JP2000278468A - Network copy control system, copy system copy controller, network copy control method and computer- readable medium - Google Patents

Network copy control system, copy system copy controller, network copy control method and computer- readable medium

Info

Publication number
JP2000278468A
JP2000278468A JP11076093A JP7609399A JP2000278468A JP 2000278468 A JP2000278468 A JP 2000278468A JP 11076093 A JP11076093 A JP 11076093A JP 7609399 A JP7609399 A JP 7609399A JP 2000278468 A JP2000278468 A JP 2000278468A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copy
unit
network
printer
status information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11076093A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3593915B2 (en
Inventor
Shinji Hirabayashi
慎司 平林
Takeo Hidaka
健雄 日高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP07609399A priority Critical patent/JP3593915B2/en
Publication of JP2000278468A publication Critical patent/JP2000278468A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3593915B2 publication Critical patent/JP3593915B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To obtain a network copy control system, capable of notifying the copy system of a transmission source of the state of a copy system of a transmission destination, when a network copy is executed. SOLUTION: A printing part 116 of a destination system detects the state of a printer each time printing is performed and stores the detected operation state and supply information in a log file 121. Also, the control part 112 of the destination system reads the file 121 each time scanned data is transmitted to the part 116 and transmits a message, corresponding to the operation state and the supply information, to a transmission source system.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、コンピュータネッ
トワークを介して接続された複数のコピーシステムのう
ちの一方において原稿を走査して得た画像データを他方
へ送信して出力するための制御を行うネットワークコピ
ー制御システム,このようなネットワークコピー制御シ
ステムを構成するコピーシステム,このようなコピーシ
ステムの中核をなすコピー制御装置,コンピュータをこ
のようなコピー制御装置として機能させるためのプログ
ラムを格納したコンピュータ可読媒体,上記したような
ネットワークコピー制御システムによるネットワークコ
ピー制御方法に、関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention performs control for transmitting image data obtained by scanning an original to one of a plurality of copy systems connected via a computer network and outputting the image data to the other. A network copy control system, a copy system that constitutes such a network copy control system, a copy control device that is a core of such a copy system, and a computer-readable program that stores a program for causing a computer to function as such a copy control device The present invention relates to a medium and a network copy control method using the network copy control system as described above.

【0002】[0002]

【従来の技術】かつてのコピーシステムは、原稿台に置
かれた原稿の像を感光ドラム上に直接結像させ、電子写
真プロセスを用いて用紙上に現像するいわゆるアナログ
方式のものであった。ところが、近年におけるデジタル
技術の発展に伴って、より高度な画像処理を可能とする
ために、原稿をデジタル画像データとして読み取った後
に適宜画像処理を施した上で印刷するデジタル方式が、
コピーシステムの方式の主流となってきた。
2. Description of the Related Art In the past, a copy system was of a so-called analog type in which an image of a document placed on a platen was formed directly on a photosensitive drum and developed on paper using an electrophotographic process. However, with the development of digital technology in recent years, in order to enable more advanced image processing, a digital method in which an original is read as digital image data, image processing is performed as appropriate, and then printed,
Copy systems have become mainstream.

【0003】このようなデジタル方式のコピーシステム
は、原稿を読み取る読取装置,印刷を行う印刷装置,及
び、これらの装置を制御するとともに読取装置から受信
した画像データを適宜処理して印刷装置に送信するコピ
ー制御装置から、構成される。このうち、読取装置及び
印刷装置は、夫々、コンピュータシステムに用いられて
いるスキャナ及びプリンタ装置と同じ原理で動作する。
従って、コピーシステムのアーキテクチャーをPC−A
T等のコンピュータシステムのものと共通にすれば、読
取装置及び印刷装置としてスキャナやプリンタが流用で
き、コピー制御装置として印刷制御プログラムをインス
トールした汎用のパーソナルコンピュータ又は専用コン
ピュータを用いることができる。
[0003] Such a digital copying system is a reading device for reading an original, a printing device for printing, and controlling these devices, appropriately processing image data received from the reading device, and transmitting the processed image data to the printing device. And a copy control device. Among them, the reading device and the printing device operate on the same principle as the scanner and the printing device used in the computer system, respectively.
Therefore, the architecture of the copy system is changed to PC-A
If it is common to a computer system such as T, a scanner or a printer can be used as the reading device and the printing device, and a general-purpose personal computer or a dedicated computer on which a print control program is installed can be used as a copy control device.

【0004】このようにコピー制御装置としてPC−A
T等のパーソナルコンピュータが用いられた場合には、
このコピー制御装置にTCP/IP,HTTPD等の通
信プロトコル及びネットワークハードウェアを持たせる
ことで、インターネット,LAN(ローカルエリアネッ
トワーク)等のコンピュータネットワークを介して複数
のコピーシステムを相互に接続することができるように
なる。その結果、一方のコピーシステムの読取装置にて
原稿を読み取ることによって得られた画像データをコン
ピュータネットワーク経由で他方のコピーシステムへ送
信し、当該他方のコピーシステムの印刷装置にて出力紙
にプリントすることが可能になっている。このようにネ
ットワークを介して遠距離間でコピーを行うことを、以
下、「ネットワークコピー」という。また、同じコピー
システムでコピーを行うことを、以下、「ローカルコピ
ー」という。
As described above, the PC-A is used as a copy control device.
When a personal computer such as T is used,
By providing the copy control device with a communication protocol such as TCP / IP and HTTPD and network hardware, a plurality of copy systems can be interconnected via a computer network such as the Internet or a LAN (local area network). become able to. As a result, image data obtained by reading a document by the reading device of one copy system is transmitted to the other copy system via a computer network, and printed on output paper by the printing device of the other copy system. It has become possible. Such copying over a long distance via a network is hereinafter referred to as “network copying”. Performing a copy using the same copy system is hereinafter referred to as “local copy”.

【0005】このようなネットワークコピーが一般化す
れば、従来のFAXよりもはるかに高画質且つ高速に、
また、パソコン通信にて画像データを送信する場合より
もはるかに簡単に、画像を送信することが可能となる。
[0005] If such network copy becomes general, much higher image quality and higher speed than conventional facsimile,
Further, it is possible to transmit an image much more easily than when transmitting image data by personal computer communication.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、コンピ
ュータネットワークにおいて従来決められていた通信プ
ロトコルは、単に、データ授受のための条件を交換する
ための取り決めであるので、各コピーシステムの状態を
示す情報が互いに交換されることはなかった。従って、
各コピーシステムのコピー制御装置は、他方のコピーシ
ステムの状態(正常動作するか否かの動作状態やイン
ク,トナー,用紙等の消耗品の残量)を認識することが
できないので、送信元のコピーシステムにおいて原稿を
セットして操作盤を操作するオペレータは、ネットワー
クコピーを実行しようとする毎に、送信先のコピーシス
テムの管理者に対してこれら動作状態及び消耗品の残量
を問い合わせなる必要があった。この問い合わせを怠る
と、送信元のオペレータがネットワークコピーを実行し
たつもりでも、実際には送信先のコピーシステムから出
力が全くなされておらず,若しくは、出力が途中で中断
されてしまっており、送信元のオペレータがこれに全く
気付かないという事態が、起こりかねない。
However, since the communication protocol conventionally determined in the computer network is simply an agreement for exchanging conditions for data transfer, information indicating the state of each copy system is not transmitted. They were not exchanged with each other. Therefore,
Since the copy control device of each copy system cannot recognize the status of the other copy system (the operation status of normal operation or not and the remaining amount of consumables such as ink, toner, paper, etc.), An operator who sets a document in the copy system and operates the operation panel needs to inquire the administrator of the copy system of the transmission destination about the operation state and the remaining amount of consumables every time the operator attempts to execute a network copy. was there. If this inquiry is neglected, even if the transmission source operator intends to execute the network copy, no output is actually made from the transmission destination copy system, or the output is interrupted on the way. It can happen that the original operator is completely unaware of this.

【0007】このような従来の問題点に鑑み、本発明の
課題は、ネットワークコピーを実行する際に、送信元の
コピーシステムに送信先のコピーシステムの状態を通知
して、送信元のコピーシステムのオペレータに提示する
ことができるネットワークコピー制御システム,このよ
うなネットワークコピー制御システムを構成するコピー
システム,このようなコピーシステムの中核をなすコピ
ー制御装置,コンピュータをこのようなコピー制御装置
として機能させるためのプログラムを格納したコンピュ
ータ可読媒体,上記したようなネットワークコピー制御
システムによるネットワークコピー制御方法を、提供す
ることである。
SUMMARY OF THE INVENTION In view of such a conventional problem, an object of the present invention is to provide a transmission copy system which notifies a transmission copy system of a status of a transmission copy system when performing a network copy. Network copy control system that can be presented to an operator of the same, a copy system that constitutes such a network copy control system, a copy control device that is the core of such a copy system, and a computer that functions as such a copy control device And a network copy control method using the above-described network copy control system.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するために、以下の構成を採用した。
The present invention has the following features to attain the object mentioned above.

【0009】即ち、請求項1記載の発明は、ネットワー
クを介して互いに接続された複数のコピーシステムから
なり、送信元コピーシステムにおいて原稿を読み取るこ
とによって得られた画像データを送信先コピーシステム
へ送信し、この送信先コピーシステムにおいて前記画像
データに基づいて用紙上に印字を行うネットワークコピ
ー制御システムであって、前記送信元コピーシステム
は、原稿を読み取って画像データを得る画像読取部と、
この画像読取部によって得られた画像データを前記送信
先コピーシステムへ送信する送信部と、前記送信先コピ
ーシステムの状態を示す状態情報をオペレータに提示す
る状態情報提示手段とを有し、前記送信先コピーシステ
ムは、前記送信元コピーシステムの送信部から送信され
た前記画像データを受信する受信部と、この受信部が受
信した前記画像データに基づいて用紙上に印字を行う印
刷部と、自システムの状態を検出する状態検出部と、こ
の状態検出部にて検出された状態を示す状態情報を前記
送信元コピーシステムに通知する状態情報通知部とを有
することを、特徴とする。
That is, the invention according to claim 1 comprises a plurality of copy systems connected to each other via a network, and transmits image data obtained by reading a document in a source copy system to a destination copy system. A network copy control system that performs printing on paper based on the image data in the destination copy system, wherein the source copy system reads an original and obtains image data;
A transmitting unit that transmits the image data obtained by the image reading unit to the destination copy system; and a status information presenting unit that presents status information indicating a status of the destination copy system to an operator. The destination copy system includes a reception unit that receives the image data transmitted from the transmission unit of the transmission source copy system, a printing unit that prints on paper based on the image data received by the reception unit, and It is characterized by having a state detecting unit for detecting a state of the system, and a state information notifying unit for notifying the source copy system of state information indicating the state detected by the state detecting unit.

【0010】このように構成されると、送信先コピーシ
ステムの状態検出部が自システムの状態を検出すると、
送信先コピーシステムの状態情報通知部は、周期的タイ
ミング又は送信元コピーシステムからの要求のタイミン
グ又は任意のタイミングで、状態検出部が検出した状態
を示す状態情報を、送信元コピーシステムに対して応答
する。送信元コピーシステムでは、状態情報提示部が、
受信した状態情報をオペレータに提示する。例えば、操
作盤とは別に配置されたディスプレイ上に状態情報の内
容を表示したり、タッチパネルに重ねて設けられたディ
スプレイ上に状態情報の内容を表示したり、オンライン
で送信元コピーシステムを操作可能とするためにこの送
信元コピーシステムに接続された端末に対して、状態情
報を送信する。その結果、オペレータは、送信先コピー
システムの状態を知ることができるので、その状態を確
認した上でネットワークコピーの実行,継続,又は中止
を判断することができる。例えば、正常なネットワーク
コピーが実行可能であると判断すれば、そのままネット
ワークコピーを実行し、正常なネットワークコピーが実
行不可能であると判断すれば、送信先コピーシステムの
管理者に連絡をとって必要な処置を指示する。
With this configuration, when the status detection unit of the destination copy system detects the status of its own system,
The status information notification unit of the transmission destination copy system sends status information indicating the status detected by the status detection unit to the transmission source copy system at a periodic timing, a timing of a request from the transmission source copy system, or an arbitrary timing. respond. In the transmission source copy system, the status information presentation unit
The received status information is presented to the operator. For example, the content of status information can be displayed on a display placed separately from the operation panel, the content of status information can be displayed on a display placed on the touch panel, and the source copy system can be operated online Then, the status information is transmitted to the terminal connected to the transmission source copy system. As a result, the operator can know the status of the destination copy system, and can determine whether to execute, continue, or cancel the network copy after checking the status. For example, if it is determined that a normal network copy is executable, the network copy is executed as it is, and if it is determined that the normal network copy is not executable, the administrator of the destination copy system is contacted. Indicate necessary actions.

【0011】また、ネットワークコピー実行中に送信先
システムの状態が悪くなった場合にも、その状態を直ち
に知ることができるので、送信先コピーシステムの管理
者に連絡をとって必要な処置を指示することができる。
Further, even if the state of the destination system deteriorates during the execution of the network copy, the state can be immediately known. Therefore, the administrator of the destination copy system is contacted to instruct necessary measures. can do.

【0012】ここで、「システムの状態」とは、送信先
システムにおけるあらゆる部位についての状態を対象と
している。例えば、送信先コピーシステムの画像読取装
置や制御装置の状態も対象としている。ただし、本発明
による効果が顕著に表れるのは、印刷装置を含む印刷部
の状態を対象とした場合である。この場合、送信先コピ
ーシステムから送信元コピーシステムへ通知される状態
情報は、印刷部が使用可能であるか使用不可能であるか
についての情報であっても良いし、印刷部が動作してい
るか停止中であるとかについての情報であっても良い
し、印刷部が正常に印字を終了したか異常終了したかに
ついの情報であっても良いし、印刷部に障害が生じてい
るか否かについての情報であっても良い。また、印刷部
に発生した障害の種類を示す情報であっても良いし、そ
の障害のレベル(即ち、送信先コピーシステムの管理者
が復旧できる程度の軽度の障害であるか、メーカーのメ
ンテナンス要員の派遣を要する程度に重度の障害である
か)を示す情報であっても良い。
[0012] Here, the "system state" covers the state of all parts in the transmission destination system. For example, the status of the image reading device and the control device of the destination copy system is also targeted. However, the effect of the present invention is remarkably exhibited when the state of the printing unit including the printing apparatus is targeted. In this case, the status information notified from the transmission destination copy system to the transmission source copy system may be information on whether the printing unit is usable or unusable, or when the printing unit operates. May be information on whether the printing unit has completed printing normally or abnormally, or may be information on whether the printing unit has failed. May be information about. Further, the information may be information indicating the type of a failure that has occurred in the printing unit, or the level of the failure (that is, a minor failure that can be recovered by the administrator of the destination copy system, or the maintenance staff of the manufacturer). Information indicating that the disability is severe enough to require dispatching).

【0013】請求項2記載の発明は、請求項1の印刷部
が、前記画像データに基づいて印字を行うプリンタを有
し、前記状態情報通知部が、前記状態情報として前記プ
リンタの状態を通知することで、特定したものである。
According to a second aspect of the present invention, the printing section of the first aspect has a printer for performing printing based on the image data, and the status information notifying section notifies the status of the printer as the status information. By doing so, it is specified.

【0014】請求項3記載の発明は、請求項2の状態情
報通知部が、前記プリンタが作動しているか否かについ
ての作動情報を通知することで、特定したものである。
According to a third aspect of the present invention, the status information notifying unit according to the second aspect specifies the operation information as to whether or not the printer is operating, thereby specifying the status.

【0015】請求項4記載の発明は、請求項2又は3の
状態情報通知部が、前記状態情報として、前記プリンタ
に生じている障害についての情報を通知することで、特
定したものである。
According to a fourth aspect of the present invention, the status information notifying unit according to the second or third aspect specifies the status information by notifying information about a fault occurring in the printer as the status information.

【0016】請求項5記載の発明は、請求項2乃至4の
何れかにおける状態情報通知部が、前記状態情報とし
て、前記プリンタの消耗品の量についての情報を通知す
ることで、特定したものである。
According to a fifth aspect of the present invention, the status information notifying section according to any one of the second to fourth aspects specifies the status information by notifying information about the amount of consumables of the printer as the status information. It is.

【0017】請求項6記載の発明は、請求項1の状態情
報提示手段が、前記状態情報を表示するディスプレイを
有することで、特定したものである。
According to a sixth aspect of the present invention, the state information presenting means of the first aspect is specified by having a display for displaying the state information.

【0018】請求項7記載の発明は、請求項1の送信先
コピーシステムが、自システムの状態情報を表示する状
態表示部を更に有していることで、特定したものであ
る。
The invention according to claim 7 is specified by the fact that the transmission destination copy system according to claim 1 further has a status display unit for displaying status information of the own system.

【0019】請求項8記載の発明は、請求項7の状態表
示部が、前記状態情報を表示するディスプレイを有する
ことで、特定したものである。
[0020] The invention according to claim 8 is specified by the fact that the status display section of claim 7 has a display for displaying the status information.

【0020】請求項9記載の発明は、請求項1の送信元
コピーシステムが、前記送信先コピーシステムに対し
て、そのシステムの状態を示す状態情報を要求する状態
情報要求部を更に有し、状態情報通知部が、前記送信元
コピーシステムの状態情報要求部からの要求に応じて、
前記状態情報を前記送信元コピーシステムに応答するこ
とで、特定したものである。このように構成されると、
送信元コピーシステムから要求された時点で、送信先コ
ピーシステムの状態情報通知部がその動作を開始すれば
足りるので、送信先コピーシステムの処理負荷や両コピ
ーシステム間でのトラヒックが低減できる。
According to a ninth aspect of the present invention, the source copy system according to the first aspect further includes a status information request unit for requesting the destination copy system for status information indicating the status of the system. A status information notification unit responds to a request from the status information request unit of the transmission source copy system,
The status information is identified by responding to the transmission source copy system. With this configuration,
It suffices that the status information notification unit of the destination copy system starts its operation at the time requested by the source copy system, so that the processing load of the destination copy system and the traffic between both copy systems can be reduced.

【0021】請求項10記載の発明は、請求項9の印刷
部が、前記画像データに基づいて印字を行うプリンタを
有し、状態情報通知部が、前記状態検出部によって検出
された前記プリンタの状態を前記状態情報として記録す
る記憶部と、前記送信元コピーシステムの状態情報要求
部からの要求に応じて前記記憶部に記録されている前記
状態情報を読み出して前記送信元コピーシステムへ応答
する応答部とを有することで、特定したものである。こ
のようにすれば、状態検出部による検出と通知部による
通知とを非同期にすることができるので、通信トラヒッ
クを抑えつつ、常に最新の状態情報を記憶部に格納して
おくことができる。
According to a tenth aspect of the present invention, the printing section of the ninth aspect has a printer for performing printing based on the image data, and the status information notifying section includes a printer of the printer detected by the status detecting section. A storage unit for recording a status as the status information, and reading out the status information recorded in the storage unit in response to a request from a status information requesting unit of the transmission source copy system, and responding to the transmission source copy system It is specified by having a response unit. With this configuration, the detection by the state detection unit and the notification by the notification unit can be asynchronous, so that the latest state information can always be stored in the storage unit while suppressing communication traffic.

【0022】請求項11記載の発明は、請求項10の送
信先コピーシステムが、前記記憶部に記憶されている自
システムの状態情報を読み出して表示する状態表示部を
更に有していることで、特定したものである。このよう
に構成されると、送信元コピーシステムのみならず、送
信先コピーシステムでもその状態が表示されるので、送
信元コピーシステムのオペレータからの連絡を受けた送
信先コピーシステムの管理者が、表示された状態を見な
がら、適切な処置を取ることができる。
[0022] According to an eleventh aspect of the present invention, the transmission destination copy system of the tenth aspect further comprises a status display unit for reading out and displaying the status information of the own system stored in the storage unit. , Specified. With this configuration, since the status is displayed not only in the source copy system but also in the destination copy system, the administrator of the destination copy system, which has been notified by the operator of the source copy system, An appropriate action can be taken while watching the displayed state.

【0023】請求項12記載の発明は、ネットワークを
介して互いに接続された送信元システムと送信先システ
ムとからなり、送信元システムにおいて原稿を読み取る
ことによって得られた画像データを送信先システムへ送
信し、この送信先システムにおいて前記画像データに基
づいて用紙上に印字を行うネットワークコピー制御シス
テムであって、前記送信元システムは、原稿を読み取っ
て画像データを得る画像読取部と、この画像読取部によ
って得られた画像データを前記送信先システムへ送信す
る送信部と、前記送信先システムの状態を示す状態情報
をオペレータに提示する状態情報提示手段とを有し、前
記送信先システムは、前記送信元システムの送信部から
送信された前記画像データを受信する受信部と、この受
信部が受信した前記画像データに基づいて用紙上に印字
を行う印刷部と、自システムの状態を検出する状態検出
部と、この状態検出部にて検出された状態を示す状態情
報を、前記送信元システムに通知する状態情報通知部と
を、有することを特徴とする。
According to a twelfth aspect of the present invention, a transmission source system and a transmission destination system are connected to each other via a network, and image data obtained by reading a document in the transmission source system is transmitted to the transmission destination system. A network copy control system for performing printing on paper based on the image data in the transmission destination system, wherein the transmission source system reads an original and obtains image data; A transmission unit for transmitting the image data obtained by the transmission destination system to the transmission destination system, and state information presenting means for presenting state information indicating a state of the transmission destination system to an operator. A receiving unit that receives the image data transmitted from the transmitting unit of the original system, and a receiving unit that receives the image data. A printing unit that prints on paper based on image data, a state detection unit that detects the state of the own system, and state information indicating the state detected by the state detection unit is notified to the transmission source system. A status information notifying unit.

【0024】請求項13記載の発明は、ネットワークを
介して他のコピーシステムと通信可能なコピーシステム
であって、自システムの状態を検出する状態検出部と、
この状態検出部にて検出された状態を示す状態情報を前
記他のコピーシステムに通知する状態情報通知部と、他
のコピーシステムの状態情報通知部から通知された状態
情報をオペレータに提示する状態情報提示手段と、原稿
を読み取って画像データを得る画像読取部と、この画像
読取部によって得られた画像データを他のコピーシステ
ムへ送信する送信部と、他のコピーシステムの送信部か
ら送信された画像データを受信する受信部と、この受信
部が受信した前記画像データに基づいて用紙上に印字を
行う印刷部とを、有することを特徴とする。
According to a thirteenth aspect of the present invention, there is provided a copy system capable of communicating with another copy system via a network, wherein the state detection unit detects a state of the own system.
A status information notifying unit that notifies status information indicating the status detected by the status detection unit to the other copy system, and a status where the status information notified from the status information notification unit of the other copy system is presented to the operator. Information presenting means, an image reading unit for reading an original to obtain image data, a transmitting unit for transmitting the image data obtained by this image reading unit to another copy system, and a transmitting unit for transmitting the image data obtained from the other copying system. And a printing unit that prints on paper based on the image data received by the receiving unit.

【0025】請求項14記載の発明は、原稿を読み取る
スキャナ及びこのスキャナによって読み出された画像デ
ータに基づいて印字を行うプリンタに夫々接続されるこ
とによってコピーシステムを構成するとともにネットワ
ークを介して他のコピーシステムと通信可能なコピー制
御装置であって、自システムの状態を検出する状態検出
部と、この状態検出部にて検出された状態を示す状態情
報を前記他のコピーシステムに通知する状態情報通知部
と、前記他のコピーシステムの状態情報通知部から通知
された状態情報をオペレータに提示する状態情報提示手
段と、前記スキャナに対して前記原稿を読み取らせるこ
とによって前記画像データを得る画像読取部と、この画
像読取部によって得られた画像データを前記他のコピー
システムへ送信する送信部と、前記他のコピーシステム
の送信部から送信された前記画像データを受信する受信
部とを、有することを特徴とする。
According to a fourteenth aspect of the present invention, a copy system is constructed by being connected to a scanner for reading an original and a printer for performing printing based on image data read by the scanner, and other devices are connected via a network. A copy control device capable of communicating with the copy system of claim 1, wherein the state detection unit detects a state of the own system, and a state of notifying the other copy system of state information indicating the state detected by the state detection unit. An information notification unit, status information presenting means for presenting status information notified from the status information notification unit of the other copy system to an operator, and an image for obtaining the image data by causing the scanner to read the original A reading unit, and transmitting the image data obtained by the image reading unit to the another copy system. A transmitting unit and a receiving unit that receives the image data transmitted from the transmitting portion of the other copy system, characterized in that it has.

【0026】請求項15記載の発明は、ネットワークを
介して互いに接続された複数のコピーシステムにおい
て、送信元コピーシステムが原稿を読み取ることによっ
て得た画像データを送信先コピーシステムへ送信し、こ
の画像データに基づいて送信先コピーシステムが用紙上
に印字を行うネットワークコピー制御方法であって、前
記送信先コピーシステムが自システムの状態を検出し、
検出した状態を示す状態情報を前記送信元コピーシステ
ムに通知し、前記送信元コピーシステムが前記送信先コ
ピーシステムから通知された状態情報をオペレータに提
示することを、特徴とする。
According to a fifteenth aspect of the present invention, in a plurality of copy systems connected to each other via a network, image data obtained by reading a document by a source copy system is transmitted to a destination copy system. A network copy control method in which a destination copy system prints on paper based on data, wherein the destination copy system detects a state of its own system,
It is characterized in that status information indicating the detected status is notified to the transmission source copy system, and the transmission source copy system presents the status information notified from the transmission destination copy system to the operator.

【0027】請求項16記載の発明は、原稿を読み取っ
て画像データを出力するスキャナ及び画像データに基づ
いて印字を行うプリンタに夫々接続されることによって
コピーシステムを構成するとともに、ネットワークを介
して他のコピーシステムと通信可能なコンピュータに対
して、自システムの状態を検出させ、検出された状態を
示す状態情報を自システムに対して前記画像データを送
信して来る他のコピーシステムに通知させ、他のコピー
システムが前記状態情報を通知してきた場合には、この
状態情報をオペレータに提示させるプログラムを、格納
したコンピュータ可読媒体である。
According to the present invention, a copy system is constituted by being connected to a scanner for reading an original and outputting image data and a printer for printing based on the image data, respectively, and is connected to a printer via a network. For a computer capable of communicating with the copy system, the state of the own system is detected, and state information indicating the detected state is notified to other copy systems that transmit the image data to the own system, A computer-readable medium that stores a program that causes an operator to present the status information when another copy system notifies the status information.

【0028】[0028]

【発明の実施の形態】以下に図面を参照し、本発明によ
るネットワークコピー制御システムの実施形態を説明す
る。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of a network copy control system according to the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0029】(全体構成)図1は、本実施形態によるネ
ットワークコピー制御システムの概略構成図を示す。本
例のネットワークコピー制御システムは、例えばLAN
又はインターネットのようなネットワークNWによって
相互に接続された複数組のコピーシステム1,1’及び
多数台(若しくは1台)のクライアント端末2から、構
成される。各コピーシステム1,1’は互いに全く同じ
構成を有しているので、以下、一方のコピーシステム1
についてのみ詳細な構成の説明を行う。なお、他のコピ
ーシステム1’は、コピーシステム1に対してネットワ
ークコピーの送信先コピーシステムとして振る舞う場合
には「デスティネーションシステム」として称され、送
信元コピーシステムとして振る舞う場合には「ソースシ
ステム」と称される。
(Overall Configuration) FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a network copy control system according to the present embodiment. The network copy control system of the present embodiment is, for example, a LAN
Or, it is composed of a plurality of sets of copy systems 1 and 1 'and a large number (or one) of client terminals 2 mutually connected by a network NW such as the Internet. Since each of the copy systems 1 and 1 'has exactly the same configuration as each other, the following one copy system 1
Only the detailed configuration will be described. The other copy system 1 'is referred to as a "destination system" when acting as a destination copy system for a network copy with respect to the copy system 1, and is referred to as a "source system" when acting as a source copy system. Called.

【0030】コピーシステム1は、専用コンピュータ又
は一般的なパーソナルコンピュータからなるコピー制御
装置としてのコピーサーバ10と、このコピーサーバ1
0に夫々接続されたスキャナ20及びプリンタ21とか
ら、構成される。
The copy system 1 includes a copy server 10 as a copy control device including a dedicated computer or a general personal computer,
0 and a scanner 20 and a printer 21 respectively connected thereto.

【0031】更に、このコピーサーバ10は、バス(デ
ータバス及びシステムバス)Bによって互いに接続され
たCPU17,RAM11,入出力制御部12,ハード
ディスク13,通信デバイス14,SCSIインタフェ
ース15及びセントロニクスインタフェース16と、入
出力制御部12に接続されたタッチパネル18,LCD
(Liquid Crystal Display)及びキーボード23とか
ら、構成されている。
Further, the copy server 10 includes a CPU 17, a RAM 11, an input / output control unit 12, a hard disk 13, a communication device 14, a SCSI interface 15, and a Centronics interface 16 connected to each other by a bus (data bus and system bus) B. , Touch panel 18 connected to input / output control unit 12, LCD
(Liquid Crystal Display) and a keyboard 23.

【0032】これらのうち、CPU17は、このコピー
サーバ10全体の制御を行うプロセッサ(コンピュー
タ)である。RAM11は、このCPU17による作業
領域が展開されるランダムアクセスメモリである。
The CPU 17 is a processor (computer) that controls the entire copy server 10. The RAM 11 is a random access memory in which a work area by the CPU 17 is expanded.

【0033】通信デバイス14は、各クライアント端末
2や他のコピーシステム1’との間で、パケットベース
のデータ交換を行う。この通信インタフェース14とし
ては、ネットワークNWがLAN(Local Area Networ
k)である場合にはLANカードが用いられ、ネットワ
ークNWがインターネットである場合にはシリアルイン
タフェース及びモデム,LANカード又はDSUが用い
られる。
The communication device 14 performs packet-based data exchange with each client terminal 2 and another copy system 1 '. As the communication interface 14, the network NW is a LAN (Local Area Network).
If k), a LAN card is used, and if the network NW is the Internet, a serial interface and a modem, a LAN card or DSU is used.

【0034】SCSIインタフェース15には、スキャ
ナ20に接続されたSCSIケーブルが接続され、この
スキャナ20との間のデータ交換(スキャナ20に対す
る各種情報や命令の送信,スキャナ20からの各種情報
やスキャンデータの受信)を制御する。また、セントロ
ニクスインタフェース16には、プリンタ21に接続さ
れたセントロニクスケーブルが接続され、このプリンタ
21との間のデータ交換(プリンタ21に対する各種情
報や命令や印刷用データの送信,プリンタ21からの各
種情報の受信)を制御する。
A SCSI cable connected to the scanner 20 is connected to the SCSI interface 15 to exchange data with the scanner 20 (transmission of various information and commands to the scanner 20, transmission of various information and scan data from the scanner 20). Control). A Centronics cable connected to the printer 21 is connected to the Centronics interface 16 for exchanging data with the printer 21 (transmission of various information, commands and print data to the printer 21, various information from the printer 21). Control).

【0035】コンピュータ可読媒体としてのハードディ
スク13は、CPU17によって読み取られて実行され
る制御プログラム(オペレーションシステムプログラム
を含む)131,並びに、クライアント端末2からの要
求に応じて配信される多数のハイパーテキストデータ
(そのうちの一つが“WebCopier.html”132)及びJ
avaアプレットのクラスファイル133を、格納して
いる。これら制御プログラム等は、図示せぬCD−RO
Mドライブ等を介して、このハードディスク13にダウ
ンロードされたものである。
The hard disk 13 as a computer-readable medium includes a control program (including an operation system program) 131 read and executed by the CPU 17 and a large number of hypertext data distributed in response to a request from the client terminal 2. (One of them is “WebCopier.html” 132) and J
The class file 133 of the ava applet is stored. These control programs and the like are stored in a CD-RO (not shown).
It is downloaded to the hard disk 13 via an M drive or the like.

【0036】また、状態情報提示手段及び状態表示部の
一部をなすディスプレイとしてのLCD(液晶パネル)
19は、このコピーサーバ10の筐体の上面に填め込ま
れており、その表面上には、タッチパネル18が重ねら
れている。このLCD19は、モノクロ2階調のドット
マトリックス液晶パネルであり、入出力制御部12によ
って駆動され、CPU17が生成した操作画面を表示す
る。
An LCD (liquid crystal panel) as a display forming part of the state information presenting means and the state display unit
Reference numeral 19 is fitted on the upper surface of the housing of the copy server 10, and a touch panel 18 is overlaid on the surface. The LCD 19 is a monochrome two-tone dot matrix liquid crystal panel, which is driven by the input / output control unit 12 and displays an operation screen generated by the CPU 17.

【0037】このLCD19に表示される操作画面(基
本操作画面)は、図28に示されるように、左,右及び
中央の3つのカラムに分かれている。このうち、左側の
カラムには、主要なパラメータの種類を示すタブ(倍
率,用紙サイズ,原稿サイズ,出力先,メモリ)が表示
されており、中央のカラムには、各パラメータの現在に
おける設定内容が表示されている。また、タッチパネル
18は、このLCD19に重ねられた感圧エリアセンサ
であり、操作者の指によって押圧された位置に対応する
信号を、入力制御部12に入力する。なお、このタッチ
パネルにおけるLCD19上の各表示項目に重なる部分
を押圧することを、以下、単に、その表示項目を「押下
する」と表記する。
The operation screen (basic operation screen) displayed on the LCD 19 is divided into three columns, left, right and center, as shown in FIG. In the left column, tabs (magnification, paper size, document size, output destination, memory) indicating the types of main parameters are displayed, and in the center column, the current setting contents of each parameter are displayed. Is displayed. The touch panel 18 is a pressure-sensitive area sensor superimposed on the LCD 19, and inputs a signal corresponding to a position pressed by a finger of the operator to the input control unit 12. Pressing a portion of the touch panel that overlaps each display item on the LCD 19 is simply referred to as “pressing” the display item.

【0038】このようにして、基本操作画面における各
タブが押下されると、CPU17の制御により、そのタ
ブが示すパラメータについての選択枝が、中央のカラム
に一覧表示される。図29は、このようにして「用紙サ
イズ」タブが押下されたときにおける画面の状態を示
す。この時に中央カラムに表示される用紙のサイズ及び
方向の組合せは、現在出力先として設定されているコピ
ーシステムのプリンタ21にセットされている各用紙の
サイズ及び方向を示している。
As described above, when each tab on the basic operation screen is pressed, under the control of the CPU 17, options for the parameter indicated by the tab are displayed in a list in the center column. FIG. 29 shows the state of the screen when the “paper size” tab is pressed in this way. At this time, the combination of the paper size and direction displayed in the center column indicates the size and direction of each paper set in the printer 21 of the copy system currently set as the output destination.

【0039】また、図30は、「出力先」タブが押下さ
れた時における画面の状態を示す。この時に中央カラム
に表示されているシステム名は、このコピーシステム1
とネットワークコピーが可能であるとしてコピーサーバ
10に予め登録されているコピーシステム1’である。
FIG. 30 shows the state of the screen when the "output destination" tab is pressed. At this time, the system name displayed in the center column is the copy system 1
And a copy system 1 'registered in advance in the copy server 10 as being capable of network copy.

