JP2000276476A - Method and device for vectorization of road map - Google Patents

Method and device for vectorization of road map

Info

Publication number
JP2000276476A
JP2000276476A JP11079849A JP7984999A JP2000276476A JP 2000276476 A JP2000276476 A JP 2000276476A JP 11079849 A JP11079849 A JP 11079849A JP 7984999 A JP7984999 A JP 7984999A JP 2000276476 A JP2000276476 A JP 2000276476A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
link
node
road
nodes
mesh
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11079849A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3621286B2 (en
Inventor
Shozo Shiozawa
正三 塩沢
Noriaki Fujita
典昭 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Engineering Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Engineering Co Ltd
Priority to JP07984999A priority Critical patent/JP3621286B2/en
Publication of JP2000276476A publication Critical patent/JP2000276476A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3621286B2 publication Critical patent/JP3621286B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To obtain a method and device for road map vectorization which efficiently generate an integrated link to generate a road network in a shot time. SOLUTION: Road map data which are divided into meshes to be managed and have nodes set in many prescribed positions on roads and generation conditions of integrated links as well as generated integrated links are stored in storage devices 10 and 12 respectively, and the road map stored in the storage device 10 is displayed on a display device 3, and on the basis of generation conditions set by an integrated link generation condition setting part 6 which sets the conditions of integration of links which are information of line segments provided between nodes on roads, not only representative nodes are extracted from many nodes set on roads by an integrated link automatic generation part 7 but also a link having zero segment length is given to representative nodes placed across boundaries between meshes to generate the integrated links of segment lengths having representative nodes as start and end points. Integrated links generated by the integrated link automatic generation part 7 and an integrated link manual generation means 9 are displayed on a display device 3 by an integrated link display part 8.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ディジタル化され
たディジタル道路地図から、道路を構成するノードとノ
ード間に設けられる線分情報であるリンクとを表示装置
して道路ネットワークを作成する道路地図のベクトル化
方法および装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a road map for creating a road network by displaying, from a digitalized digital road map, nodes constituting roads and links as line segment information provided between the nodes. A vectorization method and apparatus.

【0002】[0002]

【従来の技術】ディジタル道路地図は、GPS(Gro
bal Positioning System)対応
のカーナビゲーション・システムや、国土数値情報表示
システム等に用いられる距離や位置等の高い地図精度を
要求される。そのため、道路の交差点等に付される点情
報であるノードは木目細かく設定されている。
2. Description of the Related Art Digital road maps are based on GPS (Gro).
A high-accuracy map such as a distance and a position used in a car navigation system or a national land numerical information display system that supports a bal Positioning System is required. For this reason, nodes that are point information added to intersections of roads and the like are set with fine grain.

【0003】また、ディジタル道路地図はデータのメン
テナンス性等の都合上、ディジタル道路地図をメッシュ
状に分割して管理されている。道路が密集している地域
の1つのメッシュにノード数が3000個以上になる。
The digital road map is managed by dividing the digital road map into a mesh for the convenience of data maintenance. The number of nodes is 3,000 or more in one mesh in an area where roads are dense.

【0004】日本全国で考えれば、デジタル地図協会の
提供するディジタル道路地図のメッシュ数が4500個
以上であるため、ノード数は1350万個以上となる。
[0004] Considering all over Japan, the number of meshes of the digital road map provided by the Digital Map Association is 4500 or more, so the number of nodes is 13.5 million or more.

【0005】市販されているディジタル道路地図システ
ムにおいては、全国規模での最短順路探索をする場合、
例えば雑誌『情報の構造』(技術評論社出版)等に記載
されているダイクストラ法のようなノード同士の距離マ
トリックスを扱うアルゴリズムを採用している。このた
め、マトリックスの行と列がそれぞれ1350万となる
の巨大な行列に対する情報処理機能が要求され、実時間
における探索が困難となる。
In a commercially available digital road map system, when searching for the shortest route on a nationwide scale,
For example, an algorithm that handles a distance matrix between nodes, such as the Dijkstra method described in the magazine “Information Structure” (published by Gijutsu Hyoronsha), is used. For this reason, an information processing function for a huge matrix having 13.5 million rows and columns each is required, making it difficult to search in real time.

【0006】また、交通情報提供システムにおいては、
車両感知器等の設備を配置する場所としてノードが設定
されているような区切り目の良い所が適当であるが、そ
の数の多さから、車両感知器等の交通センサ設置には莫
大な費用を要するとともに、収集した情報の加工、提供
に対するリアルタイム性が欠如する可能性がある。さら
に、交通監視の面においても、監視データの多さから、
的確な監視が不可能となる可能性がある。
In the traffic information providing system,
A good place where nodes are set as a place to place equipment such as vehicle detectors is appropriate, but due to the large number of them, installation of traffic sensors such as vehicle detectors is enormous cost. In addition, there is a possibility that real-time processing and provision of collected information may be lacking. Furthermore, in terms of traffic monitoring, due to the large amount of monitoring data,
Accurate monitoring may not be possible.

【0007】このようなノード数、あるいはリンク数の
多さを解決するためには、探索、あるいは監視上、重要
なノード(以後、代表ノードとも称する)を抽出し、抽
出したノードを端点としたリンク、すなわち集約リンク
を再構成し、ノード数、及びリンク数を減らすことが考
えられる。このことを行うために、従来、CAD等のツ
ールによって重要ノードを手作業で抽出するか、あるい
は、特開平10−78752号公報に記載されるよう
に、地図をトレースして抽出する方法が提案されてい
る。
In order to solve such a large number of nodes or links, nodes that are important for search or monitoring (hereinafter also referred to as representative nodes) are extracted, and the extracted nodes are set as end points. It is conceivable to reconfigure the link, that is, the aggregated link, to reduce the number of nodes and the number of links. In order to do this, conventionally, there has been proposed a method of manually extracting important nodes by using a tool such as CAD, or a method of tracing and extracting a map as described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 10-78752. Have been.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】ディジタル道路地図を
構成するノードあるいはリンクを集約化する作業は、情
報処理における性能向上や的確な道路監視の観点から重
要なことである。しかし、従来提案されている方法は手
作業によるところが大きいため、多くの時間を要し道路
ネットワークを短時間で作成できないと共にコスト高に
なるという問題点を有する。
The task of consolidating nodes or links making up a digital road map is important from the viewpoint of improving the performance in information processing and accurate road monitoring. However, the conventionally proposed method has a problem that it requires a lot of time because a large amount of manual work is required, a road network cannot be created in a short time, and the cost increases.

【0009】本発明の目的は、集約リンクの作成を効率
良く行い道路ネットワークを短時間に作成することので
きる道路地図のベクトル化方法および装置を提供するこ
とにある。
An object of the present invention is to provide a method and an apparatus for vectorizing a road map, which can efficiently create an aggregated link and create a road network in a short time.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】本発明の特徴とするとこ
ろは、メッシュ状に分割して管理されているディジタル
道路地図における道路上の多数の所定位置にそれぞれ設
定されているノードとノード間に設けられる線分情報で
あるリンクとを表示手段に表示して道路種別毎に道路ネ
ットワークを作成する際に、ネットワークを作成すべき
道路を指定して表示手段に表示し、表示手段に表示され
ている道路に設定されている多数のノードから代表ノー
ドを抽出し、メッシュ間に跨る代表ノードには線分長零
のリンクを付与し、代表ノードを始点および終点とする
線分長の集約リンクを生成し、この集約リンクを指定し
た道路と重ねて表示手段に表示するようにしたことにあ
る。
A feature of the present invention is that a node is set between a plurality of nodes set at a plurality of predetermined positions on a road in a digital road map which is managed by being divided into meshes. When the link which is the line segment information to be provided is displayed on the display means and a road network is created for each road type, the road on which the network is to be created is designated and displayed on the display means, and displayed on the display means. A representative node is extracted from a number of nodes set on a road, and a link having a line segment length of zero is assigned to the representative node extending between meshes. The aggregated link is generated and displayed on the display unit so as to overlap with the designated road.

【0011】本発明によれば、ネットワークを作成すべ
き道路を表示手段に表示し、道路に設定されている多数
のノードから代表ノードを抽出してメッシュ間に跨る代
表ノードには線分長零のリンクを付与し、代表ノードを
始点および終点とする線分長の集約リンクを生成してい
る。したがって、集約リンクの生成を効率良くでき、道
路ネットワークを短時間に作成することができる。
According to the present invention, a road on which a network is to be created is displayed on the display means, a representative node is extracted from a large number of nodes set on the road, and a representative node extending between meshes has a line segment length of zero. And an aggregated link having a line segment length with the representative node as a start point and an end point is generated. Therefore, it is possible to efficiently generate the aggregated link and to create the road network in a short time.

【0012】[0012]

【発明の実施の形態】以下、本発明を図を用いて説明す
る。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The present invention will be described below with reference to the drawings.

【0013】図1に本発明の一実施例を示す。FIG. 1 shows an embodiment of the present invention.

【0014】図1において、入力装置1は地図ベクトル
化装置4に座標データ(x、y)を入力するもので、マ
ウスやライトペン等が用いられる。。記憶装置10には
道路上の交差点や道路の属性(例えば、車線数等の変化
点等)、道路上に設けられる点データ(以後、ノードと
称する)と2つのノードを端点とする線分データ(以
後、リンクと称する)により構成されるディジタル道路
地図(以後、DRMとも称する)データが格納されてい
る。記憶装置10の道路地図データは記憶装置(DRA
M)11に記憶され道路地図表示部5に取り込まれる。
In FIG. 1, an input device 1 inputs coordinate data (x, y) to a map vectorizing device 4, and a mouse, a light pen or the like is used. . The storage device 10 stores intersections on roads and attributes of roads (for example, changing points such as the number of lanes), point data provided on roads (hereinafter referred to as nodes), and line segment data having two nodes as end points. A digital road map (hereinafter, also referred to as DRM) data composed of (hereinafter, referred to as a link) is stored. The road map data in the storage device 10 is stored in the storage device (DRA).
M) 11 is stored in the road map display unit 5.

【0015】記憶装置12にはノードをグループ化(以
後、集約化とも称する)して作成する集約化線分情報
(以後、集約リンクと称する)と、作成する際の集約リ
ンク生成条件(例えば、道路の集約化対象範囲等)の条
件データが格納されている。記憶装置11の集約リンク
データと条件データは記憶装置(DRAM)13に記憶
され集約リンク自動生成部7と集約リンク手動生成部9
に取り込まれる。
The storage device 12 stores aggregated line segment information (hereinafter, referred to as an aggregated link) created by grouping nodes (hereinafter, also referred to as aggregated), and aggregated link generation conditions (eg, Condition data of a road to be consolidated). Aggregated link data and condition data of the storage device 11 are stored in a storage device (DRAM) 13 and are automatically generated by an aggregated link generator 7 and an aggregated link manual generator 9.
It is taken in.

