JP2000262097A - 交流発電機の運転保護装置 - Google Patents

交流発電機の運転保護装置

Info

Publication number
JP2000262097A
JP2000262097A JP11063909A JP6390999A JP2000262097A JP 2000262097 A JP2000262097 A JP 2000262097A JP 11063909 A JP11063909 A JP 11063909A JP 6390999 A JP6390999 A JP 6390999A JP 2000262097 A JP2000262097 A JP 2000262097A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
relay
generator
protection
field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11063909A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3772038B2 (ja
Inventor
Yuichi Hanawa
祐一 塙
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP06390999A priority Critical patent/JP3772038B2/ja
Publication of JP2000262097A publication Critical patent/JP2000262097A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3772038B2 publication Critical patent/JP3772038B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Protection Of Generators And Motors (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明の目的は、界磁喪失保護継電器と短絡後
備保護継電器の誤動作による交流発電機の誤停止を確実
に防止できる交流発電機の運転保護装置を提供すること
にある。 【解決手段】本発明の特徴とするところは、電圧平衡継
電器14の電圧検出位置は保護用計器用変圧器7の二次
側の界磁喪失保護継電器10と短絡後備保護継電器11
の電圧検出位置よりも下流側にしたことにある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は交流発電機の界磁喪
失保護、短絡後備保護などを行なう交流発電機の運転保
護装置に関する。
【0002】
【従来の技術】交流発電機の界磁喪失保護、短絡後備保
護、低周波過励磁保護の保護動作を行なうための保護用
の発電機電圧は計器用変圧器の二次電圧から得ている。
また、交流発電機の端子電圧(発電機電圧)を制御する
自動電圧調整装置に入力する制御用の発電機電圧も計器
用変圧器の二次電圧から得ている。
【0003】保護用の計器用変圧器と制御用の計器用変
圧器は、制御が異常になっても発電機保護を確実に行う
という観点から保護用と制御用とで別個に設けられてい
る。
【0004】制御用と保護用の計器用変圧器の一次側と
二次側には過電流保護を行うためにヒューズが設けられ
ている。ヒューズが断したことを検出するために、両計
器用変圧器の二次電圧を入力する電圧平衡継電器が設け
られる。電圧平衡継電器は両計器用変圧器の電圧差が所
定値以上になったことを検出し警報を発生する。
【0005】一方、界磁喪失保護継電器は発電機電流と
保護用計器用変圧器の二次電圧(発電機電圧)を入力し
て等負荷インピーダンスの変化によって界磁喪失を検出
している。また、短絡後備保護継電器は発電機電流と保
護用計器用変圧器の二次電圧の各線間電圧を入力し、短
絡後備保護を行うようにしている。短絡後備保護継電器
は3相交流発電機であれば各線間電圧毎に3台設けら
れ、これらの短絡後備保護継電器は短絡事故時に発電機
電圧が低下したときに保護動作し易くするため電圧抑制
機能付あるいはオフセットインピーダンス検出方式のも
のが用いられている。
【0006】ところで、交流発電機の運転時に上述の界
磁喪失保護継電器、短絡後備保護継電器さらには低周波
過励磁保護を行う過励磁保護継電器が動作すると交流発
電機の運転を自動停止させている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】保護用の計器用変圧器
の二次側における電圧平衡継電器の電圧検出位置(電圧
入力位置)より下流側で断線や保護継電器の端子部の接
触不良が発生しても電圧平衡継電器で検出できない。
【0008】保護用の計器用変圧器の二次側で断線や接
触不良が発生すると、界磁喪失保護継電器には短絡後備
保護継電器との関係で遅れ位相の小さな電圧が印加され
る。このため、界磁喪失保護継電器は負荷インピーダン
スの変化によって誤動作することがある。また、短絡後
備保護継電器も印加電圧が低下するために誤動作するこ
とがある。
【0009】界磁喪失保護継電器、短絡後備保護継電器
が誤動作すると交流発電機を停止させることになる。こ
のように、本来停止させる必要がないにも拘らず、交流
発電機を無用に誤停止させることがあるという問題点を
有する。
【0010】本発明は上記点に対処して成されたもの
で、その目的とするところは界磁喪失保護継電器と短絡
後備保護継電器の誤動作による交流発電機の誤停止を確
実に防止できる交流発電機の運転保護装置を提供するこ
とにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の特徴とするとこ
ろは、電圧平衡継電器の電圧検出位置は保護用計器用変
圧器の二次側の界磁喪失保護継電器と短絡後備保護継電
器の電圧検出位置よりも下流側にしたことにある。
【0012】本発明は、電圧平衡継電器が他の総ての保
護継電器の電圧検出位置の下流側、換言すると最下流側
で電圧検出するのが望ましい。
【0013】本発明によれば、保護用計器用変圧器の二
次電圧異常を電圧平衡継電器で検出できるので、界磁喪
失保護継電器や短絡後備保護継電器の誤動作によって交
流発電機を誤停止させることなく運転継続可能にでき
る。
【0014】
【発明の実施の形態】図1に本発明の一実施例を示す。
【0015】図1において、交流発電機1は主変圧器3
と主しゃ断器4を介して系統に接続される。発電機1の
界磁巻線1Fは励磁機2により界磁電流を供給される。
発電機1の出力電流は計器用変流器5で検出され、界磁
喪失保護継電器10と短絡後備保護継電器11に入力さ
れる。
【0016】発電機1の出力電圧は制御用の第1計器用
変圧器6と保護用の第2計器用変圧器7で検出される。
両計器用変圧器6、7は通常同一仕様のものが用いられ
る。計器用変圧器6の一次側と二次側にヒューズ8F1
と8F2が接続されており、計器用変圧器7の一次側と
二次側にもヒューズ9F1と9F2が接続されている。
【0017】第1計器用変圧器6の二次電圧(発電機電
圧)は自動電圧調整装置15に入力される。自動電圧調
整装置15は電圧検出値の設定値となるように励磁機2
を制御して発電機1の界磁電流を調節する。
【0018】第2計器用変圧器7の二次電圧(発電機電
圧)は界磁喪失保護継電器10、短絡後備保護継電器1
1、過電圧保護継電器12、過励磁保護継電器13およ
び電圧平衡継電器14に入力される。
【0019】電圧平衡継電器14の電圧検出位置は計器
用変圧器7の二次側において他の保護継電器10〜13
の最下流側になっている。電圧平衡継電器14には第1
計器用変圧器6の二次電圧も入力される。なお、第2計
器用変圧器7の二次側には発電機出力指示計、電圧指示
計なども接続されるが、図示を省略している。
【0020】また、図1の番号40、51、59、53
および60は基本器具番号を示している。
【0021】図2に計器用変圧器6、7についての三相
結線図を示す。
【0022】計器用変圧器6、7はY−Y結線され、そ
の一次側と二次側のR相とT相にヒューズ8F1、8F
2あるいは9F1、9F2が設けられている。
【0023】また、短絡後備保護継電器11はR−S相
の線間電圧を入力する継電器11A、S−T相の線間電
圧を入力する継電器11BおよびR−T相の線間電圧を
入力する継電器11Cの3台の短絡後備保護継電器から
構成されている。短絡後備保護継電器11を3台で構成
しているのは短絡した相を判別するためである。
【0024】図3に図1に示した保護継電器による発電
機トリップ操作回路図を示す。
【0025】図3において、直流電源母線P、N間に電
圧平衡継電器14の常閉接点14b1と界磁喪失保護継
電器10の常開接点10aおよびトリップ用継電器18
が直列接続されている。常閉接点14b1と常開接点1
0aの直列回路と並列に、電圧平衡継電器14の常閉接
点14b2と短絡後備保護継電器11Aの常開接点11
Aaの直列回路11Aaの直列回路と、過励磁保護継電
器13の常開接点13aが接続される。
【0026】常開接点11Aと並列に、それぞれ保護継
電器11B、11Cの常開接点11Baと11Caが接
続されている。常開接点11Aa、11Ba、11C
a、13aは遅延動作(2〜3秒)する。
【0027】電源母線P、N間には過電圧保護継電器1
2の常開接点12aと警報用継電器19が直列接続され
ている。
【0028】次に動作を説明する。
【0029】発電機1の出力電圧は主変圧器3で昇圧さ
れ、主しゃ断器4を介して系統に供給される。自動電圧
調整装置15は計器用変圧器6の二次電圧(発電機電
圧)と電圧設定値を比較し、その電圧偏差によって励磁
機2を制御し、界磁巻線1Fに供給する界磁電流を調整
する。発電機1の出力電圧は自動電圧調整装置15で設
定する電圧設定値と一致するように制御される。
【0030】発電機1がこのようにして通常運転を行っ
ているときに界磁喪失事故が発生すると、負荷インピー
ダンスの変化によって界磁喪失保護継電器10が動作
し、常開接点10aをオンする。このとき、電圧平衡継
電器14は不動作であり、常閉接点14b1をオンして
いる。常開接点10aのオンによりトリップ用継電器1
8が動作して主しゃ断器4をオフし交流発電機1を停止
させる。
【0031】このようにして界磁喪失事故時における交
流発電機1の保護動作が行われる。
【0032】交流発電機1の短絡事故が発生し短絡後備
保護継電器11A、11B、11Cが動作した場合にも
常閉接点14b2がオン状態におあり、同様に保護動作
が行われる。
【0033】低周波過励磁が発生し過励磁保護継電器1
3が動作した場合には常開接点13aのオンによって同
様な保護動作が行われる。低周波過励磁の場合には電圧
平衡継電器14の状態に関係なく保護動作が行われる。
【0034】また、過電圧保護継電器12が動作した場
合には常開接点12aのオンによって警報用継電器19
が動作し警報を発生する。
【0035】次に、第2計器用変圧器7の二次側で断線
事故が発生した場合について説明する。
【0036】図4に示すように計器用変圧器7の二次側
R相のA点で断線事故が発生したとする。このときの図
4の等価回路は図5のようになる。
【0037】図5に示すように界磁喪失保護継電器10
にはS−T相間の線間電圧E(通常110V)の分圧電
圧E2が印加される。図5の場合における電圧E2は3
6V程度である。
【0038】これをベクトル図で示すと図6のようにな
る。図6から明らかのように、界磁喪失保護継電器10
には、正常時T−R相間の線間電圧Eが印加されている
が、断線事故により60°位相遅れの電圧E2が印加さ
れる。
【0039】界磁喪失保護継電器10は界磁喪失してい
ないにも拘わらず見かけ上界磁喪失時と同等の負荷イン
ピーダンスになるので、インピーダンス変化を検出して
誤動作する。
【0040】このとき、電圧平衡継電器14はA点の断
線により動作して、その常閉接点14b1、14b2を
オフしている。したがって、界磁喪失保護継電器10の
誤動作により接点10aをオンしてもトリップ用継電器
18は動作せず、交流発電機1の運転を継続させる。
【0041】また、A点での断線事故の発生により図5
に示すように短絡後備保護継電器11の11Cの印加電
圧が低下する。保護継電器11A〜11Cは電圧抑制機
能付であり、印加電圧の低下によって誤動作することが
ある。
【0042】短絡後備保護継電器11Cが誤動作して常
開接点11Caをオンさせても電圧平衡継電器14の常
閉接点14b2がオフしているのでトリップ用継電器1
8が動作することがない。したがって、交流発電機1を
誤停止するのを防止できる。
【0043】このようにして保護用計器用変圧器7の二
次電圧異常による界磁喪失保護継電器10と短絡後備保
護継電器11A〜11Cの誤動作に基づく交流発電機1
の誤停止を防止するのであるが、電圧平衡継電器14で
計器用変圧器7の二次電圧異常を確実に検出できるので
交流発電機1の誤停止を確実に防止できる。
【0044】次に、本発明の理解を容易にするために従
来、一般に行われている各継電器の電圧検出位置と各保
護継電器の動作について図7を用いて説明する。
【0045】図7は電圧平衡継電器14を計器用変圧器
7の二次側の最上流側とし、その下流側に各保護継電器
10、11A〜11C、12、13の電圧検出位置にし
ている例である。
【0046】図7において電圧平衡継電器14の下流側
で界磁喪失保護継電器10の上流側であるB点で断線事
故が発生したとする。B点で断線事故が発生すると計器
用変圧器7の二次側は図8のようになる。
【0047】図8に示すように、電圧平衡継電器14に
は三相R、S、Tの各線間電圧が印加される。このた
め、電圧平衡継電器14は両計器用変圧器6、7の二次
側電圧に差がないので不動作のままである。電圧平衡継
電器14の常閉接点14b1、14b2はオンしてい
る。
【0048】B点で断線事故が発生した際にも界磁喪失
保護継電器10と短絡後備保護継電器11Cには図5と
同様に線間電圧Eの分圧電圧E3、E4のE4が印加さ
れる。このため、界磁喪失保護継電器10と短絡後備保
護継電器11Cが誤動作することがある。
【0049】保護継電器10または11Cの誤動作によ
りトリップ用継電器18が動作し交流発電機1を誤停止
させることになる。
【0050】以上説明したように、本発明は電圧平衡継
電器が界磁喪失保護継電器と短絡後備保護継電器の下流
側で電圧検出を行っているので、界磁喪失保護継電器と
短絡後備保護継電器の誤動作による交流発電機の誤停止
を確実に防止できる。
【0051】また、上述の実施例では保護用の計器用変
圧器の二次側で電圧を入力する各種保護継電器の最下流
位置で電圧平衡継電器が電圧を入力しているので、全て
の各種保護継電器の電圧入力有無を監視することができ
る。
【0052】なお、上述の実施例は交流発電機が他励式
の例を示しているが、自励式であってもよいことは明ら
かなことである。
【0053】
【発明の効果】以上説明したように、電圧平衡継電器に
よって計器用変圧器の二次電圧の異常を正確に検出でき
るので、界磁喪失保護継電器さらには短絡後備保護継電
器の誤動作による交流発電機の誤停止を確実に防止でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す構成図である。
【図2】計器用変圧器の三相結線図である。
【図3】発電機トリップ操作回路図である。
【図4】本発明の動作説明用の回路図である。
【図5】本発明の動作説明用の回路図である。
【図6】本発明の動作説明用のベクトル図である。
【図7】従来技術の説明用の回路図である。
【図8】従来技術の説明用の回路図である。
【符号の説明】
1…交流発電機、2…励磁機、3…主変圧器、4…主し
ゃ断器、5…計器用変流器、6、7…計器用変圧器、
8、9…ヒューズ、10…界磁喪失保護継電器、11…
短絡後備保護継電器、12…過電圧保護継電器、13…
過励磁保護継電器、14…電圧平衡継電器、15…自動
電圧調整装置。
フロントページの続き Fターム(参考) 5G044 AA01 AA03 AC01 AC06 AE01 BA02 BA09 5H590 AA01 AA30 CC01 CC18 CC24 CE01 DD33 DD64 DD69 DD70 EB02 EB21 FA06 FC25 FC27 GA02 GA05 HA02 HA04 HB02 HB03 KK01

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】交流発電機と、前記交流発電機の出力電圧
    を検出する第1、第2の計器用変圧器と、前記第1の計
    器用変圧器の検出電圧を入力し、前記交流発電機の出力
    電圧が電圧設定値となるように界磁電流を制御する自動
    電圧調整装置と、前記第2の計器用変圧器の検出電圧と
    前記発電機の出力電流を入力して前記交流発電機の界磁
    喪失を検出する界磁喪失保護継電器と、前記第2の計器
    変圧器の二次側各相間の線間電圧と前記交流発電機の出
    力電流を入力する短絡後備保護継電器と、前記第1の計
    器用変圧器の二次電圧と前記第2の計器用変圧器の二次
    側における前記界磁喪失保護継電器および前記短絡後備
    保護継電器の電圧検出位置より下流側の二次電圧とを比
    較して電圧平衡をを検出する電圧平衡継電器とを具備
    し、前記電圧平衡継電器の電圧不平衡検出時には前記界
    磁喪失保護継電器あるいは前記短絡後備保護継電器の動
    作による前記交流発電機の運転停止を阻止することを特
    徴とする交流発電機の運転保護装置。
  2. 【請求項2】主しゃ断器を介して系統に接続される交流
    発電機と、前記交流発電機の出力電圧を検出する第1、
    第2の計器用変圧器と、前記第1の計器用変圧器の二次
    電圧を入力し、前記交流発電機の出力電圧が電圧設定値
    となるように界磁電流を制御する自動電圧調整装置と、
    前記第2の計器用変圧器の二次電圧と前記交流発電機の
    出力電流を入力して負荷インピーダンス変化により前記
    交流発電機の界磁喪失を検出する界磁喪失保護継電器
    と、前記第2の計器用変圧器の二次側各相間の線間電圧
    と前記交流発電機の出力電流を入力する短絡後備保護継
    電器と、前記第2の計器用変圧器の二次側における前記
    界磁喪失保護継電器および前記短絡後備保護継電器を含
    む総ての保護継電器の電圧検出位置より下流側の二次電
    圧と前記第1の計器用変圧器の二次電圧を比較して不平
    衡になると動作する電圧平衡継電器とを具備し、前記電
    圧平衡継電器の動作時には前記界磁喪失保護継電器ある
    いは前記短絡後備保護継電器の動作による前記主しゃ断
    器のトリップを阻止することを特徴とする交流発電機の
    運転保護装置。
  3. 【請求項3】主しゃ断器を介して系統に接続される交流
    発電機と、前記交流発電機に界磁電流を供給する励磁機
    と、前記交流発電機の出力電圧を検出する制御用と保護
    用の2台の計器用変圧器と、前記制御用の計器用変圧器
    の二次電圧を入力し、前記交流発電機の出力電圧が電圧
    設定値となるように前記励磁機で供給する界磁電流を制
    御する自動電圧調整装置と、前記保護用の計器用変圧器
    の二次電圧と前記交流発電機の出力電流を入力して負荷
    インピーダンス変化により前記交流発電機の界磁喪失を
    検出する界磁喪失保護継電器と、前記保護用の計器用変
    圧器の二次側各相間の線間電圧と前記交流発電機の出力
    電流を入力する電圧抑制機能を有する短絡後備保護継電
    器と、前記保護用の計器用変圧器の二次側における前記
    界磁喪失保護継電器および前記短絡後備保護継電器を含
    む総ての保護継電器の電圧検出位置より下流側の二次側
    各相電圧と前記制御用の計器用変圧器の二次側各相電圧
    を入力して両二次側各相電圧の不平衡を検出する電圧平
    衡継電器とを具備し、前記電圧平衡継電器の電圧不平衡
    検出時には前記界磁喪失保護継電器あるいは前記短絡後
    備保護継電器の動作による前記主しゃ断器のトリップを
    阻止することを特徴とする交流発電機の運転保護装置。
  4. 【請求項4】主しゃ断器を介して系統に接続される交流
    発電機と、前記交流発電機の出力電圧を検出するもので
    あって、一次側と二次側にヒューズが設けられている第
    1、第2の三相計器用変圧器と、前記第1の計器用変圧
    器の検出電圧と電圧設定値の電圧偏差に基づき界磁電流
    を制御する自動電圧調整装置と、前記第2の計器用変圧
    器の検出電圧と前記交流発電機の出力電流を入力して負
    荷インピーダンス変化により前記交流発電機の界磁喪失
    を検出する界磁喪失保護継電器と、前記第2の計器用変
    圧器の二次側各相間の線間電圧をそれぞれ入力すると共
    に、前記交流発電機の出力電流を入力する電圧抑制機能
    を有する短絡後備保護継電器と、前記第2の計器用変圧
    器の二次側における前記界磁喪失保護継電器および前記
    短絡後備保護継電器を含む総ての保護継電器の電圧検出
    位置より下流側の二次側各相電圧と前記第1の計器用変
    圧器の二次側各相電圧を比較して電圧平衡を検出する電
    圧平衡継電器とを具備し、前記電圧平衡継電器の電圧不
    平衡検出時には前記界磁喪失保護継電器あるいは前記3
    台の短絡後備保護継電器の動作による前記主しゃ断器の
    トリップを阻止することを特徴とする交流発電機の運転
    保護装置。
  5. 【請求項5】主しゃ断器を介して系統に接続される交流
    発電機と、前記交流発電機の出力電圧を検出するもので
    あって、一次側と二次側にヒューズが設けられている第
    1、第2の三相計器用変圧器と、前記第1の計器用変圧
    器の検出電圧と電圧設定値の電圧偏差に基づき界磁電流
    を制御する自動電圧調整装置と、前記第2の計器用変圧
    器の検出電圧と前記交流発電機の出力電流を入力して負
    荷インピーダンス変化により前記交流発電機の界磁喪失
    を検出する界磁喪失保護継電器と、前記第2の計器用変
    圧器の二次側各相間の線間電圧をそれぞれ入力すると共
    に、前記交流発電機の出力電流を入力してオフセットイ
    ンピーダンスを検出する電圧抑制機能を有する短絡後備
    保護継電器と、前記第2の計器用変圧器の二次側におけ
    る前記界磁喪失保護継電器および前記短絡後備保護継電
    器を含む総ての保護継電器の電圧検出位置より下流側の
    二次側各相電圧と前記第1の計器用変圧器の二次側各相
    電圧を比較して電圧平衡を検出する電圧平衡継電器とを
    具備し、前記電圧平衡継電器の電圧不平衡検出時には前
    記界磁喪失保護継電器あるいは前記3台の短絡後備保護
    継電器の動作による前記主しゃ断器のトリップを阻止す
    ることを特徴とする交流発電機の運転保護装置。
JP06390999A 1999-03-10 1999-03-10 交流発電機の運転保護装置 Expired - Lifetime JP3772038B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06390999A JP3772038B2 (ja) 1999-03-10 1999-03-10 交流発電機の運転保護装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06390999A JP3772038B2 (ja) 1999-03-10 1999-03-10 交流発電機の運転保護装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000262097A true JP2000262097A (ja) 2000-09-22
JP3772038B2 JP3772038B2 (ja) 2006-05-10

Family

ID=13242944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06390999A Expired - Lifetime JP3772038B2 (ja) 1999-03-10 1999-03-10 交流発電機の運転保護装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3772038B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105355245A (zh) * 2015-12-02 2016-02-24 中国能源建设集团广东省电力设计研究院有限公司 核电厂发电机失磁保护导纳特性整定方法
CN107884665A (zh) * 2017-11-28 2018-04-06 中国大唐集团科学技术研究院有限公司西北分公司 防止发电机出口电压互感器匝间短路误跳机的装置及方法
WO2020026163A3 (en) * 2018-07-31 2020-03-12 Abb Schweiz Ag A method and a device for supervision of a voltage transformer
CN112630584A (zh) * 2020-11-02 2021-04-09 安徽安庆皖江发电有限责任公司 发电机机端异常监测系统、方法及电子设备
CN113765061A (zh) * 2021-08-30 2021-12-07 华能江阴燃机热电有限责任公司 一种发电机拖动阶段保护方法
CN116780471A (zh) * 2023-08-24 2023-09-19 南方电网调峰调频发电有限公司 一种基于直流电压的变速抽蓄机组网侧对称失磁保护方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105355245A (zh) * 2015-12-02 2016-02-24 中国能源建设集团广东省电力设计研究院有限公司 核电厂发电机失磁保护导纳特性整定方法
CN107884665A (zh) * 2017-11-28 2018-04-06 中国大唐集团科学技术研究院有限公司西北分公司 防止发电机出口电压互感器匝间短路误跳机的装置及方法
CN107884665B (zh) * 2017-11-28 2024-03-08 大唐西北(西安)电力试验研究院有限公司 防止发电机出口电压互感器匝间短路误跳机的装置及方法
WO2020026163A3 (en) * 2018-07-31 2020-03-12 Abb Schweiz Ag A method and a device for supervision of a voltage transformer
CN112630584A (zh) * 2020-11-02 2021-04-09 安徽安庆皖江发电有限责任公司 发电机机端异常监测系统、方法及电子设备
CN112630584B (zh) * 2020-11-02 2023-10-20 国能神皖安庆发电有限责任公司 发电机机端异常监测系统、方法及电子设备
CN113765061A (zh) * 2021-08-30 2021-12-07 华能江阴燃机热电有限责任公司 一种发电机拖动阶段保护方法
CN116780471A (zh) * 2023-08-24 2023-09-19 南方电网调峰调频发电有限公司 一种基于直流电压的变速抽蓄机组网侧对称失磁保护方法
CN116780471B (zh) * 2023-08-24 2023-11-24 南方电网调峰调频发电有限公司 一种基于直流电压的变速抽蓄机组网侧对称失磁保护方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3772038B2 (ja) 2006-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7103486B2 (en) Device for monitoring a neutral and earth break and electrical switchgear apparatus comprising such a device
JP2004519185A (ja) 航空機に適用可能な地絡回路遮断器
EP0822635A2 (en) Protection system for power receiving station
EP3570306B1 (en) Real-time detection/recovery system of power line failure in power distribution system and construction method therefor
JP2000188825A (ja) 受配電設備の接地方式及び保護方式
US4933801A (en) Ground fault circuit interrupter
JP3772038B2 (ja) 交流発電機の運転保護装置
JPH11206001A (ja) 電動機の保護装置
JP2019068645A (ja) 地絡保護継電システム
US5959819A (en) Reliable fault tolerant power supply for a protective relay
CN108281331B (zh) 三相欠压跳闸装置以及具有三相欠压跳闸装置的塑壳断路器
KR101522955B1 (ko) 결상 보호 차단기
JPH11299082A (ja) 過電圧保護機能付き漏電遮断装置
KR20170042070A (ko) 전력계통에서의 단락 발생시 재해 방지장치 및 방법
JPH02206325A (ja) 配電線保護装置
JPS6355297B2 (ja)
US11539322B1 (en) Fault tolerant motor including redundant wye winding and dual-state neutral leads
JPS6117222B2 (ja)
JP2860740B2 (ja) 系統連系保護検出装置
JP2002044859A (ja) 発電機の過励磁防止装置
KR20190096633A (ko) 모터 보호 계전기와 이를 포함하는 모터 보호 시스템
JPH06233459A (ja) 電力系統保護システム
US2821667A (en) Generator control and protective system
JPH09233680A (ja) 停電検出装置
Rozine et al. Protective device problems and solutions

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090217

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100217

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100217

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110217

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120217

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120217

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130217

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130217

Year of fee payment: 7

EXPY Cancellation because of completion of term