【0040】キーボード23は、このコピーサーバ10
の筐体の上面においてタッチパネル18に隣接して設け
られたスタートキー,テンキー,等からなり、操作者に
よって押下されたキーに対応した信号を、入力制御部1
2に入力する。
The keyboard 23 is connected to the copy server 10
The input control unit 1 includes a start key, numeric keys, and the like provided on the upper surface of the housing adjacent to the touch panel 18 and corresponding to the key pressed by the operator.
Enter 2

【0041】入出力制御部12は、CPU17から受け
取った画像データに基づいてLCD19を適宜駆動する
とともに、タッチパネル18からの入力信号を解析する
ことによって対応する位置信号をCPU17に入力した
り、キーボード23からの入力信号を解析することによ
って対応するコード信号をCPU17に入力する。
The input / output control unit 12 appropriately drives the LCD 19 based on the image data received from the CPU 17, and inputs a corresponding position signal to the CPU 17 by analyzing an input signal from the touch panel 18, The corresponding code signal is input to the CPU 17 by analyzing the input signal from the CPU 17.

【0042】次に、各クライアント端末2のハードウェ
ア構成を、図2に基づいて説明する。図2に示されるよ
うに、各クライアント端末2は、互いにバスBによって
接続されたCPU30,ROM31,RAM32,通信
デバイス33,バスコントローラ34,ディスクドライ
ブコントローラ(DDC)35,ディスプレイコントロ
ーラ36及び入力インタフェース37と、ディスクドラ
イブコントローラ(DDC)35に接続されたハードデ
ィスク38及びフロッピーディスクドライブ39と、デ
ィスプレイコントローラ36に接続されたディスプレイ
40と、入力インタフェース37に接続されたキーボー
ド41及びマウス42とから、構成されている。
Next, the hardware configuration of each client terminal 2 will be described with reference to FIG. 2, each client terminal 2 includes a CPU 30, a ROM 31, a RAM 32, a communication device 33, a bus controller 34, a disk drive controller (DDC) 35, a display controller 36, and an input interface 37, which are connected to each other by a bus B. , A hard disk 38 and a floppy disk drive 39 connected to a disk drive controller (DDC) 35, a display 40 connected to a display controller 36, and a keyboard 41 and a mouse 42 connected to an input interface 37. ing.

【0043】バスコントローラ34は、バスBの状態を
管理して、バスB経由で各回路間のデータ授受を可能に
する装置である。ディスクドライブコントローラ(DD
C)35は、CPU30からの制御に応じて各ディスク
ドライブ38,39を駆動することによって、各ディス
ク(ハードディスク38,フロッピーディスク43)へ
のデータ書き込み及びディスク(ハードディスク38,
フロッピーディスク43)からのデータ読み出しを行
う。ハードディスク38には、CPU30によって実行
されるオペレーションシステムプログラム(マイクロソ
フト社製ウィンドウズ95(商標))や通信プログラム
及びウェッブブラウザが、格納されている。
The bus controller 34 is a device that manages the state of the bus B and enables data transfer between circuits via the bus B. Disk drive controller (DD
C) 35 drives each of the disk drives 38 and 39 under the control of the CPU 30 to write data to each disk (the hard disk 38 and the floppy disk 43) and to write data to the disks (the hard disk 38 and the floppy disk 43).
Data is read from the floppy disk 43). The hard disk 38 stores an operation system program (Windows 95 (trademark) manufactured by Microsoft Corporation) executed by the CPU 30, a communication program, and a web browser.

【0044】CPU30は、このクライアント装置2全
体の制御を行うプロセッサである。また、RAM32
は、CPU30の作業領域として用いられるメモリであ
り、CPU30がハードディスク38から読み出したオ
ペレーションシステムプログラムやウェッブブラウザ3
01が展開される。このCPU30(プロセッサ)は、
電源投入時にROM31からBIOSプログラムを読み
出して実行することによって、ハードディスク38から
オペレーションシステムプログラム及びウェッブブラウ
ザを読み出してRAM32に展開し、このオペレーショ
ンプログラムを実行することによってクライアント端末
10全体を制御するとともに、各コピーシステム1のコ
ピーサーバ10との間でパケットベースの通信を行う。
さらに、CPU30は、ウェッブブラウザを実行するこ
とによって、サーバ10に格納されているハイパーテキ
ストデータ(“WebCopier.html”132)及びJava
アプレットのクラスファイル133をRAM32上にダ
ウンロードして、このハイパーテキストデータ(“WebC
opier.html”132)の内容を表示するための表示デー
タを生成するとともに、Javaアプレットを実行す
る。
The CPU 30 is a processor that controls the entire client device 2. Also, the RAM 32
Is a memory used as a work area of the CPU 30. The operation system program read from the hard disk 38 by the CPU 30 and the web browser 3
01 is expanded. This CPU 30 (processor)
By reading and executing the BIOS program from the ROM 31 when the power is turned on, the operating system program and the web browser are read from the hard disk 38 and loaded into the RAM 32. By executing this operation program, the entire client terminal 10 is controlled, and Packet-based communication is performed with the copy server 10 of the copy system 1.
Further, the CPU 30 executes the web browser to execute the hypertext data (“WebCopier.html” 132) stored in the server 10 and Java.
The class file 133 of the applet is downloaded onto the RAM 32, and the hypertext data (“WebC
opier.html ”132) is generated, and a Java applet is executed.

【0045】ディスプレイコントローラ36は、CPU
30による制御に従って、CPU30が生成した表示デ
ータに基づいてディスプレイ40に各種画像を表示す
る。入力インタフェース37は、マウス42及びキーボ
ード41から入力された信号をエンコードすることによ
って、ユーザが入力した情報(押下されたキーを示す信
号、マウス42によって入力されたベクトル情報,マウ
ス42によって入力されたクリック信号)を、CPU3
0に入力する。通信デバイス33としては、ネットワー
クNWがLAN(Local Area Network)である場合には
LANカードが用いられ、ネットワークNWがインター
ネットである場合にはシリアルインタフェース及びモデ
ム,LANカード又はDSUが用いられる。
The display controller 36 has a CPU
According to the control by the CPU 30, various images are displayed on the display 40 based on the display data generated by the CPU 30. The input interface 37 encodes signals input from the mouse 42 and the keyboard 41 to thereby input information input by the user (a signal indicating a pressed key, vector information input by the mouse 42, and information input by the mouse 42). Click signal)
Enter 0. When the network NW is a LAN (Local Area Network), a LAN card is used as the communication device 33, and when the network NW is the Internet, a serial interface and a modem, a LAN card, or a DSU are used.

【0046】図3は、各コピーシステム1,1’のコピ
ーサーバ10のCPU17がハードディスク13から制
御プログラム131を読み出してRAM11に展開する
とともに、各クライアント端末2がハードディスク38
からオペレーションシステム及びウェッブブラウザをR
AM32に展開した状態における各タスクやプログラム
の関係を示す、ソフトウェア構成図である。この図3に
示されるように、コピーサーバ10のCPU17が実行
するタスクは、ネットワークインタフェース部111,
25個並存する制御部112,記憶部113,マネジメ
ント部114,画像読取部115,印刷部116,ネッ
トワークコピー部117及び操作パネル表示部118で
ある。また、各クライアント端末2のCPU30が実行
するタスクは、ウェッブブラウザ301及び通信部30
2である。なお、これら各コピーサーバ10と各クライ
アント端末2との間の通信は、TCP/IPプロトコル
に従ってなされるので、これら各サーバ10及び各クラ
イアント端末2には、夫々、一意のIPアドレスが予め
付与されている。
FIG. 3 shows that the CPU 17 of the copy server 10 of each copy system 1, 1 ′ reads out the control program 131 from the hard disk 13 and expands it in the RAM 11, and that each client terminal 2
Operating system and web browser from R
FIG. 4 is a software configuration diagram showing a relationship between each task and a program in a state where the program is developed on the AM 32. As shown in FIG. 3, the tasks executed by the CPU 17 of the copy server 10 include the network interface unit 111,
The control unit 112, the storage unit 113, the management unit 114, the image reading unit 115, the printing unit 116, the network copying unit 117, and the operation panel display unit 118 are provided in a row. The tasks executed by the CPU 30 of each client terminal 2 include the web browser 301 and the communication unit 30.
2. Since communication between each of the copy servers 10 and each of the client terminals 2 is performed according to the TCP / IP protocol, a unique IP address is assigned to each of the server 10 and each of the client terminals 2 in advance. ing.

【0047】上述したコピーサーバ10のネットワーク
インタフェース部111は、ネットワークアダプタ14
を制御するとともにTCP/IPプロトコル,HTTP
(ハイパーテキスト転送プロトコル)を終端するサーバ
としてのタスクであり、パケットに格納されてネットワ
ークNWから送信されてきたデータ(URL,各種メッ
セージ)を受信すると、開状態にある何れかの制御部1
12を起動して、その制御部112にこれらデータを渡
す。
The network interface unit 111 of the copy server 10 described above
Control and TCP / IP protocol, HTTP
(Hypertext Transfer Protocol) is a task as a server terminating the server. When data (URL, various messages) stored in a packet and transmitted from the network NW is received, one of the control units 1 in an open state is received.
12 is started and these data are passed to the control unit 112.

【0048】制御部112は、ネットワークインタフェ
ース部111から受け取ったデータの種類に従って、記
憶部113,マネジメント部114又は印刷部116か
ら必要なデータを受け取ってデータ依頼元のクライアン
ト端末2又は他のコピーシステム1’のコピーサーバ1
0へ送信したり、マネジメント部114に対して必要な
制御(ローカルコピー制御,ネットワークコピー制御,
等)を依頼したり、印刷部116に対して印字を指示す
る。
The control unit 112 receives necessary data from the storage unit 113, the management unit 114, or the printing unit 116 according to the type of data received from the network interface unit 111, and sends the requested data to the client terminal 2 or another copy system. 1 'copy server 1
0, and necessary control (local copy control, network copy control,
Etc.) or instruct the printing unit 116 to print.

【0049】具体的には、制御部112は、クライアン
ト端末2からのURLを受け取った場合には、記憶部1
13から対応するハイパーテキストデータ(“WebCopie
r.html”132等)を受け取って、要求元のクライアン
ト端末2に送信する。また、制御部112は、クライア
ント端末2からのJavaアプレットのクラスファイル
133の要求を受け取った場合には、要求されたJav
aアプレットのクラスファイル133をクライアント端
末2へ送信する。
Specifically, when the control unit 112 receives the URL from the client terminal 2, the control unit 112
13 and the corresponding hypertext data ("WebCopie
r.html "132 etc.) and sends it to the requesting client terminal 2. If the control unit 112 receives a request for the Java applet class file 133 from the client terminal 2, the control unit 112 receives the request. Jav
The applet class file 133 is transmitted to the client terminal 2.

【0050】また、制御部112は、クライアント端末
2からのシステム情報の要求を受け取った場合、当該コ
ピーシステム1がローカルコピーを実行するのであれば
印刷部116からプリンタ21のプリンタ情報(プリン
タ21にセットされた各カセット又はトレーにセットさ
れた用紙の種類,サイズ及び方向を示す情報,そのプリ
ンタ22がカラープリンタであるかモノクロプリンタで
あるかレーザプリンタであるかインクジェットプリンタ
であるかの種類を示す情報,その他プリンタ21の機能
についての情報)を受け取り、これを、システム情報と
して要求元クライアント端末に応答する。また、当該コ
ピーシステム1がネットワークコピーにおけるソースシ
ステムとして機能する場合には、デスティネーションシ
ステム1’に対してシステム情報を要求し、デスティネ
ーションシステム1’から受け取ったシステム情報を、
要求元のクライアント端末2に応答する。また、他のコ
ピーシステム(ソースシステム)1’からのシステム情
報要求を受け取った場合には、印刷部116からプリン
タ情報を受け取り、これをシステム情報としてソースシ
ステム1’に送信する。
When the control unit 112 receives a request for system information from the client terminal 2, if the copy system 1 executes a local copy, the control unit 112 transmits the printer information of the printer 21 (to the printer 21). Information indicating the type, size and direction of the paper set in each set cassette or tray, and indicating whether the printer 22 is a color printer, a monochrome printer, a laser printer, or an ink jet printer. Information and other information about the functions of the printer 21), and responds to the requesting client terminal as system information. When the copy system 1 functions as a source system in a network copy, the copy system 1 requests system information to the destination system 1 ′, and transmits the system information received from the destination system 1 ′.
Responds to the requesting client terminal 2. When a system information request is received from another copy system (source system) 1 ', printer information is received from the printing unit 116 and transmitted to the source system 1' as system information.

【0051】また、制御部112は、クライアント端末
2からのコピー開始要求を受け取った場合には、マネジ
メント部114に対してコピー開始要求を行い、マネジ
メント部114からの応答(コピー可能である旨及びプ
リンタ21のサプライ情報,若しくは、コピー不可能で
ある旨及びその理由)を要求元のクライアント端末2に
通知する。このプリンタ21のサプライ情報とは、プリ
ンタ21にセットされている印字対象用紙,各色のトナ
ー,各色のインク,等の消耗品の残量を、夫々パーセン
テージで表した情報である。
When receiving a copy start request from the client terminal 2, the control unit 112 issues a copy start request to the management unit 114, and responds from the management unit 114 (a message indicating that copying is possible and The supply information of the printer 21 or the fact that copying is not possible and the reason thereof) are notified to the requesting client terminal 2. The supply information of the printer 21 is information indicating the remaining amounts of consumables such as printing target paper, toner of each color, and ink of each color set in the printer 21 as percentages.

【0052】また、制御部112は、他のコピーシステ
ム(ソースシステム)1’からのコピー開始確認要求を
受け取った場合には、マネジメント部114に対してコ
ピー開始確認要求を行い、マネジメント部114から返
答されたプリンタ21の状態を示す状態情報(コピー可
能である旨及びプリンタ21のサプライ情報,若しく
は、コピー不可能である旨及びその理由)を、要求元の
ソースシステム1’に応答する。
When receiving a copy start confirmation request from another copy system (source system) 1 ′, the control unit 112 issues a copy start confirmation request to the management unit 114, and The returned status information indicating the status of the printer 21 (the fact that copying is possible and the supply information of the printer 21, or the fact that copying is not possible and the reason thereof) is returned to the requesting source system 1 '.

【0053】また、制御部112は、他のコピーシステ
ム(ソースシステム)からのコピー開始要求を受け取っ
た場合には、印刷部116に対してコピー開始を依頼す
る。そして、制御部112は、受信部として、他のコピ
ーシステム(ソースシステム)1’からのスキャンデー
タ(圧縮された原稿読み取りデータ)を受信した場合に
は、これを解凍した後に、印刷部116に対して印字を
依頼する。以後、コピーが全て完了するまで、制御部1
12は、ログファイル121に登録されているプリンタ
動作状態及びサプライ情報をチェックして、検出された
プリンタ動作状態(プリント中,ワーニング発生〔即
ち、用紙切れ,トナー切れ,インク切れ,用紙詰まり,
等、ユーザによって簡単に回復できる程度の障害が発生
した状態〕又はプリンタエラー発生〔即ち、ハロゲンラ
ンプ切れ等、メーカーのメンテナンス要員による修理が
必要な障害が発生した状態〕)や上述したサプライ情報
を、ソースシステム1’に通知する。
When receiving a copy start request from another copy system (source system), the control unit 112 requests the printing unit 116 to start copying. When receiving the scan data (compressed original reading data) from another copy system (source system) 1 ′, the control unit 112 decompresses the scan data and sends it to the printing unit 116. Request printing. Thereafter, until all the copying is completed, the control unit 1
12 checks the printer operation status and supply information registered in the log file 121 and detects the detected printer operation status (during printing, occurrence of a warning [that is, out of paper, out of toner, out of ink, paper jam,
Or a printer error (that is, a failure requiring repair by maintenance personnel of the manufacturer such as a halogen lamp burnout)) or the supply information described above. , To the source system 1 '.

【0054】また、制御部112は、他のコピーシステ
ム(ソースシステム)1’からのコピー終了通知を受け
た場合には、マネジメント部114に対して「処理終了
メッセージ」を通知する。
When receiving a copy end notification from another copy system (source system) 1 ′, the control unit 112 notifies the management unit 114 of a “processing end message”.

【0055】また、制御部112は、クライアント端末
2からの出力情報獲得要求を受け取った場合には、状態
情報提示手段として、記憶部113からログファイル1
21の内容を受け取って、要求元のクライアント端末2
に通知する。
When the control unit 112 receives the output information acquisition request from the client terminal 2, the control unit 112 transmits the log file 1 from the storage unit 113 as state information presentation means.
21 is received and the client terminal 2 of the request source is received.
Notify.

【0056】記憶部113は、制御部112,マネジメ
ント部114,画像読取部115,印刷部116及びネ
ットワークコピー部117からの要求応じてハードディ
スク13及びRAM11のデータ保持領域をアクセスす
るタスクである。具体的には、記憶部113は、制御部
112から何れかのハイパーテキストデータ(“WebCop
ier.html”132等)又はJavaアプレットのクラス
ファイル133を要求された場合には、要求されたハイ
パーテキストデータ(“WebCopier.html”132等)又
はJavaアプレットのクラスファイル133をハード
ディスク13から読み出して、制御部112に渡す。
The storage section 113 is a task for accessing the data storage area of the hard disk 13 and the RAM 11 in response to a request from the control section 112, the management section 114, the image reading section 115, the printing section 116, and the network copying section 117. Specifically, the storage unit 113 sends any of the hypertext data (“WebCop
ier.html "132, etc.) or the Java applet class file 133 is requested, the requested hypertext data (" WebCopier.html "132, etc.) or the Java applet class file 133 is read from the hard disk 13. To the control unit 112.

【0057】また、記憶部113は、RAM11のデー
タ保持領域にログファイル121を保持し、マネジメン
ト部114,画像読取部115,印刷部116及びネッ
トワークコピー部117からの要求に応じて、このログ
ファイル121を適宜更新し、制御部112からの要求
に応じてログファイル121の内容を渡す。
The storage unit 113 holds a log file 121 in a data holding area of the RAM 11, and in response to a request from the management unit 114, the image reading unit 115, the printing unit 116, and the network copying unit 117, 121 is appropriately updated, and the contents of the log file 121 are passed in response to a request from the control unit 112.

【0058】このログファイル121には、コピー中又
はコピーが完了した頁の番号を示す「コピー中頁番
号」,コピー中又はコピーが完了した部の番号を示す
「コピー中部番号」,上述した「プリンタ出力状態」,
ワーニング又はエラーの種類を示す「エラー状態」,及
び、上述した「サプライ情報」等の状態情報が、夫々登
録される。
The log file 121 includes a “copying page number” indicating the page number of the page being copied or copied, a “copying section number” indicating the number of the copy being copied or completed, and the “copying section number” described above. Printer output status ",
Status information such as “error status” indicating the type of warning or error, and status information such as “supply information” described above are registered, respectively.

【0059】これら制御部112及び記憶部113は、
また、自システム1がデスティネーションシステムとし
て振る舞う場合には、状態情報通知部としても機能す
る。即ち、記憶部113は、後述する如く印刷部116
によってプリンタ21の「作動状態」及び「サプライ情
報」が格納されたログファイル121を、管理してい
る。そして、応答部としての制御部112が、ソースシ
ステム1’からのスキャンデータ又は「プリンタ状態監
視要求メッセージ」に応じて、記憶部113に対して、
そのログファイルの内容を受け取り、ソースシステム
1’に応答する。
The control unit 112 and the storage unit 113
Further, when the own system 1 behaves as a destination system, it also functions as a state information notification unit. That is, the storage unit 113 stores the printing unit 116 as described later.
Manages a log file 121 in which the “operating state” and “supply information” of the printer 21 are stored. Then, the control unit 112 as a response unit sends the storage unit 113 a response to the scan data from the source system 1 ′ or the “printer status monitoring request message”.
It receives the contents of the log file and responds to the source system 1 '.

【0060】操作パネル部118は、入出力制御部12
を制御し、LCD19に表示させる操作画面のデータを
作成して、データに基づいた操作画面の表示を入出力制
御部12に命じる。また、入出力制御部12からタッチ
パネル18の押圧位置を示す位置データを受信した時に
は、その時点でLCD19に表示させている操作画面中
における当該押圧位置に重なる表示項目を特定し、この
操作キーに応じた処理を実行する(即ち、押下された表
示項目に対応する処理を実行する。)。また、入出力制
御部12からキーボード23中の押下されたキーを示す
信号を受信した時には、そのキーの種類に対応する処理
を実行する。
The operation panel unit 118 includes the input / output control unit 12
, And creates data of an operation screen to be displayed on the LCD 19, and instructs the input / output control unit 12 to display the operation screen based on the data. Further, when receiving the position data indicating the pressed position of the touch panel 18 from the input / output control unit 12, the display item overlapping the pressed position on the operation screen displayed on the LCD 19 at that time is specified, and the operation key is specified. A corresponding process is executed (that is, a process corresponding to the pressed display item is executed). When a signal indicating a pressed key of the keyboard 23 is received from the input / output control unit 12, a process corresponding to the type of the key is executed.

【0061】具体的には、操作パネル部118は、LC
D19に表示された出力先変更キー(「出力先」タブが
押下された時に中央カラムに一覧表示された各コピーシ
ステム名)が押下された場合には、マネジメント部11
4に対して「変更キー押下メッセージ」を送信し、これ
に対して応答されたシステム情報に基づいて、基本画面
中における出力先プリンタの用紙種類及び方向の選択用
操作キーの内容を書き換える。また、操作パネル部11
8は、キーボード23中のスタートキーが押下された場
合には、状態情報要求部として、マネジメント部114
に対してコピー開始要求を行い、状態情報提示部とし
て、マネジメント部114からの返答(コピー可能であ
る旨及びプリンタのサプライ情報,若しくは、コピー不
可能である旨及びその理由)を、LCD19上に表示す
る。また、操作パネル部118は、状態情報提示部及び
状態表示部として、記憶部113内のログファイル12
1の「プリンタ動作状態」又は「サプライ情報」に変化
があった場合には、変化後における「プリンタ動作状
態」及び「サプライ情報」の内容をLCD19の画面上
に表示する。
Specifically, the operation panel unit 118
If the output destination change key displayed in D19 (the name of each copy system listed in the center column when the “output destination” tab is pressed) is pressed, the management unit 11
4, a "change key press message" is transmitted, and the contents of the operation key for selecting the paper type and direction of the output destination printer in the basic screen are rewritten based on the system information responding to the "change key press message". The operation panel unit 11
Reference numeral 8 denotes a management unit 114 as a status information request unit when the start key in the keyboard 23 is pressed.
And a response from the management unit 114 (the fact that copying is possible and the printer supply information, or the fact that copying is not possible and the reason thereof) is displayed on the LCD 19 as the status information presentation unit. indicate. The operation panel unit 118 serves as a status information presentation unit and a status display unit, and stores the log file 12 in the storage unit 113.
When there is a change in the “printer operation state” or the “supply information”, the contents of the “printer operation state” and the “supply information” after the change are displayed on the screen of the LCD 19.

【0062】マネジメント部114は、制御部112か
らのコピー実行依頼に応じて画像読取部115,印刷部
116,及びネットワークコピー部117を制御してコ
ピー動作を実行するタスクである。具体的には、マネジ
メント部11は、操作パネル部118から「変更キー押
下メッセージ」を受け取った場合には、出力先が自シス
テムのプリンタ21であれば印刷部116に対して「シ
ステム情報獲得要求メッセージ」を送信し、出力先が他
のコピーシステム(デスティネーションシステム)1’
のプリンタ21であれば、ディスティネーションシステ
ム1’へシステム情報要求を送信する。そして、応答さ
れたシステム情報に基づいてLCD19上に表示されて
いる操作画面の内容を変更することを、操作パネル部1
18に命じる。
The management unit 114 is a task that controls the image reading unit 115, the printing unit 116, and the network copying unit 117 in response to a copy execution request from the control unit 112 and executes a copying operation. Specifically, when the management unit 11 receives the “change key press message” from the operation panel unit 118, if the output destination is the printer 21 of its own system, the management unit 11 sends a “system information acquisition request” to the printing unit 116. Message ", and the output destination is another copy system (destination system) 1 '.
Printer 21 transmits a system information request to the destination system 1 '. Then, the operation panel unit 1 changes the content of the operation screen displayed on the LCD 19 based on the responded system information.
Order 18.

【0063】また、マネジメント部114は、制御部1
12経由でクライアント端末2からのコピー開始要求を
受け取った場合,又は、操作パネル部118からコピー
開始要求を受け取った場合、画像読取部115に対して
コピー開始確認要求を行う。これに応じて、画像読取部
115から正常且つ停止中が応答された場合、出力先シ
ステムが自システムであれば印刷部116に対してコピ
ー開始確認要求を行い、出力先システムが他のシステム
(デスティネーションシステム)1’であれば、状態情
報要求部として、ネットワークコピー部117に対して
開始確認要求を行う。そして、“OK”又は“コピー可
能”である旨の状態情報が応答された場合には、マネジ
メント部114は、コピー可能である旨及びサプライ情
報をコピー開始要求元に応答し、印刷部116又はネッ
トワークコピー部117に対してコピー開始要求を行う
とともに、ログファイル121の所期設定を行う。これ
に対して、画像読取部115,印刷部116及びネット
ワークコピー部117の何れかから“スキャナ使用中又
はエラー”若しくは“コピー不可能”である旨の状態情
報が通知された場合には、マネジメント部114は、コ
ピー不可能である旨及びその理由をコピー開始要求元に
応答する。
Further, the management unit 114 includes the control unit 1
When a copy start request is received from the client terminal 2 via the communication terminal 12 or a copy start request is received from the operation panel unit 118, a copy start confirmation request is made to the image reading unit 115. In response to this, if the image reading unit 115 responds that the status is normal and stopped, if the output destination system is its own system, it issues a copy start confirmation request to the printing unit 116, and the output destination system transmits to another system ( If the destination system is 1 ', a start confirmation request is made to the network copy unit 117 as the status information request unit. When the status information indicating “OK” or “copy permitted” is returned, the management unit 114 responds to the copy start request source that the copy is permitted and the supply information, and the printing unit 116 or A copy start request is issued to the network copy unit 117, and the desired setting of the log file 121 is performed. On the other hand, if status information indicating “scanner in use or error” or “copy impossible” is notified from any of the image reading unit 115, the printing unit 116, and the network copying unit 117, the management is performed. The unit 114 responds to the copy start request source that copying is impossible and the reason therefor.

【0064】またマネジメント部114は、制御部11
2経由で他のシステム(ソースシステム)1’からコピ
ー開始確認要求を受けた場合には、状態情報通知部とし
て、印刷部116に対してコピー開始確認要求を行い、
その応答内容を要求元制御部112に転送する。
The management unit 114 includes the control unit 11
When a copy start confirmation request is received from another system (source system) 1 ′ via the communication unit 2, a copy start confirmation request is made to the printing unit 116 as a status information notification unit.
The response content is transferred to the request source control unit 112.

【0065】ネットワークコピー部117は、クライア
ント端末2又は操作パネル表示部118にて指定された
出力先が他のコピーシステム(デスティネーションシス
テム)1’である場合に、デスティネーションシステム
1’のネットワークインタフェース部111に対してク
ライアントとして動作して、自システムの画像読取部1
15とデスティネーションシステム1’とを制御してネ
ットワークコピーの実行を管理するタスクである。具体
的には、ネットワークコピー部117は、マネジメント
部114からコピー開始確認要求を受けた場合には、状
態情報要求部として、デスティネーションシステム1’
に対してコピー開始確認要求を行い、デスティネーショ
ンシステム1’からの応答をマネジメント部114に転
送する。
When the output destination specified by the client terminal 2 or the operation panel display unit 118 is another copy system (destination system) 1 ′, the network copy unit 117 provides a network interface of the destination system 1 ′. Operates as a client for the image reading unit 1 of the own system.
The task is to control the execution of a network copy by controlling the destination system 1 and the destination system 1 '. Specifically, when receiving a copy start confirmation request from the management unit 114, the network copy unit 117 determines the destination system 1 ′ as a status information request unit.
, And a response from the destination system 1 ′ is transferred to the management unit 114.

【0066】また、ネットワークコピー部117は、マ
ネジメント部114からコピー開始要求を受けた場合に
は、デスティネーションシステム1’にコピー開始要求
を行い、デスティネーションシステム1’から応答され
たコピーパラメータを含むコピー開始依頼を、画像読取
部115に送信する。また、ネットワークコピー部11
7は、画像読取部115からスキャンデータ(スキャナ
20が原稿を読み取ることによって出力した画像デー
タ)を受信した場合には、送信部として、このスキャン
データを圧縮してデスティネーションシステム1’へ送
信する。
When receiving a copy start request from the management unit 114, the network copy unit 117 issues a copy start request to the destination system 1 ', and includes the copy parameters returned from the destination system 1'. A copy start request is transmitted to the image reading unit 115. The network copy unit 11
When the scan data (image data output by reading the document by the scanner 20) is received from the image reading unit 115, the transmission unit 7 compresses the scan data and transmits the compressed data to the destination system 1 '. .

【0067】画像読取部115は、SCSIインタフェ
ース15を制御するためのSCSIドライバ及びスキャ
ナ20を制御するためのスキャナドライバを含んでお
り、マネジメント部114からのコピー開始確認要求に
応じて、スキャナ20と通信してその状態を調査し、そ
の調査結果(“OK”若しくは“使用中又はエラー”)
をマネジメント部114に報告する。
The image reading unit 115 includes a SCSI driver for controlling the SCSI interface 15 and a scanner driver for controlling the scanner 20, and in response to a copy start confirmation request from the management unit 114, the image reading unit 115 Investigate the status by communicating and check the result ("OK" or "in use or error")
Is reported to the management unit 114.

【0068】また、画像読取部115は、印刷部116
からのコピー開始依頼を受けた場合(ローカルコピーを
実行する場合)又はネットワークコピー部117からの
コピー開始依頼を受けた場合(ネットワークコピーを実
行する場合)、スキャナ20を制御し、その走査部(フ
ラットベッド又はフィーダ)にセットされている原稿を
所定ライン分走査させ、この走査によって得られた画像
データ(スキャンデータ)を、要求元の印刷部116又
はネットワークコピー部117に渡す。
Further, the image reading unit 115 includes a printing unit 116.
When a copy start request is received from the user (when a local copy is executed) or when a copy start request is received from the network copy unit 117 (when a network copy is executed), the scanner 20 is controlled and its scanning unit ( An original set on a flatbed or a feeder is scanned for a predetermined number of lines, and image data (scan data) obtained by this scanning is transferred to the printing unit 116 or the network copying unit 117 that has issued the request.

【0069】印刷部116は、セントロニクスインタフ
ェース16を制御するためのセントロニクスドライバ及
びプリンタ21を制御するためのプリンタドライバを含
んでおり、マネジメント部114からのシステム情報獲
得要求(ローカルコピーを実行する場合)又は制御部1
12からのシステム情報獲得要求があった場合には、プ
リンタ21のシステム情報を要求元のマネジメント部1
14又は制御部112へ応答する。
The printing unit 116 includes a Centronics driver for controlling the Centronics interface 16 and a printer driver for controlling the printer 21. A system information acquisition request from the management unit 114 (when executing local copying) Or control unit 1
When the system information acquisition request is received from the management unit 1, the system information of the printer 21 is
14 or the controller 112.

【0070】また、印刷部116は、マネジメント部1
14からのコピー開始確認要求を受けた場合には、状態
検出部として、プリンタ21と通信してその状態を検出
し、検出された状態情報(“OK”の旨及びサプライ情
報,若しくは“使用中又はエラー”の旨及びその理由)
をマネジメント部114に報告する。
The printing unit 116 is provided by the management unit 1
When a copy start confirmation request is received from the printer 14, the status detection unit communicates with the printer 21 to detect the status, and detects the detected status information ("OK" and supply information, or "in use"). Or "error" and the reason)
Is reported to the management unit 114.

【0071】また、印刷部116は、マネジメント部1
14からのコピー開始要求を受けた場合(ローカルコピ
ーを実行する場合)には、画像読取部115に対してコ
ピーパラメータを付したコピー開始依頼を送信し、その
依頼に応じて画像読取部115が読み出したスキャンデ
ータを印刷用データに変換してプリンタ21に出力す
る。一方、印刷部116は、制御部112経由で他のコ
ピーシステム(ソースシステム)からのコピー開始要求
を受けた場合(ネットワークコピーを実行する場合)に
は、要求元制御部112に対してコピーパラメータを付
したコピー開始依頼を応答し、その応答に応じてソース
システムが送信して来たスキャンデータを制御部112
経由で受信すると、受信したスキャンデータを印刷用デ
ータに変換してプリンタ21に出力する。
The printing unit 116 is provided with the management unit 1
When a copy start request is received from the user (when executing a local copy), a copy start request with copy parameters is transmitted to the image reading unit 115, and the image reading unit 115 responds to the request. The read scan data is converted into print data and output to the printer 21. On the other hand, when receiving a copy start request from another copy system (source system) via the control unit 112 (when executing a network copy), the printing unit 116 sends a copy parameter to the request source control unit 112. , And sends the scan data transmitted from the source system in accordance with the response.
When the data is received via the printer, the received scan data is converted into print data and output to the printer 21.

【0072】一方、クライアント端末2の通信部302
は、ネットワークアダプタ33を制御するとともにTC
P/IPプロトコル,HTTP(ハイパーテキスト転送
プロトコル)を終端するタスクであり、パケットに格納
されてネットワークNWから送信されてきたデータ(ハ
イパーテキストデータ[“WebCopier.html”132
等],Javaアプレットのクラスファイル,ログファ
イル121から読み出されたコピー動作の実績情報,そ
の他の情報)を受信してウェッブブラウザ301に渡す
とともに、ウェッブブラウザ301(又はウェッブブラ
ウザ301上に起動されたJavaアプレット133)
からサーバ10宛に送出されたデータ(URL,各種メ
ッセージ)をパケットに格納してネットワークNWへ送
出する。
On the other hand, the communication section 302 of the client terminal 2
Controls the network adapter 33 and
This is a task for terminating the P / IP protocol and HTTP (Hypertext Transfer Protocol), and includes data (hypertext data [“WebCopier.html” 132) stored in a packet and transmitted from the network NW.
, Etc.), the class file of the Java applet, the record information of the copy operation read from the log file 121, and other information) are passed to the web browser 301, and the web browser 301 (or activated on the web browser 301). Java Applet 133)
(URL, various messages) transmitted from the server to the server 10 are stored in a packet and transmitted to the network NW.

【0073】ウェッブブラウザ301は、マウス42及
びキーボード41を介してオペレータから入力された指
示に従って、通信部302に対し、各種データ(UR
L,各種メッセージ)の送信を依頼する。また、URL
に従って何れかのサーバからダウンロードしたハイパー
テキスト(“WebCopier.html”132等)に従って、デ
ィスプレイ40上に画像を表示する。また、要求に応じ
てサーバ10が送信してきたJavaアプレットの各ク
ラスファイルをRAM32に展開して、Javaアプレ
ット(プログラム)133を再現するとともに、このJ
avaアプレット133が生成した画像を表示する。
The web browser 301 sends various data (UR) to the communication unit 302 in accordance with an instruction input from the operator via the mouse 42 and the keyboard 41.
L, various messages). Also, URL
The image is displayed on the display 40 in accordance with the hypertext (“WebCopier.html” 132 or the like) downloaded from any of the servers according to (1). In addition, each class file of the Java applet transmitted by the server 10 in response to the request is expanded in the RAM 32 to reproduce the Java applet (program) 133, and
The image generated by the ava applet 133 is displayed.

【0074】なお、ハイパーテキストデータのうち、特
に“WebCopier.html”132には、Javaアプレット
133のクラスファイルを特定するアプレットクラスフ
ァイル名称,及び、Javaアプレット133によって
生成された画像を表示する領域を確保するための情報,
及び、このJavaアプレット133に与えられるパラ
メータの定義を、含んでいる。ウェッブブラウザ301
が何れかのコピーシステム1,1’のコピーサーバ10
内の“WebCopier.html”132に対応したURLを送信
し、このコピーサーバ10内から“WebCopier.html”1
32及びJavaアプレット133のクラスファイルを
ダウンロードした場合、起動されたJavaアプレット
133は、このダウンロード元のコピーサーバ10との
間で通信を行って、このダウンロード元のコピーサーバ
10に対してのみコピー要求を行う。
In the hypertext data, particularly, “WebCopier.html” 132 includes an applet class file name for specifying a class file of the Java applet 133 and an area for displaying an image generated by the Java applet 133. Information to secure,
Also, the definition of the parameters given to the Java applet 133 is included. Web browser 301
Is the copy server 10 of one of the copy systems 1 and 1 '.
The URL corresponding to “WebCopier.html” 132 in “WebCopier.html” 132 is transmitted from the copy server 10 to “WebCopier.html” 1
When the Java applet 133 and the class file of the Java applet 133 are downloaded, the started Java applet 133 communicates with the copy server 10 of the download source, and makes a copy request only to the copy server 10 of the download source. I do.

【0075】図31は、ウェッブブラウザ301が“We
bCopier.html”132及びJavaアプレット133に
従ってディスプレイ40上に表示する画像(WebCopier
の基本画面50)を示す。この基本画面50は、コピー
部数等設定領域51,コピー能力設定領域52,キー領
域53,出力先設定領域54,及び、ステータス領域5
5に、区分されている。このコピー部数等設定領域51
は、コピーシステム1のスキャナ20の走査部の種類
(フラットベッド,ADF,等)を特定するボタン,コ
ピー倍率を設定するためのボタン,コピー部数を設定す
るためのボックス等が表示されている領域である。ま
た、コピー能力設定領域52は、標準画質か高画質かの
別,色彩調整,モノクロコピーかカラーコピーかの別,
等を設定するための領域である。また、キー領域53
は、コピースタートを指示するためのコピー開始ボタン
531等が表示されている領域である。
FIG. 31 shows that the web browser 301
bCopier.html ”132 and an image displayed on the display 40 according to the Java applet 133 (WebCopier
The basic screen 50) of FIG. The basic screen 50 includes a copy number setting area 51, a copy capacity setting area 52, a key area 53, an output destination setting area 54, and a status area 5.
5 is divided. This copy number setting area 51
Indicates an area in which a button for specifying the type of scanning unit (flatbed, ADF, etc.) of the scanner 20 of the copy system 1, a button for setting a copy magnification, a box for setting the number of copies, and the like are displayed. It is. Further, the copy capacity setting area 52 indicates whether the image quality is the standard image quality or the high image quality, the color adjustment, the monochrome image or the color image,
This is an area for setting etc. Also, the key area 53
Is an area where a copy start button 531 for instructing a copy start and the like are displayed.

【0076】また、出力先設定領域54は、出力先のシ
ステム(ローカルコピーであるか、それともネットワー
クコピーにおける他のコピーシステム1’であるか)を
設定するための出力先指定ボックス541,この出力先
システムのプリンタ21に装着されている各トレー及び
カセットのうち何れにセットされている用紙にプリント
をするのかを特定するための用紙選択ボタン群(自動選
択ボタン542aを含む)542,自動選択ボタン54
2aが押下されている場合に用紙のサイズ及び方向を設
定するための用紙サイズ設定ボックス543,用紙種類
を設定するための用紙種類設定ボックス544,等が表
示されている領域である。
The output destination setting area 54 has an output destination designation box 541 for setting the output destination system (whether it is a local copy or another copy system 1 'in a network copy). A group of paper selection buttons (including an automatic selection button 542a) 542 and an automatic selection button for specifying which of the trays and cassettes mounted on the printer 21 of the destination system should be used for printing. 54
This area displays a paper size setting box 543 for setting the paper size and direction when the button 2a is pressed, a paper type setting box 544 for setting the paper type, and the like.

【0077】また、ステータス領域55は、コピーが不
可能であるか可能であるかの別,不可能であるならばそ
の理由,コピー動作中においてはプリンタ21のサプラ
イ情報,コピー中部数及び頁数を、夫々表示するための
領域である。
The status area 55 indicates whether copying is not possible or not, the reason why copying is not possible, the supply information of the printer 21 during the copying operation, the number of copies being made, and the number of pages. Is an area for displaying each.

【0078】なお、この基本画面は、ウィンドウズ95
(マイクロソフト社の商標)或いはMacOS(アップ
ルコンピュータ社の商標)等で一般的に使用されている
グラフィカルユーザインタフェースに従ったものであ
り、オペレータによるマウス42の操作によって移動さ
れたカーソルが何れかのボタン又はキーに重なった状態
で、マウス42のクリックボタンが押下されると、カー
ソルが重ねられているボタン又はキーに対応するコマン
ドがJavaアプレットによって特定され、その特定さ
れたコマンドに応じてJavaアプレット133が所定
の処理を実行する。なお、このように何れかのキー又は
ボタンにカーソルが重ねられた状態でマウス42のクリ
ックボタンが押下されることを、以下、そのキー又はボ
タンが「クリックされた」又は「押下された」という。
The basic screen is a Windows 95
(A trademark of Microsoft Corporation) or MacOS (a trademark of Apple Computer) according to a graphical user interface generally used, and the cursor moved by the operation of the mouse 42 by the operator is changed to any button. Alternatively, when the click button of the mouse 42 is pressed in a state where the mouse 42 overlaps the key, a command corresponding to the button or key on which the cursor is overlaid is specified by the Java applet, and the Java applet 133 is specified in accordance with the specified command. Performs a predetermined process. Note that the pressing of the click button of the mouse 42 with the cursor over any key or button in this manner is hereinafter referred to as "clicked" or "pressed" for that key or button. .

【0079】(各タスクによる処理)次に、上述した各
タスク及び各プログラムの動作を、順番に説明する。
(Processing by Each Task) Next, the operation of each task and each program described above will be described in order.

【0080】<ウェッブブラウザ>最初に、各クライア
ント端末2内でウェッブブラウザ301が実行する処理
を、図4のフローチャートを参照して、“WebCopier”
のURLが入力された場合に絞って説明する。このウェ
ッブブラウザ301は、オペレータによって“WebCopie
r”のURLが入力されると、S001において、この
URLを通信部302経由で何れかのコピーシステム1
のコピーサーバ10へ送信する。このURLの送信先の
コピーシステム1を、以下、ソースシステムという。
<Web Browser> First, the processing executed by the web browser 301 in each client terminal 2 will be described with reference to the flowchart of FIG.
The following description focuses on the case where the URL is input. The web browser 301 is operated by the operator using “WebCopie
When the URL of “r” is input, in S001, this URL is transmitted to any one of the copy systems 1 via the communication unit 302.
To the copy server 10. The copy system 1 to which the URL is transmitted is hereinafter referred to as a source system.

【0081】このURLの送信に対応して、ソースシス
テム1のコピーサーバ10がハイパーテキスト“WebCop
ier.html”を送信して来ると、ウェッブブラウザ301
は、S302において、このハイパーテキストデータ
“WebCopier.html”を受信する。
In response to the transmission of the URL, the copy server 10 of the source system 1 transmits the hypertext “WebCop
ier.html ”, the web browser 301
Receives the hypertext data “WebCopier.html” in S302.

【0082】次に、ウェッブブラウザ301は、S00
3において、受信したハイパーテキストデータ“WebCop
ier.html”に従って、Javaアプレットによる画像の
表示領域を確保するとともに、ハイパーテキストデータ
“WebCopier.html”内でそのアプレットクラスファイル
名称が指定されたJavaアプレットのクラスファイル
を、通信部302経由で、ソースシステム1のコピーサ
ーバ10に要求する。
Next, the web browser 301 executes S00
3, the received hypertext data "WebCop
ier.html ”, a Java applet image display area is secured, and the class file of the Java applet whose applet class file name is specified in the hypertext data“ WebCopier.html ”is transmitted via the communication unit 302. A request is made to the copy server 10 of the source system 1.

【0083】次に、ブラウザ301は、S004におい
て、要求したJavaアプレットの全クラスファイルの
受信完了を待つ。そして、全クラスファイルを受信し終
わると、ウェッブブラウザ301は、S005におい
て、受信した全クラスファイルからJavaアプレット
133を復元し、このJavaアプレット133を起動
する。以上の後に、ウェッブブラウザ301は、通常の
処理を続ける。
Next, in S004, the browser 301 waits for completion of reception of all the class files of the requested Java applet. When all the class files have been received, the web browser 301 restores the Java applet 133 from the received all class files in S005, and activates the Java applet 133. After the above, the web browser 301 continues normal processing.

【0084】<Javaアプレット>次に、本実施形態
においてハイパーテキストデータ“WebCopier.html”内
でそのアプレットクラスファイル名称が指定されたJa
vaアプレット133による処理を、図5及び図6のフ
ローチャートを参照して、説明する。
<Java Applet> Next, in this embodiment, the Java whose applet class file name is specified in the hypertext data “WebCopier.html”
The processing by the va applet 133 will be described with reference to the flowcharts of FIGS.

【0085】S005にて起動されたJavaアプレッ
ト133は、S101において、処理実行に必要な各種
パラメータを初期化した後に、S102において、ウェ
ッブブラウザ301の表示画面中に、“WebCopier”の
基本画面50を表示する。
The Java applet 133 started in S005 initializes various parameters required for execution of processing in S101, and then displays the basic screen 50 of “WebCopier” in the display screen of the web browser 301 in S102. indicate.

【0086】次のS103では、Javaアプレット1
33は、ソースシステム1のコピーサーバ10に対し
て、その時点で出力先として選択されている出力先コピ
ーシステム1,1’を指定して、その出力先コピーシス
テム1,1’についての「システム情報(サーバー情
報,プリンタ状態,スキャナ状態,コピー能力)要求メ
ッセージ」を送信する。
In the next S103, the Java applet 1
33 designates the output destination copy system 1, 1 'selected as the output destination at that time for the copy server 10 of the source system 1, and designates the "system" for the output destination copy system 1, 1'. Information (server information, printer status, scanner status, copy capability) request message "is transmitted.

【0087】次のS104では、Javaアプレット1
33は、S103でのメッセージ送信に対する応答(S
309参照)を待ち、応答を受信すると処理をS105
に進める。このS105では、Javaアプレット13
3は、受信したシステム情報に基づき、基本画面50中
のコピー部数等設定領域51,コピー能力設定領域52
及び出力先設定領域54を描画し直す。例えば、コピー
能力設定領域52には、ソースシステム1がカラーコピ
ー可能である場合には、S102ではカラー及びモノク
ロを選択するためのボタンが表示されるが、変更された
出力先システム1,1’がカラーカラーコピー不可能で
ある場合には、S105ではこれらボタンは使用不可能
となる。また、出力先設定領域54に表示されている用
紙選択ボタン群542は、出力先システム1,1’のプ
リンタ21に装着されているトレー又はカセットを示す
ボタン及び自動選択ボタン542aのみが表示され、用
紙サイズ設定ボックス543には、このプリンタ21の
各トレー及びカセットにセットされている全ての用紙及
びサイズの組み合わせのみが、表示される。
In the next S104, the Java applet 1
33 is a response to the message transmission in S103 (S
309), and if a response is received, the process proceeds to S105.
Proceed to In this S105, the Java applet 13
Reference numeral 3 denotes a copy number setting area 51 and a copy capacity setting area 52 in the basic screen 50 based on the received system information.
And the output destination setting area 54 is redrawn. For example, if the source system 1 is capable of color copying in the copy capability setting area 52, buttons for selecting color and monochrome are displayed in S102, but the changed output destination systems 1, 1 'are displayed. Are not available in S105, these buttons are disabled in S105. In the paper selection button group 542 displayed in the output destination setting area 54, only a button indicating a tray or a cassette mounted on the printer 21 of the output destination systems 1, 1 'and an automatic selection button 542a are displayed. In the paper size setting box 543, only combinations of all papers and sizes set in each tray and cassette of the printer 21 are displayed.

【0088】次のS106では、Javaアプレット1
33は、クライアント端末2のオペレータが基本画面5
0中の何れかの項目をクリックするのを待つ。そして、
オペレータが何れかの項目をクリックすると、Java
アプレット133は、次のS107において、クリック
された項目がコピー開始ボタン531であるか否かをチ
ェックする。そして、コピー開始ボタン531がクリッ
クされたのでなければ、Javaアプレット133は、
次のS108において、出力先システムを変更するため
に出力先指定ボックス541内で何れかの出力先システ
ムの名称がクリックされたのか否かを、チェックする。
そして、それまでの出力先とは異なる出力先システムの
名称がクリックされた場合には、Javaアプレット1
33は、変更後の出力先システムについてのシステム情
報要求を送信するために、処理をS103に戻す。これ
に対して、出力先を変更するために出力先指定ボックス
541内で出力先システムの名称がクリックされたので
はない場合には、Javaアプレット133は、S10
9において、クリックされた項目に対応した処理を実行
した後に、処理をS106に戻す。
In the next S106, the Java applet 1
Reference numeral 33 denotes the basic screen 5 of the operator of the client terminal 2.
Wait for clicking on any item in 0. And
When the operator clicks any item, Java
In the next step S107, the applet 133 checks whether the clicked item is the copy start button 531. If the copy start button 531 has not been clicked, the Java applet 133
In the next step S108, it is checked whether any output destination system name has been clicked in the output destination specification box 541 to change the output destination system.
Then, when the name of the output destination system different from the previous output destination is clicked, the Java applet 1
The process returns to S103 to transmit a system information request for the output destination system after the change. On the other hand, if the name of the output destination system is not clicked in the output destination specification box 541 to change the output destination, the Java applet 133 proceeds to S10
In step 9, after executing the process corresponding to the clicked item, the process returns to S106.

【0089】一方、コピー開始ボタン531がクリック
されたのであるとS107にて判定した場合には、Ja
vaアプレット133は、処理をS110に進める。こ
のS110では、Javaアプレット133は、コピー
動作の実行を要求するための「コピー開始要求メッセー
ジ」を、通信部302経由でソースシステム1のコピー
サーバ10へ送信する。なお、「コピー開始要求メッセ
ージ」には、基本画面にて設定された各項目,例えば、
コピー部数等設定領域51にて設定されたコピー部数,
出力先設定領域54にて設定された出力先システムの名
称,出力先カセット,出力用紙のサイズ及び方向が、コ
ピーパラメータとして含まれている。
On the other hand, if it is determined in S107 that the copy start button 531 has been clicked, Ja
The va applet 133 advances the process to S110. In S110, the Java applet 133 transmits a “copy start request message” for requesting execution of a copy operation to the copy server 10 of the source system 1 via the communication unit 302. The “copy start request message” includes items set on the basic screen, for example,
The number of copies set in the copy area setting area 51,
The name of the output destination system, the output destination cassette, and the size and direction of the output paper set in the output destination setting area 54 are included as copy parameters.

【0090】Javaアプレット133は、次のS11
1において、S110でのメッセージ送信に対するコピ
ーサーバ10からの応答を待ち、応答を受信すると処理
をS112に進める。このS112では、Javaアプ
レット133は、受信した応答にコピー動作が可能であ
る旨が含まれているかコピー動作が不可能である旨が含
まれているかを、チェックする。そして、応答にコピー
が不可能である旨が含まれている場合には(S317参
照)、Javaアプレット133は、S121におい
て、基本画面51のステータス領域514に、コピー動
作が不可能である旨及びその理由を表示する。S121
の完了後、Javaアプレット133は、処理をS10
6に戻す。
The Java applet 133 executes the following S11
In step 1, the process waits for a response from the copy server 10 to the message transmission in step S110, and upon receiving the response, the process proceeds to step S112. In step S112, the Java applet 133 checks whether the received response includes information indicating that a copy operation is possible or not. If the response indicates that copying is not possible (see S317), the Java applet 133 displays in S121 the status indicating that copying is not possible in the status area 514 of the basic screen 51 in S121. Show the reason. S121
After the completion of the processing, the Java applet 133 executes the processing in S10
Return to 6.

【0091】これに対して、応答にコピー動作が可能で
ある旨が含まれている場合には(S316参照)、Ja
vaアプレット133は、S113において、ディスプ
レイ40上に図32に示されるダイアログボックスを開
いて、コピー動作が開始した旨を表示する。
On the other hand, if the response indicates that a copy operation is possible (see S316), Ja is performed.
In step S113, the va applet 133 opens a dialog box shown in FIG. 32 on the display 40 to display that the copy operation has started.

【0092】次のS114では、Javaアプレット1
33は、所定周期毎にタイムアウトするタイマ(ソフト
ウェアタイマ)をスタートする。次のS115では、J
avaアプレット133は、タイマがタイムアウトする
のを待つ。そして、タイマがタイムアウトすると、Ja
vaアプレット133は、次のS116において、S1
12での「コピー開始要求メッセージ」に応じたコピー
動作の進捗状況の通知を求めるために、出力先の「コピ
ー進捗情報獲得要求メッセージ」を通信部302経由で
コピーサーバ10へ送信する。
In the next S114, the Java applet 1
33 starts a timer (software timer) that times out every predetermined period. In the next S115, J
The ava applet 133 waits for the timer to time out. When the timer times out, Ja
In the next S116, the va applet 133 executes the S1
In order to request a notification of the progress status of the copy operation in response to the “copy start request message” in step 12, the output destination “copy progress information acquisition request message” is transmitted to the copy server 10 via the communication unit 302.

【0093】次のS117では、Javaアプレット1
33は、S116でのメッセージ送信に対するコピーサ
ーバ10からの応答を待ち(S341参照)、応答を受
信すると処理をS118に進める。このS118では、
Javaアプレット133は、受信したコピー進捗情報
(ログファイル121の内容)を、基本画面50中のス
テータス表示領域55に表示する。具体的には、図33
に示すように、コピー中部数及びコピー中頁数,プリン
タ出力状態(図33の例では「コピー中」)を表示す
る。なお、プリンタ出力状態が「ワーニング発生」又は
「異常終了」である場合には、その理由も同時に表示す
る。
In the next step S117, the Java applet 1
33 waits for a response from the copy server 10 to the message transmission in S116 (see S341), and upon receiving a response, advances the processing to S118. In this S118,
The Java applet 133 displays the received copy progress information (contents of the log file 121) in the status display area 55 in the basic screen 50. Specifically, FIG.
33, the number of copies being made, the number of pages being copied, and the output status of the printer ("in copying" in the example of FIG. 33) are displayed. If the printer output status is "warning occurred" or "abnormal termination", the reason is also displayed.

【0094】次の119では、Javaアプレット13
3は、S117にて受信したコピー進捗情報中の「プリ
ンタ動作状態」が“正常終了”又は“異常終了”である
か否かに基づいて、コピー動作が終了したか否かをチェ
ックする。そして、未だコピー動作が終了していない場
合には、Javaアプレット133は、処理をS114
に戻す。これに対して、コピー動作が終了した場合に
は、Javaアプレット133は、処理をS120に進
める。
In the next step 119, the Java applet 13
Step 3 checks whether the copy operation has been completed based on whether the “printer operation status” in the copy progress information received in S117 is “normal end” or “abnormal end”. If the copy operation has not been completed, the Java applet 133 proceeds to S114
Return to On the other hand, when the copy operation has been completed, the Java applet 133 advances the processing to S120.

【0095】このS120では、Javaアプレット1
33は、ウェッブブラウザ301の表示画面中に、コピ
ー結果を表示する。具体的には、S117にて受信した
コピー進捗情報中の「プリンタ動作状態」が“正常終了
である”場合には、図34に示すダイアログボックスを
開いて、コピーが正常終了している旨を表示する。ま
た、S117にて受信したコピー進捗情報中の「プリン
タ動作状態」が“異常終了”である場合には、図35に
示すダイアログボックスを開いて、コピーが異常終了し
た旨を表示する。何れの場合においても、Javaアプ
レット133は、その後、処理をS106に戻し、オペ
レータによる次の項目のクリックを待つ。
At S120, the Java applet 1
Reference numeral 33 displays the copy result on the display screen of the web browser 301. Specifically, if the “printer operation status” in the copy progress information received in S117 is “normally completed”, a dialog box shown in FIG. 34 is opened to inform that the copy has been normally completed. indicate. If the "printer operation status" in the copy progress information received in S117 is "abnormal end", a dialog box shown in FIG. 35 is opened to display that the copy has abnormally ended. In any case, the Java applet 133 then returns the process to S106 and waits for the operator to click on the next item.

【0096】以上のようにして、Javaアプレット1
33は、ウェッブブラウザ301が終了するまでS10
3以下の処理を繰り返し、ウェッブブラウザ301が終
了した時には、ハードディスク38に待避されることな
く、RAM32上から削除される。
As described above, the Java applet 1
33 is S10 until the web browser 301 ends.
When the web browser 301 terminates by repeating the processes of 3 and below, the web browser 301 is deleted from the RAM 32 without being saved on the hard disk 38.

【0097】<ネットワークインタフェース部>次に、
コピーサーバ10上で実行されるネットワークインタフ
ェース部111による処理を、図7のフローチャートを
用いて説明する。図7に示されるように、ネットワーク
インタフェース部111は、S201において、ネット
ワークNWを介して何れかのクライアント端末2又は他
のコピーシステム1のコピーサーバ10(ネットワーク
コピー部117)からパケットを受信するのを待つ。そ
して、何れかのパケットを受信すると、S202におい
て、RAM11に格納されている制御部管理テーブルに
基づいて、空状態にある何れかの制御部112を選択す
る。この制御部管理テーブルは、図27に示すように、
25個存在している制御部112の夫々について、現在
空き状態にあるのかビジー状態にあるのかを管理する表
である。
<Network interface section>
The processing executed by the network interface unit 111 on the copy server 10 will be described with reference to the flowchart in FIG. As shown in FIG. 7, in S201, the network interface unit 111 receives a packet from any one of the client terminals 2 or the copy server 10 (the network copy unit 117) of the other copy system 1 via the network NW. Wait for. When any of the packets is received, in S202, any of the control units 112 in an empty state is selected based on the control unit management table stored in the RAM 11. This control unit management table includes, as shown in FIG.
It is a table for managing whether each of the 25 control units 112 is currently in an empty state or in a busy state.

【0098】次のS203では、ネットワークインタフ
ェース部111は、S202にて選択した制御部112
について、制御部管理テーブルに記録されている情報を
「空状態」から「ビジー状態」に変更する。
In the next S203, the network interface unit 111 executes the control unit 112 selected in S202.
, The information recorded in the control unit management table is changed from “empty state” to “busy state”.

【0099】次のS204では、ネットワークインタフ
ェース部111は、S201にて受信したパケットから
メッセージを取り出して、S202にて選択した制御部
112に対して通知する。S204を完了すると、ネッ
トワークインタフェース部111は、S201に処理を
戻し、次のパケットを待つ。
In the next step S204, the network interface unit 111 extracts a message from the packet received in step S201 and notifies the control unit 112 selected in step S202. Upon completing S204, the network interface unit 111 returns the processing to S201 and waits for the next packet.

【0100】<制御部>次に、各制御部112による処
理を、図8乃至図14のフローチャートを参照して説明
する。各制御部112は、起動直後においては、S30
1においてネットワークインタフェース部111からの
メッセージ(S204)の受信を待っている。
<Control Unit> Next, the processing by each control unit 112 will be described with reference to the flowcharts of FIGS. Immediately after activation, each control unit 112 executes S30
At 1, the reception of a message (S 204) from the network interface unit 111 is awaited.

【0101】ネットワークインタフェース部111から
メッセージを受け取ると、制御部112は、S302に
おいて、受け取ったメッセージの種類をチェックする。
そして、受け取ったメッセージが“WebCopier”のUR
L(S001)であった場合には、制御部112は、処
理をS302からS303へ進める。このS303で
は、制御部112は、ハイパーテキストデータ“WebCop
ier.htlm”を記憶部113から受け取り、これを要求し
ているクライアント端末2(ウェッブブラウザ301)
へ送信する。その後、制御部112は、S342におい
て、制御部管理テーブルに記録されている自らの情報
(即ち、ネットワークインタフェース部111から渡さ
れた使用制御部番号に対応した情報)を「ビジー状態」
から「空状態」に書き換えた後に、処理をS301に戻
す。
Upon receiving the message from the network interface unit 111, the control unit 112 checks the type of the received message in S302.
And the received message is "WebCopier" UR
If L (S001), the control unit 112 advances the process from S302 to S303. In step S303, the control unit 112 sets the hypertext data “WebCop
ier.htlm ”from the storage unit 113 and the client terminal 2 (the web browser 301) requesting it.
Send to After that, in S342, the control unit 112 changes its own information recorded in the control unit management table (that is, information corresponding to the use control unit number passed from the network interface unit 111) to “busy state”.
Is rewritten to “empty state”, and the process returns to S301.

【0102】一方、ネットワークインタフェース部11
1から受け取ったメッセージがJavaアプレットの
「クラスファイル要求メッセージ(S003参照)」で
あった場合には、制御部112は、S304において、
要求されているクラスファイルを記憶部113から受け
取り、順次、これを要求しているクライアント端末2
(ウェッブブラウザ301)へ送信する。その後、制御
部112は、S342において、制御部管理テーブルに
記録されている自らの情報を「ビジー状態」から「空状
態」に書き換えた後に、処理をS301に戻す。
On the other hand, the network interface unit 11
If the message received from No. 1 is a “class file request message (see S003)” of the Java applet, the control unit 112 proceeds to step S304.
The requested class file is received from the storage unit 113, and the client terminal 2 requesting the class file is sequentially requested.
(Web browser 301). After that, the control unit 112 rewrites its own information recorded in the control unit management table from “busy state” to “empty state” in S342, and then returns the processing to S301.

【0103】一方、ネットワークインタフェース部11
1から受け取ったメッセージがクライアント端末2のJ
avaアプレット133からの「システム情報要求メッ
セージ(S103参照)」であった場合には、制御部1
12は、処理をS302からS305へ進める。このS
305では、制御部112は、Javaアプレット13
3から指定された出力先のコピーシステムが自システム
1であるか他のコピーシステム1’であるかをチェック
する。そして、出力先のコピーシステムが自システム1
である場合には、S306において、印刷部116に対
して、「システム情報獲得要求メッセージ」を送信す
る。これに対して、出力先のコピーシステムが他のコピ
ーシステム(デスティネーションシステム)1’である
場合には、S307において、指定されたデスティネー
ションシステム1’とリンクを行い、このデスティネー
ションシステム1’のネットワークインタフェース部1
11に対してシステム情報要求パケットを送信する。
On the other hand, the network interface unit 11
1 receives the message from client terminal 2
If the message is a “system information request message (see S103)” from the ava applet 133, the control unit 1
In step S12, the process proceeds from step S302 to step S305. This S
In 305, the control unit 112 executes the Java applet 13
It is checked whether the copy system designated as the output destination from 3 is the own system 1 or another copy system 1 '. Then, the copy system of the output destination is the own system 1
In step S306, a "system information acquisition request message" is transmitted to the printing unit 116. On the other hand, if the copy system of the output destination is another copy system (destination system) 1 ', in step S307, the copy system is linked to the designated destination system 1', and the destination system 1 'is linked. Network interface part 1
11 transmits a system information request packet.

【0104】何れの場合においても、制御部112は、
次のS308において、印刷部116又はデスティネー
ションシステム1’の制御部112が「システム情報獲
得要求メッセージ」又は「システム情報要求パケット」
に対する応答を送信して来るのを待つ。そして、印刷部
116又は出力先コピーシステム1’の制御部112か
らシステム情報が応答された場合には(S803,S3
12参照)、制御部112は、処理をS308からS3
09に進める。
In any case, the control unit 112
In the next step S308, the printing unit 116 or the control unit 112 of the destination system 1 'transmits the "system information acquisition request message" or "system information request packet".
Wait for a response to be sent. When the system information is returned from the printing unit 116 or the control unit 112 of the output destination copy system 1 '(S803, S3
12), the control unit 112 executes the processing from S308 to S3.
Proceed to 09.

【0105】S309では、制御部112は、要求元の
Javaアプレット133に対して、S308にて応答
されたシステム情報を送信する(S104参照)。その
後、制御部112は、S342において、制御部管理テ
ーブルに記録されている自らの情報を「ビジー状態」か
ら「空状態」に書き換えた後に、処理をS301に戻
す。
In S309, the control unit 112 transmits the system information responded in S308 to the requesting Java applet 133 (see S104). After that, the control unit 112 rewrites its own information recorded in the control unit management table from “busy state” to “empty state” in S342, and then returns the processing to S301.

【0106】一方、ネットワークインタフェース部11
1から受け取ったメッセージが他のコピーシステム(ソ
ースシステム)1’の制御部112又はマネジメント部
114からの「システム情報要求メッセージ(S30
7,S505参照)」であった場合には、制御部112
は、処理をS302からS310へ進める。このS31
0では、制御部112は、印刷部116に対して、「シ
ステム情報獲得要求メッセージ」を送信する。次のS3
11では、制御部112は、「システム情報獲得要求メ
ッセージ」に対する応答を印刷部116が送信して来る
のを待つ。そして、印刷部116からシステム情報が応
答された場合には(S803参照)、制御部112は、
処理をS311からS312に進める。
On the other hand, the network interface unit 11
1 receives a “system information request message (S30) from the control unit 112 or the management unit 114 of another copy system (source system) 1 ′.
7, S505)).
Proceeds from S302 to S310. This S31
At 0, the control unit 112 transmits a “system information acquisition request message” to the printing unit 116. Next S3
At 11, the control unit 112 waits for the printing unit 116 to transmit a response to the “system information acquisition request message”. When the system information is returned from the printing unit 116 (see S803), the control unit 112
The process proceeds from S311 to S312.

【0107】このS312では、制御部112は、ソー
スシステム1’の要求元制御部112又はマネジメント
部114に対して、印刷部116から受け取ったシステ
ム情報を応答する。その後、制御部112は、S342
において、制御部管理テーブルに記録されている自らの
情報を「ビジー状態」から「空状態」に書き換えた後
に、処理をS301に戻す。
In S312, the control unit 112 responds to the request source control unit 112 or the management unit 114 of the source system 1 'with the system information received from the printing unit 116. Thereafter, the control unit 112 proceeds to S342
, After rewriting its own information recorded in the control section management table from "busy state" to "empty state", the process returns to S301.

【0108】一方、ネットワークインタフェース部11
1から受け取ったメッセージがJavaアプレット13
3からの「コピー開始要求メッセージ(S110参
照)」であった場合には、制御部112は、処理をS3
02からS313へ進める。このS313では、制御部
112は、マネジメント部114に対して、「コピー開
始要求メッセージ」を転送する。次のS314では、制
御部112は、「コピー開始要求メッセージ」に対する
応答をマネジメント部114が送信して来るのを待つ。
そして、マネジメント部113から応答があった場合に
は(S513,S517,S520参照)、制御部11
2は、処理をS314からS315に進める。
On the other hand, the network interface unit 11
1 received from Java applet 13
If the received message is a “copy start request message” (see S110) from the control unit 3, the control unit 112 proceeds to S3.
The process proceeds from S02 to S313. In this step S313, the control unit 112 transfers a “copy start request message” to the management unit 114. In the next step S314, the control unit 112 waits for the management unit 114 to transmit a response to the “copy start request message”.
If there is a response from the management unit 113 (see S513, S517, and S520), the control unit 11
In step S2, the process advances from step S314 to step S315.

【0109】S315では、制御部112は、S314
にて受信したマネジメント部114からの応答がコピー
可能である旨を含んでいるか、コピー不可能である旨を
含んでいるかを、チェックする。そして、コピー可能で
ある旨が含まれている場合には(S513,S51
7)、制御部112は、S316において、コピー可能
である旨を、Javaアプレット133に返答する。こ
れに対して、コピー不可能である旨が含まれている場合
には(S520)、制御部112は、S317におい
て、コピー不可能である旨を、マネジメント部114か
らの応答に含まれていたコピー不可能の理由とともに、
Javaアプレット133に返答する。何れかの返答を
行った後で、制御部112は、S342において、制御
部管理テーブルに記録されている自らの情報を「ビジー
状態」から「空状態」に書き換えた後に、処理をS30
1に戻す。
In S315, the control unit 112 determines in S314
It is checked whether or not the response received from the management unit 114 includes that copying is possible or that copying is not possible. Then, if it is included that copying is possible (S513, S51
7) In step S316, the control unit 112 replies to the Java applet 133 that copying is possible. On the other hand, if it is determined that copying is not possible (S520), the control unit 112 has included in the response from the management unit 114 that copying is impossible in S317. Along with the reason that copying is impossible,
Responds to Java applet 133. After giving any reply, the control unit 112 rewrites its own information recorded in the control unit management table from “busy state” to “empty state” in S342, and then proceeds to S30.
Return to 1.

【0110】一方、ネットワークインタフェース部11
1から受け取ったメッセージが他のコピーシステム(ソ
ースシステム)1’のネットワークコピー部117から
の「コピー開始確認要求メッセージ(S603参照)」
であった場合には、制御部112は、処理をS302か
らS318へ進める。このS318では、制御部112
は、マネジメント部114に対して、「コピー開始確認
要求メッセージ」を送信する。次のS319では、制御
部112は、「コピー開始確認要求メッセージ」に対す
る応答をマネジメント部114が送信して来るのを待
つ。そして、マネジメント部114から応答があった場
合には(S536参照)、制御部112は、処理をS3
19からS320へ進める。
On the other hand, the network interface unit 11
1 is a "copy start confirmation request message (see S603)" from the network copy unit 117 of the other copy system (source system) 1 '.
If so, the control unit 112 advances the process from S302 to S318. In S318, the control unit 112
Transmits a “copy start confirmation request message” to the management unit 114. In the next step S319, the control unit 112 waits for the management unit 114 to transmit a response to the “copy start confirmation request message”. Then, if a response is received from the management unit 114 (see S536), the control unit 112 proceeds to S3
The process proceeds from S19 to S320.

【0111】S320では、制御部112は、S319
にて受信したマネジメント部からの応答が“OK”であ
る旨を含んでいるか“プリンタ使用中又はエラー”であ
る旨を含んでいるかを、チェックする。そして、“O
K”である旨が含まれている場合には(S536、S8
07)、制御部112は、S321において、コピー可
能である旨を、マネジメント部114からの応答に含ま
れていたプリンタ21のサプライ情報とともに、ソース
システム1’のネットワークコピー部117に対して返
答する。これに対して、“プリンタ使用中又はエラー”
である旨が含まれている場合には(S536,S80
6)、制御部112は、S322において、コピー不可
能である旨を、マネジメント部114からの応答に含ま
れていたコピー不可能の理由とともに、ソースシステム
1’のネットワークコピー部117に対して返答する。
何れかの返答を行った後で、制御部112は、S342
において、制御部管理テーブルに記録されている自らの
情報を「ビジー状態」から「空状態」に書き換えた後
に、処理をS301に戻す。
In S320, the control unit 112 determines in S319
It is checked whether the response from the management unit received at step 1 contains "OK" or "printer in use or error". And "O
K ”is included (S536, S8
07) In step S321, the control unit 112 replies to the network copy unit 117 of the source system 1 'together with the supply information of the printer 21 included in the response from the management unit 114. . On the other hand, "Printer in use or error"
Is included (S536, S80
6) In step S322, the control unit 112 responds to the network copy unit 117 of the source system 1 'that the copy is not possible, together with the reason for the copy failure included in the response from the management unit 114. I do.
After giving any reply, the control unit 112 proceeds to S342
, After rewriting its own information recorded in the control section management table from "busy state" to "empty state", the process returns to S301.

