JP2000267788A - 情報表示手段を有する機器 - Google Patents

情報表示手段を有する機器

Info

Publication number
JP2000267788A
JP2000267788A JP11070736A JP7073699A JP2000267788A JP 2000267788 A JP2000267788 A JP 2000267788A JP 11070736 A JP11070736 A JP 11070736A JP 7073699 A JP7073699 A JP 7073699A JP 2000267788 A JP2000267788 A JP 2000267788A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
switch
crystal display
mode
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11070736A
Other languages
English (en)
Inventor
立男 ▲高▼梨
Tatsuo Takanashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP11070736A priority Critical patent/JP2000267788A/ja
Publication of JP2000267788A publication Critical patent/JP2000267788A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】占有スペ−スをより少なく、しかも、操作性の
よい情報入力可能な情報表示手段を有する機器を提供す
る。 【解決手段】本発明の機器であるカメラの情報表示手段
の情報入力可能な情報表示装置は、主に四隅に操作釦部
を有する表示枠3に保持され、液晶表示体5を有する液
晶表示ユニット2と、その下部に配設される導電板8お
よび異方性導電ゴム板9と、スイッチFPC10とから
なる。上記操作釦部の1つを押圧操作するとスイッチF
PC10上のスイッチ接点がオンとなり、撮影モード等
の対応する切り換え信号が出力される。その切り換え信
号に伴って、操作された操作釦部の近傍の液晶表示体の
表示内容も同時に切り換えられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば、カメラ等
の機器の情報入力操作部をもつ情報表示手段に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、カメラの撮影情報を入力する装置
として提案された特開昭62−31837号公報に開示
のものは、カメラの撮影情報に関するパターンを液晶表
示装置で表示すると共に、その表示対応位置上に撮影情
報入力スイッチを配置し、操作性を改善したものであ
る。なお、上記入力スイッチは、液晶表示板の上部に配
設される透明なマトリックススイッチである。入力操作
を行う場合、液晶表示板上のマトリックススイッチを指
先で押圧操作する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが上述の特開昭
62−31837号公報に開示のものでは、指先で縦横
方向に分割されたマトリックススイッチ上を操作するた
めに指先の大きさによっては操作がやりにくいといった
不具合があった。また、分割間隔を増やすと占有スペ−
スが増大して小型化の支障になる可能性があった。
【0004】また、上述の特開昭62−31837号公
報に開示の分割マトリックススイッチを用いた液晶表示
装置に限らず、従来から液晶表示部の周囲に関連する情
報入力スイッチを配置した装置もあるが、上記入力スイ
ッチ分は、占有スペ−スが増え小型化の支障になってい
た。
【0005】本発明は、上述の不具合を解決するために
なされたものであり、占有スペ−スが少なく、しかも、
操作性のよい情報入力が可能な情報表示手段を有する機
器を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1記載の
情報表示手段を有する機器は、情報表示を行うための情
報表示手段を有する機器において、単一の表示素子から
なる表示手段と、上記表示手段の近傍に設けられたスイ
ッチ手段とを有しており、上記表示手段により上記スイ
ッチ手段が押圧操作される。
【0007】本発明の請求項2記載の情報表示手段を有
する機器は、情報表示を行うための情報表示手段を有す
る機器において、情報表示を行う単一の表示素子からな
る表示手段と、この表示手段が複数の方向に変位可能と
する変位手段と、上記表示手段の近傍に設けられ、上記
表示手段の変位動作により作動する複数のスイッチ手段
とを有しており、上記表示手段を変位動作させることに
よって複数のスイッチ手段を作動させる。
【0008】本発明の請求項3記載の情報表示手段を有
する機器は、請求項2に記載の情報表示手段を有する機
器において、上記スイッチ手段を上記表示手段の下部に
設ける。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図に
基づいて説明する。図1は、本発明の第1の実施形態の
表示手段を有する機器としてのカメラに設けられる情報
表示手段の情報入力可能な液晶表示装置の分解斜視図で
ある。図2は、図1のA−A断面図であって、上記実施
形態の液晶表示装置の長手方向に沿う中央部分の断面を
示す。なお、図1に示す後述する液晶表示装置の枠部長
手(横)方向をX方向とし、同じく液晶表示装置の枠部
の縦方向をY方向とする。
【0010】本実施形態の液晶表示装置は、図1,2に
示すように、主に後述する液晶表示部が挿入される開口
1aを有する外装カバー1と、液晶表示ユニット2と、
金属製の導電板8と、加圧する厚み方向での電気的導通
が得られる弾性変形可能な異方性導電ゴム材料で形成さ
れたスイッチ手段および変位手段でもある導電ゴム板9
と、スイッチ手段であるスイッチ用フレキシブルプリン
ト基板(以下、スイッチFPCと記載)10と、上記液
晶表示装置の各部材を支持するカメラ本体支持部11と
からなる。
【0011】上記液晶表示ユニット2は、主に外装カバ
ーの開口1aにY,X(縦横)方向にガタのある状態で
挿入される四辺形形状の枠部3eを有する表示枠体3
と、上記表示枠体3の内周部に装着される単一の表示素
子の液晶表示体(表示手段)5と、液晶表示ドライブ回
路IC7が実装される液晶表示用フレキシブルプリント
基板(以下、液晶FPCと記載する)6と、上記表示枠
体3の底面側にはめ込まれる下枠板4とからなる。この
液晶ユニット2は、4方向に傾斜(揺動成分を含む)可
能に支持されている。つまり、上記表示体3の四隅は、
それぞれ下方向に変位できるようになっている。
【0012】なお、上記表示枠体3の枠部3eの四隅部
分には、後述する撮影モード等の切り換え操作用のスイ
ッチA1 24,スイッチA2 25,スイッチA3 26,
スイッチA4 27(図3参照)をそれぞれ押圧操作する
ための4つの操作釦部(押圧部)3a,3b,3c,3
dが設けられている。また、液晶表示体5と液晶FPC
6とは押さえゴム4cを介して表示枠体3の内部に押さ
え込まれた状態で組み込まれる。また、表示枠体3は、
枠部3eの段部と外装カバーの開口1a内壁により上方
への位置が規制される。
【0013】また、上記下枠板4には枠部の略対角線方
向の2箇所で下方向に突出し、液晶表示ユニット2,導
電板8,導電ゴム板9,スイッチFPC10を位置決め
するための2つの位置決め突起4aが設けられている。
【0014】上記スイッチFPC10には、上記枠部3
eの四隅の操作釦部3a,3b,3c,3dの下方位置
にモード切り換え用のスイッチ手段を構成するスイッチ
接点パターン10a,10b,10c,10dと、その
各接点パターンの出力ラインおよびコモンラインのパタ
ーンが設けられている。なお、上記スイッチ接点パター
ン10a,10b,10c,10dのそれぞれがスイッ
チA1 24,スイッチA2 25,スイッチA3 26,ス
イッチA4 27に対応している。
【0015】カメラ本体支持部11には、上記下枠板4
の位置決め突起4aが多少ガタのある状態で嵌入する本
体支持部11の2つの位置決め穴11fと、開口1aの
X方向とY方向の縁の下方位置に液晶表示ユニット2の
上下方向の傾斜を制限するための4つの球面状の突起1
1aが設けられる。
【0016】なお、導電板8,導電ゴム板9,スイッチ
FPC10には、上記位置決め突起4aが嵌入するそれ
ぞれ2つずつの嵌合穴8a,9a,10fと、上記突起
11aを逃げる切り欠き8b,9b,10eおよび開口
10gが設けられている。
【0017】以上のように構成された入力スイッチ内蔵
の液晶表示装置では、表示枠体3の操作釦部3a,3
b,3c,3dの何れか1つを押圧操作すると、液晶表
示ユニット2が傾斜して、導電板8を介して導電ゴム9
の対応する四隅の一箇所が圧縮される。そして、下方の
スイッチ接点パターン10a,10b,10c,10d
の対応する何れか1つが接触状態となってスイッチFP
C10の出力ラインよりオン信号が出力される。
【0018】なお、下枠板4のX,Y方向縁の下部に
は、操作釦部解放時、所定の隙間のある状態で上記突起
11aが配設されていることから、上記スイッチ押圧動
作により液晶表示ユニット2が傾斜した場合、押圧され
た表示枠体3の操作釦部の下方に位置する1つのスイッ
チ接点のみが確実に接触状態となるように液晶表示ユニ
ット2の傾斜が制限される。
【0019】図3は、本第1の実施形態の入力スイッチ
内蔵の液晶表示装置のためのカメラの電気回路のブロッ
ク構成図である。上記電気回路は、主に電源部となる電
池21と、カメラの制御を司るCPU22と、パワース
イッチ23と、入力スイッチ内蔵の液晶表示装置の操作
釦部を介して操作されるモード切り換え操作用のスイッ
チA1 24,スイッチA2 25,スイッチA3 26,ス
イッチA4 27と、液晶表示ドライブ回路IC7と、液
晶表示体5とからなる。
【0020】上記電気回路において、パワースイッチ2
3のオン後、上記スイッチAn 24,25,26,27
の何れかが選択されてオン操作された場合、そのスイッ
チ出力信号がCPU22に取り込まれ、上記スイッチ出
力信号に対応する撮影モード等が切り換えて設定される
と同時に液晶表示ドライブ回路IC7を介して液晶表示
体5の表示も切り換えられる。
【0021】すなわち、上記表示枠体3の操作釦部3
a,3b,3c,3dは、それぞれを繰り返して押圧操
作することによって、順次、撮影モード等が切り換えら
れるが、その切り換えに対応して表示枠内方近傍の液晶
表示体5の表示面に設けられる撮影モード等の標識の表
示も切り換えられる。
【0022】図4は、本第1の実施形態の入力スイッチ
内蔵の液晶表示装置の液晶表示面の表示パターン図であ
る。表示枠体3の各操作釦部の内側近傍の液晶表示体5
に配置される上記標識として、まず、撮影モードの切り
換え用である操作釦部3aの近傍には、マニュアル撮影
モードを示す「M」,プログラム撮影モードを示す
「P」,絞り優先撮影モードを示す「Av」,シャッタ
スピ−ド優先モードを示す「Tv」の標識が切り換え表
示可能に配されている。
【0023】セルフタイマ撮影モード・バッテリチェッ
クモードの切り換え用である操作釦部3bの近傍には、
セルフタイマ撮影モード,バッテリチェックモードを示
す標識が切り換え表示可能に配されている。
【0024】ストロボ発光モードの切り換え用である操
作釦部3cの近傍には、オートストロボ撮影モードを示
す「AUTO」,赤目軽減発光モードを示す「AUTO
−S」の標識、および、ストロボ発光禁止モードを示す
標識が切り換え表示可能に配されている。
【0025】露出補正値の切り換え用である操作釦部3
dの近傍には、切り換えられる露出補正値の段数を示す
「±0」,「±0.5」,「±1.0」,「±2.0」
の標識が切り換え表示可能に配されている。なお、上記
液晶表示体5の中央部分には撮影データ,日付,C(連
続撮影),S(1コマ撮影)の表示がなされる。
【0026】次に、本カメラにおける入力スイッチ内蔵
の液晶表示装置のスイッチ操作による撮影モード等の切
り換え動作について、図5,6(A),6(B),7の
モード等の切り換え処理のフローチャートを用いて説明
する。
【0027】パワースイッチ23のオン状態で上記操作
釦部の1つが操作されると、図5の撮影モード等の設定
切り換え処理のサブルーチンが呼び出される。そして、
ステップS1,2,3,4で操作釦部3a,3b,3
c,3dの何れが押圧操作されてスイッチA1 24,A
2 25,A3 26,A4 27のいずれがオンになったか
をチェックする。
【0028】スイッチA1 24がオンの場合、撮影モー
ドを設定するためにステップS5以下にジャンプする。
スイッチA2 25がオンの場合、バッテリチェック・セ
ルフタイマ・解除のモード切り換えを行うために、分岐
P1 を介してステップS15(図6(A)参照)以下に
ジャンプする。スイッチA3 26がオンの場合、ストロ
ボ発光モードの切り換えを行うために、分岐P2 を介し
てステップS21(図6(B)参照)以下にジャンプす
る。スイッチA4 27がオンの場合、露出補正値設定の
ために、分岐P3 を介してステップS31(図7参照)
以下にジャンプする。
【0029】上記スイッチA1 24がオンよりステップ
S5に進んだ場合、現在の撮影モードがMモード(マニ
ュアル撮影モード)であるかどうかをチェックし、Mモ
ードであれば、ステップS9に進み、Pモード(プログ
ラム撮影モード)に切り換え、液晶表示を「P」標識表
示とする。
【0030】また、上記のチェックでMモードでなかっ
た場合、ステップS6に進み、現在の撮影モードがPモ
ード(プログラム撮影モード)であるかどうかをチェッ
クし、Pモードであれば、ステップS10に進み、Av
モード(絞り優先モード)に切り換え、液晶表示を「A
v」標識表示とする。
【0031】また、上記のチェックでPモードでなかっ
た場合、ステップS7に進み、現在の撮影モードがAv
モードであるかどうかをチェックし、Avモードであれ
ば、ステップS11に進み、Tvモード(シャッタスピ
−ド優先モード)に切り換え、液晶表示を「Tv」標識
表示とする。
【0032】また、上記チェックでAvモードでなかっ
た場合、ステップS8に進み、Mモードに切り換え、液
晶表示を「M」標識表示とする。
【0033】スイッチA2 25のオンでステップS15
に進んだ場合、現在バッテリチェックモードであるかを
チェックする。バッテリチェックモードである場合、ス
テップS18に進み、該モードを解除し、液晶表示のバ
ッテリチェックとセルフタイマの標識を消す。
【0034】上記チェックでバッテリチェックモードで
はなかった場合、ステップS16に進み、セルフタイマ
撮影モードであるかをチェックする。セルタイマ撮影モ
ードであった場合、ステップS19に進み、バッテリチ
ェックモードに切り換え、液晶表示をバッテリチェック
標識表示とする。 上記チェックでセルフタイマ撮影モ
ードではなかった場合、ステップS17に進み、セルフ
タイマ撮影モードモードに切り換え、液晶表示をセルフ
タイマ標識表示とする。なお、上記ステップS17,1
8,19の後、分岐P4 を介して図5のサブルーチンに
戻る。
【0035】次に、スイッチA3 部のオンでステップS
21に進んだ場合、現在オートストロボモードであるか
をチェックする。オートストロボモードであった場合、
ステップS24に進み、赤目軽減発光モードに切り換
え、液晶表示を「AUTO−S」標識表示とする。
【0036】上記チェックでオートストロボモードでな
かった場合、ステップS22に進み、赤目軽減発光モー
ドであるかチェックする。赤目軽減発光モードであれ
ば、ステップS25に進み、ストロボ発光禁止モードに
切り換え、液晶表示をストロボ発光禁止モード標識表示
とする。
【0037】上記チェックで赤目軽減発光モードでなか
った場合、ステップS23に進み、オートストロボモー
ドに切り換え、液晶表示を「AUTO」標識表示とす
る。なお、上記ステップS23,24,25の後、分岐
P4 を介して図5のサブルーチンに戻る。
【0038】次に、スイッチA4 27のオンでステップ
S31に進んだ場合、さらに、後続するステップS32
からS39において、現在の露出補正値の段数が±0、
または、+0.5〜+2、または、−0.5〜−2.0
の何れであるかどうかをチェックする。ステップS40
〜47にて上記現在の露出補正値の段数に対して0.5
段ずつ増減した露出補正値の段数を切り換え、液晶表示
を切り換えられた露出補正値段数表示の状態とする。そ
の後、分岐P4 を介して図5のサブルーチンに戻る。
【0039】以上、説明した本第1の実施形態のカメラ
の入力スイッチ内蔵の液晶表示装置によると、液晶表示
ユニット2の表示枠体の四隅部に設けられる操作釦部の
1つを下方向に押圧操作することによって、カメラの撮
影モード等の切り換えを行うと同時に切り換えて設定さ
れたモード等の内容を液晶表示体に表示することができ
る。
【0040】したがって、前述した従来の情報入力操作
スイッチを有する液晶表示装置のように押圧操作部の間
隔が狭くて操作しにくいといった不具合がなく、さら
に、上記四隅部に設けられる操作釦部の近傍に切り換え
モード等の内容が表示されることから、操作者は、視点
を変えることなく切り換えモードの確認を行うことがで
きる。また、液晶表示体の下方にスイッチ接点部が配設
されることから入力スイッチ内蔵の液晶表示装置として
占有スペ−スも小さくなり、しかも、操作性のよい入力
スイッチ内蔵の情報表示装置を有するカメラを提供でき
る。
【0041】次に、本発明の第2の実施形態のカメラの
入力スイッチ内蔵の液晶表示装置について説明する。本
実施形態の入力スイッチ内蔵の液晶表示装置は、前記第
1の実施形態の装置に対して液晶表示装置の構造が異な
り、スイッチ操作によるモード等の切り換え制御動作、
および、液晶表示内容は、全く同様である。また、本実
施形態の液晶表示装置のためのカメラの電気回路も前記
図3に示したブロック構成図のものと同一とする。した
がって、以下、液晶表示装置の構造についてのみ説明す
る。
【0042】図8は、本第2の実施形態の機器としての
カメラに設けられる情報表示手段である入力スイッチ内
蔵の液晶表示装置の分解斜視図である。図9は、図1の
B−B断面図であって、上記液晶表示装置の長手方向に
沿った断面を示す。
【0043】本実施形態の液晶表示装置は、図8,9に
示すように、主に後述する枠部が挿入される開口31a
を有する外装カバー31と、液晶表示ユニット32と、
スイッチ手段および変位手段でもあるスイッチ操作ゴム
板38と、スイッチ手段であるスイッチ用フレキシブル
プリント基板(以下、スイッチFPCと記載する)40
と、上記液晶表示装置の各部材を支持するカメラ本体支
持部41とからなる。
【0044】上記液晶表示ユニット32は、主に外装カ
バーの開口31aに縦横方向にガタのある状態で挿入さ
れる四辺形形状の枠部33eを有する表示枠体33と、
上記表示枠体33の内周部に装着される単一の表示素子
の液晶表示体(表示手段)35と、液晶表示ドライブ回
路IC37が実装される液晶表示用フレキシブルプリン
ト基板(以下、液晶FPCと記載する)36と、上記表
示枠体33の底面側に込まれる下枠板34とからなる。
この液晶ユニット32は、4方向に傾斜(揺動成分を含
む)可能に支持されている。つまり、上記表示体33の
四隅は、それぞれ下方向に変位できるようになってい
る。
【0045】上記表示枠体33の枠部33eの四隅部分
は、撮影モード等の切り換え操作用のスイッチA1 2
4,スイッチA2 25,スイッチA3 26,スイッチA
4 27(前記図3参照)をそれぞれ押圧操作するための
4つの操作釦部(押圧部)、すなわち、操作釦部33
a,33b,33c,33dが設けられている。また、
液晶表示体35と液晶FPC36とは押さえゴム34c
を介して表示枠体33の内部に押さえ込まれた状態で組
み込まれる。
【0046】上記下枠板34には枠部の中央位置で下方
向に突出し、液晶表示ユニット32,スイッチ操作ゴム
板38,スイッチFPC40を位置決めするための1つ
の位置決め突起34aが設けられている。上記位置決め
突起34aは、根元部に段部34bを有している。その
段部34bは、突起34aが嵌入するカメラ本体支持部
41の嵌合穴41aより径が大きく、液晶表示ユニット
32が下方向に押圧された状態での下枠板34の下方向
位置を規制している。
【0047】但し、液晶ユニット32のフリー状態にあ
って、後述するスイッチ操作ゴム板38の凸部38aの
弾発力でスイッチ表示枠体33が上方向に持ち上げられ
て外装カバーの開口31aの内壁に当接した状態では、
上記下枠板34の位置決め突起34aの段部34bとカ
メラ本体支持部41の嵌合穴41a上面とは僅かに隙間
がある。その隙間は、枠部33eの操作釦部33a,3
3b,33c,33dの何れか1つを押圧操作したと
き、液晶ユニット32が傾斜することを許容するための
隙間である。
【0048】上記スイッチ操作ゴム板38には、上記枠
部33eの四隅の操作釦部33a,33b,33c,3
3dの下方に弾性変形可能な4つの凸部38a,38
b,38c,38dが設けられている。その各凸部の内
部には後述するスイッチFPC40のスイッチ接点パタ
ーンに接触可能な4つの導電ゴム39が内側に固着され
ている。
【0049】上記スイッチFPC40には、上記スイッ
チ操作ゴム板38の4つの導電ゴム39の下方位置にモ
ード切り換え用のスイッチ手段を構成するスイッチ接点
パターン40a,40b,40c,40d、および、そ
の各接点パターンの出力ラインおよびコモンラインのパ
ターンが設けられている。
【0050】なお、上記スイッチ操作ゴム板38,スイ
ッチFPC40には、上記位置決め突起の段部34bが
挿通する挿通穴38e,40eが設けられている。
【0051】カメラ本体支持部41には、上記下枠板3
4の位置決め突起34aが所定角傾斜可能とするために
僅かな隙間のある状態で嵌入する嵌入穴41aおよび該
嵌入穴の下方により大きな逃げ穴41bが設けられてい
る。
【0052】以上のように構成された本実施形態の入力
スイッチ内蔵の液晶表示装置では、表示枠体33の操作
釦部33a,33b,33c,33dの何れか1つを下
方向に押圧操作すると、液晶表示ユニット32が傾斜し
て、スイッチ操作ゴム板38の対応する突起38a,3
8b,38c,38dの1つが下方に弾性変形して押圧
される。
【0053】そして、対応する下方のスイッチ接点パタ
ーン40a,40b,40c,40dの1つが接触状態
となってスイッチFPC40の何れかの出力ラインより
オン信号が出力される。同時に前記第1の実施形態の装
置の場合と同様に操作された操作釦部の近傍の液晶表示
体35の表示内容も切り換えて表示される。上記スイッ
チ接点パターン40a,40b,40c,40dのそれ
ぞれが前述のスイッチA1 24,A2 25,A3 26,
A4 27に対応している。
【0054】以上、説明した本第2の実施形態のカメラ
の入力スイッチ内蔵の液晶表示装置によると、前記第1
の実施形態の装置と同様に液晶表示ユニット32の表示
枠体四隅部に設けられる操作釦部の1つを下方向に押圧
操作することによって、容易にカメラの撮影モード等の
切り換えを行うと同時に切り換えて設定されたモード等
の内容を操作釦近傍の液晶表示体に表示することができ
るので、切り換えモード等の内容の確認が容易となる。
特に、液晶ユニット32の位置決め突起が1箇所である
ことから液晶ユニット32を傾斜させることが容易であ
り、操作釦部の押圧操作がより確実に行え、操作性も向
上する。
【0055】なお、上記第2の実施形態の液晶表示装置
においては、隣り合う四隅の各操作釦部の中間の枠部辺
の下方位置には、特に液晶ユニット32の傾斜を制限す
るための本体支持部41の突起は設けられていない。し
かし、前記第1の実施形態の装置における本体支持部1
1の突起11aと同様に上記液晶ユニット32の傾斜を
制限するための突起を設けることによって、さらに、確
実に操作釦部の1つを選択して操作することができるよ
うになる。
【0056】また、上述の第1,2の実施形態の入力ス
イッチ内蔵の液晶表示装置では、液晶表示ユニットの枠
部3eが四辺形形状であったが、この枠部の変形例とし
て、円形形状であってもよい。この場合、操作される操
作釦部の数をさらに増やすことが可能になり、より多く
の種類のモード切り換えに利用できる。
【0057】次に、本発明の第3の実施形態のカメラの
入力スイッチ内蔵の液晶表示装置について説明する。本
実施形態の入力スイッチ内蔵の液晶表示装置も前記第2
の実施形態の装置と同様に、前記第1の実施形態の装置
に対してその構造が異なるが、スイッチ操作によるモー
ド等の切り換え制御動作は、同じである。但し、液晶表
示は、後述するようにスイッチ操作釦部が表示枠の両端
部の2箇所に設けられることから表示位置が異なる。
【0058】図10は、本第3の実施形態の機器として
のカメラに設けられる情報表示手段である入力スイッチ
内蔵の液晶表示装置の分解斜視図である。図11は、図
1のC−C断面図であって、上記液晶表示装置の長手方
向に沿う中央部分の断面を示す。図12は、上記液晶表
示装置の平面図である。
【0059】本実施形態の液晶表示装置は、図10,1
1,12に示すように、主に後述する表示枠体の枠部が
挿入される開口51aを有する外装カバー51と、液晶
表示ユニット52と、変位手段であるバネ用線材からな
る直線バネ60と、撮影モード等の切り換え用のスイッ
チ手段である2つのスイッチ61,62が実装されるス
イッチ基板57と、上記液晶表示装置の各部材を支持す
るカメラ本体支持部58とからなる。
【0060】上記外装カバー51には、後述する表示枠
体53をX方向(横方向)に摺動自在にガイドするため
の2つのガイドピン51bと、上記直線バネ60の端部
が嵌入する対向する2つの溝51cとが設けられてい
る。
【0061】上記液晶表示ユニット52は、外装カバー
の開口51aに対してX方向(横方向)に摺動自在に挿
入する四辺形形状の枠部53eを有する表示枠体53
と、上記表示枠体53の内周部に装着される単一の表示
素子の液晶表示体(表示手段)55と、液晶表示ドライ
ブ回路ICが実装される液晶表示用フレキシブルプリン
ト基板(以下、液晶FPCと記載する)56と、上記表
示枠体53の底面側に嵌め込まれる部材である下枠板5
4とからなる。
【0062】上記表示枠体53の枠部53eは、外装カ
バーの開口51aに対して両X方向にスイッチ操作分の
隙間のある状態で挿入される。また、枠部53eのX方
向枠端部分には、スライド操作によりスイッチ61,6
2をオンオフするための2つの操作釦部(押圧部)53
a,53bが対向して設けられている。
【0063】また、上記表示枠体53には、外装カバー
のガイドピン51bが摺動自在に嵌入するY方向(縦方
向)に沿う2つのガイド溝53iと、X方向端部下面側
にスイッチ基板57の表面上に摺動可能に当接する2つ
の突起53fと、X方向端部にスイッチ61,62のリ
ーフ61a,62aを押圧するための2つの突起53
g,53hとが設けられている。
【0064】上記下枠板54には、上記直線バネ60が
嵌入する溝54aが設けられている。また、液晶表示体
55と液晶FPC56とは押さえゴム54cを介して表
示枠体53の内部に下枠板54で押さえ込まれた状態で
組み込まれる。
【0065】上記スイッチ基板57は、2つのスイッチ
61,62が実装される他に外装カバーのガイドピン5
1bが嵌入する2つの穴部57aが設けられており、カ
メラ本体支持部58にネジ等で固着されている。なお、
上記ガイドピン51bには上記穴部57aを挿入した状
態で抜け止め用の止め輪59が固着挿入される。
【0066】上記液晶ユニット52は、外装カバー51
の内壁面とスイッチ基板57の上面間で表示枠体53の
上面と表示枠体の突起53fが挟持され、さらに、外装
カバー51のガイドピン51bが表示枠体53のガイド
溝53iに嵌入した状態で支持された状態でX方向に摺
動可能な状態にある。また、上記X方向に摺動した場
合、直線バネ60が弾性変形して表示枠体53を中央位
置に戻す付勢力が生じる。
【0067】上記表示ユニット52の液晶表示体55に
表示される内容は、本実施形態の場合は、操作釦部が5
3a,53bの2箇所であることから、液晶表示体55
の両X方向の操作釦部53a,53bの内側近傍に上記
各操作釦部によって順次切り換えられる撮影モード等の
内容が切り換え表示されるものとする。
【0068】以上のように構成された本実施形態の入力
スイッチ内蔵の液晶表示装置では、表示枠体53の操作
釦部53a,53bの何れか一方をX方向に沿って押圧
すると、液晶表示ユニット52が直線バネ60を撓ませ
ながらX方向の何れか一方に移動する。そして、突起5
3g,53hでスイッチ61,62のリーフ61a、ま
たは、62aを押圧して、上記何れかのスイッチがオン
状態となってオン信号が出力される。そのとき、上記操
作される側の操作釦部近傍の液晶表示体55の表示内容
(図示しない)も切り換えて表示される。
【0069】以上、説明した本第3の実施形態のカメラ
の入力スイッチ内蔵の液晶表示装置によると、液晶表示
ユニット52の表示枠体のX方向の端部側に設けられる
操作釦部53a,53bをX方向何れか一方に押圧操作
することによって、容易にカメラの撮影モード等の切り
換えが行われ、同時に設定されたモード等の内容を操作
釦近傍の液晶表示体に表示することができるので、モー
ド等の切り換え操作が容易であり、切り換えモード等の
内容の確認も容易となる。
【0070】上述の各実施形態に基づいて、 (1) 外部に表示を行う表示部を有する機器において
複数の表示を行う単一の素子からなる表示手段と、上記
表示手段の下部に設けられたスイッチ手段と、を有し、
上記表示手段が上記スイッチ手段を押圧することを特徴
とする表示部を有する機器を提案することができる。
【0071】(2) 外部に表示を行う表示部を有する
機器において、複数の表示を行う単一の素子からなる表
示手段と、上記表示手段の下部に設けられた複数のスイ
ッチ手段と、上記表示手段が複数の方向に変位可能とす
る変位手段と、を有することを特徴とする表示部を有す
る機器を提案することができる。
【0072】(3) 外部に表示を行う表示部を有する
機器において、複数の表示を行う単一の液晶表示素子か
らなる表示手段と、上記表示手段の下部に設けられた複
数のスイッチ手段と、上記表示手段が複数の方向に揺動
可能とする揺動手段と、を有することを特徴とする表示
部を有する機器を提案することができる。
【0073】(4) カメラに情報を入力するための情
報入力装置において、情報を表示する表示手段と、上記
表示手段の押圧動作に応じて上記表示手段を所定の方向
に変位可能とする変位手段と、上記表示手段の近傍に設
けられ、上記表示手段が変位した際に動作するスイッチ
手段と、を有することを特徴とする情報入力装置を提案
することができる。
【0074】(5) 表示素子を保持する枠体と、上記
枠体の複数箇所に設けた押圧部と、上記押圧部を押圧す
ることにより作動する複数のスイッチ手段と、を有する
ことを特徴とする情報入力装置を提案することができ
る。
【0075】(6) 上記スイッチ手段は、上記押圧部
の押圧動作によって上記枠体が変位することにより作動
することを特徴とする上記(5)記載の情報入力装置を
提案することができる。
【0076】(7) 上記スイッチ手段を上記枠体の押
圧部の下方に設けたことを特徴とする上記(5)記載の
情報入力装置を提案することができる。
【0077】(8) 上記スイッチ手段は、上記枠体の
下方への変位により作動することを特徴とする上記
(7)記載の情報入力装置を提案することができる。
【0078】(9) 上記スイッチ手段を、上記枠体の
側部に設けたことを特徴とする上記(5)記載の情報入
力装置を提案することができる。
【0079】(10) 上記スイッチ手段は、上記枠体
の横方向への変位により作動することを特徴とする上記
(9)記載の情報入力装置を提案することができる。
【0080】(11) 上記表示素子は、液晶表示素子
であることを特徴とする上記(5)記載の情報入力装置
を提案することができる。
【0081】(12) カメラの撮影情報を入力するこ
とを特徴とする上記(5)記載の情報入力装置を提案す
ることができる。
【0082】(13) 上記表示素子又は枠体は、変位
可能なように支点で支持されていることを特徴とする上
記(5)記載の情報入力装置を提案することができる。
【0083】(14) カメラに情報を入力するための
情報入力装置において、情報を表示する表示手段と、上
記表示手段の押圧動作に応じて上記表示手段を所定の方
向に変位可能とする変位手段と、上記表示手段の近傍に
設けられ、上記表示手段が変位した際に動作するスイッ
チ手段と、上記スイッチ手段からの出力に基づいて上記
表示手段に表示する情報を切り換える制御手段と、を有
することを特徴とする情報入力装置を提案することがで
きる。
【0084】なお、上述のように表示手段の変位により
スイッチ手段を動作させ、そのときのスイッチ手段から
の出力に基づいて表示手段の表示内容を切り換えるよう
にすると、視点を移すことなく入力情報の内容を確認で
き、使い勝手のよい機器、または、カメラの情報入力装
置を得ることができる。
【0085】
【発明の効果】上述のように本発明の情報表示手段を有
する機器によれば、占有スペ−スが少なく、しかも、操
作性のよい情報入力が可能なものを提供することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態の情報表示手段を有す
る機器としてのカメラに設けられる情報入力可能な液晶
表示装置の分解斜視図。
【図2】図1のA−A断面図であって、上記第1の実施
形態の液晶表示装置の長手方向に沿う中央部分の断面を
示す。
【図3】上記第1の実施形態の液晶表示装置のためのカ
メラの電気回路のブロック構成図。
【図4】上記第1の実施形態の液晶表示装置の液晶表示
面の表示パターンを示す。
【図5】上記第1の実施形態の液晶表示装置のスイッチ
操作による撮影モード等の切り換え動作のフローチャー
トの一部。
【図6】図6(A),(B)は、共に上記第1の実施形
態の液晶表示装置のスイッチ操作による撮影モード等の
切り換え動作のフローチャートの他の一部。
【図7】上記第1の実施形態の液晶表示装置のスイッチ
操作による撮影モード等の切り換え動作のフローチャー
トの他の一部。
【図8】本発明の第2の実施形態の情報表示手段を有す
る機器としてのカメラに設けられる情報入力可能な液晶
表示装置の分解斜視図。
【図9】図9のB−B断面図であって、上記第2の実施
形態の液晶表示装置の長手方向に沿う断面を示す。
【図10】本発明の第3の実施形態の情報表示手段を有
する機器としてのカメラに設けられる情報入力可能な液
晶表示装置の分解斜視図。
【図11】図10のC−C断面図であって、上記第3の
実施形態の液晶表示装置の長手方向に沿う中央部分の断
面を示す。
【図12】上記第3の実施形態の液晶表示装置の平面
図。
【符号の説明】
2,32,52……液晶表示ユニット(情報表示手段) 5,35,55……液晶表示体(表示素子,表示手段) 9 ……導電ゴム板(スイッチ手段,変位手段) 10a,10b,10c,10d,40a,40b,4
0c,40d……スイッチ接点パターン(スイッチ手
段) 24,25,26,27,61,62……スイッチ(ス
イッチ手段) 38 ……スイッチ操作ゴム板(スイッチ手段,変位手
段) 40 ……直線バネ(変位手段)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 情報表示を行うための情報表示手段を有
    する機器において、 単一の表示素子からなる表示手段と、上記表示手段の近
    傍に設けられたスイッチ手段とを有し、上記表示手段が
    上記スイッチ手段を押圧することを特徴とする情報表示
    手段を有する機器。
  2. 【請求項2】 情報表示を行うための情報表示手段を有
    する機器において、 情報表示を行う単一の表示素子からなる表示手段と、 この表示手段が複数の方向に変位可能とする変位手段
    と、 上記表示手段の近傍に設けられ、上記表示手段の変位動
    作により作動する複数のスイッチ手段と、 を有することを特徴とする情報表示手段を有する機器。
  3. 【請求項3】 上記スイッチ手段を上記表示手段の下部
    に設けたことを特徴とする請求項2に記載の情報表示手
    段を有する機器。
JP11070736A 1999-03-16 1999-03-16 情報表示手段を有する機器 Withdrawn JP2000267788A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11070736A JP2000267788A (ja) 1999-03-16 1999-03-16 情報表示手段を有する機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11070736A JP2000267788A (ja) 1999-03-16 1999-03-16 情報表示手段を有する機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000267788A true JP2000267788A (ja) 2000-09-29

Family

ID=13440115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11070736A Withdrawn JP2000267788A (ja) 1999-03-16 1999-03-16 情報表示手段を有する機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000267788A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1235098A2 (en) * 2001-02-26 2002-08-28 Nec Corporation LCD module and a combination switch using the same
JP2003195780A (ja) * 2001-12-26 2003-07-09 Sharp Corp 液晶表示装置及びこれを用いた加熱調理器
JP2006189873A (ja) * 2005-01-05 2006-07-20 Samsung Sdi Co Ltd プラズマディスプレイ装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1235098A2 (en) * 2001-02-26 2002-08-28 Nec Corporation LCD module and a combination switch using the same
EP1235098A3 (en) * 2001-02-26 2007-06-20 Nec Corporation LCD module and a combination switch using the same
JP2003195780A (ja) * 2001-12-26 2003-07-09 Sharp Corp 液晶表示装置及びこれを用いた加熱調理器
JP2006189873A (ja) * 2005-01-05 2006-07-20 Samsung Sdi Co Ltd プラズマディスプレイ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1168396B1 (en) Tactile electromechanical data input mechanism
JP4302024B2 (ja) ボタン構造、携帯型電子装置
JP4969472B2 (ja) 操作装置、及びこれを備えた電子機器
EP1330119A1 (en) Image recording/reproducing device
JP3198084B2 (ja) 手持ち型液晶ゲーム機及びゲームプログラムデータを記憶させた記憶素子を内蔵したカートリッジ並びに手持ち型液晶ゲーム機とカートリッジを組み合わせたゲームシステム
US20060102453A1 (en) Switch device
US20050264539A1 (en) Electronic apparatus
JP2004079322A (ja) キーボード及びそれを有する電子機器
EP1574938A2 (en) A switch assembly
JP2001185005A (ja) スイッチ装置
JP2007095619A (ja) ラバーキー装置、携帯端末、及び画像処理装置
JP2000267788A (ja) 情報表示手段を有する機器
US7746323B1 (en) 5-directional key operation device
US20020089591A1 (en) Setting operation device and electronic apparatus
JP2001167672A (ja) 複合キー装置
US20150090569A1 (en) Operation key assembly
JP2006168173A (ja) 電気機器および複合プリンタ装置
JP2005328204A (ja) デジタルカメラ及び携帯機器
JPS59206933A (ja) カ−ソル移動用キ−スイツチ
JP2006197119A (ja) 表示制御装置
US20080004066A1 (en) Four-way rocker switch with display
JP2002059624A (ja) プリンタ装置
KR100628069B1 (ko) 휴대용 단말기의 네비게이션 키
JP5241409B2 (ja) 携帯機器の入力装置
JPH11111120A (ja) 小型携帯電子機器のキー構造

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060606