【0016】道路地図表示部5は記憶装置11から取り
込んだDRMデータをインターフェース14を介して表
示装置3に入力し道路地図を表示する。集約リンク生成
条件設定部6は入力装置1により指示される集約リンク
の生成条件を設定する。
The road map display section 5 inputs the DRM data fetched from the storage device 11 to the display device 3 via the interface 14, and displays a road map. The aggregated link generation condition setting unit 6 sets the aggregated link generation condition specified by the input device 1.

【0017】集約リンク自動生成部7は集約リンクをデ
ィジタル道路地図データから自動生成する。集約リンク
手動生成部9集約リンク自動生成部7により作成した集
約リンクに手動で集約リンクを追加する。
The aggregated link automatic generation unit 7 automatically generates an aggregated link from digital road map data. Aggregated link manual generator 9 Manually adds an aggregated link to the aggregated link created by the aggregated link automatic generator 7.

【0018】集約リンク表示部8は集約リンク自動生成
部7と集約リンク手動生成部9で作成した集約リンクを
インターフェース14を介して表示装置3に与え表示す
る。
The aggregated link display unit 8 gives the aggregated links created by the aggregated link automatic generation unit 7 and the aggregated link manual generation unit 9 to the display device 3 via the interface 14 and displays them.

【0019】地図ベクトル化装置4は、道路地図表示部
5、集約リンク生成条件設定部6、集約リンク自動生成
部7、集約リンク表示部8および集約リンク手動生成部
9から構成される。地図ベクトル化装置4としては、パ
ーソナルコンピュータ、ワークステーション、並列コン
ピュータ、マイクロコンピュータ等がもちいられる。
The map vectorizing device 4 comprises a road map display unit 5, an aggregated link generation condition setting unit 6, an aggregated link automatic generation unit 7, an aggregated link display unit 8, and an aggregated link manual generation unit 9. As the map vectoring device 4, a personal computer, a workstation, a parallel computer, a microcomputer or the like is used.

【0020】図1に示す実施例の概略動作を図2のフロ
ーチャートを参照して説明する。
The general operation of the embodiment shown in FIG. 1 will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0021】道路地図表示部5はステップS10で記憶
装置10に格納されているディジタル道路地図データを
取り込む。道路地図表示部5は道路地図データをインタ
ーフェース14を介して表示装置3に与え表示する(ス
テップS20)。表示装置3に表示された道路地図によ
り道路状況を確認する。
The road map display section 5 fetches digital road map data stored in the storage device 10 in step S10. The road map display unit 5 gives the road map data to the display device 3 via the interface 14 and displays the data (step S20). The road condition is confirmed on the road map displayed on the display device 3.

【0022】ステップS30では入力装置1から集約リ
ンク生成対象範囲や道路種別等の集約リンク生成条件を
入力して集約リンク生成条件設定部6に設定する。ステ
ップS40では生成対象範囲が複数のメッシュに跨るか
単一メッシュであるかを判定する。
In step S30, an aggregated link generation condition such as an aggregated link generation target range and a road type is input from the input device 1 and set in the aggregated link generation condition setting unit 6. In step S40, it is determined whether the generation target range extends over a plurality of meshes or a single mesh.

【0023】単一メッシュの場合にはステップS50に
移行し、集約リンク自動生成部7が単一メッシュによる
集約リンク生成処理を実行する。また、生成対象範囲が
複数のメッシュに跨る場合にはステップS60に移行
し、集約リンク自動生成部7は複数メッシュによる集約
リンク生成処理を実行する。
In the case of a single mesh, the process proceeds to step S50, where the automatic aggregation link generation unit 7 executes an aggregation link generation process using a single mesh. If the generation target range extends over a plurality of meshes, the process proceeds to step S60, and the aggregated link automatic generation unit 7 executes an aggregated link generation process using a plurality of meshes.

【0024】集約リンク自動生成部7で生成された集約
リンクは記憶装置13に格納されると共に集約リンク表
示部8によって表示装置3に表示される(ステップS7
0)。集約リンク自動生成部7で生成された集約リンク
は表示装置3に表示され操作員により確認される。操作
員は確認の結果、ステップS60に追加、修正、削除等
の編集が必要の際には集約リンク手動生成部9で手動生
成する(ステップS80)。
The aggregated link generated by the aggregated link automatic generation unit 7 is stored in the storage device 13 and displayed on the display device 3 by the aggregated link display unit 8 (step S7).
0). The aggregated link generated by the aggregated link automatic generation unit 7 is displayed on the display device 3 and confirmed by the operator. As a result of the confirmation, if the operator needs to add, modify, delete, or otherwise edit in Step S60, the operator manually generates the aggregated link manually (Step S80).

【0025】このようにして生成された集約リンクは記
憶装置13に記憶される。
The generated aggregated link is stored in the storage device 13.

【0026】なお、図2では集約リンクの自動生成処理
後に手動生成を行う場合について示しているが、集約リ
ンクの手動生成のみ、あるいは集約リンクの手動生成度
に自動生成することもできる。
Although FIG. 2 shows the case where manual generation is performed after the automatic generation processing of the aggregated link, the manual generation of the aggregated link alone or the degree of manual generation of the aggregated link may be automatically performed.

【0027】以上、図1に示す一実施例の概略動作を説
明したが、以下具体的に説明する。
The general operation of the embodiment shown in FIG. 1 has been described above, and will be specifically described below.

【0028】図3はディジタル道路地図(DRM)の構
成を示したものである。
FIG. 3 shows the structure of a digital road map (DRM).

【0029】図3には、DRMにおいて主要地方道以上
の道路種別、具体的には、高速自動車国道、都市高速道
路、一般国道、主要地方道を表示していることを示して
いる。その他、道路種別として、一般都道府県道、その
他の道路がある。
FIG. 3 shows that the DRM displays the types of roads that are equal to or greater than the main local roads, specifically, express highways, urban expressways, general national roads, and main local roads. Other road types include general prefectural roads and other roads.

【0030】ディジタル道路地図は図3に示すように、
縦、及び横のラインで矩形に分割されたメッシュ毎に地
図データを格納して管理されている。このようなメッシ
ュに分割することで、地図データのメンテナンス性、運
用のしやすさ向上を図ることができる。
The digital road map is shown in FIG.
Map data is stored and managed for each mesh divided into rectangles by vertical and horizontal lines. By dividing the mesh into such meshes, it is possible to improve the maintainability and operability of the map data.

【0031】メッシュに分割された地図データは、行番
号、及び列番号により構成されるメッシュ番号をファイ
ル名として有する記憶装置10に格納されている。例え
ば、デジタル地図協会が作成するディジタル道路地図
は、雑誌『数値地図ユーザズガイド(改定版)』(財団
法人 日本地図センター編集・発行))等で紹介される
2次メッシュ・コードを付与して管理されている。
The map data divided into meshes is stored in the storage device 10 having a mesh number composed of a row number and a column number as a file name. For example, a digital road map created by the Digital Map Association is managed by adding a secondary mesh code introduced in the magazine "Numeric Map User's Guide (revised version)" (edited and published by the Japan Map Center). Have been.

【0032】図3では、左上端を基準メッシュ00と
し、縦方向に行番号、横方向に列番号をとり、行番号と
列番号の組でメッシュ番号を特定し、メッシュ化したデ
ィジタル地図データを管理している。尚、図3では、行
番号及び列番号を1桁としているが、メッシュ数が増加
した場合は行、及び列番号の桁数を増加させる。
In FIG. 3, the upper left corner is used as a reference mesh 00, row numbers are set in the vertical direction, and column numbers are set in the horizontal direction. A mesh number is specified by a set of a row number and a column number. Managing. In FIG. 3, the row number and the column number are one digit, but when the number of meshes increases, the number of digits of the row and column numbers is increased.

【0033】図4は、DRMのノード・データの構成例
である。ノードは、DRMにおいて、道路上において、
交差点、属性変化点、メッシュ境界点等に設けられる点
であり、メッシュ内においてユニークな番号、すなわち
ノード番号が付与されて管理される。メッシュ内でユニ
ークである点から、全メッシュで考えると、ノード番号
が重複し、ノードが特定できないため、図4に示すよう
にメッシュ番号もノード・データを構成する。
FIG. 4 shows an example of the structure of DRM node data. Nodes on the road in DRM
These points are provided at intersections, attribute change points, mesh boundary points, and the like, and are managed by assigning unique numbers within the mesh, that is, node numbers. Considering the uniqueness in the mesh, considering all the meshes, the node number is duplicated and the node cannot be specified. Therefore, the mesh number also forms the node data as shown in FIG.

【0034】ノード種別は、当該ノードがメッシュ境界
ノードか、属性変化点ノードか、行き止まりノードか等
を区別するためのものである。接合メッシュ番号と接合
ノード番号は、当該ノードがメッシュ境界ノードである
場合、当該道路の先がどのメッシュ、及びノードに連結
されるかを定義するためのものである。
The node type is used to distinguish whether the node is a mesh boundary node, an attribute change point node, a dead end node, or the like. When the node is a mesh boundary node, the joint mesh number and the joint node number are used to define which mesh and node are connected to the end of the road.

【0035】ノード・データには、接続リンク数と接続
リンクノード番号も有する。ディジタル道路地図は、2
つのノードより定義される線分であるリンクの集合によ
り、道路が構成される。従って、当該ノードは、いくつ
のリンクと接続されているか、かつ、そのリンクの他端
のノードはどれかを特定するために、接続リンク数及び
接続リンクノード番号を有している。
The node data also has the number of connected links and the number of connected link nodes. Digital road map is 2
A road is formed by a set of links that are line segments defined by two nodes. Therefore, the node has the number of connected links and the number of connected link nodes in order to specify how many links are connected and which node at the other end of the link is connected.

【0036】また、ノード・データは、当該ノードの表
示上の座標データ(x、y)を有する。更には、地図の
緯度・経度情報もノード・データとして構成するのが望
ましい。
The node data has coordinate data (x, y) on the display of the node. Further, it is desirable that the latitude / longitude information of the map is also configured as node data.

【0037】図5はDRMのリンク・データの構成例で
ある。
FIG. 5 shows an example of the structure of DRM link data.