【0112】一方、ネットワークインタフェース部11
1から受け取ったメッセージが他のコピーシステム(ソ
ースシステム)1’のネットワークコピー部117から
の「コピー開始要求メッセージ(S606参照)」であ
った場合には、制御部112は、処理をS302からS
323へ進める。このS323では、制御部112は、
印刷部116に対して、「コピー開始要求メッセージ」
を送信する。次のS324では、制御部112は、「コ
ピー開始要求メッセージ」に対する応答を印刷部116
が送信して来るのを待つ。そして、印刷部116から応
答があった場合には(S821参照)、制御部112
は、処理をS324からS325へ進める。
On the other hand, the network interface unit 11
If the message received from S1 is a “copy start request message (see S606)” from the network copy unit 117 of another copy system (source system) 1 ′, the control unit 112 proceeds from S302 to S302.
Proceed to 323. In S323, the control unit 112
A “copy start request message” is sent to the printing unit 116.
Send In the next step S324, the control unit 112 sends a response to the "copy start request message" to the printing unit 116.
Wait for the to send. If a response is received from the printing unit 116 (see S821), the control unit 112
Advances the process from S324 to S325.

【0113】S325では、制御部112は、ソースシ
ステム1’のネットワークコピー部117に対して、印
刷部116からの応答に含まれていたコピーパラメータ
を付したコピー開始依頼を、送信する。その後、制御部
112は、S342において、制御部管理テーブルに記
録されている自らの情報を「ビジー状態」から「空状
態」に書き換えた後に、処理をS301に戻す。
In S325, the control unit 112 transmits a copy start request to which the copy parameter included in the response from the printing unit 116 is added, to the network copying unit 117 of the source system 1 '. After that, the control unit 112 rewrites its own information recorded in the control unit management table from “busy state” to “empty state” in S342, and then returns the processing to S301.

【0114】一方、ネットワークインタフェース部11
1から受け取ったメッセージが他のコピーシステム(ソ
ースシステム)1’のネットワークコピー部117から
圧縮されたスキャンデータ(所定ライン分)である場合
には(S610参照)、制御部112は、処理をS30
2からS326へ進める。このS326では、制御部1
12は、受け取ったJPEGフォーマットのスキャンデ
ータを解凍して、RGBビットマップデータに解凍す
る。次のS327では、制御部112は、S326にて
解凍して得たRGBビットマップフォーマットのスキャ
ンデータを、印刷部116に対して送信する。S327
の完了後、制御部112は、処理をS329に進める。
On the other hand, the network interface unit 11
If the message received from the first copy system is scan data (for a predetermined line) compressed from the network copy unit 117 of the other copy system (source system) 1 '(see S610), the control unit 112 proceeds to S30.
The process proceeds from S2 to S326. In this S326, the control unit 1
Reference numeral 12 decompresses the received scan data in the JPEG format to decompress it into RGB bitmap data. In the next step S327, the control unit 112 transmits the scan data in the RGB bitmap format obtained by decompressing in step S326 to the printing unit 116. S327
After the completion of the process, the control unit 112 causes the process to proceed to S329.

【0115】一方、ネットワークインタフェース部11
1から受け取ったメッセージが他のコピーシステム(ソ
ースシステム)1’のネットワークコピー部117から
の「プリンタ状態監視要求メッセージ(S616参
照)」である場合には、制御部112は、処理をS30
2からS328へ進める。このS328では、制御部1
12は、印刷部116に対して、ダミーデータをスキャ
ンデータの代わりに送信する。S328の完了後、制御
部112は、処理をS329に進める。
On the other hand, the network interface unit 11
If the message received from the first printer 1 is a “printer status monitoring request message (see S616)” from the network copy unit 117 of another copy system (source system) 1 ′, the control unit 112 proceeds to S30.
Proceed from S2 to S328. In S328, the control unit 1
12 transmits the dummy data to the printing unit 116 instead of the scan data. After completion of S328, control unit 112 causes the process to proceed to S329.

【0116】S329では、制御部112は、S327
にて送信したスキャンデータ又はS328にて送信した
ダミーデータに対する応答として、印刷部116が一枚
分プリント終了メッセージを送信して来たか否かをチェ
ックする。そして、印刷部116が一枚分プリント終了
メッセージを送信して来た場合には(S827,S83
1参照)、制御部112は、S330において、ソース
システム1’のネットワークコピー部117に対して
「1枚分プリント終了メッセージ」を通知する。
In S329, the control unit 112 determines in S327
It is checked whether or not the printing unit 116 has transmitted a print end message for one sheet as a response to the scan data transmitted in step S328 or the dummy data transmitted in step S328. When the printing unit 116 has transmitted a print end message for one sheet (S827, S83).
In step S330, the control unit 112 notifies the network copy unit 117 of the source system 1 'of a "print end message for one sheet".

【0117】これに対して、印刷部116が「1枚分プ
リント終了メッセージ」を送信して来なかった場合に
は、制御部112は、S331において、ログファイル
121に登録されている現在の「プリンタ動作状態」に
基づいて(S826参照)、プリンタ21の状態をチェ
ックする。そして、“プリント中”が登録されている場
合には、S332において、ソースシステム1’のネッ
トワークコピー部117に対して、プリント中であるこ
とを、ログファイル121に登録されている現在の「サ
プライ情報」とともに通知する。
On the other hand, if the printing unit 116 has not sent the “printing end message for one sheet”, the control unit 112 proceeds to step S 331 to change the current “ The status of the printer 21 is checked based on the “printer operation status” (see S826). If “printing” is registered, in step S332, the network copy unit 117 of the source system 1 ′ notifies the network copy unit 117 of the current “supply” registered in the log file 121. Information ".

【0118】また、“用紙切れ”,“インク切れ”,
“トナー切れ”,“用紙詰まり”,等のワーニング原因
とともに「プリンタ動作状態」“ワーニング”が登録さ
れている場合には、制御部112は、S333におい
て、マネジメント部114に対して「ワーニング検出メ
ッセージ」を送信し、S334において、ソースシステ
ム1’のネットワークコピー部117に対してワーニン
グ発生通知(ワーニングの原因名を含む)を送信する。
また、一旦発生していたワーニング原因が消えていた場
合には、制御部112は、S336において、マネジメ
ント部114に対して「正常復帰メッセージ」を送信
し、S335において、ソースシステム1’のネットワ
ークコピー部117に対して正常復帰を通知する。ま
た、“ハロゲンランプ切れ”等のエラー理由名とともに
「プリンタ動作状態」“異常終了”が登録されている場
合には、制御部112は、S337において、マネジメ
ント部114に対して「エラー検出メッセージ」を送信
し、S338において、ソースシステム1’のネットワ
ークコピー部117に対してエラー発生通知(エラー理
由名を含む)を送信する。これらS330,S332,
S334,S336,S338を完了すると、制御部1
12は、S342において、制御部管理テーブルに記録
されている自らの情報を「ビジー状態」から「空状態」
に書き換えた後に、処理をS301に戻す。
Also, "out of paper", "out of ink",
If the “printer operation state” and “warning” are registered together with a warning cause such as “out of toner” or “paper jam”, the control unit 112 sends a “warning detection message” to the management unit 114 in S333. Is transmitted to the network copy unit 117 of the source system 1 ′ in S334 (including the name of the cause of the warning).
If the warning cause that has once occurred has disappeared, the control unit 112 transmits a “normal recovery message” to the management unit 114 in S336, and the network copy of the source system 1 ′ is performed in S335. The module 117 is notified of normal return. If “printer operation state” and “abnormal termination” are registered together with the error reason name such as “halogen lamp out”, the control unit 112 sends an “error detection message” to the management unit 114 in S337. In step S338, an error notification (including an error reason name) is transmitted to the network copy unit 117 of the source system 1 ′. These S330, S332,
When S334, S336, and S338 are completed, the control unit 1
In step S342, the control unit 12 changes its own information recorded in the control unit management table from “busy state” to “empty state”
Then, the process returns to S301.

【0119】<操作パネル部>次に、操作パネル部11
8による処理を、図15のフローチャートを参照して説
明する。この操作パネル部118は、起動直後のS40
1において、図28に示す基本操作画面を、LCD19
上に表示する。このS401では、基本操作画面上の中
央カラムには、自システムのプリンタ21を示す「ロー
カルプリンタ」が、表示される。
<Operation Panel Unit> Next, the operation panel unit 11
8 will be described with reference to the flowchart of FIG. The operation panel unit 118 is operated in S40 immediately after startup.
1, the basic operation screen shown in FIG.
Display above. In S401, "local printer" indicating the printer 21 of the own system is displayed in the center column on the basic operation screen.

【0120】次のS402では、操作パネル部118
は、タッチパネル18が押下されてたか否かのチェック
を行う。そして、タッチパネル18が全く押下されてい
ない場合には、操作パネル部18は、処理をそのままS
414に進める。これに対して、タッチパネル18が押
下された場合には、操作パネル部118は、S403に
おいて、タッチパネル18における押下位置がLCD1
9に表示されている画面中のどの項目に対応するのか
を、チェックする。
In the next step S402, the operation panel section 118
Checks whether the touch panel 18 has been pressed. If the touch panel 18 has not been pressed at all, the operation panel unit 18 proceeds to S
Proceed to 414. On the other hand, when the touch panel 18 is pressed, the operation panel unit 118 determines in S403 that the pressed position on the touch panel 18 is
A check is made as to which item in the screen displayed at 9 corresponds.

【0121】S403にて出力先変更キーが押下された
と判定した場合には、操作パネル部118は、S405
において、出力先変更キーによって選択されたコピーシ
ステムを出力先システムとして設定し、マネジメント部
114に対して「変更キー押下メッセージ」を送信す
る。操作パネル部118は、次のS406において、S
405でのメッセージ送信に対するマネジメント部11
4からの応答(S507参照)を待ち、応答を受信する
と処理をS407に進める。このS407では、操作パ
ネル部118は、受信したシステム情報に基づき、LC
D19上に表示している基本操作画面中の「用紙サイ
ズ」タブが押下された際における中央カラムへの一覧表
示項目を変更する。S407を完了すると、操作パネル
部118は、処理をS414に進める。
If it is determined in step S403 that the output destination change key has been pressed, the operation panel unit 118 proceeds to step S405.
, The copy system selected by the output destination change key is set as the output destination system, and a “change key press message” is transmitted to the management unit 114. The operation panel unit 118 determines in step S406 that S
Management unit 11 for message transmission at 405
Wait for a response from S4 (see S507), and upon receipt of the response, the process proceeds to S407. In step S407, the operation panel unit 118 displays the LC based on the received system information.
The list display item in the center column when the “paper size” tab in the basic operation screen displayed on D19 is pressed is changed. Upon completion of S407, operation panel unit 118 causes the process to proceed to S414.

【0122】これに対して、キーボード23内のスター
トキーが押下されたとS403にて判定した場合には、
操作パネル部118は、処理をS408に進める。この
S408では、操作パネル部118は、コピー動作の実
行を要求するための「コピー開始要求メッセージ」を、
マネジメント部114へ送信する。なお、「コピー開始
要求メッセージ」には、基本画面にて設定された各項
目,例えば、コピー部数,出力先システムの名称,出力
先トレー,出力用紙のサイズ及び方向が、コピーパラメ
ータとして含まれている。
On the other hand, if it is determined in S403 that the start key in the keyboard 23 has been pressed,
The operation panel unit 118 advances the process to S408. In step S408, the operation panel unit 118 transmits a “copy start request message” for requesting execution of a copy operation.
The information is transmitted to the management unit 114. The “copy start request message” includes, as copy parameters, items set on the basic screen, for example, the number of copies, the name of the output destination system, the output destination tray, and the size and direction of the output paper. I have.

【0123】操作パネル部118は、次のS409にお
いて、S408でのメッセージ送信に対するマネジメン
ト部114からの応答を待ち、応答を受信すると(S5
26,S530,S533参照)、処理をS410に進
める。そして、応答にコピーが不可能である旨が含まれ
ている場合には(S533参照)、操作パネル部118
は、S413において、LCD19上に、コピー動作が
不可能である旨及びその理由を表示する。S413の完
了後、操作パネル部118は、処理をS414に進め
る。
In the next step S409, the operation panel unit 118 waits for a response from the management unit 114 to the message transmission in S408, and receives the response (S5).
26, S530, and S533), and the process proceeds to S410. If the response indicates that copying is not possible (see S533), the operation panel unit 118
Displays the fact that the copy operation is not possible and the reason for that on the LCD 19 in S413. After the completion of S413, the operation panel unit 118 advances the process to S414.

【0124】これに対して、応答にコピー動作が可能で
ある旨が含まれている場合には(S526,S530参
照)、操作パネル部118は、S411において、LC
D19上の基本画面に、コピー可能である旨を、マネジ
メント部114から受け取った応答に含まれるプリンタ
21のサプライ情報とともに表示する。S411の完了
後、操作パネル部118は、処理をS414に進める。
On the other hand, if the response indicates that the copy operation is possible (see S526 and S530), the operation panel unit 118 determines in step S411 that the LC
The fact that copying is possible is displayed together with the supply information of the printer 21 included in the response received from the management unit 114 on the basic screen on D19. After the completion of S411, the operation panel unit 118 advances the process to S414.

【0125】S414では、操作パネル部118は、記
憶部113によって記憶されているログファイル121
の内容変化をチェックする。即ち、このログファイル1
21中の「プリンタ動作状態」及び「サプライ情報」の
内容を調べ、前回このS414を実行した時点での内容
から変化しているか否かをチェックする。そして、ログ
ファイル121の内容が変化していなかった場合には、
処理をそのままS402に戻す。これに対して、ログフ
ァイル121の内容が変化していた場合には、操作パネ
ル部118は、S415において、ログファイル121
の内容をLCD19上に表示する。S416の完了後、
操作パネル部118は、処理をS402に戻す。
In S414, the operation panel unit 118 displays the log file 121 stored in the storage unit 113.
Check for changes in content. That is, this log file 1
The contents of "printer operation state" and "supply information" in 21 are checked, and it is checked whether or not the contents have changed from the contents at the time when S414 was executed last time. If the contents of the log file 121 have not changed,
The process returns to S402 as it is. On the other hand, if the content of the log file 121 has changed, the operation panel unit 118 determines in step S415 that the log file 121 has changed.
Is displayed on the LCD 19. After the completion of S416,
The operation panel unit 118 returns the process to S402.

【0126】<マネジメント部>次に、マネジメント部
114による処理を、図16乃至図18に基づいて説明
する。このマネジメント部114は、起動直後において
は、S501において、制御部112,操作パネル部1
18,ネットワークコピー部117からのメッセージの
受信を待っている。
<Management Unit> Next, the processing by the management unit 114 will be described with reference to FIGS. Immediately after activation, the management unit 114 executes the control unit 112 and the operation panel unit 1 in S501.
18. Waiting for reception of a message from network copy unit 117.

【0127】何れかのメッセージを受信すると、マネジ
メント部114は、S502において、受信したメッセ
ージの種類をチェックする。そして、操作パネル部11
8から「変更キー押下メッセージ(S405参照)」を
受信した場合には、マネジメント部114は、S503
において、「変更キー押下メッセージ」に付加された出
力先システム名に基づいて、指定された出力先システム
が自システムであるか否かをチェックする。そして、マ
ネジメント部114は、出力先システムが自システムで
あった場合には(S405参照)、S504において、
印刷部116に対して「システム情報獲得要求メッセー
ジ」を送信する。これに対して、指定された出力先シス
テムが他のコピーシステム(デスティネーションシステ
ム)1’である場合には、マネジメント部114は、S
505において、指定されたデスティネーションシステ
ム1’とリンクを行い、このデスティネーションシステ
ム1’のネットワークインタフェース部111に対して
「システム情報要求パケット」を送信する。
Upon receiving any message, the management unit 114 checks the type of the received message in S502. Then, the operation panel unit 11
When the management unit 114 receives the “change key press message (see S405)” from S8, the management unit 114 proceeds to S503.
In, based on the output destination system name added to the "change key press message", it is checked whether or not the specified output destination system is its own system. Then, when the output destination system is its own system (see S405), the management unit 114 determines in S504
A “system information acquisition request message” is transmitted to the printing unit 116. On the other hand, if the specified output destination system is another copy system (destination system) 1 ', the management unit 114
At 505, a link is established with the designated destination system 1 ', and a "system information request packet" is transmitted to the network interface unit 111 of the destination system 1'.

【0128】何れの場合においても、マネジメント部1
14は、次のS506において、印刷部116又はデス
ティネーションシステム1’の制御部112が「システ
ム情報獲得要求メッセージ」に対する応答を送信して来
るのを待つ。そして、印刷部116又はデスティネーシ
ョンシステム1’の制御部112からシステム情報(S
804,S312参照)が応答された場合には、マネジ
メント部114は、処理をS506からS507に進め
る。このS507では、マネジメント部114は、操作
パネル部118に対して、S506にて応答されたシス
テム情報を送信する。S507の完了後、マネジメント
部114は、次のメッセージを待つために、処理をS5
01に戻す。
In any case, the management unit 1
14 waits for the printing unit 116 or the control unit 112 of the destination system 1 'to send a response to the "system information acquisition request message" in the next step S506. Then, the printing unit 116 or the control unit 112 of the destination system 1 'sends system information (S
804 and S312), the management unit 114 advances the process from S506 to S507. In S507, the management unit 114 transmits the system information responded in S506 to the operation panel unit 118. After the completion of S507, the management unit 114 proceeds to S5 to wait for the next message.
Return to 01.

【0129】一方、何れかの制御部112から「コピー
開始要求メッセージ(S313参照)」を受信したとS
502にて判定した場合には、マネジメント部114
は、処理をS508に進める。このS508では、マネ
ジメント部114は、画像読取部115に対して、スキ
ャナ20が現在空いているかどうかの確認を依頼するた
めに、「コピー開始確認要求メッセージ」を送信する。
On the other hand, if a “copy start request message (see S 313)” is received from any of the control units 112,
If it is determined in 502, the management unit 114
Advances the process to S508. In step S508, the management unit 114 transmits a “copy start confirmation request message” to the image reading unit 115 to request confirmation of whether the scanner 20 is currently idle.

【0130】次のS509では、マネジメント部114
は、S508でのメッセージ送信に対する画像読取部1
15からの応答を待つ。そして、画像読取部115から
応答を受け取ると、この応答に“スキャナ使用中又はエ
ラー”の旨が含まれていた場合(S704参照)には処
理をS520へ進め、“OK”の旨が含まれていた場合
(S705参照)には処理をS510に進める。
In the next step S509, the management unit 114
Is the image reading unit 1 for the message transmission in S508.
Wait for a response from 15. When a response is received from the image reading unit 115, if the response includes a message “scanner in use or error” (see S704), the process proceeds to S520, and a message “OK” is included. If yes (see S705), the process proceeds to S510.

【0131】S510では、マネジメント部114は、
制御部112から受け取った「コピー開始要求メッセー
ジ」にて指定された出力先システムが自システム1であ
るか他のコピーシステム1’であるかをチェックする。
そして、出力先システムが自システムであれば処理をS
515に進め、出力先システムが他のコピーシステム
(デスティネーションシステム)1’であれば処理をS
511に進める。
At S510, the management unit 114
It is checked whether the output destination system specified in the “copy start request message” received from the control unit 112 is the own system 1 or another copy system 1 ′.
Then, if the output destination system is the own system, the process proceeds to S.
If the output destination system is another copy system (destination system) 1 ′, the process proceeds to S 515.
Proceed to 511.

【0132】S515では、マネジメント部114は、
印刷部116に対して、プリンタ21が現在空いている
かどうかの確認を依頼するために、「コピー開始確認要
求メッセージ」を送信する。
In S515, the management unit 114
A “copy start confirmation request message” is transmitted to the printing unit 116 to request confirmation of whether the printer 21 is currently idle.

【0133】次のS516では、マネジメント部114
は、S515でのメッセージ送信に対する印刷部116
からの応答を待つ。そして、印刷部116から応答を受
け取ると、この応答に“プリンタ使用中又はエラー”の
旨が含まれていた場合(S806参照)には処理をS5
20へ進め、“OK”の旨が含まれていた場合(S80
7参照)には処理をS517に進める。S517では、
マネジメント部114は、“コピー可能”である旨を、
S516にて受け取った応答に含まれているプリンタ2
1のサプライ情報とともに、要求元の制御部112に対
して応答する。次のS518では、マネジメント部11
4は、印刷部116に対して、制御部112から受け取
った「コピー開始要求メッセージ」に含まれていたコピ
ーパラメータを付して、「コピー開始要求メッセージ」
を送信する。S518の完了後、マネジメント部114
は、処理をS519に進める。
In the next S516, the management unit 114
Is the print unit 116 for the message transmission in S515.
Wait for a response from. Then, when a response is received from the printing unit 116, if the response includes "printer in use or error" (see S806), the process proceeds to S5.
20 and if "OK" is included (S80
7), the process proceeds to S517. In S517,
The management unit 114 indicates that “copying is possible”
Printer 2 included in the response received in S516
A response is sent to the requesting control unit 112 together with the 1 supply information. In the next S518, the management unit 11
No. 4 attaches the copy parameter included in the “copy start request message” received from the control unit 112 to the printing unit 116, and assigns the “copy start request message”
Send After the completion of S518, the management unit 114
Advances the process to S519.

【0134】これに対して、S511では、マネジメン
ト部114は、ネットワークコピー部117に対して、
デスティネーションシステムのプリンタ21が現在空い
ているかどうかの確認を依頼するために、デスティネー
ションシステムの指定を付した「コピー開始確認要求メ
ッセージ」を送信する。
On the other hand, in S511, the management unit 114 sends a request to the network copy unit 117.
To request whether or not the printer 21 of the destination system is currently vacant, a “copy start confirmation request message” with the designation of the destination system is transmitted.

【0135】次のS512では、マネジメント部114
は、S511でのメッセージ送信に対するネットワーク
コピー部117からの応答を待つ。そして、ネットワー
クコピー部117から応答を受け取ると、この応答に
“コピー不可能”である旨が含まれていた場合(S32
2,S605参照)には処理をS520へ進め、“コピ
ー可能”である旨が含まれていた場合(S321,S6
05参照)には処理をS513に進める。S513で
は、マネジメント部114は、“コピー可能”である旨
を、S512にて受け取った応答に含まれているプリン
タ21のサプライ情報とともに、要求元の制御部112
に対して応答する。次のS514では、マネジメント部
114は、ネットワークコピー部117に対して、制御
部112から受け取った「コピー開始要求メッセージ」
に含まれていたコピーパラメータを付して、「コピー開
始要求メッセージ」を送信する。S514の完了後、マ
ネジメント部114は、処理をS519に進める。
In the next S512, the management unit 114
Waits for a response from the network copy unit 117 to the message transmission in S511. When a response is received from the network copy unit 117, the response includes a message that "copying is impossible" (S32).
In step S 520, the process proceeds to step S 520, and if “copy is possible” is included (S 321, S 6)
05), the process proceeds to S513. In step S513, the management unit 114 notifies the control unit 112 of the request source that "copy is possible" together with the supply information of the printer 21 included in the response received in step S512.
Respond to In the next step S514, the management unit 114 sends a “copy start request message” received from the control unit 112 to the network copy unit 117.
And sends a "copy start request message" with the copy parameter included in the "." After the completion of S514, the management unit 114 advances the processing to S519.

【0136】S519では、マネジメント部114は、
記憶部113に対して、ログファイル121の初期設定
を依頼する。この際、ログファイル121の「コピー中
頁数」には“1”が設定され、「コピー中部数」には
“1”が設定され、「プリンタ動作状態」には“動作
中”が設定され、「エラー情報」には“なし”が設定さ
れ、「サプライ情報」にはS512又はS516で受け
取った応答に含まれているプリンタ21のサプライ情報
が設定される。一方、S520では、マネジメント部1
14は、“コピー不可能”である旨を、その理由(スキ
ャナ使用中,スキャナエラー,プリンタ使用中,又はプ
リンタエラー)とともに、要求元の制御部112に対し
て応答する。何れの場合においても、マネジメント部1
14は、次のメッセージを待つために、処理をS501
に戻す。
In step S519, the management unit 114
It requests the storage unit 113 to initialize the log file 121. At this time, “1” is set to “number of pages being copied” in the log file 121, “1” is set to “number of copies being made”, and “in operation” is set to “printer operation state”. , "None" is set in the "error information", and the supply information of the printer 21 included in the response received in S512 or S516 is set in the "Supply information". On the other hand, in S520, the management unit 1
14 responds to the requesting control section 112 to the effect that "copying is impossible" together with the reason (scanner in use, scanner error, printer in use, or printer error). In any case, the management unit 1
In step S501, the process proceeds to step S501 to wait for the next message.
Return to

【0137】一方、操作パネル部118から「コピー開
始要求メッセージ(S408参照)」を受信したとS5
02にて判定した場合には、マネジメント部114は、
処理をS521に進める。このS521では、マネジメ
ント部114は、画像読取部115に対して、スキャナ
20が現在空いているかどうかの確認を依頼するため
に、「コピー開始確認要求メッセージ」を送信する。
On the other hand, if a "copy start request message (see S408)" is received from the operation panel section 118, the process proceeds to S5.
02, the management unit 114 determines
The process proceeds to S521. In S521, the management unit 114 transmits a “copy start confirmation request message” to the image reading unit 115 to request confirmation of whether the scanner 20 is currently empty.

【0138】次のS522では、マネジメント部114
は、S521でのメッセージ送信に対する画像読取部1
15からの応答を待つ。そして、画像読取部115から
応答を受け取ると、この応答に“スキャナ使用中又はエ
ラー”の旨が含まれていた場合(S704参照)には処
理をS533へ進め、“OK”の旨が含まれていた場合
(S705参照)には処理をS523に進める。
In the next S522, the management unit 114
Is the image reading unit 1 for the message transmission in S521.
Wait for a response from 15. Then, when a response is received from the image reading unit 115, if the response includes a message “scanner in use or error” (see S704), the process proceeds to S533, and a message “OK” is included. If yes (see S705), the process proceeds to S523.

【0139】S523では、マネジメント部114は、
操作パネル部118から受け取った「コピー開始要求メ
ッセージ」にて指定された出力先システムが自システム
1であるか他のコピーシステム1’であるかをチェック
する。そして、出力先システムが自システム1であれば
処理をS528に進め、出力先システムが他のコピーシ
ステム(デスティネーションシステム)1’であれば処
理をS524に進める。
At S523, the management unit 114
It is checked whether the output destination system specified in the “copy start request message” received from the operation panel unit 118 is the own system 1 or another copy system 1 ′. Then, if the output destination system is the own system 1, the process proceeds to S528, and if the output destination system is another copy system (destination system) 1 ', the process proceeds to S524.

【0140】S528では、マネジメント部114は、
印刷部116に対して、プリンタ21が現在空いている
かどうかの確認を依頼するために、「コピー開始確認要
求メッセージ」を送信する。
At S528, the management unit 114
A “copy start confirmation request message” is transmitted to the printing unit 116 to request confirmation of whether the printer 21 is currently idle.

【0141】次のS529では、マネジメント部114
は、S528でのメッセージ送信に対する印刷部116
からの応答を待つ。そして、印刷部116から応答を受
け取ると、この応答に“プリンタ使用中又はエラー”の
旨が含まれていた場合(S806参照)には処理をS5
33へ進め、“OK”の旨が含まれていた場合(S80
7参照)には処理をS530に進める。S530では、
マネジメント部114は、“コピー可能”である旨を、
S529にて受け取った応答に含まれているプリンタ2
1のサプライ情報とともに、操作パネル部118に対し
て応答する。次のS531では、マネジメント部114
は、印刷部116に対して、操作パネル部118から受
け取った「コピー開始要求メッセージ」に含まれていた
コピーパラメータを付して、「コピー開始要求メッセー
ジ」を送信する。S531の完了後、マネジメント部1
14は、処理をS532に進める。
In the next S529, the management unit 114
Is the print unit 116 for the message transmission in S528.
Wait for a response from. Then, when a response is received from the printing unit 116, if the response includes "printer in use or error" (see S806), the process proceeds to S5.
33, and when "OK" is included (S80
7), the process proceeds to S530. In S530,
The management unit 114 indicates that “copying is possible”
Printer 2 included in the response received in S529
A response is made to the operation panel section 118 together with the supply information of No. 1. In the next S531, the management unit 114
Transmits a "copy start request message" to the printing unit 116 with the copy parameters included in the "copy start request message" received from the operation panel unit 118. After the completion of S531, the management unit 1
14 advances the processing to S532.

【0142】これに対して、S524では、マネジメン
ト部114は、ネットワークコピー部117に対して、
デスティネーションシステム1’のプリンタ21が現在
空いているかどうかの確認を依頼するために、デスティ
ネーションシステム1’の指定を付した「コピー開始確
認要求メッセージ」を送信する。
On the other hand, in S524, the management unit 114 sends a message to the network copy unit 117.
In order to request whether the printer 21 of the destination system 1 'is currently vacant, a "copy start confirmation request message" with the designation of the destination system 1' is transmitted.

【0143】次のS525では、マネジメント部114
は、S524でのメッセージ送信に対するネットワーク
コピー部117からの応答を待つ。そして、ネットワー
クコピー部117から応答を受け取ると、この応答に
“コピー不可能”である旨が含まれていた場合(S32
2,S605参照)には処理をS533へ進め、“コピ
ー可能”である旨が含まれていた場合(S321,S6
05参照)には処理をS526に進める。S526で
は、マネジメント部114は、“コピー可能”である旨
を、S525にて受け取った応答に含まれているプリン
タ21のサプライ情報とともに、操作パネル部118に
対して応答する。次のS527では、マネジメント部1
14は、ネットワークコピー部117に対して、操作パ
ネル部118から受け取った「コピー開始要求メッセー
ジ」に含まれていたコピーパラメータを付して、「コピ
ー開始要求メッセージ」を送信する。S527の完了
後、マネジメント部114は、処理をS532に進め
る。
In the next S525, the management unit 114
Waits for a response from the network copy unit 117 to the message transmission in S524. When a response is received from the network copy unit 117, the response includes a message that "copying is impossible" (S32).
2, S605), the process proceeds to S533, and the fact that “copying is possible” is included (S321, S6)
05), the process proceeds to S526. In S526, the management unit 114 responds to the operation panel unit 118 that "copy is possible" together with the supply information of the printer 21 included in the response received in S525. In the next S527, the management unit 1
14 transmits a “copy start request message” to the network copy unit 117 with the copy parameters included in the “copy start request message” received from the operation panel unit 118. After the completion of S527, the management unit 114 advances the processing to S532.

【0144】S532では、マネジメント部114は、
S519と同様に、記憶部113に対して、ログファイ
ル121の初期設定を依頼する。一方、S533では、
マネジメント部114は、“コピー不可能”である旨
を、その理由(スキャナ使用中,スキャナエラー,プリ
ンタ使用中,プリンタエラー)とともに、操作パネル部
118に対して応答する。何れの場合においても、マネ
ジメント部114は、次のメッセージを待つために、処
理をS501に戻す。
In S532, the management unit 114
As in step S519, the storage unit 113 is requested to initialize the log file 121. On the other hand, in S533,
The management unit 114 responds to the operation panel unit 118 to the effect that "copying is impossible" together with the reason (scanner in use, scanner error, printer in use, printer error). In any case, the management unit 114 returns the process to S501 to wait for the next message.

【0145】一方、何れかの制御部112からの「コピ
ー開始確認要求メッセージ(S318参照)」を受信し
たとS502にて判定した場合には、マネジメント部1
14は、処理をS534に進める。このS534では、
マネジメント部114は、印刷部116に対して、「コ
ピー開始確認要求メッセージ」を送信する。次のS53
5では、マネジメント部114は、S534でのメッセ
ージに対する印刷部116の応答を待つ。そして、印刷
部116から応答(“プリンタ使用中又はエラー”の
旨,若しくは、“OK”の旨を含む)があった場合(S
806,S807参照)には、マネジメント部114
は、S536において、「コピー開始確認要求メッセー
ジ」を送信してきた制御部112に対して、S535に
て印刷部16から受け取った応答を転送する。S536
の完了後、マネジメント部114は、次のメッセージを
待つために、処理をS501に戻す。
On the other hand, if it is determined in S502 that a “copy start confirmation request message (see S318)” has been received from any of the control units 112, the management unit 1
In step S534, the process advances to step S534. In this S534,
The management unit 114 transmits a “copy start confirmation request message” to the printing unit 116. Next S53
In 5, the management unit 114 waits for a response of the printing unit 116 to the message in S534. Then, when a response (including “Printer in use or error” or “OK”) is received from the printing unit 116 (S
806 and S807), the management unit 114
Transfers the response received from the printing unit 16 in S535 to the control unit 112 that transmitted the "copy start confirmation request message" in S536. S536
Is completed, the management unit 114 returns the process to S501 to wait for the next message.

【0146】一方、何れかの制御部112又はネットワ
ークコピー部117からの「ワーニング検出メッセージ
(S333,S613参照)」を受信したとS502に
て判定した場合には、マネジメント部114は、処理を
S537に進める。このS537では、マネジメント部
114は、自システム1における動作している部分(画
像読取部115,印刷部116,ネットワークコピー部
117,等)に対して、「処理一時中断メッセージ」を
送信する。次のS538では、マネジメント部114
は、記憶部113に対して、ログファイル121中の
「プリンタ動作状態」を“ワーニング”に設定し直すと
ともに、「エラー情報」にワーニングの内容(原因名)
を書き込む。S538の完了後、マネジメント部114
は、次のメッセージを待つために、処理をS501に戻
す。
On the other hand, if it is determined in S502 that the “warning detection message (see S333, S613)” has been received from any of the control units 112 or the network copy unit 117, the management unit 114 proceeds to S537. Proceed to In S537, the management unit 114 transmits a “processing temporary stop message” to the operating parts (the image reading unit 115, the printing unit 116, the network copying unit 117, etc.) in the own system 1. In the next S538, the management unit 114
In the storage unit 113, the "printer operation status" in the log file 121 is reset to "warning", and the content of the warning (cause name) is added to the "error information".
Write. After completion of S538, the management unit 114
Returns the process to S501 to wait for the next message.

【0147】一方、何れかの制御部112又はネットワ
ークコピー部117からの「正常復帰検出メッセージ
(S335,S619参照)」を受信したとS502に
て判定した場合には、マネジメント部114は、処理を
S539に進める。このS539では、マネジメント部
114は、自システム1における一時中断中の部分に対
して、「処理継続メッセージ」を送信する。次のS54
0では、マネジメント部114は、記憶部113に対し
て、ログファイル121中の「プリンタ動作状態」を
“動作中”に設定し直すとともに、「エラー情報」を
“なし”に設定し直す。S540の完了後、マネジメン
ト部114は、次のメッセージを待つために、処理をS
501に戻す。
On the other hand, if it is determined in S502 that a “normal recovery detection message (see S335 and S619)” has been received from any of the control units 112 or the network copy unit 117, the management unit 114 executes the processing. Proceed to S539. In S539, the management unit 114 transmits a “processing continuation message” to the part of the system 1 that is temporarily suspended. Next S54
At 0, the management unit 114 resets the “printer operation state” in the log file 121 to “operating” in the storage unit 113 and resets the “error information” to “none”. After the completion of S540, the management unit 114 executes the processing to wait for the next message.
Return to 501.

【0148】一方、何れかの制御部112又はネットワ
ークコピー部117からの「エラー検出メッセージ(S
337,S620参照)」を受信したとS502にて判
定した場合には、マネジメント部114は、処理をS5
41に進める。このS541では、マネジメント部11
4は、自システム1における動作している部分(画像読
取部115,印刷部116,ネットワークコピー部11
7,等)に対して、「処理停止メッセージ」を送信す
る。次のS542では、マネジメント部114は、記憶
部113に対して、ログファイル121中の「プリンタ
動作状態」を“異常終了”に設定し直すとともに、「エ
ラー情報」にエラーの内容(理由名)を書き込む。S5
42の完了後、マネジメント部114は、次のメッセー
ジを待つために、処理をS501に戻す。
On the other hand, an error detection message (S
337, S620) ”, the management unit 114 determines in S502 that the process has been performed in S5.
Proceed to 41. In this S541, the management unit 11
Reference numeral 4 denotes operating parts (the image reading unit 115, the printing unit 116, the network copying unit 11
7, etc.) is transmitted. In the next step S542, the management unit 114 resets the “printer operation status” in the log file 121 to “abnormal termination” in the storage unit 113, and also describes the error content (reason name) in “error information”. Write. S5
After the completion of 42, the management unit 114 returns the process to S501 to wait for the next message.

【0149】<ネットワークコピー部>次に、ネットワ
ークコピー部117による処理を、図19及び図20に
基づいて説明する。このネットワークコピー部117
は、起動直後においては、S601において、マネジメ
ント部114及び画像読取部115からのメッセージの
受信を待っている。
<Network Copy Unit> Next, the processing by the network copy unit 117 will be described with reference to FIGS. 19 and 20. This network copy unit 117
Immediately after startup, in step S601, it waits for reception of a message from the management unit 114 and the image reading unit 115.

【0150】何れかのメッセージを受信すると、ネット
ワークコピー部117は、S602において、受信した
メッセージの種類をチェックする。そして、マネジメン
ト部114から「コピー開始確認要求メッセージ(S5
11,S524参照)」を受信した場合には、ネットワ
ークコピー部117は、処理をS603に進める。この
S603では、ネットワークコピー部117は、「コピ
ー開始確認要求メッセージ」にて指定されたデスティネ
ーションシステム1’とリンクを行い、このデスティネ
ーションシステム1’のネットワークインタフェース部
111に対して「コピー開始確認要求パケット」を送信
する。
Upon receiving any message, the network copy unit 117 checks the type of the received message in S602. Then, the management unit 114 issues a “copy start confirmation request message (S5
11, see S524) ”, the network copy unit 117 advances the processing to S603. In step S603, the network copy unit 117 links with the destination system 1 'specified in the "copy start confirmation request message", and sends a "copy start confirmation" to the network interface unit 111 of the destination system 1'. Request packet ".

【0151】次のS604では、ネットワークコピー部
117は、S603でのパケット送信に対するデスティ
ネーションシステム1’からの応答を待つ。そして、デ
スティネーションシステム1’からの応答(S321,
S322参照)があった場合には、ネットワークコピー
部117は、次のS605において、マネジメント部1
14に対して、S604にてデスティネーションシステ
ム1’から受け取った応答を転送する。S605の完了
後、ネットワークコピー部117は、次のメッセージを
待つために、処理をS601に戻す。
At the next step S604, the network copy unit 117 waits for a response from the destination system 1 'to the packet transmission at step S603. Then, the response from the destination system 1 '(S321,
If there is (Step S322), the network copy unit 117 proceeds to the next Step S605.
14, the response received from the destination system 1 'in S604 is transferred. After the completion of S605, the network copying unit 117 returns the processing to S601 to wait for the next message.

【0152】一方、マネジメント部114からのコピー
開始要求メッセージ(S514,S527参照)を受信
したとS602にて判定した場合には、ネットワークコ
ピー部117は、処理をS606に進める。このS60
6では、ネットワークコピー部117は、「コピー開始
要求メッセージ」にて指定された出力先システム(デス
ティネーションシステム)1’とリンクを行い、このデ
スティネーションシステム1’のネットワークインタフ
ェース部111に対して「コピー開始要求パケット」を
送信する。
On the other hand, if it is determined in S602 that a copy start request message (see S514 and S527) has been received from the management unit 114, the network copy unit 117 advances the processing to S606. This S60
In 6, the network copy unit 117 links with the output destination system (destination system) 1 'designated by the "copy start request message", and sends a " A "copy start request packet" is transmitted.

【0153】次のS607では、ネットワークコピー部
117は、S606でのパケット送信に対するデスティ
ネーションシステム1’からの応答を待つ。そして、デ
スティネーションシステム1’からの応答(S325参
照)があった場合には、ネットワークコピー部117
は、次のS608において、S607にてデスティネー
ションシステム1’から受け取ったコピーパラメータを
付したコピー開始依頼を、マネジメント部114に対し
て転送する。S608の完了後、ネットワークコピー部
117は、次のメッセージを待つために、処理をS60
1に戻す。
In the next step S607, the network copy unit 117 waits for a response from the destination system 1 'to the packet transmission in step S606. If there is a response (see S325) from the destination system 1 ', the network copy unit 117
Transfers the copy start request attached with the copy parameter received from the destination system 1 ′ in S607 to the management unit 114 in the next S608. After the completion of S608, the network copy unit 117 performs processing in S60 to wait for the next message.
Return to 1.

【0154】一方、画像読取部115からのページ情報
(S716参照)を受信したとS602にて判定した場
合には、ネットワークコピー部117は、受信したペー
ジ情報中の部数及び頁数をS609において記憶した後
に、次のメッセージを待つために処理をS601に戻
す。
On the other hand, if it is determined in S602 that the page information (see S716) has been received from the image reading unit 115, the network copy unit 117 stores the number of copies and the number of pages in the received page information in S609. Then, the process returns to S601 to wait for the next message.

【0155】一方、画像読取部115からのスキャンデ
ータ(スキャナ20が原稿を読み取ることによって得れ
た画像データ,S718参照)を受信したとS602に
て判定した場合には、ネットワークコピー部117は、
処理をS610に進める。このS610では、ネットワ
ークコピー部117は、画像読取部115から受信した
スキャンデータをJPEG圧縮し、指定された出力先シ
ステム(デスティネーションシステム)1’のネットワ
ークインタフェース部111に対して、圧縮後のスキャ
ンデータを格納したパケットを送信する。
On the other hand, if it is determined in S602 that the scan data (image data obtained by reading the original by the scanner 20; see S718) has been received from the image reading unit 115, the network copying unit 117
The process proceeds to S610. In S610, the network copy unit 117 performs JPEG compression on the scan data received from the image reading unit 115, and sends the compressed scan data to the network interface unit 111 of the specified output destination system (destination system) 1 '. Send the packet containing the data.

【0156】次のS611では、ネットワークコピー部
117は、S610でのパケット送信に対する出力先シ
ステム1’からの応答を待つ。そして、出力先システム
1’からの応答(S330,S332,S334,S3
36,S338参照)があった場合には、ネットワーク
コピー部117は、次のS612において、応答の内容
をチェックする。応答の内容が「プリント中」の通知
(S332参照)であった場合には、ネットワークコピ
ー部117は、S622において、ログファイル121
中の「サプライ情報」を、通知されたサプライ情報によ
って更新する。S622の完了後、ネットワークコピー
部117は、処理をS601に戻す。
At the next step S611, the network copy unit 117 waits for a response from the output destination system 1 'to the packet transmission at step S610. Then, the response from the output destination system 1 '(S330, S332, S334, S3
36, S338), the network copy unit 117 checks the contents of the response in the next S612. If the content of the response is a notification of “printing” (refer to S332), the network copy unit 117 proceeds to S622 to execute the log file 121
The “supply information” in the table is updated with the notified supply information. After the completion of S622, the network copy unit 117 returns the processing to S601.

【0157】また、応答の内容が「1枚分プリント終
了」の通知(S330参照)であるとS612にて判定
した場合には、ネットワークコピー部117は、S62
1において、画像読取部115に対して1枚分プリント
終了メッセージを送信した後に、処理をS601に戻
す。
If it is determined in S612 that the content of the response is a notification of “printing of one sheet has been completed” (see S330), the network copying unit 117 proceeds to S62.
In step 1, after transmitting a print end message for one sheet to the image reading unit 115, the process returns to S601.

【0158】また、応答の内容が「エラー発生」の通知
(S338参照)であるとS612にて判定した場合に
は、ネットワークコピー部117は、S620におい
て、マネジメント部114に対して「エラー発生メッセ
ージ」を通知した後に、処理をS601に戻す。
If it is determined in S612 that the content of the response is a notification of “error occurrence” (see S338), the network copy unit 117 sends a “error occurrence message” to the management unit 114 in S620. , The process returns to S601.

【0159】また、応答の内容が「ワーニング発生」の
通知(S334参照)であるとS612にて判定した場
合には、ネットワークコピー部117は、処理をS61
3に進める。このS613では、ネットワークコピー部
117は、マネジメント部114に対して、ワーニング
検出メッセージを送信する。次のS614では、マネジ
メント部114は、所定周期でタイムアウトするポーリ
ングタイマをスタートする。そして、マネジメント部1
14は、次のS615において、ポーリングタイマのタ
イムアウトを待ち、次のS616において、デスティネ
ーションシステム1’に対して「プリンタ状態監視パケ
ット」を送信する。次のS617では、マネジメント部
114は、「プリンタ状態監視パケット」に対するマネ
ジメント部114からの応答を待つ。そして、デスティ
ネーションシステム1’からの応答(S334,S33
6,S338参照)があった場合には、ネットワークコ
ピー部117は、次のS618において、応答の内容を
チェックする。応答の内容が「ワーニング発生」の通知
(S334参照)であった場合には、ネットワークコピ
ー部117は、処理をS614に戻してポーリングタイ
マを再スタートさせる。
If it is determined in S612 that the content of the response is a notice of "warning" (see S334), the network copying unit 117 proceeds to S61.
Proceed to 3. In S613, the network copy unit 117 transmits a warning detection message to the management unit 114. In the next step S614, the management unit 114 starts a polling timer that times out at a predetermined cycle. And Management Department 1
14 waits for the timeout of the polling timer in the next S615, and transmits a "printer status monitoring packet" to the destination system 1 'in the next S616. In the next step S617, the management unit 114 waits for a response from the management unit 114 to the “printer status monitoring packet”. Then, a response from the destination system 1 '(S334, S33
6, see S338), the network copy unit 117 checks the contents of the response in the next S618. If the content of the response is a notification of "warning has occurred" (see S334), the network copying unit 117 returns the processing to S614 and restarts the polling timer.

【0160】これに対して、応答の内容が「エラー発
生」の通知(S338参照)であるとS618にて判定
した場合には、ネットワークコピー部117は、S62
0において、マネジメント部114に対して「エラー発
生メッセージ」を通知した後に、処理をS601に戻
す。
On the other hand, if it is determined in S618 that the content of the response is a notification of “error occurrence” (see S338), the network copying unit 117 proceeds to S62.
At 0, the process returns to S601 after notifying the management unit 114 of the “error occurrence message”.

【0161】これに対して、応答の内容が「正常復帰」
の通知(S336参照)であるとS618にて判定した
場合には、ネットワークコピー部114は、S619に
おいて、マネジメント部114に対して「正常復帰メッ
セージ」を通知した後に、処理をS601に戻す。
On the other hand, if the content of the response is “return to normal”
Is determined in S618, the network copy unit 114 notifies the management unit 114 of a “normal recovery message” in S619, and then returns to S601.

【0162】一方、画像読取部115から「スキャン終
了メッセージ(S727参照)」を受け取ったとS60
2にて判定した場合には、ネットワークコピー部117
は、処理をS622に進める。このS622では、ネッ
トワークコピー部117は、指定された出力先システム
(デスティネーションシステム)1’に対して、「コピ
ー終了パケット」を送信する。
On the other hand, if the “scan end message (see S727)” is received from the image reading unit 115, the process proceeds to S60.
If it is determined in step 2, the network copy unit 117
Advances the process to S622. In S622, the network copy unit 117 transmits a "copy end packet" to the specified output destination system (destination system) 1 '.

【0163】次のS623では、ネットワークコピー部
117は、S622での「コピー終了パケット」の送信
に対するデスティネーションシステム1’からの応答を
待つ。そして、デスティネーションシステム1’からの
ダミー応答(S340参照)があった場合には、ネット
ワークコピー部117は、次のS624において、ログ
ファイル121中の「プリンタ動作状態」を“正常終
了”に書き換える様、記憶部113に指示する。ネット
ワークコピー部117は、次のS625において、マネ
ジメント部114に対して「処理終了メッセージ」を送
信した後に、処理をS601に戻す。
In the next step S623, the network copy unit 117 waits for a response from the destination system 1 'to the transmission of the "copy end packet" in step S622. If there is a dummy response (see S340) from the destination system 1 ', the network copy unit 117 rewrites "printer operation status" in the log file 121 to "normal end" in the next S624. To the storage unit 113. After transmitting a “processing end message” to the management unit 114 in the next S625, the network copying unit 117 returns the processing to S601.

【0164】一方、マネジメント部114からの「処理
停止メッセージ(S541参照)」を受け取ったとS6
02にて判定した場合には、ネットワークコピー部11
7は、S625において、マネジメント部114に対し
て「処理終了メッセージ」を送信した後に、処理をS6
01に戻す。
On the other hand, when the “processing stop message (see S541)” is received from the management unit 114, it is determined in S6.
02, the network copy unit 11
In S625, after transmitting the “processing end message” to the management unit 114 in S625, the processing proceeds to S6.
Return to 01.

【0165】<画像読取部>次に、画像読取部115に
よる処理を、図21乃至図22に基づいて説明する。こ
の画像読取部115は、起動直後においては、S701
において、マネジメント部114,ネットワークコピー
部117,及び印刷部116からのメッセージの受信を
待っている。
<Image Reading Unit> Next, the processing by the image reading unit 115 will be described with reference to FIGS. Immediately after startup, the image reading unit 115 executes S701
Waiting for messages from the management unit 114, the network copy unit 117, and the printing unit 116.

【0166】何れかのメッセージを受信すると、画像読
取部115は、S702において、受信したメッセージ
の種類をチェックする。受信したメッセージがマネジメ
ント部114からの「コピー開始確認要求メッセージ
(S508,S521参照)」であった場合には、画像
読取部115は、S703において、スキャナ20の状
態をチェックする。そして、このスキャナ20が正常で
あり且つ停止中である場合には、S705において、マ
ネジメント部114に対して、“OK”の旨を応答す
る。これに対して、スキャナ20が既に動作中であった
り何らかのエラーに因り動作不能な状態であった場合に
は、S704において、マネジメント部114に対して
“スキャナ使用中又はエラー”の旨を、その理由と共に
応答する。そして、何れの場合においても、新たなメッ
セージを待つために、処理をS701に戻す。
Upon receiving any message, in step S702, the image reading unit 115 checks the type of the received message. If the received message is a “copy start confirmation request message (see S508 and S521)” from the management unit 114, the image reading unit 115 checks the state of the scanner 20 in S703. If the scanner 20 is normal and stopped, a response of “OK” is sent to the management unit 114 in S705. On the other hand, if the scanner 20 is already operating or is inoperable due to some error, in step S704, the management unit 114 is informed of "scanner in use or error". Respond with reason. In any case, the process returns to S701 to wait for a new message.

【0167】一方、印刷部116から、コピーパラメー
タが付された「コピー開始依頼(S808参照)」を受
信したとS702にて判定した場合には、画像読取部1
15は、スキャナ20の走査部にセットされている原稿
の各頁を順番に読み取るために、S706乃至S714
のループ処理を実行する。このループ処理に入って最初
のS706では、画像読取部115は、スキャナ20に
対して原稿のプリスキャンを行わせ、このプリスキャン
の結果検出された原稿サイズに基づいてその原稿を読み
取って得られる画像データ(スキャンデータ)の縦・横
のピクセル数を、算出する。そして、このピクセル数と
コピーパラメータに含まれる部数とを、この後で走査す
る頁に関する「ページ情報」として、印刷部116に送
信する。
On the other hand, if it is determined in S702 that a “copy start request” (see S808) to which copy parameters have been added is received from the printing unit 116, the image reading unit 1
Reference numeral 15 denotes S706 to S714 for sequentially reading each page of the original set on the scanning unit of the scanner 20.
Execute the loop processing. In the first step S706 after entering the loop processing, the image reading unit 115 causes the scanner 20 to perform a prescan of the document, and obtains the document by reading the document based on the document size detected as a result of the prescan. The number of vertical and horizontal pixels of the image data (scan data) is calculated. Then, the number of pixels and the number of copies included in the copy parameter are transmitted to the printing unit 116 as “page information” regarding the page to be scanned later.

【0168】次のS707では、画像読取部115は、
スキャナ20に対して、原稿の所定行数の読み取りを実
行させる。
At the next step S707, the image reading unit 115
The scanner 20 is caused to read a predetermined number of lines of the document.

【0169】次のS708では、画像読取部115は、
S707での原稿読み取りの結果スキャナ20から受信
されたスキャンデータ(画像データ)を、印刷部116
に対して送信する。
In the next step S708, the image reading unit 115
The scan data (image data) received from the scanner 20 as a result of the document reading in S707 is
Send to

【0170】次のS509では、画像読取部115は、
印刷部116から「1枚分プリント終了メッセージ(S
814参照)」を受信しているかどうかをチェックし
て、未だ受信していないのであれば、処理をS707に
戻して次の原稿読取を実行する。これに対して、「1枚
分プリント終了メッセージ」を受信した場合には(S8
14参照)、画像読取部115は、処理をS710に進
める。
At the next step S509, the image reading unit 115
From the printing unit 116, a “printing completion message for one sheet (S
814) is received, and if not, the process returns to S707 to execute the next original reading. On the other hand, when the "one print end message" is received (S8
14), the image reading unit 115 advances the processing to S710.

【0171】S710では、画像読取部115は、コピ
ーパラメータ中で指定されたコピー部数とログファイル
121中の「コピー中部数」の値とが一致しているか否
かをチェックする。そして、両者が一致していない場合
には、指定されたコピー部数が複数部であり且つ未だ全
部数のプリントが終了していない場合であるので、画像
読取部115は、S711において、ログファイル12
1中の「コピー中部数」をインクリメントした後に、S
712において、印刷部115が再度「1枚分プリント
終了メッセージ(S818参照)」を送信してくるのを
待つ。そして、印刷部115からの「1枚分プリント終
了メッセージ」を受信すると、画像読取部115は、処
理をS710に戻す。
In step S710, the image reading unit 115 checks whether the number of copies specified in the copy parameters matches the value of “number of copies in progress” in the log file 121. If the two do not match, it means that the designated number of copies is a plurality of copies and the printing of all the copies has not been completed yet.
After incrementing the “number of copies during copy” in
In step 712, the control unit 115 waits for the printing unit 115 to transmit the “one-page print end message (see S818)” again. Then, upon receiving the “one-page print end message” from the printing unit 115, the image reading unit 115 returns the processing to S710.

【0172】これに対して、コピーパラメータ中で指定
されたコピー部数が1部である場合,若しくは、S71
0乃至S712のループ処理を繰り返した結果コピーパ
ラメータ中で指定されたコピー部数とログファイル12
1中の「コピー中部数」とが一致した場合には、画像読
取部115は、処理をS710からS713に進める。
このS713では、画像読取部115は、スキャナ20
にセットされている原稿の全頁を走査し終わったか否か
をチェックする。そして、、未だ全頁の走査を終了して
いない場合には、画像読取部115は、S714におい
て、ログファイル121中の「コピー中部数」を“1”
にリセットするとともに「コピー中頁数」をインクリメ
ントすることを、記憶部113に依頼する。S714の
完了後、画像読取部115は、処理をS706に戻す。
On the other hand, when the number of copies specified in the copy parameter is one, or in S71
As a result of repeating the loop processing from 0 to S712, the number of copies specified in the copy parameter and the log file 12
If the “number of copies in progress” in 1 matches, the image reading unit 115 advances the processing from S710 to S713.
In step S713, the image reading unit 115
It is checked whether or not all pages of the original set in have been scanned. If the scanning of all the pages has not been completed yet, the image reading unit 115 sets “the number of copies being copied” in the log file 121 to “1” in S714.
And requests the storage unit 113 to increment the “number of pages being copied”. After the completion of S714, the image reading unit 115 returns the processing to S706.

【0173】以上のS706乃至S714のループ処理
を繰り返した結果スキャナ20にセットされた原稿の全
頁の走査を終了した場合には、画像読取部115は、処
理をS713からS715に進める。このS715で
は、画像読取部115は、マネジメント部114に対し
て「処理終了メッセージ」を送信する。次のS730で
は、画像読取部115は、ログファイル121中の「プ
リンタ動作状態」を“正常終了”に書き換える様、記憶
部113に依頼する。このS730の完了後、画像読取
部115は、新たなメッセージを待つために、処理をS
701に戻す。
When the scanning of all pages of the original set on the scanner 20 is completed as a result of repeating the loop processing of S706 to S714, the image reading unit 115 advances the processing from S713 to S715. In step S715, the image reading unit 115 transmits a “processing end message” to the management unit 114. In the next step S730, the image reading unit 115 requests the storage unit 113 to rewrite the “printer operation state” in the log file 121 to “normal end”. After the completion of step S730, the image reading unit 115 performs the process in step S730 to wait for a new message.
Return to 701.

【0174】一方、ネットワークコピー部117から、
コピーパラメータが付された「コピー開始依頼(S60
8参照)」を受信したとS701にて判定した場合に
は、画像読取部115は、スキャナ20の走査部にセッ
トされている原稿の各頁を順番に読み取るために、S7
16乃至S728のループ処理を実行する。このループ
処理に入って最初のS716では、画像読取部115
は、スキャナ20に対して原稿のプリスキャンを行わ
せ、このプリスキャンの結果検出された原稿サイズに基
づいてその原稿を読み取って得られる画像データ(スキ
ャンデータ)の縦・横のピクセル数を、算出する。そし
て、このピクセル数とコピーパラメータに含まれる部数
とを、この後で走査する頁に関する「ページ情報」とし
て、ネットワーク部117に送信する。
On the other hand, from the network copy unit 117,
"Copy start request (S60
8) is received in S701, the image reading unit 115 sequentially reads each page of the document set on the scanning unit of the scanner 20 in S7.
The loop processing from 16 to S728 is executed. In the first step S716 after entering this loop processing, the image reading unit 115
Causes the scanner 20 to perform a prescan of the document, and calculates the number of vertical and horizontal pixels of image data (scan data) obtained by reading the document based on the size of the document detected as a result of the prescan. calculate. Then, the number of pixels and the number of copies included in the copy parameter are transmitted to the network unit 117 as “page information” regarding a page to be scanned later.

【0175】次のS717では、画像読取部115は、
スキャナ20に対して、原稿の所定行数の読み取りを実
行させる。
In the next step S717, the image reading unit 115
The scanner 20 is caused to read a predetermined number of lines of the document.

【0176】次のS718では、画像読取部115は、
S717での原稿読み取りの結果スキャナ20から受信
されたスキャンデータ(画像データ)を、ネットワーク
コピー部117に対して送信する。
At the next step S718, the image reading unit 115
The scan data (image data) received from the scanner 20 as a result of the document reading in S717 is transmitted to the network copy unit 117.

【0177】次のS719では、画像読取部115は、
マネジメント部114からの「処理一時中断メッセージ
(S537参照)」又は「処理停止メッセージ(S54
1参照)」,若しくはネットワークコピー部117から
の「1枚分プリント終了メッセージ(S621参照)」
を受信しているか否かをチェックする。そして、何れの
メッセージも受信していない場合には、画像読取部11
5は、処理をS717に戻す。
At the next step S719, the image reading unit 115
“Processing suspension message (see S537)” or “processing stop message (S54)
1) ”or“ One-page print end message from network copy unit 117 (see S621) ”.
Check whether or not it has been received. If no message has been received, the image reading unit 11
In step S5, the process returns to step S717.

【0178】これに対して、マネジメント部114から
の「処理一時中断メッセージ」又は「処理停止メッセー
ジ」を受信したとS719にて判定した場合には、画像
読取部115は、S720において、「処理停止メッセ
ージ」を受信したのか「処理継続メッセージ(S53
9)」を受信したのかをチェックする。そして、「処理
一時中断メッセージ」しか受信していない場合には、マ
ネジメント部114は、S720のチェックを繰り返
す。また、「処理継続メッセージ」を受信した場合に
は、画像読取部115は、処理をS717に戻す。ま
た、「処理停止メッセージ」を受信した場合には、画像
読取部115は、処理をS728に進める。
On the other hand, if it is determined in step S719 that the “processing temporary stop message” or “processing stop message” has been received from the management unit 114, the image reading unit 115 determines in step S720 that “processing stop message” has been received. Message has been received or a “processing continuation message (S53
9) "is received. Then, when only the “processing suspension message” has been received, the management unit 114 repeats the check in S720. When the “processing continuation message” is received, the image reading unit 115 returns the processing to S717. If the “processing stop message” has been received, the image reading unit 115 causes the process to proceed to S728.

【0179】これに対して、ネットワークコピー部11
7からの「1枚分プリント終了メッセージ」を受信した
とS719にて判定した場合には、画像読取部115
は、処理をS721に進める。このS721では、画像
読取部115は、コピーパラメータ中で指定されたコピ
ー部数とログファイル121中の「コピー中部数」の値
とが一致しているか否かをチェックする。そして、両者
が一致していない場合には、指定されたコピー部数が複
数部であり且つ未だ全部数のプリントが終了していない
場合であるので、画像読取部115は、S722におい
て、ログファイル121中の「コピー中部数」をインク
リメントした後に、処理をS723に進める。
In contrast, the network copy unit 11
If it is determined in step S719 that the “one-page print end message” has been received from the image reading unit 115, the image reading unit 115
Advances the process to S721. In step S721, the image reading unit 115 checks whether the number of copies specified in the copy parameter matches the value of “number of copies in progress” in the log file 121. If the two do not match, it means that the designated number of copies is a plurality of copies and the printing of all the copies has not been completed yet. After incrementing the “number of copies in progress” in the above, the process proceeds to S723.

【0180】このS723では、画像読取部115は、
再度、マネジメント部114からの「処理一時中断メッ
セージ」又は「処理停止メッセージ」,若しくはネット
ワークコピー部117からの「1枚分プリント終了メッ
セージ」を受信しているか否かをチェックする。そし
て、何れのメッセージも受信していない場合には、画像
読取部115は、S723の処理を繰り返す。
In this step S723, the image reading unit 115
It is checked again whether a “processing temporary stop message” or “processing stop message” from the management unit 114 or a “print end message for one sheet” from the network copying unit 117 has been received. If no message has been received, the image reading unit 115 repeats the process of S723.

【0181】これに対して、マネジメント部114から
の「処理一時中断メッセージ(S537参照)」又は
「処理停止メッセージ」を受信したとS723にて判定
した場合には、画像読取部115は、S724におい
て、「処理停止メッセージ」を受信したのか「処理継続
メッセージ」を受信したのかをチェックする。そして、
「処理一時中断メッセージ」しか受信していない場合に
は、マネジメント部114は、S724のチェックを繰
り返す。また、「処理継続メッセージ」を受信した場合
には、画像読取部115は、処理をS723に戻す。ま
た、「処理停止メッセージ」を受信した場合には、画像
読取部115は、処理をS728に進める。
On the other hand, if it is determined in S723 that a “processing temporary stop message (see S537)” or “processing stop message” has been received from the management unit 114, the image reading unit 115 determines in S724 It is checked whether a "processing stop message" or a "processing continuation message" has been received. And
If only the “processing suspension message” has been received, the management unit 114 repeats the check in S724. When the “processing continuation message” is received, the image reading unit 115 returns the processing to S723. If the “processing stop message” has been received, the image reading unit 115 causes the process to proceed to S728.

【0182】これに対して、ネットワークコピー部11
7からの「1枚分プリント終了メッセージ」を受信した
とS723にて判定した場合には、画像読取部115
は、処理をS721に戻す。
On the other hand, the network copy unit 11
If it is determined in step S723 that the “single-sheet print end message” has been received from the image reading unit 115, the image reading unit 115
Returns the process to S721.

【0183】以上のS721乃至S724のサブループ
処理を繰り返した結果コピーパラメータ中で指定された
コピー部数とログファイル121中の「コピー中部数」
とが一致した場合,若しくは、コピーパラメータ中で指
定されたコピー部数が元々1部であった場合には、画像
読取部115は、処理をS721からS725に進め
る。このS725では、画像読取部115は、スキャナ
20にセットされている原稿の全頁を走査し終わったか
否かをチェックする。そして、未だ全頁の走査を終了し
ていない場合には、画像読取部115は、S726にお
いて、ログファイル121中の「コピー中部数」を
“1”にリセットするとともに「コピー中頁数」をイン
クリメントすることを、記憶部113に依頼する。S7
26の完了後、画像読取部115は、処理をS716に
戻す。
As a result of repeating the sub-loop processing of S721 to S724, the number of copies specified in the copy parameter and the “number of copies during copy” in the log file 121
If they match, or if the number of copies specified in the copy parameters was originally one, the image reading unit 115 advances the processing from S721 to S725. In step S725, the image reading unit 115 checks whether all pages of the document set on the scanner 20 have been scanned. If the scanning of all the pages has not been completed yet, the image reading unit 115 resets the “number of copies during copying” in the log file 121 to “1” and sets the “number of pages during copying” in S726. The storage unit 113 is requested to increment. S7
After the completion of 26, the image reading unit 115 returns the processing to S716.

【0184】以上のS716乃至S726のループ処理
を繰り返した結果スキャナ20にセットされた原稿の全
頁の走査を終了した場合には、画像読取部115は、処
理をS725からS727に進める。このS727で
は、ネットワークコピー部117に対して、「スキャン
終了メッセージ」を送信する。S727の完了後、画像
読取部115は、処理をS728に進める。
When the scanning of all pages of the original set on the scanner 20 is completed as a result of repeating the loop processing of S716 to S726, the image reading unit 115 advances the processing from S725 to S727. In step S727, a “scan end message” is transmitted to the network copy unit 117. After the completion of S727, the image reading unit 115 advances the processing to S728.

【0185】S728では、画像読取部115は、マネ
ジメント部114に対して「処理終了メッセージ」を送
信する。S728の完了後、画像読取部115は、新た
なメッセージを待つために、処理をS701に戻す。
At S728, image reading section 115 transmits a “processing end message” to management section 114. After the completion of S728, the image reading unit 115 returns the processing to S701 to wait for a new message.

【0186】<印刷部>次に、印刷部116による処理
を、図24乃至図26に基づいて説明する。この印刷部
116は、起動直後においては、S801において、制
御部112,マネジメント部114及び画像読取部11
5からのメッセージの受信を待っている。
<Printing Unit> Next, the processing by the printing unit 116 will be described with reference to FIGS. Immediately after activation, the printing unit 116 controls the control unit 112, the management unit 114, and the image reading unit 11 in S801.
Waiting for a message from.

【0187】何れかのメッセージを受信すると、印刷部
116は、S802において、受信したメッセージの種
類をチェックする。そして、何れかの制御部112から
の「システム情報獲得要求メッセージ(S306,S3
10参照)」を受信した場合には、印刷部116は、処
理をS803に進める。このS803では、印刷部11
6は、プリンタ21に装着された各カセット又はトレー
の種類及び数,各カセット又はトレーにセットされた用
紙のサイズ及び方向,そのプリンタの能力(即ち、カラ
ープリンタであるかモノクロプリンタであるかレーザプ
リンタであるかインクジェットプリンタであるか),プ
リンタ21の機能についてのその他の情報を、検出す
る。そして、印刷部116は、これらのプリンタ情報
を、システム情報として要求元制御部112に対して応
答する。S803の完了後、印刷部116は、処理をS
801に戻す。
Upon receiving any message, in step S802, the printing unit 116 checks the type of the received message. Then, a "system information acquisition request message (S306, S3
10)), the printing unit 116 advances the processing to S803. In this S803, the printing unit 11
Reference numeral 6 denotes the type and number of each cassette or tray mounted on the printer 21, the size and direction of paper set in each cassette or tray, and the capability of the printer (that is, whether the printer is a color printer or a monochrome printer or a laser). Printer or inkjet printer), and other information about the function of the printer 21. Then, the printing unit 116 responds to the request source control unit 112 with the printer information as system information. After the completion of step S803, the printing unit 116 proceeds to step S803.
Return to 801.

【0188】一方、マネジメント部114からの「シス
テム情報獲得要求メッセージ(S504参照)」を受信
したとS802にて判定した場合には、印刷部116
は、S804において、S803と同様にしてプリンタ
21のプリンタ情報を得て、このプリンタ情報をマネジ
メント部114に対して応答する。S804の完了後、
印刷部116は、処理をS801に戻す。
On the other hand, if it is determined in S802 that the “system information acquisition request message (see S504)” has been received from the management unit 114, the printing unit 116
In S804, the printer information of the printer 21 is obtained in the same manner as in S803, and this printer information is responded to the management unit 114. After the completion of S804,
The printing unit 116 returns the processing to S801.

【0189】一方、マネジメント部114からの「コピ
ー開始確認要求メッセージ(S518,S531,S5
34参照)」を受信したとS802にて判定した場合に
は、印刷部116は、処理をS805に進める。このS
805では、印刷部116は、プリンタ21の状態をチ
ェックする。そして、プリンタ21が既に動作中である
場合又はエラーが発生している場合には、印刷部116
は、S806において、マネジメント部114に対して
“プリンタ使用中又はエラー”の旨を応答する。これに
対して、プリンタ21が正常且つ停止中である場合に
は、印刷部116は、S807において、マネジメント
部114に対して“OK”の旨を応答する。何れの場合
においても、印刷部116は、その後処理をS801に
戻す。
On the other hand, a "copy start confirmation request message (S518, S531, S5
34) is received in S802, the printing unit 116 advances the process to S805. This S
In 805, the printing unit 116 checks the status of the printer 21. If the printer 21 is already operating or an error has occurred, the printing unit 116
Responds to the management unit 114 with a message “printer in use or error” in S806. On the other hand, if the printer 21 is normal and stopped, the printing unit 116 responds “OK” to the management unit 114 in S807. In any case, the printing unit 116 returns the process to S801 thereafter.

【0190】一方、マネジメント部114からの「コピ
ー開始要求メッセージ(S518,S531参照)」を
受信したとS802にて判定した場合には、印刷部11
6は、S808において、画像読取部115に対して、
コピーパラメータを付した「コピー開始依頼」を送信し
た後に、処理をS801に戻す。
On the other hand, if it is determined in S802 that a “copy start request message (see S518, S531)” has been received from the management unit 114, the printing unit 11
6 to the image reading unit 115 in S808
After transmitting the “copy start request” with the copy parameter, the process returns to S801.

【0191】一方、画像読取部115からの「ページ情
報(S706参照)」を受信したとS802にて判定し
た場合には、印刷部116は、S809において、受信
した「ページ情報」中の部数及び頁数をメモリした後
で、処理をS801に戻す。
On the other hand, if it is determined in S802 that “page information (see S706)” has been received from the image reading unit 115, the printing unit 116 determines in S809 that the number of copies in the received “page information” After storing the number of pages, the process returns to S801.

【0192】一方、画像読取部115からのスキャンデ
ータ(S708)を受信したとS802にて判定した場
合には、印刷部116は、処理を810に進める。この
S810では、印刷部116は、受信したスキャンデー
タ(RGB多階調信号)をプリンタ出力用データ(YM
CKドット信号)に変換し、これをバッファに格納す
る。
On the other hand, if it is determined in S802 that the scan data (S708) has been received from the image reading unit 115, the printing unit 116 advances the process to 810. In S810, the printing unit 116 converts the received scan data (RGB multi-tone signal) into printer output data (YM
CK dot signal) and stores this in a buffer.

【0193】次のS811では、印刷部116は、今回
のS810の処理で変換した所定行分のプリンタ出力用
データに基づいて、プリンタ21に対して印字の実行を
指示する。なお、このプリンタ21は、1頁分の印字が
終了すると、その旨を示す「1頁印字終了通知」を通知
して来る。
In the next step S811, the printing unit 116 instructs the printer 21 to execute printing based on the printer output data for a predetermined line converted in the process of step S810. When the printing of one page is completed, the printer 21 notifies the user of a “one-page printing end notification” indicating that.

【0194】次のS812では、印刷部116は、プリ
ンタ21からの「1頁分印字終了通知」を受信している
か否かをチェックする。そして、未だ「1頁分印字終了
通知」を受信していない場合には、印刷部116は、処
理をS813に進める。このS813では、印刷部11
6は、現在のプリンタ21の動作状態(プリンタ21が
動作中であるか、どのようなエラーの理由又はワーニン
グの原因が発生しているか,等)及びサプライ情報(印
字対象用紙の残量は何%であるか、トナーの残量は何%
であるか、各色のインクの残量は何%であるか)を検出
し、検出したプリンタ動作状態及びサプライ情報をログ
ファイル121に格納する。具体的には、プリンタ21
が正常であれば「プリンタ動作状態」として“動作中”
を書き込み、プリンタ21にワーニングの原因が発生し
ている場合にはその原因名を「エラー情報」に書き込む
とともに「プリンタ動作状態」として“ワーニング”を
書き込み、プリンタ21に深刻なエラーが発生している
場合にはエラーの理由名を「エラー情報」に書き込むと
ともに「プリンタ動作状態」として“異常終了”を書き
込む。このS813の完了後、印刷部116は、処理を
S801に戻す。
In the next step S 812, the printing unit 116 checks whether or not a “print notification for one page” has been received from the printer 21. If the “printing end notification for one page” has not been received yet, the printing unit 116 advances the process to S813. In step S813, the printing unit 11
Reference numeral 6 denotes a current operation state of the printer 21 (eg, whether the printer 21 is operating, what kind of error reason or warning cause is occurring, etc.) and supply information (what is the remaining amount of print target paper). %, Or what percentage is the remaining amount of toner
Or the percentage of the remaining amount of ink of each color) is detected, and the detected printer operation state and supply information are stored in the log file 121. Specifically, the printer 21
If the status is normal, the status is “operating” as “printer operating status”.
When a cause of the warning has occurred in the printer 21, the cause name is written in “error information” and “warning” is written as the “printer operation state”, and a serious error occurs in the printer 21. If there is, write the reason name of the error in the “error information” and write “abnormal termination” as the “printer operation state”. After the completion of S813, the printing unit 116 returns the processing to S801.

【0195】これに対して、プリンタ21から「1頁分
印字終了通知」を受信したとS812にて判定した場合
には、印刷部116は、S814において、画像読取部
115に対して、「1枚分プリント終了メッセージ」を
送信する。
On the other hand, if it is determined in S812 that the “printing end notification for one page” has been received from the printer 21 in S812, the printing unit 116 instructs the image reading unit 115 to “1” in S814. Print end message ".

【0196】次のS815では、印刷部116は、マネ
ジメント部114から受信した「コピー開始要求メッセ
ージ(S518,S531参照)」に付されていたコピ
ーパラメータ中で、複数部のコピーが指定されているか
否かをチェックする。そして、1部のみが指定されてい
る場合には、印刷部116は、処理をS819に進め
る。
In the next step S815, the printing unit 116 checks whether a plurality of copies are specified in the copy parameters attached to the “copy start request message (see S518 and S531)” received from the management unit 114. Check if not. If only one copy is specified, the printing unit 116 advances the processing to S819.

【0197】これに対してコピーパラメータ中で複数部
のコピーが指定されていた場合には、印刷部116は、
S816において、コピーパラメータ中で指定された部
数分の印字を終了したか否かをチェックする。そして、
未だ指定された部数分の印字を終了していない場合に
は、印刷部116は、S817において、過去数回にわ
たるS823の実行によってバッファ内に蓄積されてい
る1頁分のプリンタ出力用データに基づいて、1頁分の
印字処理をプリンタ21に対して指示する。次のS81
8では、印刷部116は、画像読取部115に対して
「1枚分プリント終了メッセージ」を送信する。S81
8の終了後、印刷部116は、処理をS816に戻す。
以上のS816乃至S818のループ処理を繰り返した
結果、コピーパラメータ中で指定された部数分の印字を
終了した場合には、印刷部116は、処理をS819に
進める。
On the other hand, if a plurality of copies are specified in the copy parameters, the printing unit 116
In step S816, it is checked whether printing for the number of copies specified in the copy parameters has been completed. And
If the specified number of copies have not been printed yet, the printing unit 116 determines in S817 the printer output data for one page accumulated in the buffer by executing S823 several times in the past. To instruct the printer 21 to print one page. Next S81
In step 8, the printing unit 116 transmits a “one-page printing end message” to the image reading unit 115. S81
After the end of 8, the printing unit 116 returns the processing to S816.
As a result of repeating the loop processing of S816 to S818, if printing of the number of copies specified in the copy parameters has been completed, the printing unit 116 advances the processing to S819.

【0198】S819では、印刷部116は、最新に受
信したスキャンデータが、スキャナ21の読取台にセッ
トされた原稿の最終頁のデータであるか否かをチェック
する。そして、最終頁のデータでない場合には、次の頁
についてのスキャンデータを受信可能とするために、処
理をそのままS801に戻す。これに対して、最終頁の
データである場合には、印刷部116は、S820にお
いて、マネジメント部114に対して「処理終了メッセ
ージ」を送信した後に、処理をS801に戻す。
In S819, the printing unit 116 checks whether or not the latest received scan data is data of the last page of the document set on the reading table of the scanner 21. If the data is not the data of the last page, the process returns to S801 as it is so that the scan data of the next page can be received. On the other hand, if the data is the last page data, the printing unit 116 transmits a “processing end message” to the management unit 114 in S820, and then returns the processing to S801.

【0199】一方、何れかの制御部112から、コピー
パラメータを付した「コピー開始要求メッセージ(S3
23)」を受信したとS802にて判定した場合には、
印刷部116は、S821において、要求元制御部11
2に対して、コピーパラメータを付した「コピー開始依
頼」を送信する。このS821の完了後、印刷部116
は、処理をS801に戻す。
On the other hand, a copy start request message (S3
23) ”has been received in S802,
In S821, the printing unit 116 requests the request source control unit 11
2, a “copy start request” with copy parameters is transmitted. After the completion of S821, the printing unit 116
Returns the process to S801.

【0200】一方、何れかの制御部112からのスキャ
ンデータ(S327,S328参照)を受信したとS8
02にて判定した場合には、印刷部116は、処理を8
22に進める。このS822では、印刷部116は、受
信したスキャンデータの正体がダミーデータ(S328
参照)であるか否かをチェックする。そして、ダミーデ
ータであった場合には、処理をS826に進める。これ
に対して、受信したスキャンデータの正体がダミーデー
タでないと判定した場合には、印刷部116は、処理を
S823に進める。
On the other hand, if scan data (see S327 and S328) is received from any of the control units 112, the process proceeds to S8.
02, the printing unit 116 determines
Proceed to 22. In S822, the printing unit 116 determines that the identity of the received scan data is dummy data (S328
Check). If it is dummy data, the process proceeds to S826. On the other hand, if it is determined that the identity of the received scan data is not dummy data, the printing unit 116 advances the process to S823.

【0201】このS823では、印刷部116は、受信
したスキャンデータ(RGB多階調信号)をプリンタ出
力用データ(YMCKドット信号)に変換し、これをバ
ッファに格納する。
In step S823, the printing unit 116 converts the received scan data (RGB multi-tone signals) into printer output data (YMCK dot signals) and stores the data in a buffer.

【0202】次のS824では、印刷部116は、今回
のS823の処理で変換した所定行分のプリンタ出力用
データに基づいて、プリンタ21に対して印字の実行を
指示する。
In the next step S824, the printing unit 116 instructs the printer 21 to execute printing based on the printer output data of a predetermined line converted in the process of step S823.

【0203】次のS825では、印刷部116は、プリ
ンタ21からの「1頁分印字終了通知」を受信している
か否かをチェックする。そして、未だ「1頁分印字終了
通知」を受信していない場合には、印刷部116は、処
理をS826に進める。
In the next step S825, the printing unit 116 checks whether or not a “printing end notification for one page” has been received from the printer 21. If the “printing end notification for one page” has not been received yet, the printing unit 116 advances the process to S826.

【0204】S826では、印刷部116は、現在のプ
リンタ21の動作状態(プリンタ21が動作中である
か、どのようなエラーの理由又はワーニングの原因が発
せ英しているか,等)及びサプライ情報(印字対象用紙
の残量は何%であるか、トナーの残量は何%であるか、
各色のインクの残量は何%であるか)を検出し、検出し
たプリンタ動作状態及びサプライ情報を、S813の場
合と同様に、ログファイル121に格納する。このS8
26の完了後、印刷部116は、処理をS801に戻
す。
In step S826, the printing unit 116 determines the current operation state of the printer 21 (whether the printer 21 is operating, what the cause of the error or the cause of the warning is issued, etc.) and the supply information. (What percentage is the remaining amount of paper to be printed, what percentage is the remaining amount of toner,
The amount of remaining ink of each color is detected), and the detected printer operation state and supply information are stored in the log file 121 as in the case of S813. This S8
After the completion of S26, the printing unit 116 returns the process to S801.

【0205】これに対して、プリンタ21から「1頁分
印字終了通知」を受信したとS825にて判定した場合
には、印刷部116は、S827において、要求元制御
部112に対して、「1枚分プリント終了メッセージ」
を送信する。
On the other hand, if it is determined in S825 that the “printing end notification of one page” has been received from the printer 21 in S825, the printing unit 116 instructs the request source control unit 112 in S827. One print end message "
Send

【0206】次のS828では、印刷部116は、制御
部112から受信した「コピー開始要求メッセージ(S
323参照)」に付されていたコピーパラメータ中で、
複数部のコピーが指定されているか否かをチェックす
る。そして、1部のみが指定されている場合には、印刷
部116は、処理をS832に進める。
In the next step S828, the printing unit 116 receives the “copy start request message (S
323)) in the copy parameters
Checks whether multiple copies are specified. If only one copy is specified, the printing unit 116 advances the process to S832.

【0207】これに対してコピーパラメータ中で複数部
のコピーが指定されていた場合には、印刷部116は、
S829において、コピーパラメータ中で指定された部
数分の印字を終了したか否かをチェックする。そして、
未だ指定された部数分の印字を終了していない場合に
は、印刷部116は、S830において、過去数回にわ
たるS810の実行によってバッファ内に蓄積されてい
る1頁分のバッファ内のプリンタ出力用データに基づい
て、1頁分の印字処理をプリンタ21に対して指示す
る。次のS831では、印刷部116は、画像読取部1
15に対して「1枚分プリント終了メッセージ」を送信
する。S831の終了後、印刷部116は、処理をS8
29に戻す。以上のS829乃至S831のループ処理
を繰り返した結果、コピーパラメータ中で指定された部
数分の印字を終了した場合には、印刷部116は、処理
をS832に進める。
On the other hand, when a plurality of copies are specified in the copy parameters, the printing unit 116
In step S829, it is checked whether printing for the number of copies specified in the copy parameters has been completed. And
If the printing of the specified number of copies has not been completed, the printing unit 116 determines in step S830 that the printer output in the buffer for one page that has been accumulated in the buffer by executing S810 several times in the past. Based on the data, a print process for one page is instructed to the printer 21. In the next step S831, the printing unit 116 sets the image reading unit 1
15, a “one-page print end message” is transmitted. After the end of S831, the printing unit 116 proceeds to S8
Return to 29. As a result of repeating the loop processing of S829 to S831, if printing of the number of copies specified in the copy parameters is completed, the printing unit 116 advances the processing to S832.

【0208】S832では、印刷部116は、最新に受
信したスキャンデータが、スキャナ21の読取台にセッ
トされた原稿の最終頁のデータであるか否かをチェック
する。そして、最終頁のデータでない場合には、次の頁
についてのスキャンデータを受信可能とするために、処
理をそのままS801に戻す。これに対して、最終頁の
データである場合には、印刷部116は、S833にお
いて、マネジメント部114に対して「処理終了メッセ
ージ」を送信した後に、処理をS801に戻す。
In S832, the printing unit 116 checks whether or not the latest received scan data is the data of the last page of the document set on the reading table of the scanner 21. If the data is not the data of the last page, the process returns to S801 as it is so that the scan data of the next page can be received. On the other hand, if the data is for the last page, the printing unit 116 transmits a “processing end message” to the management unit 114 in S833, and then returns the processing to S801.

【0209】(実際のコピーに際しての各部の動作)次
に、実際にコピーが行われる際における各部の動作例
(最初にローカルコピーを実行した後でネットワークコ
ピーを実行する際における動作例)を、クライアント端
末2を用いて操作する場合と、タッチパネル18を用い
て操作する場合とに分けて、説明する。なお、以下の説
明においては、オペレータの操作するクライアント端末
2の近所に第1のコピーシステム1が設置されており、
遠隔地に第2のコピーシステムが設置されているものと
する。そのため、オペレータは、第1のコピーシステム
1のスキャナに原稿をセットすることになるので、この
第1のコピーシステム1が「ソースシステム」となり、
第2のコピーシステムが「デスティネーションシステ
ム」となる。
(Operation of Each Unit at Actual Copy) Next, an operation example of each unit at the time of actual copying (an operation example at the time of performing a network copy after performing a local copy first) will be described. The operation using the client terminal 2 and the operation using the touch panel 18 will be described separately. In the following description, the first copy system 1 is installed near the client terminal 2 operated by the operator.
It is assumed that a second copy system is installed in a remote place. Therefore, the operator sets a document on the scanner of the first copy system 1, and the first copy system 1 becomes a "source system".
The second copy system becomes a “destination system”.

【0210】1.クライアント端末を用いて操作する場
合 操作者は、クライアント端末2上にウェッブブラウザ3
01を立ち上げ、このウェッブブラウザ301上でソー
スシステム1のWebCopierのURLを入力して、通信部
302を介して、ネットワークNWへ送出する(S00
1)。すると、ソースシステム1のコピーサーバ10内
で実行されているネットワークインタフェース部111
がこのURLを受信して、制御部管理テーブルにおいて
空状態として管理されている何れかの制御部112に対
して、このURLを渡す(S201〜S204)。
[0210] 1. When operating using a client terminal, the operator places a web browser 3 on the client terminal 2
01, the URL of the WebCopier of the source system 1 is input on the web browser 301, and transmitted to the network NW via the communication unit 302 (S00).
1). Then, the network interface unit 111 executed in the copy server 10 of the source system 1
Receives the URL, and passes the URL to any of the control units 112 managed as being empty in the control unit management table (S201 to S204).

【0211】すると、この制御部112は、このURL
に対応するハイパーテキストデータ“WebCopier.html”
を記憶部113から受け取り、クライアント端末2のウ
ェッブブラウザ301に送信する。
[0211] Then, the control unit 112 sets the URL
Hypertext data "WebCopier.html" corresponding to
Is received from the storage unit 113 and transmitted to the web browser 301 of the client terminal 2.

【0212】このハイパーテキストデータ“WebCopier.
html”を受信したウェッブブラウザ301は、このハイ
パーテキストデータ“WebCopier.html”内にそのアプレ
ットクラスファイル名称が記載されているJavaアプ
レットのクラスファイルを、サーバ10に要求する(S
003)。この要求を受信したネットワークインタフェ
ース部111は、待ち状態にある何れかの制御部112
に、その要求を渡す(S201〜S204)。このクラ
スファイルの要求を受け取った制御部112は、指定さ
れたアプレットクラスファイル名称に従って、要求され
たクラスファイルを順次記憶部113(ハードディスク
13)から読み出して、クライアント端末2のウェッブ
ブラウザ301に送信する(S304)。
This hypertext data “WebCopier.
The web browser 301 receiving the “html” requests the server 10 for a class file of a Java applet whose applet class file name is described in the hypertext data “WebCopier.html” (S
003). Upon receiving this request, the network interface unit 111 sends the request to any of the control units 112 in the waiting state.
(S201 to S204). Upon receiving the request for the class file, the control unit 112 sequentially reads the requested class files from the storage unit 113 (hard disk 13) according to the specified applet class file name, and transmits the read class files to the web browser 301 of the client terminal 2. (S304).

【0213】このようにして起動に必要な全クラスファ
イルがクライアント端末2のRAM32上に揃うと、ウ
ェッブブラウザ301は、そのJavaアプレット13
3を起動する(S005)。このJavaアプレット1
33は、ウェッブブラウザ301による表示画面中の指
定された領域に、図31に示すJavaアプレットの基
本画面50を表示する。
[0213] When all the class files necessary for the activation are prepared in the RAM 32 of the client terminal 2 in this manner, the web browser 301 starts to execute the Java applet 13
3 is started (S005). This Java applet 1
Reference numeral 33 displays the basic screen 50 of the Java applet shown in FIG. 31 in a designated area on the display screen of the web browser 301.

【0214】このJavaアプレット133は、起動直
後の初期状態においては、ソースシステム1を出力先シ
ステムとして設定しているので(S101)、ソースシ
ステム1のシステム情報を求める「システム情報メッセ
ージ」を、ソースシステム1に対して送信する(S10
3)。この「システム情報要求メッセージ」をネットワ
ークインタフェース部111経由で受け取った制御部1
12は、自システムの印刷部116に対して「システム
情報獲得要求メッセージ」を送信する(S306)。こ
の「システム情報獲得要求メッセージ」を受けとった印
刷部116は、自システム1のプリンタ21の種類,こ
のプリンタ21に装着されたトレー及びカセットの種類
及び数,各トレー又はカセットにセットされた用紙のサ
イズ及び方向及び種類,等を調べ、これらの情報をシス
テム情報として要求元の制御部112に応答する(S8
03)。このシステム情報の応答を受け取った制御部1
12は、Javaアプレット133に対して、受け取っ
たシステム情報を送信する(S309)。このシステム
情報を受信したJavaアプレット133は、基本画面
50中の出力先設定領域54の表示項目を、システム情
報の内容に応じて書き換える。
Since the Java applet 133 sets the source system 1 as the output destination system in the initial state immediately after the startup (S101), the Java applet 133 sends a “system information message” for obtaining the system information of the source system 1 to the source. Send to system 1 (S10
3). The control unit 1 that has received this “system information request message” via the network interface unit 111
12 transmits a “system information acquisition request message” to the printing unit 116 of the own system (S306). Upon receiving the “system information acquisition request message”, the printing unit 116 determines the type of the printer 21 of the own system 1, the type and number of trays and cassettes mounted on the printer 21, and the number of sheets set in each tray or cassette. The size, direction, type, and the like are checked, and the information is returned to the requesting control unit 112 as system information (S8).
03). The control unit 1 that has received the response of the system information
12 transmits the received system information to the Java applet 133 (S309). The Java applet 133 that has received the system information rewrites the display items of the output destination setting area 54 in the basic screen 50 according to the contents of the system information.

【0215】即ち、自システム1の識別名を出力先指定
ボックス541の先頭に表示し、出力先のプリンタ21
に装着されているトレー及びカセットの夫々に対応した
用紙選択ボタン群542を表示し、これら各トレー及び
カセットにセットされた用紙のサイズ及び方向の組み合
わせを用紙サイズ設定ボックス543に表示し、これら
各用紙の種類を用紙種類設定ボックス544に表示す
る。
That is, the identification name of the own system 1 is displayed at the head of the output destination designation box 541, and the printer 21 as the output destination is displayed.
A paper selection button group 542 corresponding to each of the trays and cassettes mounted on the tray is displayed, and a combination of the size and direction of the paper set in each of these trays and cassettes is displayed in a paper size setting box 543. The paper type is displayed in the paper type setting box 544.

【0216】その後、クライアント端末2のオペレータ
が、Javaアプレットの基本画面50上でコピー部数
等の様々なコピー条件を設定した状態で、コピー開始ボ
タン531を押下すると、Javaアプレット133
は、これらのコピー条件を示すコピーパラメータを含ん
だ「コピー開始要求メッセージ」を、サーバ10に対し
て送信する(S110)。この「コピー開始要求メッセ
ージ」をネットワークインタフェース部111経由で受
け取った制御部112は、マネジメント部114に対し
て、「コピー開始要求メッセージ」を送信する(S31
3)。この「コピー開始要求メッセージ」を受け取った
マネジメント部114は、コピーパラメータを保持しつ
つ、画像読取部115に対して、「コピー開始確認要求
メッセージ」を送信する(S508)。この「コピー開
始確認要求メッセージ」を受信した画像読取部115
は、スキャナ20が正常且つ停止中であれば、マネジメ
ント部114に対して、“OK”の旨を応答する(S7
05)。この応答を受け取ったマネジメント部114
は、更に、印刷部116に対して、「コピー開始確認要
求メッセージ」を送信する(S515)。
Thereafter, when the operator of the client terminal 2 presses the copy start button 531 in a state where various copy conditions such as the number of copies are set on the basic screen 50 of the Java applet, the Java applet 133 is set.
Transmits a "copy start request message" including copy parameters indicating these copy conditions to the server 10 (S110). The control unit 112 that has received the “copy start request message” via the network interface unit 111 transmits a “copy start request message” to the management unit 114 (S31).
3). The management unit 114 that has received the “copy start request message” transmits a “copy start confirmation request message” to the image reading unit 115 while holding the copy parameters (S508). Image reading unit 115 receiving this “copy start confirmation request message”
Responds to the management unit 114 that the scanner 20 is normal and stopped (S7).
05). Management unit 114 receiving this response
Sends a "copy start confirmation request message" to the printing unit 116 (S515).

【0217】この「コピー開始確認要求メッセージ」を
受信した印刷部116は、プリンタ21が使用中である
か若しくは何らかのエラー原因が発生しているのであれ
ば、マネジメント部114に対して、“プリンタ使用中
及びエラー”の旨及びその理由(プリンタ使用中である
場合にはその旨,エラーの場合には発生したエラーの種
類)を応答する(S806)。この応答を受け取ったマ
ネジメント部114は、要求を行った制御部112に対
して、コピー不可能である旨及びその理由を応答する
(S520)。この応答を受け取った制御部112は、
更に、コピー不可能である旨及びその理由をJavaア
プレット133に対して応答する(S317)。する
と、この応答を受け取ったJavaアプレット133
は、コピー不可能である旨及びその理由をダイアログボ
ックスに表示する(S121)。
When the printing unit 116 receives the “copy start confirmation request message”, if the printer 21 is in use or some error has occurred, the printing unit 116 sends a “printer use confirmation message” to the management unit 114. A response of "medium and error" and the reason (if the printer is in use, and if an error occurs, the type of error that occurred) are returned (S806). The management unit 114, having received this response, responds to the requesting control unit 112 that copying is not possible and the reason therefor (S520). Upon receiving this response, the control unit 112
Further, a response indicating that copying is not possible and the reason therefor is made to the Java applet 133 (S317). Then, the Java applet 133 receiving this response
Displays the fact that copying is not possible and the reason therefor in a dialog box (S121).

【0218】一方、「コピー開始確認要求メッセージ」
を受信した印刷部116は、プリンタ21が正常且つ停
止中であれば、マネジメント部114に対して、“O
K”の旨及びプリンタ21のサプライ情報を応答する
(S807)。この応答を受け取ったマネジメント部1
14は、要求を行った制御部112に対して、コピー可
能である旨及びプリンタ21のサプライ情報を応答する
(S517)。この応答を受け取った制御部112は、
更に、コピー可能である旨及びプリンタ21のサプライ
情報をJavaアプレット133に対して応答する(S
316)。すると、この応答を受け取ったJavaアプ
レット133は、ディスプレイ40上に図32に示すダ
イアログボックスを開いて、コピー動作が開始された旨
を表示する(S113)。
On the other hand, a “copy start confirmation request message”
The printing unit 116 that has received “O” sends “O” to the management unit 114 if the printer 21 is normal and stopped.
K ”and the supply information of the printer 21 are responded (S807).
The server 14 responds to the requesting control section 112 that copying is possible and supply information of the printer 21 (S517). Upon receiving this response, the control unit 112
Further, a response indicating that copying is possible and the supply information of the printer 21 are sent back to the Java applet 133 (S
316). Then, the Java applet 133 that has received this response opens the dialog box shown in FIG. 32 on the display 40 and displays that the copy operation has been started (S113).

【0219】これと並行して、マネジメント部114
は、更に、印刷部116に対してコピーパラメータを付
した「コピー開始要求メッセージ」を送信するとともに
(S518)、ログファイル121を初期設定する(S
519)。マネジメント部114から「コピー開始要求
メッセージ」を受け取った印刷部116は、原稿読取部
115に対して、コピーパラメータを付して「コピー開
始依頼」を送信する(S808)。すると、原稿読取部
115は、スキャナ20の走査部にセットされている原
稿の一頁毎に、その読出しをスキャナ20に指示する。
At the same time, the management unit 114
Sends a "copy start request message" with copy parameters to the printing unit 116 (S518), and initializes the log file 121 (S518).
519). The printing unit 116 that has received the “copy start request message” from the management unit 114 sends a “copy start request” to the document reading unit 115 with the copy parameter attached (S808). Then, the document reading unit 115 instructs the scanner 20 to read each page of the document set on the scanning unit of the scanner 20.

【0220】より具体的には、原稿読取部115は、各
頁の読み出しの際には、先ず、その頁のプリスキャンを
行ってその頁の原稿サイズを検出し、検出した原稿サイ
ズに基づいたページ情報を印刷部116に通知する(S
706)。しかる後に、原稿読取部115は、スキャナ
20に対して、所定ライン分(ここでは、一例として、
A4縦の1/10に相当するライン分とする)の読み取
りを行わせ(S707)、これによってスキャナ20か
ら得られたスキャンデータを、印刷部116に送信す
る。
More specifically, when reading each page, the original reading section 115 first performs a prescan of the page to detect the original size of the page, and based on the detected original size. The page information is notified to the printing unit 116 (S
706). Thereafter, the document reading unit 115 instructs the scanner 20 for a predetermined line (here, as an example,
(S707), and scan data obtained from the scanner 20 is transmitted to the printing unit 116.

【0221】印刷部116は、受信した所定ライン分の
スキャンデータをプリンタ出力用データに変換し(S8
10)、プリンタ21に対してそのデータに基づいた印
字を指示する(S811)。このようにして、画像読取
部115がスキャナ20に対して所定ライン分の読取を
させて印刷部116にプリンタ出力用データを送信する
毎に、印刷部116は、プリンタ21に対して印字を指
示する。このような原稿読み取り及び印字のプロセスの
回数が10回に達するまでは、印刷部116は、プリン
タ21に印字を実行させる毎に、その時点におけるプリ
ンタ21の動作状態及びサプライ情報をログファイル1
21に格納する(S826)。そして、10回目の印字
指示が完了し、印刷部116はが1頁分の印字終了を確
認すると(S812)、この印刷部116は、画像読取
部115に対して「1枚分プリント終了メッセージ」を
送信する(S814)。
The printing unit 116 converts the received scan data of a predetermined line into printer output data (S8).
10), and instructs the printer 21 to perform printing based on the data (S811). In this way, every time the image reading unit 115 causes the scanner 20 to read a predetermined number of lines and transmits the printer output data to the printing unit 116, the printing unit 116 instructs the printer 21 to print. I do. Until the number of such document reading and printing processes reaches ten, the printing unit 116 stores the operating state of the printer 21 and supply information at that time every time the printer 21 executes printing.
21 (S826). When the printing instruction for the tenth printing is completed and the printing unit 116 confirms that the printing of one page has been completed (S812), the printing unit 116 instructs the image reading unit 115 to issue a "printing end message for one sheet". Is transmitted (S814).

【0222】この「1枚分プリント終了メッセージ」を
受信した画像読取部115は、スキャナ20による原稿
読取を一旦中断し、コピーパラメータ中で指定された印
刷部数とログファイル121中の「コピー中部数」の値
とを比較する。このとき、コピーパラメータ中で指定さ
れたコピー部数が元々1枚であるならば、直ちにその頁
についてのコピー関連処理を終了するが、コピーパラメ
ータ中で指定されたコピー部数が複数部であるならば、
印刷部116からの次の「1枚分プリント終了メッセー
ジ」を待つ(S710,S712)。
The image reading unit 115 that has received the “one-page print end message” temporarily suspends the reading of the original by the scanner 20, and determines the number of copies specified in the copy parameters and the “number of copies in To the value of "." At this time, if the number of copies specified in the copy parameters is originally one, the copy-related processing for the page is immediately terminated. If the number of copies specified in the copy parameters is a plurality, ,
It waits for the next "printing end message for one sheet" from the printing unit 116 (S710, S712).

【0223】一方、コピーパラメータ中で指定されたコ
ピー部数が複数枚であるならば、印刷部116は、最初
の「1枚分プリント終了メッセージ」を送信した後、そ
の時点までに画像読取部115から受信した全てのスキ
ャンデータに基づいた1頁分のプリンタ出力用データを
用いてプリンタ21に印字を指示する(S817)。そ
して、プリンタ21が印字を終了すると、再度「1枚分
プリント終了メッセージ」を送信する(S818)。印
刷部116は、この印字及び「1枚分プリント終了メッ
セージ」送信のプロセスを、印刷総部数がコピーパラメ
ータ中で指定されたコピー部数と一致するまで繰り返す
(S816)。
On the other hand, if the number of copies specified in the copy parameters is plural, the printing unit 116 transmits the first “one-page print end message”, and then transmits the image reading unit 115 by that time. The printer 21 is instructed to print using one page of printer output data based on all scan data received from the printer 21 (S817). Then, when the printer 21 finishes printing, it transmits again a "one-sheet print end message" (S818). The printing unit 116 repeats the process of printing and transmitting the “one-sheet print end message” until the total number of copies matches the number of copies specified in the copy parameters (S816).

【0224】画像読取部115は、このようにして印刷
部115から「1枚分プリント終了メッセージ」を受信
する毎にログファイル121中の「コピー中部数」の値
をインクリメントし、この「コピー中部数」の値がコピ
ーパラメータ中で指定されたコピー部数と一致した時点
で、その頁についてのコピー関連処理を終了する。
The image reading unit 115 increments the value of “number of copies in progress” in the log file 121 each time it receives the “print end message for one sheet” from the printing unit 115 in this way, and When the value of the “number” matches the number of copies specified in the copy parameter, the copy-related processing for the page ends.

【0225】以上のようにして、個々の頁の全部数のコ
ピーが行われる毎に、画像読取部115は、ログファイ
ル121中の「コピー中頁数」をインクリメントすると
ともに「コピー中部数」をリセットする。そして、原稿
読取部115は、このような各頁のコピー関連処理を繰
り返した結果、全頁の走査を完了したと判断すると(S
713)、マネジメント部114に対して「処理終了メ
ッセージ」を送信するとともに(S715)、ログファ
イル121中の「プリンタ動作状態」を“正常終了”に
書き換える。同様に、印刷部116は、各頁の印字を繰
り返した結果、最終頁の全部数の印字を終了したと判断
すると(S819)、マネジメント部114に対して
「処理終了メッセージ」を送信する(S820)。
As described above, every time the entire number of individual pages is copied, the image reading unit 115 increments the “number of pages being copied” in the log file 121 and sets the “number of copies being copied” in the log file 121. Reset. Then, as a result of repeating such copy-related processing for each page, document reading section 115 determines that scanning of all pages has been completed (S
713), a “processing end message” is transmitted to the management unit 114 (S715), and the “printer operation state” in the log file 121 is rewritten to “normal end”. Similarly, when the printing unit 116 determines that printing of the last page has been completed as a result of repeating printing of each page (S819), it transmits a “processing end message” to the management unit 114 (S820). ).

【0226】一方、Javaアプレット133は、コピ
ー正常開始の旨を表示した後で(S113)、一定周期
毎に、ソースシステム1のサーバ10に対して、「出力
先のコピー進捗情報獲得要求メッセージ」を送信する
(S116)。この「出力先のコピー進捗情報獲得要求
メッセージ」をネットワークインタフェース部111経
由で受信した制御部112は、ログファイル121の内
容を、「コピー進捗情報」としてJavaアプレット1
33に対して応答する(S341)。このログファイル
121には、上述したように、画像読取部115によっ
て、その時点における「コピー中部数」,「コピー中頁
数」及び「コピー動作状態(コピー中,正常終了,異常
終了,待機中)」が書き込まれている。
On the other hand, the Java applet 133, after displaying the fact that the copy is normally started (S113), sends the “output destination copy progress information acquisition request message” to the server 10 of the source system 1 at regular intervals. Is transmitted (S116). The control unit 112, which has received the “output destination copy progress information acquisition request message” via the network interface unit 111, uses the contents of the log file 121 as “copy progress information” in the Java applet 1
33 (S341). As described above, in the log file 121, the “number of copies in progress”, “number of pages being copied”, and “copy operation status (copying, normal end, abnormal end, standby ) "Is written.

【0227】従って、Javaアプレット133は、受
信した「コピー進捗情報」に基づいて、図33に示すよ
うに、基本画面50のステータス表示領域55内にコピ
ー中の頁数及び部数,並びにコピー動作状態(コピー
中,正常終了,異常終了,待機中)を表示する(S11
8)。そして、ログファイル121内の「プリンタ動作
状態」が画像読取部115によって“動作中”から“正
常終了”に書き換えら得ていると、Javaアプレット
133は、ディスプレイ40上に図34に示すダイアロ
グボックスを開き、コピーが「正常終了」した旨を表示
する。
Therefore, based on the received “copy progress information”, the Java applet 133 displays, in the status display area 55 of the basic screen 50, the number of pages and copies currently being copied, and the copy operation status, as shown in FIG. (Copying, normal end, abnormal end, waiting) is displayed (S11).
8). When the “printer operating state” in the log file 121 has been rewritten by the image reading unit 115 from “operating” to “normal end”, the Java applet 133 displays a dialog box shown in FIG. Is displayed to indicate that the copy has been "successfully completed".

【0228】また、操作パネル部118は、S402,
S414のループ処理を繰り返しているので、常時、ロ
グファイル121中の「プリンタ動作状態」及び「サプ
ライ情報」を監視し(S414)、それらのうちの何れ
かに変化があった時には、その内容をLCD19上に表
示する(S415)。
Also, the operation panel unit 118 includes S402,
Since the loop processing of S414 is repeated, the “printer operation state” and “supply information” in the log file 121 are constantly monitored (S414). It is displayed on the LCD 19 (S415).

【0229】続いて、オペレータは、基本画面50の出
力先設定領域54内の出力先指定ボックス541を開い
て、第2のコピーシステム1’をデスティネーションシ
ステムとして選択したとする。
Subsequently, it is assumed that the operator opens the output destination designation box 541 in the output destination setting area 54 of the basic screen 50, and selects the second copy system 1 'as the destination system.

【0230】すると、Javaアプレット133は、こ
のデスティネーションシステム1’を出力先として指定
した「システム情報要求メッセージ」を、ソースシステ
ム1のサーバ10に対して送信する(S103)。この
「システム情報要求メッセージ」をネットワークインタ
フェース部111経由で受け取った制御部112は、指
定されたデスティネーションシステム1’のサーバ1
0’に対して「システム情報要求パケット」を送信する
(S307)。この「システム情報要求パケット」を受
け取ったデスティネーションシステム1’の制御部11
2’は、印刷部116’に対して「システム情報獲得要
求メッセージ」を送信する(S310)。この「システ
ム情報獲得要求メッセージ」を受信した印刷部116’
は、プリンタ21’の種類,このプリンタ21’に装着
されたトレー及びカセットの種類及び数,各トレー又は
カセットにセットされた用紙のサイズ及び方向及び種
類,プリンタ21’の能力等を調べ、これらの情報をシ
ステム情報として要求元の制御部112’に応答する
(S803)。このシステム情報の応答を受け取った制
御部112’は、ソースシステム1の要求元制御部11
2に対して、システム情報を応答する(S312)。こ
のシステム情報を受け取ったソースシステム1の制御部
112は、Javaアプレット133に対して、受け取
ったシステム情報を送信する(S309)。
Then, the Java applet 133 transmits a “system information request message” specifying the destination system 1 ′ as an output destination to the server 10 of the source system 1 (S103). The control unit 112, which has received this “system information request message” via the network interface unit 111,
A "system information request packet" is transmitted to 0 '(S307). The control unit 11 of the destination system 1 'receiving this "system information request packet"
2 'transmits a "system information acquisition request message" to the printing unit 116' (S310). The printing unit 116 ′ receiving the “system information acquisition request message”
Examines the type of printer 21 ', the type and number of trays and cassettes mounted on the printer 21', the size and direction and type of paper set in each tray or cassette, the capabilities of the printer 21 ', and the like. Is returned to the requesting control unit 112 'as system information (S803). The control unit 112 ′ that has received the response of the system information is the request source control unit 11 of the source system 1.
The system information is responded to the device 2 (S312). The control unit 112 of the source system 1 having received the system information transmits the received system information to the Java applet 133 (S309).

【0231】このシステム情報を受信したJavaアプ
レット133は、基本画面50中のコピー部数等設定領
域51,コピー能力設定領域52及び出力先設定領域5
4の表示項目を、システム情報の内容に応じて書き換え
る(S118)。
Upon receiving this system information, the Java applet 133 sets the copy number setting area 51, copy capacity setting area 52, and output destination setting area 5 in the basic screen 50.
The display item No. 4 is rewritten according to the contents of the system information (S118).

【0232】即ち、デスティネーションシステム1’の
識別名を出力先指定ボックス541の先頭に表示し、デ
スティネーションシステム1’のプリンタ21’に装着
されているトレー及びカセットの夫々に対応した用紙選
択ボタン群542を表示し、これら各トレー及びカセッ
トにセットされた用紙のサイズ及び方向の組み合わせを
用紙サイズ設定ボックス543に表示し、これら各用紙
の種類を用紙種類設定ボックス544に表示する。
That is, the identification name of the destination system 1 'is displayed at the top of the output destination designation box 541, and the paper selection buttons corresponding to the tray and the cassette mounted on the printer 21' of the destination system 1 'are displayed. The group 542 is displayed, the combination of the size and direction of the paper set in each tray and cassette is displayed in the paper size setting box 543, and the type of each paper is displayed in the paper type setting box 544.

【0233】その後、クライアント端末2のオペレータ
が、Javaアプレットの基本画面50上でコピー部数
や出力先等の様々なコピー条件を設定した状態で、コピ
ー開始ボタン515を押下すると、Javaアプレット
133は、これらのコピー条件を示すコピーパラメータ
を含んだ「コピー開始要求メッセージ」を、サーバ10
に対して送信する(S110)。この「コピー開始要求
メッセージ」をネットワークインタフェース部111経
由で受け取ったソースシステム1の制御部112は、マ
ネジメント部114に対して、「コピー開始要求メッセ
ージ」を送信する(S313)。この「コピー開始要求
メッセージ」を受け取ったマネジメント部114は、コ
ピーパラメータを保持しつつ、画像読取部115に対し
て、「コピー開始確認要求メッセージ」を送信する(S
508)。この「コピー開始確認要求メッセージ」を受
信した画像読取部115は、スキャナ20が正常且つ停
止中であれば、マネジメント部114に対して、“O
K”の旨を応答する(S705)。この応答を受け取っ
たマネジメント部114は、更に、ネットワークコピー
部117に対して、「コピー開始確認要求メッセージ」
を送信する(S511)。
After that, when the operator of the client terminal 2 presses the copy start button 515 with various copy conditions such as the number of copies and the output destination set on the basic screen 50 of the Java applet, the Java applet 133 A “copy start request message” including copy parameters indicating these copy conditions is sent to the server 10.
(S110). The control unit 112 of the source system 1 having received the “copy start request message” via the network interface unit 111 transmits a “copy start request message” to the management unit 114 (S313). The management unit 114 that has received the “copy start request message” transmits the “copy start confirmation request message” to the image reading unit 115 while holding the copy parameters (S
508). The image reading unit 115 that has received the “copy start confirmation request message” sends “O” to the management unit 114 if the scanner 20 is normal and stopped.
K ”(S705). Upon receiving this response, the management unit 114 further sends a“ copy start confirmation request message ”to the network copy unit 117.
Is transmitted (S511).

【0234】この「コピー開始確認要求メッセージ」を
受信したネットワークコピー部117は、指定されたデ
スティネーションシステム1’のサーバ10’に対し
て、「コピー開始確認要求メッセージ」を送信する(S
603)。この「コピー開始確認要求メッセージ」は、
デスティネーションシステム1’内において、制御部1
12’,マネジメント部114’,印刷部116’へと
転送される(S318,S534)。この「コピー開始
確認要求メッセージ」を受信した印刷部116’は、上
述したローカルコピーの場合と同様に、プリンタ21’
が使用中であるか若しくは何らかのエラー原因が発生し
ているのであれば“プリンタ使用中及びエラー”の旨及
びその理由を、プリンタ21が正常且つ停止中であれば
“OK”の旨及びプリンタ21’のサプライ情報を、夫
々、応答する(S806,S807)。この応答は、マ
ネジメント部114’,制御部112’へと転送される
(S536,S322)。制御部112’は、“プリン
タ使用中及びエラー”の旨及びその理由が応答された場
合にはコピー不可能である旨及びその理由を、“OK”
の旨及びプリンタ21’のサプライ情報が応答された場
合にはコピー可能である旨及びプリンタ21’のサプラ
イ情報を、ソースシステム1のネットワークコピー部1
17へ送信する(S322,S321)。
The network copy unit 117 that has received the “copy start confirmation request message” transmits a “copy start confirmation request message” to the server 10 ′ of the designated destination system 1 ′ (S).
603). This "copy start confirmation request message"
The control unit 1 in the destination system 1 '
12 ', the management unit 114', and the printing unit 116 '(S318, S534). The printing unit 116 'receiving this "copy start confirmation request message" sends the printer 21'
If the printer 21 is in use or any error has occurred, the message "printer in use and error" and the reason therefor are described. 'Supply information is responded to (S806, S807). This response is transferred to the management unit 114 'and the control unit 112' (S536, S322). The control unit 112 ′ sets “OK” and “OK” to the effect that “copying is not possible when the printer is in use and error” and the reason is returned.
In response to the response to the request and the supply information of the printer 21 ′, the fact that copying is possible and the supply information of the printer 21 ′ are transferred to the network copy unit 1 of the source system 1.
17 (S322, S321).

【0235】ソースシステム1内において、これらの応
答は、ネットワークコピー部117,マネジメント部1
14,要求元制御部112へと転送され(S605,S
513,S520)、要求元制御部112によってJa
vaアプレット133に対して送信される(S316,
S317)。Javaアプレット133は、上述したロ
ーカルコピーの場合と同様に、コピー不可能である旨及
びその理由を受信した場合には、ダイアログボックス
に、コピー不可能である旨及びその理由を表示し(S1
21)、“OK”の旨を受信した場合には、ディスプレ
イ40上に図32に示すダイアログボックスを開いて、
コピー動作が開始された旨を表示する(S113)。
In the source system 1, these responses are sent to the network copy unit 117, the management unit 1
14, is transferred to the request source control unit 112 (S605, S
513, S520), the request source control unit 112
transmitted to the va applet 133 (S316,
S317). As in the case of the local copy described above, when the Java applet 133 receives a message indicating that copying is not possible and the reason therefor, it displays a message indicating that copying is not possible and the reason thereof in a dialog box (S1).
21) If a message “OK” is received, a dialog box shown in FIG.
The fact that the copy operation has been started is displayed (S113).

【0236】これと並行して、マネジメント部114
は、ネットワークコピー部117からコピー可能である
旨が応答された場合には、ネットワークコピー部117
に対してコピーパラメータを付した「コピー開始要求メ
ッセージ」を送信するとともに(S514)、ログファ
イル121を初期設定する(S519)。マネジメント
部114から「コピー開始要求メッセージ」を受け取っ
たネットワークコピー部117は、指定されたデスティ
ネーションシステム1’のサーバ10’に対して、「コ
ピー開始要求メッセージ」を送信する(S606)。こ
の「コピー開始確認要求メッセージ」は、デスティネー
ションシステム1’内において、制御部112’,印刷
部116’へと転送される(S323)。この「コピー
開始要求メッセージ」を受信した印刷部116’は、制
御部112’に対してコピーパラメータを付して「コピ
ー開始依頼」を応答する(S821)。制御部112’
は、この「コピー開始依頼」をソースシステム1のネッ
トワークコピー部117’へ応答する(S325)。ソ
ースシステム1内において、この「コピー開始依頼」
は、ネットワークコピー部117から画像読取部115
へ転送される(S608)。
In parallel with this, the management unit 114
When the network copy unit 117 responds that copy is possible, the network copy unit 117
Then, a "copy start request message" with copy parameters is transmitted (S514), and the log file 121 is initialized (S519). The network copy unit 117 that has received the “copy start request message” from the management unit 114 transmits a “copy start request message” to the server 10 ′ of the specified destination system 1 ′ (S606). This “copy start confirmation request message” is transferred to the control unit 112 ′ and the printing unit 116 ′ in the destination system 1 ′ (S323). The printing unit 116 'receiving the "copy start request message" adds a copy parameter to the control unit 112' and responds with a "copy start request" (S821). Control unit 112 '
Responds this "copy start request" to the network copy unit 117 'of the source system 1 (S325). In the source system 1, this "copy start request"
Are from the network copy unit 117 to the image reading unit 115
Is transferred to (S608).

【0237】この「コピー開始依頼」を受信した原稿読
取部115は、スキャナ20の走査部にセットされてい
る原稿の一頁毎に、その読出しをスキャナに指示する。
より具体的には、原稿読取部115は、各頁の読み出し
の際には、先ず、その頁のプリスキャンを行ってその頁
の原稿サイズを検出し、検出した原稿サイズに基づいた
ページ情報をネットワークコピー部117に通知する
(S716)。しかる後に、原稿読取部115は、スキ
ャナ20に対して、所定ライン分(ここでは、一例とし
て、A4縦の1/10に相当するライン分とする)の読
み取りを行わせ(S717)、これによってスキャナ2
0から得られたスキャンデータを、ネットワークコピー
部117に送信する(S718)。ネットワークコピー
部117は、受信したスキャンデータをJPEG圧縮し
て、デスティネーションシステム1’へ送信する(S6
10)。デスティネーションシステム1’の制御部11
2’は、受信したスキャンデータをRGB多階調画像デ
ータに解凍して(S326)、印刷部116’へ送信す
る(S327)。
The document reading unit 115 that has received the “copy start request” instructs the scanner to read each page of the document set on the scanning unit of the scanner 20.
More specifically, when reading each page, the document reading unit 115 first performs a prescan of the page to detect a document size of the page, and outputs page information based on the detected document size. It notifies the network copy unit 117 (S716). Thereafter, the document reading unit 115 causes the scanner 20 to read a predetermined line (here, for example, a line corresponding to 1/10 of A4 length) (S717). Scanner 2
The scan data obtained from 0 is transmitted to the network copy unit 117 (S718). The network copy unit 117 JPEG-compresses the received scan data and transmits it to the destination system 1 ′ (S6).
10). Control unit 11 of destination system 1 '
2 ′ decompresses the received scan data into RGB multi-tone image data (S326) and transmits it to the printing unit 116 ′ (S327).

【0238】印刷部116’は、受信した所定ライン分
のスキャンデータをプリンタ出力用データに変換し(S
823)、プリンタ21に対してそのデータに基づいた
印字を指示する(S824)。このようにして、ソース
システム1の画像読取部115がスキャナ20に対して
所定ライン分の読取をさせてネットワークコピー部11
7がデスティネーションシステム1’にスキャンデータ
を送信する毎に、デスティネーションシステム1’の印
刷部115’は、プリンタ21’に対して印字を指示す
る。このような原稿読み取り及び印字のプロセスの回数
が10回に達するまでは、デスティネーションシステム
1’の印刷部116’は、プリンタ21’に印字を実行
させる毎に、その時点におけるプリンタ21’の動作状
態及びサプライ情報をログファイル121’に格納する
(S826)。そして、10回目の印字指示を完了する
と、デスティネーションシステム1’の印刷部116’
は、1頁分の印字終了を確認後、制御部112’に対し
て「1枚分プリント終了メッセージ」を送信する(S8
27)。
The printing unit 116 'converts the received scan data of the predetermined line into printer output data (S
823), and instructs the printer 21 to perform printing based on the data (S824). In this manner, the image reading unit 115 of the source system 1 causes the scanner 20 to read a predetermined line, and
Each time 7 transmits scan data to the destination system 1 ', the printing unit 115' of the destination system 1 'instructs the printer 21' to perform printing. Until the number of such document reading and printing processes reaches ten, the printing unit 116 'of the destination system 1' executes the operation of the printer 21 'at that time every time the printer 21' executes printing. The status and supply information are stored in the log file 121 '(S826). When the tenth printing instruction is completed, the printing unit 116 'of the destination system 1'
Transmits a "one-page print end message" to the control unit 112 'after confirming that one page has been printed (S8).
27).

【0239】一方、印刷部116’に対してスキャンデ
ータを送信した制御部112’は、スキャンデータを印
刷部116’へ送信した後で、印刷部116’が「1枚
分プリント終了メッセージ」送信してきたか否かをチェ
ックする(S329)。上述したように、印刷部11
6’は、その頁の最後の印字(10回目の印字)を完了
するまでは何も応答をしない。その場合には、制御部1
12’は、ログファイル121’に格納されているプリ
ンタ21’の動作状態をチェックし、何も問題がなけれ
ば、ソースシステム1のネットワークコピー部117に
対して「プリント中」である旨及びログファイル12
1’中の「サプライ情報」を通知する(S332)。そ
して、印刷部116’が「1枚分プリント終了メッセー
ジ」を送信してきた場合には、この「1枚分プリント終
了メッセージ」をソースシステム1のネットワークコピ
ー部117へ送信する(S330)。ソースシステム1
のネットワークコピー部117は、デスティネーション
システム1’から「プリント中」の通知を受信した場合
には、この通知に付された「サプライ情報」の内容をロ
グファイル121に登録する(S622)。また、「1
枚分プリント終了メッセージ」を受信した場合には、こ
の「1枚分プリント終了メッセージ」を画像読取部11
5へ転送する(S621)。
On the other hand, after transmitting the scan data to the print unit 116 ', the control unit 112' transmits the scan data to the print unit 116 ', and then the print unit 116' transmits a "print end message for one sheet". It is checked whether or not it has been performed (S329). As described above, the printing unit 11
No. 6 'does not make any response until the last printing (tenth printing) of the page is completed. In that case, the control unit 1
12 'checks the operation status of the printer 21' stored in the log file 121 ', and if there is no problem, the network copy unit 117 of the source system 1 indicates that "printing" and a log. File 12
The “supply information” in 1 ′ is notified (S332). Then, when the printing unit 116 'has transmitted the "one-page print end message", it transmits this "one-page print end message" to the network copy unit 117 of the source system 1 (S330). Source system 1
When receiving the notification of “printing” from the destination system 1 ′, the network copy unit 117 registers the contents of “supply information” attached to the notification in the log file 121 (S622). Also, "1
When the “printing end message for one sheet” is received, the “printing end message for one sheet” is sent to the image reading unit 11.
5 (S621).

【0240】この「1枚分プリント終了メッセージ」を
受信したソースシステム1の画像読取部115は、スキ
ャナ20による原稿読取を一旦中断し、コピーパラメー
タ中で指定された印刷部数とログファイル121中の
「コピー中部数」の値とを比較する。このとき、コピー
パラメータ中で指定されたコピー部数が元々1枚である
ならば、直ちにその頁についてのコピー関連処理を終了
するが、コピーパラメータ中で指定されたコピー部数が
複数枚であるならば、デスティネーションシステム1’
からの次の「1枚分プリント終了メッセージ」を待つ
(S719,S723)。
The image reading unit 115 of the source system 1 that has received the “one-page print end message” temporarily suspends the reading of the original by the scanner 20, and determines the number of print copies specified in the copy parameters and Compare with the value of “Number of copies during copying”. At this time, if the number of copies specified in the copy parameters is originally one, the copy-related processing for the page is immediately terminated. If the number of copies specified in the copy parameters is plural, , Destination system 1 '
Wait for the next "one-page print end message" (S719, S723).

【0241】一方、デスティネーションシステム1’の
印刷部116’は、最初の「1枚分プリント終了メッセ
ージ」を送信した後、コピーパラメータ中で指定された
コピー部数が複数枚であるならば、その時点までに制御
部112’から受信した全てのスキャンデータに基づい
た1頁分のプリンタ出力用データを用いてプリンタ2
1’に印字を指示し(S830)、プリンタ21’が印
字を終了すると再度「1枚分プリント終了メッセージ」
を制御部112’に対して送信する(S831)。印刷
部116’は、この印字及び「1枚分プリント終了メッ
セージ」送信のプロセスを、印刷総部数がコピーパラメ
ータ中で指定されたコピー部数と一致するまで繰り返す
(S829)。
On the other hand, if the printing section 116 'of the destination system 1' transmits the first "printing completion message for one sheet", and if the number of copies specified in the copy parameters is plural, the printing section 116 ' The printer 2 uses one page of printer output data based on all scan data received from the control unit 112 'up to the point in time.
1 'is instructed to print (S830), and when the printer 21' finishes printing, a "one-page print end message" is again displayed.
Is transmitted to the control unit 112 ′ (S831). The printing unit 116 'repeats the process of printing and transmitting the "one-page print end message" until the total number of copies matches the number of copies specified in the copy parameters (S829).

【0242】ソースシステム1の画像読取部115は、
このようにしてデスティネーションシステム1’から
「1枚分プリント終了メッセージ」を受信する毎にログ
ファイル121中の「コピー中部数」の値をインクリメ
ントし(S722)、この「コピー中部数」の値がコピ
ーパラメータ中で指定されたコピー部数と一致した時点
で、その頁についてのコピー関連処理を終了する(S7
21)。
The image reading unit 115 of the source system 1
In this way, every time the “one-page print end message” is received from the destination system 1 ′, the value of “number of copies in progress” in the log file 121 is incremented (S722), and the value of “number of copies in progress” is set. Is equal to the number of copies specified in the copy parameters, the copy-related processing for the page is terminated (S7).
21).

【0243】以上のようにして、個々の頁の全部数のコ
ピーが行われる毎に、ソースシステム1の画像読取部1
15は、ログファイル121中の「コピー中頁数」をイ
ンクリメントするとともに「コピー中部数」をリセット
する(S726)。そして、原稿読取部115は、この
ような各頁のコピー関連処理を繰り返した結果、全頁の
走査を完了したと判断すると(S725)、ネットワー
クコピー部117に対して「スキャン終了メッセージ」
を送信するとともに(S727)、マネジメント部11
4に対して「処理終了メッセージ」を送信する(S72
8)。この「スキャン終了メッセージ」を受信したネッ
トワークコピー部117は、デスティネーションシステ
ム1’に対して「コピー終了パケット」を送信する(S
622)。この「コピー終了パケット」を受信したデス
ティネーションシステム1’の制御部112’がそのマ
ネジメント部114’に対して処理終了メッセージを送
信するとともに(S339)ソースシステム1’に対し
てダミー応答をすると(S340)、ソースシステム1
のネットワークコピー部117は、ログファイル121
中の「プリンタ動作状態」を“正常終了”に書き換える
ととともに(S624)、そのマネジメント部114に
対して処理終了メッセージを送信する(S625)。
As described above, each time the copying of all the individual pages is performed, the image reading unit 1 of the source system 1
The step 15 increments the "number of pages being copied" in the log file 121 and resets the "number of copies being copied" (S726). When the original reading unit 115 determines that scanning of all pages has been completed as a result of repeating such copy-related processing of each page (S725), a "scan end message" is sent to the network copying unit 117.
Is transmitted (S727), and the management unit 11
A “processing end message” is transmitted to the server 4 (S72).
8). The network copy unit 117 that has received the “scan end message” transmits a “copy end packet” to the destination system 1 ′ (S
622). When the control unit 112 'of the destination system 1' which has received the "copy end packet" transmits a processing end message to the management unit 114 '(S339), and sends a dummy response to the source system 1' (S339). S340), source system 1
The network copy unit 117 of the
The “printer operation state” in the table is rewritten to “normal end” (S624), and a processing end message is transmitted to the management unit 114 (S625).

【0244】一方、デスティネーションシステム1’の
印刷部116’は、各頁の印字を繰り返した結果、最終
頁の全部数の印字を終了したと判断すると(S83
2)、そのマネジメント部114に対して「処理終了メ
ッセージ」を送信する(S833)。
On the other hand, the printing section 116 'of the destination system 1' determines that printing of all the final pages has been completed as a result of repeating printing of each page (S83).
2) A “processing end message” is transmitted to the management unit 114 (S833).

【0245】なお、デスティネーションシステム1’の
プリンタ21’にトナー切れ,インク切れ,用紙切れ,
紙詰まり等のワーニングの原因が生じた場合には、印刷
部116’は、それらの原因名及びプリンタ21’動作
状態をログファイル121’に格納する(S813)。
すると、制御部112’は、その直後にスキャンデータ
を印刷部116’に送信した時に、「1枚分プリント終
了メッセージ」の応答がない限り、このログファイル1
21’に格納された「プリンタ動作状態」を読み出す
(S331)。そして、制御部112’は、デスティネ
ーションシステム1’のマネジメント部114’に対し
て「ワーニング検出メッセージ」を送信するとともに
(S333)、ソースシステム1のネットワークコピー
部117に対して「ワーニング発生」の旨及びその原因
を通知する(S334)。デスティネーションシステム
1’のマネジメント部114は、この「ワーニング検出
メッセージ」を受信すると、プリンタ21’に対して
「処理一時中断メッセージ」を送信する(S537)。
Note that the printer 21 'of the destination system 1' runs out of toner, ink, paper,
When a cause of a warning such as a paper jam occurs, the printing unit 116 'stores the cause name and the operation state of the printer 21' in the log file 121 '(S813).
Then, immediately after transmitting the scan data to the printing unit 116 ', the control unit 112' transmits the log file 1 unless there is a response to "one print end message".
The “printer operation state” stored in 21 ′ is read (S331). Then, the control unit 112 'transmits a "warning detection message" to the management unit 114' of the destination system 1 '(S333), and notifies the network copy unit 117 of the source system 1 of "warning occurrence". The effect and the cause are notified (S334). Upon receiving the "warning detection message", the management unit 114 of the destination system 1 'transmits a "processing suspension message" to the printer 21' (S537).

【0246】一方、「ワーニング発生」の通知を受信し
たソースシステム1のネットワークコピー部117は、
マネジメント部114に対して「ワーニング検出メッセ
ージ(ワーニングの原因名を含む)」を送信する(S6
13)。この「ワーニング検出メッセージ」を受信した
マネジメント部114は、画像読取部115及びスキャ
ナ20に対して「処理一時中断メッセージ」を送信する
とともに(S537)、ログファイル121の「プリン
タ動作状態」を“ワーニング”に設定して「エラー情
報」にそのワーニングの原因名を書き込む(S53
8)。「処理一時中断メッセージ」を受信した画像読取
部115では、処理がS719からS720へ進む。若
しくは、処理がS723からS724へ進む。その結
果、画像読取部115は、メッセージチェック以外の全
ての処理を中断してしまう。
On the other hand, the network copy unit 117 of the source system 1 having received the notification of “warning has occurred”
A "warning detection message (including the name of the cause of the warning)" is transmitted to the management unit 114 (S6).
13). The management unit 114 that has received the “warning detection message” transmits a “processing temporary stop message” to the image reading unit 115 and the scanner 20 (S537), and changes the “printer operation state” of the log file 121 to “warning”. And write the name of the cause of the warning in the “error information” (S53
8). In the image reading unit 115 that has received the “processing suspension message”, the process proceeds from S719 to S720. Alternatively, the process proceeds from S723 to S724. As a result, the image reading unit 115 interrupts all processes other than the message check.

【0247】これと同時に、ソースシステム1のネット
ワークコピー部117は、ポーリングタイマー(S61
4,S615)によって一定周期毎に、スキャンデータ
の代わりとなるプリンタ状態監視パケットを、デスティ
ネーションシステム1’へ送信する(S616)。この
プリンタ状態監視パケットを受信したデスティネーショ
ンシステム1’の制御部112’は、印刷部116’に
対してダミーデータを送信し(S328)、スキャンデ
ータを送信した場合と同様に、ログファイル121’に
格納されている「プリンタ動作状態」のチェックを行う
(S331)。ダミーデータを受信した印刷部116’
は、当然ながら印字処理は行わず、現在のプリンタ出力
状態をログファイル121’へ格納する処理のみを行う
(S826)。
At the same time, the network copy unit 117 of the source system 1 executes the polling timer (S61
At S616, a printer status monitoring packet as a substitute for scan data is transmitted to the destination system 1 'at regular intervals (S616). The control unit 112 'of the destination system 1' which has received the printer status monitoring packet transmits the dummy data to the printing unit 116 '(S328), and similarly to the case of transmitting the scan data, the log file 121'. Is checked (S331). Printing unit 116 'that has received the dummy data
Does not perform the printing process, but performs only the process of storing the current printer output state in the log file 121 '(S826).

【0248】そして、オペレータ等による復旧作業によ
ってプリンタ21’におけるワーニングの原因が解消さ
れた場合には、デスティネーションシステム1’の印刷
部116’は、ログファイル121’に「プリンタ動作
状態」として“プリント中”を格納する(S826)。
このようにしてログファイル121’に格納された「プ
リンタ動作状態」が“プリンタ中”に変更されると、制
御部112’は、プリンタ21’が正常復帰したものと
認識し、デスティネーションシステム1’のマネジメン
ト部114に対して「正常復帰メッセージ」を送信する
とともに(S335)、ソースシステム1のネットワー
クコピー部117に対して「正常復帰」を通知する(S
336)。デスティネーションシステム1’のマネジメ
ント部114は、この「正常復帰メッセージ」を受信す
ると、一時中止中にあるプリンタ21’に対して「処理
継続メッセージ」を送信する(S539)。
When the cause of the warning in the printer 21 'is eliminated by the recovery work by the operator or the like, the printing unit 116' of the destination system 1 'sets the "printer operation state" in the log file 121' as "printer operation state". "Printing in progress" is stored (S826).
When the “printer operating state” stored in the log file 121 ′ is changed to “during printing” in this way, the control unit 112 ′ recognizes that the printer 21 ′ has returned to the normal state, and the destination system 1 'A normal recovery message' is transmitted to the management unit 114 of '(S335), and a' Normal recovery 'is notified to the network copy unit 117 of the source system 1 (S335).
336). When receiving the “normal return message”, the management unit 114 of the destination system 1 ′ transmits a “processing continuation message” to the temporarily suspended printer 21 ′ (S539).

【0249】一方、「正常復帰」の通知を受信したソー
スシステム1のネットワークコピー部117は、マネジ
メント部114に対して「正常復帰メッセージ」を通知
する(S619)。この「正常復帰メッセージ」を受信
したマネジメント部114は、画像読取部115及びス
キャナ20に対して「処理継続メッセージ」を送信する
とともに(S539)、ログファイル121の「プリン
タ動作状態」を“動作中”に設定して「エラー情報」に
“なし”と書き込む(S538)。「処理継続メッセー
ジ」を受信した画像読取部115では、処理がS720
からS717へ戻る。若しくは、処理がS724からS
723へ戻る。その結果、画像読取部115は、通常の
処理を実行可能となる。
On the other hand, the network copy unit 117 of the source system 1 that has received the notification of “normal return” notifies the management unit 114 of a “normal return message” (S619). The management unit 114 that has received the “normal restoration message” transmits a “processing continuation message” to the image reading unit 115 and the scanner 20 (S539), and changes the “printer operation state” of the log file 121 to “operating”. And write "none" in the "error information" (S538). In the image reading unit 115 that has received the “processing continuation message”, the process proceeds to S720.
The process returns to S717. Or, if the processing is from S724 to S
Return to 723. As a result, the image reading unit 115 can execute normal processing.

【0250】これに対して、デスティネーションシステ
ム1’の印刷部116’がスキャンデータ又はダミーデ
ータを受信した時に、メンテナンス要員の派遣を要する
程深刻なエラーがプリンタ21’に発生していた場合に
は、この印刷部116’は、ログファイル121’にそ
のエラーの理由名を格納する。すると、制御部112’
は、その直後にスキャンデータ又はダミーデータを印刷
部116’に送信した時に、このログファイル121’
に格納されたエラーの原因を読み出す。そして、制御部
112’は、デスティネーションシステム1’のマネジ
メント部114’に対して「エラー検出メッセージ」を
送信するとともに(S337)、ソースシステム1のネ
ットワークコピー部117に対して「プリンタエラー発
生」の旨及びその理由を通知する(S338)。デステ
ィネーションシステム1’のマネジメント部114は、
この「エラー検出メッセージ」を受信すると、プリンタ
21’に対して「処理停止メッセージ」を送信する(S
541)。
On the other hand, when the printing unit 116 'of the destination system 1' receives the scan data or the dummy data, an error has occurred in the printer 21 'that is so serious that the dispatch of maintenance personnel is required. The printing unit 116 'stores the name of the reason for the error in the log file 121'. Then, the control unit 112 '
Immediately after sending the scan data or dummy data to the printing unit 116 ', the log file 121'
Reads the cause of the error stored in. Then, the control unit 112 'transmits an "error detection message" to the management unit 114' of the destination system 1 '(S337), and transmits a "printer error occurred" to the network copy unit 117 of the source system 1'. Is notified and the reason thereof (S338). The management unit 114 of the destination system 1 '
Upon receiving this "error detection message", it transmits a "processing stop message" to the printer 21 '(S
541).

【0251】一方、「プリンタエラー発生」の通知を受
信したソースシステム1のネットワークコピー部117
は、マネジメント部114に対して「エラー発生メッセ
ージ(エラーの理由名を含む)」を通知する(S62
0)。この「エラー発生メッセージ」を受信したマネジ
メント部114は、画像読取部115及びスキャナ20
に対して「処理停止メッセージ」を送信するとともに
(S541)、ログファイル121の「プリンタ動作状
態」を“異常終了”に設定して「エラー情報」にそのエ
ラーの理由名を書き込む(S542)。「処理停止メッ
セージ」を受信した画像読取部115では、処理がS7
19からS720を経て、若しくは、S723からS7
24を経て、直ちに印字が終了される。
On the other hand, the network copy unit 117 of the source system 1 which has received the notification of “printer error has occurred”
Notifies the management unit 114 of an “error occurrence message (including the name of the reason for the error)” (S62).
0). The management unit 114 having received the “error occurrence message” sends the image reading unit 115 and the scanner 20
Then, a "processing stop message" is transmitted (S541), the "printer operation status" of the log file 121 is set to "abnormal termination", and the error reason name is written in the "error information" (S542). In the image reading unit 115 that has received the “processing stop message”, the process proceeds to S7.
19 through S720 or S723 through S7
After 24, printing is immediately terminated.

【0252】一方、Javaアプレット133は、コピ
ー正常開始の旨を表示した後で(S113)、一定周期
毎に、ソースシステム1のサーバ10に対して、「出力
先のコピー進捗情報獲得要求メッセージ」を送信する
(S116)。この「出力先のコピー進捗情報獲得要求
メッセージ」をネットワークインタフェース部111経
由で受信した制御部112は、ログファイル121の内
容を、「コピー進捗情報」としてJavaアプレット1
33に対して応答する(S341)。このログファイル
121には、上述したように、画像読取部115によっ
て、その時点における「コピー中部数」,「コピー中頁
数」,「サプライ情報」及び「コピー動作状態」が書き
込まれている。
On the other hand, the Java applet 133, after displaying the fact that the copy is normally started (S113), sends the “output destination copy progress information acquisition request message” to the server 10 of the source system 1 at regular intervals. Is transmitted (S116). The control unit 112, which has received the “output destination copy progress information acquisition request message” via the network interface unit 111, uses the contents of the log file 121 as “copy progress information” in the Java applet 1
33 (S341). As described above, the “number of copies in progress”, the “number of pages in copy”, the “supply information”, and the “copy operation status” at that time are written in the log file 121 as described above.

【0253】従って、Javaアプレット133は、受
信した「コピー進捗情報」に基づいて、図33に示すよ
うに、基本画面50のステータス表示領域55内にコピ
ー中の頁数及び部数,並びに、コピー動作状態を表示す
る(S118)。そして、ログファイル121内の「プ
リンタ動作状態」が画像読取部115によって“動作
中”から“ワーニング”に書き換えられていると(S5
38)、Javaアプレット133は、ディスプレイ4
0上に図37に示すダイアログボックスを開き、デステ
ィネーションシステム1’のプリンタ21’がワーニン
グ状態にある旨及びそのワーニングの原因名を表示す
る。
Therefore, based on the received “copy progress information”, the Java applet 133 displays, in the status display area 55 of the basic screen 50, the number of pages and copies currently being copied and the copy operation, as shown in FIG. The state is displayed (S118). If the “printer operation state” in the log file 121 has been rewritten by the image reading unit 115 from “in operation” to “warning” (S5)
38), Java applet 133 is displayed on display 4
37, a dialog box shown in FIG. 37 is opened to display that the printer 21 'of the destination system 1' is in a warning state and the cause of the warning.

【0254】また、ログファイル121内の「プリンタ
動作状態」が画像読取部115によって“動作中”又は
“ワーニング”から“異常終了”に書き換えられている
と(S542)、Javaアプレット133は、ディス
プレイ40上に図35に示すダイアログボックスを開
き、コピーが異常終了した旨及びデスティネーションシ
ステム1’のプリンタ21’に生じたエラーの理由名を
表示する。また、ログファイル121内の「プリンタ動
作状態」がネットワークコピー部117によって“動作
中”から“正常終了”に書き換えられていると(S62
4)、Javaアプレット133は、ディスプレイ40
上に図34に示すダイアログボックスを開き、コピーが
正常終了した旨を表示する。
If the “printer operating state” in the log file 121 has been rewritten by the image reading unit 115 from “operating” or “warning” to “abnormal termination” (S542), the Java applet 133 displays A dialog box shown in FIG. 35 is opened on the window 40, and a message indicating that copying has been abnormally terminated and a reason name of an error that has occurred in the printer 21 'of the destination system 1' are displayed. If the “printer operation status” in the log file 121 has been rewritten from “in operation” to “normal termination” by the network copy unit 117 (S62).
4) The Java applet 133 is displayed on the display 40
The dialog box shown in FIG. 34 is opened to display that the copying has been completed normally.

【0255】また、ソースシステム1及びデスティネー
ションシステム1’の操作パネル部118、118’
は、夫々、S402,S414のループ処理を繰り返し
ているので、常時、ログファイル121、121’中の
「プリンタ動作状態」及び「サプライ情報」を監視し
(S414)、それらのうちの何れかに変化があった時
には、その内容をLCD19、19’上に表示する(S
415)。
The operation panel units 118, 118 'of the source system 1 and the destination system 1'
Monitors the “printer operation status” and “supply information” in the log files 121 and 121 ′ at all times (S 414). When there is a change, the content is displayed on the LCD 19, 19 '(S
415).

【0256】2.タッチパネルを用いて操作する場合 初期状態においては出力先システムとしてソースシステ
ム1’が指定されているので、LCD19に表示された
図28の基本操作画面には、出力先として「ローカルプ
リンタ」が表示されている(S401)。そして、操作
者が、例えば、基本画面における「用紙サイズ」タブを
押下すると、図29のように、自システム1のプリンタ
21に装着された各カセット及びトレイの種類及び数,
並びに、各カセットにセットされた用紙のサイズ及び方
向が、一覧表示される。オペレータがこれらのうちから
任意のものを押下すると、押下されたものが印字対象用
紙の情報として決定される(S404)。また、オペレ
ータがキーボード23中のテンキーを押下すると、入力
された数字に応じてコピー部数が決定される。
[0256] 2. When Operating Using Touch Panel Since the source system 1 ′ is specified as the output destination system in the initial state, “local printer” is displayed as the output destination on the basic operation screen of FIG. 28 displayed on the LCD 19. (S401). Then, when the operator presses, for example, a “paper size” tab on the basic screen, as shown in FIG. 29, the type and number of each cassette and tray mounted on the printer 21 of the own system 1
In addition, the sizes and directions of the sheets set in each cassette are displayed in a list. When the operator presses any one of these, the pressed one is determined as information of the printing target paper (S404). When the operator presses a numeric key on the keyboard 23, the number of copies is determined according to the input number.

【0257】このように出力用紙及びコピー部数が決定
された後でオペレータがキーボード23中のスタートキ
ーを押下すると、操作パネル部118は、これらのコピ
ー条件を示すコピーパラメータを含んだ「コピー開始要
求メッセージ」を、マネジメント部114対して送信す
る(S408)。この「コピー開始要求メッセージ」を
受け取ったマネジメント部114は、コピーパラメータ
を保持しつつ、画像読取部115に対して、「コピー開
始確認要求メッセージ」を送信する(S521)。この
「コピー開始確認要求メッセージ」を受信した画像読取
部115は、スキャナ20が正常且つ停止中であれば、
マネジメント部114に対して、“OK”の旨を応答す
る(S705)。この応答を受け取ったマネジメント部
114は、更に、印刷部116に対して、「コピー開始
確認要求メッセージ」を送信する(S528)。
When the operator presses the start key on the keyboard 23 after the output paper and the number of copies have been determined in this way, the operation panel section 118 causes the “copy start request” including copy parameters indicating these copy conditions to be displayed. A message ”is transmitted to the management unit 114 (S408). The management unit 114 that has received the “copy start request message” transmits a “copy start confirmation request message” to the image reading unit 115 while holding the copy parameters (S521). If the image reading unit 115 receives the “copy start confirmation request message”, if the scanner 20 is normal and stopped,
A response of "OK" is sent to the management unit 114 (S705). The management unit 114 that has received this response further transmits a “copy start confirmation request message” to the printing unit 116 (S528).

【0258】この「コピー開始確認要求メッセージ」を
受信した印刷部116は、上述したJavaアプレット
133を用いた場合と全く同様に、マネジメント部11
4に対して、“プリンタ使用中及びエラー”の旨及びそ
の理由,若しくは、“OK”の旨及びプリンタ21のサ
プライ情報を応答する(S806,S807)。マネジ
メント部114は、“プリンタ使用中及びエラー”の旨
を受信した場合にはコピー不可能である旨及びその理由
を、また、“OK”の旨を受信した場合にはコピー可能
である旨及びプリンタ21のサプライ情報を、夫々、操
作パネル部118に応答する(S533,S530)。
これらの応答を受け取った操作パネル部118は、LC
D19上に、応答の内容を表示する(S411,S41
3)。
The printing unit 116 that has received the “copy start confirmation request message” sends the management unit 11 the same as in the case of using the Java applet 133 described above.
In response to step S806, a message indicating "printer in use and error" and the reason thereof, or a message indicating "OK" and supply information of printer 21 are returned (S806, S807). When the management unit 114 receives the message “printer in use and error”, it indicates that copying is not possible and the reason therefor, and when the message “OK” is received, it indicates that copying is possible. The supply information of the printer 21 is returned to the operation panel unit 118 (S533, S530).
The operation panel unit 118 having received these responses,
The content of the response is displayed on D19 (S411, S41
3).

【0259】印刷部116から“OK”の旨を受信した
場合には、マネジメント部114は、更に、印刷部11
6に対してコピーパラメータを付した「コピー開始要求
メッセージ」を送信するとともに(S531)、ログフ
ァイル121を初期設定する(S532)。これ以降に
おける各部の処理は、上述したJavaアプレット13
3を用いた場合と全く同じであるので、その説明を省略
する。そして、コピー動作が進行するに従って逐次更新
されるログファイル121の内容は常時操作パネル部1
18によって監視され(S414)、変化があった時に
は、その内容がLCD19上に表示される(S41
5)。
When the management unit 114 receives the message “OK” from the printing unit 116, the management unit 114
Then, a “copy start request message” with copy parameters is transmitted to No. 6 (S531), and the log file 121 is initialized (S532). The processing of each unit thereafter is performed by the Java applet 13 described above.
3, the description is omitted. The contents of the log file 121, which is successively updated as the copy operation proceeds, are constantly stored in the operation panel unit 1.
18 (S414), and when there is a change, the content is displayed on the LCD 19 (S41).
5).

【0260】以上のようにして実行されたローカルコピ
ーに続いて、オペレータが基本操作画面中の「出力先」
タブを押下したとする。すると、図30に示すように、
ネットワークNWを介してソースシステム1に接続され
ている他のコピーシステム1’のシステム名の一覧が表
示される。オペレータがこれらのうちから任意のものの
項目(出力先変更キー)を押下すると、押下された項目
に対応したコピーシステムがデスティネーションシステ
ムとして決定される(S404)。操作パネル部118
は、このデスティネーションシステム1’を出力先とし
て指定した「システム情報要求メッセージ」を、マネジ
メント部114に対して送信する(S405)。この
「システム情報要求メッセージ」を受信したマネジメン
ト部114は、指定されたデスティネーションシステム
1’のサーバ10’に対して「システム情報要求パケッ
ト」を送信する(S505)。この「システム情報要求
パケット」を受け取ったデスティネーションシステム
1’は、上述したJavaアプレット133を用いた場
合と全く同じ処理を行って、ソースシステム1のマネジ
メント部へシステム情報を応答する(S312)。この
システム情報を受け取ったソースシステム1のマネジメ
ント部114は、操作パネル部118に対して、受け取
ったシステム情報を付した表示書換依頼メッセージを、
送信する(S507)。
Following the local copy executed as described above, the operator selects “output destination” in the basic operation screen.
Assume that the tab is pressed. Then, as shown in FIG.
A list of system names of other copy systems 1 'connected to the source system 1 via the network NW is displayed. When the operator presses any item (output destination change key) from these items, the copy system corresponding to the pressed item is determined as the destination system (S404). Operation panel section 118
Transmits a "system information request message" designating the destination system 1 'as an output destination to the management unit 114 (S405). The management unit 114 that has received the “system information request message” transmits a “system information request packet” to the server 10 ′ of the designated destination system 1 ′ (S505). The destination system 1 'that has received the "system information request packet" performs exactly the same processing as in the case where the above-described Java applet 133 is used, and returns system information to the management unit of the source system 1 (S312). The management unit 114 of the source system 1 that has received the system information sends a display rewriting request message with the received system information to the operation panel unit 118.
It is transmitted (S507).

【0261】この表示書換依頼メッセージに付されたシ
ステム情報を受信した操作パネル部118は、以後、受
信したシステム情報に応じた表示を行う。即ち、基本画
面における「用紙サイズ」タブが押下されると、デステ
ィネーションシステム1’のプリンタ21’に装着され
た各カセット及びトレイの種類及び数,並びに、各カセ
ットにセットされた用紙のサイズ及び方向が、一覧表示
される。オペレータがこれらのうちから任意のものを押
下すると、押下されたものが印字対象用紙の情報として
決定される(S404)。また、オペレータがキーボー
ド23中のテンキーを押下すると、入力された数字に応
じてコピー部数が決定される。
After receiving the system information attached to the display rewrite request message, operation panel section 118 performs a display according to the received system information. That is, when the “paper size” tab on the basic screen is pressed, the type and number of each cassette and tray attached to the printer 21 ′ of the destination system 1 ′, and the size and size of the paper set in each cassette The directions are listed. When the operator presses any one of these, the pressed one is determined as information of the printing target paper (S404). When the operator presses a numeric key on the keyboard 23, the number of copies is determined in accordance with the input number.

【0262】このように出力用紙及びコピー部数が決定
された後でオペレータがキーボード23中のスタートキ
ーを押下すると、操作パネル部118は、これらのコピ
ー条件を示すコピーパラメータを含んだ「コピー開始要
求メッセージ」を、マネジメント部114対して送信す
る(S408)。この「コピー開始要求メッセージ」を
受け取ったマネジメント部114は、コピーパラメータ
を保持しつつ、画像読取部115に対して、「コピー開
始確認要求メッセージ」を送信する(S521)。この
「コピー開始確認要求メッセージ」を受信した画像読取
部115は、スキャナ20が正常且つ停止中であれば、
マネジメント部114に対して、“OK”の旨を応答す
る(S705)。この応答を受け取ったマネジメント部
114は、更に、ネットワークコピー部117に対し
て、「コピー開始確認要求メッセージ」を送信する(S
524)。
When the operator presses the start key on the keyboard 23 after the output paper and the number of copies have been determined in this manner, the operation panel unit 118 displays a “copy start request” The message is transmitted to the management unit 114 (S408). The management unit 114 that has received the “copy start request message” transmits a “copy start confirmation request message” to the image reading unit 115 while holding the copy parameters (S521). If the image reading unit 115 receives the “copy start confirmation request message”, if the scanner 20 is normal and stopped,
A response of “OK” is sent to the management unit 114 (S705). The management unit 114 that has received this response further transmits a “copy start confirmation request message” to the network copy unit 117 (S
524).

【0263】この「コピー開始確認要求メッセージ」を
受信したネットワークコピー部117及びデスティネー
ションシステム1’における関連処理は、上述したJa
vaアプレット133を用いた場合と全く同じであるの
で、その説明を省略する。そして、デスティネーション
システム1’からの応答をネットワークコピー部117
経由で受信したマネジメント部114は、上述したロー
カルコピーの場合と全く同様にして、コピー不可能であ
る旨及びその理由,若しくは、コピー動作が開始された
旨及びプリンタ21’のサプライ情報を、操作パネル部
118に応答する(S526,S533)。操作パネル
部118は、受信した応答の内容をLCD19上に表示
する(S411,S413)。
The related processing in the network copy unit 117 and the destination system 1 ′ having received the “copy start confirmation request message” is based on the Ja described above.
Since it is completely the same as the case where the va applet 133 is used, the description is omitted. Then, the response from the destination system 1 'is transmitted to the network copy unit 117.
The management unit 114 receives the information indicating that the copy is not possible and the reason thereof, or the fact that the copy operation has been started and the supply information of the printer 21 ′ in the same manner as in the case of the local copy described above. Responds to panel unit 118 (S526, S533). The operation panel unit 118 displays the content of the received response on the LCD 19 (S411, S413).

【0264】これと並行して、マネジメント部114
は、ネットワークコピー部117からコピー可能である
旨が応答された場合には、ネットワークコピー部117
に対してコピーパラメータを付した「コピー開始要求メ
ッセージ」を送信するとともに(S527)、ログファ
イル121を初期設定する(S532)。これ以降の処
理は、上述したJavaアプレットを用いた場合と全く
同じであるので、その説明を省略する。
In parallel with this, the management unit 114
When the network copy unit 117 responds that copy is possible, the network copy unit 117
Then, a "copy start request message" with copy parameters is transmitted (S527), and the log file 121 is initialized (S532). Subsequent processing is exactly the same as the case where the above-described Java applet is used, and therefore the description thereof is omitted.

【0265】そして、ソースシステム1及びデスティネ
ーションシステム1’において、コピー動作が進行する
に従って逐次更新されるログファイル121、121’
中の「プリンタ動作状態」及び「サプライ情報」の内容
は、常時、操作パネル部118,118’によって監視
され(S414)、変化があった時には、その内容がL
CD19、19’上に表示される(S41)。
Then, in the source system 1 and the destination system 1 ', the log files 121 and 121' which are sequentially updated as the copy operation progresses.
The contents of the “printer operation state” and the “supply information” are constantly monitored by the operation panel units 118 and 118 ′ (S414).
It is displayed on the CD 19, 19 '(S41).

【0266】[0266]

【発明の効果】以上のように構成された本発明による
と、ネットワークコピーを実行開始する時点又は実行中
に、送信元のコピーシステムに、送信先のコピーシステ
ムの状態を通知することができ、送信元のコピーシステ
ムは、通知された送信先のコピーシステムの状態をオペ
レータに提示することができる。従って。送信元コピー
システムにおいて原稿をセットしたオペレータは、送信
先システムの状態に応じた処置を行うことができる。
According to the present invention configured as described above, the state of the destination copy system can be notified to the source copy system at the time of starting or during the execution of the network copy. The source copy system can present the notified status of the destination copy system to the operator. Therefore. An operator who sets a document in the transmission source copy system can perform an action according to the state of the transmission destination system.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施の形態であるネットワークコピー
制御システムの概略構成図。
FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a network copy control system according to an embodiment of the present invention.

【図2】図1に示すクライアント端末の回路構成を示す
ブロック図。
FIG. 2 is a block diagram showing a circuit configuration of the client terminal shown in FIG. 1;

【図3】図1に示す各コピーシステムのサーバ上及びク
ライアント端末上で夫々実行されるタスクを示すプログ
ラム構成図。
FIG. 3 is a program configuration diagram showing tasks executed on a server and a client terminal of each copy system shown in FIG. 1;

【図4】ウェッブブラウザが実行する処理を示すフロー
チャート。
FIG. 4 is a flowchart showing processing executed by a web browser.

【図5】Javaアプレットが実行する処理を示すフロ
ーチャート。
FIG. 5 is a flowchart showing processing executed by a Java applet.

【図6】Javaアプレットが実行する処理を示すフロ
ーチャート。
FIG. 6 is a flowchart showing processing executed by a Java applet.

【図7】ネットワークインタフェース部が実行する処理
を示すフローチャート。
FIG. 7 is a flowchart illustrating processing executed by a network interface unit.

【図8】各制御部が実行する処理を示すフローチャー
ト。
FIG. 8 is a flowchart showing processing executed by each control unit.

【図9】各制御部が実行する処理を示すフローチャー
ト。
FIG. 9 is a flowchart showing processing executed by each control unit.

【図10】各制御部が実行する処理を示すフローチャー
ト。
FIG. 10 is a flowchart showing processing executed by each control unit.

【図11】各制御部が実行する処理を示すフローチャー
ト。
FIG. 11 is a flowchart showing processing executed by each control unit.

【図12】各制御部が実行する処理を示すフローチャー
ト。
FIG. 12 is a flowchart showing processing executed by each control unit.

【図13】各制御部が実行する処理を示すフローチャー
ト。
FIG. 13 is a flowchart illustrating processing executed by each control unit.

【図14】各制御部が実行する処理を示すフローチャー
ト。
FIG. 14 is a flowchart showing processing executed by each control unit.

【図15】操作パネル部が実行する処理を示すフローチ
ャート。
FIG. 15 is a flowchart showing processing executed by the operation panel unit.

【図16】マネジメント部が実行する処理を示すフロー
チャート。
FIG. 16 is a flowchart showing processing executed by the management unit.

【図17】マネジメント部が実行する処理を示すフロー
チャート。
FIG. 17 is a flowchart showing processing executed by the management unit.

【図18】マネジメント部が実行する処理を示すフロー
チャート。
FIG. 18 is a flowchart illustrating processing executed by a management unit.

【図19】ネットワークコピー部が実行する処理を示す
フローチャート。
FIG. 19 is a flowchart illustrating processing executed by a network copy unit.

【図20】ネットワークコピー部が実行する処理を示す
フローチャート。
FIG. 20 is a flowchart showing processing executed by the network copy unit.

【図21】画像読取部が実行する処理を示すフローチャ
ート。
FIG. 21 is a flowchart illustrating processing executed by the image reading unit.

【図22】画像読取部が実行する処理を示すフローチャ
ート。
FIG. 22 is a flowchart illustrating processing executed by the image reading unit.

【図23】画像読取部が実行する処理を示すフローチャ
ート。
FIG. 23 is a flowchart illustrating processing executed by the image reading unit.

【図24】印刷部が実行する処理を示すフローチャー
ト。
FIG. 24 is a flowchart illustrating processing executed by a printing unit.

【図25】印刷部が実行する処理を示すフローチャー
ト。
FIG. 25 is a flowchart illustrating processing executed by a printing unit.

【図26】印刷部が実行する処理を示すフローチャー
ト。
FIG. 26 is a flowchart illustrating processing executed by a printing unit.

【図27】制御部管理テーブルの概念図。FIG. 27 is a conceptual diagram of a control unit management table.

【図28】LCD上に表示される基本操作画面を示す
図。
FIG. 28 is a view showing a basic operation screen displayed on the LCD.

【図29】用紙サイズタブを押下した場合に表示される
用紙の一覧を示す図。
FIG. 29 is a view showing a list of sheets displayed when a sheet size tab is pressed.

【図30】出力先タブを押下した場合に表示される他シ
ステムの一覧を示す図。
FIG. 30 is a view showing a list of other systems displayed when an output destination tab is pressed.

【図31】Javaアプレットによって表示される基本
画面を示す図。
FIG. 31 is a view showing a basic screen displayed by a Java applet.

【図32】コピーが開始した旨を表示するダイアログボ
ックスを示す図。
FIG. 32 is a view showing a dialog box for displaying that copying has started.

【図33】コピー動作中におけるステータス領域を示す
図。
FIG. 33 is a diagram showing a status area during a copy operation.

【図34】コピーが正常終了した旨を示すダイアログボ
ックスを示す図。
FIG. 34 is a view showing a dialog box indicating that copying has been completed normally.

【図35】コピーが異常終了した旨を示すダイアログボ
ックスを示す図。
FIG. 35 is a view showing a dialog box indicating that copying has ended abnormally.

【図36】プリンタが使用中である旨を示すステータス
領域を示す図。
FIG. 36 is a diagram illustrating a status area indicating that the printer is in use.

【図37】プリンタがワーニング状態である旨を示すダ
イアログボックスを示す図。
FIG. 37 is a view showing a dialog box indicating that the printer is in a warning state.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 コピーシステム(ソースシステム) 1’ コピーシステム(デスティネーションシステム) 2 クライアント端末 10 コピーサーバ 11 RAM 13 ハードディスク 17 CPU 18 タッチパネル 19 LCD 20 スキャナ 21 プリンタ 112 制御部 113 記憶部 114 マネジメント部 115 画像読取部 116 印刷部 117 ネットワークコピー部 118 操作パネル部 121 ログファイル 131 制御プログラム 1 Copy System (Source System) 1 ′ Copy System (Destination System) 2 Client Terminal 10 Copy Server 11 RAM 13 Hard Disk 17 CPU 18 Touch Panel 19 LCD 20 Scanner 21 Printer 112 Control Unit 113 Storage Unit 114 Management Unit 115 Image Reading Unit 116 Printing unit 117 Network copy unit 118 Operation panel unit 121 Log file 131 Control program

フロントページの続き Fターム(参考) 5B021 AA19 BB01 BB02 BB10 EE04 NN00 NN16 PP04 QQ04 5B089 GA13 GA14 GB03 JA01 JA35 JB16 JB17 KA13 KB04 KC26 LB06 LB12 LB14 5C062 AA05 AA13 AA35 AB17 AB22 AB23 AB38 AC38 AC58 AF00 BA00 5C075 AB90 CA03 CD25 CF01 FF09Continued on the front page F term (reference) 5B021 AA19 BB01 BB02 BB10 EE04 NN00 NN16 PP04 QQ04 5B089 GA13 GA14 GB03 JA01 JA35 JB16 JB17 KA13 KB04 KC26 LB06 LB12 LB14 5C062 AA05 AA13 AA35 AB17 AC22 AB23 AB23 FF09

Claims (16)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ネットワークを介して互いに接続された
複数のコピーシステムからなり、送信元コピーシステム
において原稿を読み取ることによって得られた画像デー
タを送信先コピーシステムへ送信し、この送信先コピー
システムにおいて前記画像データに基づいて用紙上に印
字を行うネットワークコピー制御システムであって、 前記送信元コピーシステムは、 原稿を読み取って画像データを得る画像読取部と、 この画像読取部によって得られた画像データを前記送信
先コピーシステムへ送信する送信部と、 前記送信先コピーシステムの状態を示す状態情報をオペ
レータに提示する状態情報提示手段とを有し、 前記送信先コピーシステムは、 前記送信元コピーシステムの送信部から送信された前記
画像データを受信する受信部と、 この受信部が受信した前記画像データに基づいて用紙上
に印字を行う印刷部と、 自システムの状態を検出する状態検出部と、 この状態検出部にて検出された状態を示す状態情報を、
前記送信元コピーシステムに通知する状態情報通知部と
を有することを特徴とするネットワークコピー制御シス
テム。
An image processing apparatus includes a plurality of copy systems connected to each other via a network, and transmits image data obtained by reading a document in a source copy system to a destination copy system. A network copy control system that performs printing on paper based on the image data, wherein the transmission source copy system reads an original and obtains image data, and an image reading unit that obtains image data. And a status information presenting means for presenting status information indicating a status of the destination copy system to an operator, wherein the destination copy system comprises: A receiving unit that receives the image data transmitted from the transmitting unit, A printing unit for printing on a sheet based on the image data signal unit receives a status detection unit for detecting the state of the host system, the state information indicating the detected state by the state detection unit,
A network copy control system comprising: a status information notification unit that notifies the transmission source copy system.
【請求項2】 前記印刷部は、前記画像データに基づい
て印字を行うプリンタを有し、 前記状態情報通知部は、前記状態情報として、前記プリ
ンタの状態を通知することを特徴とする請求項1記載の
ネットワークコピー制御システム。
2. The printer according to claim 1, wherein the printing unit includes a printer that performs printing based on the image data, and the status information notification unit notifies the status of the printer as the status information. 2. The network copy control system according to 1.
【請求項3】 前記状態情報通知部は、前記プリンタが
作動しているか否かについての作動情報を通知すること
を特徴とする請求項2記載のネットワークコピー制御シ
ステム。
3. The network copy control system according to claim 2, wherein the status information notification unit notifies operation information as to whether or not the printer is operating.
【請求項4】 前記状態情報通知部は、前記状態情報と
して、前記プリンタに生じている障害についての情報を
通知することを特徴とする請求項2又は3記載のネット
ワークコピー制御システム。
4. The network copy control system according to claim 2, wherein the status information notifying unit notifies the printer of information about a fault that has occurred in the printer as the status information.
【請求項5】 前記状態情報通知部は、前記状態情報と
して、前記プリンタの消耗品の量についての情報を通知
することを特徴とする請求項2乃至4の何れかに記載の
ネットワークコピー制御システム。
5. The network copy control system according to claim 2, wherein the status information notification unit notifies the printer of information on the amount of consumables of the printer as the status information. .
【請求項6】 前記状態情報提示手段は、前記状態情報
を表示するディスプレイを有することを特徴とする請求
項1記載のネットワークコピー制御システム。
6. The network copy control system according to claim 1, wherein said status information presenting means has a display for displaying said status information.
【請求項7】 前記送信先コピーシステムは、自システ
ムの状態情報を表示する状態表示部を更に有しているこ
とを特徴とする請求項1記載のネットワークコピー制御
システム。
7. The network copy control system according to claim 1, wherein said destination copy system further comprises a status display unit for displaying status information of the own system.
【請求項8】 前記状態表示部は、前記状態情報を表示
するディスプレイを有することを特徴とする請求項7記
載のネットワークコピー制御システム。
8. The network copy control system according to claim 7, wherein said status display unit has a display for displaying said status information.
【請求項9】 前記送信元コピーシステムは、前記送信
先コピーシステムに対して、そのシステムの状態を示す
状態情報を要求する状態情報要求部を更に有し、 前記状態情報通知部は、前記送信元コピーシステムの状
態情報要求部からの要求に応じて、前記状態情報を前記
送信元コピーシステムに応答することを特徴とする請求
項1記載のネットワークコピー制御システム。
9. The transmission source copy system further includes a status information requesting unit for requesting the transmission destination copy system for status information indicating a status of the system, wherein the status information notifying unit is configured to transmit the status information. 2. The network copy control system according to claim 1, wherein the status information is returned to the transmission source copy system in response to a request from a status information request unit of the source copy system.
【請求項10】 前記印刷部は、前記画像データに基づ
いて印字を行うプリンタを有し、 前記状態情報通知部は、前記状態検出部によって検出さ
れた前記プリンタの状態を前記状態情報として記録する
記憶部と、前記送信元コピーシステムの状態情報要求部
からの要求に応じて前記記憶部に記録されている前記状
態情報を読み出して前記送信元コピーシステムへ応答す
る応答部とを有することを特徴とする請求項9記載のネ
ットワークコピー制御システム。
10. The printing unit includes a printer that performs printing based on the image data, and the status information notification unit records the status of the printer detected by the status detection unit as the status information. A storage unit, and a response unit that reads out the status information recorded in the storage unit in response to a request from a status information requesting unit of the transmission source copy system and responds to the transmission source copy system. The network copy control system according to claim 9, wherein
【請求項11】 前記送信先コピーシステムは、前記記
憶部に記憶されている自システムの状態情報を読み出し
て表示する状態表示部を更に有していることを特徴とす
る請求項10記載のネットワークコピー制御システム。
11. The network according to claim 10, wherein said destination copy system further comprises a status display unit for reading out and displaying status information of the own system stored in said storage unit. Copy control system.
【請求項12】 ネットワークを介して互いに接続され
た送信元システムと送信先システムとからなり、送信元
システムにおいて原稿を読み取ることによって得られた
画像データを送信先システムへ送信し、この送信先シス
テムにおいて前記画像データに基づいて用紙上に印字を
行うネットワークコピー制御システムであって、 前記送信元システムは、 原稿を読み取って画像データを得る画像読取部と、 この画像読取部によって得られた画像データを前記送信
先システムへ送信する送信部と、 前記送信先システムの状態を示す状態情報をオペレータ
に提示する状態情報提示手段とを有し、 前記送信先システムは、 前記送信元システムの送信部から送信された前記画像デ
ータを受信する受信部と、 この受信部が受信した前記画像データに基づいて用紙上
に印字を行う印刷部と、 自システムの状態を検出する状態検出部と、 この状態検出部にて検出された状態を示す状態情報を、
前記送信元システムに通知する状態情報通知部とを有す
ることを特徴とするネットワークコピー制御システム。
12. A transmission source system and a transmission destination system connected to each other via a network, wherein image data obtained by reading a document in the transmission source system is transmitted to the transmission destination system. A network copy control system that performs printing on paper based on the image data, wherein the transmission source system reads an original and obtains image data; and an image data obtained by the image reading unit. And a status information presenting unit that presents status information indicating a status of the destination system to an operator, wherein the destination system includes: A receiving unit that receives the transmitted image data; and a receiving unit that receives the image data based on the image data received by the receiving unit. A printing unit for printing on a sheet have a state detection unit for detecting the state of the host system, the state information indicating the detected state by the state detection unit,
A network copy control system, comprising: a status information notification unit that notifies the transmission source system.
【請求項13】 ネットワークを介して他のコピーシス
テムと通信可能なコピーシステムであって、 自システムの状態を検出する状態検出部と、 この状態検出部にて検出された状態を示す状態情報を、
前記他のコピーシステムに通知する状態情報通知部と、 他のコピーシステムの状態情報通知部から通知された状
態情報をオペレータに提示する状態情報提示手段と、 原稿を読み取って画像データを得る画像読取部と、 この画像読取部によって得られた画像データを他のコピ
ーシステムへ送信する送信部と、 他のコピーシステムの送信部から送信された画像データ
を受信する受信部と、 この受信部が受信した前記画像データに基づいて用紙上
に印字を行う印刷部とを有することを特徴とするコピー
システム。
13. A copy system capable of communicating with another copy system via a network, comprising: a state detection unit for detecting a state of the own system; and state information indicating a state detected by the state detection unit. ,
A status information notifying unit for notifying the other copy system; status information presenting means for presenting the status information notified from the status information notifying unit of the other copy system to an operator; image reading for reading a document to obtain image data A transmitting unit that transmits image data obtained by the image reading unit to another copy system; a receiving unit that receives image data transmitted from a transmitting unit of another copy system; and a receiving unit that receives the image data. A printing unit for performing printing on paper based on the image data.
【請求項14】 原稿を読み取るスキャナ及びこのスキ
ャナによって読み出された画像データに基づいて印字を
行うプリンタに夫々接続されることによってコピーシス
テムを構成するとともに、ネットワークを介して他のコ
ピーシステムと通信可能なコピー制御装置であって、 自システムの状態を検出する状態検出部と、 この状態検出部にて検出された状態を示す状態情報を、
前記他のコピーシステムに通知する状態情報通知部と、 前記他のコピーシステムの状態情報通知部から通知され
た状態情報をオペレータに提示する状態情報提示手段
と、 前記スキャナに対して前記原稿を読み取らせることによ
って前記画像データを得る画像読取部と、 この画像読取部によって得られた画像データを前記他の
コピーシステムへ送信する送信部と、 前記他のコピーシステムの送信部から送信された前記画
像データを受信する受信部とを有することを特徴とする
コピー制御装置。
14. A copy system is configured by being connected to a scanner for reading an original and a printer for printing based on image data read by the scanner, and communicating with another copy system via a network. A copy control device capable of detecting a status of the own system, and status information indicating the status detected by the status detection unit.
A status information notifying unit for notifying the other copy system; status information presenting means for presenting the status information notified from the status information notifying unit of the other copy system to an operator; An image reading unit that obtains the image data by causing the image reading unit to transmit the image data obtained by the image reading unit to the other copy system; and an image that is transmitted from the transmission unit of the other copy system. A copy control device, comprising: a receiving unit that receives data.
【請求項15】 ネットワークを介して互いに接続され
た複数のコピーシステムにおいて、送信元コピーシステ
ムが原稿を読み取ることによって得た画像データを送信
先コピーシステムへ送信し、この画像データに基づいて
送信先コピーシステムが用紙上に印字を行うネットワー
クコピー制御方法であって、 前記送信先コピーシステムが自システムの状態を検出
し、検出した状態を示す状態情報を前記送信元コピーシ
ステムに通知し、 前記送信元コピーシステムが前記送信先コピーシステム
から通知された状態情報をオペレータに提示することを
特徴とするネットワークコピー制御方法。
15. In a plurality of copy systems connected to each other via a network, image data obtained by reading a document by a source copy system is transmitted to a destination copy system, and a destination is determined based on the image data. A network copy control method in which a copy system prints on paper, wherein the destination copy system detects the status of the own system, notifies the source copy system of status information indicating the detected status, and A network copy control method, wherein a source copy system presents status information notified from the destination copy system to an operator.
【請求項16】 原稿を読み取って画像データを出力す
るスキャナ及び画像データに基づいて印字を行うプリン
タに夫々接続されることによってコピーシステムを構成
するとともに、ネットワークを介して他のコピーシステ
ムと通信可能なコンピュータに対して、 自システムの状態を検出させ、 検出された状態を示す状態情報を、自システムに対して
前記画像データを送信して来る他のコピーシステムに通
知させ、 他のコピーシステムが前記状態情報を通知してきた場合
には、この状態情報をオペレータに提示させるプログラ
ムを格納したコンピュータ可読媒体。
16. A copy system is configured by being connected to a scanner that reads an original and outputs image data and a printer that prints based on the image data, and can communicate with another copy system via a network. Computer to detect the status of its own system, and to notify other copy systems that transmit the image data to the own system of status information indicating the detected status. A computer-readable medium storing a program for presenting the state information to an operator when the state information is notified.
JP07609399A 1999-03-19 1999-03-19 Network copy control system, copy system, copy control device, network copy control method, and computer-readable medium Expired - Fee Related JP3593915B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07609399A JP3593915B2 (en) 1999-03-19 1999-03-19 Network copy control system, copy system, copy control device, network copy control method, and computer-readable medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07609399A JP3593915B2 (en) 1999-03-19 1999-03-19 Network copy control system, copy system, copy control device, network copy control method, and computer-readable medium

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000278468A true JP2000278468A (en) 2000-10-06
JP3593915B2 JP3593915B2 (en) 2004-11-24

Family

ID=13595245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07609399A Expired - Fee Related JP3593915B2 (en) 1999-03-19 1999-03-19 Network copy control system, copy system, copy control device, network copy control method, and computer-readable medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3593915B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003015973A (en) * 2001-07-02 2003-01-17 Canon Inc Network device management device, management method and management program
JP2016134897A (en) * 2015-01-22 2016-07-25 沖電気工業株式会社 Information processing apparatus, program, and information processing system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003015973A (en) * 2001-07-02 2003-01-17 Canon Inc Network device management device, management method and management program
JP2016134897A (en) * 2015-01-22 2016-07-25 沖電気工業株式会社 Information processing apparatus, program, and information processing system

Also Published As

Publication number Publication date
JP3593915B2 (en) 2004-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8453017B2 (en) Electronic device saving selected error information and an error management system including such a device
JP5489643B2 (en) Management system, image forming apparatus, and method thereof
JP5582153B2 (en) Printing apparatus, management method, and management program
US10333774B2 (en) Image forming apparatus that cooperates with management server, method of controlling image forming apparatus, and storage medium
CN101387842B (en) Image forming appartus and mehtod, and image forming system
JP6272117B2 (en) Printing system, printing server, printing control method and program
US7746493B2 (en) Job management apparatus and method of recognizing job completion, and control program used therewith
JP2010280185A (en) Image processing apparatus
KR20050054681A (en) Network image forming apparatus having a function of error notice and operation control method thereof
JP2012196770A (en) Image forming apparatus, and image forming system
JP2008147941A (en) Monitoring apparatus, image forming apparatus, monitoring system, method of changing network setting, and program
KR20070001444A (en) Method and apparatus of controlling printing jobs for image forming device in off-line
JP2001034565A (en) Image input/output device and status information reporting method
JP4978388B2 (en) Management system, management method, and management program
JP2004234645A (en) Monitoring device of image forming apparatus, control method by the monitoring device, program for executing the control method, management device, control method by the management device, and program for executing control method
JP5517606B2 (en) Processing server, control method thereof, policy server, and computer program
JP3593915B2 (en) Network copy control system, copy system, copy control device, network copy control method, and computer-readable medium
JP3593914B2 (en) Network copy control system, copy system, copy control device, network copy control method, and computer-readable medium
JP2004070494A (en) Network system
JP4866377B2 (en) Image processing apparatus and image processing system
JP3635966B2 (en) Network copy control system, copy system, copy control apparatus, network copy control method, and computer-readable medium
JP7242303B2 (en) Network device, method and program
JP7132542B2 (en) Network system, equipment management system and equipment management program
JP7426244B2 (en) Device management system and device management method
JP2019041305A (en) Image forming apparatus and information processing apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040810

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040823

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080910

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080910

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090910

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090910

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100910

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100910

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110910

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120910

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees