡易に行える通信装置を提供することを
目的としている。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in consideration of the above circumstances, and has as its object to provide a communication device that can easily reply to data addressed to an unspecified number of persons.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】この発明によれば、上述
の目的を達成するために、無線信号によりメッセージを
送受信する通信装置に、乱数を生成する手段と、上記乱
数からなる識別子を、送信対象のメッセージに組み込む
手段と、相手側送信装置から受信したメッセージに対す
る返信メッセージを送信するときに、上記乱数からなる
識別子の他に、上記相手側送信装置で生成されて上記受
信したメッセージに組み込まれた乱数からなる識別子
を、上記返信メッセージに組み込む手段と、上記識別子
を組み込んだメッセージを送信する手段と、メッセージ
を受信する手段と、受信したメッセージに、自ら生成し
た乱数からなる識別子が含まれるときには、自己宛ての
返信メッセージと判別する手段とを設けるようにしてい
る。
According to the present invention, in order to achieve the above object, a communication device for transmitting / receiving a message by a radio signal transmits a means for generating a random number and an identifier comprising the random number. Means for incorporation into the target message, and when transmitting a reply message to the message received from the other party's transmission device, in addition to the identifier consisting of the random number, it is generated by the other party's transmission device and incorporated into the received message. Means for incorporating an identifier consisting of the random number into the reply message, means for transmitting a message incorporating the identifier, means for receiving the message, and when the received message contains an identifier consisting of a random number generated by itself. And means for determining a reply message addressed to itself.

【0006】この構成においては、メッセージに含まれ
るオリジンの通信装置内の乱数をあたかもその通信装置
固有の識別子として用い、メッセージを返信するとき
に、その乱数を返信宛先として含ませ、これにより返信
宛先で返信メッセージを有効に受信できる。限られた範
囲で限られた個数の間で通信を行う場合には、乱数を識
別子として用いることにより、簡易にメッセージの返信
を行える。この構成では、装置毎に物理的な識別番号を
付与する場合に比べてより少ないビット数の識別子で識
別を行える。乱数のビット数は同時に送受信する通信装
置の個数に応じたものとする必要があるが、この個数
は、無線の範囲、障害物等により限られたものであり、
出荷された装置の数が増えてもビット数を増大させる必
要がない。物理的な識別子では出荷数を見込んで予め余
裕を持ったかなりのビット長をその識別子用に割り当て
る必要があり、送信帯域を圧迫することにもなる。装置
の個数が増えてもビット数を大きくする必要がない。
In this configuration, the random number in the communication device of the origin included in the message is used as if it were a unique identifier of the communication device, and when the message is returned, the random number is included as a reply destination, thereby making the reply destination Reply message can be received effectively. When communication is performed between a limited number within a limited range, a message can be easily replied by using a random number as an identifier. With this configuration, identification can be performed with an identifier having a smaller number of bits than when a physical identification number is assigned to each device. The number of bits of the random number needs to correspond to the number of communication devices that transmit and receive at the same time, but this number is limited by the range of radio, obstacles, etc.
It is not necessary to increase the number of bits even if the number of shipped devices increases. In the case of a physical identifier, it is necessary to allocate a considerable bit length for the identifier with a margin in advance in consideration of the number of shipments, and this also puts pressure on the transmission band. It is not necessary to increase the number of bits even if the number of devices increases.

【0007】また、この構成において、宛先が不特定な
メッセージ(返信メッセージや特定者向けメッセージ以
外のメッセージ)には、宛先が不特定であることを示す
特別な値の識別子を含ませることができる。このように
すると、受信側通信装置は、この特別な識別子に基づい
て不特定宛先のメッセージ(ブロードキャスト・メッセ
ージ)を確実に受信できる。
In this configuration, a message having an unspecified destination (a message other than a reply message or a message for a specific person) can include an identifier having a special value indicating that the destination is unspecified. . In this way, the receiving communication device can reliably receive a message (broadcast message) of an unspecified destination based on the special identifier.

【0008】また、パスワードを共有する通信装置間で
メッセージのやり取りを行う場合にはパスワードを識別
子に含ませるようにしてもよい。
[0008] When a message is exchanged between communication devices sharing a password, the password may be included in the identifier.

【0009】また、上記乱数は、通信装置本体に記憶さ
れているプロファイル情報に基づいて生成するようにし
てもよい。上記プロファイル情報は、ユーザの生年月
日、男女識別および連絡先の少なくとも1つを含むよう
にできる。
[0009] The random number may be generated based on profile information stored in the communication device main body. The profile information may include at least one of a user's date of birth, gender identification, and contact information.

【0010】また、過去に識別子用に生成した複数の乱
数を記憶する手段を設け、上記記憶された複数の乱数に
基づいて自己宛てのメッセージかどうかを判別するよう
にしてもよい。このようにすると乱数が更新された場合
にも対処できる。
[0010] Further, means for storing a plurality of random numbers generated for the identifier in the past may be provided, and whether or not the message is addressed to itself may be determined based on the plurality of stored random numbers. By doing so, it is possible to cope with the case where the random numbers are updated.

【0011】また、通信装置間のメッセージの衝突を回
避するように、乱数で定まるタイミングでメッセージの
送信を行うようにしてもよい。
The message may be transmitted at a timing determined by a random number so as to avoid collision of the message between the communication devices.

【0012】また、識別子のビット数が長くなるが、物
理的な装置固有の識別子を割当て、受信メッセージに対
して返信を行う場合には、受信メッセージに含まれる装
置識別子を返信メッセージに含ませるようにしてもよ
い。返信メッセージの宛先の通信装置では自らの物理的
識別子が返信メッセージに含まれているかどうかを判別
し、この判別結果に基づいて自分宛ての返信メッセージ
かどうかを認識できる。
Although the number of bits of the identifier becomes longer, when a physical device-specific identifier is allocated and a reply is made to the received message, the device identifier included in the received message is included in the reply message. It may be. The destination communication device of the reply message determines whether or not its own physical identifier is included in the reply message, and can recognize whether or not the reply message is addressed to itself based on the result of this determination.

【0013】また有線のネットワーク(例えばローカル
エリアネットワーク)においてメッセージをやり取りす
る通信装置においても乱数を識別子として用い、同様の
構成でメッセージの返送を行なうことができることはも
ちろんである。さらに、無線の通信装置と有線ネットワ
ーク内の通信装置とがメッセージをやり取りする場合
に、少なくとも無線の通信装置の識別子を乱数としメッ
セージのやり取りを行なうようにもできる。有線ネット
ワーク内の通信装置の識別子は装置固有のものでも良い
し、乱数としても良い。なお、無線の通信装置と有線ネ
ットワーク内の通信装置とのメッセージ交換にはゲート
ウェイが設けられる。
[0013] In a communication device for exchanging messages in a wired network (for example, a local area network), it is needless to say that a message can be returned in a similar configuration by using a random number as an identifier. Further, when a wireless communication device and a communication device in a wired network exchange messages, the message can be exchanged using at least the identifier of the wireless communication device as a random number. The identifier of the communication device in the wired network may be unique to the device or may be a random number. A gateway is provided for exchanging messages between a wireless communication device and a communication device in a wired network.

【0014】[0014]

【発明の実施の態様】以下、この発明の実施例について
説明する。この実施例の携帯型通信装置は、 メッセージの自動送信、メッセージの受信および
受信したメッセージに対する返信、その他のモードで動
作を行う。メッセージは携帯型通信装置の間でやり取り
されるデータ単位であり、後に詳述する。
Embodiments of the present invention will be described below. The portable communication device of this embodiment operates in automatic transmission of a message, reception of a message, reply to the received message, and other modes. A message is a data unit exchanged between portable communication devices, and will be described later in detail.

【0015】のメッセージの自動送信は、同様の携帯
型通信装置に対してメッセージをブロードキャストする
ものであり、所定の繰返し周期例えば10秒間隔で同じ
メッセージを送信する。繰返し送信するので多数の人に
メッセージを送ることができる。メッセージにはパスワ
ードを付け、パスワードが設定されている装置のみがメ
ッセージを受信するようすることもできる。
In the automatic message transmission, a message is broadcast to a similar portable communication device, and the same message is transmitted at a predetermined repetition period, for example, every 10 seconds. Repeated transmission allows the message to be sent to many people. It is also possible to attach a password to the message so that only devices for which the password is set receive the message.

【0016】のメッセージに対する返信は、メッセー
ジを送信した装置に返信メッセージを送信する処理であ
り、この処理は1回ないし予め定められた回数行う。返
信メッセージは、返信宛先にのみ受け付けるようにす
る。このようなメッセージの受け付け選別は、メッセー
ジに含まれる通信IDを用いて行う。この点についても
後に詳述する。
The reply to the message is a process of transmitting a reply message to the device that transmitted the message, and this process is performed once or a predetermined number of times. Reply messages should only be accepted at the reply destination. Such acceptance and selection of the message is performed using the communication ID included in the message. This point will be described later in detail.

【0017】以下、実施例を詳細に説明する。Hereinafter, embodiments will be described in detail.

【0018】図1は、この実施例の携帯型通信装置1の
外観を示しており、図2は内部構成を示している。図1
において、携帯型通信装置1は内部に回路部を含んでお
り、外部に液晶表示装置2、電源ボタン3、キー群4、
発光ダイオード5等を具備している。液晶表示装置2
は、キーからの入力や、受信したデータ、記憶している
データ、送信するデータ等を表示するものである。発光
ダイオード5は、データ受信にともなって発光表示を行
なうものである。図示しないが、ブザーが設けられメッ
セージ受信に伴って発音するようになっている。バイブ
レータを設けて、メッセージ受信にともなって、振動を
起こしたりしてもよい。電源ボタン3は、電源のオンオ
フを制御するものである。
FIG. 1 shows the appearance of a portable communication device 1 of this embodiment, and FIG. 2 shows the internal configuration. FIG.
, The portable communication device 1 includes a circuit portion inside, and a liquid crystal display device 2, a power button 3, a key group 4,
The light emitting diode 5 is provided. Liquid crystal display device 2
Indicates input from a key, received data, stored data, transmitted data, and the like. The light emitting diode 5 performs a light emitting display in response to data reception. Although not shown, a buzzer is provided to generate a sound when a message is received. A vibrator may be provided to cause vibration when a message is received. The power button 3 is for controlling power on / off.

【0019】キー群4は、送り/戻しボタン4a、決定
ボタン4b、スクロールボタン4c、メッセージボタン
4d、記号/ファンクション移動ボタン4e、記号ボタ
ン(ファンクションボタン)からなっている。
The key group 4 includes a feed / return button 4a, a decision button 4b, a scroll button 4c, a message button 4d, a symbol / function move button 4e, and a symbol button (function button).

【0020】つぎに携帯型通信装置1の内部構成につい
て説明する。図2において、図1と対応する箇所には対
応する符号を付した。なお、図2の構成は模式的なもの
であり、当業者にとって種々変更が可能であることはも
ちろんである。
Next, the internal configuration of the portable communication device 1 will be described. 2, parts corresponding to those in FIG. 1 are denoted by corresponding reference numerals. Note that the configuration in FIG. 2 is a schematic configuration, and it is needless to say that various modifications can be made by those skilled in the art.

【0021】図2において、演算制御部11、記憶部1
2、送受信部13、入力部14、液晶表示装置2、発光
ダイオード5、スピーカ15がバス16に接続されてい
る。送受信部13および入出力部14はそれぞれインタ
フェース13a、14aを介してバス16に接続されて
いる。液晶表示装置2は駆動部2aに駆動され、スピー
カ15および発光ダイオード5は駆動部5aに駆動され
ている。なお、11aは乱数発生装置であり、この実施
例では、乱数発生サブルーチンとして実現されている。
乱数を発生させるときには、乱数発生サブルーチンコー
ルを実行する。
In FIG. 2, the operation control unit 11, the storage unit 1
2, a transmission / reception unit 13, an input unit 14, a liquid crystal display device 2, a light emitting diode 5, and a speaker 15 are connected to a bus 16. The transmission / reception unit 13 and the input / output unit 14 are connected to the bus 16 via interfaces 13a and 14a, respectively. The liquid crystal display device 2 is driven by the drive unit 2a, and the speaker 15 and the light emitting diode 5 are driven by the drive unit 5a. Reference numeral 11a denotes a random number generation device, which is realized as a random number generation subroutine in this embodiment.
When generating a random number, a random number generation subroutine call is executed.

【0022】送受信部13は、微弱電波のキャリアを送
信対象データで変調したものを外部自由空間に送信する
とともに、同様に送信されてきた微弱電波を復調してデ
ータを取得するものである。変調手法は、振幅変調、周
波数変調(FM)、位相変調(PSK)、直交振幅変調
(QAM)、符号変調等、任意の変調手法を採用でき
る。
The transmission / reception unit 13 transmits a signal obtained by modulating a carrier of a weak radio wave with data to be transmitted to an external free space, and obtains data by demodulating the weak radio wave similarly transmitted. As a modulation method, any modulation method such as amplitude modulation, frequency modulation (FM), phase modulation (PSK), quadrature amplitude modulation (QAM), and code modulation can be adopted.

【0023】もちろん、キャリアは微弱電波でなくても
よい。要するに、所定の限定された範囲で送受信を可能
とする電波であればよい。送受信範囲としては、数m〜
数十m、または数m〜数百mとすることができる。電波
でなく、赤外線等、無線で送受信を行なえるものであれ
ばどのようなものでも用いることができる。
Of course, the carrier need not be a weak radio wave. In short, any radio wave that enables transmission and reception within a predetermined limited range may be used. The transmission / reception range is several meters to
It can be several tens of meters, or several meters to several hundred meters. Any device that can transmit and receive wirelessly, such as infrared rays instead of radio waves, can be used.

【0024】記憶部12は、制御プログラムや、データ
を記憶している。この実施例では、後述するように、デ
ータはメッセージ(図4)と呼ばれるデータ単位でやり
とりされる。記憶部12のメッセージバンク・エリア
(以下、単にメッセージバンクと呼ぶ)に、自己のメッ
セージや、受信した他の通信装置からのメッセージ(返
信メッセージも含まれる)を蓄積している。
The storage unit 12 stores a control program and data. In this embodiment, as will be described later, data is exchanged in data units called messages (FIG. 4). In a message bank area (hereinafter simply referred to as a message bank) of the storage unit 12, the own message and a received message from another communication device (including a reply message) are stored.

【0025】図3は、2つの携帯型通信装置1A、1B
が交信する様子を示す。携帯型通信装置1A、1Bは、
微弱電波(数m〜数十mまたは数m〜数百mの送受信範
囲の電波であればよい)を用いてデータの送受信を行
い、例えば、20mの範囲が送受信範囲である。携帯型
通信装置1A、1Bは、それぞれ固有のタイミングで例
えば10秒間隔(数秒単位の定時間間隔、もちろん数秒
のオーダーより長くてもよい)でメッセージの送信を行
なう。携帯型通信装置1A、1Bは、他の携帯型通信装
置からメッセージを受信したら、みずからの送信を延期
する。どの程度延期するかはランダムに決定する。送信
延期期間は乱数発生器11aから出力される乱数によっ
て決定される。このようにすることにより、送受信の衝
突を抑制することができる。衝突が起こったときには、
有効な部分のみ用いるようにしてもよいし、すべてのデ
ータを破棄するようにしてもよい。
FIG. 3 shows two portable communication devices 1A and 1B.
Shows how they communicate. The portable communication devices 1A and 1B
Data transmission / reception is performed using a weak radio wave (a radio wave having a transmission / reception range of several m to several tens m or several m to several hundred m). For example, a range of 20 m is a transmission / reception range. The portable communication devices 1A and 1B transmit messages at specific timings, for example, at intervals of 10 seconds (fixed time intervals of several seconds, of course, may be longer than several seconds). Upon receiving a message from another portable communication device, the portable communication devices 1A and 1B postpone their transmission. The extent of the postponement is determined randomly. The transmission delay period is determined by a random number output from the random number generator 11a. By doing so, it is possible to suppress transmission and reception collisions. When a collision occurs,
Only valid portions may be used, or all data may be discarded.

【0026】なお、衝突の回避制御を行なうときには、
通信ID(図4参照)や所定のフラグデータのみ送信
し、衝突を回避するタイミングが決まったらメッセージ
の全データを送信するようにしてもよい。
When performing collision avoidance control,
Only the communication ID (see FIG. 4) and predetermined flag data may be transmitted, and when the timing to avoid collision is determined, all data of the message may be transmitted.

【0027】図3においては、2つの携帯型通信装置1
A、1Bが自己のメッセージを自動送信し、他の通信装
置からのメッセージを受信している。また、矢印で示す
ように、他の携帯型通信装置1Cが移動して来た場合に
は、携帯型通信装置1A、1B、1Cが相互にメッセー
ジのやりとりを行なう。同様の機能を有する携帯型通信
装置を有していれば、不特定多数の者が相互にメッセー
ジのやりとりを行なうことができる。
In FIG. 3, two portable communication devices 1
A and 1B automatically transmit their own messages and receive messages from other communication devices. When another portable communication device 1C moves, as indicated by an arrow, the portable communication devices 1A, 1B, and 1C exchange messages with each other. If a portable communication device having a similar function is provided, an unspecified number of persons can exchange messages with each other.

【0028】図4は、携帯型通信装置1で送受信するメ
ッセージのフォーマットの一例を示しており、この図に
おいて、メッセージ20は文字数データ(1バイト)、
通信ID(4バイト)、プロファイルデータ(24バイ
ト)、テキスト本文(36バイト)、チェックサムを有
している。SOTはテキストの開始コードであり、EO
Tはテキストの終了コードである。SOTの前には所定
のプリアンブル(図示しない)を含ませる。通信IDは
送信ID(2バイト)および受信ID(2バイト)から
なっている。プロファイルは、ユーザの属性(プロファ
イル)を表す領域であり、予め定められた属性(名前、
性別、誕生日、キャッチフレーズ、趣味、身長、連絡
先、パスワード等)を入力することができる。もちろ
ん、属性項目を空としてもよい。テキスト本文は、伝達
したい文字メッセージを表示するためのものであり、可
変長である。転送バイト数は文字数データに表示され
る。プロファイルやテキスト本文は、キー群4を操作し
て入力する。
FIG. 4 shows an example of the format of a message transmitted / received by the portable communication device 1. In this figure, the message 20 has character number data (1 byte),
It has a communication ID (4 bytes), profile data (24 bytes), a text body (36 bytes), and a checksum. SOT is the start code of the text, EO
T is the end code of the text. A predetermined preamble (not shown) is included before SOT. The communication ID is composed of a transmission ID (2 bytes) and a reception ID (2 bytes). The profile is an area representing a user attribute (profile), and includes a predetermined attribute (name,
Gender, birthday, tagline, hobby, height, contact information, password, etc.). Of course, the attribute item may be empty. The text body is for displaying a text message to be transmitted, and has a variable length. The number of bytes transferred is displayed in the character count data. The profile and the text body are input by operating the key group 4.

【0029】なお、メッセージのタイプに応じてプロフ
ァイルデータの一部または全部を省略するようにするこ
ともできる。
Note that some or all of the profile data may be omitted depending on the type of the message.

【0030】メッセージの各バイトはシリアル化され、
スタートビット、パリティビットおよびストップビット
を付加され(合計で11ビット)、変調される。データ
ビットの変調は、いわゆる33−66変調を利用した。
Each byte of the message is serialized,
A start bit, a parity bit, and a stop bit are added (total of 11 bits) and modulated. The modulation of the data bits used the so-called 33-66 modulation.

【0031】ここで、メッセージの通信IDについて説
明しておく。通信IDは2バイトの送信IDと同じく2
バイトの受信IDからなる。送信IDおよび受信ID
は、メッセージのタイプに応じて以下のように割り当て
られる。
Here, the communication ID of the message will be described. The communication ID is the same as the 2-byte transmission ID.
It consists of a byte reception ID. Transmission ID and reception ID
Are assigned as follows according to the type of the message.

【0032】通常のメッセージ 通常のメッセージとは、パスワード・メッセージまたは
返信メッセージではないメッセージである。繰返し送信
される自己のメッセージや1または複数回送信される自
己のメッセージが該当する。送信IDとして乱数(2バ
イト)を用いる(図5のステップS11、S12参
照)。受信IDはゼロ(オールゼロのビット列)とす
る。 パスワード・メッセージ 送信IDとして同様に乱数を用いる。受信IDとしては
パスワード自体を用いる。 返信メッセージ 送信IDは、受信した元のメッセージの送信IDをその
まま用い、受信IDとして自らの装置が保持する乱数を
用いる。
Normal Message A normal message is a message that is not a password message or a reply message. This includes a self-message that is repeatedly transmitted and a self-message that is transmitted one or more times. A random number (2 bytes) is used as the transmission ID (see steps S11 and S12 in FIG. 5). The reception ID is assumed to be zero (all zero bit string). Similarly, a random number is used as the password message transmission ID. The password itself is used as the reception ID. As the return message transmission ID, the transmission ID of the received original message is used as it is, and a random number held by its own device is used as the reception ID.

【0033】乱数がオールゼロあるいはパスワードID
と同じになる確率は極めて小さい。したがって、メッセ
ージを受信した通信装置では、そのメッセージについて
次のような判別が行われる。
The random number is all zero or the password ID
Is very small. Therefore, the communication device receiving the message performs the following determination on the message.

【0034】受信したメッセージの受信IDがオール
ゼロの場合には通常の送信メッセージ(返信メッセージ
やパスワード・メッセージではないメッセージ)である
と判断する。 受信したメッセージの受信IDが、自らが保持してい
るパスワードと同じ場合には、当該通信装置宛てのパス
ワード・メッセージであると判断する。 受信したメッセージの受信IDまたは送信IDが、自
らが保持している保持している乱数と同じ場合には当該
通信装置宛ての返信メッセージであると判断する。自ら
が最初に交信しはじめたメッセージが元となって相手か
ら送信された返信メッセージついては送信IDが、自ら
の乱数(現在または過去の乱数)と一致する。相手が最
初に交信しはじめたメッセージが元となり、自らは返信
メッセージを送信し、当該相手がさらに返信メッセージ
を送信してきた場合、その返信メッセージの受信IDは
自らの乱数(現在または過去の乱数)と一致する。
When the received ID of the received message is all zero, it is determined that the received message is a normal transmission message (a message that is not a reply message or a password message). If the received ID of the received message is the same as the password held by itself, it is determined that the message is a password message addressed to the communication device. If the reception ID or transmission ID of the received message is the same as the random number held by itself, it is determined that the message is a reply message addressed to the communication device. The transmission ID of a reply message transmitted from the other party based on the message that the user first started to communicate with matches the own random number (current or past random number). Based on the message that the other party has started to communicate with first, it sends its own reply message, and if the other party sends another reply message, the reception ID of the reply message is its own random number (current or past random number) Matches.

【0035】この実施例では、通常のメッセージ、自己
宛てのパスワード・メッセージおよび自己宛ての返信メ
ッセージであれば、メッセージを有効なものとして処理
し、そうでない場合にはメッセージを破棄する。
In this embodiment, if the message is a normal message, a password message addressed to the self, and a reply message addressed to the self, the message is processed as valid, and if not, the message is discarded.

【0036】つぎに送受信動作を説明する。Next, the transmission / reception operation will be described.

【0037】まず自己のメッセージの自動送信動作につ
いて説明する。図5は、自己のメッセージの自動送信動
作を示すものであり、この図において、まず、乱数発生
サブルーチン(乱数発生装置11a)を起動して乱数を
発生させて送信IDを生成する(S11、S12)。乱
数は、プロファイルデータに含まれる情報、例えば生年
月日、男女別、連絡先等に基づいて生成する。受信ID
に、オールゼロを代入する(S13)。つぎにチェック
サムを計算し(S14)、送信ID、受信ID、プロフ
ァイルデータ、テキスト本文、チェックサムを組立てて
メッセージを構成する(S15)。つぎに他の携帯型通
信装置からメッセージを受信しているかどうかを判別す
る(S16)。メッセージを受信しているかどうかのチ
ェックは、2バイト分のデータ送信期間のウインドウで
モニタして行う。実際には1バイト(11ビットのシー
ケンス)分のデータを受け取ったことで生じる割り込み
を見てメッセージの受信を判別する。メッセージ送信側
の送信タイミングと、メッセージ検出側の検出タイミン
グとの間のずれは、高々1バイト分のウインドウである
ことを考慮して、2バイト分のデータ通信期間でモニタ
を行う。
First, the automatic transmission operation of the own message will be described. FIG. 5 shows an automatic transmission operation of its own message. In this figure, first, a random number generation subroutine (random number generation device 11a) is activated to generate a random number and generate a transmission ID (S11, S12). ). The random number is generated based on information included in the profile data, for example, date of birth, gender, contact information, and the like. Receive ID
Is substituted for all zeros (S13). Next, a checksum is calculated (S14), and a message is constructed by assembling the transmission ID, the reception ID, the profile data, the text body, and the checksum (S15). Next, it is determined whether a message has been received from another portable communication device (S16). Checking whether a message is received is performed by monitoring in a window of a data transmission period of 2 bytes. Actually, the reception of the message is determined by looking at the interrupt caused by receiving the data of one byte (11-bit sequence). The difference between the transmission timing of the message transmission side and the detection timing of the message detection side is monitored during a data communication period of 2 bytes in consideration of a window of at most 1 byte.

【0038】ステップS16において、データを受信し
ているときには、ステップS16の処理を繰返す。デー
タを受信していないときには、乱数を生成し(S1
7)、この乱数の値でタイマをプリセットし、ランダム
時間だけ待機する(S18)。ランダム時間経過後に再
度受信メッセージの有無を判別する(S19)。このよ
うにすると、複数の通信装置が、他の通信装置のメッセ
ージ送信終了を待っている場合にも、確率的に衝突を回
避できる。先にランダム時間が経過した通信装置がある
と、ステップS19において受信メッセージを検出する
ことになる。この場合には、乱数を生成し(S20)、
この乱数の値でタイマをプリセットし、ランダム時間だ
け待機する(S21)。タイマがタイムアップしたらス
テップS16に戻る。受信メッセージがない場合には、
自己のメッセージを送信する(S22)。こののちタイ
マにより10秒計時したのち(S23)、ステップS1
6に戻り、処理を繰り返す。ステップS23の計時処理
は低周波数のクロックで動作を行い消費電力を少なくす
る。
In step S16, when data is being received, the process of step S16 is repeated. When data is not received, a random number is generated (S1
7), a timer is preset with the value of this random number, and the process waits for a random time (S18). After the elapse of the random time, the presence / absence of the received message is determined again (S19). This makes it possible to stochastically avoid collision even when a plurality of communication devices are waiting for the end of message transmission by another communication device. If there is a communication device for which the random time has passed before, the received message is detected in step S19. In this case, a random number is generated (S20),
The timer is preset with the value of this random number, and waits for a random time (S21). When the timer expires, the process returns to step S16. If there are no incoming messages,
The own message is transmitted (S22). After the timer measures 10 seconds (S23), step S1 is executed.
6 and the process is repeated. The clocking process in step S23 operates with a low frequency clock to reduce power consumption.

【0039】以上のようにして自己のメッセージを繰返
し送信することができる。
As described above, the own message can be repeatedly transmitted.

【0040】なお、1回しか自己のメッセージ(通常の
メッセージ)を送信しないモードにおいては、ステップ
S22で処理を終了する。所定の回数送信する場合には
送信回数を計数して計数値が所定値に達したら送信を終
了すればよい。
In the mode in which the own message (normal message) is transmitted only once, the process ends in step S22. When transmitting a predetermined number of times, the number of times of transmission may be counted, and the transmission may be terminated when the count value reaches a predetermined value.

【0041】また、パスワード・メッセージの送信も1
回または予め定められた回数だけ送信される。これは1
回または複数回送信される通常のメッセージと同様に処
理される。ただし、図5のステップS13に代えて、パ
スワードを受信IDに代入する。
Transmission of a password message is also 1
It is transmitted once or a predetermined number of times. This is 1
It is processed like a normal message sent one or more times. However, a password is substituted for the reception ID instead of step S13 in FIG.

【0042】つぎに返信メッセージの送信処理について
説明する。
Next, the reply message transmission process will be described.

【0043】図6は返信メッセージの送信処理を示して
おり、この図6において、図5に対応する箇所には対応
する符号を付した。なお、返信メッセージのテキストは
すでに操作者により入力されているものとする。
FIG. 6 shows a reply message transmission process. In FIG. 6, parts corresponding to those in FIG. 5 are denoted by corresponding reference numerals. It is assumed that the text of the reply message has already been input by the operator.

【0044】返信メッセージの送信処理では、受信した
返信対象のメッセージの送信IDをそのまま返信メッセ
ージの送信IDとする(S24)。つぎに、乱数を発生
させて、この乱数を受信IDとし(S25、S26)、
さらに、チェックサムを計算し、メッセージを組立てる
(S14、S15)。なお、ステップS14〜S21の
動作は図5の動作と同様であり、説明を繰返さない。こ
の例では返信メッセージは1度だけ送信されるようにな
っている。ただし、複数回送信するようにしてもよい。
なお、返信メッセージの送信を、メッセージの受信に優
先させてもよい。この場合、返信メッセージの送信処理
が終了するまで受信動作を待機させる。
In the transmission process of the reply message, the transmission ID of the received message to be returned is directly used as the transmission ID of the reply message (S24). Next, a random number is generated, and this random number is used as a reception ID (S25, S26),
Further, a checksum is calculated and a message is assembled (S14, S15). The operations in steps S14 to S21 are the same as the operations in FIG. 5, and description thereof will not be repeated. In this example, the reply message is transmitted only once. However, it may be transmitted a plurality of times.
The transmission of the reply message may be prioritized over the reception of the message. In this case, the reception operation is made to wait until the transmission processing of the reply message is completed.

【0045】つぎに、受信動作について説明する。図7
は、受信動作を示すものであり、この図において、ま
ず、メッセージを受信したかどうかを繰返しチェックす
る(S31)。つぎに受信したメッセージの通信IDを
チェックする(S32)。受信IDが、自己が保持す
る乱数(過去に利用した乱数も含む)、オールゼロま
たは自己が保持するパスワードである場合には、自己
が送信した返信メッセージに関連する返信メッセージ、
相手からの不特定者宛てメッセージ、またはパスワード
メッセージの送信であると判断し、そのメッセージを有
効なものとする。また送信IDが自己が保持する乱数
(過去に利用した乱数も含む)の場合には自己が自動発
信したメッセージに対する返信メッセージと判断して、
そのメッセージを有効なものとする。メッセージが有効
な場合には、ブザーを鳴らし、受信アイコンを表示し、
メッセージをストアする(S33、S34、S35)。
メッセージが有効でないと判断されたときにはメッセー
ジを破棄する(S36)。通信IDが同じメッセージ
は、上書き更新する。
Next, the receiving operation will be described. FIG.
Indicates a receiving operation. In this figure, first, it is repeatedly checked whether a message has been received (S31). Next, the communication ID of the received message is checked (S32). If the received ID is a random number held by the user (including a random number used in the past), all zeros or a password held by the user, a reply message related to the reply message sent by the user,
It is determined that the message is transmitted from the other party to an unspecified person or a password message, and the message is regarded as valid. If the transmission ID is a random number held by the user (including a random number used in the past), the transmission ID is determined to be a reply message to a message automatically sent by the user, and
Make the message valid. If the message is valid, sound a buzzer, display a receive icon,
The message is stored (S33, S34, S35).
If it is determined that the message is not valid, the message is discarded (S36). Messages with the same communication ID are overwritten and updated.

【0046】また、メッセージバンクに記憶されたメッ
セージは所定の呼出操作に基づいて液晶表示装置2に表
示させることができる。メッセージの返信は表示された
メッセージに対して行われる。
Further, the messages stored in the message bank can be displayed on the liquid crystal display device 2 based on a predetermined calling operation. The message is replied to the displayed message.

【0047】図8は、通信IDがどのように変化するか
を例を挙げて説明するものであり、この図において、通
信装置A、B、C、・・・、Nがあり、通信装置A、
B、C・・・Nが自動送信メッセージを送信している。
この例では、装置Aおよび装置Bの送信が衝突なく有効
に行われ、それぞれ装置B、装置Cが成功裏に受信した
ものとする。このメッセージ(A、B)は送信IDが乱
数の値であり、受信IDがオールゼロである。受信ID
がオールゼロであるので他の通信装置(B、C)は新規
の自動送信メッセージと判断してこのメッセージを受信
する。このとき、通信装置Bが装置Aからのメッセージ
に対して返信を行うとする。通信装置Bは、送信IDを
先のメッセージの送信ID(乱数(A))のままとし、
受信IDを自らの乱数とする返信メッセージを送信す
る。通信装置Aの乱数は、返信メッセージの送信IDと
同一であるから有効なメッセージとして受信する。他の
通信装置は、多くの場合、自らの乱数が返信メッセージ
の送信IDとも受信IDとも一致しないので返信メッセ
ージを破棄する。他の通信装置の乱数が返信メッセージ
の送信IDまたは受信IDと一致する確率はゼロではな
いが極めて低いので無視しても支障がない。通信装置A
が返信メッセージに対してさらに返信を行う場合には、
送信IDに受信IDもそのまま変化しない。したがっ
て、通信装置Bはこの返信メッセージを有効なものとし
て受信する。以降、通信装置Aと通信装置Bとの間では
同様の送信IDおよび受信IDのもと交信が行われる。
これはあたかも呼が設定されるようなものである。
FIG. 8 is a diagram for explaining an example of how the communication ID changes. In this figure, there are communication devices A, B, C,. ,
B, C... N are transmitting automatic transmission messages.
In this example, it is assumed that the transmissions of the device A and the device B are performed effectively without collision, and the device B and the device C receive the data successfully. In this message (A, B), the transmission ID is a value of a random number, and the reception ID is all zero. Receive ID
Are all zero, the other communication devices (B, C) determine that this is a new automatic transmission message and receive this message. At this time, it is assumed that the communication device B replies to the message from the device A. The communication device B keeps the transmission ID as the transmission ID (random number (A)) of the previous message,
A reply message with the reception ID as its own random number is transmitted. Since the random number of the communication device A is the same as the transmission ID of the reply message, it is received as a valid message. Other communication devices often discard the reply message because their random numbers do not match the transmission ID and the reception ID of the reply message. The probability that the random number of the other communication device matches the transmission ID or the reception ID of the reply message is not zero, but is extremely low, so there is no problem in ignoring it. Communication device A
If you want to reply further to the reply message,
The reception ID does not change as the transmission ID. Therefore, the communication device B receives this reply message as valid. Thereafter, communication is performed between the communication device A and the communication device B under the same transmission ID and reception ID.
This is as if a call were being set up.

【0048】同様に通信装置Bおよび通信装置Cの間で
通信が行われる。
Similarly, communication is performed between the communication devices B and C.

【0049】図9はパスワードメッセージの送受信の態
様を示す。この例では、通信装置A、Cが同一のパスワ
ードXを保持しているものとする。通信装置Aがパスワ
ードメッセージを送信するとする。この場合、送信ID
は通信装置Aの乱数であり、受信IDはパスワードXと
なっている。通信装置BはパスワードXを保持していな
いし、また自らの乱数が送信IDと一致することは確率
上無視でき、パスワードメッセージを破棄する。通信装
置Cは受信IDと同じパスワードXを有しているのでメ
ッセージを有効なものとして受信する。パスワードメッ
セージに対する返信は通常のメッセージの場合と同様に
受信IDにみずからの乱数を入れてメッセージ送信する
ことにより行われる。通信装置Cが通信装置Aに対して
のみでなく、パスワードを共有する他の通信装置にも送
信したい場合には、受信IDをパスワードとしたメッセ
ージを送信する。
FIG. 9 shows a mode of transmitting and receiving a password message. In this example, it is assumed that the communication devices A and C hold the same password X. Assume that communication device A transmits a password message. In this case, the transmission ID
Is a random number of the communication device A, and the reception ID is a password X. The communication device B does not hold the password X, and the fact that its random number matches the transmission ID can be ignored in probability, and discards the password message. Since the communication device C has the same password X as the reception ID, the communication device C receives the message as valid. The reply to the password message is performed by sending the message with the random number included in the reception ID as in the case of the normal message. When the communication device C wants to transmit not only to the communication device A but also to another communication device sharing the password, the communication device C transmits a message using the reception ID as a password.

【0050】このように、この実施例によれば、通信I
Dを利用してメッセージへの返信を行える。また、新規
のメッセージについては受信IDをオールゼロとし、受
信側で新規のメッセージであることを容易に判別できる
ようになっている。さらに、パスワードメッセージにつ
いても受信IDにパスワードを入れることによりパスワ
ードを共有するもののみがメッセージを有効に受信でき
るようになっている。
As described above, according to this embodiment, the communication I
D can be used to reply to the message. In addition, the reception ID is set to all zeros for a new message, so that the reception side can easily determine that the message is a new message. Further, as for the password message, only the person sharing the password by putting the password in the reception ID can receive the message effectively.

【0051】以上実施例について詳細に説明してきた
が、この発明は上述実施例に限定されるものではない。
例えば、この実施例では、携帯型通信装置に例をとった
が、一部の通信装置を据え置き型としてもよい。また、
専用の携帯型通信装置で不特定多数の間でデータ交換を
行なうようにしているけれども、モバイルコンピュー
タ、携帯電話等の移動局、無線トランシーバ等に実施例
と同様の機能を持たせてもよい。さらに、受信IDによ
り新規メッセージおよびパスワードメッセージを指示す
るようにしたが、他のメッセージフィールドで指示する
ようにしてもよい。
Although the embodiments have been described in detail, the present invention is not limited to the above embodiments.
For example, in this embodiment, a portable communication device has been described as an example, but some of the communication devices may be of a stationary type. Also,
Although data is exchanged between an unspecified number of people using a dedicated portable communication device, a mobile computer, a mobile station such as a mobile phone, a wireless transceiver, or the like may have the same function as that of the embodiment. Furthermore, the new message and the password message are indicated by the reception ID, but may be indicated by another message field.

【0052】また、通信ID用の乱数が更新されていく
ことに対処するために、過去に用いた乱数をリングバッ
ファ等に記憶して以前に送信したメッセージに対する返
信にも対処するようにしてもよい。
Further, in order to cope with the fact that the random number for the communication ID is updated, the random number used in the past may be stored in a ring buffer or the like so as to cope with a reply to a previously transmitted message. Good.

【0053】[0053]

【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、不特定多数の者の間でデータのやりとりを行なうこ
とができ、しかも簡易にメッセージに対する返信を行う
ことができる。
As described above, according to the present invention, data can be exchanged between an unspecified number of persons, and a reply to a message can be easily made.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 この発明の実施例の携帯型通信装置の外観を
示す平面図である。
FIG. 1 is a plan view showing an appearance of a portable communication device according to an embodiment of the present invention.

【図2】 上述携帯型通信装置の内部構成を説明するブ
ロック図である。
FIG. 2 is a block diagram illustrating an internal configuration of the portable communication device.

【図3】 上述携帯型通信装置の交信の態様を説明する
図である。
FIG. 3 is a diagram illustrating a mode of communication of the portable communication device.

【図4】 上述携帯型通信装置で送受信するメッセージ
のフォーマット例を説明する図である。
FIG. 4 is a diagram illustrating a format example of a message transmitted and received by the portable communication device.

【図5】 上述携帯型通信装置の自動メッセージ送信動
作を説明するフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart illustrating an automatic message transmission operation of the portable communication device.

【図6】 上述携帯型通信装置の返信メッセージ送信動
作を説明するフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart illustrating a reply message transmission operation of the portable communication device.

【図7】 上述携帯型通信装置の受信動作を説明するフ
ローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart illustrating a receiving operation of the portable communication device.

【図8】 上述携帯型通信装置の自動メッセージ送信動
作および返信メッセージの送信動作を例を挙げて説明す
る図である。
FIG. 8 is a diagram illustrating an example of an automatic message transmission operation and a response message transmission operation of the portable communication device.

【図9】 上述携帯型通信装置のパスワード・メッセー
ジ送信動作および返信メッセージの送信動作を例を挙げ
て説明する図である。
FIG. 9 is a diagram illustrating, by way of example, a password message transmission operation and a reply message transmission operation of the portable communication device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 携帯型通信装置 2 液晶表示装置 3 電源ボタン 4 キー群 5 発光ダイオード 11a 乱数発生装置 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Portable communication device 2 Liquid crystal display device 3 Power button 4 Key group 5 Light emitting diode 11a Random number generator

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 無線信号によりメッセージを送受信する
通信装置において、 乱数を生成する手段と、 上記乱数からなる識別子を、送信対象のメッセージに組
み込む手段と、 相手側送信装置から受信したメッセージに対する返信メ
ッセージを送信するときに、上記乱数からなる識別子の
他に、上記相手側送信装置で生成されて上記受信したメ
ッセージに組み込まれた乱数からなる識別子を、上記返
信メッセージに組み込む手段と、 上記識別子を組み込んだメッセージを送信する手段と、 メッセージを受信する手段と、 受信したメッセージに、自ら生成した乱数からなる識別
子が含まれるときには、自己宛ての返信メッセージと判
別する手段とを有することを特徴とする通信装置。
1. A communication device for transmitting and receiving a message using a wireless signal, a means for generating a random number, a means for incorporating an identifier composed of the random number into a message to be transmitted, and a reply message for a message received from a partner transmitting device. Means for incorporating, in addition to the identifier consisting of the random number, an identifier consisting of a random number generated by the other party's transmitting device and incorporated in the received message, in the reply message; Communication means for transmitting a self-addressed message, means for receiving the message, and means for determining, when the received message includes an identifier consisting of a random number generated by itself, a reply message addressed to itself. apparatus.
【請求項2】 無線信号によりメッセージを送受信する
通信装置において、 乱数を生成する手段と、 宛先が不特定なメッセージには自ら生成した乱数からな
る識別子と、宛先が不特定なことを示す特定な値からな
る識別子とを上記メッセージに含ませ、送信元に返信す
る返信メッセージには自ら生成した乱数からなる識別子
と上記送信元でオリジナルのメッセージに組み込まれた
乱数からなる識別子とを上記返信メッセージに組み込む
手段と、 上記識別子を組み込んだメッセージを送信する手段と、 メッセージを受信する手段と、 受信したメッセージに含まれる識別子に上記特定の値の
識別子が含まれるときには宛先が不特定なメッセージで
あると判別し、受信したメッセージに自ら生成した乱数
識別子が含まれるときには自己宛ての返信メッセージと
判別する手段とを有することを特徴とする通信装置。
2. A communication device for transmitting and receiving a message by a wireless signal, comprising: a means for generating a random number; a message having an unspecified address; an identifier including a random number generated by itself; An identifier consisting of a value is included in the message, and an identifier consisting of a random number generated by the sender and an identifier consisting of a random number incorporated in the original message at the sender are included in the reply message returned to the sender. Means for incorporating, means for transmitting a message incorporating the identifier, means for receiving the message, and when the identifier included in the received message includes the identifier having the specific value, the destination is an unspecified message. Judgment, if the received message contains a self-generated random number identifier, reply to itself Communication apparatus characterized by comprising a means for discriminating a message.
【請求項3】 パスワードを用いて特定の1または複数
の宛先に送信するメッセージには、上記宛先が不特定で
あることを示す特定の値に代えて、上記パスワードから
なる識別子をメッセージに含ませ、受信したメッセージ
に含まれる識別子が自らのパスワードに対応するときに
自己宛てのメッセージと判別する請求項2記載の通信装
置。
3. A message to be transmitted to one or more specific destinations using a password includes an identifier including the password in the message instead of a specific value indicating that the destination is unspecified. 3. The communication apparatus according to claim 2, wherein when the identifier included in the received message corresponds to its own password, the communication apparatus determines that the message is addressed to itself.
【請求項4】 上記乱数は、通信装置本体に記憶されて
いるプロファイル情報に基づいて生成する請求項1、2
または3記載の通信装置。
4. The communication device according to claim 1, wherein the random number is generated based on profile information stored in a communication device main body.
Or the communication device according to 3.
【請求項5】 上記プロファイル情報は、ユーザの生年
月日、男女識別および連絡先の少なくとも1つを含む請
求項4記載の通信装置。
5. The communication device according to claim 4, wherein the profile information includes at least one of a user's date of birth, gender identification, and contact information.
【請求項6】 過去に生成した複数の乱数を記憶する手
段を有し、上記記憶された複数の乱数に基づいて自己宛
てのメッセージかどうかを判別する請求項1、2、3、
4または5記載の通信装置。
6. A system according to claim 1, further comprising means for storing a plurality of random numbers generated in the past, and determining whether or not the message is addressed to itself based on the plurality of stored random numbers.
The communication device according to 4 or 5.
【請求項7】 無線信号によりメッセージを送受信する
通信装置において、 乱数生成手段と、 上記乱数生成手段が生成した乱数からなる識別子を、送
信対象のメッセージに組み込む手段と、 相手側送信装置から受信したメッセージに対する返信メ
ッセージを送信するときに、上記乱数からなる識別子の
他に、上記相手側送信装置で生成されて上記受信したメ
ッセージに組み込まれた乱数からなる識別子を、上記返
信メッセージに組み込む手段と、 上記識別子を組み込んだメッセージを、上記乱数生成手
段が生成した乱数により定まるタイミングで送信する手
段と、 メッセージを受信する手段と、 受信したメッセージに、自ら生成した乱数からなる識別
子が含まれるときには、自己宛ての返信メッセージと判
別する手段とを有することを特徴とする通信装置。
7. A communication device for transmitting and receiving a message by a wireless signal, comprising: a random number generating unit; a unit for incorporating an identifier composed of a random number generated by the random number generating unit into a message to be transmitted; When transmitting a reply message to the message, in addition to the identifier consisting of the random number, an identifier consisting of a random number generated in the other party transmitting device and incorporated in the received message, means for incorporating in the reply message, Means for transmitting a message incorporating the identifier at a timing determined by the random number generated by the random number generating means, means for receiving the message, and when the received message includes an identifier composed of a random number generated by itself, Means for determining a reply message addressed to Communication device.
【請求項8】 無線信号によりメッセージを送受信する
通信装置において、 自己の識別子を含むメッセージを送信する手段と、 メッセージを受信する手段と、 受信したメッセージに含まれる識別子を含むように返信
メッセージを組立てる手段と、 受信メッセージに含まれる識別子に基づいて上記受信メ
ッセージが自己宛ての返信メッセージかどうかを判別す
る手段とを有することを特徴とする通信装置。
8. A communication device for transmitting and receiving a message by wireless signal, means for transmitting a message including its own identifier, means for receiving the message, and assembling a reply message so as to include the identifier included in the received message. And a means for determining whether the received message is a reply message addressed to itself based on an identifier included in the received message.
JP7945099A 1999-03-24 1999-03-24 Communication device Expired - Fee Related JP3394923B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7945099A JP3394923B2 (en) 1999-03-24 1999-03-24 Communication device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7945099A JP3394923B2 (en) 1999-03-24 1999-03-24 Communication device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000278727A true JP2000278727A (en) 2000-10-06
JP3394923B2 JP3394923B2 (en) 2003-04-07

Family

ID=13690227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7945099A Expired - Fee Related JP3394923B2 (en) 1999-03-24 1999-03-24 Communication device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3394923B2 (en)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3015680U (en) 1995-03-10 1995-09-05 船井テクノシステム株式会社 Cordless telephone with anti-theft function

Also Published As

Publication number Publication date
JP3394923B2 (en) 2003-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6868256B2 (en) Portable device interaction with beacons
JP4446394B2 (en) System and method for assigning contact information to an external device for communication using a portable device
TWI333366B (en) Priority e911 call back during access class restrictions
RU2006137475A (en) METHOD AND DEVICE FOR PROVIDING IMPROVED MESSAGES ON THE GENERAL MANAGING CHANNEL OF A WIRELESS COMMUNICATION SYSTEM
US9058372B2 (en) Database management in a wireless communication system
US8386559B2 (en) Method for exchanging requests between the computer application of a mobile terminal and an instantaneous messaging server
WO2021228131A1 (en) Information transmission method and apparatus, and electronic device
WO2021228132A1 (en) Information sending method, resource processing method, apparatus, and electronic device
US20040253970A1 (en) Radio communication system, radio communication terminal, and method for participating in radio communication system
CN106603740A (en) Network connection abnormality processing method and terminal equipment
CN108684021B (en) Bluetooth low-power-consumption communication method and device
JP2007295135A (en) Radio communication apparatus, repeater, and radio communication system
CN103716070B (en) A kind of method of outputting alarm prompt, device, equipment and system
US6049698A (en) Apparatus and method for initiating a reminder alarm action in a subscriber unit
JP2000278727A (en) Communication equipment
CN107249168A (en) A kind of data directional transmissions and method of reseptance and device
CN111615219B (en) PC5 link establishing method, equipment and system
JP4639597B2 (en) Wireless communication apparatus and program
CN112040057A (en) Device control method, device, electronic device, control system and storage medium
JP2000115012A (en) Portable communication device
KR100335325B1 (en) Wireless Information Service System Using Wireless Network
KR100650687B1 (en) Base-station system in the wibro mobile communication network having an location update reforming function and controlling method therefore
JP2842424B2 (en) Mobile communication system, data transmission method, and mobile communication terminal
JP2937924B2 (en) Mobile terminal system
KR100352856B1 (en) Method for applying Wireless Application Protocol in Mobile System

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees