JP2000278641A - Device and method for processing moving picture - Google Patents

Device and method for processing moving picture

Info

Publication number
JP2000278641A
JP2000278641A JP8060899A JP8060899A JP2000278641A JP 2000278641 A JP2000278641 A JP 2000278641A JP 8060899 A JP8060899 A JP 8060899A JP 8060899 A JP8060899 A JP 8060899A JP 2000278641 A JP2000278641 A JP 2000278641A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
index
picture
signal
images
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP8060899A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoshihiro Mishima
吉弘 三島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP8060899A priority Critical patent/JP2000278641A/en
Publication of JP2000278641A publication Critical patent/JP2000278641A/en
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To generate a free index picture by selection by a user by providing a means designating a picture whose information quantity is highest among pictures which are the nearest in terms of time sequence from inputted moving pictures when an index designation signal is generated. SOLUTION: A generation means generating an index designation signal and a designation means designating a picture whose information quantity is highest among pictures which are the nearest in terms of time sequence from inputted moving pictures when the index designation signal is generated are installed. An electronic still camera 10 is provided with key switches 12-21 containing a shutter key 12 in a camera main body 11, for example. An index picture designation program is executed by CPU at the recording mode or the reproduction mode of the moving picture. When a trigger generation key (shutter key 12) for designating the index picture is depressed, the index picture can be generated by a past I picture nearest to the time of a depression operation.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、動画処理装置及び
動画処理方法に関し、詳しくは、動画中の画像をインデ
ックス画像として抽出する動画処理装置及び動画処理方
法に関する。
The present invention relates to a moving picture processing apparatus and a moving picture processing method, and more particularly to a moving picture processing apparatus and a moving picture processing method for extracting an image in a moving picture as an index image.

【0002】[0002]

【従来の技術】図12は、被写体の静止画像を電子的に
記録する電子スチルカメラのブロック図であり、100
は被写体の2次元画像を周期的に撮像するカラーCCD
(Charge Coupled Device)、101はCCD出力のサ
ンプリングを行うサンプルホールド回路、102はS/
H出力をディジタル信号に変換するA/D、103はA
/D出力の輝度情報Yと色差情報Cb、Crを合成して
画像信号を生成するカラープロセス回路、104は画像
信号を保持する画像バッファ、105は画像バッファ内
の画像信号を縮小処理したりして表示に適した信号に変
換するビデオエンコーダ、106はビデオエンコーダ1
05の出力を表示する液晶ディスプレイ、107は画像
バッファ内の画像信号をJPEG(joint photographic
experts group)圧縮するJPEG圧縮部、108は記
憶媒体109内の任意画像をJPEG伸張するJPEG
伸張部、109はフラッシュメモリ等の記憶媒体であ
る。なお、各部を制御する制御部、シャッターキーを含
むキー入力部及び光学系などは図示の都合上省略してい
る。
2. Description of the Related Art FIG. 12 is a block diagram of an electronic still camera for electronically recording a still image of a subject.
Is a color CCD that periodically captures a two-dimensional image of the subject
(Charge Coupled Device), 101 is a sample hold circuit for sampling the CCD output, and 102 is S / S
A / D for converting the H output into a digital signal;
A color processing circuit for generating an image signal by combining the luminance information Y of the / D output and the color difference information Cb and Cr; 104, an image buffer for holding the image signal; 105, a reduction processing of the image signal in the image buffer; And a video encoder 106 for converting the signal into a signal suitable for display.
A liquid crystal display 107 for displaying the output of the image buffer 105 is a JPEG (joint photographic) image signal in the image buffer.
experts group) JPEG compression unit for compressing, 108 is JPEG for JPEG decompressing an arbitrary image in the storage medium 109
An expansion unit 109 is a storage medium such as a flash memory. A control unit for controlling each unit, a key input unit including a shutter key, an optical system, and the like are omitted for the sake of illustration.

【0003】このような構成において、静止画を記録す
る際は、まず、CCD100で周期的に撮像された画像
信号を画像バッファ104に取り込みながら、その画像
信号を液晶ディスプレイ106に表示する。液晶ディス
プレイ106の表示画像は、CCD100の撮像周期に
同期しており、被写体が動けば表示画像も同様に動き、
また、構図を変えれば表示画像も同様に変化する。した
がって、液晶ディスプレイ106をファインダーとして
利用でき、光学的なファインダーを補助することができ
る。
In such a configuration, when recording a still image, first, an image signal periodically picked up by the CCD 100 is fetched into the image buffer 104, and the image signal is displayed on the liquid crystal display 106. The display image on the liquid crystal display 106 is synchronized with the imaging cycle of the CCD 100, and if the subject moves, the display image also moves,
Also, if the composition is changed, the display image is similarly changed. Therefore, the liquid crystal display 106 can be used as a finder, and an optical finder can be assisted.

【0004】所望の構図が得られたら、不図示のシャッ
ターキーを押下操作する。シャッターキーは一般に二段
操作であり、一段目の半押し操作で露出とシャッタース
ピードを決定し、二段目の全押し操作で静止画を記録す
る。
When a desired composition is obtained, a shutter key (not shown) is pressed. The shutter key is generally a two-step operation. The exposure and the shutter speed are determined by the first-stage half-press operation, and a still image is recorded by the second-stage full-press operation.

【0005】静止画の記録は、まず、露出やシャッター
スピードを設定し、次いで、CCD100の出力をサン
プルホールド回路101、A/D102及びカラープロ
セス回路103を介して画像バッファ104に取り込
み、その画像信号をJPEG圧縮部107で圧縮し、ビ
ットレートを低減して記憶媒体109に保存するという
流れになる。
To record a still image, first, an exposure and a shutter speed are set, then the output of the CCD 100 is taken into an image buffer 104 via a sample hold circuit 101, an A / D 102 and a color process circuit 103, and the image signal Is compressed by the JPEG compression unit 107, the bit rate is reduced, and the data is stored in the storage medium 109.

【0006】記憶媒体109に保存された圧縮画像は、
JPEG伸張部108を介して画像バッファ104に読
み出すことにより、原画像相当(JPEGは非可逆符号
化の一種であるから完全な原画像は得られない)の画像
に再生され、ビデオエンコーダ105を介して液晶ディ
スプレイ106に表示される。
[0006] The compressed image stored in the storage medium 109 is
By reading the image into the image buffer 104 via the JPEG decompression unit 108, the image is reproduced as an image equivalent to an original image (a complete original image cannot be obtained because JPEG is a type of lossy encoding). Is displayed on the liquid crystal display 106.

【0007】電子スチルカメラにおける静止画像の記録
と再生は以上のとおりであるが、近時、CCDの周期的
な撮像機能を利用して、簡易な動画像の記録及び再生を
行うようにした電子スチルカメラが実用化されている。
The recording and reproduction of a still image in an electronic still camera are as described above. Recently, however, an electronic device in which a simple moving image is recorded and reproduced using a periodic imaging function of a CCD has been described. Still cameras have been put to practical use.

【0008】図13は、そのブロック図であり、図12
との相違は、画像バッファ200に複数の画像バッファ
2001〜200nを設けた点にある。
FIG. 13 is a block diagram of the system, and FIG.
The difference from this is that a plurality of image buffers 200 1 to 200 n are provided in the image buffer 200.

【0009】この構成によれば、CCD100で撮像さ
れた周期的な画像信号をn個の画像バッファ2001
200nに順次保持させて、各々の保持画像をJPEG
圧縮部107でJPEG圧縮してビットレートを低減す
ることにより、時系列的に連続する複数枚のJPEG圧
縮画像を記憶媒体109に保存することができ、また、
その保存画像をJPEG伸張部108でJPEG伸張し
てn個の画像バッファ2001〜200nに順次保持さ
せ、ビデオエンコーダ105を介して順次に読み出すこ
とにより、液晶ディスプレイ106に動画像を表示する
ことができる。
According to this configuration, a periodic image signal picked up by the CCD 100 is converted into n image buffers 200 1 to 200 1 .
200 n sequentially, and each held image is JPEG
By reducing the bit rate by performing JPEG compression in the compression unit 107, a plurality of JPEG compressed images that are continuous in time series can be stored in the storage medium 109.
Displaying a moving image on the liquid crystal display 106 by JPEG decompressing the stored image in the JPEG decompression unit 108 and sequentially storing the stored images in n image buffers 200 1 to 200 n and sequentially reading them out through the video encoder 105 Can be.

【0010】JPEG圧縮/伸張は、静止画標準の圧縮
/伸張技術であり、静止画のビットレートを低減してフ
ァイルサイズを縮小できる有効な技術であるが、動画へ
の適用は、ビットレートの低減効果の点で効率的でない
という不都合がある。これは、動画を構成する各々の画
像を静止画とみなして符号化するからであり、例えば、
毎秒30フレームの動画を4秒間記録する場合は、30
×4=120枚もの静止画を記録することとなり、記憶
媒体109の容量をそれだけ大きくしなければならない
からである。そこで、動画圧縮の標準的な符号化方式
(MPEG:Moving Picture Experts Group)を応用し
た電子スチルカメラが知られている。
JPEG compression / expansion is a standard compression / expansion technology for still images, and is an effective technology that can reduce the bit rate of a still image to reduce the file size. There is a disadvantage that it is not efficient in terms of reduction effect. This is because each image constituting a moving image is encoded as a still image, for example,
To record a moving image of 30 frames per second for 4 seconds, 30
X4 = 120 still images are recorded, and the capacity of the storage medium 109 must be increased accordingly. Therefore, there is known an electronic still camera to which a standard coding method of moving image compression (MPEG: Moving Picture Experts Group) is applied.

【0011】図14は、そのブロック図であり、図13
との相違は、MPEG圧縮部201とMPEG伸張部2
02を備えた点にある。
FIG. 14 is a block diagram thereof, and FIG.
The difference between this is that the MPEG compression unit 201 and the MPEG decompression unit 2
02.

【0012】図15は、MPEGのシンタクス(構文;
ビット・ストリームの満たすべき順序と内容)である。
このシンタクスは、シーケンスヘッダとシーケンスエン
ドの間に幾つかのGOP(Group Of Pictures)を持つ
シーケンス層と、その下位のGOP層からなり、GOP
層はGOPヘッダの後に複数のピクチャフレーム(符号
化された画面データ)を持つ構造になっている。
FIG. 15 shows the syntax (syntax) of MPEG.
Order and contents of the bit stream).
This syntax includes a sequence layer having several GOPs (Group Of Pictures) between a sequence header and a sequence end, and a GOP layer below the sequence layer.
The layer has a structure having a plurality of picture frames (encoded screen data) after the GOP header.

【0013】一つのGOPがランダムアクセスの1単位
であり、この単位で途中からの再生(以下、トリックモ
ードと言う)を可能にする。ピクチャフレームのタイプ
(ピクチャタイプ)は、Iピクチャ(略号:I)、Pピ
クチャ(略号:P)又はBピクチャ(略号:B)の何れ
かであり、各ピクチャタイプの内容は、以下のとおりで
ある。 ・Iピクチャ フレーム内符号化画像(Intra-Coded Picture)の略。
画面の全てをイントラ符号化する画像である。GOP内
の独立性(他フレームのデータを必要としない)を持つ
点で他のピクチャタイプと異なる。 ・Pピクチャ フレーム間順方向予測符号化画像(Predictive-Coded P
icture)の略。前のIピクチャ又はPピクチャから順方
向予測される画像である。 ・Bピクチャ フレーム内挿双方向予測符号化画像(Bidirectionally
Predictive-Coded Picture)の略。前後のIピクチャ又
はPピクチャから双方向予測される画像である。
One GOP is one unit of random access, and reproduction from the middle (hereinafter, referred to as a trick mode) is enabled in this unit. The type (picture type) of a picture frame is one of an I picture (abbreviation: I), a P picture (abbreviation: P), and a B picture (abbreviation: B). The contents of each picture type are as follows. is there. -I picture Abbreviation of Intra-Coded Picture.
This is an image in which all of the screen is intra-coded. It differs from other picture types in that it has independence within the GOP (does not require data of other frames).・ P picture Inter-frame forward prediction coded image (Predictive-Coded P
icture). This is an image predicted in the forward direction from the previous I picture or P picture. -B picture Frame interpolation bidirectionally coded image (Bidirectionally
Predictive-Coded Picture). This is an image that is bidirectionally predicted from preceding and succeeding I or P pictures.

【0014】図16は、GOP構造の一例を示す図であ
り、GOPのピクチャ数(Nパラメータ)を“15”と
するとともに、IピクチャとPピクチャの周期(Mパラ
メータ)を“3”とした場合の例である。すなわち、1
GOPが15枚のフレームで構成されており、且つ、I
ピクチャ(又はPピクチャ)から次のPピクチャまでの
フレーム数が3枚の場合の例を示している。
FIG. 16 is a diagram showing an example of the GOP structure. The number of pictures (N parameter) of the GOP is set to "15", and the period of the I picture and P picture (M parameter) is set to "3". This is an example of the case. That is, 1
A GOP is composed of 15 frames, and IOP
An example in which the number of frames from a picture (or P picture) to the next P picture is three is shown.

【0015】図16において、Iピクチャは他フレーム
のデータ(参照画像)を必要としないイントラ符号化画
像であるが、PピクチャとBピクチャは、それぞれ順方
向と双方向の予測符号化画像であり、図に示すように、
Pピクチャは既に符号化済みのIピクチャ又はPピクチ
ャを参照画像とし、Bピクチャは前後のIピクチャ又は
Pピクチャを参照画像として、それぞれ順方向予測及び
双方向予測された画像である。
In FIG. 16, an I picture is an intra-coded picture that does not require data (reference picture) of another frame, while a P picture and a B picture are predictive coded pictures in a forward direction and a bidirectional direction, respectively. , As shown in the figure,
The P picture is an image that has been forward-predicted and bi-directionally predicted using an already coded I picture or P picture as a reference image, and a B picture using the preceding or succeeding I picture or P picture as a reference image.

【0016】図17は、原画像の画面順(B0、B1、
I2、B3、B4、P5、……)が符号化処理の段階で
一部入れ替わり、再生画像の段階で元の並び順に復帰す
る様子を表す図である。符号化処理段階におけるBピク
チャの挿入は、その前後のIピクチャ(又はPピクチ
ャ)とPピクチャの符号化後に行われる。例えば、原画
像のB3、B4に着目すると、I2とP5の符号化後、
これらのI2とP5を参照画像にしてB3、B4が符号
化され、I2とP5の後に挿入される結果、原画像の段
階で「I2、B3、B4、P5」であった並び順が、
「I2、……、P5、B3、B4」と入れ替わることに
なる。
FIG. 17 shows the screen order of the original images (B0, B1,.
.,... Are partially replaced at the stage of the encoding process, and the original sequence is restored at the stage of the reproduced image. Insertion of a B picture at the encoding processing stage is performed after encoding of the preceding and succeeding I pictures (or P pictures) and P pictures. For example, focusing on B3 and B4 of the original image, after encoding I2 and P5,
B3 and B4 are encoded using these I2 and P5 as reference images, and inserted after I2 and P5. As a result, the order of “I2, B3, B4, P5” at the stage of the original image is
.., P5, B3, B4.

【0017】ここで、GOP構造の重要なパラメータ
は、上述の“Nパラメータ”と“Mパラメータ”、すな
わち、GOP内のピクチャ数(N)と、I又はPピクチ
ャの現れる周期(M)である。これらのパラメータに使
用上の制限はない。ビットストリーム上でGOPの最初
がIピクチャであることと、原画像の並び順でGOPの
最後がI又はPピクチャであるという条件を満たしてい
る限り、値の選択は自由であるが、実際には画質や動画
像の動きなどから最適と思われる値が設定されている。
Here, important parameters of the GOP structure are the above-mentioned "N parameter" and "M parameter", that is, the number of pictures (N) in the GOP and the period (M) in which I or P pictures appear. . There are no restrictions on the use of these parameters. The value can be freely selected as long as the first GOP on the bit stream satisfies the condition that the first picture is an I picture and the last picture in the order of the original images is an I or P picture. Is set to a value that is considered to be optimal in terms of image quality, motion of a moving image, and the like.

【0018】例えば、Mは2〜3程度の値に選ばれるこ
とが多く、また、Nはランダムアクセス単位が0.4秒
〜1秒程度になるような値に選ばれることが多い。ちな
みに、Mの最適値は動画像の動き(激しい動きは小さな
M、穏やかな動きは大きなM)で決まるが、Nの最適値
は画質とランダムアクセス単位の妥協で決まる。これ
は、Nを小さくするとランダムアクセス単位がきめ細か
くなって、トリックモードの利便性向上を図ることがで
きる点で好ましい反面、符号化効率が低下して画質の劣
化を招くからである。
For example, M is often selected to be a value of about 2 to 3, and N is often selected to be a value such that a random access unit is about 0.4 to 1 second. Incidentally, the optimal value of M is determined by the motion of the moving image (small motion is small M and gentle motion is large M), but the optimal value of N is determined by compromise between image quality and random access unit. This is because if N is reduced, random access units become finer, and the convenience of the trick mode can be improved, but on the other hand, the coding efficiency is reduced and the image quality is deteriorated.

【0019】MPEG画像は、時系列的に連続するN枚
のフレーム画像の1枚目以降の画像を予測符号化(他フ
レームのデータを必要とする符号化)するため、少なく
ともN枚のフレーム画像の全てを静止画として圧縮する
JPEGに比べて圧縮効率がよく、ビットストリームを
大幅に低減してファイルサイズの削減を図ることができ
る。
The MPEG image is composed of at least N frame images in order to predictively encode the first and subsequent images of N frame images that are continuous in time series (encoding that requires data of another frame). The compression efficiency is higher than that of JPEG, in which all are compressed as still images, and the bit stream can be greatly reduced to reduce the file size.

【0020】他方、電子スチルカメラに限らず、動画を
扱う画像処理装置では、動画のストップモーションやシ
ーンチェンジの頭出し機能が求められることから、例え
ば、動画中の画像をインデックス画像として表示できる
ようにし、頭出しや画像内容の把握を行えるようにした
画像処理装置が知られている。
On the other hand, not only the electronic still camera but also an image processing apparatus that handles moving images requires a stop motion of a moving image and a cueing function of a scene change. For example, an image in a moving image can be displayed as an index image. There is known an image processing apparatus that can perform cueing and grasp of image contents.

【0021】図18は、その概念図であり、GOPの先
頭ピクチャ(すなわちIピクチャ)を取り出し、取り出
したIピクチャを所定の倍率(P/N;図では1/4)
で縮小して多分割(図では16分割)のマルチ画面を表
示している。マルチ画面の表示を見ることにより、動画
内容を容易に把握でき、また、任意の分割画像を選択し
てその分割画像からの動画像再生を行うことができる。
FIG. 18 is a conceptual diagram of this, in which the head picture (ie, I picture) of the GOP is taken out and the taken out I picture is set at a predetermined magnification (P / N; 1/4 in the figure).
To display a multi-screen (16 in the figure). By watching the multi-screen display, the contents of the moving image can be easily grasped, and an arbitrary divided image can be selected and a moving image can be reproduced from the divided image.

【0022】[0022]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図18
の従来例では、時間軸上で連続するGOPの各先頭ピク
チャをインデックス画像として固定的に表示するもので
あったため、ユーザ選択による自由なインデックス画像
の作成ができないばかりか、シーンチェンジなどに対応
した適切なインデックス画像も得られないという問題点
があった。
However, FIG.
In the conventional example, since each head picture of a continuous GOP on the time axis is fixedly displayed as an index image, not only a user-selectable free creation of an index image but also a change in a scene can be performed. There is a problem that an appropriate index image cannot be obtained.

【0023】したがって、本発明が解決しようとする課
題は、ユーザ選択による自由なインデックス画像の作成
を可能にし、又はシーンチェンジなどに対応した適切な
インデックス画像の作成を可能にすることにある。
Therefore, an object of the present invention is to enable creation of an index image freely by a user selection, or creation of an appropriate index image corresponding to a scene change or the like.

【0024】[0024]

【課題を解決するための手段】本発明は、操作者の意図
的操作に応答させて、又は、前記ビットストリームに含
まれる画像の特異的変化の検出に応答させて、MPEG
符号化されたビットストリームの中から、フレーム内符
号化が施された画像を取り出し、該画像でインデックス
画像を作成するようにした。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention provides a method and apparatus for responding to an intentional operation of an operator or detecting a specific change in an image contained in a bit stream.
An image subjected to intra-frame encoding is extracted from the encoded bit stream, and an index image is created using the extracted image.

【0025】具体的には、請求項1記載の発明は、時系
列的に連続する動画像を入力する入力手段と、インデッ
クス指定信号を発生する発生手段と、前記インデックス
指定信号が発生したとき、前記入力手段に入力された動
画中から時系列的に直近の画像中で最も情報量の多い画
像をインデックス画像として指定する指定手段と、を備
えたことを特徴とする。又は、請求項2記載の発明は、
時系列的に連続するN枚のフレーム画像の1枚目にフレ
ーム内符号化を施すとともに他の画像に予測符号化を施
して生成された動画像のビットストリームを入力する入
力手段と、インデックス指定信号を発生する発生手段
と、前記インデックス指定信号が発生したとき、前記入
力手段に入力されたビットストリームの中から時系列的
に直前又は直後に位置するフレーム内符号化画像をイン
デックス画像として指定する指定手段と、を備えたこと
を特徴とする。又は、請求項3記載の発明は、請求項2
記載の発明において、前記発生手段は、操作者の意図的
操作に応答してインデックス指定信号を発生することを
特徴とする。又は、請求項4記載の発明は、請求項2記
載の発明において、前記画像の時間軸上での変化傾向を
検出する検出手段を備え、前記発生手段は、前記検出手
段によって特異的な変化傾向が検出されたとき、前記イ
ンデックス指定信号を発生することを特徴とする。又
は、請求項5記載の発明は、請求項4記載の発明におい
て、前記変化傾向は、時間軸上で隣り合う画像の相関で
あることを特徴とする。又は、請求項6記載の発明は、
請求項4記載の発明において、前記変化傾向は、時間軸
上で隣り合う画像の輝度情報又は色情報の変化傾向であ
ることを特徴とする。又は、請求項7記載の発明は、請
求項2記載の発明において、前記画像と同時に記録又は
再生される音声情報の特異的な変化傾向を検出する検出
手段を備え、前記発生手段は、前記検出手段によって音
声情報の特異的な変化傾向が検出されたとき、前記イン
デックス指定信号を発生することを特徴とする。又は、
請求項8記載の発明は、請求項2、請求項3、請求項
4、請求項5、請求項6又は請求項7記載の発明におい
て、前記指定手段により指定されたフレーム内符号化画
像を取り出し、該画像でインデックス画像を生成する生
成手段を備えたことを特徴とする。又は、請求項9記載
の発明は、時系列的に連続するN枚のフレーム画像の1
枚目にフレーム内符号化を施すとともに他の画像に予測
符号化を施して生成された動画像のビットストリームを
入力する第1ステップと、インデックス指定信号を発生
する第2ステップと、前記インデックス指定信号が発生
したとき、前記第1ステップで入力されたビットストリ
ームの中から時系列的に直前又は直後に位置するフレー
ム内符号化画像をインデックス画像として指定する第4
ステップと、を含むことを特徴とする。
More specifically, the invention as set forth in claim 1 is characterized in that: input means for inputting a chronologically continuous moving image; generating means for generating an index designation signal; Designating means for designating, as an index image, an image having the largest amount of information among the most recent images in chronological order from the moving image input to the input means. Or, the invention of claim 2
Input means for inputting a bit stream of a moving image generated by performing intra-frame encoding on the first of N time-series continuous frame images and performing predictive encoding on other images, and index designation A signal generating unit, and when the index designation signal is generated, designates, as an index image, an intra-frame coded image located immediately before or immediately in time series from a bit stream input to the input unit. And designation means. Alternatively, the invention described in claim 3 is based on claim 2
In the invention described above, the generation means generates an index designation signal in response to an intentional operation of an operator. Alternatively, the invention according to a fourth aspect is the invention according to the second aspect, further comprising a detection unit that detects a change tendency on the time axis of the image, wherein the generation unit is configured to detect a specific change tendency by the detection unit. Is detected, the index designation signal is generated. Alternatively, the invention according to claim 5 is the invention according to claim 4, wherein the change tendency is a correlation between images adjacent on a time axis. Or, the invention according to claim 6 is:
According to a fourth aspect of the present invention, the change tendency is a change tendency of luminance information or color information of images adjacent on a time axis. Alternatively, according to a seventh aspect of the present invention, in the second aspect of the present invention, there is provided a detecting means for detecting a specific change tendency of audio information recorded or reproduced simultaneously with the image, and the generating means comprises the detecting means. When the specific change tendency of the voice information is detected by the means, the index designation signal is generated. Or
According to an eighth aspect of the present invention, in the second, third, fourth, fifth, sixth, or seventh aspect of the invention, the intra-frame coded image designated by the designation means is extracted. And generating means for generating an index image from the image. Alternatively, according to the ninth aspect of the present invention, one of N frame images continuous in time series is provided.
A first step of inputting a bit stream of a moving image generated by performing intra-frame encoding on a sheet and performing prediction encoding on another image, a second step of generating an index designation signal, and the index designation When a signal is generated, a fourth intra-frame coded image that is positioned immediately before or immediately after in the bit stream input in the first step is designated as an index image.
And step.

【0026】[0026]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、電
子スチルカメラを例にして、図面を参照しながら説明す
る。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings, taking an electronic still camera as an example.

【0027】図1は、電子スチルカメラの外観図であ
る。図示の電子スチルカメラ10は、カメラ本体11に
シャッターキー12(発生手段)を含む様々なキースイ
ッチ12〜21(詳細は後述)を備えるとともに、その
前面にストロボ22、写真レンズ23、ファインダー2
4及びオートフォーカスユニット部25などを備え、且
つ、その背面にファインダー用覗き窓24aと液晶ディ
スプレイ26を備えて構成されている。
FIG. 1 is an external view of an electronic still camera. The illustrated electronic still camera 10 includes various key switches 12 to 21 (details will be described later) including a shutter key 12 (generation means) on a camera body 11, and a strobe 22, a photographic lens 23, and a finder 2 on its front surface.
4 and an auto-focus unit 25, and a viewfinder window 24a and a liquid crystal display 26 on the back.

【0028】キースイッチ12〜21の一つは、先にも
述べたようにシャッターキー12である。それ以外は、
例えば、プラスキー13、マイナスキー14、電源スイ
ッチ15、メニューキー16、ディスプレイキー17、
記録モードキー18、セルフタイマーキー19、ストロ
ボモードキー20、REC/PLAYキー21などであ
り、これら各キーの機能(役割)は、以下のとおりであ
る。
One of the key switches 12 to 21 is the shutter key 12 as described above. Other than that,
For example, a plus key 13, a minus key 14, a power switch 15, a menu key 16, a display key 17,
There are a recording mode key 18, a self-timer key 19, a strobe mode key 20, a REC / PLAY key 21, and the like, and the functions (roles) of these keys are as follows.

【0029】・シャッターキー12:記録モード時に
は、その名のとおり“シャッターキー”(半押しで露出
とフォーカスを固定し、全押しで画像をキャプチャーす
る)として働くキーであるが、記録モードや再生モード
(キャプチャー画像を再生したり他の機器に出力したり
するモード)時にメニューキー16が押された場合に
は、液晶ディスプレイ26に表示された様々な選択項目
を了解するためのYESキーとしても働くマルチ機能キ
ーである。また、本実施の形態では、動画像の記録又は
再生時にインデックス画像を指定するための「トリガ発
生キー」としても用いられる。
Shutter key 12: In the recording mode, as the name implies, it is a key that functions as a "shutter key" (exposure and focus are fixed by half-pressing and an image is captured by full-pressing). When the menu key 16 is pressed in the mode (the mode in which a captured image is reproduced or output to another device), the YES key for confirming various selection items displayed on the liquid crystal display 26 may be used. Working multi-function key. In the present embodiment, it is also used as a “trigger generation key” for specifying an index image when recording or reproducing a moving image.

【0030】・プラスキー13:再生画像を選択した
り、各種システム設定を選択したりするために用いられ
るキーである。“プラス”は、その選択方向を意味す
る。例えば、画像選択の場合であれば最新画像の方向、
システム設定選択の場合であれば液晶ディスプレイ26
の走査方向になる。
The plus key 13 is a key used to select a reproduced image and various system settings. “Plus” means the selection direction. For example, in the case of image selection, the direction of the latest image,
If the system setting is selected, the liquid crystal display 26
Scanning direction.

【0031】・マイナスキー14:方向が逆向きである
以外、プラスキーと同じ機能である。 ・電源スイッチ15:カメラの電源をオンオフするスイ
ッチである。
Minus key 14: Same function as the plus key except that the direction is reversed. Power switch 15: a switch for turning on and off the power of the camera.

【0032】・メニューキー16:各種システム設定を
行うためのキーである。再生モードにおいては、デリー
トモード(画像の消去モード)や動画表示モードをはじ
めとした各種項目を液晶ディスプレイ26に表示し、記
録モードにおいては、静止画又は動画の記録に必要な、
例えば、記録画像の精細度、オートフォーカスのオンオ
フ、動画撮影の撮影時間などの選択項目を液晶ディスプ
レイ26に表示する。
Menu key 16: A key for performing various system settings. In the playback mode, various items such as a delete mode (image erasing mode) and a moving image display mode are displayed on the liquid crystal display 26, and in the recording mode, necessary items for recording a still image or a moving image are displayed.
For example, the liquid crystal display 26 displays selection items such as the definition of a recorded image, on / off of auto focus, and shooting time of moving image shooting.

【0033】・ディスプレイキー17:液晶ディスプレ
イ26に表示された画像に様々な情報をオーバラップ表
示するためのキーであり、例えば、記録モードでは、残
り撮影可能枚数や撮影形態(通常撮影、パノラマ撮影、
動画撮影)などの情報をオーバラップ表示し、再生モー
ドでは、再生画像の属性情報(ページ番号や精細度等)
をオーバラップ表示する。
Display key 17: A key for overlappingly displaying various information on an image displayed on the liquid crystal display 26. For example, in the recording mode, the remaining number of recordable images and the form of photographing (normal photographing, panoramic photographing) ,
Information such as movie shooting) is displayed in an overlapped manner. In playback mode, attribute information of the playback image (page number, definition, etc.)
Are overlapped.

【0034】・記録モードキー18:記録モード時のみ
使用可能になるキーである。通常撮影やパノラマ撮影等
を選択するほか、本実施の形態では、MPEG方式の簡
易な動画撮影を選択する。 ・セルフタイマーキー19:セルフタイマー機能をオン
オフするキーである。 ・ストロボモードキー20:ストロボに関する様々な設
定、例えば、強制発光させたり、発光を禁止したり、赤
目を防止したりするキーである。
Recording mode key 18: A key which can be used only in the recording mode. In addition to selecting normal shooting, panoramic shooting, and the like, in the present embodiment, simple moving image shooting in the MPEG system is selected. -Self-timer key 19: A key for turning on and off a self-timer function. A strobe mode key 20: a key for various settings related to a strobe, for example, forcibly emitting light, prohibiting light emission, and preventing red-eye.

【0035】・REC/PLAYキー21 記録モードと再生モードを切り替えるためのキーであ
る。この例では、スライドスイッチになっており、上に
スライドすると記録モード、下にスライドすると再生モ
ードになる。
REC / PLAY key 21 A key for switching between a recording mode and a reproduction mode. In this example, the switch is a slide switch. When the switch is slid up, the recording mode is set, and when the switch is slid down, the playback mode is set.

【0036】図2は、本実施の形態における電子スチル
カメラのブロック図である。図2において、28はメカ
シャッタ用のアクチュエータ、29はアクチュエータ2
8によって駆動されるメカシャッタ、30はCCD、3
1はCCD30のドライバ、32はタイミング発生器、
33はサンプルホールド回路、34はアナログディジタ
ル変換器、35はカラープロセス回路、36はビデオト
ランスファー回路、37はバッファメモリ、38は圧縮
・伸張回路(入力手段)、39はフラッシュメモリ、4
0はCPU(生成手段)、41はキー入力部(発生手
段)、42はディジタルビデオエンコーダ、43はバス
である。なお、23は写真レンズ、26は液晶ディスプ
レイである。
FIG. 2 is a block diagram of the electronic still camera according to the present embodiment. In FIG. 2, 28 is an actuator for a mechanical shutter, and 29 is an actuator 2
A mechanical shutter driven by 8; a CCD 30;
1 is a driver of the CCD 30, 32 is a timing generator,
33 is a sample and hold circuit, 34 is an analog-to-digital converter, 35 is a color process circuit, 36 is a video transfer circuit, 37 is a buffer memory, 38 is a compression / expansion circuit (input means), 39 is a flash memory,
0 is a CPU (generating means), 41 is a key input unit (generating means), 42 is a digital video encoder, and 43 is a bus. In addition, 23 is a photographic lens, and 26 is a liquid crystal display.

【0037】これら各部の機能は、概ね以下のとおりで
ある。 ・写真レンズ23:CCD30の受光面に被写体の像を
結ばせるためのものであり、自動焦点機能のための焦点
合わせ機構を備えている。なお、ズーム機能を備えた
り、沈胴式であったりしてもよい。
The functions of these units are generally as follows. The photographic lens 23 is for forming an image of a subject on the light receiving surface of the CCD 30, and has a focusing mechanism for an automatic focusing function. Note that a zoom function may be provided, or a retractable type may be provided.

【0038】・アクチュエータ28とメカシャッタ2
9:CCD30の受光面への入射光を機械的に遮断する
もので、アクチュエータ28はCPU40からの制御信
号に従ってメカシャッタ29を開閉駆動し、メカシャッ
タ29はその開状態時にCCD30の受光面への光路を
開放し、閉状態時に同光路を閉鎖する。
Actuator 28 and mechanical shutter 2
9: Mechanically cuts off light incident on the light receiving surface of the CCD 30. The actuator 28 opens and closes the mechanical shutter 29 according to a control signal from the CPU 40. The mechanical shutter 29 opens and closes the optical path to the light receiving surface of the CCD 30 when the mechanical shutter 29 is open. Open and close the optical path when closed.

【0039】・CCD30:特に限定しないがインター
レース型のCCDであり、外部制御によってフィールド
読み出しとフレーム読み出しを切替えることができるも
のである。フィールド読み出し時の露光時間は電子シャ
ッタの開閉操作(電荷の蓄積時間)でコントロールさ
れ、フレーム読み出し時の露光時間は電子シャッタの開
操作と上記メカシャッタ29の閉操作でコントロールさ
れる。
CCD 30: An interlaced CCD, although not particularly limited, which can switch between field reading and frame reading by external control. The exposure time at the time of field reading is controlled by the opening and closing operation of the electronic shutter (charge accumulation time), and the exposure time at the time of frame reading is controlled by the opening operation of the electronic shutter and the closing operation of the mechanical shutter 29.

【0040】なお、本実施の形態のCCD30はカラー
CCDである。一般にCCDの画素情報そのものは色情
報を持っていないため、カラーCCDでは前面に色フィ
ルタアレイ(光の三原色を用いた原色フィルタ又は色の
三原色を用いた補色フィルタ)を装着し、さらにその前
面に色フィルタアレイのピッチに相当する周波数成分を
有する偽の色信号を除去するための光学ローパスフィル
タを装着するが、図面では略してある。
The CCD 30 of the present embodiment is a color CCD. Generally, since the pixel information of a CCD itself does not have color information, a color filter array (a primary color filter using three primary colors of light or a complementary color filter using three primary colors of colors) is mounted on the front surface of a color CCD, and furthermore, the color filter array is mounted on the front surface An optical low-pass filter for removing a false color signal having a frequency component corresponding to the pitch of the color filter array is mounted, but is omitted in the drawing.

【0041】・ドライバ31とタイミング発生器32:
CCD30の読み出しに必要な駆動信号を生成する部分
である。CCD30はこの駆動信号に同期して周期的な
画像信号を出力する。
Driver 31 and timing generator 32:
This is a part for generating a drive signal necessary for reading the CCD 30. The CCD 30 outputs a periodic image signal in synchronization with the driving signal.

【0042】・サンプルホールド回路33:CCD30
から読み出された時系列の信号(この段階ではアナログ
信号である)を、CCD30の解像度に適合した周波数
でサンプリング(一般に相関二重サンプリング)するも
のである。なお、サンプリング後に自動利得調整を行う
こともある。
Sample hold circuit 33: CCD 30
A time-series signal (which is an analog signal at this stage) read out from the CPU 30 is sampled (generally, correlated double sampling) at a frequency suitable for the resolution of the CCD 30. Note that automatic gain adjustment may be performed after sampling.

【0043】・アナログディジタル変換器34:サンプ
リングされた信号をディジタル信号に変換するものであ
る。
An analog-to-digital converter 34 converts a sampled signal into a digital signal.

【0044】・カラープロセス回路35:アナログディ
ジタル変換器34の出力から輝度・色差マルチプレクス
信号(以下、YUV信号という)を生成する部分であ
る。YUV信号を生成する理由は、次のとおりである。
Color process circuit 35: A portion for generating a luminance / color difference multiplex signal (hereinafter, referred to as a YUV signal) from the output of the analog-to-digital converter 34. The reason for generating the YUV signal is as follows.

【0045】アナログディジタル変換器34の出力は、
アナログかディジタルかの違い及びサンプリングやディ
ジタル変換の誤差を除き、実質的にCCD30の出力と
一対一に対応し、光の三原色データ(RGBデータ)そ
のものであるが、このデータはサイズが大きく、限られ
たメモリ資源の利用や処理時間の点で不都合をきたす。
そこで、何らかの手法で多少なりともデータ量の削減を
図る必要がある。YUV信号は、一般にRGBデータの
各要素データ(Rデータ、Gデータ、Bデータ)は輝度
信号Yに対して、G−Y、R−Y、B−Yの三つの色差
信号で表現できるうえ、これら三つの色差信号の冗長を
取り除けば、G−Yを転送しなくてもよく、G−Y=α
(R−Y)−β(B−Y)で再現できる、という原理に
基づく一種のデータ量削減信号ということができる。こ
こで、αやβは合成係数である。
The output of the analog-to-digital converter 34 is
Except for the difference between analog and digital, and errors in sampling and digital conversion, the data substantially correspond to the output of the CCD 30 on a one-to-one basis, and are the light primary color data (RGB data) itself. This causes inconvenience in the use of the memory resources and processing time.
Therefore, it is necessary to reduce the amount of data to some extent by some method. In general, each component data (R data, G data, and B data) of RGB data can be represented by three color difference signals GY, RY, and BY with respect to a luminance signal Y. By removing the redundancy of these three color difference signals, GY need not be transferred, and GY = α.
It can be said that it is a kind of data amount reduction signal based on the principle that it can be reproduced by (RY) -β (BY). Here, α and β are synthesis coefficients.

【0046】なお、YUV信号をYCbCr信号(Cb
とCrはそれぞれB−YとR−Y)ということもある
が、本明細書ではYUV信号に統一することにする。ま
た、YUV信号の信号フォーマットは、輝度信号と二つ
の色差信号のそれぞれを独立して含む“コンポーネン
ト”と呼ばれる固定長の三つのブロックで構成されてお
り、各コンポーネントの長さ(ビット数)の比をコンポ
ーネント比という。変換直後のYUV信号のコンポーネ
ント比は1:1:1であるが、色差信号の二つのコンポ
ーネントを短くする、すなわち、1:x:x(但し、x
<1)とすることによってもデータ量を削減できる。こ
れは、人間の視覚特性は輝度信号よりも色差信号に対し
て鈍感であるということを利用したものである。
The YUV signal is converted to a YCbCr signal (Cb
And Cr are sometimes referred to as BY and RY, respectively, but in this specification, they are unified to YUV signals. The signal format of the YUV signal is composed of three fixed-length blocks called “components” each independently including a luminance signal and two color difference signals, and has a length (number of bits) of each component. The ratio is called the component ratio. Although the component ratio of the YUV signal immediately after the conversion is 1: 1: 1, the two components of the color difference signal are shortened, that is, 1: x: x (where x
<1) can also reduce the data amount. This utilizes the fact that human visual characteristics are less sensitive to color difference signals than to luminance signals.

【0047】・ビデオトランスファー回路36:ビデオ
トランスファー回路36は、(撮像系の出口を構成す
る)カラープロセス回路35、バッファメモリ37、
(表示系の入り口を構成する)ディジタルビデオエンコ
ーダ42及び(圧縮・伸張系の主要部を構成する)圧縮
・伸張回路38の間を行き来するデータの流れをコント
ロールするものであり、具体的には、液晶ディスプレイ
26の表示を見ながら構図を調整する撮影準備段階で図
示の第1の流れと第2の流れを許容し、シャッター
キー12を押して表示中の画像をフラッシュメモリ39
にキャプチャーする記録段階で図示の第3の流れを許
容し、所望の画像をフラッシュメモリ39から読み出し
て液晶ディスプレイ26に表示する再生段階で図示の第
2の流れと第4の流れを許容する。
Video transfer circuit 36: The video transfer circuit 36 includes a color process circuit 35 (constituting an exit of the imaging system), a buffer memory 37,
It controls the flow of data flowing between the digital video encoder 42 (constituting the entrance of the display system) and the compression / expansion circuit 38 (constituting the main part of the compression / expansion system). In the photographing preparation stage of adjusting the composition while watching the display on the liquid crystal display 26, the first flow and the second flow shown in the drawing are permitted, and the shutter key 12 is pressed to display the displayed image in the flash memory 39.
The third flow shown in the drawing is permitted in the recording stage of capturing the image, and the second flow and the fourth flow shown in the reproduction stage of reading a desired image from the flash memory 39 and displaying the desired image on the liquid crystal display 26.

【0048】なお、“流れ”とは、カラープロセス回路
35、バッファメモリ37、ディジタルビデオエンコー
ダ42及び圧縮・伸張回路38の間を行き来するデータ
の動きを概念的に捉えた便宜上の表現であり、その言葉
自体に格別の意味はないものの、一般にディジタルシス
テムにとっては、データの素早い動きはその性能を直接
に左右し、とりわけ大量の画素情報を取り扱う高精細な
電子スチルカメラにとっては、データの素早い動きは当
然考慮されなければならない設計条件の一つであるか
ら、上記流れのすべて又は一部は、高速データ転送の手
法を駆使したデータの流れであることを意味している。
The "flow" is a convenient expression conceptually capturing the movement of data flowing between the color process circuit 35, the buffer memory 37, the digital video encoder 42, and the compression / expansion circuit 38. Although the words themselves have no special meaning, generally for digital systems, the fast movement of data directly affects its performance, especially for high-definition electronic still cameras that handle a large amount of pixel information, the fast movement of data. Is one of the design conditions that must be taken into consideration, so that all or a part of the above flow is a data flow that makes full use of high-speed data transfer techniques.

【0049】すなわち、第1から第4の流れ〜は、
例えば、DMA(direct memory access)転送による流
れであり、ビデオトランスファー回路36は、それに必
要な制御部(DMAコントローラ)やその他の周辺部分
(例えば、転送速度調節のためのFIFOメモリ及びイ
ンターフェース回路など)を含み、これら各部の働きに
よって、カラープロセス回路35、バッファメモリ3
7、ディジタルビデオエンコーダ42及び圧縮・伸張回
路38の間の“素早いデータ転送”(例えば、DMA転
送)を調停する。
That is, the first to fourth flows are as follows:
For example, the flow is based on DMA (direct memory access) transfer. The video transfer circuit 36 includes a control unit (DMA controller) and other peripheral parts (for example, a FIFO memory and an interface circuit for adjusting a transfer speed) necessary for the transfer. The color processing circuit 35 and the buffer memory 3
7. Arbitrate "quick data transfer" (for example, DMA transfer) between the digital video encoder 42 and the compression / expansion circuit 38.

【0050】・バッファメモリ37:書き換え可能な半
導体メモリの一種であるDRAMで構成されている。一
般にDRAMは記憶内容を保持するために、データの再
書込み(リフレッシュ)をダイナミックに行う点でスタ
ティックRAM(SRAM)と相違するが、SRAMと
比べて書込みや読み出し速度が劣るものの、ビット単価
が安く、大容量の一時記憶を安価に構成できることか
ら、特に電子スチルカメラに好適である。但し、本発明
では、DRAMに限定しない。書き換え可能な半導体メ
モリであればよい。
The buffer memory 37 is composed of a DRAM which is a kind of rewritable semiconductor memory. Generally, DRAMs are different from static RAMs (SRAMs) in that data is dynamically rewritten (refreshed) in order to retain stored contents. However, although the writing and reading speeds are inferior to SRAMs, the unit cost per bit is low. This is particularly suitable for an electronic still camera because a large-capacity temporary storage can be configured at low cost. However, the present invention is not limited to a DRAM. Any rewritable semiconductor memory may be used.

【0051】・圧縮・伸張回路38:静止画の記録と再
生時にJPEG符号化(圧縮)及び復号化(伸張)を行
うとともに、簡易な動画像の記録と再生時にMPEG符
号化及び復号化を行う部分である。これらの符号化方式
は、現時点における静止画及び動画のディファクト・ス
タンダード(広範囲な自然的普及に伴う実質的国際標
準)であり、特に圧縮効率の点で、静止画とJPEG符
号化の組合わせ、動画とMPEG符号化の組合わせがベ
ストである。
A compression / expansion circuit 38: performs JPEG encoding (compression) and decoding (expansion) when recording and reproducing a still image, and performs MPEG encoding and decoding when recording and reproducing a simple moving image. Part. These encoding methods are currently the de facto standard for still images and moving images (substantial international standard accompanying widespread natural spread), and in particular in terms of compression efficiency, the combination of still images and JPEG encoding The combination of moving picture and MPEG coding is best.

【0052】なお、JPEGとは、joint photographic
experts groupの略であり、カラー静止画(2値画像や
動画像を含まないフルカラーやグレイスケールの静止
画)の国際符号化標準である。JPEGでは、圧縮され
たデータを完全に元に戻すことができる可逆符号化と、
元に戻せない非可逆符号化の二つの方式が定められてい
るが、殆どの場合、圧縮率の高い後者の非可逆符号化が
用いられている。JPEGの使い易さは、圧縮に用いら
れるパラメータ(圧縮パラメータ)を調節することによ
って、符号化に伴う画質劣化の程度を自在に変えられる
点にある。
It should be noted that JPEG stands for joint photographic.
An abbreviation of experts group, an international coding standard for color still images (full-color or grayscale still images that do not include binary or moving images). In JPEG, lossless encoding that can completely restore compressed data,
Two methods of irreversible coding that cannot be undone are defined, but in most cases, the latter irreversible coding having a high compression ratio is used. The ease of use of JPEG lies in the fact that the degree of image quality degradation accompanying encoding can be freely changed by adjusting parameters used for compression (compression parameters).

【0053】すなわち、符号化側では、画像品質とファ
イルサイズのトレードオフの中から適当な圧縮パラメー
タを選択できるし、あるいは、復号化側では、品質を多
少犠牲にして復号スピードを上げたり、時間はかかって
も最高品質で再生したりするなどの選択ができる点で使
い易い。JPEGの実用上の圧縮率は、非可逆符号の場
合で、およそ10:1から50:1程度である。一般的
に10:1から20:1であれば視覚上の劣化を招かな
いが、多少の劣化を許容すれば30:1から50:1で
も十分実用に供する。ちなみに、他の静止画像符号化方
式の圧縮率は、例えば、GIF(graphics interchange
format)の場合で5:1程度に留まるから、JPEG
の優位性は明らかである。但し、その優位性は静止画の
場合だけである。動画の場合はJPEGよりも冒頭で説
明したMPEG符号化の方が優位である。MPEGでは
GOPの先頭画像を除きフレーム間予測を行うため、予
測誤差に応じた少ないデータしか持たないからである。
GOPを構成する画像数(Nパラメータ)が2以上であ
れば、JPEGよりも大きな圧縮率を得ることができ
る。
That is, on the encoding side, an appropriate compression parameter can be selected from the trade-off between the image quality and the file size, or on the decoding side, the decoding speed is increased at the expense of some quality, It is easy to use because you can choose to play it at the highest quality even if it is applied. The practical compression ratio of JPEG is about 10: 1 to 50: 1 for lossy codes. Generally, if the ratio is from 10: 1 to 20: 1, visual deterioration does not occur, but if some deterioration is allowed, even from 30: 1 to 50: 1 can be used sufficiently. Incidentally, the compression ratio of other still image coding systems is, for example, GIF (graphics interchangeable).
format), the ratio is about 5: 1, so JPEG
The advantage of is obvious. However, its superiority is only in the case of still images. In the case of moving images, the MPEG encoding described at the beginning is superior to JPEG. This is because MPEG performs inter-frame prediction except for the first image of a GOP, and therefore has only a small amount of data corresponding to a prediction error.
If the number of images (N parameters) constituting a GOP is 2 or more, a higher compression ratio than JPEG can be obtained.

【0054】・フラッシュメモリ39:書き換え可能な
読み出し専用メモリ(PROM:programmable read on
ly memory)のうち、電気的に全ビット(又はブロック
単位)の内容を消して内容を書き直せるものを指す。フ
ラッシュEEPROM(flash electrically erasable
PROM)ともいう。本実施の形態におけるフラッシュ
メモリ39は、カメラ本体から取り外せない固定型であ
ってもよいし、カード型やパッケージ型のように取り外
し可能なものであってもよい。又は、フラッシュメモリ
39の代わりに磁気や光で情報を記憶する記憶媒体(磁
気ディスク、光ディスク、磁気テープ等)を用いてもよ
い。
Flash memory 39: rewritable read-only memory (PROM: programmable read on)
ly memory) that can be electrically rewritten by erasing the contents of all bits (or blocks). Flash EEPROM (flash electrically erasable
PROM). The flash memory 39 in the present embodiment may be a fixed type that cannot be removed from the camera body, or may be a removable type such as a card type or a package type. Alternatively, instead of the flash memory 39, a storage medium (magnetic disk, optical disk, magnetic tape, or the like) that stores information by magnetism or light may be used.

【0055】なお、フラッシュメモリ39等の記憶媒体
は、内蔵型であれ取り外し可能型であれ、所定の形式で
初期化(フォーマット)されている必要がある。初期化
済みの記憶媒体には、その記憶容量に応じた枚数の画像
を記録できる。例えば、圧縮後の画像サイズを100K
Bとすれば、4MBの容量で40枚、8MBの容量で8
0枚を記録できる。
Note that the storage medium such as the flash memory 39 must be initialized (formatted) in a predetermined format, whether it is a built-in type or a removable type. The number of images according to the storage capacity can be recorded on the initialized storage medium. For example, if the image size after compression is 100K
Assuming B, 40 cards with a capacity of 4 MB and 8 with a capacity of 8 MB
0 sheets can be recorded.

【0056】・CPU40:所定のプログラムを実行し
てカメラの動作を集中制御するものである。プログラム
はCPU40の内部のインストラクションROM(不図
示)に書き込まれており、記録モード時にはそのモード
用のプログラムが、また、再生モード時にはそのモード
用のプログラムがインストラクションROMからCPU
40の内部ワーキングRAM(不図示)にロードされて
実行されるようになっている。
CPU 40: centrally controls the operation of the camera by executing a predetermined program. The program is written in an instruction ROM (not shown) in the CPU 40. In the recording mode, a program for the mode is stored. In a reproduction mode, a program for the mode is stored in the instruction ROM from the CPU.
The internal working RAM (not shown) is loaded and executed.

【0057】・キー入力部41:カメラ本体11に設け
られた各種キースイッチの操作信号を生成する部分であ
る。
Key input section 41: A section for generating operation signals for various key switches provided on the camera body 11.

【0058】・ディジタルビデオエンコーダ42:ビデ
オトランスファー回路36を介してバッファメモリ37
の画像バッファから読み出されたディジタル値の表示用
画像(液晶ディスプレイ26の画素数に応じて縮小され
た画像)をアナログ電圧に変換するとともに、液晶ディ
スプレイ26の走査方式に応じたタイミングで順次に出
力するものである。
Digital video encoder 42: buffer memory 37 via video transfer circuit 36
The digital value display image (the image reduced according to the number of pixels of the liquid crystal display 26) read from the image buffer is converted into an analog voltage, and is sequentially converted at a timing according to the scanning method of the liquid crystal display 26. Output.

【0059】・バス43:以上各部の間で共有されるデ
ータ(及びアドレス)転送路である。図では省略してい
るが、各部の間には所要の制御線(コントロールライ
ン)も設けられている。
The bus 43 is a data (and address) transfer path shared between the above components. Although not shown in the figure, necessary control lines (control lines) are also provided between the units.

【0060】次に、作用を説明する。はじめに画像の記
録と再生の概要を説明する。まず、静止画の記録モード
では、写真レンズ23の後方に配置されたCCD30が
ドライバ31からの信号で駆動される。このときの駆動
モードは、フィールド読み出しモードであり、写真レン
ズ23で集められた映像が一定周期毎に光電変換されて
1画像分の映像信号が出力される。そして、この映像信
号がサンプリングホールド回路34でサンプリングさ
れ、アナログディジタル変換器34でディジタル信号に
変換された後、カラープロセス回路35でYUV信号が
生成される。このYUV信号は、ビデオトランスファー
回路36を介してバッファメモリ37の画像バッファに
転送され、同バッファへの転送完了後に、ビデオトラン
スファー回路36によって読み出され、ディジタルビデ
オエンコーダ42を介して液晶ディスプレイ26に送ら
れ、スルー画像として表示される。
Next, the operation will be described. First, an outline of recording and reproduction of an image will be described. First, in the still image recording mode, the CCD 30 disposed behind the photographic lens 23 is driven by a signal from the driver 31. The drive mode at this time is a field readout mode, in which the video collected by the photographic lens 23 is photoelectrically converted at regular intervals and a video signal for one image is output. Then, this video signal is sampled by the sampling and holding circuit 34 and converted into a digital signal by the analog-to-digital converter 34, and then a YUV signal is generated by the color process circuit 35. The YUV signal is transferred to an image buffer of a buffer memory 37 via a video transfer circuit 36, and after the transfer to the buffer is completed, read out by the video transfer circuit 36 and sent to the liquid crystal display 26 via the digital video encoder 42. Sent and displayed as a through image.

【0061】この状態でカメラの向きを変えると、液晶
ディスプレイ26に表示されているスルー画像の構図が
変化する。適宜の時点(所望の構図が得られた時点)で
シャッターキー12を“半押し”して露出とフォーカス
をセットしてから“全押し”すると、CCD30の駆動
モードがフレーム読み出しモードに切り替わり、露出に
応じた適切なタイミングでメカシャッタ29が閉じられ
た後、1画面分のYUV信号がバッファメモリ37の画
像バッファに取り込まれる。そして、バッファメモリ3
7の画像バッファに取り込まれたYUV信号がその時点
のYUV信号で固定され、かつ液晶ディスプレイ26に
表示されているスルー画像も同時点の画像で固定され
る。
When the direction of the camera is changed in this state, the composition of the through image displayed on the liquid crystal display 26 changes. When the shutter key 12 is "half-pressed" at an appropriate time (when a desired composition is obtained), exposure and focus are set, and then "full-press", the driving mode of the CCD 30 is switched to the frame read mode, and the exposure is performed. After the mechanical shutter 29 is closed at an appropriate timing according to the above, the YUV signal for one screen is taken into the image buffer of the buffer memory 37. And the buffer memory 3
The YUV signal captured in the image buffer 7 is fixed at the current YUV signal, and the through image displayed on the liquid crystal display 26 is also fixed at the same point.

【0062】そして、その時点でバッファメモリ37の
画像バッファに保存されているYUV信号は、ビデオト
ランスファー回路36を介して圧縮・伸張回路38に送
られ、Y、Cb、Crの各コンポーネント毎に8×8画
素の基本ブロックと呼ばれる単位でJPEG符号化され
た後、フラッシュメモリ39に書き込まれ、1画像分の
静止画像として記録される。
Then, the YUV signal stored in the image buffer of the buffer memory 37 at that time is sent to the compression / expansion circuit 38 via the video transfer circuit 36, and the YUV signal is sent to each of the Y, Cb, and Cr components. After being JPEG encoded in units called basic blocks of 8 pixels, it is written to the flash memory 39 and recorded as a still image for one image.

【0063】次に、静止画の再生モードでは、CCD3
0からバッファメモリ37までの経路が停止されるとと
もに、最新の静止画像がフラッシュメモリ39から読み
出され、圧縮・伸張回路38でJPEG伸張処理された
後、ビデオトランスファー回路36を介してバッファメ
モリ37の画像バッファに送られる。そして、この画像
バッファのデータがビデオトランスファー回路36とデ
ィジタルビデオエンコーダ42を介して液晶ディスプレ
イ26に送られ、再生画像として表示される。
Next, in the still image reproduction mode, the CCD 3
After the path from 0 to the buffer memory 37 is stopped, the latest still image is read out from the flash memory 39 and subjected to JPEG decompression processing by the compression / decompression circuit 38. Sent to the image buffer. Then, the data in the image buffer is sent to the liquid crystal display 26 via the video transfer circuit 36 and the digital video encoder 42, and is displayed as a reproduced image.

【0064】なお、プラスキー13やマイナスキー14
を押すことにより、フラッシュメモリ39から読み出す
静止画像を前に進めたり後に戻したりしながらこの動作
を繰り返すことができ、希望の画像を再生することがで
きる。
The plus key 13 and the minus key 14
By pressing, this operation can be repeated while moving the still image read from the flash memory 39 forward or backward, and the desired image can be reproduced.

【0065】次に、動画像の記録と再生モードについて
説明すると、まず、記録モードでは、画像のキャプチャ
ー時にもCCD30をフィールド読み出しモードで駆動
し、CCD30から周期的に出力される動画像をバッフ
ァメモリ37に順次に取り込み、その画像を液晶ディス
プレイ26に表示しつつ、同時に圧縮・伸張回路38で
MPEG圧縮しながらフラッシュメモリ39に記録す
る。1回の動画記録でフラッシュメモリ39に一つのM
PEGファイルが作られる。そして、再生モードでは、
フラッシュメモリ39に生成されたMPEGファイルを
圧縮・伸張回路38で読み込んでMPEG伸張し、その
伸張画像を順次にバッファメモリ37に書込みながら液
晶ディスプレイ26に表示する。
Next, the recording and reproducing modes of the moving image will be described. First, in the recording mode, the CCD 30 is driven in the field read mode even when the image is captured, and the moving image periodically output from the CCD 30 is stored in the buffer memory. 37, the images are displayed on the liquid crystal display 26, and simultaneously recorded on the flash memory 39 while being compressed by the compression / expansion circuit 38 by MPEG. One M is stored in the flash memory 39 in one movie recording.
A PEG file is created. And in playback mode,
The MPEG file generated in the flash memory 39 is read by the compression / decompression circuit 38 and subjected to MPEG decompression, and the decompressed images are displayed on the liquid crystal display 26 while being sequentially written to the buffer memory 37.

【0066】次に、動画像のインデックス画像の生成手
法について説明する。インデックス画像とは、時系列的
に連続する複数の画像からなる動画像のなかから取り出
された任意の画像のことであり、その用途によって、単
なる見出し用の画像として扱う場合と、その画像自体を
静止画として扱う場合がある。前者は、例えば、動画像
の内容を把握するためのマルチ画面表示に用いられ、後
者は、例えば、通常の静止画撮影と同様の高精細なキャ
プチャ画像として用いられることがある。
Next, a method of generating an index image of a moving image will be described. An index image is an arbitrary image extracted from a moving image composed of a plurality of images that are continuous in chronological order. Depending on the application, an index image may be used as a mere heading image, or an image itself may be used. It may be treated as a still image. The former is used, for example, for a multi-screen display for grasping the contents of a moving image, and the latter is sometimes used, for example, as a high-definition captured image similar to a normal still image shooting.

【0067】何れの場合も動画像を構成する複数の画像
の中から“任意”に選択できなければならない。静止画
として用いる場合はもちろんのこと、見出し用画像の場
合も、例えば、シーンチェンジを代表する画像を選択で
きなければならないからである。
In any case, it must be possible to select "arbitrarily" from a plurality of images constituting a moving image. This is because an image representing a scene change, for example, must be able to be selected not only when used as a still image but also when used as a headline image.

【0068】冒頭で説明した従来技術は、各GOPの先
頭画像をインデックス画像として指定する。例えば、M
パラメータを「15」とするGOPの場合、15枚目毎
にインデックス画像を指定するが、この指定はMパラメ
ータに依存した固定的な指定であり、明らかにインデッ
クス画像の指定に任意性(若しくは自在性)がない。
In the prior art described at the beginning, the leading image of each GOP is designated as an index image. For example, M
In the case of a GOP in which the parameter is “15”, an index image is specified for every 15th image. This specification is a fixed specification depending on the M parameter, and it is apparent that the index image is arbitrarily (or freely) specified. Sex).

【0069】図3は、本実施の形態におけるインデック
ス画像指定プログラムの概略的なフローチャートであ
る。このプログラムは、動画像の記録モード(撮影中)
又は再生モード(再生中)の際にCPU40で実行され
る。
FIG. 3 is a schematic flowchart of the index image designation program according to the present embodiment. This program is a video recording mode (during shooting)
Alternatively, it is executed by the CPU 40 in the reproduction mode (during reproduction).

【0070】このフローチャートでは、まず、GOPを
構成するi枚目(i=1)のピクチャを読み込み(S
1)、そのピクチャタイプがIピクチャであるか否かを
判定し(S2)、Iピクチャであれば当該ピクチャを一
時的に保存する(S3)。
In this flowchart, first, the i-th (i = 1) picture constituting the GOP is read (S
1) It is determined whether the picture type is an I picture (S2). If the picture type is an I picture, the picture is temporarily stored (S3).

【0071】次に、インデックス画像を指定するための
「トリガ発生キー」(本実施の形態ではシャッターキー
12)の押し下げ操作を判定し(S4)、押し下げ操作
が行われた場合は、保存されているピクチャでインデッ
クス画像を作成(S5)する一方、押し下げ操作が行わ
れなかった場合は、i=i+1に更新してステップS1
に戻り、再びi枚目のピクチャ読み込みを行い、ステッ
プS2以降を繰り返す。
Next, it is determined whether a "trigger generation key" (the shutter key 12 in the present embodiment) for designating an index image is to be depressed (S4). While an index image is created with the current picture (S5), if no depressing operation is performed, i is updated to i = i + 1 and step S1 is performed.
And the i-th picture is read again, and the steps after step S2 are repeated.

【0072】図4は、図3のフローチャートのタイムチ
ャートであり、I、B及びPは同符号タイプのピクチャ
を表している。MPEG符号化では、GOPの先頭ピク
チャは必ずIピクチャになる。すなわち、i=1の場合
は必ずIピクチャであるから、当該ピクチャは一時的に
保持されることになり、しかる後、次のGOP開始まで
の間にインデックス指定(図4の白抜き矢印参照)が行
われると、保持されたIピクチャでインデックスが作成
されることになる。
FIG. 4 is a time chart of the flowchart of FIG. 3, where I, B and P represent pictures of the same code type. In MPEG coding, the first picture of a GOP is always an I picture. That is, when i = 1, since the picture is always an I picture, the picture is temporarily held, and thereafter, the index is specified until the start of the next GOP (see the white arrow in FIG. 4). Is performed, an index is created in the held I picture.

【0073】したがって、図3フローチャートによれ
ば、「トリガ発生キー」を押し下げ操作すると、押し下
げ操作の時点に最も近い“過去”のIピクチャでインデ
ックス画像を作成することができ、同押し下げ操作は、
電子スチルカメラの操作者(ユーザ)による意図的操作
であるから、ユーザ自らの選択による自由なインデック
ス画像の作成を行うことができる。
Therefore, according to the flowchart of FIG. 3, when the "trigger generation key" is depressed, an index image can be created with the "past" I picture closest to the time of the depressing operation.
Since the operation is an intentional operation by the operator (user) of the electronic still camera, a free index image can be created by the user's own selection.

【0074】図5は、本実施の形態における他のインデ
ックス画像指定プログラムの概略的なフローチャートで
ある。このプログラムは、図3のプログラムと同様に動
画像の記録モード又は再生モードの際にCPU40で実
行される。
FIG. 5 is a schematic flowchart of another index image designation program according to the present embodiment. This program is executed by the CPU 40 in the recording mode or the reproduction mode of the moving image similarly to the program of FIG.

【0075】このフローチャートでは、まず、インデッ
クス画像を指定するための「トリガ発生キー」(本実施
の形態ではシャッターキー12)の押し下げ操作を判定
し(S11)、押し下げ操作が行われた場合は、GOP
を構成するi枚目(i=1)のピクチャを読み込み(S
12)、そのピクチャタイプがIピクチャであるか否か
を判定する(S13)。そして、Iピクチャでなけれ
ば、i=i+1に更新してステップS12を繰り返し、
Iピクチャであれば当該ピクチャでインデックス画像を
作成(S14)する。
In this flowchart, first, it is determined whether the "trigger generation key" (the shutter key 12 in the present embodiment) for depressing the index image has been depressed (S11). GOP
Of the i-th picture (i = 1) constituting
12), it is determined whether or not the picture type is an I picture (S13). If it is not an I picture, i = i + 1 is updated and step S12 is repeated.
If the picture is an I picture, an index image is created with the picture (S14).

【0076】図6は、図5のフローチャートのタイムチ
ャートであり、I、B及びPは同符号タイプのピクチャ
を表している。今、GOP内の適当なタイミングで「ト
リガ発生キー」の押し下げ操作(インデックス指定)が
行われた場合を想定する。図示の白抜き矢印がそのタイ
ミングである。
FIG. 6 is a time chart of the flowchart of FIG. 5, where I, B and P represent pictures of the same code type. It is now assumed that an operation of depressing a “trigger generation key” (designating an index) is performed at an appropriate timing in the GOP. The white arrow in the figure indicates the timing.

【0077】インデックス指定が行われると、以降のピ
クチャタイプが順次に判定され、Iピクチャが判定され
ると、そのピクチャでインデックス画像を作成する。
When the index is specified, the subsequent picture types are sequentially determined, and when an I picture is determined, an index image is created from the picture.

【0078】したがって、このプログラムにおいては、
「トリガ発生キー」を押し下げ操作すると、押し下げ操
作の時点に最も近い“未来”のIピクチャでインデック
ス画像を作成することができ、前述のプログラムと同様
に、同押し下げ操作は、電子スチルカメラの操作者(ユ
ーザ)による意図的操作であるから、ユーザ自らの選択
による自由なインデックス画像の作成を行うことができ
る。また、インデックス画像指定時点のB、Pピクチャ
を用いてインデックス画像を作成せずに、直近のIピク
チャを用いて作成するので、特別な処理を必要とせず簡
単な画像処理により画質の良いインデックス画像を作成
できる。なお、作成されたインデックス画像は、例え
ば、フラッシュメモリ39などの記憶媒体に格納するこ
とができるが、記憶容量の圧迫を防止するために、イン
デックス画像の実体を記憶せず、インデックス画像を指
定するためのアドレス情報のみを記憶してもよい。この
場合、後でインデックス画像を表示する際に、アドレス
情報から該当するIピクチャを特定し、このIピクチャ
を用いてインデックス画像を作成し表示する。
Therefore, in this program,
When the “trigger generation key” is pressed down, an index image can be created with the “future” I picture closest to the time of the pressing down operation. Like the above-mentioned program, the pressing down operation is performed by operating the electronic still camera. Since this is an intentional operation by the user (user), the user can freely create an index image by his / her own selection. In addition, since an index image is not created using the B and P pictures at the time of index image designation but is created using the latest I picture, an index image with high image quality can be obtained by simple image processing without special processing. Can be created. The created index image can be stored in, for example, a storage medium such as the flash memory 39. However, in order to prevent the storage capacity from being overwhelmed, the index image is designated without storing the actual index image. May be stored. In this case, when displaying the index image later, the corresponding I picture is specified from the address information, and the index image is created and displayed using this I picture.

【0079】以上の実施の形態においては、ユーザ自ら
の意図的な操作に応答させてインデックス画像の作成を
行っている。この方法は、ユーザ自らの選択による自由
なインデックス画像の作成を行うことができる点で優れ
ているが、動画中の画面の切替え部分(シーンチェンジ
等)を代表するインデックス画像を作成する際にいちい
ち手動で指定しなければならず、手間がかかって面倒で
あるという欠点がある。
In the above embodiment, the index image is created in response to the user's own intentional operation. This method is excellent in that a user can freely create an index image by his / her own selection. However, when this method is used, an index image representing a switching portion of a screen (such as a scene change) in a moving image is created. There is a drawback in that it must be manually specified, which is troublesome and troublesome.

【0080】図7は、その改善例であり、動画中の画像
の切替え部分を検出して、自動的にインデックス画像を
作成しようとするものである。
FIG. 7 is an example of the improvement, in which a switching portion of an image in a moving image is detected and an index image is automatically created.

【0081】図7において、検出レベルは、動画を構成
する各画像の、例えば、動き量の検出レベルである。動
き量は、例えば、時間軸上に隣接する画像の相関で表さ
れる。相関が大きい画像は動きが少なく、逆に相関が小
さい画像は動きが大きい。動画中の画面の切替え部分
は、その前後の画像の相関が当然小さいから、動き量を
検出してそのレベルが最大値となるタイミングで、前述
の「トリガ発生キー」の押し下げ操作に相当する信号を
発生すれば、図3又は図5のプログラムを用いて、動画
中の画面の切替え部分(シーンチェンジ等)を代表する
インデックス画像を自動生成することができる。
In FIG. 7, the detection level is a detection level of, for example, the amount of motion of each image constituting the moving image. The motion amount is represented by, for example, the correlation between images adjacent on the time axis. An image having a large correlation has little motion, and an image having a small correlation has large motion. Since the correlation between the images before and after the change of the screen in the moving image is naturally small, the signal corresponding to the operation of pressing down the "trigger generation key" at the timing when the amount of motion is detected and the level reaches the maximum value Is generated, an index image representing a switching portion (scene change or the like) of a screen in a moving image can be automatically generated using the program in FIG. 3 or FIG.

【0082】なお、検出レベルは画像の動き量に限らな
い。動画中の画面の切替え部分(シーンチェンジ等)を
代表する特異的な変化傾向を示す何らかの量であればよ
く、例えば、画像の輝度や色差情報などであってもよ
く、若しくは録音機能付の電子スチルカメラの場合は音
声(人の声に限らない。聴覚で知覚し得るすべての音を
含む;以下同様)情報であってもよい。
The detection level is not limited to the motion amount of the image. Any amount indicating a specific change tendency representing a switching portion (scene change or the like) of a screen in a moving image may be used. For example, it may be luminance or color difference information of an image, or an electronic device having a recording function. In the case of a still camera, the information may be audio (not limited to human voice, including all sounds that can be perceived by hearing; the same applies hereinafter).

【0083】また、図8に示すように、検出レベル(上
述の動き量、輝度や色差情報、又は音声情報などのレベ
ル)を所定のしきい値と比較し、しきい値を越えた場合
に、特異的な変化傾向が現れたものと判断して、前述の
「トリガ発生キー」の押し下げ操作に相当する信号を発
生するようにしてもよい。
As shown in FIG. 8, the detection level (the level of the above-mentioned motion amount, luminance, color difference information, audio information, or the like) is compared with a predetermined threshold value. Alternatively, it may be determined that a peculiar change tendency has appeared, and a signal corresponding to the pressing operation of the above-described “trigger generation key” may be generated.

【0084】以上のようにして生成されたインデックス
画像は、例えば、図9のA)に示すようなマルチ画面方
式の静止画(図ではI1〜I9までの9個の分割画像から
なる1枚の静止画)として用いてもよいし、図9のB)
に示すような動画(図ではI 1〜I9までの9個の画像か
らなる一つの動画)として用いてもよい。図示の静止画
を液晶ディスプレイ26に表示すれば、一度に9個の画
像を確認でき、また、図示の動画を同様に表示すればコ
マ落しの如き簡易的な動画を表示でき、元になる動画の
全体像を容易に把握することができる。
The index generated as described above
The image is, for example, a multi-screen image as shown in FIG.
Still image (I1~ I9From the nine divided images up to
May be used as a single still image) or B) in FIG.
The movie shown in the figure (I 1~ I9Up to 9 images
(A single moving image). Still image shown
Is displayed on the liquid crystal display 26, nine images are displayed at a time.
You can check the image, and if you display the movie shown in the same way,
You can display a simple video like a drop-down
The whole picture can be easily grasped.

【0085】また、録音機能付の電子スチルカメラの場
合、図10に示すように、インデックス画像の作成と同
時に、そのインデックス画像に関連付けて所定時間の音
声情報を記録してもよい。
In the case of an electronic still camera with a recording function, as shown in FIG. 10, at the same time as the creation of an index image, audio information for a predetermined time may be recorded in association with the index image.

【0086】図11は、MPEGのビットストリーム構
造図であり、V1、V2、V3、・・・・はビデオパケッ
ト、A1、A2、A3、・・・・はオーディオパケットであ
る。なお、バディングはパケットのデータ長を一定にす
るためのビット調整部である。
FIG. 11 is a diagram showing the structure of an MPEG bit stream. V1, V2, V3,... Represent video packets, and A1, A2, A3,. The padding is a bit adjusting unit for keeping the data length of the packet constant.

【0087】この構造図において、例えば、インデック
ス画像に用いられるIピクチャのビデオパケットに対応
する一つ若しくは連続する幾つかのオーディオパケット
のパケット番号(又は当該オーディオパケットの内容)
を、そのインデックス画像に関連付けて記録してもよ
い。
In this structural diagram, for example, the packet number (or the content of the audio packet) of one or several consecutive audio packets corresponding to the video packet of the I picture used for the index image
May be recorded in association with the index image.

【0088】[0088]

【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、時系列的
に連続する動画像を入力する入力手段と、インデックス
指定信号を発生する発生手段と、前記インデックス指定
信号が発生したとき、前記入力手段に入力された動画中
から時系列的に直近の画像中で最も情報量の多い画像を
インデックス画像として指定する指定手段とを備えたの
で、操作者の意図的操作に応答させた場合は、ユーザ
(操作者)選択による自由なインデックス画像の作成を
可能にすることができ、また、画像の特異的変化の検出
に応答させた場合は、シーンチェンジなどに対応した適
切なインデックス画像の作成を可能にすることできる。
又は、請求項2記載の発明によれば、時系列的に連続す
るN枚のフレーム画像の1枚目にフレーム内符号化を施
すとともに他の画像に予測符号化を施して生成された動
画像のビットストリームを入力する入力手段と、インデ
ックス指定信号を発生する発生手段と、前記インデック
ス指定信号が発生したとき、前記入力手段に入力された
ビットストリームの中から時系列的に直前又は直後に位
置するフレーム内符号化画像をインデックス画像として
指定する指定手段とを備えたので、静止画と同様の情報
を持つフレーム内符号化画像を用いてインデックス画像
を生成できる。又は、請求項3記載の発明によれば、請
求項2記載の発明において、前記発生手段は、操作者の
意図的操作に応答してインデックス指定信号を発生する
ので、任意のフレーム内符号化画像を用いてインデック
ス画像を生成できる。又は、請求項4記載の発明によれ
ば、請求項2記載の発明において、前記画像の時間軸上
での変化傾向を検出する検出手段を備え、前記発生手段
は、前記検出手段によって特異的な変化傾向が検出され
たとき、前記インデックス指定信号を発生するので、変
化のあるフレーム内符号化画像を用いてインデックス画
像を生成できる。又は、請求項5記載の発明によれば、
請求項4記載の発明において、前記変化傾向は、時間軸
上で隣り合う画像の相関であるので、例えば、シーンチ
ェンジ等の変化を検出してインデックス画像を生成でき
る。 又は、請求項6記載の発明によれば、請求項4
記載の発明において、前記変化傾向は、時間軸上で隣り
合う画像の輝度情報又は色情報の変化傾向であるので、
例えば、動画内の特異画像を検出してインデックス画像
を生成できる。又は、請求項7記載の発明によれば、請
求項2記載の発明において、前記画像と同時に記録又は
再生される音声情報の特異的な変化傾向を検出する検出
手段を備え、前記発生手段は、前記検出手段によって音
声情報の特異的な変化傾向が検出されたとき、前記イン
デックス指定信号を発生するので、画像の変化のみなら
ず音声や背景音の変化を検出してインデックス画像を生
成できる。又は、請求項8記載の発明によれば、請求項
2、請求項3、請求項4、請求項5、請求項6又は請求
項7記載の発明において、前記指定手段により指定され
たフレーム内符号化画像を取り出し、該画像でインデッ
クス画像を生成する生成手段を備えたので、静止画と同
様の情報を持つフレーム内符号化画像を用いてインデッ
クス画像を生成できる。又は、請求項9記載の発明によ
れば、時系列的に連続するN枚のフレーム画像の1枚目
にフレーム内符号化を施すとともに他の画像に予測符号
化を施して生成された動画像のビットストリームを入力
する第1ステップと、インデックス指定信号を発生する
第2ステップと、前記インデックス指定信号が発生した
とき、前記第1ステップで入力されたビットストリーム
の中から時系列的に直前又は直後に位置するフレーム内
符号化画像をインデックス画像として指定する第4ステ
ップとを含むので、操作者の意図的操作に応答させた場
合は、ユーザ(操作者)選択による自由なインデックス
画像の作成を可能にすることができ、また、画像の特異
的変化の検出に応答させた場合は、シーンチェンジなど
に対応した適切なインデックス画像の作成を可能にする
ことできる。
According to the first aspect of the present invention, input means for inputting a moving image which is continuous in time series, generating means for generating an index specifying signal, and when the index specifying signal is generated, Since there is provided a designating means for designating, as an index image, an image having the largest amount of information in the most recent image in chronological order from the moving image input to the input means, if an intentional operation of the operator is made to respond, In addition, it is possible to freely create an index image by selecting a user (operator), and when an image is changed in response to detection of a specific change, an appropriate index image corresponding to a scene change or the like is created. Can be made possible.
Alternatively, according to the second aspect of the present invention, a moving image generated by performing intra-frame encoding on the first of N time-series continuous frame images and performing predictive encoding on other images Input means for inputting a bit stream of, and generating means for generating an index designating signal, and when the index designating signal is generated, positions are located immediately before or after the bit stream input to the input means in chronological order. Since there is provided a designating means for designating an intra-frame encoded image to be used as an index image, an index image can be generated using an intra-frame encoded image having the same information as a still image. According to a third aspect of the present invention, in the second aspect of the present invention, the generating means generates an index designation signal in response to an intentional operation of an operator. Can be used to generate an index image. Alternatively, according to a fourth aspect of the present invention, in the second aspect of the present invention, the image processing apparatus further comprises a detecting means for detecting a tendency of the image to change on a time axis, wherein the generating means has a specific Since the index designation signal is generated when a change tendency is detected, an index image can be generated by using a changed intra-frame encoded image. Or, according to the invention described in claim 5,
In the invention described in claim 4, since the change tendency is a correlation between images adjacent on the time axis, for example, an index image can be generated by detecting a change such as a scene change. Alternatively, according to the invention described in claim 6, according to claim 4,
In the invention described, since the change tendency is a change tendency of luminance information or color information of images adjacent on a time axis,
For example, an index image can be generated by detecting a unique image in a moving image. According to a seventh aspect of the present invention, in the second aspect of the present invention, there is provided a detecting unit for detecting a specific change tendency of audio information recorded or reproduced simultaneously with the image, and the generating unit comprises: When the detecting means detects a specific change tendency of the audio information, the index designation signal is generated, so that not only a change in an image but also a change in a sound or a background sound can be detected to generate an index image. According to an eighth aspect of the present invention, in the second, third, fourth, fifth, sixth, or seventh aspect of the invention, the intra-frame code designated by the designation means. Since the image processing apparatus includes a generation unit that extracts a coded image and generates an index image using the image, an index image can be generated using an intra-frame coded image having the same information as a still image. According to the ninth aspect of the present invention, a moving image generated by performing intra-frame coding on the first of N time-series continuous frame images and performing predictive coding on other images. A first step of inputting the bit stream of the above, a second step of generating an index specifying signal, and when the index specifying signal is generated, immediately before or in time series from the bit stream input in the first step. And a fourth step of designating an intra-frame coded image located immediately after the index image as an index image. Therefore, when an intentional operation of an operator is made to respond, an index image can be freely created by user (operator) selection. It can be made possible, and if it responds to the detection of specific changes in the image, create an appropriate index image corresponding to scene changes etc. Able to allow.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】電子スチルカメラの外観図である。FIG. 1 is an external view of an electronic still camera.

【図2】電子スチルカメラのブロック図である。FIG. 2 is a block diagram of an electronic still camera.

【図3】実施の形態におけるインデックス画像指定プロ
グラムの概略的なフローチャートである。
FIG. 3 is a schematic flowchart of an index image designation program according to the embodiment.

【図4】実施の形態におけるインデックス画像指定のタ
イムチャートである。
FIG. 4 is a time chart for specifying an index image in the embodiment.

【図5】実施の形態における他のインデックス画像指定
プログラムの概略的なフローチャートである。
FIG. 5 is a schematic flowchart of another index image designation program in the embodiment.

【図6】実施の形態における他のインデックス画像指定
のタイムチャートである。
FIG. 6 is a time chart for specifying another index image in the embodiment.

【図7】画像の特異的変化に基づくインデックス画像指
定のタイムチャートである。
FIG. 7 is a time chart for specifying an index image based on a specific change of an image.

【図8】画像の特異的変化に基づく他のインデックス画
像指定のタイムチャートである。
FIG. 8 is a time chart for specifying another index image based on a specific change of an image.

【図9】インデックス画像を用いたマルチ表示例と簡易
動画ファイルのタイムチャートである。
FIG. 9 is a multi-display example using an index image and a time chart of a simple moving image file.

【図10】音声サンプリングを併用するインデックス画
像のタイムチャートである。
FIG. 10 is a time chart of an index image using audio sampling together.

【図11】オーディオパケットを含むMPEGシステム
ストリームの構造図である。
FIG. 11 is a structural diagram of an MPEG system stream including audio packets.

【図12】静止画用電子スチルカメラの簡略ブロック図
である。
FIG. 12 is a simplified block diagram of an electronic still camera for still images.

【図13】JPEG動画用電子スチルカメラの簡略ブロ
ック図である。
FIG. 13 is a simplified block diagram of an electronic still camera for JPEG moving images.

【図14】MPEG動画用電子スチルカメラの簡略ブロ
ック図である。
FIG. 14 is a simplified block diagram of an electronic still camera for MPEG moving images.

【図15】MPEGシンタックス構造図である。FIG. 15 is an MPEG syntax structure diagram.

【図16】GOP構造図である。FIG. 16 is a GOP structure diagram.

【図17】MPEG画像のフレーム順番図である。FIG. 17 is a frame sequence diagram of an MPEG image.

【図18】従来例のインデックス画像生成概念図であ
る。
FIG. 18 is a conceptual diagram of a conventional index image generation.

【符号の説明】 12 キースイッチ(発生手段) 38 圧縮・伸張回路(入力手段) 41 キー入力部(発生手段) 40 CPU(生成手段)[Description of Signs] 12 Key switch (generation means) 38 Compression / expansion circuit (input means) 41 Key input section (generation means) 40 CPU (generation means)

Claims (9)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 時系列的に連続する動画像を入力する入
力手段と、 インデックス指定信号を発生する発生手段と、 前記インデックス指定信号が発生したとき、前記入力手
段に入力された動画中から時系列的に直近の画像中で最
も情報量の多い画像をインデックス画像として指定する
指定手段と、 を備えたことを特徴とする動画処理装置。
1. An input means for inputting a moving image which is continuous in time series, a generating means for generating an index specifying signal, and when the index specifying signal is generated, a time from a moving image input to the input means A moving image processing apparatus comprising: a designating means for designating, as an index image, an image having the largest amount of information among images that are the most recent in sequence.
【請求項2】 時系列的に連続するN枚のフレーム画像
の1枚目にフレーム内符号化を施すとともに他の画像に
予測符号化を施して生成された動画像のビットストリー
ムを入力する入力手段と、 インデックス指定信号を発生する発生手段と、 前記インデックス指定信号が発生したとき、前記入力手
段に入力されたビットストリームの中から時系列的に直
前又は直後に位置するフレーム内符号化画像をインデッ
クス画像として指定する指定手段と、 を備えたことを特徴とする動画処理装置。
2. An input for inputting a bit stream of a moving image generated by performing intra-frame encoding on the first of N frame images consecutive in time series and performing predictive encoding on other images. Means for generating an index designating signal, and when the index designating signal is generated, an intra-frame coded image located immediately before or immediately in time series from a bit stream input to the input means. A moving image processing apparatus, comprising: a designation unit that designates an index image.
【請求項3】 前記発生手段は、操作者の意図的操作に
応答してインデックス指定信号を発生することを特徴と
する請求項2記載の動画処理装置。
3. The moving picture processing apparatus according to claim 2, wherein said generating means generates an index designation signal in response to an intentional operation of an operator.
【請求項4】 前記画像の時間軸上での変化傾向を検出
する検出手段を備え、 前記発生手段は、前記検出手段によって特異的な変化傾
向が検出されたとき、前記インデックス指定信号を発生
することを特徴とする請求項2記載の動画処理装置。
4. A detecting means for detecting a changing tendency of the image on a time axis, wherein the generating means generates the index designation signal when a specific changing tendency is detected by the detecting means. 3. The moving picture processing device according to claim 2, wherein:
【請求項5】 前記変化傾向は、時間軸上で隣り合う画
像の相関であることを特徴とする請求項4記載の動画処
理装置。
5. The moving image processing apparatus according to claim 4, wherein the change tendency is a correlation between adjacent images on a time axis.
【請求項6】 前記変化傾向は、時間軸上で隣り合う画
像の輝度情報又は色情報の変化傾向であることを特徴と
する請求項4記載の動画処理装置。
6. The moving picture processing apparatus according to claim 4, wherein the change tendency is a change tendency of luminance information or color information of images adjacent on a time axis.
【請求項7】 前記画像と同時に記録又は再生される音
声情報の特異的な変化傾向を検出する検出手段を備え、 前記発生手段は、前記検出手段によって音声情報の特異
的な変化傾向が検出されたとき、前記インデックス指定
信号を発生することを特徴とする請求項2記載の動画処
理装置。
7. A detecting means for detecting a specific change tendency of audio information recorded or reproduced simultaneously with the image, wherein the generating means detects a specific change tendency of the audio information by the detection means. 3. The moving image processing device according to claim 2, wherein the index designation signal is generated when the moving image is generated.
【請求項8】 前記指定手段により指定されたフレーム
内符号化画像を取り出し、該画像でインデックス画像を
生成する生成手段を備えたことを特徴とする請求項2、
請求項3、請求項4、請求項5、請求項6又は請求項7
記載の動画処理装置。
8. The image processing apparatus according to claim 2, further comprising a generation unit that extracts an intra-frame coded image specified by the specification unit and generates an index image using the extracted image.
Claim 3, Claim 4, Claim 5, Claim 6, or Claim 7
The moving image processing device according to the above.
【請求項9】 時系列的に連続するN枚のフレーム画像
の1枚目にフレーム内符号化を施すとともに他の画像に
予測符号化を施して生成された動画像のビットストリー
ムを入力する第1ステップと、 インデックス指定信号を発生する第2ステップと、 前記インデックス指定信号が発生したとき、前記第1ス
テップで入力されたビットストリームの中から時系列的
に直前又は直後に位置するフレーム内符号化画像をイン
デックス画像として指定する第4ステップと、 を含むことを特徴とする動画処理方法。
9. A method of inputting a bit stream of a moving image generated by performing intra-frame encoding on the first of N frame images consecutive in time series and performing predictive encoding on other images. 1 step, a second step of generating an index specifying signal, and, when the index specifying signal is generated, an intra-frame code located immediately before or after the bit stream input in the first step in time series. A fourth step of designating the converted image as an index image.
JP8060899A 1999-03-24 1999-03-24 Device and method for processing moving picture Abandoned JP2000278641A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8060899A JP2000278641A (en) 1999-03-24 1999-03-24 Device and method for processing moving picture

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8060899A JP2000278641A (en) 1999-03-24 1999-03-24 Device and method for processing moving picture

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000278641A true JP2000278641A (en) 2000-10-06

Family

ID=13723054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8060899A Abandoned JP2000278641A (en) 1999-03-24 1999-03-24 Device and method for processing moving picture

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000278641A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1471740A2 (en) * 2003-03-31 2004-10-27 Casio Computer Co., Ltd. Imaging device and imaging method
WO2005091295A1 (en) 2004-03-18 2005-09-29 Casio Computer Co., Ltd. Video playback device, playback method and video playback program
JP2007089186A (en) * 2005-09-22 2007-04-05 Lg Electronics Inc Mobile communication terminal having function of photographing moving picture, and method for operating the same
JP2007266655A (en) * 2006-03-27 2007-10-11 Sanyo Electric Co Ltd Thumbnail generating apparatus and imaging apparatus
US8000558B2 (en) 2006-03-27 2011-08-16 Sanyo Electric Co., Ltd. Thumbnail generating apparatus and image shooting apparatus

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1471740A2 (en) * 2003-03-31 2004-10-27 Casio Computer Co., Ltd. Imaging device and imaging method
EP1471740A3 (en) * 2003-03-31 2008-01-23 Casio Computer Co., Ltd. Imaging device and imaging method
US7417667B2 (en) 2003-03-31 2008-08-26 Casio Computer Co., Ltd. Imaging device with function to image still picture during moving picture imaging
WO2005091295A1 (en) 2004-03-18 2005-09-29 Casio Computer Co., Ltd. Video playback device, playback method and video playback program
JP2007089186A (en) * 2005-09-22 2007-04-05 Lg Electronics Inc Mobile communication terminal having function of photographing moving picture, and method for operating the same
JP2007266655A (en) * 2006-03-27 2007-10-11 Sanyo Electric Co Ltd Thumbnail generating apparatus and imaging apparatus
JP4637045B2 (en) * 2006-03-27 2011-02-23 三洋電機株式会社 Imaging device
US8000558B2 (en) 2006-03-27 2011-08-16 Sanyo Electric Co., Ltd. Thumbnail generating apparatus and image shooting apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8743227B2 (en) Imaging apparatus and control method for reducing a load of writing image data on a recording medium
JP3822380B2 (en) Image signal processing device
KR101323733B1 (en) Image input apparatus with high-speed high-quality still image successive capturing capability and still image successive capturing method using the same
JP4234968B2 (en) Digital camera
JP4556195B2 (en) Imaging device, moving image playback device, and program
US7667741B2 (en) Device and method for taking picture while recording moving picture
JPWO2009072276A1 (en) Image encoding apparatus, video camera, integrated circuit, and image encoding method
JP6354877B2 (en) Imaging control apparatus, and control method and program thereof
JP5164610B2 (en) Imaging apparatus and control method thereof
JP2010021710A (en) Imaging device, image processor, and program
US6774940B1 (en) Electronic camera apparatus having image reproducing function and method for controlling reproduction thereof
JP2000278641A (en) Device and method for processing moving picture
JP6103481B2 (en) Imaging apparatus, and control method and program thereof
JP3945059B2 (en) Moving image recording apparatus and moving image recording method
JP3794529B2 (en) Moving picture recording apparatus and moving picture encoding method
JP4467232B2 (en) Image recording apparatus and method
JP2000101916A (en) Electronic still camera and its control method
JP2000032332A (en) Electronic camera
JP3815068B2 (en) Electronic still camera and control method thereof
JP4193691B2 (en) Imaging apparatus, moving image file recording method, and program
JP2020188415A (en) Imaging apparatus, control method thereof, and program
KR101332299B1 (en) Image recording apparatus and method thereof
JP4647480B2 (en) Moving image display device and display control method
JP3835657B2 (en) Electronic still camera and continuous shot image reproduction method
JP2009033767A (en) Recording apparatus for moving image, and moving image recording method

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060104

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20060302