JP2000262612A - Hiv感染疾患の処置方法 - Google Patents

Hiv感染疾患の処置方法

Info

Publication number
JP2000262612A
JP2000262612A JP11072144A JP7214499A JP2000262612A JP 2000262612 A JP2000262612 A JP 2000262612A JP 11072144 A JP11072144 A JP 11072144A JP 7214499 A JP7214499 A JP 7214499A JP 2000262612 A JP2000262612 A JP 2000262612A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blood
hiv
carrier
treatment
infected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11072144A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoichi Adachi
正一 足立
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON KOTAI KENKYUSHO KK
NIPPON KOUTAI KENKYUSHO KK
Original Assignee
NIPPON KOTAI KENKYUSHO KK
NIPPON KOUTAI KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON KOTAI KENKYUSHO KK, NIPPON KOUTAI KENKYUSHO KK filed Critical NIPPON KOTAI KENKYUSHO KK
Priority to JP11072144A priority Critical patent/JP2000262612A/ja
Priority to GBGB9919565.3A priority patent/GB9919565D0/en
Priority to AU26929/00A priority patent/AU2692900A/en
Priority to EP00905345A priority patent/EP1126859B1/en
Priority to DK00905345T priority patent/DK1126859T3/da
Priority to AT00905345T priority patent/ATE325613T1/de
Priority to ES00905345T priority patent/ES2262506T3/es
Priority to PCT/JP2000/001099 priority patent/WO2000055621A2/en
Priority to JP2000605202A priority patent/JP4643830B2/ja
Priority to PT00905345T priority patent/PT1126859E/pt
Priority to US09/700,632 priority patent/US6498007B1/en
Priority to DE60027863T priority patent/DE60027863T2/de
Publication of JP2000262612A publication Critical patent/JP2000262612A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • External Artificial Organs (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 HIV感染疾患の処置方法の提供。 【解決手段】 HIV感染疾患患者の血液を特定の担体
と接触処理することからなるHIV感染疾患患者の血液
処理方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はHIV感染疾患の処
置方法に関する。
【0002】
【従来の技術】エイズ(AIDS)は、HIV(human immu
nodeficiency virus)が引き起こす重篤な免疫不全症で
あり、HIV感染が成立し発症した後の死亡率は極めて
高いとされている。AIDSの完全な治療法は未確立で
あり、また、長い潜伏期のために効果的な感染予防対策
をたてることにも困難を伴っている。HIVに感染した
場合、通常6〜8週間で抗HIV抗体が血液中に出現
し、その間に免疫系の不全や攪乱が進みAIDSに至る
が、便宜上、その中間段階はAIDS関連症候群(AIDS
related complex:ARC)と分類されている。主な症状
は、発熱、持続性全身性リンパ節腫、体重減少、下痢で
あり、更に日和見感染症や悪性腫瘍が発生し重篤化す
る。また、神経症状も大きな問題となっており、患者に
よっては脳神経系の疾患も現れる。
【0003】かかるHIV感染疾患の治療法は、薬物療
法が中心であるが(医学のあゆみ、Vol. 176(1), 108-1
13(1996)等)、根本的に治療できる医薬品はなく、HI
V感染者のAIDSの発症抑制が現在の狙いとされてい
る。
【0004】一方、リンパ球に比し炎症性細胞乃至顆粒
球への親和性が高い担体を収容した細胞吸着部と、血液
を該吸着部に流入させるための血液流入部と、該吸着部
内に流入された血液を該吸着部外に流入させるための血
液流出部を備えている炎症性細胞除去装置乃至顆粒球除
去装置が知られており、当該装置の利用によれば、各種
の炎症性疾患乃至癌の処置に有用であることが知られて
いる(特開平7−178167号公報;EP31996
1−A2公報;「顆粒球除去装置(G−1)の慢性関節
リウマチに対する臨床的検討」、炎症、Vol. 17(1), 57
-80(1997) 等参照)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、HIV感染
疾患の新規な処置方法を提供しようとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、HIV感染疾
患患者の血液を、リンパ球に比し炎症性細胞への親和性
が高い担体と接触処理し、当該接触処理された処理血液
を回収することからなるHIV感染疾患患者の血液処理
方法を提供するものである。
【0007】また、本発明は、HIV感染疾患患者の血
液を処理するための装置であって、リンパ球に比し炎症
性細胞への親和性が高い担体からなる血液吸着部、血液
を該吸着部に流入させるための血液流入部及び該吸着部
内に流入された血液を該吸着部外に流出させるための血
液流出部を備えていることを特徴とするHIV感染疾患
患者の血液処理装置を提供するものである。
【0008】更にまた、本発明は、上記血液処理装置で
処理されたHIV感染疾患患者の処理血液を当該患者に
戻すことからなるHIV感染疾患の処置方法における当
該装置の使用を提供するものである。
【0009】しかして、本発明によれば、HIV感染疾
患の効果的な処置が可能となる。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明において用いられる、リン
パ球に比し炎症性細胞への親和性が高い担体乃至当該担
体の利用による血液処理方法や処理装置(炎症性細胞除
去装置乃至顆粒球除去装置)は、前記のとおり既知であ
り、これらの利用によれば、各種の炎症性疾患乃至癌の
処置に有用であることが知られている(前記文献参
照)。これに対し本発明は、かかる担体を利用すること
により、上記知見からは全く予期し得ないHIV感染疾
患の好適な処置を行い得ることを見出したものである。
【0011】本発明において、リンパ球に比し炎症性細
胞への親和性が高い担体(以下、単に「担体」と略す)
は、顆粒球或いは単球・マクロファージ等の炎症性細胞
への親和性が高い担体として知られている既知の担体
(EP319961−A2及び特開平7−178167
号に記載の担体)を好適に採用することができる。かか
る担体は、水に対する接触角が55°〜95°の間にあ
る材質、具体的にはポリスチレン、酢酸セルロース、6
−ナイロン、11−ナイロン、ポリエチレンテレフタレ
ート等の材質からなる担体として例示される。
【0012】尚、これら担体は、リンパ球に比し顆粒球
或いは炎症性細胞への親和性が高い特性を有するものと
して特徴付けられるが、本発明者の知見によれば、これ
は、HIV感染疾患患者の血液においては、リンパ球及
び単球・マクロファージからなるHIV感染細胞乃至活
性化細胞に対して高い親和性を有することが確認されて
おり、この知見が本発明にかかる新規な医薬用途に結び
ついている。従って、本発明における担体は、上記特性
を有し、接触する血液に有害なものでなければその材質
を問わずに利用することができるが、より好ましくは、
当該担体は、HIV感染細胞乃至活性化細胞を選択的に
吸着し得る特性を有するものとして特徴付けすることが
できる。当該担体としては、最も好ましくは、酢酸セル
ロースからなる担体が例示される。
【0013】本発明において、上記担体の形状及び大き
さ等は、任意であって特に限定されないが、一般には血
液細胞と区別し得るだけの大きさを有し、接触する血液
との接触面が大きい形状、すなわち効果的な接触を可能
とする形状であるのが好ましい。本発明においては、当
該担体は、例えば、φ0.1〜10mm程度、特に好まし
くは2mm程度のビーズ状担体であることが好ましい。
【0014】本発明の血液処理方法は、HIV感染疾患
患者の血液を上記担体と接触処理し、当該接触処理され
た処理血液を回収することからなる。ここで、処理され
るHIV感染疾患患者の血液としては、好ましくは末梢
血であり、当該接触処理された血液は、これを当該HI
V感染患者に戻すことからなる後述のHIV感染疾患の
処置に利用することができる。
【0015】上記接触処理は、被処理血液と担体との有
効な接触がなされる限りにおいて特にその手段等に制限
はないが、担体への血液細胞成分の効果的な接触により
HIV感染細胞乃至活性化細胞の担体への吸着が有効に
行われ、処理血液がその後に患者に戻され得るように回
収できる態様にて実施するのが好ましい。上記血液処理
方法によれば、リンパ球、単球・マクロファージ、更に
はNK細胞等からなるHIV感染細胞乃至活性化細胞
が、少なくとも一部吸着除去されたHIV感染疾患患者
の血液を回収することができる。
【0016】上記血液処理を実施するに際しては、HI
V感染疾患患者の血液を処理するための装置であって、
前記特性を有する担体からなる血液吸着部、血液を該吸
着部に流入させるための血液流入部及び該吸着部内に流
入された血液を該吸着部外に流出させるための血液流出
部を備えているHIV感染疾患患者の血液処理装置を利
用するのが簡便である。当該装置の具体例としては、例
えば、EP319961−A2に記載の顆粒球除去装置
或いは特開平7−178167号に記載の炎症性細胞除
去装置等をいずれも好適に利用することができる。
【0017】かくして得られるHIV感染疾患患者の処
理血液を当該患者に戻せばHIV感染疾患の処置が可能
であり、上記した血液処理方法及び血液処理装置は、H
IV感染疾患の処置に有用である。当該処置方法におい
て、HIV感染疾患患者の処理血液を当該患者に戻す手
段としては、何らの限定もなく、例えば、体外循環によ
り連続的に或いはバッチ式にて接触処理した処理血液
を、常法に従い静脈内投与する手段等を適宜採用するこ
とができる。ここで、処理血液は、所望により血液細胞
成分として患者に戻すこともでき、その際に、殊に血漿
成分を分離除去する必要もない。更に、処理血液には必
要に応じて任意の血液成分を補給することもできる。上
記HIV感染疾患の処置を実施するに際して、体外循環
によれば連続的に本発明にかかる処置が可能であり、こ
れは、担体を収容した血液吸着部と、血液を該吸着部に
流入させるための血液流入部と、該吸着部内に流入され
た血液を該吸着部外に流入させるための血液流出部を備
えている体外循環装置の利用により実施することができ
る。
【0018】かかる装置の具体例としては、例えば、前
記した顆粒球除去装置或いは炎症性細胞除去装置を例示
することができ、殊に、担体を充填した直接血液灌流型
カラムからなる体外循環装置の利用を好ましく例示する
ことができる(「顆粒球除去装置(G−1)の慢性関節
リウマチに対する臨床的検討」、炎症、Vol. 17(1),57-
80(1997))。かかる血液処理装置の具体例としては、例
えば図1に示される装置が例示できる。図1中、1は血
液吸着部であり、この中に本発明にかかる担体4が充填
されている。該担体を収容する吸着部1の一端部には、
被処理血液(HIV感染疾患患者血液)を該吸着部内に
流入させるための血液流入部2が備えられ、他端部に
は、該吸着部内に流入され、上記担体との接触によりH
IV感染細胞乃至活性化細胞を吸着除去された血液を該
吸着部外に流出させるための血液流出部3が備えられて
いる。
【0019】この装置は、通常の血漿交換療法乃至アフ
ェレーシス(apheresis)に準じて、体外循環により連
続的にHIV感染細胞乃至活性化細胞を除去することが
でき、輸送材料としての、例えば、シリコーンゴムチュ
ーブやポリ塩化ビニル等の無害な素材からなる配管11
及び血液ポンプ5を備えることができる。
【0020】また、上記血液流出部より送出された血液
の循環回路には、血液循環が正常に行われていることを
確認するための動脈圧計8及び静脈圧計9、薬物、例え
ば血液の凝固を防ぐためのヘパリン等を投与するための
薬物投与口10並びに体外循環中に低下する血液の温度
を上昇させるための加温器7等を設置してもよい。更
に、循環血液の血液像を検出するための通常の検出器及
び任意の血液成分を補うための血液成分補給器を設置す
ることもできる。かかる補給のための血液成分は、例え
ば成分輸血等が利用し得る。
【0021】上記装置を利用する体外循環によるHIV
感染疾患の処置は、HIV感染疾患患者の状況や症状等
によっても異なるが、一般には、1回あたり流速30ml
/分の条件で30分〜90時間程度血液循環することに
より行い得る。より具体的には、例えば、流速30ml/
分、1回あたり1時間の血液循環にて、1〜3回/週を
1クールとして、1〜8週間程度の処置等を例示するこ
とができる。かかる処置条件乃至方法は、例えば、採用
する担体の量や吸着特性等をふまえて適宜に設定乃至改
変することができる。尚、バッチ式にて接触処理した処
理血液を静脈内投与する場合も、実質的に上記体外循環
による処置の場合に準じて行うことができる。採血量及
び処理された血液の投与量は、一般に、1日あたり16
0〜450ml程度である。また、本発明の処置方法にお
いては、当該処置に悪影響を及ぼさない限り、HIV感
染疾患に対する既存の或いは将来見出される薬物療法等
の任意処置を併用することができる。
【0022】
【実施例】次に実施例を挙げて本発明を詳細に説明する
が、本発明はこれに何等制限されるものではない。
【0023】実施例1 HIV感染疾患の処置のための血液処理装置として、2
20g酢酸セルロースビーズ(直径:2mm)を担体して
充填した直接血液灌流型カラム(約335ml容量)を、
吸着型血液浄化装置(アダモニターMM6−P、大塚電
子株式会社)と組み合わせた体外循環装置を利用した
(「顆粒球除去装置(G−1)の慢性関節リウマチに対
する臨床的検討」、炎症、Vol. 17(1), 57-80(199
7))。
【0024】当該装置にかかる以下の臨床試験は、イタ
リアにおいて正当手続きの基に実施されたフェーズIIス
タディにおける結果の一部である(A PHASE II SAFETY
ANDEFFICACY EVALUATION OF COMBINED ANTIRETROVIRAL
DRUGS AND G-1 COLUMN:A PILOT STUDY )。
【0025】対象のHIV感染患者は、ヌクレオシド系
逆転写酵素阻害薬2剤とプロテアーゼ阻害薬1剤を組み
合わせた抗レトロウイルス(ARV:antiretroviral)薬
剤治療を受けている患者から次の基準にて選択された:
ARV薬剤治療にて少なくとも4ケ月以上安定化してい
る患者であり、CD4陽性細胞数が、ベースライン(安
定化したARV薬剤療法の開始前の値)から10%未満
の上昇に止まる患者(ARVの免疫学的非応答者)で、
かつHIV−RNAが50,000コピーより大きい患
者、又は、HIV−RNAの減少が、安定化したARV
薬剤治療の最近3ケ月で、0.5ログ以下(≦0.5 lo
g)である患者(ARVのウイルス学的非応答者)。
【0026】本発明の体外循環装置によるHIV感染疾
患の処置は、前記報告の慢性関節リウマチに対する臨床
的検討におけるそれに実質的に準じており、1回の処置
における体外循環量は、血液流量30ml/分、体外循環
時間60分を目安とし、1回/週の用法・用量にて実施
された。
【0027】患者1(48歳男性)及び患者2(43歳
男性)における当該処置の結果を表1に示す。表1にお
ける各検査項目は、いずれも常法に従い測定されてお
り、白血球数(WBC)、好中球数(neutrophile)、単球
数(monocyte)、好酸球数(eosinophile)、リンパ球
数(lymphocyte)、リンパ球表面マーカー、血色素量
(hemoglobin)、血小板数(platelet)及びウイルスロ
ード(viralload)である。尚、リンパ球表面マーカー
は、各マーカーのモノクローナル抗体を用いたフローサ
イトメトリー法にて測定した結果であり、「CD3」は
CD3陽性細胞数を、「#CD4」はCD4陽性細胞数
を、「%CD4」はリンパ球に対するCD4陽性細胞の
百分率を、「CD4/8」はCD8陽性細胞に対するC
D4陽性細胞の比を、「CD4+CD45RA+」はC
D4陽性細胞に対するCD45RA陽性細胞の百分率
を、「CD4+CD25+(IL−2)」はCD4陽性
細胞に対するCD25陽性細胞の百分率を、「CD4+
CD28+(Th−1)」はCD4陽性細胞に対するC
D28陽性細胞の百分率をそれぞれ示す。
【0028】また、ウイルスロードは血清中のHIV−
RNA量をRT−PCR法に従い測定した結果である
(cp:コピー数/ml)。
【0029】
【表1】
【0030】
【表2】
【0031】上記において、CD4陽性細胞数のベース
ラインからの増加率(%)及びウイルスロード(コピー
数)の変化を図2(患者1)及び図3(患者2)に示し
た。また、リンパ球に対するCD3陽性細胞の百分率
「CD3+」及び上記「CD4+CD45RA+」、
「CD4+CD25+(IL−2)」並びに「CD4+
CD28+(Th−1)」の変化を図4に示した(患者
1:黒丸、患者2:白丸)。
【0032】患者1及び患者2において、本発明の処置
終了後(開始より60分で)既にCD4陽性リンパ球の
上昇が認められ(50〜70%)、その効果は、3〜7
日間以上持続した。更に、第2回の治療(処置)を行う
ことにより、その効果は、両患者とも7日間以上持続が
認められた。この急激なCD4陽性リンパ球の上昇は、
図4に示されるように、本発明の処置により骨髄機能が
回復亢進し、新しいCD3陽性細胞、特にCD45RA
陽性細胞、CD25陽性細胞及びCD28陽性細胞等の
ナイーブな細胞群が産生されてくることによることが考
えられる。このことは、従来のHIV感染疾患の治療法
では全く認められなかった現象である。加えて、本発明
処置方法によれば、ウイルスロードが減少し効果を強力
にしていることが認められる。
【0033】
【発明の効果】本発明によれば、HIV感染疾患患者の
血液中のHIV感染細胞乃至活性化細胞の吸着除去を目
的とした新規なHIV感染疾患の処置方法及びそのため
の手段が提供される。かかる吸着除去によれは、例え
ば、処置されたHIV感染疾患患者の骨髄機能の亢進作
用が惹起され、主としてCD4陽性細胞等のリンパ球の
産生上昇が認められ、また、これに伴ってウイルスロー
ドの減少が誘導されることより、HIV感染疾患の処置
方法として極めて有用である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明方法に用いる血液処理装置の概略を示す
図である。
【図2】患者1のCD4陽性細胞のベースラインからの
増加率及びウイルスロード(コピー数)の変化を示す図
である。
【図3】患者2のCD4陽性細胞のベースラインからの
増加率及びウイルスロード(コピー数)の変化を示す図
である。
【図4】リンパ球に対する各種リンパ球表面マーカー陽
性細胞「CD3+、CD4+CD45RA+、CD4+
CD25+(IL−2)及びCD4+CD28+(Th
−1)」の百分率の変化を示す図である。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 HIV感染疾患患者の血液を、リンパ球
    に比し炎症性細胞への親和性が高い担体と接触処理し、
    当該接触処理された処理血液を回収することからなるH
    IV感染疾患患者の血液処理方法。
  2. 【請求項2】 担体との接触処理により、HIV感染疾
    患患者の血液中のリンパ球及び単球・マクロファージか
    らなるHIV感染細胞乃至活性化細胞を吸着除去するも
    のである請求項1記載の血液処理方法。
  3. 【請求項3】 担体が酢酸セルロースである請求項1記
    載の血液処理方法。
  4. 【請求項4】 HIV感染疾患患者の血液を処理するた
    めの装置であって、リンパ球に比し炎症性細胞への親和
    性が高い担体からなる血液吸着部、血液を該吸着部に流
    入させるための血液流入部及び該吸着部内に流入された
    血液を該吸着部外に流出させるための血液流出部を備え
    ていることを特徴とするHIV感染疾患患者の血液処理
    装置。
  5. 【請求項5】 血液吸着部が担体を充填した直接血液灌
    流型カラムからなる体外循環装置である請求項4記載の
    血液処理装置。
  6. 【請求項6】 担体が酢酸セルロースビーズである請求
    項5記載の血液処理装置。
  7. 【請求項7】 請求項4記載の血液処理装置で処理され
    たHIV感染疾患患者の処理血液を当該患者に戻すこと
    からなるHIV感染疾患の処置方法における当該装置の
    使用。
JP11072144A 1999-03-17 1999-03-17 Hiv感染疾患の処置方法 Pending JP2000262612A (ja)

Priority Applications (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11072144A JP2000262612A (ja) 1999-03-17 1999-03-17 Hiv感染疾患の処置方法
GBGB9919565.3A GB9919565D0 (en) 1999-03-17 1999-08-18 Treatment of disease
AU26929/00A AU2692900A (en) 1999-03-17 2000-02-25 Treatment of disease
EP00905345A EP1126859B1 (en) 1999-03-17 2000-02-25 Blood leucocyte apheresis for treatment of hiv
DK00905345T DK1126859T3 (da) 1999-03-17 2000-02-25 Blodleukocyt-aferese til behandling af HIV
AT00905345T ATE325613T1 (de) 1999-03-17 2000-02-25 Apherese von leukozyten aus blut zur behandlung von hiv
ES00905345T ES2262506T3 (es) 1999-03-17 2000-02-25 Aferesis leucocitaria sanguinea para el tratamiento del vih.
PCT/JP2000/001099 WO2000055621A2 (en) 1999-03-17 2000-02-25 Blood leucocyte apheresis for treatment of disease
JP2000605202A JP4643830B2 (ja) 1999-03-17 2000-02-25 疾患の処置
PT00905345T PT1126859E (pt) 1999-03-17 2000-02-25 Aferese dos leucocitos sanguineos para o tratamento do vih ep1126859
US09/700,632 US6498007B1 (en) 1999-03-17 2000-02-25 Methods of treatment of disease using adsorbent carriers
DE60027863T DE60027863T2 (de) 1999-03-17 2000-02-25 Apherese von leukozyten aus blut zur behandlung von hiv

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11072144A JP2000262612A (ja) 1999-03-17 1999-03-17 Hiv感染疾患の処置方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000262612A true JP2000262612A (ja) 2000-09-26

Family

ID=13480796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11072144A Pending JP2000262612A (ja) 1999-03-17 1999-03-17 Hiv感染疾患の処置方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2000262612A (ja)
GB (1) GB9919565D0 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
GB9919565D0 (en) 1999-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6498007B1 (en) Methods of treatment of disease using adsorbent carriers
Abrams et al. Antibodies to human T-lymphotropic virus type III and development of the acquired immunodeficiency syndrome in homosexual men presenting with immune thrombocytopenia
Herzig et al. Correction of poor platelet transfusion responses with leukocyte-poor HL-A-matched platelet concentrates
Turner et al. SH antigen in haemodialysis-associated hepatitis
Liu et al. Hemofiltration successfully eliminates severe cytokine release syndrome following CD19 CAR-T-cell therapy
Dobloug et al. Natural killer (NK) cell activity of peripheral blood, synovial fluid, and synovial tissue lymphocytes from patients with rheumatoid arthritis and juvenile rheumatoid arthritis.
Notkins Infectious virus-antibody complexes: interaction with anti-immunoglobulins, complement, and rheumatoid factor
Oda et al. Non-renal indications for continuous renal replacement therapy: current status in Japan
CA2606803A1 (en) Disease therapy using dying or dead cells
Thylén et al. Mobilization of an intracellular glycoprotein (Mac-1) on monocytes and granulocytes during hemodialysis
Donati et al. Immune deficiency in uremia: interleukin-2 production and responsiveness and interleukin-2 receptor expression and release
Tetta et al. Production of cytokines in hemodialysis
Ideström et al. Interferon therapy in multiple myeloma
Carstens et al. Rapidly progressive glomerulonephritis superimposed on diabetic glomerulosclerosis: recognition and treatment
Chen et al. Selective granulocyte and monocyte apheresis in inflammatory bowel disease: Its past, present and future
Saadoon Frequency of CMV-infection among hemodialysis patients in Tikrit City
Rook et al. Extracorporeal photopheresis: principles and practice
JP2000262612A (ja) Hiv感染疾患の処置方法
Ündar et al. Tuberculosis-associated haemophagocytic syndrome: a report of two cases and a review of the literature
Siami et al. Cryofiltration apheresis in the treatment of cryoprecipitate induced diseases
Schilder et al. Effect of anticoagulation regimens on handling of interleukin-6 and-8 during continuous venovenous hemofiltration in critically ill patients with acute kidney injury
Huang et al. Successful treatment of a critically ill COVID-19 patient using continuous renal replacement therapy with enhanced cytokine removal and tocilizumab: a case report
US6713252B2 (en) Method for removing and reducing hepatitis C virus
Kiprov et al. The use of plasmapheresis, lymphocytapheresis, and staph protein‐A immunoadsorption as an immunomodulatory therapy in patients with aids and aids‐related conditions
Odai et al. Therapeutic efficacy of leukocytapheresis in a pregnant woman with refractory adult-onset Still's disease