JP2000276635A - Card issuing system, host device, card issuing machine, card issuing method and recording medium - Google Patents

Card issuing system, host device, card issuing machine, card issuing method and recording medium

Info

Publication number
JP2000276635A
JP2000276635A JP7927399A JP7927399A JP2000276635A JP 2000276635 A JP2000276635 A JP 2000276635A JP 7927399 A JP7927399 A JP 7927399A JP 7927399 A JP7927399 A JP 7927399A JP 2000276635 A JP2000276635 A JP 2000276635A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
information
customer
identification information
card issuing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7927399A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3068601B1 (en
Inventor
Eiichiro Mochizuki
栄一郎 望月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Computertechno Ltd
Original Assignee
NEC Computertechno Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Computertechno Ltd filed Critical NEC Computertechno Ltd
Priority to JP7927399A priority Critical patent/JP3068601B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3068601B1 publication Critical patent/JP3068601B1/en
Publication of JP2000276635A publication Critical patent/JP2000276635A/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a card issuing system capable of shortening processing time until card issuance. SOLUTION: A customer data collation part 24 collates the data of a reception number and an identification number from this card issuing machine 10 stored in a reception document data storage part 22 with customer data registered beforehand and stored in a customer data storage part 23. The customer data collation part 24 reads the customer data of matching reception number and identification number from the customer data storage part 23, extracts contract contents and card data from the read customer data and transmits them to the card issuing machine 10. The contents of the contract contents or the like are displayed by an LCD(liquid crystal display) 17 and a customer operates a touch panel 18 and inputs the effect of approving the contract contents. A card embosser 14 executes an embosser processing to a card on the basis of the card data. Simultaneously with that, a receipt printing part 15 prints the contract contents on a receipt.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、顧客に向けてカ
ードを発行するカード発行システム、上位装置、カード
発行機、カード発行方法及び記録媒体に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a card issuing system for issuing a card to a customer, a host device, a card issuing machine, a card issuing method, and a recording medium.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、上位端末とカード発行機とがロー
カルエリアネットワーク(LAN)に接続されたシステ
ムにおいては、顧客は、カード発行機の操作部を操作す
ることにより、カード発行機から発行されたカード(例
えば、クレジットカード)を受け取ることができる。
2. Description of the Related Art Conventionally, in a system in which a higher-level terminal and a card issuing machine are connected to a local area network (LAN), a customer issues a card issuing device by operating an operation unit of the card issuing machine. Card (for example, a credit card).

【0003】このカード発行機は、暗証番号及び受付証
カードのデータ(受付番号)を上位端末へ送信する。
This card issuing machine transmits a personal identification number and data (reception number) of a reception certificate card to an upper terminal.

【0004】上位端末においては、オペレータが、顧客
により記入された申込書の内容に従って、顧客に関する
顧客データ(顧客の属性に関する情報、契約内容、カー
ドに書き込むためのカードデータを含んでいる情報)を
入力し、この顧客データ及び暗証番号及び受付番号を記
憶装置に格納させる。そして、オペレータは、カード発
行機から送信された暗証番号及び受付番号を認識し、こ
れらの情報に基づく顧客データを、記憶装置に格納され
ている顧客データのリストを参照することにより取得し
て、カード発行機へ送出するようにしている。
[0004] In the upper terminal, an operator stores customer data (information on customer attributes, contract details, card data for writing on a card) on the customer in accordance with the contents of the application form entered by the customer. Then, the customer data, the personal identification number, and the reception number are stored in the storage device. Then, the operator recognizes the personal identification number and the reception number transmitted from the card issuing machine, acquires customer data based on the information by referring to a list of customer data stored in the storage device, It is sent to the card issuing machine.

【0005】一方、カード発行機は、上位端末からの顧
客データに基づいて、LCD(液晶ディスプレイ)によ
って顧客名を表示し、顧客により確認の操作が行われた
後に、レシートプリント部によって契約内容を印字して
出力し、顧客により該契約内容の確認の操作が行われた
後、カード発行部によって、カードデータに基づいてエ
ンボス処理を施したカードを発行する。
On the other hand, the card issuing machine displays a customer name on an LCD (Liquid Crystal Display) based on customer data from a higher-level terminal, and after the customer performs an operation for confirmation, the receipt print unit displays the contract contents. After printing and outputting, and after the customer performs the operation of confirming the contract content, the card issuing unit issues a card that has been subjected to emboss processing based on the card data.

【0006】このカード発行機によるカード発行時の顧
客の操作としては、顧客は、窓口での申し込みの際に受
け取る受付証カードを、カード発行機のIDカードリー
ダに挿入し、次に暗証番号を入力する。
[0006] As a customer's operation at the time of card issuance by the card issuing machine, the customer inserts a receipt card received at the time of application at the counter into the ID card reader of the card issuing machine, and then enters a personal identification number. input.

【0007】その後、顧客は、LCDに表示された名前
の確認を、タッチパネルの確認キーを押すことにより実
施し、またレシートプリント部から出力されるレシート
に印字された契約内容の確認を、タッチパネルの確認キ
ーを押すことにより実施し、更にカード発行機から発行
されるカード(例えば、クレジットカード)を受け取
り、このカード受け取りの確認を、タッチパネルの確認
キーを押すことにより実施する。
[0007] Thereafter, the customer confirms the name displayed on the LCD by pressing the confirmation key on the touch panel, and confirms the contract content printed on the receipt output from the receipt printing unit on the touch panel. The confirmation is performed by pressing a confirmation key, and further, a card (for example, a credit card) issued from a card issuing machine is received, and confirmation of receipt of the card is performed by pressing a confirmation key on a touch panel.

【0008】顧客は、レシートに印字された契約内容に
誤りが有った場合は、タッチパネルのNGキーを押すこ
とにより、カードの発行処理を実施させないようにする
ことができる。
[0008] If there is an error in the contract content printed on the receipt, the customer can press the NG key on the touch panel to prevent the card issuing process from being executed.

【0009】なお、ユーザが操作する端末と上位端末と
の間でデータを送受信する装置としては、特開平3−1
75572号(以下、公報1という)、特開平3−23
0267号(以下、公報2という)、特開平10−22
2750号(以下、公報3という)の各公報に記載され
た装置が知られている。
An apparatus for transmitting and receiving data between a terminal operated by a user and an upper terminal is disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 3-1.
No. 75572 (hereinafter referred to as gazette 1), and JP-A-3-23.
No. 0267 (hereinafter referred to as “publication 2”), Japanese Patent Laid-Open No. 10-22
An apparatus described in each publication of No. 2750 (hereinafter referred to as Publication 3) is known.

【0010】上記公報1に記載されたシステムでは、顧
客管理カードとドアキーカードとを1枚のカードに統合
し、データ処理システム全体を一体化したものであり、
カード発行機は、カード処理機からの顧客管理データ及
び解錠データを受信して、2つのデータを1枚の統合カ
ードに一括して記録する。
In the system described in the above publication 1, the customer management card and the door key card are integrated into one card, and the entire data processing system is integrated.
The card issuing machine receives the customer management data and the unlock data from the card processing machine, and records the two data collectively on one integrated card.

【0011】また、上記公報2に記載された機器では、
顧客待ち時間中に手持ちのICカードで取引の事前入力
操作を行い、当該ICカードの入力データを自動処理機
器に挿入すると同時に読み取り、この読み取った情報に
基づき取引を開始する。
[0011] Further, in the device described in the above publication 2,
During the customer waiting time, the user performs a pre-input operation of the transaction with the IC card on hand, inserts the input data of the IC card into the automatic processing device and reads it at the same time, and starts the transaction based on the read information.

【0012】さらに、上記公報3に記載されたシステム
は、取引処理装置によって、機能コード及び提示文から
なる取引情報を作成して外部操作機器へ送信し、外部操
作機器によって、受信した取引情報を解読して、操作画
面の表示を行い、顧客の操作に応じた選択機能コード、
入力文字及び入力数字を作成して取引処理装置へ送信す
る。
Further, in the system described in the above-mentioned publication 3, the transaction processing device creates transaction information including a function code and a presentation, transmits the transaction information to an external operation device, and transmits the received transaction information to the external operation device. Decrypt, display the operation screen, select function code according to customer operation,
Creates input characters and numbers and sends them to the transaction processing device.

【0013】[0013]

【発明が解決しようとする課題】上述したように、従来
のシステムにおける上位端末においては、オペレータ
が、カード発行機からの暗証番号及び受付番号に基づい
て、カード発行を要求した顧客に関する顧客データを、
記憶装置に記憶されている顧客データのリストから検索
して、カード発行機へ送出するようにしている。
As described above, in the upper terminal of the conventional system, the operator transmits the customer data relating to the customer who has requested the card issuance based on the password and the reception number from the card issuing machine. ,
The data is retrieved from a list of customer data stored in the storage device and sent to the card issuing machine.

【0014】このため、オペレータによる暗証番号及び
受付番号の確認違い等により、他の顧客に関する顧客デ
ータを、カード発行機へ送信してしまう虞もある。
[0014] For this reason, there is a possibility that the customer data relating to another customer may be transmitted to the card issuing machine due to a difference in confirmation of the personal identification number and the reception number by the operator.

【0015】また、オペレータによる顧客データの誤認
を防止するために、2重3重の確認作業を強いられるこ
とにもなる。
Further, in order to prevent the operator from erroneously recognizing the customer data, the operator is forced to perform double and triple confirmation work.

【0016】一方、カード発行機においては、オペレー
タによる顧客データの確認作業が実施されているという
実状(つまり確認ミスもあり得る)を踏まえて、インタ
ラクティブ(対話的)に本人の確認作業を実施するよう
にしていた。
On the other hand, in the card issuing machine, in consideration of the fact that the operator confirms customer data (ie, there is a possibility of a confirmation error), the confirmation of the person is performed interactively. Was like that.

【0017】すなわち、顧客は、LCDに表示された名
前の確認を、タッチパネルの確認キーを押すことにより
実施する。
That is, the customer confirms the name displayed on the LCD by pressing the confirmation key on the touch panel.

【0018】また、レシートプリント部から出力される
レシートに印字された契約内容(例えば、住所、電話番
号、カードの種類、口座番号、等)の確認を、タッチパ
ネルの確認キーを押すことにより実施する。
Further, confirmation of the contract contents (for example, address, telephone number, card type, account number, etc.) printed on the receipt output from the receipt printing unit is performed by pressing a confirmation key on the touch panel. .

【0019】更に、カード発行機から発行されるカード
(例えば、クレジットカード)を受け取り、このカード
受け取りの確認(カードの種類、カードにエンボスされ
た名前等の確認)を、タッチパネルの確認キーを押すこ
とにより実施する。
Further, a card (for example, a credit card) issued from the card issuing machine is received, and the confirmation of the receipt of the card (confirmation of the type of the card, the name embossed on the card, etc.) is performed by pressing the confirmation key on the touch panel. It is implemented by doing.

【0020】このように、カード発行に際し、顧客によ
る各種の確認作業(確認操作)が行われることになり、
カード発行機のIDカードリーダへの顧客による受付証
カードの挿入時から、カードが発行されるまでの間の処
理に、多くの時間を必要としていた。
As described above, when issuing a card, various confirmation operations (confirmation operations) by the customer are performed.
A lot of time has been required for processing from the time the customer inserts the receipt card into the ID card reader of the card issuing machine until the card is issued.

【0021】また、顧客においては、カード発行機のI
Dカードリーダに受付証カードを挿入し、暗証番号を入
力し、顧客の名前を確認し、更にレシートに印字される
契約内容の確認など、多くの確認作業(確認操作)を行
わなければならず、操作が煩雑であった。特に、高齢者
等のカード発行機の取扱操作を不得意とする顧客に対し
ては、確認項目が多いためカード発行機の操作手順が煩
雑となり、操作性が悪かった。
In the customer, the card issuing machine I
A lot of confirmation work (confirmation operations) must be performed, such as inserting a receipt card into the D card reader, entering a password, confirming the customer's name, and confirming the contract details printed on the receipt. The operation was complicated. In particular, for customers who are not good at handling card issuing machines, such as the elderly, the operation procedure of the card issuing machine becomes complicated due to the large number of items to be checked, resulting in poor operability.

【0022】また、上記カード発行機は、契約内容の印
字処理を必ず実施するようにしているので、オペレータ
による契約内容の入力ミス、又は顧客自身による申込書
への記入ミスにより、レシート(記録用紙)に印字され
た契約内容に誤りが有った場合は、記録用紙が無駄にな
り、記録用紙の資源を有効に利用することができなかっ
た。
Further, since the card issuing machine always executes the printing process of the contract contents, the receipt (recording paper) may be caused by an error in the input of the contract contents by the operator or an error in the application form by the customer himself. If there was an error in the contract details printed in ()), the recording paper was wasted, and the resources of the recording paper could not be used effectively.

【0023】なお、上記各公報に記載された装置は、ク
レジットカード等のカード自体を発行するようにしたも
のではないので、カード発行までの処理時間を短縮さ
せ、且つカード発行のための操作性を向上させることは
困難である。また、顧客に提供される記録用紙の資源を
有効利用することについても、何ら言及されていない。
Since the devices described in the above publications are not designed to issue a card such as a credit card, the processing time required for issuing the card is shortened, and the operability for issuing the card is reduced. It is difficult to improve. Also, there is no mention of effectively utilizing the resources of the recording paper provided to the customer.

【0024】そこで、本発明の目的は、カード発行まで
の処理時間を短縮させることができると共に、カード発
行のための操作性を向上させることのできるカード発行
システム、上位装置、カード発行機、カード発行方法及
び記録媒体を提供することにある。
Accordingly, an object of the present invention is to provide a card issuing system, a host device, a card issuing machine, and a card capable of shortening the processing time until card issuance and improving operability for card issuance. An issue method and a recording medium are provided.

【0025】また、本発明の他の目的は、出力媒体資源
を有効に利用することのできるカード発行システム、上
位装置、カード発行機、カード発行方法及び記録媒体を
提供することにある。
Another object of the present invention is to provide a card issuing system, a higher-level device, a card issuing machine, a card issuing method, and a recording medium that can effectively use output medium resources.

【0026】[0026]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の第1の観点に係るカード発行システムは、
顧客を識別するための識別情報を入力する識別情報入力
手段を有するカード発行機と、上位装置と、が通信回線
を介して接続され、前記カード発行機は、識別情報入力
手段により入力された識別情報を前記上位装置へ送信す
るカード発行システムにおいて、前記上位装置は、所定
の顧客の識別情報と、該所定の顧客に向けて発行される
発行対象のカードについての契約情報、及び前記所定の
顧客の属性に関する情報を含む顧客に提示するための提
示情報と、前記発行対象のカードに記録される情報を示
すカード情報とを予め記憶する記憶手段と、前記カード
発行機からの識別情報を受信する受信手段と、前記受信
手段により受信された識別情報が、前記記憶手段に記憶
されている識別情報に含まれているか否かを判断する判
断手段と、前記判断手段により識別情報が含まれている
と判断された場合に、該識別情報に対応して記憶されて
いる提示情報及びカード情報を、前記記憶手段から読み
出して、前記カード発行機へ送信する送信手段と、を備
え、前記カード発行機は、前記送信手段からの提示情報
及びカード情報を受信する手段と、前記受信する手段が
受信した提示情報を表示する表示手段と、前記表示手段
に表示された提示情報を了承する旨を入力する入力手段
と、前記入力手段により了承する旨が入力された場合
に、前記受信する手段が受信したカード情報を前記発行
対象のカードに記録し、該カードを発行するカード発行
手段と、を備えることを特徴とする。
In order to achieve the above object, a card issuing system according to a first aspect of the present invention comprises:
A card issuing machine having identification information input means for inputting identification information for identifying a customer and a higher-level device are connected via a communication line, and the card issuing machine has an identification input by the identification information input means. In the card issuing system for transmitting information to the higher-level device, the higher-level device includes identification information of a predetermined customer, contract information about a card to be issued issued to the predetermined customer, and the predetermined customer. Storage means for previously storing presentation information for presenting to a customer including information on attributes of the card, card information indicating information recorded on the card to be issued, and receiving identification information from the card issuing machine Receiving means; determining means for determining whether or not the identification information received by the receiving means is included in the identification information stored in the storage means; Transmitting means for reading the presentation information and the card information stored corresponding to the identification information from the storage means and transmitting the presentation information and the card information to the card issuing machine when it is determined that the identification information is included by the means; Wherein the card issuing machine receives the presentation information and the card information from the transmitting means, a display means for displaying the presentation information received by the receiving means, and a display means for displaying on the display means. An input unit for inputting the approval of the presentation information; and when the input unit inputs the approval, the card information received by the receiving unit is recorded on the card to be issued, and the card is issued. Card issuing means.

【0027】上記カード発行システムにおいては、上位
装置は、判断手段によって、カード発行機からの識別情
報(例えば受付番号、暗証番号)が、記憶手段に予め記
憶されている識別情報に含まれているか否かを判断し、
その識別情報が含まれている場合に、送信手段によっ
て、該識別情報に対応する提示情報(契約情報及び顧客
の属性に関する情報を含む情報)及びカード情報が、記
憶手段から取得され、更にカード発行機へ送信される。
In the above card issuing system, the higher-level device determines, by the determining means, whether the identification information (for example, a reception number, a password) from the card issuing machine is included in the identification information stored in the storage means in advance. Judge whether or not
When the identification information is included, presentation information (information including contract information and information on customer attributes) and card information corresponding to the identification information are acquired from the storage means by the transmission means, and the card issuance is further performed. Sent to the machine.

【0028】カード発行機では、表示手段が、上位装置
からの提示情報(契約情報及び顧客の属性に関する情報
を含む情報)を表示し、入力手段によって、その表示内
容を了承する旨が入力された場合に、カード発行手段
が、上位装置からのカード情報を発行対象のカードに記
録し、該カードを発行する。
In the card issuing machine, the display means displays the presentation information (information including the contract information and the information on the attribute of the customer) from the higher-level device, and the input means informs the user of the display contents. In this case, the card issuing means records the card information from the host device on the card to be issued, and issues the card.

【0029】このため、上位装置からは、カード発行機
からの識別情報に基づく、提示情報及びカード情報がカ
ード発行機へ送出されることとなり、この時点で、カー
ド発行機を操作した顧客は、本人であるという認証が行
われたことになる。
For this reason, the presentation information and the card information based on the identification information from the card issuing machine are sent to the card issuing machine from the host device, and at this time, the customer who operates the card issuing machine, This means that the user has been authenticated.

【0030】一方、カード発行機においては、顧客は、
識別情報入力手段により受付証カード(受付番号)の挿
入及び暗証番号を入力した後に、表示手段に表示された
契約情報及び顧客の属性に関する情報を、入力手段によ
り了承する旨を入力することにより、カードを発行させ
ることができる。
On the other hand, in the card issuing machine, the customer
After inserting the receipt card (reception number) and inputting the personal identification number by the identification information input means, by inputting that the contract information and the information on the attribute of the customer displayed on the display means are accepted by the input means, A card can be issued.

【0031】従って、顧客がカード発行を要求をしてか
ら、カードが発行されるまでの処理時間を短縮すること
ができる。
Therefore, it is possible to reduce the processing time from when the customer issues a card issuance until the card is issued.

【0032】また、上記第1の観点に係るカード発行シ
ステムにおいて、前記カード発行機は、前記受信する手
段が受信した契約情報を出力媒体に印刷し、該出力媒体
を出力する印刷手段と、前記入力手段により了承する旨
が入力された後に、前記カード発行手段による処理と前
記印刷手段による処理とを同時に実行させる制御手段
と、を更に備えるようにしても良い。
Further, in the card issuing system according to the first aspect, the card issuing machine prints the contract information received by the receiving unit on an output medium, and prints the output medium, Control means for simultaneously executing the processing by the card issuing means and the processing by the printing means after inputting the approval by the input means may be further provided.

【0033】この場合、入力手段によって、表示手段に
表示された提示情報を了承する旨が入力されると、制御
手段の制御に従って、カード発行手段は、カードにカー
ド情報を記録して、該カードを発行し、これと同時に、
印刷手段は、出力媒体(例えば印刷用紙)に契約情報を
印刷して、該出力媒体を出力する。
In this case, when the input means inputs the approval of the presentation information displayed on the display means, the card issuing means records the card information on the card under the control of the control means, and And at the same time,
The printing unit prints the contract information on an output medium (for example, printing paper) and outputs the output medium.

【0034】このため、処理に時間を要するカード発行
処理及び印刷処理を同時に実行することができるので、
顧客がカード発行を要求してから、カードが発行される
までの処理時間を短縮することができる。
For this reason, it is possible to simultaneously execute the card issuing process and the printing process that require time for the process,
The processing time from when a customer requests a card issuance until the card is issued can be shortened.

【0035】また、顧客においては、識別情報入力手段
によって、カード発行機への受付証カード(受付番号が
記録されているカード)の挿入、暗証番号の入力操作を
した後に、入力手段によって、表示手段に表示された表
示内容を了承する旨の入力操作をすれば良いことにな
る。したがって、カード発行のための操作性を向上させ
ることができる。
Further, after the customer inserts a receipt card (a card on which a receipt number is recorded) into the card issuing machine by the identification information input means and performs an input operation of the personal identification number, the display is made by the input means. It suffices to perform an input operation to acknowledge the display content displayed on the means. Therefore, the operability for issuing a card can be improved.

【0036】上記目的を達成するため、本発明の第2の
観点に係る上位装置は、カード発行を要求した顧客を識
別するための識別情報を入力する識別情報入力手段を有
するカード発行機との間でデータを送受信する上位装置
において、所定の顧客の識別情報と、該所定の顧客に向
けて発行される発行対象のカードについての契約情報、
及び前記顧客の属性に関する情報を含む顧客に提示する
ための提示情報と、前記発行対象のカードに記録される
情報を示すカード情報とを予め記憶する記憶手段と、前
記カード発行機からの識別情報入力手段により入力され
た識別情報を受信する受信手段と、前記受信手段により
受信された識別情報が、前記記憶手段に記憶されている
識別情報に含まれているか否かを判断する判断手段と、
前記判断手段により識別情報が含まれていると判断され
た場合に、該識別情報に対応して記憶されている提示情
報及びカード情報を、前記記憶手段から読み出して、前
記カード発行機へ送信する送信手段と、を備えることを
特徴とする。
In order to achieve the above object, a higher-level device according to a second aspect of the present invention is provided with a card issuing machine having identification information input means for inputting identification information for identifying a customer who has requested a card issuance. In a higher-level device that transmits and receives data between, the identification information of a predetermined customer, contract information about a card to be issued issued to the predetermined customer,
Storage means for previously storing presentation information for presenting to a customer including information on the attribute of the customer, and card information indicating information recorded on the card to be issued, and identification information from the card issuing machine Receiving means for receiving the identification information input by the input means, and determining means for determining whether the identification information received by the receiving means is included in the identification information stored in the storage means,
When the determination unit determines that the identification information is included, the presentation information and the card information stored corresponding to the identification information are read from the storage unit and transmitted to the card issuing machine. And transmitting means.

【0037】上記上位装置では、カード発行機からの識
別情報(例えば顧客に付与される受付番号、暗証番号)
に基づいて、提示情報及びカード情報を記憶手段から取
得して、カード発行機へ送信する。この時点で、顧客が
正当者であるという認証が行われたことになる。
In the above host device, identification information from the card issuing machine (for example, a reception number and a password assigned to a customer)
, The presentation information and the card information are obtained from the storage means and transmitted to the card issuing machine. At this point, the customer has been authenticated as a valid person.

【0038】このため、カード発行機においては、表示
手段による提示情報の表示処理、カードの発行処理及び
印刷処理を適宜に実施することができる。
Therefore, in the card issuing machine, the display processing of the presentation information by the display means, the issuing processing of the card, and the printing processing can be appropriately performed.

【0039】上記目的を達成するため、本発明の第3の
観点に係るカード発行機は、上位装置と通信回線を介し
て接続され、該上位装置との間でデータを送受信するカ
ード発行機において、カード発行を要求した顧客を識別
するための識別情報を入力する識別情報入力手段と、前
記識別情報入力手段が入力した識別情報を前記上位装置
へ送信する送信手段と、前記送信手段からの識別情報に
基づいて前記上位装置から送信され、顧客に向けて発行
される発行対象のカードについての契約情報、及び前記
顧客の属性に関する情報を含む顧客に提示するための提
示情報と、前記発行対象のカードに記録される情報を示
すカード情報とを受信する受信手段と、前記受信手段が
受信した提示情報を表示する表示手段と、前記表示手段
に表示された提示情報を了承する旨を入力する入力手段
と、前記入力手段により了承する旨が入力された場合
に、前記受信手段が受信したカード情報を前記発行対象
のカードに記録し、該カードを発行するカード発行手段
と、を備えることを特徴とする。
To achieve the above object, a card issuing machine according to a third aspect of the present invention is a card issuing machine which is connected to a host device via a communication line and transmits and receives data to and from the host device. Identification information input means for inputting identification information for identifying a customer who has requested a card issuance, transmission means for transmitting the identification information input by the identification information input means to the higher-level device, identification from the transmission means The contract information about the card to be issued transmitted from the higher-level device based on the information and issued to the customer, and the presentation information for presenting to the customer including information on the attribute of the customer, Receiving means for receiving card information indicating information recorded on a card, display means for displaying presentation information received by the receiving means, and presentation displayed on the display means Input means for inputting an approval of the information, and a card for recording the card information received by the receiving means on the card to be issued and issuing the card when the input means indicates the approval. Issuing means.

【0040】上記カード発行機では、表示手段によって
提示情報を表示し、入力手段によって提示情報を了承す
る旨を入力すると、カード発行手段が、カード情報をカ
ードに記録し、該カードを発行する。
In the card issuing machine, when the presentation information is displayed by the display means and the input information is input to the effect that the presentation information is accepted, the card issuing means records the card information on the card and issues the card.

【0041】このため、カード発行を要求をしてから、
カードが発行されるまでの処理時間を短縮することがで
きる。また、識別情報の入力操作(受付証カードの挿
入、暗証番号の入力)、提示情報の確認の入力操作によ
り、カードの発行処理が実施されるので、カード発行の
ための操作が容易になる。すなわち、カード発行のため
の操作性を向上させることができる。
Therefore, after requesting a card issuance,
The processing time until the card is issued can be reduced. In addition, the card issuance processing is performed by the input operation of the identification information (insertion of the reception certificate card, the input of the personal identification number) and the input operation of the confirmation of the presentation information, so that the operation for issuing the card is facilitated. That is, operability for issuing a card can be improved.

【0042】上記第3の観点に係るカード発行機におい
て、前記受信手段が受信した契約情報を出力媒体に印刷
し、該出力媒体を出力する印刷手段と、前記入力手段に
より了承する旨が入力された後に、前記カード発行手段
による処理と前記印刷手段による処理とを同時に実行さ
せる制御手段と、を更に備えるようにしても良い。
In the card issuing machine according to the third aspect, the contract information received by the receiving means is printed on an output medium, and the printing means for outputting the output medium and the input means are acknowledged by the input means. After that, a control unit for simultaneously executing the processing by the card issuing unit and the processing by the printing unit may be further provided.

【0043】この場合、入力手段によって、表示手段に
表示された提示情報を了承する旨が入力されると、制御
手段の制御に従って、発行手段は、カードにカード情報
を記録して、該カードを発行し、これと同時に、印刷手
段は、出力媒体に契約情報を印刷して、該出力媒体を出
力する。
In this case, when the input means inputs the approval of the presentation information displayed on the display means, the issuing means records the card information on the card under the control of the control means, Issue, and at the same time, the printing means prints the contract information on an output medium and outputs the output medium.

【0044】このため、顧客がカード発行を要求をして
から、カードが発行されるまでの処理時間を短縮するこ
とができる。
Therefore, the processing time from when the customer requests the card issuance until the card is issued can be shortened.

【0045】上記目的を達成するため、本発明の第4の
観点に係るカード発行方法は、上位装置とカード発行機
とが通信回線を介して接続され、上位装置とカード発行
機との間でデータを送受信するカード発行システムにお
けるカード発行方法において、顧客に付与される識別情
報と、該顧客に向けて発行される発行対象のカードにつ
いての契約情報、及び前記顧客の属性に関する情報を含
む顧客に提示するための提示情報と、前記発行対象のカ
ードに記録される情報を示すカード情報とを、上位装置
によって予め記憶する記憶ステップと、カード発行を要
求した顧客を識別するための識別情報を、カード発行機
によって入力する識別情報入力ステップと、前記識別情
報入力ステップにより入力された識別情報を、カード発
行機から上位装置へ送信する第1の送信ステップと、前
記第1の送信ステップにより送信された識別情報を、上
位装置によって受信する第1の受信ステップと、前記第
1の受信ステップにより受信された識別情報が、前記記
憶ステップにより記憶されている識別情報に含まれてい
るか否かを、上位装置によって判断する判断ステップ
と、前記判断ステップにより識別情報が含まれていると
判断された場合に、該識別情報に対応して記憶されてい
る提示情報及びカード情報を、前記記憶ステップにより
記憶されている記憶内容から読み出して、上位装置から
カード発行機へ送信する第2の送信ステップと、前記第
2の送信ステップにより送信された提示情報及びカード
情報を、カード発行機によって受信する第2の受信ステ
ップと、前記第2の受信ステップにより受信された提示
情報を、カード発行機によって表示する表示ステップ
と、前記表示ステップにより表示された提示情報を了承
する旨を、カード発行機によって入力する入力ステップ
と、前記入力ステップにより了承する旨が入力された場
合に、カード発行機によって、前記第2の受信ステップ
により受信されたカード情報をカードに記録し、該カー
ドを発行するカード発行ステップと、を含むことを特徴
とする。
In order to achieve the above object, a card issuing method according to a fourth aspect of the present invention is directed to a card issuing method in which a higher-level device and a card issuing machine are connected via a communication line, and the higher-level device and the card issuing machine are connected. In a card issuance method in a card issuance system for transmitting and receiving data, in a card issuance method, identification information given to a customer, contract information on a card to be issued issued to the customer, and information on attributes of the customer are provided to the customer. Presentation information for presenting, and card information indicating information recorded on the card to be issued, a storage step of pre-stored by the host device, identification information for identifying the customer who has requested the card issuance, An identification information input step of inputting by a card issuing machine, and an identification information input in the identification information input step, A first transmitting step of transmitting, a first receiving step of receiving the identification information transmitted by the first transmitting step by a host device, and the identification information received by the first receiving step are: A determining step of determining whether or not the identification information is included in the identification information stored in the storage step by a higher-level device; and, when determining that the identification information is included in the determination step, responding to the identification information. A second transmission step of reading the presentation information and the card information stored from the storage contents stored in the storage step and transmitting the read information and the card information from the higher-level device to the card issuing machine; and A second receiving step of receiving the transmitted presentation information and card information by a card issuing machine; and A display step of displaying the received presentation information by the card issuing machine, an input step of inputting by the card issuing machine that the presentation information displayed by the display step is to be accepted, and a statement of accepting by the input step. And a card issuing step of recording the card information received in the second receiving step on the card by a card issuing machine when the card is issued, and issuing the card.

【0046】上記目的を達成するため、本発明の第5の
観点に係るコンピュータ読み取り可能な記録媒体は、カ
ード発行を要求した顧客を識別するための識別情報を取
得する第1の取得ステップと、前記第1の取得ステップ
により取得された識別情報に基づく、前記顧客に向けて
発行される発行対象のカードについての契約情報、及び
前記顧客の属性に関する情報を含む顧客に提示するため
の提示情報と、当該発行対象のカードに記録される情報
を示すカード情報とを受信させる受信ステップと、前記
受信ステップにより受信された提示情報及びカード情報
を記憶する記憶ステップと、前記記憶ステップにより記
憶されている提示情報を表示させる表示ステップと、前
記表示ステップにより表示された提示情報を了承する旨
の情報を取得する第2の取得ステップと、前記第2の取
得ステップにより了承する旨の情報が取得された場合
に、前記記憶ステップにより記憶されているカード情報
を前記発行対象のカードに記録させ、該カードを発行さ
せるカード発行ステップと、を実行させるプログラムを
記録することを特徴とする。
In order to achieve the above object, a computer-readable recording medium according to a fifth aspect of the present invention comprises a first obtaining step of obtaining identification information for identifying a customer who has requested a card issuance, Contract information on a card to be issued to the customer based on the identification information obtained in the first obtaining step, and presentation information for presenting to the customer including information on attributes of the customer; A receiving step of receiving card information indicating information recorded on the card to be issued, a storing step of storing the presentation information and the card information received in the receiving step, and a storing step of storing the card information. A display step of displaying the presentation information; and information indicating that the presentation information displayed in the display step is accepted. And when the information to the effect that the acknowledgment is obtained is obtained in the obtaining step (2) and the second obtaining step, the card information stored in the storing step is recorded on the card to be issued, and the card is issued. A card issuing step and a program for executing the card issuing step are recorded.

【0047】[0047]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、添付図面を参照して説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.

【0048】図1は、本発明の実施の形態に係るカード
発行システムの構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a card issuing system according to an embodiment of the present invention.

【0049】このカード発行システムは、代金決済をす
るためのカード(代金決済機能を有するカード)を発行
するものであり、支店もしくはホストシステムに上位端
末20を設置し、この上位端末20によって、顧客から
の要求に応答して、LAN30に接続されたカード発行
機10を遠隔操作する。
This card issuing system is for issuing a card for payment (a card having a payment function), in which a higher-level terminal 20 is installed in a branch or a host system. Remote control of the card issuing machine 10 connected to the LAN 30 in response to the request from

【0050】このカード発行システムは、図1に示すよ
うに、カード発行機10と上位端末20とがローカルエ
リアネットワーク(以下、LANという)30に接続さ
れた構成になっている。
As shown in FIG. 1, the card issuing system has a configuration in which a card issuing machine 10 and an upper terminal 20 are connected to a local area network (hereinafter, referred to as LAN) 30.

【0051】カード発行機10の近傍には、上記代金決
済機能を有するカード(以下、決済カードという)の発
行申し込みをするための専用窓口が設けられているの
で、顧客は、専用窓口に行き、顧客に関する情報を申込
書に記入した後、受付番号データが記録された受付証カ
ードを発行してもらう。
In the vicinity of the card issuing machine 10, there is provided a dedicated window for applying for issuance of a card having a payment function (hereinafter referred to as a payment card). After filling in information about the customer in the application form, have the customer issue a receipt card with the receipt number data recorded.

【0052】この顧客に関する情報には、氏名、性別、
年齢、及び住所等の顧客の属性に関する情報、代金決済
する際に必要な決済に関する情報が含まれる。
The information on the customer includes name, gender,
It includes information on customer attributes such as age and address, and information on settlement required for settlement.

【0053】上記申込書に記入された顧客に関する情報
は、受付証カード発行後、オペレータの入力操作によっ
て、上位端末20に登録される。
The information on the customer entered in the application form is registered in the upper terminal 20 by the input operation of the operator after the receipt card is issued.

【0054】カード発行機10は、制御部11と、ID
カードリーダ(以下、IDCRという)12と、顧客操
作部13と、カードエンボッサ14と、レシート印字部
15と、コントロールユニット16と、を備えている。
The card issuing machine 10 includes a control unit 11 and an ID
It includes a card reader (hereinafter referred to as IDCR) 12, a customer operation unit 13, a card embosser 14, a receipt printing unit 15, and a control unit 16.

【0055】制御部11は、上位端末20とのインタフ
ェースを司るLANボード11Aを備えており、このL
ANボード11Aを介してデータを送受信すると共に、
カード発行機10に内蔵される各ユニット(上記符号1
2乃至符号16で示される構成要素)を制御する。
The control section 11 includes a LAN board 11A for controlling an interface with the upper terminal 20.
While transmitting and receiving data via the AN board 11A,
Each unit built in the card issuing machine 10 (the reference numeral 1
2 to 16).

【0056】IDCR12は、顧客により挿入された受
付証カードに記録されているデータ(受付番号)を読み
取る。
The IDCR 12 reads data (receipt number) recorded on the receipt card inserted by the customer.

【0057】顧客操作部13は、顧客が入力操作するた
めのものであり、契約内容を表示するLCD(液晶ディ
スプレイ)17と、暗証番号の入力、表示された契約内
容を確認(了承)した旨の入力等の各種の入力操作を行
うタッチパネル18と、から構成されている。
The customer operation section 13 is for the customer to perform an input operation. The LCD (liquid crystal display) 17 for displaying the contract contents, the input of the personal identification number, and the confirmation of the displayed contract contents are confirmed (accepted). And a touch panel 18 for performing various input operations such as input of the input.

【0058】カードエンボッサ14は、国際カード(例
えばクレジットカード)も発行可能なエンボッサであ
り、決済カードにエンボス処理を施し、この決済カード
を出力する。
The card embosser 14 is an embosser that can issue an international card (for example, a credit card). The card embosser 14 performs an embossing process on a payment card and outputs the payment card.

【0059】レシート印字部15は、レシートに契約内
容を印字し、このレシートを出力する。
The receipt printing section 15 prints the contract details on the receipt and outputs the receipt.

【0060】コントロールユニット16は、カード発行
機10のフリッカ19A、接近センサ19B、及び電源
(図示せず)をコントロールする。
The control unit 16 controls the flicker 19A, the proximity sensor 19B, and the power supply (not shown) of the card issuing machine 10.

【0061】上位端末20は、インタフェース21と、
受付証データ格納部22と、顧客データ格納部23と、
顧客データ照合部24と、LCD表示データ格納部25
と、カードデータ格納部26と、を備えている。
The upper terminal 20 includes an interface 21 and
Reception certificate data storage unit 22, customer data storage unit 23,
Customer data collation unit 24, LCD display data storage unit 25
And a card data storage unit 26.

【0062】インタフェース21は、カード発行機10
との間でデータを送受信するためのインタフェースを司
る。
The interface 21 is connected to the card issuing machine 10
It manages an interface for sending and receiving data to and from.

【0063】受付証データ格納部22は、インタフェー
ス21を介して入力されたカード発行機10からの暗証
番号、及び受付証カードのデータ(つまり、受付番号)
を格納する。
The reception certificate data storage unit 22 stores the password input from the card issuing machine 10 via the interface 21 and the data of the reception certificate card (that is, the reception number).
Is stored.

【0064】顧客データ格納部23は、オペレータによ
って、図示しない入力装置を操作して入力された顧客に
関する情報(つまり、顧客データ)を格納する。
The customer data storage unit 23 stores information about the customer (ie, customer data) input by operating an input device (not shown) by the operator.

【0065】この顧客データには、顧客に発行された受
付番号及び暗証番号、氏名、年齢、住所、電話番号及び
性別等の顧客の属性に関する情報と、発行対象の決済カ
ードの種類、顧客に向けて発行される決済カードに書き
込まれるカードに関する情報と、代金決済する際に必要
な決済に関する情報とが含まれている。
The customer data includes information on the attributes of the customer such as a reception number and a password issued to the customer, name, age, address, telephone number, gender, etc .; The information includes information on a card to be written on a payment card issued in advance, and information on a payment required for payment.

【0066】ここで、カードに関する情報(以下、カー
ドデータという)には、決済カードとしてクレジットカ
ードを発行する場合は、例えば、クレジットカードの有
効期限、カード番号、及びカード所有者名等の情報が含
まれる。
Here, when a credit card is issued as a payment card, information such as the expiration date of the credit card, the card number, and the name of the card owner is included in the information on the card (hereinafter, referred to as card data). included.

【0067】また、決済に関する情報には、顧客が契約
している金融機関名、口座番号及び口座名義人等の情報
が含まれる。
The information relating to the settlement includes information such as the name of the financial institution contracted by the customer, the account number, and the account holder.

【0068】顧客データ照合部24は、受付証データ格
納部22に格納されているデータ(つまり、受付番号及
び暗証番号)と顧客データ格納部23に格納されている
顧客データとを照合する。
The customer data matching unit 24 checks the data (that is, the reception number and the password) stored in the receipt data storage unit 22 with the customer data stored in the customer data storage unit 23.

【0069】この実施の形態においては、受付証カード
(受付番号)及び暗証番号が、顧客データ格納部23内
の顧客データに含まれている場合は、カード発行機を利
用している顧客は適正者であると認証する。この時点で
本人確認が終了したことになる。
In this embodiment, if the receipt card (reception number) and the password are included in the customer data in the customer data storage unit 23, the customer using the card issuing machine is Is authenticated. At this point, the identity verification has been completed.

【0070】何故ならば、窓口に申し込んでカードを取
得せずに、カード発行機を利用してカードを取得する顧
客は、即日にカードを取得したいと言う願望があるの
で、受付カードを受け取ってから、例えば1週間や1ヶ
月後に、カード発行機によりカードを取得するというこ
とは、皆無に等しい。
The reason is that a customer who obtains a card using a card issuing machine without applying to the counter and obtaining a card has a desire to obtain a card on the same day. Therefore, acquiring a card by a card issuing machine after one week or one month, for example, is almost nothing.

【0071】すなわち、受付証カードの略奪又は紛失は
発生し得ず、よって略奪又は紛失した受付証カードを取
得した他人が、その受付証カードを用いて、カード発行
機により発行されるカードを不正に取得するということ
は皆無に等しい。
In other words, the receipt card cannot be looted or lost, so that another person who has obtained the looted or lost receipt card can use the receipt card to illegally issue the card issued by the card issuing machine. To get in is equivalent to nothing.

【0072】このため、受付証カード(受付番号)及び
暗証番号により、本人確認か否かを判定することができ
る。
For this reason, it is possible to determine whether or not the identity is verified, based on the receipt card (reception number) and the password.

【0073】LCD表示データ格納部25には、カード
発行機10のLCD17に表示される表示内容情報、す
なわち契約内容データ及び顧客の属性に関する情報(例
えば氏名、住所等)が格納される。この契約内容データ
には、上記発行対象の決済カードの種類、上記決済に関
する情報(例えば口座番号等)が含まれている。
The LCD display data storage unit 25 stores display content information displayed on the LCD 17 of the card issuing machine 10, that is, contract content data and information (for example, name, address, etc.) on customer attributes. The contract content data includes the type of the payment card to be issued and information related to the payment (for example, an account number).

【0074】カードデータ格納部26には、顧客に向け
て発行される決済カードに書き込まれるカードデータが
格納される。
The card data storage section 26 stores card data to be written on a payment card issued to a customer.

【0075】係る構成のカード発行システムにおけるカ
ード発行機10のカード発行処理について、図2に示す
フローチャートを参照して説明する。
The card issuing process of the card issuing machine 10 in the card issuing system having such a configuration will be described with reference to the flowchart shown in FIG.

【0076】顧客は、専用窓口に行き、顧客の属性に関
する事項(氏名、所望の暗証番号等)、決済に関する事
項(口座番号等)、所望の決済カードの種類等の必要事
項を申込書に記入した後、専用窓口より発行される受付
証カードを受領する。
The customer goes to the dedicated window and fills in the application form with information on customer attributes (name, desired password, etc.), payment (account number, etc.), desired payment card type, etc. After that, you will receive a receipt card issued from the dedicated window.

【0077】顧客は、この受付証カードを持参して、カ
ード発行機設置場所に行き、カード発行機10に内蔵さ
れるIDCR12に受付証カードを挿入し(ステップS
101)、更に、タッチパネル18を操作して暗証番号
を入力する(ステップS102)。
The customer brings this receipt card, goes to the place where the card issuing machine is installed, and inserts the receipt card into the IDCR 12 built in the card issuing machine 10 (step S).
101) Further, the user operates the touch panel 18 to input a password (step S102).

【0078】IDCR12は、挿入された受付証カード
のデータ(すなわち受付番号)を読み取る(ステップS
103)。この受付番号のデータは、顧客操作部13を
介して、制御部11に入力される。
The IDCR 12 reads the data of the inserted receipt card (that is, the receipt number) (step S).
103). The data of the reception number is input to the control unit 11 via the customer operation unit 13.

【0079】タッチパネル18からの入力位置情報(暗
証番号)は、顧客操作部13を介して、制御部11に入
力される。制御部11は、この位置情報に基づいて、暗
証番号を認識する(ステップS104)。
The input position information (personal identification number) from the touch panel 18 is input to the control unit 11 via the customer operation unit 13. The control unit 11 recognizes a password based on the position information (Step S104).

【0080】制御部11は、受け取った受付番号及び暗
証番号のデータを、LANボード11Aを介して、上位
端末20へ送信する(ステップS105)。
The control section 11 transmits the received data of the reception number and the password to the upper terminal 20 via the LAN board 11A (step S105).

【0081】制御部11は、LAN30、及びLANボ
ード11Aを介して入力された上位端末20からの契約
内容データ及びカードデータを受信し(ステップS10
6)、契約内容データを顧客操作部13へ送出する。
The control section 11 receives the contract content data and the card data from the upper terminal 20 input via the LAN 30 and the LAN board 11A (step S10).
6) The contract content data is sent to the customer operation unit 13.

【0082】顧客操作部13においては、LCD17に
よって契約内容等の表示内容(例えば、住所、名前、電
話番号、カードの種類など)が一画面に表示されると共
に(ステップS107)、この表示された表示内容(契
約内容等)の確認が、顧客によるタッチパネル18の所
定の操作により行われる(ステップS108)。
In the customer operation section 13, display contents such as contract contents (for example, address, name, telephone number, card type, etc.) are displayed on one screen by the LCD 17 (step S107), and this display is also performed. Confirmation of display contents (contract contents and the like) is performed by a predetermined operation of the touch panel 18 by the customer (step S108).

【0083】ここで、表示内容が正しい場合にはタッチ
パネル18の「OKキー」を押すことになり、一方、表
示内容に誤りがある場合はタッチパネル18の「NGキ
ー」を押すことになる。
Here, if the display content is correct, the "OK key" on the touch panel 18 is pressed, while if the display content is incorrect, the "NG key" on the touch panel 18 is pressed.

【0084】ここで、契約内容等の表示内容には、契約
内容データ(決済に関する情報、及び決済カードの種
類)と、顧客の属性に関する情報(氏名、住所等)とが
含まれている。
Here, the display contents such as contract contents include contract contents data (information on settlement and the type of settlement card) and information (customer name, address, etc.) on customer attributes.

【0085】タッチパネル18の「OKキー」が押さ
れ、この操作情報(位置情報)が、顧客操作部13を介
して制御部11に入力されると、制御部11は、カード
データをカードエンボッサ14へ送出すると共に、契約
内容データをレシート印字部15へ送出する。
When the "OK key" on the touch panel 18 is pressed and the operation information (position information) is input to the control unit 11 via the customer operation unit 13, the control unit 11 transmits the card data to the card embosser. 14 and the contract content data to the receipt printing unit 15.

【0086】なお、タッチパネル18の「NGキー」が
押された場合、制御部11は、カードエンボッサ14及
びレシート印字部15へのデータの送出は実施せずに、
処理を終了する。
When the “NG key” on the touch panel 18 is pressed, the control unit 11 does not transmit data to the card embosser 14 and the receipt printing unit 15
The process ends.

【0087】カードエンボッサ14は、受け取ったカー
ドデータに基づいて、決済カードにエンボス処理を施し
て、決済カードを発行する(ステップS109)。同時
に、レシート印字部15は、レシートに契約内容を印字
して出力する(ステップS110)。
The card embosser 14 embosses the payment card based on the received card data and issues a payment card (step S109). At the same time, the receipt printing unit 15 prints and outputs the contract details on the receipt (step S110).

【0088】顧客は、カードエンボッサ14からの決済
カードと、レシート印字部15からのレシートを抜き取
る(ステップS111)。このステップS111が終了
した場合、カード発行処理は終了する。
The customer extracts the payment card from the card embosser 14 and the receipt from the receipt printing unit 15 (step S111). When this step S111 ends, the card issuing process ends.

【0089】次に、カード発行システムにおける上位端
末20の処理について、図3に示すフローチャートを参
照して説明する。
Next, the processing of the upper terminal 20 in the card issuing system will be described with reference to the flowchart shown in FIG.

【0090】受付証カードが発行された後に、オペレー
タが、申込書に記入されている顧客に関する情報に基づ
いて、顧客データを入力すると(ステップS201)、
この顧客データは、顧客データ格納部23に格納される
(ステップS202)。
After the receipt card is issued, the operator inputs customer data based on the information on the customer entered in the application form (step S201).
This customer data is stored in the customer data storage unit 23 (Step S202).

【0091】LAN30を介して入力されたカード発行
機10からの受付番号及び暗証番号のデータを、インタ
フェース21が受信すると(ステップS203)、これ
らのデータは、受付データ格納部22に格納される(ス
テップS204)。
When the interface 21 receives the data of the reception number and the password from the card issuing machine 10 input via the LAN 30 (step S203), these data are stored in the reception data storage unit 22 (step S203). Step S204).

【0092】顧客データ照合部24は、顧客データ格納
部23に格納されている顧客データと、受付証データ格
納部22に格納されたデータ(受付番号及び暗証番号)
とを照合する(ステップS205)。
[0092] The customer data collating unit 24 stores the customer data stored in the customer data storage unit 23 and the data (reception number and password) stored in the receipt data storage unit 22.
Are compared (step S205).

【0093】顧客データ照合部24は、カード発行機1
0からの受付番号及び暗証番号と一致する受付番号及び
暗証番号が含まれる顧客データを、顧客データ格納部2
3から読み出すと共に、該読み出した顧客データ中か
ら、決済に関する情報を含む契約内容データ、顧客の属
性に関する情報及びカードデータを抽出する。
[0093] The customer data collating unit 24 is a card issuing machine 1
The customer data including the reception number and the password matching the reception number and the password from 0 are stored in the customer data storage unit 2.
3 and, from the read customer data, contract content data including information relating to settlement, information relating to customer attributes, and card data are extracted.

【0094】そして、顧客データ照合部24は、抽出し
た契約内容データ、及び顧客の属性に関する情報を含む
表示内容情報をLCD表示データ格納部25に格納する
と共に(ステップS206)、抽出したカードデータを
カードデータ格納部26に格納し(ステップS20
7)、その後、これらのデータを、インタフェース21
を介して、カード発行機10へ送信する(ステップS2
08)。
Then, the customer data collating unit 24 stores the extracted contract content data and the display content information including the information on the attributes of the customer in the LCD display data storage unit 25 (step S206), and stores the extracted card data. It is stored in the card data storage unit 26 (step S20).
7) Then, these data are transferred to the interface 21
Is transmitted to the card issuing machine 10 via the server (step S2).
08).

【0095】このステップS208が終了した場合、カ
ード発行機10においては、図2のステップS106以
降の処理が行われることになる。
When step S208 is completed, the card issuing machine 10 performs the processing from step S106 in FIG.

【0096】以上説明したように、この実施の形態によ
れば、タッチパネル18によって、LCD17に表示さ
れた契約内容を了承する旨が入力されると、カードエン
ボッサ14は、カードデータに基づいて、決済カード
(例えば、クレジットカード)にエンボス処理を施し
て、決済カードを発行する。これと同時に、レシート印
字部15は、レシートに契約内容を印刷して、このレシ
ートを出力する。
As described above, according to the present embodiment, when the touch panel 18 indicates that the contract contents displayed on the LCD 17 are accepted, the card embosser 14 operates based on the card data. A payment card (for example, a credit card) is embossed and a payment card is issued. At the same time, the receipt printing unit 15 prints the contract details on the receipt and outputs the receipt.

【0097】このため、処理に時間を要するカード発行
処理及び印刷処理を同時に実行することができる。従っ
て、カードの発行を要求してから、カードが発行される
までの処理時間を短縮することができる。
Therefore, it is possible to simultaneously execute the card issuing process and the printing process which require time for the process. Therefore, it is possible to shorten the processing time from when the card issuance is requested to when the card is issued.

【0098】また、カード発行機10においては、顧客
は、カード発行要求、例えば、カード発行機への受付証
カードの挿入、暗証番号の入力操作をした後に、タッチ
パネル18によって、LCD17に表示された契約内容
を了承する旨の入力操作を行えば良いこととなる。した
がって、カード発行のための操作性を向上させることが
できる。
In the card issuing machine 10, after the customer issues a card issuance request, for example, inserts a receipt card into the card issuing machine and inputs a password, the customer is displayed on the LCD 17 by the touch panel 18. What is necessary is to perform an input operation to approve the contract contents. Therefore, the operability for issuing a card can be improved.

【0099】さらに、この実施の形態によれば、LCD
17に契約内容が表示されるので、この契約内容に誤り
があった場合は、タッチパネル18のNGキーを押すこ
とにより、カード発行処理をキャンセルすることができ
るので、従来の如く誤りのある契約内容が印字されたレ
シートが出力される、ということはない。従って、レシ
ート資源を有効に利用することができる。
Further, according to this embodiment, the LCD
17 shows the contract contents, and if there is an error in the contract contents, the user can press the NG key on the touch panel 18 to cancel the card issuing process. Is not output. Therefore, the receipt resources can be used effectively.

【0100】なお、上記実施の形態では、決済カード、
すなわち代金決済機能を有するカードとして、クレジッ
トカードを例にして説明したが、これに限定されず、代
金決済機能を有するカードであれば、どのようなカード
にも適用することができる。例えば、プリペイドカー
ド、キャッシュカード、デビットカード、総合POSカ
ード等がある。
In the above embodiment, the payment card,
That is, a credit card is described as an example of a card having a payment function, but the present invention is not limited to this, and any card having a payment function can be applied. For example, there are prepaid cards, cash cards, debit cards, general POS cards, and the like.

【0101】すなわち、この実施の形態のカード発行機
は、国際カード(クレジットカード)やそれ以外のカー
ドも発行可能なカードエンボッサを内蔵しており、ユー
ザ−は信販・クレジット業界以外も対象となる。
That is, the card issuing machine according to the present embodiment has a built-in card embosser capable of issuing international cards (credit cards) and other cards, and the user is not limited to the credit and credit industry. Become.

【0102】例えば、カード発行機10は、信販・クレ
ジット業界対象の場合は、国内カードは勿論のこと、国
際カード発行のカード発行機として使用することができ
る。また、銀行・農協・信金を対象とする場合は、デビ
ットカード、キャッシュカード(例えば銀行カード)の
発行機として使用することができる。さらに、消費者金
融業界を対象とした場合は、無人契約機のハウスカード
(自社カード)の発行機としても使用することができ
る。
For example, the card issuing machine 10 can be used as a card issuing machine for issuing international cards as well as domestic cards in the case of the credit sales and credit industries. In the case of banking, agricultural cooperatives, and credit, it can be used as a debit card or cash card (for example, bank card) issuing machine. Furthermore, when targeting the consumer finance industry, it can also be used as an unattended contract machine house card (own company card) issuing machine.

【0103】また、この実施の形態では、カードデータ
に基づいてエンボス処理を施し、カードを発行するよう
にしているが、カードデータを、カードに設けられる例
えば磁気、ICなどの記録媒体に記録して、カード(つ
まり、磁気カード、ICカード)を発行するようにして
も良い。
In this embodiment, an embossing process is performed on the basis of card data to issue a card. However, the card data is recorded on a recording medium such as a magnet or an IC provided on the card. Then, a card (that is, a magnetic card or an IC card) may be issued.

【0104】また、この実施の形態では、カードエンボ
ッサ14によるカードの発行処理と、レシート印字部1
5によるレシートへの印字処理とを同時に実施している
が、顧客によるタッチパネル18の所定操作により、印
字処理を実施しないようにしても良い。これにより、契
約内容を印字したレシートが必要な顧客のみにレシート
が発行されるので、レシート資源を有効に利用すること
ができる。
In this embodiment, the card issuance processing by the card embosser 14 and the receipt printing unit 1
5, the printing process on the receipt is performed at the same time. However, the printing process may not be performed by a predetermined operation of the touch panel 18 by the customer. As a result, the receipt is issued only to the customer who needs the receipt on which the contract content is printed, so that the receipt resources can be used effectively.

【0105】また、この実施の形態では、1台のカード
発行機のみの構成としているが、これに限定されず、1
台の上位端末と複数のカード発行機とがLANに接続さ
れた構成にしても良い。この場合、カード発行機を識別
するための識別情報(例えばアドレス情報)を用いて、
上位端末とカード発行機との間でデータの授受を実施す
ることになる。
In this embodiment, only one card issuing machine is used. However, the present invention is not limited to this.
A configuration may be adopted in which a host terminal and a plurality of card issuers are connected to a LAN. In this case, using identification information (for example, address information) for identifying the card issuing machine,
Data is exchanged between the upper terminal and the card issuing machine.

【0106】また、この実施の形態では、上位端末とカ
ード発行機とがLANに接続された構成になっている
が、これに限定されず、1台の上位端末と1台又は複数
のカード発行機とをネットワークに接続した構成にして
も良い。この場合、カード発行機を識別するための識別
情報(例えばアドレス情報)を用いて、上位端末とカー
ド発行機との間でデータの授受を実施することになる。
In this embodiment, the host terminal and the card issuing machine are connected to the LAN. However, the present invention is not limited to this. One host terminal and one or more card issuing units are used. The configuration may be such that the device is connected to a network. In this case, data is exchanged between the upper terminal and the card issuing machine using the identification information (for example, address information) for identifying the card issuing machine.

【0107】さらに、この実施の形態において、カード
発行機10の各機能を実現し、上記図2に示す処理の各
手順を実行するためのプログラムは、フロッピー(登録
商標)ディスク、CD−ROM、MO等のコンピュータ
読み取り可能な記録媒体に格納して配布しても良い。
Further, in this embodiment, a program for realizing each function of the card issuing machine 10 and executing each procedure of the processing shown in FIG. 2 includes a floppy (registered trademark) disk, a CD-ROM, It may be stored in a computer-readable recording medium such as an MO and distributed.

【0108】また、このプログラムをROMに格納し
て、このROMを制御部11がアクセスできるように配
置し、制御部11がこのROMからプログラムを読み出
し実行するようにしても良い。
The program may be stored in a ROM, and the ROM may be arranged so that the control unit 11 can access the program. The control unit 11 may read the program from the ROM and execute the program.

【0109】[0109]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
カードの発行を要求してからカードが発行されるまでの
処理時間を短縮することができる。また、カード発行の
ための操作性を向上させることができる。
As described above, according to the present invention,
The processing time from issuing a card issuance to issuing the card can be reduced. Further, the operability for issuing a card can be improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施の形態に係るカード発行システム
の構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a card issuing system according to an embodiment of the present invention.

【図2】カード発行システムのカード発行機のカード発
行処理動作を示すフローチャートである。
FIG. 2 is a flowchart showing a card issuing processing operation of a card issuing machine of the card issuing system.

【図3】カード発行システムの上位端末の処理動作を示
すフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart showing a processing operation of an upper terminal of the card issuing system.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 カード発行機 11 制御部 11A LANボード 12 IDカードリーダ 13 顧客操作部 14 カードエンボッサ 15 レシート印字部 17 液晶ディスプレイ(LCD) 18 タッチパネル 20 上位端末 21 インタフェース 22 受付証データ格納部 23 顧客データ格納部 24 顧客データ照合部 25 LCD表示データ格納部 26 カードデータ格納部 30 LAN REFERENCE SIGNS LIST 10 card issuing machine 11 control unit 11A LAN board 12 ID card reader 13 customer operation unit 14 card embosser 15 receipt printing unit 17 liquid crystal display (LCD) 18 touch panel 20 upper terminal 21 interface 22 reception certificate data storage unit 23 customer data storage unit 24 Customer data collation unit 25 LCD display data storage unit 26 Card data storage unit 30 LAN

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】顧客を識別するための識別情報を入力する
識別情報入力手段を有するカード発行機と、上位装置
と、が通信回線を介して接続され、前記カード発行機
は、識別情報入力手段により入力された識別情報を前記
上位装置へ送信するカード発行システムにおいて、 前記上位装置は、 所定の顧客の識別情報と、該所定の顧客に向けて発行さ
れる発行対象のカードについての契約情報、及び前記所
定の顧客の属性に関する情報を含む顧客に提示するため
の提示情報と、前記発行対象のカードに記録される情報
を示すカード情報とを予め記憶する記憶手段と、 前記カード発行機からの識別情報を受信する受信手段
と、 前記受信手段により受信された識別情報が、前記記憶手
段に記憶されている識別情報に含まれているか否かを判
断する判断手段と、 前記判断手段により識別情報が含まれていると判断され
た場合に、該識別情報に対応して記憶されている提示情
報及びカード情報を、前記記憶手段から読み出して、前
記カード発行機へ送信する送信手段と、 を備え、 前記カード発行機は、 前記送信手段からの提示情報及びカード情報を受信する
手段と、 前記受信する手段が受信した提示情報を表示する表示手
段と、 前記表示手段に表示された提示情報を了承する旨を入力
する入力手段と、 前記入力手段により了承する旨が入力された場合に、前
記受信する手段が受信したカード情報を前記発行対象の
カードに記録し、該カードを発行するカード発行手段
と、 を備えることを特徴とするカード発行システム。
1. A card issuing machine having identification information input means for inputting identification information for identifying a customer and a higher-level device are connected via a communication line, and said card issuing machine is provided with an identification information input means. In the card issuing system for transmitting the identification information input to the higher-level device, the higher-level device includes: identification information of a predetermined customer; contract information on a card to be issued issued to the predetermined customer; Storage means for previously storing presentation information for presenting to a customer including information on the attribute of the predetermined customer, and card information indicating information recorded on the card to be issued; and Receiving means for receiving identification information; and determining whether or not the identification information received by the receiving means is included in the identification information stored in the storage means. Means for reading the presentation information and card information stored corresponding to the identification information from the storage means when the determination means determines that the identification information is included, Transmitting means for transmitting to the card issuing machine, the card issuing machine receiving the presentation information and the card information from the transmitting means, display means for displaying the presentation information received by the receiving means, and the display Input means for inputting the approval of the presentation information displayed on the means, and when the approval is input by the input means, the card information received by the receiving means is recorded on the card to be issued. And a card issuing means for issuing the card.
【請求項2】前記カード発行機は、 前記受信する手段が受信した契約情報を出力媒体に印刷
し、該出力媒体を出力する印刷手段と、 前記入力手段により了承する旨が入力された後に、前記
カード発行手段による処理と前記印刷手段による処理と
を同時に実行させる制御手段と、 を更に備えることを特徴とする請求項1に記載のカード
発行システム。
2. The card issuing machine prints the contract information received by the receiving means on an output medium, and print means for outputting the output medium; The card issuing system according to claim 1, further comprising: a control unit configured to simultaneously execute a process by the card issuing unit and a process by the printing unit.
【請求項3】カード発行を要求した顧客を識別するため
の識別情報を入力する識別情報入力手段を有するカード
発行機との間でデータを送受信する上位装置において、 所定の顧客の識別情報と、該所定の顧客に向けて発行さ
れる発行対象のカードについての契約情報、及び前記顧
客の属性に関する情報を含む顧客に提示するための提示
情報と、前記発行対象のカードに記録される情報を示す
カード情報とを予め記憶する記憶手段と、 前記カード発行機からの識別情報入力手段により入力さ
れた識別情報を受信する受信手段と、 前記受信手段により受信された識別情報が、前記記憶手
段に記憶されている識別情報に含まれているか否かを判
断する判断手段と、 前記判断手段により識別情報が含まれていると判断され
た場合に、該識別情報に対応して記憶されている提示情
報及びカード情報を、前記記憶手段から読み出して、前
記カード発行機へ送信する送信手段と、 を備えることを特徴とする上位装置。
3. An upper apparatus for transmitting and receiving data to and from a card issuing machine having identification information input means for inputting identification information for identifying a customer who has requested a card issuance, comprising: Shows contract information on a card to be issued issued to the predetermined customer, presentation information for presenting to the customer including information on attributes of the customer, and information recorded on the card to be issued. Storage means for storing card information in advance; receiving means for receiving identification information input by the identification information input means from the card issuer; and identification information received by the receiving means stored in the storage means. Determining means for determining whether or not the identification information is included in the identification information; and determining that the identification information is included by the determination means, Transmitting means for reading out the presentation information and the card information stored from the storage means and transmitting the presentation information and the card information to the card issuing machine.
【請求項4】上位装置と通信回線を介して接続され、該
上位装置との間でデータを送受信するカード発行機にお
いて、 カード発行を要求した顧客を識別するための識別情報を
入力する識別情報入力手段と、 前記識別情報入力手段が入力した識別情報を前記上位装
置へ送信する送信手段と、 前記送信手段からの識別情報に基づいて前記上位装置か
ら送信され、顧客に向けて発行される発行対象のカード
についての契約情報、及び前記顧客の属性に関する情報
を含む顧客に提示するための提示情報と、前記発行対象
のカードに記録される情報を示すカード情報とを受信す
る受信手段と、 前記受信手段が受信した提示情報を表示する表示手段
と、 前記表示手段に表示された提示情報を了承する旨を入力
する入力手段と、 前記入力手段により了承する旨が入力された場合に、前
記受信手段が受信したカード情報を前記発行対象のカー
ドに記録し、該カードを発行するカード発行手段と、 を備えることを特徴とするカード発行機。
4. A card issuing machine which is connected to a host device via a communication line and transmits / receives data to / from the host device, identification information for inputting identification information for identifying a customer who has issued a card issuance. Input means, transmitting means for transmitting the identification information input by the identification information input means to the higher-level device, issuance transmitted from the higher-level device based on the identification information from the transmitting means, and issued to the customer Receiving means for receiving contract information about the target card, and presentation information for presenting to the customer including information on the attribute of the customer, and card information indicating information recorded on the card to be issued; Display means for displaying the presentation information received by the reception means; input means for inputting an approval of the presentation information displayed on the display means; If the that fact has been entered, to record the card information received by the receiving unit to the issuing the card under the card issuing machine, characterized in that it comprises a card issuing means for issuing the card.
【請求項5】前記受信手段が受信した契約情報を出力媒
体に印刷し、該出力媒体を出力する印刷手段と、 前記入力手段により了承する旨が入力された後に、前記
カード発行手段による処理と前記印刷手段による処理と
を同時に実行させる制御手段と、 を更に備えることを特徴とする請求項4に記載のカード
発行機。
5. A printing means for printing the contract information received by the receiving means on an output medium and outputting the output medium; and a processing by the card issuing means after receiving an acknowledgment by the input means. The card issuing machine according to claim 4, further comprising: a control unit configured to simultaneously execute the processing by the printing unit.
【請求項6】上位装置とカード発行機とが通信回線を介
して接続され、上位装置とカード発行機との間でデータ
を送受信するカード発行システムにおけるカード発行方
法において、 顧客に付与される識別情報と、該顧客に向けて発行され
る発行対象のカードについての契約情報、及び前記顧客
の属性に関する情報を含む顧客に提示するための提示情
報と、前記発行対象のカードに記録される情報を示すカ
ード情報とを、上位装置によって予め記憶する記憶ステ
ップと、 カード発行を要求した顧客を識別するための識別情報
を、カード発行機によって入力する識別情報入力ステッ
プと、 前記識別情報入力ステップにより入力された識別情報
を、カード発行機から上位装置へ送信する第1の送信ス
テップと、 前記第1の送信ステップにより送信された識別情報を、
上位装置によって受信する第1の受信ステップと、 前記第1の受信ステップにより受信された識別情報が、
前記記憶ステップにより記憶されている識別情報に含ま
れているか否かを、上位装置によって判断する判断ステ
ップと、 前記判断ステップにより識別情報が含まれていると判断
された場合に、該識別情報に対応して記憶されている提
示情報及びカード情報を、前記記憶ステップにより記憶
されている記憶内容から読み出して、上位装置からカー
ド発行機へ送信する第2の送信ステップと、 前記第2の送信ステップにより送信された提示情報及び
カード情報を、カード発行機によって受信する第2の受
信ステップと、 前記第2の受信ステップにより受信された提示情報を、
カード発行機によって表示する表示ステップと、 前記表示ステップにより表示された提示情報を了承する
旨を、カード発行機によって入力する入力ステップと、 前記入力ステップにより了承する旨が入力された場合
に、カード発行機によって、前記第2の受信ステップに
より受信されたカード情報をカードに記録し、該カード
を発行するカード発行ステップと、 を含むことを特徴とするカード発行方法。
6. A card issuing method in a card issuing system in which a higher-level device and a card issuing machine are connected via a communication line and data is transmitted and received between the higher-level device and the card issuing machine. Information, contract information about a card to be issued issued to the customer, and presentation information for presenting to the customer including information on attributes of the customer, and information recorded on the card to be issued. A storage step of pre-stored card information to be indicated by the host device; an identification information inputting step of inputting identification information for identifying a customer who has requested the card issuance by a card issuing machine; and inputting by the identification information inputting step. Transmitting the identified information from the card issuer to the higher-level device, and transmitting the identification information by the first transmitting step. The identified identification information
A first receiving step of receiving by a higher-level device, and identification information received by the first receiving step,
A determining step of determining whether or not the identification information is included in the identification information stored in the storage step by a higher-level device; and if it is determined by the determining step that the identification information is included, the identification information A second transmission step of reading the correspondingly stored presentation information and card information from the storage content stored in the storage step, and transmitting the read information and the card information from the higher-level device to the card issuer; and the second transmission step A second receiving step of receiving the presentation information and the card information transmitted by the card issuing machine by the card issuing machine; and displaying the presentation information received by the second receiving step,
A display step of displaying by the card issuing machine, an input step of inputting by the card issuing machine that the presentation information displayed by the display step is to be acknowledged, and a card when the input of the approval is input by the input step. A card issuance step of: recording, on a card, card information received in the second receiving step by an issuing machine, and issuing the card.
【請求項7】カード発行を要求した顧客を識別するため
の識別情報を取得する第1の取得ステップと、 前記第1の取得ステップにより取得された識別情報に基
づく、前記顧客に向けて発行される発行対象のカードに
ついての契約情報、及び前記顧客の属性に関する情報を
含む顧客に提示するための提示情報と、当該発行対象の
カードに記録される情報を示すカード情報とを受信させ
る受信ステップと、 前記受信ステップにより受信された提示情報及びカード
情報を記憶する記憶ステップと、 前記記憶ステップにより記憶されている提示情報を表示
させる表示ステップと、 前記表示ステップにより表示された提示情報を了承する
旨の情報を取得する第2の取得ステップと、 前記第2の取得ステップにより了承する旨の情報が取得
された場合に、前記記憶ステップにより記憶されている
カード情報を前記発行対象のカードに記録させ、該カー
ドを発行させるカード発行ステップと、 を実行させるプログラムを記録することを特徴とするコ
ンピュータ読み取り可能な記録媒体。
7. A first acquisition step for acquiring identification information for identifying a customer who has requested a card issuance, and issued to the customer based on the identification information acquired in the first acquisition step. A receiving step of receiving contract information about the card to be issued and presentation information for presenting to the customer including information on the attribute of the customer, and card information indicating information recorded on the card to be issued. A storage step of storing the presentation information and the card information received by the receiving step, a display step of displaying the presentation information stored by the storage step, and a statement that the presentation information displayed by the display step is acknowledged. A second obtaining step of obtaining the information of the above, and a case where the information to the effect of acknowledgment is obtained by the second obtaining step The card information stored by said storing step is recorded in the issuance subject of the card, a computer readable recording medium characterized by recording a program for executing a card issuing step of issuing the card.
JP7927399A 1999-03-24 1999-03-24 Card issuing system, host device, card issuing machine, card issuing method and recording medium Expired - Lifetime JP3068601B1 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7927399A JP3068601B1 (en) 1999-03-24 1999-03-24 Card issuing system, host device, card issuing machine, card issuing method and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7927399A JP3068601B1 (en) 1999-03-24 1999-03-24 Card issuing system, host device, card issuing machine, card issuing method and recording medium

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP3068601B1 JP3068601B1 (en) 2000-07-24
JP2000276635A true JP2000276635A (en) 2000-10-06

Family

ID=13685268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7927399A Expired - Lifetime JP3068601B1 (en) 1999-03-24 1999-03-24 Card issuing system, host device, card issuing machine, card issuing method and recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3068601B1 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020060086A (en) * 2001-01-09 2002-07-16 가네꼬 히사시 Card issuing agent system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020060086A (en) * 2001-01-09 2002-07-16 가네꼬 히사시 Card issuing agent system

Also Published As

Publication number Publication date
JP3068601B1 (en) 2000-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910008452B1 (en) Transaction processing method
US20060064391A1 (en) System and method for a secure transaction module
US20070033150A1 (en) Biometric web payment system
US20070185820A1 (en) Multi-account security verification system with a virtual account and linked multiple real accounts
US20020153424A1 (en) Method and apparatus of secure credit card transaction
US8570281B2 (en) Method and apparatus for multi-touch surface interaction for a financial application within a bank branch
US7364073B2 (en) Method for receiving credit card applications at a fuel dispenser
JP5953048B2 (en) Clerk support type window reception system and window processing method
US20120091199A1 (en) Multi-account card system
US20180308076A1 (en) Electronic financial processing system using personal atm terminal and method for processing thereof
JP2002109237A (en) Ic card for card dealing
JP2004220276A (en) Counter transaction system
JP5100345B2 (en) Service consumption confirmation system
JP3068601B1 (en) Card issuing system, host device, card issuing machine, card issuing method and recording medium
JP6912273B2 (en) Payment equipment and programs
KR101323655B1 (en) Method for Operating Coupon
JP2661559B2 (en) Transaction processing method
KR100879527B1 (en) System for Processing Payment Overseas Card
US20230024823A1 (en) Settlement system, recognition device, and method thereof
KR101272680B1 (en) Emv terminal apparatus used in card settlement system using operating system for mobile communication terminal
KR20080103619A (en) Card terminals with function for outputting customer signature information and program recording medium
US20240185243A1 (en) Settlement system
KR20080010372A (en) Method for processing payment overseas card
KR100818375B1 (en) System and Method for Processing Card Sale Slip, Server for Processing Card Sale Slip and Program Recording Medium
JP4052370B2 (en) Credit card issuing system and method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000411