【0038】リンクは、2つのノードにより構成される
線分であり、ノードとノードの間には、曲線を表現する
ための補間点情報も有する。リンクもノードと同様に、
2次メッシュ内においてユニークとなるようなリンク番
号を有し、どのメッシュのどのリンクかを特定するため
に、メッシュ番号を有する。また、リンク・データはリ
ンクの端点である始点ノード番号、及び終点ノード番
号、当該リンクが指し示す道路の道路種別であるリンク
種別、リンクの長さ(単位:m)、前記補間点の数、及
び補間点の座標(x、y)等を有している。
A link is a line segment composed of two nodes, and between nodes also has interpolation point information for expressing a curve. Links are similar to nodes,
It has a link number that is unique in the secondary mesh, and has a mesh number to identify which link of which mesh. The link data includes a start node number and an end node number which are end points of the link, a link type which is a road type of a road indicated by the link, a link length (unit: m), the number of the interpolation points, and It has the coordinates (x, y) of the interpolation point.

【0039】図6は図3におけるメッシュ20及びメッ
シュ21の(A)領域を拡大表示した例である。図6に
おける黒丸●がノードであり、−がリンクである。
FIG. 6 is an example in which the area (A) of the meshes 20 and 21 in FIG. 3 is enlarged and displayed. Black circles in FIG. 6 are nodes, and-are links.

【0040】図7に入力装置1により集約リンク生成条
件設定部6へ集約リンク生成条件を設定する際に表示装
置3に表示される集約リンク生成条件設定画面60を示
す。
FIG. 7 shows an aggregated link generation condition setting screen 60 displayed on the display device 3 when the aggregated link generation condition is set in the aggregated link generation condition setting unit 6 by the input device 1.

【0041】集約リンク生成条件設定画面60には、集
約リンクを生成するメッシュのメッシュ番号を入力する
追加メッシュ入力領域61と、入力したメッシュ番号の
一覧を表示する生成対象メッシュリスト62と、生成対
象メッシュリスト62をスクロールするためのスクロー
ル・バー63と、集約化の対象となる道路種別を選択す
る生成対象道路選択領域64と、設定した条件を記憶装
置13に出力する条件設定スイッチ65とが表示され
る。
The aggregated link generation condition setting screen 60 includes an additional mesh input area 61 for inputting a mesh number of a mesh for generating an aggregated link, a generation target mesh list 62 for displaying a list of input mesh numbers, and a generation target mesh list. A scroll bar 63 for scrolling the mesh list 62, a generation target road selection area 64 for selecting a road type to be consolidated, and a condition setting switch 65 for outputting set conditions to the storage device 13 are displayed. Is done.

【0042】図7に示す画面のように、集約リンクを生
成する範囲と、道路種別を条件として設定できること
で、作成した集約リンクを範囲毎に同一レベルで管理で
きるとともに、集約リンクを階層的に管理できる。例え
ば、日本全国の全メッシュを集約リンク生成対象範囲と
し、対象道路を高速自動車国道のみとして作成した集約
リンクをレイヤ1とし、関東地方や東北地方のように、
全国をブロック分割して、各ブロック毎に定義したメッ
シュを生成対象範囲とし、対象道路を全ての道路として
作成した集約リンクをブロック毎に管理するレイヤをレ
イヤ2とすることができる。
As shown in the screen shown in FIG. 7, the range in which the aggregated links are generated and the road type can be set as conditions, so that the created aggregated links can be managed at the same level for each range, and the aggregated links can be hierarchically arranged. Can manage. For example, all the meshes in Japan are set as the aggregated link generation target area, and the aggregated links created only with the target road as the national highway are set as Layer 1, such as the Kanto region and the Tohoku region.
The whole country is divided into blocks, a mesh defined for each block is set as a generation target range, and a layer that manages an aggregated link created for all roads with the target road for each block can be set as a layer 2.

【0043】図27に集約リンクを階層管理した場合の
概念図の例を示す。
FIG. 27 shows an example of a conceptual diagram when the aggregated links are hierarchically managed.

【0044】レイヤ1は集約リンク生成対象範囲を日本
全国とし対象道路を高速自動車国道等の幹線とした場
合、レイヤ2は全国を九州地方、四国地方のように全国
をブロック分割して、各ブロック毎に定義したメッシュ
を集約リンク生成対象範囲とし生成対象道路を主要地方
道以上の道路とした場合、レイヤ3はブロック分割した
地域を構成するメッシュのそれぞれを集約リンク生成対
象範囲とし対象道路は全ての道路として集約リンクを生
成した場合を示している。
Layer 1 covers the whole area of the aggregated link generation in Japan and the target road is a trunk road such as a national highway. Layer 2 divides the whole country into blocks such as the Kyushu region and the Shikoku region. If the meshes defined for each are set as the aggregated link generation target range and the generation target roads are roads equal to or greater than the main local roads, Layer 3 sets each of the meshes constituting the block-divided area as the aggregated link generation target range and all target roads The case where the aggregated link is generated as the road of FIG.

【0045】このように階層化した集約リンクを作成で
きるので、例えば、全国規模のように広範囲での最短順
路探索をする場合は、レイヤ1の集約リンクを利用する
ことにより代表ノード及び集約リンク数が少なくなり、
高速に探索することができる。また、生成対象道路の条
件としては、道路種別以外に、幅員、車線数等とするこ
ともできる。
Since a hierarchical aggregated link can be created in this way, for example, when a shortest route search is performed in a wide range such as a nationwide scale, the representative node and the number of aggregated links are obtained by using the aggregated link of Layer 1. Is reduced,
You can search fast. The conditions of the road to be generated may be a width, the number of lanes, or the like, in addition to the road type.

【0046】図8は、図7に示す集約リンク生成条件設
定画面60において、図3のメッシュ20を生成対象メ
ッシュとし、主要地方道以上の道路を生成対象道路とし
た場合のディジタル道路地図の表示例である。
FIG. 8 is a table of a digital road map in the case where the mesh 20 of FIG. 3 is set as a generation target mesh and roads equal to or larger than the main local roads are set as generation target roads on the aggregated link generation condition setting screen 60 shown in FIG. This is an example.

【0047】図8において、白丸○はディジタル道路地
図のノードで数字はノード番号、−はディジタル道路地
図のリンクで<数字>はリンク番号である。ノードとノ
ード間には1本のリンクのみ存在しており、ディジタル
道路地図におけるリンクは無向線分であることが分か
る。
In FIG. 8, white circles ○ are nodes of the digital road map, numbers are node numbers, − are links of the digital road map, and <numerals> are link numbers. It can be seen that there is only one link between nodes and that the links in the digital road map are undirected segments.

【0048】ここで、集約リンク生成対象メッシュとし
ては上述したように複数のメッシュを対象とすることが
できる。この場合、入力したメッシュは飛び地となるか
否を判定する。飛び地とは、メッシュの角同士で接して
いる場合、もしくはメッシュあるいはメッシュ群が離れ
ている場合を言う。飛び地が存在すると、生成した集約
リンクによって構成される道路ネットワークが非連結と
なる。非連結になると最短順路探索機能等のネットワー
ク問題を解決するのは困難となる。
Here, a plurality of meshes can be targeted as the aggregated link generation target mesh as described above. In this case, it is determined whether the input mesh becomes an enclave. An enclave means a case where the corners of a mesh are in contact with each other, or a case where a mesh or a group of meshes are separated. When the enclave exists, the road network constituted by the generated aggregated links is disconnected. When disconnected, it is difficult to solve network problems such as the shortest route search function.

【0049】飛び地があるか否かは、メッシュ追加時あ
るいは条件設定スイッチ65を入力装置1で選択した時
に判定する。前者の場合、入力したメッシュのメッシュ
番号を構成する行番号に1加算あるいは1減算した行番
号と、列番号に1加算あるいは1減算した列番号を考
え、当該メッシュの行番号を固定して、列番号を変動さ
せたメッシュ番号を保有するメッシュ、あるいは当該メ
ッシュの列番号を固定して行番号を変動させたメッシュ
番号を保有するメッシュが既に入力されたメッシュの中
にあるか否かを判別して判定する。
Whether or not there is an enclave is determined when a mesh is added or when the condition setting switch 65 is selected by the input device 1. In the former case, considering the row number obtained by adding or subtracting 1 to the row number forming the mesh number of the input mesh, and the column number obtained by adding or subtracting 1 to the column number, fixing the row number of the mesh, Determine whether a mesh with a mesh number with a changed column number or a mesh with a fixed column number and a mesh number with a changed row number is already in the input mesh Is determined.

【0050】例えば、図3のメッシュ21を生成対象メ
ッシュとして入力する場合、行番号が2、列番号が1で
あるため、変動行番号として3及び1、また変動列番号
として2及び0とすることができる。ここで、メッシュ
22、メッシュ20、メッシュ31、メッシュ11が既
に存在する場合、入力したメッシュ20は飛び地でない
となる。但し、最初にメッシュを入力する場合は飛び地
判定は行わない。
For example, when the mesh 21 shown in FIG. 3 is input as a generation target mesh, since the row number is 2 and the column number is 1, the variable row numbers are 3 and 1, and the variable column numbers are 2 and 0. be able to. Here, if the mesh 22, the mesh 20, the mesh 31, and the mesh 11 already exist, the input mesh 20 is not an enclave. However, when the mesh is input first, the enclave determination is not performed.

【0051】一方、後者の場合には、本出願人が先に提
案した特開平10−123947号公報に記載されてい
るように、メッシュの隣接メッシュがメッシュ・リスト
にあるかないかを全ての生成対象メッシュに対して調べ
ることによって判定する。
On the other hand, in the latter case, as described in Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 10-123947 previously proposed by the present applicant, it is determined whether or not an adjacent mesh of a mesh exists in the mesh list. The determination is made by checking the target mesh.

【0052】図9に図7に示す集約リンク生成条件設定
画面60で設定された集約リンク生成条件データの構成
を示す。
FIG. 9 shows the configuration of the aggregated link generation condition data set on the aggregated link generation condition setting screen 60 shown in FIG.

【0053】高速自動車国道利用フラグからその他の道
路利用フラグまでは、0あるいは1が格納され、1が格
納されているフラグの道路は集約リンク生成対象道路と
なる。また、生成対象メッシュ数は集約リンクの生成を
行うメッシュの数であり、メッシュ番号1以降には集約
リンク生成対象メッシュ番号が格納される。
From the expressway national road use flag to the other road use flags, 0 or 1 is stored, and the road of the flag in which 1 is stored is the road for which an aggregated link is to be generated. The number of meshes to be generated is the number of meshes for which an aggregated link is to be generated, and the mesh numbers for aggregated link generation are stored after mesh number 1.

【0054】図10に集約リンク自動生成部7で行う集
約リンク自動生成の詳細フローを示す。
FIG. 10 shows a detailed flow of the automatic aggregation link generation performed by the automatic aggregation link generation unit 7.

【0055】まず、集約リンク生成の対象となるメッシ
ュのディジタル道路地図データを記憶装置10から読み
込む(ステップA)。読み込んだディジタル道路地図デ
ータから、集約リンク生成の対象となるリンク・データ
(情報)を抽出する(ステップB)。抽出したリンク・
データを基に、各リンクを構成する端点ノード、すなわ
ち、始点ノード及び終点ノード・データ(情報)を抽出
する(ステップC)。次に、ステップCで抽出したノー
ドのうち、重要ノードを代表ノードとして抽出する(ス
テップD)。
First, digital road map data of a mesh for which an aggregated link is to be generated is read from the storage device 10 (step A). From the read digital road map data, link data (information) for which an aggregated link is to be generated is extracted (step B). Link extracted
Based on the data, end nodes constituting each link, that is, start node data and end node data (information) are extracted (step C). Next, among the nodes extracted in step C, an important node is extracted as a representative node (step D).

【0056】図11に集約リンク生成対象メッシュが図
3におけるメッシュ20の1個のみの場合の代表ノード
の表示例を示す。
FIG. 11 shows a display example of the representative nodes when the aggregate link generation target mesh is only one of the meshes 20 in FIG.

【0057】図11の例では、黒丸●が代表ノードを示
しており、道路の分岐点、及びメッシュ境界ノード、行
き止まりノード、すなわち、当該ノードに接続した集約
リンク生成対象のリンク数が3本以上あるいは1本を有
するノードを代表ノードとしている。この代表ノードは
最短順路探索等のネットワーク問題に対するアルゴリズ
ムで参照するノード同士の距離マトリックスを作成する
際に利用できる。
In the example of FIG. 11, a black circle represents a representative node, and the number of links for which the aggregate link generation target connected to the node is a branch point of a road, a mesh boundary node, and a dead end node, that is, three or more. Alternatively, a node having one node is set as a representative node. This representative node can be used when creating a distance matrix between nodes referred to by an algorithm for a network problem such as the shortest route search.

【0058】代表ノードとしては、この他に幅員や、車
線数、さらには、路線番号の変化する個所に設けられた
ノード等、産業上、あるいは交通管制上等において重要
と考えられるノードを代表ノードとすることができる。
As the representative node, a node which is considered important in industry or traffic control, such as a node provided at a location where the width, the number of lanes, and the line number changes, is also used as the representative node. It can be.

【0059】図10に戻り、代表ノードを始点及び終点
ノードとする集約リンクを作成してネットワークを生成
する(ステップE)。
Returning to FIG. 10, a network is created by creating an aggregation link with the representative node as the start point and the end point node (step E).

【0060】このようにして道路ネットワークを生成す
るのであるが、図10のステップDの代表ノード抽出ス
テップと、ステップEの代表ノードによるネットワーク
生成ステップの詳細については、集約リンク生成対象の
メッシュ数が1つの場合と、複数のメッシュが対象の場
合とに分けて説明する。なぜなら、複数メッシュが集約
リンクを生成する対象メッシュとなる場合には、道路の
連続性のためにメッシュを超えたノードの集約化が発生
するためである。
The road network is generated in this manner. The details of the representative node extraction step of step D and the network generation step by the representative node of step E in FIG. One case and a case of a plurality of meshes will be described separately. This is because, when a plurality of meshes are to be the target meshes for generating the aggregated links, nodes that exceed the meshes are aggregated due to road continuity.

【0061】図12は、図2におけるステップS50の
単一メッシュで集約リンク生成する場合において、図1
1のようにノードに接続された前記対象リンクの数が3
本以上あるいは1本のノードを代表ノードとして抽出す
る場合の代表ノード抽出処理詳細フローである。
FIG. 12 shows a case where an aggregated link is generated by a single mesh in step S50 in FIG.
When the number of the target links connected to the node as shown in FIG.
It is a representative node extraction processing detailed flow when extracting more than one or one node as a representative node.

【0062】まず、図10のステップCで抽出した集約
リンク生成対象のリンクの端点ノードについて、当該ノ
ードに接続したリンク(接続リンク)が集約リンク生成
対象リンクであるか否か、図10のステップBで抽出し
たリンクと比較することで判断する(ステップD1)。
もし、接続リンクが集約リンク生成対象でない場合に
は、当該ノードの次の接続リンクが生成対象であるか否
かを判断する。
First, for the end point node of the link for which the aggregated link is to be extracted extracted in step C of FIG. 10, it is determined whether or not the link (connected link) connected to the node is the link for which the aggregated link is to be generated. The determination is made by comparing with the link extracted in B (step D1).
If the connection link is not an aggregate link generation target, it is determined whether the next connection link of the node is a generation target.

【0063】また、ステップD1において、接続リンク
が生成対象と判断された場合には、0に初期化された図
示しないカウンタに1を加算する(ステップD2)。ス
テップD1からステップD2の処理を当該リンクの接続
リンク数分だけ繰り返し実行する(ステップD3)。
If it is determined in step D1 that the connection link is to be generated, 1 is added to a counter (not shown) initialized to 0 (step D2). The processing from step D1 to step D2 is repeatedly executed for the number of connected links of the link (step D3).

【0064】次に、ステップD1からステップD2の処
理により選られたカウンタを調べ、カウンタが2より大
きいか否か判断する。すなわち、当該ノードに接続され
た集約リンク生成対象リンクが3本以上か否か判断する
(ステップD4)。ステップD4でカウンタが2以下の
場合、カウンタが1であるか否か判断する。すなわち、
当該ノードに接続された集約リンク生成対象リンクが1
本であるか否か判断する(ステップD5)。ここで、カ
ウンタが1であれば、当該ノードを代表ノードに登録す
る(ステップD6)。ステップD5でカウンタが1でな
ければ、ステップD7に進む。また、ステップD4でカ
ウンタが2よりも大きければ、代表ノードに登録する。
Next, the counter selected by the processing from step D1 to step D2 is checked to determine whether or not the counter is larger than two. That is, it is determined whether or not the number of aggregated link generation links connected to the node is three or more (step D4). If the counter is 2 or less at step D4, it is determined whether the counter is 1. That is,
Aggregated link generation target link connected to the node is 1
It is determined whether or not it is a book (step D5). If the counter is 1, the node is registered as a representative node (step D6). If the counter is not 1 in step D5, the process proceeds to step D7. If the counter is larger than 2 in step D4, it is registered in the representative node.

【0065】ステップD1からステップD6までの処理
を図10のステップCで抽出した集約リンク生成対象リ
ンクの端点ノード数だけ繰返し(ステップD7)、代表
ノードを抽出する。
The processes from step D1 to step D6 are repeated by the number of end nodes of the link to be aggregated link extracted in step C of FIG. 10 (step D7), and a representative node is extracted.

【0066】図13に代表ノード・データの構成を示
す。代表ノード・データには、当該ノードが属するメッ
シュ番号及びノード番号等を有する。
FIG. 13 shows the structure of representative node data. The representative node data includes a mesh number and a node number to which the node belongs.

【0067】図14は、図10のステップDで抽出した
代表ノードによりネットワークを生成する処理フローで
ある。
FIG. 14 is a processing flow for generating a network using the representative nodes extracted in step D of FIG.

【0068】まず、抽出した代表ノードを1つ取出し、
当該代表ノードの接続リンクを図10のステップCで抽
出したノード・データから割り出す(ステップE1)。
ステップE1で割り出した接続リンクが、図10のステ
ップBで抽出した集約リンク生成対象リンクであるか否
か判断する(ステップE2)。
First, one extracted representative node is taken out.
The connection link of the representative node is determined from the node data extracted in step C of FIG. 10 (step E1).
It is determined whether or not the connection link determined in step E1 is the aggregation link generation target link extracted in step B of FIG. 10 (step E2).

【0069】割り出した接続リンクが集約リンク生成対
象のリンクでなければ、当該代表ノードの次の接続リン
クを割り出す。また、割り出した接続リンクが集約リン
ク生成対象リンクであれば、当該代表ノードを集約リン
クの始点ノードとして登録する(ステップE3)。
If the determined connection link is not a link for which an aggregated link is to be generated, the next connection link of the representative node is determined. If the determined connection link is the link to be subjected to the aggregation link generation, the representative node is registered as the start node of the aggregation link (step E3).

【0070】次に、割り出した接続リンクの接続リンク
ノードを予め準備してあるノード変数に代入する(ステ
ップE4)。ノード変数は、ステップE5の集約化処理
に引数として用いられる。ステップE5では当該代表ノ
ードを始点ノードとする集約リンクの構成ノードの集約
化処理を実行する。ステップE6ではステップE1から
ステップE5までの処理を当該代表ノードの接続リンク
数分の繰返しを行う。
Next, the connection link node of the connection link thus determined is substituted for a prepared node variable (step E4). The node variable is used as an argument in the aggregation processing in step E5. In step E5, the process of consolidating the constituent nodes of the consolidation link with the representative node as the start node is executed. In step E6, the processing from step E1 to step E5 is repeated for the number of connected links of the representative node.

【0071】1つの代表ノードを始点とした集約リンク
の生成がステップE1からステップE6を通して終了し
たら、ステップE1からステップE6までの処理をステ
ップDで抽出した代表ノードの数だけ繰り返す(ステッ
プE7)。
When the generation of the aggregated link starting from one representative node is completed through steps E1 to E6, the processing from step E1 to step E6 is repeated by the number of the representative nodes extracted in step D (step E7).

【0072】図15に図14のステップE5の集約リン
ク構成ノードの集約化処理フローを示す。
FIG. 15 shows the flow of the aggregation link configuration node aggregation processing in step E5 of FIG.

【0073】まず、図14のステップE4等で確保され
たノード変数が引数として与えられるが、そのノードが
代表ノードであるか否か判断する(ステップE51)。
もし、当該ノードが代表ノードでない場合には、当該集
約リンクの補間ノードに登録する(ステップE52)。
登録された補間ノードと、前回登録されたノードにより
構成されるリンクを図10のステップBで抽出した集約
リンク生成対象リンクから割り出し、当該リンクのリン
ク長を当該集約リンクのリンク長に加算する(ステップ
E53)。
First, the node variable secured in step E4 in FIG. 14 is given as an argument, and it is determined whether or not the node is a representative node (step E51).
If the node is not a representative node, the node is registered as an interpolation node of the aggregation link (step E52).
A link constituted by the registered interpolation node and the previously registered node is determined from the link to be aggregated link extracted in step B of FIG. 10, and the link length of the link is added to the link length of the aggregated link ( Step E53).

【0074】次に、ステップE52で登録したノードの
接続リンクを割り出し(ステップE54)、割り出した
接続リンクが図10のステップBで抽出した集約リンク
生成対象リンクであるか否か判断する(ステップE5
5)。ステップE55で割り出した接続リンクが集約リ
ンク生成対象リンクでなければ、ステップE52で登録
したノードにおける次の接続リンクを割り出して集約リ
ンク生成対象リンクであるか否か判断する。
Next, the connection link of the node registered in step E52 is determined (step E54), and it is determined whether the determined connection link is the aggregated link generation target link extracted in step B of FIG. 10 (step E5).
5). If the connection link determined in step E55 is not the link to be aggregated link generation, the next connection link in the node registered in step E52 is determined to determine whether or not it is the link to be aggregated link generation.

【0075】ステップE55で当該接続リンクが集約リ
ンク生成対象リンクであれば、ノード変数に当該接続リ
ンクの接続リンクノードを代入し(ステップE56)、
集約リンクの構成ノードの集約化処理を続行する(ステ
ップE57)。集約化処理は再帰的に行われる。
If it is determined in step E55 that the connection link is an aggregation link generation target link, the connection link node of the connection link is substituted into a node variable (step E56).
The aggregation processing of the configuration nodes of the aggregation link is continued (step E57). Aggregation processing is performed recursively.

【0076】ステップE51で、引数として与えられた
ノードが代表ノードである場合には当該集約リンクの終
点ノードに当該ノードを登録し、ステップE53と同様
に、今回登録したノードと前回登録したノードにより構
成されるリンクを集約リンク生成対象リンクから割り出
し、当該集約リンクのリンク長に割り出したリンクのリ
ンクのリンク長を加算する(ステップE58)。ステッ
プE59ではステップE58で集約リンクが1本できる
ため、集約リンク数を加算する。
At step E51, if the node given as the argument is the representative node, the node is registered as the end node of the aggregated link, and, as in step E53, the node registered this time and the node registered previously are used. The link to be configured is determined from the link to be aggregated link generation, and the link length of the determined link is added to the link length of the aggregated link (step E58). In step E59, since one aggregated link can be formed in step E58, the number of aggregated links is added.

【0077】図16に集約リンクのデータ構成を示す。
集約リンクデータの始点ノードメッシュ番号、始点ノー
ド番号、終点ノードメッシュ番号及び終点ノード番号に
は、集約リンクの端点ノードである代表ノードが登録さ
れる。また、リンク長には、集約リンクを構成するリン
クのリンク長が加算された値が格納される。補間ノード
数には、集約リンクを構成するノードの内、端点以外の
ノード、すなわち補間ノードの数が格納される。補間ノ
ードメッシュ番号、補間ノード番号には、補間ノードの
メッシュ番号、及び補間ノードのノード番号が代入され
る。
FIG. 16 shows the data structure of the aggregation link.
The representative node, which is the terminal node of the aggregated link, is registered in the start node mesh number, start node number, end node mesh number, and end node number of the aggregated link data. The link length stores a value obtained by adding the link lengths of the links constituting the aggregated link. The number of interpolation nodes stores the number of nodes other than the end points, that is, the number of interpolation nodes, among the nodes forming the aggregated link. The mesh number of the interpolation node and the node number of the interpolation node are substituted for the interpolation node mesh number and the interpolation node number.

【0078】図17に図11に示した代表ノードにより
集約リンクを生成したときの集約リンクの表示例を示
す。図17から明らかなように、代表ノード以外のノー
ドが集約化されて表示されていないことが理解できる。
FIG. 17 shows a display example of an aggregated link when an aggregated link is generated by the representative node shown in FIG. As is clear from FIG. 17, it can be understood that nodes other than the representative node are not displayed in an aggregated manner.

【0079】次に、複数のメッシュ(以後、複合メッシ
ュとも称する)が集約リンク生成対象メッシュの場合に
おける抽出した代表ノードによるネットワーク生成処理
について説明する。
Next, a description will be given of a network generation process by an extracted representative node when a plurality of meshes (hereinafter, also referred to as a composite mesh) are aggregated link generation target meshes.

【0080】図18は図3のメッシュ20とメッシュ2
1を集約リンク生成対象メッシュとした場合のディジタ
ル道路地図表示例である。
FIG. 18 shows mesh 20 and mesh 2 shown in FIG.
It is an example of a digital road map display when 1 is set as an aggregated link generation target mesh.

【0081】図18において、白丸○がディジタル道路
地図のノードであり、数字がノード番号である。−がデ
ィジタル地図のリンクであり、<数字>がリンク番号で
ある。
In FIG. 18, white circles are the nodes of the digital road map, and the numbers are the node numbers. -Is the link of the digital map, and <number> is the link number.

【0082】ここで、メッシュ20とメッシュ21の境
界にあるメッシュ20中のノード番号14のノードとメ
ッシュ21中のノード番号5のノードは道路上において
は同一地点である。また、メッシュ20中のノード番号
26のノードとメッシュ21中のノード番号2のノード
も、道路上においては同一地点である。
Here, the node with the node number 14 in the mesh 20 and the node with the node number 5 in the mesh 21 at the boundary between the mesh 20 and the mesh 21 are the same point on the road. The node with the node number 26 in the mesh 20 and the node with the node number 2 in the mesh 21 are also the same point on the road.

【0083】図19は図18に示す複合メッシュにおけ
る代表ノードの例を示している。黒丸●が代表ノードの
である。
FIG. 19 shows an example of a representative node in the composite mesh shown in FIG. Black circles are representative nodes.

【0084】複合メッシュの場合も単一メッシュと同様
に、行き止まりノード、道路の分岐ノードを代表ノード
とし、単一メッシュの場合と異なる点は、メッシュ境界
ノードにおいて、集約リンク生成対象リンクである接続
リンクの数が1本であっても、当該ノードの接合ノード
の集約リンク生成対象リンクである接続リンクの数が1
本であれば、当該ノードは代表ノードではないことであ
る。例えば、図19の中において、メッシュ20のノー
ド番号14のノード、及びメッシュ21のノード番号5
のノードが該当する。
In the case of the composite mesh, as in the case of the single mesh, a dead end node and a branch node of the road are used as the representative nodes. Even if the number of links is one, the number of connection links that are aggregate link generation target links of the joining node of the node is 1
In the case of a book, the node is not a representative node. For example, in FIG. 19, the node of the node number 14 of the mesh 20 and the node number 5 of the mesh 21
Node corresponds.

【0085】また、集約リンク生成対象リンクである接
続リンクの数が2本であっても、メッシュ境界ノードで
あり、かつ、当該ノードの接合メッシュにおける接合ノ
ードの集約リンク生成対象リンクである接続リンクの数
が1本以上であれば、当該ノードは代表ノードとなる点
である。例えば、図19の中において、メッシュ21の
ノード番号2のノードが該当する。この場合、当該ノー
ドの接合ノードも代表ノードである。例えば、図19に
おいて、メッシュ20のノード番号26のノードが該当
する。
Even if the number of connection links that are aggregate link generation target links is two, a connection link that is a mesh boundary node and that is an aggregate link generation target link of a junction node in the junction mesh of the node. If the number is one or more, the node becomes a representative node. For example, in FIG. 19, the node with the node number 2 of the mesh 21 corresponds to this. In this case, the joining node of the node is also the representative node. For example, in FIG. 19, the node having the node number 26 of the mesh 20 corresponds to this.

【0086】このように、複合メッシュにおいて単一メ
ッシュと代表ノードの定義を異ならせた理由は、道路は
メッシュを超えても連結しているためである。また、デ
ィジタル地図データにはメッシュ間を超えるリンクはな
い。従って、本発明では、論理的なリンク、すなわち、
メッシュ間に長さ零のリンク(以後、ダミー・リンクと
称する)を付与し、道路の連結性を考慮した集約リンク
を生成する。
The reason why the definition of the single mesh and that of the representative node are different in the composite mesh is that the roads are connected even if they exceed the mesh. In addition, there is no link beyond the mesh in the digital map data. Therefore, in the present invention, a logical link, namely,
A zero-length link (hereinafter referred to as a dummy link) is provided between the meshes, and an aggregated link is generated in consideration of road connectivity.

【0087】図20に集約リンク自動生成部7で実行す
る複合メッシュにおける代表ノード抽出処理フローを示
す。
FIG. 20 shows a representative node extraction processing flow in a composite mesh executed by the aggregated link automatic generation unit 7.

【0088】まず、図12のステップD1からステップ
D3までの処理と同様な処理により、図10のステップ
Cにより抽出した集約リンク生成対象リンクの端点ノー
ドにおける集約リンク生成対象リンクである接合リンク
の数を取得する(ステップD’1)。次に、取得した接
続リンク数が2より大きいか、すなわち3本以上か否か
を判定する(ステップD’2)。
First, by the same processing as the processing from step D1 to step D3 in FIG. 12, the number of the joining links as the aggregate link generation target links at the end node of the aggregation link generation target link extracted in step C in FIG. Is obtained (step D'1). Next, it is determined whether the acquired number of connection links is greater than two, that is, three or more (step D′ 2).

【0089】接続リンク数が2より大きければ、当該ノ
ードを代表ノードとして登録する(ステップD’1
0)。ステップD’2において、接続リンク数が2以下
の場合には接続リンク数が2であるか否か判定する(ス
テップD’3)。ここで、接続リンク数が2であれば、
次に、当該ノードがメッシュ境界ノードであるか否か判
定する(ステップD’4)。
If the number of connection links is larger than 2, the node is registered as a representative node (step D'1).
0). In step D'2, if the number of connection links is two or less, it is determined whether or not the number of connection links is two (step D'3). Here, if the number of connection links is 2,
Next, it is determined whether or not the node is a mesh boundary node (step D'4).

【0090】ステップD’4においてメッシュ境界ノー
ドでないと判定した場合には、ステップD’11のステ
ップCによる抽出ノード数だけの繰返し処理に移行す
る。また、ステップD’4においてメッシュ境界ノード
であると判定した場合には、接合ノードに対してステッ
プD’1と同様な処理を施し、接合ノードの接続リンク
数を取得する。尚、接合ノードがない場合、あるいは接
合メッシュが集約リンク生成対象メッシュでない場合、
接続リンク数は0となる。
If it is determined in step D'4 that the node is not a mesh boundary node, the processing shifts to the repetition processing of step C 'of step D'11 for the number of extracted nodes. If it is determined in step D′ 4 that the node is a mesh boundary node, the same processing as in step D′ 1 is performed on the joining node to acquire the number of connection links of the joining node. If there is no joint node, or if the joint mesh is not the aggregate link generation target mesh,
The number of connection links is 0.

【0091】次に、接合ノードの接続リンク数が0より
も大きいか否か判定し(ステップD’6)、0よりも大
きい場合は当該ノードを代表ノードに登録し(ステップ
D’10)、0以下の場合はステップD’11の繰返し
処理に移行する。
Next, it is determined whether or not the number of connection links of the joining node is larger than 0 (step D'6). If it is larger than 0, the node is registered as a representative node (step D'10). If the value is equal to or smaller than 0, the process proceeds to the repetition process of step D′ 11.

【0092】ステップD’3において、当該ノードの接
続リンク数が2本でないと判定した場合、すなわち接続
リンク数が1本の場合には、当該ノードが集約リンク生
成対象メッシュの外枠のものか、あるいは行き止まりノ
ード、すなわちメッシュ内ノードであるか否か判定する
(ステップD’7)。尚、当該ノードが外枠のものかど
うかを判定するには、当該ノードの接合メッシュ番号を
抽出し、接合メッシュ番号が集約リンク生成対象メッシ
ュ内にあるか否かで判定可能である。
In step D'3, when it is determined that the number of connection links of the node is not two, that is, when the number of connection links is one, whether the node belongs to the outer frame of the mesh for which the aggregated link is to be generated is determined. Or a dead end node, that is, a node within the mesh (step D'7). In addition, in order to determine whether or not the node is an outer frame, it is possible to extract the joint mesh number of the node and determine whether the joint mesh number is within the aggregated link generation target mesh.

【0093】ステップD’7において、当該ノードが外
枠ノードまたは、メッシュ内ノードであると判断された
場合には、ステップD’10に進み当該ノードを代表ノ
ードに登録する。
If it is determined in step D'7 that the node is an outer frame node or a mesh node, the process proceeds to step D'10, and the node is registered as a representative node.

【0094】一方、ステップD’7において、当該ノー
ドが外枠ノードでもなく、かつメッシュ内ノードでもな
い、すなわち、単なるメッシュ境界ノードと判断された
場合には、接合メッシュにおける接合ノードの接続リン
クをステップD’1と同様な処理により取得し(ステッ
プD’8)、取得した接続リンク数が1よりも大きいか
否か判定する(ステップD’9)。ステップD’9では
接続リンク数が1よりも大きければステップD’10に
進み当該ノードを代表ノードとして登録し、また、1よ
りも小さければステップD’11に移行する。
On the other hand, if it is determined in step D'7 that the node is neither an outer frame node nor a node in the mesh, that is, it is determined that the node is merely a mesh boundary node, the connection link of the junction node in the junction mesh is changed. It is acquired by the same processing as in step D'1 (step D'8), and it is determined whether the acquired number of connected links is larger than 1 (step D'9). In step D'9, if the number of connected links is larger than 1, the process proceeds to step D'10, and the node is registered as a representative node. If smaller than 1, the process proceeds to step D'11.

【0095】ステップD’1からステップD’10まで
の一連の処理を図10のステップCで抽出した集約リン
ク生成対象リンクの端点ノード全てに実行(ステップ
D’11)して代表ノードを抽出する。
A series of processing from step D′ 1 to step D′ 10 is executed on all end nodes of the link to be aggregated link extracted in step C of FIG. 10 (step D′ 11) to extract a representative node. .

【0096】図21に集約リンク自動生成部7で実行す
る複合メッシュを集約リンク生成対象メッシュとした場
合のネットワーク生成フローを示す。
FIG. 21 shows a network generation flow when a composite mesh executed by the automatic aggregation link generation unit 7 is used as an aggregation link generation target mesh.

【0097】複合メッシュの場合にも図14の単一メッ
シュの場合における生成フローと同様にステップE1〜
E5に対応するステップE’1からステップE’5を実
行してノード変数を引数として、当該集約リンクの構成
ノードの集約処理を行う。ステップE’1からステップ
E’5までの処理を当該代表ノードの接続リンク数分繰
返し実行する(ステップE’6)。
In the case of the composite mesh, steps E1 to E1 are performed similarly to the generation flow in the case of the single mesh of FIG.
Steps E′1 to E′5 corresponding to E5 are executed to perform the aggregation processing of the constituent nodes of the aggregation link using the node variables as arguments. The processing from step E′1 to step E′5 is repeatedly executed for the number of connected links of the representative node (step E′6).

【0098】複合メッシュの場合には、当該代表ノード
がメッシュ境界ノードである場合のダミー・リンク、す
なわち、長さ零の集約リンク(以後、ダミー集約リンク
と称する)を作成する処理(ステップE’8)を実行す
る。ステップE’1からステップE’7までの処理を前
記抽出した代表ノード数分繰返し(ステップE’7)、
複数のメッシュが集約リンク生成対象メッシュである場
合の集約リンクを作成する。
In the case of a composite mesh, a process of creating a dummy link when the representative node is a mesh boundary node, that is, a zero-length aggregated link (hereinafter referred to as a dummy aggregated link) (step E ′). Execute 8). The processing from step E′1 to step E′7 is repeated by the number of extracted representative nodes (step E′7),
An aggregated link is created when a plurality of meshes are aggregated link generation target meshes.

【0099】図22に図21における集約化処理ステッ
プE’5の詳細処理フローを示す。
FIG. 22 shows a detailed processing flow of the aggregation processing step E'5 in FIG.

【0100】集約化処理はまず、引数として入力された
ノードが代表ノードであるか否か判定する(ステップ
E’51)。入力されたノードが代表ノードでない場合
には、当該集約リンクの補間ノードに入力されたノード
を登録する(ステップE’52)。ステップE’53で
は登録したノードと前回登録したノードを端点とするリ
ンクを図10のステップBで抽出した集約リンク生成対
象リンクから割り出し、割り出したリンクのリンク長を
当該集約リンクのリンク長に加算する。
In the aggregation processing, first, it is determined whether or not the node input as an argument is a representative node (step E'51). If the input node is not the representative node, the input node is registered as the interpolation node of the aggregated link (step E'52). In step E'53, a link having the registered node and the previously registered node as end points is determined from the link to be aggregated link extracted in step B of FIG. 10, and the link length of the determined link is added to the link length of the aggregated link. I do.

【0101】次に、登録したノードの接続リンクを抽出
し(ステップE’54)、抽出した接続リンクが図10の
ステップBで抽出した集約リンク生成対象リンクである
か否か判定する(ステップE’55)。ステップE’5
4で抽出した接続リンクが対象リンクでない場合には、
登録したノードの次の接続リンクについて判定する。抽
出した接続リンクが対象リンクである場合には、当該接
続リンクの接続ノードをノード変数に代入し(ステップ
E’56)、集約リンクの構成ノードの集約化処理を続
行する(ステップE’57)。
Next, the connection link of the registered node is extracted (step E'54), and it is determined whether or not the extracted connection link is the link to be subjected to the aggregation link generation extracted in step B of FIG. 10 (step E '). '55). Step E'5
If the connection link extracted in step 4 is not the target link,
The next connection link of the registered node is determined. If the extracted connection link is the target link, the connection node of the connection link is substituted into a node variable (step E'56), and the process of consolidating the constituent nodes of the consolidated link is continued (step E'57). .

【0102】ステップE’55において、登録ノードの
接続リンクの中で集約リンク生成対象道路が見つからな
い場合がある。これは、当該登録ノードの接続リンクの
内、集約リンク生成対象リンクであるものは、既に、当
該集約リンクの補間リンク、すなわち集約リンク生成対
象リンクである接続ノードは、当該集約リンクの補間ノ
ードとして登録されているためである。この場合、当該
登録ノードは複合メッシュにおける代表ノードの定義よ
りメッシュ境界のノードであることが分かる。したがっ
て、ステップE’55において、対象なしとなった場合
は、当該登録ノードの接合ノードをノード変数に代入し
(ステップE’58)、集約化処理を続行する。このと
き、当該集約リンクの中に、長さ零のダミー・リンクが
組み込まれる。
In step E'55, the aggregated link generation target road may not be found among the connection links of the registered nodes. This is because, among the connection links of the registration node, those that are links to be aggregated link generation have already been the interpolation links of the aggregation link, that is, the connection nodes that are links to be aggregated link generation are the interpolation nodes of the aggregation link. Because it is registered. In this case, it can be seen from the definition of the representative node in the composite mesh that the registered node is a mesh boundary node. Therefore, if there is no target in step E'55, the joining node of the registered node is substituted for the node variable (step E'58), and the aggregation processing is continued. At this time, a zero-length dummy link is incorporated into the aggregated link.

【0103】ステップE’51において入力ノードが代
表ノードとして判断された場合には、当該入力ノードを
当該集約リンクの終点ノードに登録し(ステップE’5
9)、当該入力ノードと前回登録した補間ノードを端点
とするリンクを図10のステップBにおいて抽出した集
約リンク生成対象リンクより取出し、取出したリンクの
リンク長を当該集約リンクのリンク長に加算し(ステッ
プE’510)、集約リンクの数を1加算する(ステッ
プE’511)。
If the input node is determined to be the representative node in step E'51, the input node is registered as the end node of the aggregated link (step E'5).
9) A link having the input node and the previously registered interpolation node as end points is extracted from the link to be aggregated link extracted in step B of FIG. 10, and the link length of the extracted link is added to the link length of the aggregated link. (Step E'510), the number of aggregation links is incremented by 1 (Step E'511).

【0104】図23に図21におけるダミー集約リンク
作成処理ステップE’8の詳細フローを示す。
FIG. 23 shows a detailed flow of the dummy aggregated link creation processing step E'8 in FIG.

【0105】まず、当該代表ノードの接合ノードが図1
0のステップCで抽出したノードにあるか否か判定する
(ステップE’81)。この処理は、当該代表ノード
が、集約リンク生成対象メッシュの外枠でなく、単にメ
ッシュ境界ノードであるか否か判定するものである。ス
テップE’81において接合ノードが図10のステップ
Cで抽出したノードであると判定した場合には、集約リ
ンクの始点ノードに当該代表ノードを登録する(ステッ
プE’82)。
First, the joining node of the representative node is shown in FIG.
It is determined whether there is a node extracted in step C of step 0 (step E'81). In this process, it is determined whether or not the representative node is a mesh boundary node, not the outer frame of the aggregated link generation target mesh. If it is determined in step E'81 that the joining node is the node extracted in step C of FIG. 10, the representative node is registered as the start node of the aggregated link (step E'82).

【0106】次に、ステップE’83で当該集約リンク
のリンク長を零にした後にステップE’84に移行し
て、当該集約リンクの終点ノードに接合ノードを登録す
る。ステップE’85では、集約リンク数に1を加算す
る。
Next, after the link length of the aggregated link is set to zero in step E'83, the process moves to step E'84, and the joining node is registered as the end node of the aggregated link. In step E'85, 1 is added to the number of aggregated links.

【0107】一方、ステップE’81において、接合ノ
ードが図10のステップCで抽出したノードでないと判
定した場合には、ダミー集約リンクを生成せず終了す
る。
On the other hand, if it is determined in step E'81 that the joining node is not the node extracted in step C of FIG. 10, the process ends without generating a dummy aggregated link.

【0108】図24に図18に示したメッシュ20、2
1の複数のメッシュを集約リンク生成の対象とした場合
のにおける代表ノードにより集約リンクを生成した場合
の集約リンク表示例を示す。
FIG. 24 shows meshes 20 and 2 shown in FIG.
7 shows an example of an aggregated link display when an aggregated link is generated by a representative node when one of a plurality of meshes is a target of aggregated link generation.

【0109】図24では、メッシュ20のノード番号2
6のノードと、メッシュ21のノード番号2のノードに
は、代表ノードである黒丸●が表示されており、その間
にダミー集約リンクが生成されたことを確認できる。ま
た、図18において、メッシュ20のノード番号14
と、メッシュ21のノード番号5を有するノードが表示
されていない。これは、メッシュ20のノード番号1
1、及びメッシュ21中のノード番号6のノードを端点
とする集約リンクの補間ノードとして集約された結果で
ある。
In FIG. 24, node number 2 of mesh 20
The node 6 and the node with the node number 2 of the mesh 21 are indicated with black circles, which are representative nodes, and it can be confirmed that a dummy aggregated link has been generated between them. Also, in FIG.
And the node having the node number 5 of the mesh 21 is not displayed. This is the node number 1 of the mesh 20.
1 and the result of aggregation as an interpolation node of an aggregation link having the node of node number 6 in the mesh 21 as an end point.

【0110】図17と図24に示す表示例から明らかな
ように、集約リンクを自動生成した場合、メッシュ20
のノード番号20とノード番号22を端点とする集約リ
ンクのように、分離した集約リンクが生成される。これ
は、集約リンクの生成対象道路が、ネットワークとして
の連結性を考えずに条件設定されたためである。
As is clear from the display examples shown in FIGS. 17 and 24, when the aggregated link is automatically generated, the mesh 20
A separate aggregated link is generated, such as an aggregated link having the node numbers 20 and 22 as end points. This is because the condition of the road to be subjected to the generation of the aggregated link is set without considering the connectivity as a network.

【0111】図25は、このような非連結なネットワー
クが生成された場合において、条件として設定した生成
対象道路以外の道路を表示した例である。白丸○が条件
外のディジタル道路地図のリンクを構成する端点ノード
であり、数字がノード番号、<数字>が条件外のディジ
タル道路地図のリンクのリンク番号である。
FIG. 25 shows an example in which a road other than the road to be generated set as a condition is displayed when such an unconnected network is generated. The white circles 端 are the end nodes constituting the links of the digital road map out of the condition, the numeral is the node number, and the numeral is the link number of the link of the digital road map out of the condition.

【0112】このように、集約リンク自動生成部7で自
動生成した集約リンクによるネットワークが非連結であ
る場合には次のようにして連結したネットワークを生成
する。
As described above, when the network by the aggregated link automatically generated by the aggregated link automatic generation unit 7 is not connected, a connected network is generated as follows.

【0113】集約リンク手動生成部9を構成するマウス
等により、集約リンク生成対象道路以外の道路を構成す
るディジタル道路地図のリンク及びノードを表示装置3
に表示し、ノードをマウス等でピックして集約リンク生
成対象リンクに対象外のリンクを追加する。そして、集
約リンク自動生成部7で再度集約リンクを自動生成す
る。
The links and nodes of the digital road map constituting the roads other than the road for which the aggregated link is to be generated are displayed on the display device 3 using the mouse or the like constituting the aggregated link manual generator 9.
, And pick a node with a mouse or the like to add a non-target link to the aggregate link generation target link. Then, the aggregated link automatic generation unit 7 automatically generates the aggregated link again.

【0114】例えば、メッシュ20のノード番号16,
50,51,21を集約リンク手動生成部9でピックし
て、対象外リンクを割り出し、割り出したリンクを集約
リンク生成対象リンクに追加して自動生成することにな
る。
For example, the node number 16 of the mesh 20,
50, 51, and 21 are picked by the aggregated link manual generation unit 9, non-target links are calculated, and the calculated links are automatically added to the links to be generated.

【0115】集約リンクを手動生成するには、例えば、
特開平10−78752号公報に記載されているよう
に、メッシュ番号20のノード番号11及び19、かつ
ノード番号20及び22で構成される集約リンクを一度
削除して、再度トレースして集約リンクを生成すること
もできる。
To manually generate an aggregated link, for example,
As described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 10-78752, the aggregated link composed of the node numbers 11 and 19 of the mesh number 20 and the node numbers 20 and 22 is deleted once, and the aggregated link is traced again. It can also be generated.

【0116】図26に前述したような手作業を介して集
約リンクを生成し直したときの表示例を示す。
FIG. 26 shows a display example when an aggregated link is generated again through manual operation as described above.

【0117】以上のようにして道路ネットワークを作成
するのであるが、ネットワークを作成すべき道路を表示
手段に表示し、道路に設定されている多数のノードから
代表ノードを抽出してメッシュ間に跨る代表ノードには
線分長零のリンクを付与し、代表ノードを始点および終
点とする線分長の集約リンクを生成している。したがっ
て、集約リンクの生成を効率良くでき、道路ネットワー
クを短時間に作成することができる。
The road network is created as described above. The road for which the network is to be created is displayed on the display means, and the representative nodes are extracted from a large number of nodes set on the roads and straddled between the meshes. A link having a line segment length of zero is assigned to the representative node, and an aggregated link having a line segment length with the representative node as a start point and an end point is generated. Therefore, it is possible to efficiently generate an aggregated link, and to create a road network in a short time.

【0118】また、上述の実施例では集約リンク生成範
囲と道路種別を条件として設定できるので、作成した集
約リンクを範囲毎に同一レベルで管理できるとともに、
集約リンクを階層的に管理することもできる。そして、
このように階層化した集約リンクを作成管理できるの
で、例えば、全国規模のように広範囲での最短順路探索
を高速に行なえる。
In the above embodiment, the aggregated link generation range and the road type can be set as conditions, so that the created aggregated links can be managed for each range at the same level.
Aggregated links can also be managed hierarchically. And
Since hierarchical aggregated links can be created and managed in this way, a shortest route search can be performed at high speed over a wide area, for example, on a nationwide scale.

【0119】さらに、集約リンクを自動生成できるの
で、実用的な道路ネットワークを作成するための効率と
作成コストを低減でき、生成した集約リンクを表示する
ことができるため、容易に集約リンクの妥当性チェック
を行うことができる。
Furthermore, since the aggregated link can be automatically generated, the efficiency and cost for creating a practical road network can be reduced, and the generated aggregated link can be displayed, so that the validity of the aggregated link can be easily determined. Checks can be made.

【0120】その上、手動による集約リンクを生成でき
ることから、自動生成ではカバーしきれなかった道路も
集約リンクとして追加でき、作成した集約リンクの質的
向上を図ることができる。
In addition, since an aggregated link can be manually generated, a road that cannot be covered by automatic generation can be added as an aggregated link, and the quality of the created aggregated link can be improved.

【0121】[0121]

【発明の効果】以上説明したように、本発明よれば集約
リンクの生成を効率良くでき、道路ネットワークを短時
間に作成することができる。
As described above, according to the present invention, an aggregated link can be efficiently generated, and a road network can be created in a short time.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施例の構成図である。FIG. 1 is a configuration diagram of an embodiment of the present invention.

【図2】本発明の動作説明用のフロー図である。FIG. 2 is a flowchart for explaining the operation of the present invention.

【図3】ディジタル道路地図データの構成図である。FIG. 3 is a configuration diagram of digital road map data.

【図4】ディジタル道路地図のノード・データの構成図
である。
FIG. 4 is a configuration diagram of node data of a digital road map.

【図5】ディジタル道路地図のリンク・データ図の構成
である。
FIG. 5 is a configuration of a link data diagram of a digital road map.

【図6】ディジタル道路地図の拡大表示の一例を示す図
である。
FIG. 6 is a diagram showing an example of an enlarged display of a digital road map.

【図7】集約リンク生成条件設定画面の一例を示す図で
ある。
FIG. 7 is a diagram illustrating an example of an aggregated link generation condition setting screen.

【図8】集約リンク生成条件を設定したときのディジタ
ル道路地図表示の一例示す図である。
FIG. 8 is a diagram illustrating an example of a digital road map display when an aggregate link generation condition is set.

【図9】集約リンク生成条件のデータ構成図である。FIG. 9 is a data configuration diagram of an aggregated link generation condition.

【図10】集約リンクの自動生成フロー図である。FIG. 10 is a flowchart of automatic generation of an aggregated link.

【図11】単一メッシュにおける代表ノード表示の一例
を示す図である。
FIG. 11 is a diagram showing an example of representative node display in a single mesh.

【図12】単一メッシュにおける代表ノード抽出のフロ
ー図である。
FIG. 12 is a flowchart of representative node extraction in a single mesh.

【図13】代表ノード・データの構成図である。FIG. 13 is a configuration diagram of representative node data.

【図14】代表ノードによるネットワーク生成フロー図
である。
FIG. 14 is a flowchart of network generation by a representative node.

【図15】集約リンク構成ノードの集約化処理フロー図
である。
FIG. 15 is a flowchart of an aggregation processing of an aggregation link configuration node;

【図16】集約リンク・データの構成図である。FIG. 16 is a configuration diagram of aggregated link data.

【図17】単一メッシュにおける集約リンク表示の一例
を示す図である。
FIG. 17 is a diagram showing an example of an aggregated link display in a single mesh.

【図18】複合メッシュにおけるディジタル道路地図の
表示の一例を示す図である。
FIG. 18 is a diagram showing an example of display of a digital road map in a composite mesh.

【図19】複合メッシュにおける代表ノード表示の一例
を示す図である。
FIG. 19 is a diagram showing an example of representative node display in a composite mesh.

【図20】複合メッシュにおける代表ノード抽出フロー
図である。
FIG. 20 is a flowchart of representative node extraction in a composite mesh.

【図21】複合メッシュにおけるネットワーク生成フロ
ー図である。
FIG. 21 is a flowchart of network generation in a composite mesh.

【図22】複合メッシュにおける集約リンク構成ノード
の集約化処理フロー図である。
FIG. 22 is a flowchart of the aggregation processing of the aggregation link configuration nodes in the composite mesh.

【図23】ダミー集約リンクの生成フロー図である。FIG. 23 is a flowchart of generating a dummy aggregated link.

【図24】複合メッシュにおける集約リンク表示の一例
を示す図である。
FIG. 24 is a diagram showing an example of an aggregated link display in a composite mesh.

【図25】集約リンク生成対象外道路の表示の一例を示
す図である。
FIG. 25 is a diagram illustrating an example of display of a road that is not an aggregate link generation target.

【図26】集約リンク生成対象外道路による集約リンク
再構成時の表示の一例を示す図である。
FIG. 26 is a diagram illustrating an example of a display when an aggregated link is reconfigured by a road that is not an aggregated link generation target.

【図27】集約リンクを階層的に管理した場合の概念図
である。
FIG. 27 is a conceptual diagram in a case where aggregated links are managed hierarchically.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…入力装置、3…表示装置、4…地図ベクトル化装
置、5…道路地図表示部 6…集約リンク生成条件設定部、7…集約リンク自動生
成部、8…集約リンク表示部 9…集約リンク手動生成部、10〜14…記憶装置
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Input device, 3 ... Display device, 4 ... Map vectorization device, 5 ... Road map display part 6 ... Aggregate link generation condition setting part, 7 ... Aggregate link automatic generation part, 8 ... Aggregate link display part 9 ... Aggregate link Manual generation unit, 10 to 14 storage device

フロントページの続き Fターム(参考) 2C032 HB05 HB11 HB15 5B075 ND06 PQ02 UU13 9A001 BB01 BB02 BB03 BB04 GG06 HH24 HH28 JJ50 JJ77 JJ78 KK37 Continuation of the front page F term (reference) 2C032 HB05 HB11 HB15 5B075 ND06 PQ02 UU13 9A001 BB01 BB02 BB03 BB04 GG06 HH24 HH28 JJ50 JJ77 JJ78 KK37

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】メッシュ状に分割して管理されているディ
ジタル道路地図における道路上の多数の所定位置にそれ
ぞれ設定されているノードと前記ノード間に設けられる
線分情報であるリンクとを表示手段に表示して道路種別
毎に道路ネットワークを作成するものであって、ネット
ワークを作成すべき道路を指定して前記表示手段に表示
し、前記表示手段に表示されている道路に設定されてい
る多数のノードから代表ノードを抽出し、メッシュ間に
跨る代表ノードには線分長零のリンクを付与し、代表ノ
ードを始点および終点とする線分長の集約リンクを生成
し、この集約リンクを前記指定した道路と重ねて前記表
示手段に表示するようにしたことを特徴とする道路地図
のベクトル化方法。
1. A display means for displaying nodes which are respectively set at a number of predetermined positions on a road in a digital road map which is divided and managed in a mesh form, and links which are line segment information provided between the nodes. And a road network is created for each road type. A road for which a network is to be created is designated and displayed on the display means, and a number of roads set on the display means are displayed. A representative node is extracted from the nodes, and a link having a line segment length of zero is provided to the representative node extending between meshes, and an aggregated link having a line segment length starting and ending at the representative node is generated. A vectorization method for a road map, wherein the road map is displayed on the display unit so as to overlap a designated road.
【請求項2】データを入力する入力装置と、メッシュ状
に分割して管理され、道路上の多数の所定位置にそれぞ
れノードが設定されている道路地図データを記憶する第
1の記憶手段と、前記第1の記憶手段に記憶されている
道路地図を表示装置に表示する道路地図表示手段と、前
記道路の前記ノード間に設けられる線分情報であるリン
クを集約する条件を設定する集約リンク生成条件設定手
段と、前記集約リンクの生成条件と生成した集約リンク
を記憶する第2の記憶手段と、前記集約リンク生成条件
設定手段で設定された生成条件に基づき、前記道路に設
定されている多数のノードから代表ノードを抽出し、メ
ッシュ間に跨る代表ノードには線分長零のリンクを付与
し、代表ノードを始点および終点とする線分長の集約リ
ンクを生成する集約リンク自動生成手段と、前記集約リ
ンクを手動で生成する集約リンク手動生成手段と、前記
集約リンク自動生成手段と前記集約リンク手動生成手段
で生成した集約リンクを前記表示装置に表示する集約リ
ンク表示手段とを具備することを特徴とする道路地図の
ベクトル化装置。
2. An input device for inputting data, and first storage means for storing road map data divided and managed in a mesh shape and having nodes set at a number of predetermined positions on a road, respectively. Road map display means for displaying a road map stored in the first storage means on a display device; and aggregated link generation for setting conditions for integrating links which are line segment information provided between the nodes of the road. Condition setting means, second storage means for storing the generation condition of the aggregated link and the generated aggregated link, and a plurality of roads set for the road based on the generation condition set by the aggregated link generation condition setting means. A representative node is extracted from the nodes of the first node, a link having a line segment length of zero is assigned to the representative node extending between meshes, and an aggregate link having a line segment length starting and ending at the representative node is generated. Automatic link generation means; manual generation means for manually generating the integrated link; and integrated link display means for displaying the integrated link generated by the automatic generation means and the manual generation means on the display device A vectorization device for a road map, comprising:
JP07984999A 1999-03-24 1999-03-24 Road map vectorization method and apparatus Expired - Fee Related JP3621286B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07984999A JP3621286B2 (en) 1999-03-24 1999-03-24 Road map vectorization method and apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07984999A JP3621286B2 (en) 1999-03-24 1999-03-24 Road map vectorization method and apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000276476A true JP2000276476A (en) 2000-10-06
JP3621286B2 JP3621286B2 (en) 2005-02-16

Family

ID=13701657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07984999A Expired - Fee Related JP3621286B2 (en) 1999-03-24 1999-03-24 Road map vectorization method and apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3621286B2 (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002288180A (en) * 2001-03-23 2002-10-04 West Japan Railway Co Tunnel database system
JP2005275232A (en) * 2004-03-26 2005-10-06 Institute Of Systems Science Research Method of preparing simplified digital road network data
JP2017511510A (en) * 2014-04-15 2017-04-20 キングドットコム リミテッドKing.Com Ltd Apparatus, game, and method thereof
CN111426329A (en) * 2020-03-12 2020-07-17 深圳小库科技有限公司 Road generation method and device, computer equipment and storage medium
CN113688873A (en) * 2021-07-28 2021-11-23 华东师范大学 Vector road network generation method with intuitive interaction capability
CN115661852A (en) * 2022-11-03 2023-01-31 北京大学重庆大数据研究院 Map segmentation method, map segmentation device, computer-readable storage medium and processor

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002288180A (en) * 2001-03-23 2002-10-04 West Japan Railway Co Tunnel database system
JP2005275232A (en) * 2004-03-26 2005-10-06 Institute Of Systems Science Research Method of preparing simplified digital road network data
JP2017511510A (en) * 2014-04-15 2017-04-20 キングドットコム リミテッドKing.Com Ltd Apparatus, game, and method thereof
CN111426329A (en) * 2020-03-12 2020-07-17 深圳小库科技有限公司 Road generation method and device, computer equipment and storage medium
CN111426329B (en) * 2020-03-12 2021-10-22 深圳小库科技有限公司 Road generation method and device, computer equipment and storage medium
CN113688873A (en) * 2021-07-28 2021-11-23 华东师范大学 Vector road network generation method with intuitive interaction capability
CN113688873B (en) * 2021-07-28 2023-08-22 华东师范大学 Vector road network generation method with visual interaction capability
CN115661852A (en) * 2022-11-03 2023-01-31 北京大学重庆大数据研究院 Map segmentation method, map segmentation device, computer-readable storage medium and processor

Also Published As

Publication number Publication date
JP3621286B2 (en) 2005-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5278946A (en) Method of presenting multimedia data in a desired form by comparing and replacing a user template model with analogous portions of a system
KR100707568B1 (en) Navigation method, processing method for navigation system, map data management device, map data management program, and computer program
CN101078633B (en) Map data updating method of navigation device
CN110222445A (en) Based on BIM and the integrated of design information, collaborative design and delivery method and system
KR102199940B1 (en) Method of constructing 3D map of mobile 3D digital twin using 3D engine
JP3264588B2 (en) Electronic map data generator
US7107150B2 (en) Map generating system and map management system
JP2009511965A (en) How to generate an enhanced map
CN102788586A (en) Method and system for incremental updating of navigation electronic map
CN110990919A (en) Three-dimensional GIS route selection design analysis method for urban rail transit
CN106611438B (en) Local area updating and map cutting method and device of three-dimensional simulation map
CN106780739A (en) A kind of intelligent substation patrol three-dimension GIS system method for building up
CN109558643B (en) Traffic scene modeling and model unitization method
CN115017569A (en) Two-dimensional and three-dimensional linked bridge parametric modeling and plotting method, device, equipment and medium
CN111221867A (en) Protective building information management system
JP2000276476A (en) Method and device for vectorization of road map
CN113901168B (en) Self-owned data expansion and fusion method based on Internet map platform
CN115628720A (en) Intelligent three-dimensional topographic map surveying and mapping method and system
CN112560131B (en) Traffic sign board rapid parameterization BIM dynamic modeling method and traffic sign board BIM modeling system
CN112966041B (en) Data processing method, device, equipment and storage medium
JP3376873B2 (en) Stereo map drawing method and navigation system using the same
JP2022177968A (en) Map generator, map generation method, and map generation program
CN113128122A (en) BIM-based municipal road detection method
Lee et al. GIS‐based highway design review system to improve constructability of design
JPH0883044A (en) Simulation device

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040818

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081126

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081126

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091126

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101126

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111126

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111126

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121126

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131126

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees