JP2000259918A - Prepaid card system, reading and writing device and variable information updating method - Google Patents

Prepaid card system, reading and writing device and variable information updating method

Info

Publication number
JP2000259918A
JP2000259918A JP11065776A JP6577699A JP2000259918A JP 2000259918 A JP2000259918 A JP 2000259918A JP 11065776 A JP11065776 A JP 11065776A JP 6577699 A JP6577699 A JP 6577699A JP 2000259918 A JP2000259918 A JP 2000259918A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
variable information
storage area
recorded
prepaid card
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11065776A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hideo Takashima
秀男 高島
Takayuki Kamata
隆之 鎌田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Data Group Corp
Original Assignee
NTT Data Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Data Corp filed Critical NTT Data Corp
Priority to JP11065776A priority Critical patent/JP2000259918A/en
Publication of JP2000259918A publication Critical patent/JP2000259918A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a prepaid card system for preventing forgery such as copy. SOLUTION: At the time of updating variable information according to the spent sum of money, a reading/writing device recording-updates the variable information of the two variable information of a variable area EA1 in which projecting and recessing parts are formed which is not updated at the time of the previous card use, and obtains the featured data of the two variable information of the variable area EA1, and includes the featured data of the variable information which is not updated in variable information to be recorded in a variable area EA2, and enciphers and recording-updates the variable information by using the featured data of the updated variable information as a key. Afterwards, the reading/writing device obtains the featured data of the two variable information of the variable area EA1, and decodes the variable information of the variable area EA2 by using the featured data of the recording-updated variable information as a key, and checks whether or not the featured data of the variable information which is not updated are made coincident with the feature data which are included in the decoded variable information.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、プリペイドカード
の偽造を防止するプリペイドカードシステム、読書装置
及び可変情報更新方法に関する。
The present invention relates to a prepaid card system for preventing forgery of a prepaid card, a reading apparatus, and a variable information updating method.

【0002】[0002]

【従来の技術】金銭的価値を有する金額情報を記憶する
プリペイドカードを、遊技媒体等の貸出の対価の支払い
等に用いるプリペイドカードシステムが実現されてい
る。プリペイドカードシステムは、例えば、カード発行
元に設置される記録装置、各店舗に設置される発券機及
び読書装置等を備える。記録装置は、各プリペイドカー
ドに、カードID、券面金額等の固定情報と、残高等の
可変情報と、を記録(エンコード)する。可変情報及び
固定情報が記録されたプリペイドカードは、例えばカー
ド発行元から各店舗に販売される。
2. Description of the Related Art A prepaid card system has been realized in which a prepaid card storing money amount information having a monetary value is used to pay for a rental of a game medium or the like. The prepaid card system includes, for example, a recording device installed at a card issuer, a ticket issuing machine installed at each store, a reading device, and the like. The recording device records (encodes), on each prepaid card, fixed information such as a card ID and a face value, and variable information such as a balance. A prepaid card on which variable information and fixed information are recorded is sold to each store from, for example, a card issuer.

【0003】各店舗では、例えばカード発行元から購入
したプリペイドカードを発券機に格納する。発券機は、
利用者からの購入要求に応じて、自己に格納されている
プリペイドカードに所定の発券処理を施して発券する。
発券されたプリペイドカードは、利用者により例えば店
舗の読書装置で使用される。読書装置は、挿入されたプ
リペイドカードについて所定のチェックを行い、チェッ
ク結果が適正である場合、そのカードの使用を許可す
る。そして、該プリペイドカードに記憶されている残高
情報を含む可変情報を、消費金額等に応じて記録更新し
て排出する。
In each store, for example, a prepaid card purchased from a card issuer is stored in a ticket issuing machine. The ticketing machine is
In response to a purchase request from a user, a pre-paid card stored therein is subjected to a predetermined ticket issuing process to issue a ticket.
The issued prepaid card is used by a user, for example, in a reading device at a store. The reading device performs a predetermined check on the inserted prepaid card, and if the check result is appropriate, permits the use of the card. Then, the variable information including the balance information stored in the prepaid card is recorded and updated according to the consumption amount and the like, and is discharged.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかし、上記のような
システムでは、例えば、プリペイドカードの可変情報を
他のカードにコピーする等してカードの偽造処理がなさ
れる可能性がある。例えば、読書装置は、挿入されたカ
ードについて種々のチェックを行い、それらのチェック
結果が適正である場合に、可変情報の記録更新を行う
が、チェックが適正に完了した後で、可変情報を記録更
新する前に、処理対象のカードを他のカード(例えば、
残高情報等の可変情報が記録されていないカード)にす
り替えられると、すり替えられた他のカードに、可変情
報が記録されてしまう。これにより、例えば残高の多い
カードを挿入し、挿入時のチェックが完了した後、可変
情報が記憶されていないカードにすり替えて、残高の高
いカードのデータを記録させることにより、カードの偽
造がなされる虞がある。
However, in such a system as described above, forgery processing of the card may be performed, for example, by copying the variable information of the prepaid card to another card. For example, the reading device performs various checks on the inserted card, and records and updates the variable information when the check results are proper. However, after the check is properly completed, the reading device records the variable information. Before updating, replace the card to be processed with another card (for example,
If the card is replaced with a card on which variable information such as balance information is not recorded, the variable information is recorded on another card that has been replaced. Thus, for example, a card with a large balance is inserted, and after a check at the time of insertion is completed, the card is replaced with a card in which variable information is not stored, and data of the card with a high balance is recorded, thereby forging a card. There is a risk that.

【0005】本発明は、上述した事情に鑑みてなされた
もので、データの不正コピー等によるプリペイドカード
の偽造を防止することができるプリペイドカードシステ
ム、読書装置及び可変情報更新方法を提供することを目
的とする。
The present invention has been made in view of the above-mentioned circumstances, and provides a prepaid card system, a reading device, and a variable information updating method which can prevent forgery of a prepaid card due to unauthorized copying of data. Aim.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の第1の観点に係るプリペイドカードシステ
ムは、金額情報を含む可変情報をプリペイドカードに記
録して発行する記録装置と、前記記録装置により発行さ
れたプリペイドカードに記憶されている可変情報を消費
金額に応じて更新する読書装置と、を備えるプリペイド
カードシステムにおいて、前記プリペイドカードは、可
変情報を記憶する領域として、凹凸が設けられている第
1の磁気記憶領域と、第2の記憶領域と、を有し、前記
読書装置は、挿入されたプリペイドカードの第1の磁気
記憶領域に記憶されている2つの可変情報のうち、該プ
リペイドカードの前回の使用時に記録更新された方の可
変情報について取得した特徴データを鍵として、第2の
記憶領域に記憶されている可変情報を復号化するととも
に、前回記録更新されなかった方の可変情報について取
得した特徴データが、前記復号化された可変情報に含ま
れる特徴データと、一致するか否かを判別し、一致しな
い場合、カードの使用を禁止する読取チェック手段と、
消費金額に応じて更新された可変情報を前記プリペイド
カードに記録する際に、前記第1の磁気記憶領域におけ
る2つの可変情報のうち、前回のカード使用時に記録更
新されなかった方の可変情報を記録更新する第1更新手
段と、前記第1更新手段により記録更新されなかった方
の可変情報について取得した特徴データを、前記プリペ
イドカードの第2の記憶領域に記録すべき可変情報に含
めるとともに、前記第1更新手段により記録更新された
方の可変情報について取得した特徴データを鍵として、
前記第2の記憶領域に記録すべき可変情報を暗号化して
記録更新する第2更新手段と、可変情報の記録更新の完
了後、前記プリペイドカードの第1の磁気記憶領域にお
ける2つの可変情報についてそれぞれ特徴データを取得
し、前記第1更新手段により記録更新された方の可変情
報の特徴データを鍵として、前記第2の記憶領域に記憶
されている可変情報を復号化するとともに、前記第1更
新手段により記録更新されなかった方の可変情報の特徴
データが、前記復号化された可変情報に含まれる特徴デ
ータと、一致するか否かを判別し、一致しない場合、所
定のエラー処理を行う更新チェック手段と、を備える。
In order to achieve the above object, a prepaid card system according to a first aspect of the present invention comprises: a recording device for recording variable information including amount information on a prepaid card; A reading device that updates the variable information stored in the prepaid card issued by the recording device in accordance with the consumption amount. A first magnetic storage area and a second storage area, wherein the reading device is configured to read and write the two variable information of the two variable information stored in the first magnetic storage area of the inserted prepaid card. The characteristic data obtained for the variable information that has been recorded and updated at the time of the previous use of the prepaid card is stored in the second storage area as a key. The variable information is decoded, and it is determined whether or not the feature data obtained for the variable information that has not been recorded and updated last time matches the feature data included in the decoded variable information. If not, a reading check means for prohibiting the use of the card,
When the variable information updated according to the consumption amount is recorded on the prepaid card, of the two variable information in the first magnetic storage area, the variable information that has not been updated when the previous card was used is used. A first update unit for recording and updating, and the characteristic data acquired for the variable information that has not been updated by the first update unit are included in the variable information to be recorded in the second storage area of the prepaid card; Using the feature data obtained for the variable information recorded and updated by the first updating unit as a key,
Second updating means for encrypting and updating the variable information to be recorded in the second storage area, and two variable information in the first magnetic storage area of the prepaid card after the completion of the update of the variable information. Each of the characteristic data is obtained, the variable information stored in the second storage area is decrypted using the characteristic data of the variable information recorded and updated by the first updating means as a key, and the first information is decrypted. It is determined whether or not the feature data of the variable information that has not been recorded and updated by the updating unit matches the feature data included in the decoded variable information. If not, a predetermined error process is performed. Update checking means.

【0007】このような構成によれば、カードの使用毎
に、2つの可変情報の一方のみを記録更新する。このた
め、記録の直前に、処理対象のカードがすり替えられた
場合、そのカードに一方の可変情報が記録されても、記
録されているべき他方の可変情報が存在しないため、第
2の記憶領域における可変情報中に適正な特徴データが
存在しないこととなる。従って、一方の可変情報の記録
更新後に、記録されない方の可変情報について、その特
徴データを照合することにより、カードのすり替え等の
不正行為を容易に検出できる。また、第1の磁気記憶領
域には例えば凹凸がランダムに設けられており、この領
域において記録更新される可変情報について取得した特
徴データはカード毎、使用毎に、一意のデータである。
この特徴データの一方を暗号鍵として使用し、他方を照
合することにより、さらに安全性を向上させることがで
きる。
With this configuration, each time the card is used, only one of the two pieces of variable information is recorded and updated. For this reason, if the processing target card is replaced immediately before recording, even if one variable information is recorded on that card, the other variable information to be recorded does not exist. No proper feature data exists in the variable information in. Therefore, after updating the recording of one of the variable information, by comparing the characteristic data of the variable information that is not recorded, it is possible to easily detect an improper act such as replacement of a card. The first magnetic storage area is provided with, for example, irregularities at random, and characteristic data obtained for variable information recorded and updated in this area is unique data for each card and each use.
By using one of the feature data as an encryption key and collating the other, security can be further improved.

【0008】前記記録装置は、プリペイドカードの第1
の磁気記憶領域に、2つの可変情報を記録する第1記録
手段と、前記第1記録手段により記録された2つの可変
情報のうち、一方の可変情報について取得した特徴デー
タを、第2の記憶領域に記録すべき可変情報に含めると
ともに、他方の可変情報について取得した特徴データを
鍵として、前記第2の記憶領域に記録すべき可変情報を
暗号化して記録する第2記録手段と、を備えてもよく、
前記読書装置の前記読取チェック手段は、処理対象のプ
リペイドカードが未使用である場合、該プリペイドカー
ドの第1の磁気記憶領域に記憶されている2つの可変情
報のうち、一方の可変情報について取得した特徴データ
を鍵として、第2の記憶領域に記憶されている可変情報
を復号化するとともに、他方の可変情報について取得し
た特徴データが、前記復号化された可変情報に含まれて
いる特徴データと一致するか否かを判別し、一致しない
場合、カードの使用を禁止する手段を備えてもよく、前
記読書装置の前記第1更新手段は、処理対象のプリペイ
ドカードが未使用である場合、消費金額に応じて更新さ
れた可変情報を記録する際に、前記第1の磁気記憶領域
における2つの可変情報のうちの一方を記録更新する手
段を備えてもよく、前記読書装置の前記第2更新手段
は、処理対象のプリペイドカードが未使用である場合、
前記第1更新手段により記録更新されなかった方の可変
情報について取得された特徴データを、第2の記憶領域
に記録すべき可変情報に含めるとともに、前記第1更新
手段により更新された方の可変情報について取得した特
徴データを鍵として、前記第2の記憶領域に記録すべき
可変情報を暗号化して記録更新する手段を備えてもよ
く、前記読書装置の前記更新チェック手段は、処理対象
のプリペイドカードが未使用である場合、前記可変情報
の記録更新の完了後、前記プリペイドカードの第1の磁
気記憶領域における2つの可変情報についてそれぞれ特
徴データを取得し、前記第1更新手段により記録更新さ
れた方の可変情報の特徴データを鍵として、前記第2の
記憶領域に記憶されている可変情報を復号化するととも
に、前記第1更新手段により記録更新されなかった方の
可変情報の特徴データが、前記復号化された可変情報に
含まれる特徴データと、一致するか否かを判別し、一致
しない場合、所定のエラー処理を行う手段を備えてもよ
い。
[0008] The recording device is provided with a first prepaid card.
The first storage means for recording two pieces of variable information in the magnetic storage area of the second type, and the characteristic data obtained for one of the two pieces of variable information among the two pieces of variable information recorded by the first storage means are stored in the second storage section A second recording unit for encrypting and recording the variable information to be recorded in the second storage area, using the characteristic data acquired for the other variable information as a key, while including the variable information in the variable information to be recorded in the area. May be
When the prepaid card to be processed is unused, the reading check means of the reading device acquires one of the two pieces of variable information stored in the first magnetic storage area of the prepaid card. The variable information stored in the second storage area is decrypted using the obtained characteristic data as a key, and the characteristic data obtained for the other variable information is included in the decrypted variable information. It may be provided with means for judging whether or not it matches, and when not matching, means for prohibiting use of the card, the first updating means of the reading device, when the prepaid card to be processed is unused, When the variable information updated according to the consumption amount is recorded, a unit for recording and updating one of the two variable information in the first magnetic storage area may be provided. It said second updating means of the reading apparatus, when a prepaid card to be processed is not used,
The feature data acquired for the variable information that has not been recorded and updated by the first updating unit is included in the variable information to be recorded in the second storage area, and the variable data that has been updated by the first updating unit is included. Means for encrypting variable information to be recorded in the second storage area by using the characteristic data obtained for the information as a key, and updating and updating the information. When the card is unused, after the recording and updating of the variable information is completed, the characteristic data is obtained for each of the two variable information in the first magnetic storage area of the prepaid card, and the recording and updating are performed by the first updating means. The variable information stored in the second storage area is decrypted using the characteristic data of the other variable information as a key, and the first update procedure is performed. Determining whether or not the feature data of the variable information that has not been recorded and updated is the same as the feature data included in the decoded variable information. If the feature data does not match, a predetermined error process is performed. May be provided.

【0009】また、本発明の第2の観点に係るプリペイ
ドカードシステムは、金額情報を含む可変情報をプリペ
イドカードに記録して発行する記録装置と、前記記録装
置により発行されたプリペイドカードに記憶されている
可変情報を消費金額に応じて更新する読書装置と、を備
えるプリペイドカードシステムにおいて、前記プリペイ
ドカードは、可変情報を記憶する領域として、凹凸が設
けられている第1の磁気記憶領域と、第2の記憶領域
と、を有し、前記読書装置は、挿入されたプリペイドカ
ードの第1の磁気記憶領域に記憶されている2つの可変
情報についてそれぞれ取得した2つの特徴データを用い
て暗号データを生成し、生成した暗号データが、第2の
記憶領域に記憶されている可変情報に付与されている暗
号データと一致するか否かを判別するとともに、該プリ
ペイドカードの前回の使用時に記録更新されなかった方
の可変情報について取得した特徴データが、前記第2の
記憶領域における可変情報に含まれる特徴データと、一
致するか否かを判別し、比較した暗号データが一致しな
い場合、又は、比較した特徴データが一致しない場合、
カードの使用を禁止する読取チェック手段と、消費金額
に応じて更新された可変情報をプリペイドカードに記録
する際に、前記第1の磁気記憶領域における2つの可変
情報のうち、前回のカード使用時に記録更新されなかっ
た方の可変情報を記録更新する第1更新手段と、前記第
1更新手段により記録更新されなかった方の可変情報に
ついて取得された特徴データを、前記プリペイドカード
の第2の記憶領域に記録すべき可変情報に含めるととも
に、第1の磁気記憶領域に記憶されている2つの可変情
報について取得した2つの特徴データを用いて暗号デー
タを生成し、生成した暗号データを、前記第2の記憶領
域に記録すべき可変情報に付与して記録更新する第2更
新手段と、可変情報の記録更新の完了後、前記プリペイ
ドカードの第1の磁気記憶領域における2つの可変情報
についてそれぞれ特徴データを取得し、取得した2つの
特徴データを用いて暗号データを生成し、生成した暗号
データが、前記第2の記憶領域に記憶されている可変情
報に付与されている暗号データと一致するか否かを判別
するとともに、前記第1更新手段により記録更新されな
かった方の可変情報の特徴データが、前記第2の記憶領
域における可変情報に含まれる特徴データと、一致する
か否かを判別し、比較した暗号データが一致しない場
合、又は、比較した特徴データが一致しない場合、所定
のエラー処理を行う更新チェック手段と、を備える。
A prepaid card system according to a second aspect of the present invention includes a recording device for recording and issuing variable information including amount information on a prepaid card, and a recording device for storing the prepaid card issued by the recording device. A reading device for updating the variable information according to the consumption amount, wherein the prepaid card has a first magnetic storage area provided with irregularities as an area for storing the variable information; And a second storage area, wherein the reading device uses two pieces of characteristic data respectively acquired for two pieces of variable information stored in the first magnetic storage area of the inserted prepaid card, and encrypts the encrypted data. Is generated, and the generated encrypted data matches the encrypted data added to the variable information stored in the second storage area. And determining whether the characteristic data acquired for the variable information that has not been recorded and updated during the previous use of the prepaid card matches the characteristic data included in the variable information in the second storage area. If the compared encrypted data does not match, or if the compared characteristic data does not match,
Reading check means for prohibiting the use of the card, and, when the variable information updated according to the consumption amount is recorded on the prepaid card, of the two variable information in the first magnetic storage area, A first updating unit for recording and updating the variable information that has not been updated, and a second storage unit of the prepaid card for storing the characteristic data obtained for the variable information that has not been updated by the first updating unit. In addition to the variable information to be recorded in the area, encrypted data is generated using two pieces of feature data obtained for the two variable information stored in the first magnetic storage area, and the generated encrypted data is stored in the first magnetic storage area. Second updating means for adding and updating the variable information to be recorded in the storage area of the second storage area, and after completion of the update of the variable information, the first updating means of the prepaid card. Characteristic data for each of the two pieces of variable information in the memory area, generating encrypted data using the obtained two pieces of characteristic data, and generating the encrypted data using the variable information stored in the second storage area. It is determined whether or not it matches the encrypted data assigned to the variable information, and the characteristic data of the variable information that has not been recorded and updated by the first updating means is included in the variable information in the second storage area. Update checking means for judging whether or not the data coincides with the characteristic data and performing predetermined error processing when the compared encrypted data does not match or when the compared characteristic data does not match.

【0010】このような構成によれば、カードの使用毎
に、2つの可変情報の一方のみを記録更新する。このた
め、記録の直前に、処理対象のカードがすり替えられた
場合、そのカードに一方の可変情報が記録されても、記
録されているべき他方の可変情報が存在しないため、第
2の記憶領域における可変情報中に適正な特徴データが
存在しないこととなる。従って、一方の可変情報の記録
更新後に、記録されない方の可変情報についての特徴デ
ータを照合に用いることにより、カードのすり替え等の
不正行為を容易に検出できる。また、第1の磁気記憶領
域には例えば凹凸がランダムに設けられており、この領
域において記録更新される可変情報について取得した特
徴データはカード毎、使用毎に、一意のデータである。
このような特徴データを照合に用いるため、より安全性
の高いシステムを実現できる。
According to such a configuration, each time the card is used, only one of the two pieces of variable information is recorded and updated. For this reason, if the processing target card is replaced immediately before recording, even if one variable information is recorded on that card, the other variable information to be recorded does not exist. No proper feature data exists in the variable information in. Therefore, by using the characteristic data of the variable information that is not recorded after the record update of one variable information for collation, it is possible to easily detect an improper act such as replacement of a card. The first magnetic storage area is provided with, for example, irregularities at random, and characteristic data obtained for variable information recorded and updated in this area is unique data for each card and each use.
Since such feature data is used for matching, a more secure system can be realized.

【0011】前記記録装置は、プリペイドカードの第1
の磁気記憶領域に、2つの可変情報を記録する第1記録
手段と、前記第1記録手段により記録された2つの可変
情報についてそれぞれ特徴データを取得し、取得した2
つの特徴データのうちの一方を、第2の記憶領域に記録
すべき可変情報に含めるとともに、2つの特徴データを
用いて暗号データを生成し、前記第2の記憶領域に記録
すべき可変情報に付与して記録する第2記録手段と、を
備えてもよく、前記読書装置の前記読取チェック手段
は、処理対象のプリペイドカードが未使用である場合、
該プリペイドカードの第1の磁気記憶領域に記憶されて
いる2つの可変情報についてそれぞれ取得した2つの特
徴データを用いて暗号データを生成し、生成した暗号デ
ータが、第2の記憶領域に記憶されている可変情報に付
与されている暗号データと一致するか否かを判別すると
ともに、2つの特徴データのうちの一方が、前記第2の
記憶領域における可変情報に含まれる特徴データと、一
致するか否かを判別し、比較した暗号データが一致しな
い場合、又は、比較した特徴データが一致しない場合、
カードの使用を禁止する手段を備えてもよく、前記読書
装置の前記第1更新手段は、処理対象のプリペイドカー
ドが未使用である場合、消費金額に応じて更新された可
変情報を記録する際に、前記第1の磁気記憶領域におけ
る2つの可変情報のうちの一方を記録更新する手段を備
えてもよく、前記読書装置の前記第2更新手段は、処理
対象のプリペイドカードが未使用である場合、前記第1
更新手段により記録更新されなかった方の可変情報につ
いて取得された特徴データを、第2の記憶領域に記録す
べき可変情報に含めるとともに、第1の磁気記憶領域に
記憶されている2つの可変情報についてそれぞれ取得し
た2つの特徴データを用いて暗号データを生成し、生成
した暗号データを、前記第2の記憶領域に記録すべき可
変情報に付与して記録更新する手段を備えてもよく、前
記読書装置の前記更新チェック手段は、処理対象のプリ
ペイドカードが未使用である場合、可変情報の記録更新
の完了後、前記プリペイドカードの第1の磁気記憶領域
における2つの可変情報についてそれぞれ特徴データを
取得し、取得した2つの特徴データを用いて暗号データ
を生成し、生成した暗号データが、前記第2の記憶領域
に記憶されている可変情報に付与されている暗号データ
と一致するか否かを判別するとともに、前記第1更新手
段により記録更新されなかった方の可変情報の特徴デー
タが、前記第2の記憶領域における可変情報に含まれる
特徴データと、一致するか否かを判別し、比較した暗号
データが一致しない場合、又は、比較した特徴データが
一致しない場合、所定のエラー処理を行う手段を備えて
もよい。
[0011] The recording device may be a first prepaid card.
The first recording means for recording two pieces of variable information in the magnetic storage area, and the characteristic data for each of the two pieces of variable information recorded by the first recording means are obtained.
One of the two feature data is included in the variable information to be recorded in the second storage area, and encrypted data is generated using the two feature data, and the variable information to be recorded in the second storage area is generated. And a second recording means for adding and recording, wherein the reading check means of the reading device, when the prepaid card to be processed is unused,
Encrypted data is generated using two pieces of characteristic data obtained for the two variable information stored in the first magnetic storage area of the prepaid card, and the generated encrypted data is stored in the second storage area. It is determined whether or not the data matches the encrypted data attached to the variable information, and one of the two feature data matches the feature data included in the variable information in the second storage area. If the compared encrypted data does not match, or if the compared feature data does not match,
The first updating means of the reading device may include means for prohibiting use of a card, and when the prepaid card to be processed is unused, when the variable information updated according to the consumption amount is recorded. May further comprise means for recording and updating one of the two pieces of variable information in the first magnetic storage area, wherein the second updating means of the reading device is configured such that the prepaid card to be processed is unused. If the first
The feature data obtained for the variable information that has not been updated by the updating means is included in the variable information to be recorded in the second storage area, and the two variable information stored in the first magnetic storage area are included. Means for generating cryptographic data using the two characteristic data respectively obtained for the above, and adding and updating the generated cryptographic data to variable information to be recorded in the second storage area, When the prepaid card to be processed is not used, the update check means of the reading device reads the characteristic data for each of the two variable information in the first magnetic storage area of the prepaid card after the completion of the recording and updating of the variable information. The acquired encrypted data is generated using the acquired two pieces of characteristic data, and the generated encrypted data is stored in the second storage area. It is determined whether or not the variable information matches the encrypted data added to the variable information, and the characteristic data of the variable information that has not been recorded and updated by the first updating unit is added to the variable information in the second storage area. Means may be provided for judging whether or not the included feature data matches, and performing predetermined error processing when the compared encrypted data does not match or when the compared feature data does not match.

【0012】第1と第2の観点に係るプリペイドカード
システムにおいて、前記特徴データは、前記プリペイド
カードの第1の磁気記憶領域における前記可変情報の記
録位置に基づいて取得されてもよい。
In the prepaid card system according to the first and second aspects, the characteristic data may be obtained based on a recording position of the variable information in a first magnetic storage area of the prepaid card.

【0013】また、本発明の第3の観点に係る読書装置
は、金額情報を含む可変情報を記憶する領域として、凹
凸が設けられている第1の磁気記憶領域と、第2の記憶
領域と、を有するプリペイドカードについて、前記可変
情報を消費金額に応じて更新する読書装置であって、挿
入されたプリペイドカードの第1の磁気記憶領域に記憶
されている2つの可変情報のうち、該プリペイドカード
の前回の使用時に記録更新された方の可変情報について
特徴データを取得し、該特徴データを鍵として、第2の
記憶領域に記憶されている可変情報を復号化するととも
に、前回記録更新されなかった方の可変情報について取
得した特徴データが、前記復号化された可変情報に含ま
れる特徴データと、一致するか否かを判別し、一致しな
い場合、カードの使用を禁止する読取チェック手段と、
消費金額に応じて更新された可変情報を前記プリペイド
カードに記録する際に、前記第1の磁気記憶領域におけ
る2つの可変情報のうち、前回のカード使用時に記録更
新されなかった方の可変情報を記録更新する第1更新手
段と、前記第1更新手段により記録更新されなかった方
の可変情報について取得された特徴データを、前記プリ
ペイドカードの第2の記憶領域に記録すべき可変情報に
含めるとともに、前記第1更新手段により記録更新され
た方の可変情報について取得した特徴データを鍵とし
て、前記第2の記憶領域に記録すべき可変情報を暗号化
して記録更新する第2更新手段と、可変情報の記録更新
の完了後、前記プリペイドカードの第1の磁気記憶領域
における2つの可変情報についてそれぞれ特徴データを
取得し、前記第1更新手段により記録更新された方の可
変情報の特徴データを鍵として、前記第2の記憶領域に
記憶されている可変情報を復号化するとともに、前記第
1更新手段により記録更新されなかった方の可変情報の
特徴データが、前記復号化された可変情報に含まれる特
徴データと、一致するか否かを判別し、一致しない場
合、所定のエラー処理を行う更新チェック手段と、を備
える。
The reading apparatus according to a third aspect of the present invention is characterized in that a first magnetic storage area having irregularities and a second storage area are provided as areas for storing variable information including amount information. A reading device that updates the variable information in accordance with the amount of money spent on the prepaid card having the prepaid card of the prepaid card. The characteristic data is acquired for the variable information that has been recorded and updated at the time of the previous use of the card, the variable information stored in the second storage area is decrypted using the characteristic data as a key, and It is determined whether or not the characteristic data obtained for the variable information that did not match the characteristic data included in the decoded variable information. A reading check means for prohibiting the use,
When the variable information updated according to the consumption amount is recorded on the prepaid card, of the two variable information in the first magnetic storage area, the variable information that has not been updated when the previous card was used is used. First update means for recording and updating, and the characteristic data obtained for the variable information not recorded and updated by the first update means are included in the variable information to be recorded in the second storage area of the prepaid card. A second update unit that encrypts and updates the variable information to be recorded in the second storage area using the characteristic data obtained for the variable information that has been recorded and updated by the first update unit as a key; After the completion of the recording and updating of the information, the characteristic data is acquired for each of the two variable information in the first magnetic storage area of the prepaid card, and the first updating is performed. Decrypting the variable information stored in the second storage area using the characteristic data of the variable information recorded and updated by the means as a key, and changing the variable information not recorded and updated by the first updating means; Update checking means for judging whether or not the feature data of the information matches the feature data included in the decoded variable information, and performing a predetermined error process if the feature data does not match, is provided.

【0014】また、本発明の第4の観点に係る読書装置
は、金額情報を含む可変情報を記憶する領域として、凹
凸が設けられている第1の磁気記憶領域と、第2の記憶
領域と、を有するプリペイドカードについて、前記可変
情報を消費金額に応じて更新する読書装置であって、挿
入されたプリペイドカードの第1の磁気記憶領域に記憶
されている2つの可変情報についてそれぞれ取得した2
つの特徴データを用いて暗号データを生成し、生成した
暗号データが、第2の記憶領域に記憶されている可変情
報に付与されている暗号データと一致するか否かを判別
するとともに、該プリペイドカードの前回の使用時に記
録更新されなかった方の可変情報について取得した特徴
データが、前記第2の記憶領域における可変情報に含ま
れる特徴データと、一致するか否かを判別し、比較した
暗号データが一致しない場合、又は、比較した特徴デー
タが一致しない場合、カードの使用を禁止する読取チェ
ック手段と、消費金額に応じて更新された可変情報を前
記プリペイドカードに記録する際に、前記第1の磁気記
憶領域における2つの可変情報のうち、前回のカード使
用時に記録更新されなかった方の可変情報を記録更新す
る第1更新手段と、前記第1更新手段により記録更新さ
れなかった方の可変情報について取得した特徴データ
を、前記プリペイドカードの第2の記憶領域に記録すべ
き可変情報に含めるとともに、第1の磁気記憶領域に記
憶されている2つの可変情報についてそれぞれ取得した
2つの特徴データを用いて暗号データを生成し、生成し
た暗号データを、前記第2の記憶領域に記録すべき可変
情報に付与して記録更新する第2更新手段と、可変情報
の記録更新の完了後、前記プリペイドカードの第1の磁
気記憶領域における2つの可変情報についてそれぞれ特
徴データを取得し、取得した2つの特徴データを用いて
暗号データを生成し、該暗号データが、前記第2の記憶
領域に記憶されている可変情報に付与されている暗号デ
ータと一致するか否かを判別するとともに、前記第1更
新手段により記録更新されなかった方の可変情報の特徴
データが、前記第2の記憶領域における可変情報に含ま
れる特徴データと、一致するか否かを判別し、比較した
暗号データが一致しない場合、又は、比較した特徴デー
タが一致しない場合、所定のエラー処理を行う更新チェ
ック手段と、を備える。
The reading apparatus according to a fourth aspect of the present invention is characterized in that a first magnetic storage area having irregularities and a second storage area are provided as areas for storing variable information including money information. A reading device that updates the variable information according to the amount of money consumed for the prepaid card having:
And generating whether the generated encrypted data matches the encrypted data added to the variable information stored in the second storage area. It is determined whether or not the characteristic data obtained for the variable information that has not been recorded and updated during the previous use of the card matches the characteristic data included in the variable information in the second storage area. If the data does not match, or if the compared characteristic data does not match, the reading check means for prohibiting the use of the card and the variable information updated according to the consumption amount are recorded on the prepaid card. A first updating means for recording and updating the variable information of the two variable information in the one magnetic storage area which has not been recorded and updated when the card was used last time; The feature data obtained for the variable information that has not been recorded and updated by the first updating means is included in the variable information to be recorded in the second storage area of the prepaid card, and is stored in the first magnetic storage area. Encryption data is generated using the two pieces of characteristic data acquired for each of the two pieces of variable information, and the generated encryption data is added to the variable information to be recorded in the second storage area, and the second is updated. Updating means, after completion of recording and updating of the variable information, acquiring characteristic data for each of the two variable information in the first magnetic storage area of the prepaid card, and generating encrypted data using the acquired two characteristic data. And determining whether the encrypted data matches the encrypted data added to the variable information stored in the second storage area. In addition, it is determined whether or not the characteristic data of the variable information that has not been recorded and updated by the first updating unit matches the characteristic data included in the variable information in the second storage area. Update checking means for performing predetermined error processing when the data does not match or when the compared feature data does not match.

【0015】第3と第4の観点に係る読書装置におい
て、前記特徴データは、前記プリペイドカードの第1の
磁気記憶領域における前記可変情報の記録位置に基づい
て取得されてもよい。
In the reading apparatus according to the third and fourth aspects, the characteristic data may be obtained based on a recording position of the variable information in a first magnetic storage area of the prepaid card.

【0016】また、本発明の第5の観点に係る可変情報
更新方法は、金額情報を含む可変情報を記憶する領域と
して、凹凸が設けられている第1の磁気記憶領域と、第
2の記憶領域と、を有するプリペイドカードについて、
前記可変情報を消費金額に応じて更新する読書装置を備
えるプリペイドカードシステムにおける可変情報更新方
法であって、前記読書装置において、消費金額に応じて
更新された可変情報を前記プリペイドカードに記録する
際に、前記第1の磁気記憶領域における2つの可変情報
のうち、前回のカード使用時に記録更新されなかった方
の可変情報を記録更新する第1更新ステップと、前記第
1更新ステップにより記録更新されなかった方の可変情
報について取得された特徴データを、前記プリペイドカ
ードの第2の記憶領域に記録すべき可変情報に含めると
ともに、前記第1更新ステップにより記録更新された方
の可変情報について取得された特徴データを鍵として、
前記第2の記憶領域に記録すべき可変情報を暗号化して
記録更新する第2更新ステップと、可変情報の記録更新
の完了後、前記プリペイドカードの第1の磁気記憶領域
における2つの可変情報についてそれぞれ特徴データを
取得し、前記第1更新ステップにより記録更新された方
の可変情報の特徴データを鍵として、前記第2の記憶領
域に記憶されている可変情報を復号化するとともに、前
記第1更新ステップにより記録更新されなかった方の可
変情報の特徴データが、前記復号化された可変情報に含
まれる特徴データと、一致するか否かを判別し、一致し
ない場合、所定のエラー処理を行う更新チェックステッ
プと、を備える。
Further, in the variable information updating method according to a fifth aspect of the present invention, as the area for storing the variable information including the amount information, a first magnetic storage area provided with irregularities, and a second storage area. For a prepaid card having an area and
A variable information updating method in a prepaid card system including a reading device that updates the variable information according to a consumption amount, wherein the reading device records the variable information updated according to the consumption amount on the prepaid card. A first update step of recording and updating the variable information that has not been recorded and updated during the previous use of the card, out of the two variable information in the first magnetic storage area; The feature data acquired for the variable information that has not been included is included in the variable information to be recorded in the second storage area of the prepaid card, and the variable data that has been acquired and updated in the first update step is acquired. Using the feature data
A second update step of encrypting and updating the variable information to be recorded in the second storage area, and, after the completion of the recording and updating of the variable information, with respect to the two variable information in the first magnetic storage area of the prepaid card. Acquiring the characteristic data, decrypting the variable information stored in the second storage area using the characteristic data of the variable information recorded and updated in the first updating step as a key, and It is determined whether or not the characteristic data of the variable information that has not been recorded and updated in the updating step matches the characteristic data included in the decoded variable information. If not, a predetermined error process is performed. Update check step.

【0017】このような構成によれば、カードの使用毎
に、2つの可変情報の一方のみを記録更新する。このた
め、記録の直前に、処理対象のカードがすり替えられた
場合、そのカードに一方の可変情報が記録されても、記
録されているべき他方の可変情報が存在しないため、第
2の記憶領域における可変情報中に適正な特徴データが
存在しないこととなる。従って、一方の可変情報の記録
更新後に、記録されない方の可変情報について、その特
徴データを照合することにより、カードのすり替え等の
不正行為を容易に検出できる。また、第1の磁気記憶領
域には例えば凹凸がランダムに設けられており、この領
域において記録更新される可変情報について取得した特
徴データはカード毎、使用毎に、一意のデータである。
この特徴データの一方を暗号鍵として使用し、他方を照
合することにより、さらに安全性を向上させることがで
きる
According to such a configuration, each time the card is used, only one of the two pieces of variable information is recorded and updated. For this reason, if the processing target card is replaced immediately before recording, even if one variable information is recorded on that card, the other variable information to be recorded does not exist. No proper feature data exists in the variable information in. Therefore, after updating the recording of one of the variable information, by comparing the characteristic data of the variable information that is not recorded, it is possible to easily detect an improper act such as replacement of a card. The first magnetic storage area is provided with, for example, irregularities at random, and characteristic data obtained for variable information recorded and updated in this area is unique data for each card and each use.
By using one of the feature data as an encryption key and collating the other, security can be further improved.

【0018】また、本発明の第6の観点に係る可変情報
更新方法は、金額情報を含む可変情報を記憶する領域と
して、凹凸が設けられている第1の磁気記憶領域と、第
2の記憶領域と、を有するプリペイドカードについて、
前記可変情報を消費金額に応じて更新する読書装置を備
えるプリペイドカードシステムにおける可変情報更新方
法であって、前記読書装置において、消費金額に応じて
更新された可変情報を前記プリペイドカードに記録する
際に、前記第1の磁気記憶領域における2つの可変情報
のうち、前回のカード使用時に記録更新されなかった方
の可変情報を記録更新する第1更新ステップと、前記第
1更新ステップにより記録更新されなかった方の可変情
報について取得された特徴データを、前記プリペイドカ
ードの第2の記憶領域に記録すべき可変情報に含めると
ともに、第1の磁気記憶領域における2つの可変情報に
ついてそれぞれ取得された特徴データを用いて暗号デー
タを生成し、生成した暗号データを、前記第2の記憶領
域に記録すべき可変情報に付与して記録更新する第2更
新ステップと、可変情報の記録更新の完了後、前記プリ
ペイドカードの第1の磁気記憶領域における2つの可変
情報についてそれぞれ特徴データを取得し、取得した2
つの特徴データを用いて暗号データを生成し、生成した
暗号データが、前記第2の記憶領域に記憶されている可
変情報に付与されている暗号データと一致するか否かを
判別するとともに、前記第1更新ステップにより記録更
新されなかった方の可変情報の特徴データが、前記第2
の記憶領域における可変情報に含まれる特徴データと、
一致するか否かを判別し、比較した暗号データが一致し
ない場合、又は、比較した特徴データが一致しない場
合、所定のエラー処理を行う更新チェックステップと、
を備える。
Further, in the variable information updating method according to a sixth aspect of the present invention, as the area for storing the variable information including the money amount information, a first magnetic storage area having irregularities and a second storage area are provided. For a prepaid card having an area and
A variable information updating method in a prepaid card system including a reading device that updates the variable information according to a consumption amount, wherein the reading device records the variable information updated according to the consumption amount on the prepaid card. A first update step of recording and updating the variable information that has not been recorded and updated during the previous use of the card, out of the two variable information in the first magnetic storage area; The feature data acquired for the variable information that did not exist is included in the variable information to be recorded in the second storage area of the prepaid card, and the characteristic data acquired for the two variable information in the first magnetic storage area, respectively. It is possible to generate encrypted data using the data and record the generated encrypted data in the second storage area. Second updating step, after completion of recording and updating the variable information to be recorded updated by applying the information to obtain the feature data respectively for the two variable information in the first magnetic memory area of the prepaid card, and obtains 2
Generating encrypted data using the two feature data, determining whether the generated encrypted data matches the encrypted data added to the variable information stored in the second storage area, The characteristic data of the variable information that has not been recorded and updated in the first updating step is the second characteristic information.
Feature data included in the variable information in the storage area of
An update check step of determining whether or not they match and performing a predetermined error process when the compared encrypted data does not match or when the compared feature data does not match;
Is provided.

【0019】このような構成によれば、カードの使用毎
に、2つの可変情報の一方のみを記録更新する。このた
め、記録の直前に、処理対象のカードがすり替えられた
場合、そのカードに一方の可変情報が記録されても、記
録されているべき他方の可変情報が存在しないため、第
2の記憶領域における可変情報中に適正な特徴データが
存在しないこととなる。従って、一方の可変情報の記録
更新後に、記録されない方の可変情報についての特徴デ
ータを照合に用いることにより、カードのすり替え等の
不正行為を容易に検出できる。また、第1の磁気記憶領
域には例えば凹凸がランダムに設けられており、この領
域において記録更新される可変情報について取得した特
徴データはカード毎、使用毎に、一意のデータである。
このような特徴データを照合に用いるため、より安全性
の高いシステムを実現できる。
According to such a configuration, each time the card is used, only one of the two variable information is recorded and updated. For this reason, if the processing target card is replaced immediately before recording, even if one variable information is recorded on that card, the other variable information to be recorded does not exist. No proper feature data exists in the variable information in. Therefore, by using the characteristic data of the variable information that is not recorded after the record update of one variable information for collation, it is possible to easily detect an improper act such as replacement of a card. The first magnetic storage area is provided with, for example, irregularities at random, and characteristic data obtained for variable information recorded and updated in this area is unique data for each card and each use.
Since such feature data is used for matching, a more secure system can be realized.

【0020】第5と第6の観点に係る可変情報更新方法
において、前記特徴データは、前記プリペイドカードの
第1の磁気記憶領域における前記可変情報の記録位置に
基づいて取得されてもよい。
In the variable information updating method according to the fifth and sixth aspects, the characteristic data may be obtained based on a recording position of the variable information in a first magnetic storage area of the prepaid card.

【0021】[0021]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態に係る
プリペイドカードシステムについて、図面を参照して説
明する。 (第1の実施形態)第1の実施形態に係るプリペイドカ
ードシステムは、図1に示すように、磁気コーティング
装置1、記録装置2、読書装置3、中継装置4、センタ
5等を備える。このうち、読書装置3及び中継装置4
は、各店舗に設置されている。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS A prepaid card system according to an embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. (First Embodiment) As shown in FIG. 1, a prepaid card system according to a first embodiment includes a magnetic coating device 1, a recording device 2, a reading device 3, a relay device 4, a center 5, and the like. Among them, the reading device 3 and the relay device 4
Are installed in each store.

【0022】本システムで使用されるプリペイドカード
6は、図2に示すように、プリペイドカード6が使用さ
れる毎に記録更新される可変情報(残高、使用日等)を
記憶するための可変領域EAと、記録更新されない固定
情報(カードID、券面金額等)を記憶するための固定
領域EBと、を有し、このうち可変領域EAは、2つの
可変領域EA1、EA2を含む。これらの記憶領域への
データの記録の詳細については後述する。
As shown in FIG. 2, the prepaid card 6 used in the present system has a variable area for storing variable information (balance, date of use, etc.) which is recorded and updated every time the prepaid card 6 is used. It has an EA and a fixed area EB for storing fixed information (card ID, face value, etc.) that is not updated or recorded. The variable area EA includes two variable areas EA1 and EA2. Details of recording data in these storage areas will be described later.

【0023】磁気コーティング装置1は、例えばプリペ
イドカード6の製造工場等に配置され、所定のシートに
磁材をコーティングする装置である。なお、この磁気コ
ーティング装置1により磁材がコーティングされたシー
トは、例えば製造工場内の他の装置等により、所定の大
きさの型(プリペイドカードの型)で打ち抜かれ、記録
装置2に供給される。磁気コーティング装置1は、プリ
ペイドカード6を生成するための所定のシートに磁材を
塗布する塗布部と、磁材が塗布されたシートに凹凸(塗
り斑)を付けるためのローラと、を備える。ローラの表
面には、シートの所定領域に磁材の塗り斑が生じるよう
凹凸がランダムに設けられている。この磁気コーティン
グ装置1でシートに磁材をコーティングすることによ
り、図3に示すように、ローラの凹凸により、シートに
も凹凸が生じ、結果的にプリペイドカード6の所定領域
に凹凸が生じる。なお、カード上で凹凸状の塗り斑を生
じさせる領域は、図2に示す可変領域EAにかかるよう
設定する。
The magnetic coating apparatus 1 is disposed, for example, in a factory for manufacturing the prepaid card 6 and coats a predetermined sheet with a magnetic material. The sheet coated with the magnetic material by the magnetic coating device 1 is punched out by a device of a predetermined size (a prepaid card type) by another device in a manufacturing plant, for example, and supplied to the recording device 2. You. The magnetic coating apparatus 1 includes an application unit that applies a magnetic material to a predetermined sheet for generating the prepaid card 6, and a roller that applies irregularities (paint spots) to the sheet to which the magnetic material is applied. On the surface of the roller, irregularities are provided at random so that a coating spot of the magnetic material is generated in a predetermined area of the sheet. By coating the sheet with a magnetic material by the magnetic coating apparatus 1, as shown in FIG. It should be noted that the area on the card where the uneven coating spots are formed is set so as to cover the variable area EA shown in FIG.

【0024】記録装置2は、カード発行元において、プ
リペイドカード6に可変情報(初期値)と、固定情報
と、を記録するための装置である。記録装置2は、図4
に示すように、カード記録部21と、制御部23と、記
憶部25と、を備える。
The recording device 2 is a device for recording variable information (initial value) and fixed information on the prepaid card 6 at the card issuer. The recording device 2 is shown in FIG.
As shown in (1), a card recording unit 21, a control unit 23, and a storage unit 25 are provided.

【0025】カード記録部21は、カードを搬送するた
めの搬送機構とカードリーダ/ライタ等を備え、制御部
23からの指示に従って、所定データをプリペイドカー
ド6に記録する。
The card recording unit 21 includes a transport mechanism for transporting the card, a card reader / writer, and the like, and records predetermined data on the prepaid card 6 in accordance with an instruction from the control unit 23.

【0026】制御部23は、カード記録部21を介し
て、プリペイドカード6の2つの可変領域に可変情報を
記録する。この際、可変情報を分割して可変領域EA1
とEA2に記録してもよく、可変情報の一部又は全部を
重複させて可変領域EA1とEA2に記録してもよい。
制御部23は、図5(A)に示すように、まず、凹凸状
の塗り斑が設けられている可変領域EA1に、所定の可
変情報を2ブロック(以下、可変情報Da、Db)記録
する。これら可変情報DaとDbは、そのプリペイドカ
ード6が後述する読書装置3により処理される度に、ど
ちらか一方のみが交互に更新される。
The control section 23 records variable information in two variable areas of the prepaid card 6 via the card recording section 21. At this time, the variable information is divided into the variable areas EA1.
And EA2 may be recorded, or part or all of the variable information may be overlapped and recorded in the variable areas EA1 and EA2.
As shown in FIG. 5A, the control unit 23 first records two blocks (hereinafter referred to as variable information Da and Db) of predetermined variable information in the variable area EA1 in which uneven coating spots are provided. . Each of the variable information Da and Db is alternately updated each time the prepaid card 6 is processed by the reading device 3 described later.

【0027】次に、制御部23は、カード記録部21を
介して、図5(B)に示すように、可変領域EA2に記
録すべき可変情報に、可変領域EA1における可変情報
Dbの終了位置からカード端までの部分(以下、特徴部
Lb)において取得した磁気波形を量子化した特徴デー
タRbを含め、その可変情報を、カードの端から可変情
報Daの開始位置までの部分(以下、特徴部La)にお
いて取得した磁気波形を量子化した特徴データRaを鍵
として暗号化し、可変領域EA2に記録する。
Next, as shown in FIG. 5B, the control section 23 adds, via the card recording section 21, the variable information to be recorded in the variable area EA2 to the end position of the variable information Db in the variable area EA1. The variable information, including the characteristic data Rb obtained by quantizing the magnetic waveform acquired in the portion from the card edge to the card edge (hereinafter, the characteristic portion Lb), is transferred from the end of the card to the start position of the variable information Da (hereinafter, the characteristic portion Lb). The characteristic data Ra obtained by quantizing the magnetic waveform acquired in the section La) is encrypted using the key as a key and recorded in the variable area EA2.

【0028】また、制御部23は、カード記録部21を
介して、カードID、券面金額等を含む固定情報をプリ
ペイドカード6の固定領域EBに記録する。また、制御
部23は、記録装置2全体を制御する。
The control unit 23 records the fixed information including the card ID and the amount of money in the fixed area EB of the prepaid card 6 via the card recording unit 21. Further, the control unit 23 controls the entire recording device 2.

【0029】記憶部25は、発行対象のプリペイドカー
ド6に記録するための固定情報、可変情報等を記憶す
る。
The storage unit 25 stores fixed information, variable information, and the like to be recorded on the prepaid card 6 to be issued.

【0030】読書装置3は、例えば遊技媒体の貸出等を
行う物販機(図示せず)に接続されており、挿入された
プリペイドカード6を受け付け、物販機が利用者に貸し
出した遊技媒体の対価に応じて、そのプリペイドカード
6に記録されている可変情報(金額情報等)を記録更新
するための装置である。読書装置3は、図6に示すよう
に、データ読書部31と、制御部33と、記憶部35
と、通信部37と、を備える。
The reading device 3 is connected to, for example, a vending machine (not shown) for renting out game media and the like, receives the inserted prepaid card 6, and pays for the game media lent to the user by the vending machine. Is an apparatus for recording and updating variable information (amount information, etc.) recorded on the prepaid card 6 in accordance with the above. The reading device 3 includes a data reading unit 31, a control unit 33, and a storage unit 35, as shown in FIG.
And a communication unit 37.

【0031】データ読書部31は、図示せぬカード挿入
口に挿入されたプリペイドカード6を内部に取り込み、
制御部33からの指示に従って、プリペイドカード6に
記録されるデータの読み取り/書き込み等を行う。
The data reading unit 31 takes in the prepaid card 6 inserted into a card insertion slot (not shown),
In accordance with an instruction from the control unit 33, the data reading / writing of the data recorded on the prepaid card 6 is performed.

【0032】制御部33は、挿入されたプリペイドカー
ド6について、固定領域EBに記憶されている固定情報
を読み取るとともに、その可変領域EA1、EA2に記
憶されている可変情報をチェックするための復号チェッ
ク処理を行う。この復号チェック処理では、制御部33
は、挿入されたプリペイドカード6について、その使用
が初回であるか、又は2回目以降であるか、を判別す
る。カードの使用が初回であるか、又は2回目以降であ
るかについてのチェック方法は任意である。例えば、読
書装置3がカードの所定領域(未使用のカードには何も
記録しない)を読んで、そこに何も記憶されていないと
きには、その使用が初回であると判別し、所定コードを
記録するようにしてもよい。
The control unit 33 reads the fixed information stored in the fixed area EB of the inserted prepaid card 6, and checks the variable information stored in the variable areas EA1 and EA2. Perform processing. In this decryption check process, the control unit 33
Determines whether the inserted prepaid card 6 has been used for the first time or for the second time or later. The method of checking whether the use of the card is the first time or the second time or later is optional. For example, the reading device 3 reads a predetermined area of the card (nothing is recorded on an unused card), and when nothing is stored there, it is determined that the use is the first time and the predetermined code is recorded. You may make it.

【0033】制御部33は、カードの使用が2回目以降
である場合、可変領域EA1に記憶されている2つの可
変情報DaとDbのうち、そのカードが前回使用された
時に更新された方の可変情報を特定し、その可変情報に
対応する特徴部から読み取った磁気波形を量子化して取
得した特徴データを鍵として、可変領域EA2に記憶さ
れている可変情報を復号化する。なお、上述のように、
可変情報Daには特徴部La(カードの端から可変情報
Daの開始位置までの部分)が対応し、可変情報Dbに
は特徴部Lb(可変情報Dbの終了位置からカードの端
までの部分)が対応する。次に、制御部33は、前回更
新されなかった方の可変情報に対応する特徴部から読み
取った磁気波形を量子化して取得した特徴データが、可
変領域EA2において復号化した可変情報中に含まれて
いる特徴データと一致するか否かをチェックし、一致し
ない場合には所定のエラー処理を行う。
When the card has been used for the second time or later, the control unit 33 determines which of the two pieces of variable information Da and Db stored in the variable area EA1 has been updated when the card was used last time. The variable information is specified, and the variable information stored in the variable area EA2 is decoded using the characteristic data obtained by quantizing the magnetic waveform read from the characteristic section corresponding to the variable information as a key. In addition, as described above,
The variable information Da corresponds to a characteristic portion La (portion from the end of the card to the start position of the variable information Da), and the variable information Db corresponds to the characteristic portion Lb (portion from the end position of the variable information Db to the end of the card). Corresponds. Next, the control unit 33 includes, in the variable information decoded in the variable area EA2, the characteristic data obtained by quantizing the magnetic waveform read from the characteristic unit corresponding to the variable information which has not been updated last time. It is checked whether or not it matches the existing feature data. If not, a predetermined error process is performed.

【0034】例えば、プリペイドカード6の使用が2回
目以降であって、可変領域EA1における可変情報Da
とDbのうち、前回更新された方が可変情報Daである
場合、制御部33は、図7に示すように、可変情報Da
に対応する特徴部Laについて取得した特徴データRa
を鍵として可変領域EA2に記憶されている可変情報を
復号化し、復号化された可変情報に含まれている特徴デ
ータが、可変情報Dbに対応する特徴部Lbについて取
得した特徴データRbと一致するか否かをチェックす
る。
For example, when the prepaid card 6 is used for the second time or later and the variable information Da in the variable area EA1 is used.
If the last updated one of the variable information Da and the variable information Db is the variable information Da, the control unit 33, as shown in FIG.
Characteristic data Ra acquired for the characteristic portion La corresponding to
Is used to decrypt the variable information stored in the variable area EA2, and the characteristic data included in the decrypted variable information matches the characteristic data Rb obtained for the characteristic part Lb corresponding to the variable information Db. Check whether or not.

【0035】なお、挿入されたカードの使用が初回であ
る場合、制御部33は、可変領域EA2に記憶されてい
る可変情報を復号化するための鍵として、例えば可変情
報Daに対応する特徴部Laについて取得した特徴デー
タRaを使用し、また、復号化された可変領域EA2に
おける可変情報中に含まれている特徴データと比較する
データとして、例えば可変情報Dbに対応する特徴部L
bについて取得した特徴データRbを使用する。
When the inserted card is used for the first time, the control unit 33 serves as a key for decoding the variable information stored in the variable area EA2, for example, a characteristic unit corresponding to the variable information Da. Using the characteristic data Ra acquired for La and comparing the characteristic data included in the variable information in the decoded variable area EA2 with, for example, the characteristic part L corresponding to the variable information Db.
The feature data Rb acquired for b is used.

【0036】制御部33は、上記復号チェックの結果が
適正であるカードについて、例えば、残高が券面額以下
か、カードIDが不正カードのカードIDに該当する
か、等の他の所定チェックを行い、そのチェック結果も
適正である場合にカードの使用を許可し、例えば図示せ
ぬ物販機からの消費通知に応じて、カードの可変領域E
A1から読み取った可変情報Da、Dbのうち前回更新
された方の残高情報等を更新する。なお、例えば、カー
ドの使用が初回である場合には可変情報DaとDbの残
高情報が示す金額は同額であるため、いずれを更新して
もよい。
The control unit 33 performs another predetermined check on the card for which the result of the decryption check is appropriate, for example, whether the balance is equal to or less than the face value, and whether the card ID corresponds to the card ID of the unauthorized card. If the check result is also appropriate, the use of the card is permitted, and for example, in response to a consumption notification from a vending machine (not shown), a variable area E of the card is used.
Of the variable information Da and Db read from A1, the balance information and the like of the previously updated one are updated. Note that, for example, when the card is used for the first time, the amounts indicated by the balance information of the variable information Da and Db are the same, and either may be updated.

【0037】そして、外部からのプリペイドカード6の
排出指示等に応じて、制御部33は、更新後の新たな可
変情報に基づいて、カードの可変領域EA1及びEA2
の可変情報を記録更新するとともに、可変情報の記録更
新が正しく行われたことを確認する暗号チェック処理を
行う。
Then, in response to an external instruction to eject the prepaid card 6, the control unit 33 controls the variable areas EA1 and EA2 of the card based on the updated new variable information.
Of the variable information, and an encryption check process for confirming that the update of the variable information has been correctly performed.

【0038】この暗号チェック処理では、制御部33
は、処理対象であるプリペイドカード6について、その
使用が初回であるか、又は2回目以降であるかを判別す
る。そして、その使用が2回目以降である場合、制御部
33は、可変領域EA1における2つの可変情報Daと
Dbのうち、前回の使用時に更新されなかった方の可変
情報を書き換える。可変情報を書き換えた後、制御部3
3は、可変領域EA1における可変情報Da、Dbに対
する特徴データRa、Rbを取得し、このうち、今回書
き換えなかった方の可変情報に対応する特徴データを可
変領域EA2に記録すべき可変情報に含め、今回書き換
えた方の可変情報に対応する特徴データを鍵として、可
変領域EA2に記録すべき可変情報を暗号化して記録す
る。
In this encryption check processing, the control unit 33
Determines whether the prepaid card 6 to be processed is used for the first time or for the second time or later. Then, when the use is performed for the second time or later, the control unit 33 rewrites the variable information of the two variable information Da and Db in the variable area EA1 that has not been updated in the previous use. After rewriting the variable information, the control unit 3
3 acquires the characteristic data Ra and Rb for the variable information Da and Db in the variable area EA1, and includes the characteristic data corresponding to the variable information which has not been rewritten this time among the variable information to be recorded in the variable area EA2. The variable information to be recorded in the variable area EA2 is encrypted and recorded using the characteristic data corresponding to the variable information rewritten this time as a key.

【0039】可変領域EA1及びEA2への可変情報の
記録更新の完了後、制御部33は、可変情報が正しく記
録されたことを確認するため、可変領域EA1における
可変情報Da、Dbに対応する特徴データRa、Rbを
取得し、今回書き換えた方の可変情報に対応する特徴デ
ータを鍵として、可変領域EA2に記憶される可変情報
を復号化する。次に、制御部33は、プリペイドカード
6において、今回書き換えなかった方の可変情報に対応
する特徴データが、可変領域EA2において復号化され
た可変情報に含まれる特徴データと、一致するか否かを
チェックし、一致しない場合には所定のエラー処理を行
う。
After the recording and updating of the variable information in the variable areas EA1 and EA2 are completed, the control unit 33 checks the variable information in the variable area EA1 corresponding to the variable information Da and Db in order to confirm that the variable information has been correctly recorded. The data Ra and Rb are acquired, and the variable information stored in the variable area EA2 is decrypted using the characteristic data corresponding to the variable information rewritten this time as a key. Next, the control unit 33 determines whether or not the feature data corresponding to the variable information not rewritten this time in the prepaid card 6 matches the feature data included in the variable information decoded in the variable area EA2. Is checked, and if they do not match, predetermined error processing is performed.

【0040】例えば、プリペイドカード6の使用が2回
目以降であって、可変領域EA1における可変情報Da
とDbのうち、前回更新された方が可変情報Daである
場合、制御部33は、図8(A)に示すように、可変情
報Daを書き換えずに、可変情報Dbを書き換える。そ
して、可変領域EA1から可変情報Da、Dbに対応す
る特徴データRa、Rbを取得し、図8(B)に示すよ
うに、今回書き換えなかった可変情報Daについて取得
した特徴データRaを可変領域EA2に記録すべき可変
情報に含め、今回書き換えた可変情報Dbについて取得
した特徴データRbを鍵として、可変領域EA2に記録
すべき可変情報を暗号化して記録する。次に、制御部3
3は、図8(C)に示すように、ベリファイチェックの
ため、今回書き換えた方の可変情報Dbについて取得し
た特徴データRbを鍵として、可変領域EA2に記録さ
れている可変情報を復号化する。そして、今回書き換え
られなかった方の可変情報Daについて取得した特徴デ
ータRaが、可変領域EA2において復号化された可変
情報に含まれる特徴データと、一致するか否かをチェッ
クする。
For example, when the prepaid card 6 is used for the second time or later and the variable information Da in the variable area EA1 is used.
When the last updated one of the variable information Db and Db is the variable information Da, the control unit 33 rewrites the variable information Db without rewriting the variable information Da as shown in FIG. Then, the characteristic data Ra and Rb corresponding to the variable information Da and Db are obtained from the variable area EA1, and as shown in FIG. 8B, the characteristic data Ra obtained for the variable information Da not rewritten this time is converted into the variable area EA2. The variable information to be recorded in the variable area EA2 is encrypted and recorded using the characteristic data Rb acquired for the rewritten variable information Db as a key. Next, the control unit 3
3 decrypts the variable information recorded in the variable area EA2 using the characteristic data Rb acquired for the variable information Db rewritten this time as a key, for a verify check, as shown in FIG. 8C. . Then, it is checked whether or not the feature data Ra acquired for the variable information Da which has not been rewritten this time matches the feature data included in the variable information decoded in the variable area EA2.

【0041】なお、挿入されたカードの使用が初回であ
る場合には、制御部33は、可変領域EA1における可
変情報DaとDbのうち、所定の可変情報Daを書き換
える。そして、今回書き換えなかった方の可変情報Db
について取得した特徴データRbを可変領域EA2に記
録すべき可変情報に含め、今回書き換えた方の可変情報
Daについて取得した特徴データRaを鍵として、可変
領域EA2に記録されるべき可変情報を暗号化して記録
更新する。そして、可変領域EA1及びEA2への可変
情報の記録更新の完了後、制御部33は、可変情報が正
しく記録されたことを確認するため、可変領域EA1か
ら可変情報Da、Dbに対応する特徴データRa、Rb
を取得する。そして、今回書き換えた方の可変情報Da
に対応する特徴部Laについて特徴データRaを取得
し、その特徴データRaを鍵として、可変領域EA2に
記憶されている可変情報を復号化し、今回書き換えなか
った方の可変情報Dbに対応する特徴データRbが、可
変領域EA2において復号化された可変情報に含まれる
特徴データと、一致するか否かをチェックし、一致しな
い場合には所定のエラー処理を行う。
When the inserted card is used for the first time, the control unit 33 rewrites predetermined variable information Da among the variable information Da and Db in the variable area EA1. Then, the variable information Db not rewritten this time
Is included in the variable information to be recorded in the variable area EA2, and the variable information to be recorded in the variable area EA2 is encrypted using the characteristic data Ra acquired for the variable information Da rewritten this time as a key. To update the record. After completing the update of the recording of the variable information in the variable areas EA1 and EA2, the control unit 33 checks the characteristic data corresponding to the variable information Da and Db from the variable area EA1 in order to confirm that the variable information has been correctly recorded. Ra, Rb
To get. Then, the variable information Da rewritten this time
The characteristic data Ra is obtained for the characteristic portion La corresponding to the variable information EA2, the variable information stored in the variable area EA2 is decrypted using the characteristic data Ra as a key, and the characteristic data corresponding to the variable information Db not rewritten this time is obtained. It is checked whether or not Rb matches the feature data included in the variable information decoded in the variable area EA2. If not, a predetermined error process is performed.

【0042】制御部33は、上記暗号チェックの結果が
適正であるプリペイドカード6を図示せぬ排出口から排
出し、そのカードID、消費金額、使用日、等の情報を
含む売上情報を生成し、記憶部35に蓄積して記憶し、
所定のタイミング(例えば、中継装置4からの情報要求
の受信等)で中継装置4に送信する。
The control unit 33 discharges the prepaid card 6 for which the result of the above-mentioned encryption check is proper from a discharge port (not shown), and generates sales information including information on the card ID, the consumption amount, the date of use, and the like. , Stored and stored in the storage unit 35,
The information is transmitted to the relay device 4 at a predetermined timing (for example, reception of an information request from the relay device 4).

【0043】記憶部35は、プリペイドカード6の使用
に伴い制御部33により生成される売上情報等を記憶す
る。通信部37は、該読書装置3と中継装置4との間の
通信を制御する。
The storage unit 35 stores sales information and the like generated by the control unit 33 when the prepaid card 6 is used. The communication unit 37 controls communication between the reading device 3 and the relay device 4.

【0044】中継装置4は、店舗内の各読書装置3にお
ける売上情報等を回収して集約し、所定のタイミングで
センタ5に送信する。センタ5は、本システム全体を制
御するためのコンピュータ等から構成され、各店舗の中
継装置4から受信した売上情報等を記憶管理する。
The relay device 4 collects and aggregates sales information and the like in each of the reading devices 3 in the store, and transmits the collected information to the center 5 at a predetermined timing. The center 5 includes a computer or the like for controlling the entire system, and stores and manages sales information and the like received from the relay device 4 of each store.

【0045】なお、本システムでは、プリペイドカード
6の製造工程において、カードを打ち抜くための所定の
シートに磁材をコーティングする際、表面に凹凸がラン
ダムに設けられたローラ等を用いて、プリペイドカード
の所定領域(可変領域EA1に該当する領域)に凹凸状
の磁材の塗り斑を施す。このようにして、凹凸が設けら
れたプリペイドカード6の可変領域EA1に情報を記録
して、その記録された磁気情報を読み取ると、例えば図
9に示すように、磁気信号の振幅(又はモジュレーショ
ン)が、この可変領域EA1における凹凸に応じてラン
ダムに変化する。従って、可変領域EA1から取得され
る磁気波形はカード毎に異なるランダムなものとなる。
また、プリペイドカード6に可変情報を記録する際に生
じる記録開始位置の誤差により、各カードに記録された
可変情報Da、Dbの開始位置及び終了位置は、実質
上、カード使用毎に異なることなる。よって、出力波形
がカード毎に異なる可変領域EA1において、可変情報
の記録開始位置が変動するに従って特徴部La、Lbの
位置も変動するため、その特徴部La、Lbについて取
得した磁気波形を量子化した特徴データRa、Rbも、
カード毎に、そして使用毎に一意のデータとなる。従っ
て、この特徴データの照合チェックを、カード挿入時、
可変情報の更新後等に行うことにより、システムの安全
性を高めることができる。
In the present system, when a predetermined sheet for punching a card is coated with a magnetic material in the manufacturing process of the prepaid card 6, the prepaid card 6 is formed by using a roller or the like having irregularities on its surface. Is applied to the predetermined area (the area corresponding to the variable area EA1) of the magnetic material having irregularities. In this manner, when information is recorded in the variable area EA1 of the prepaid card 6 provided with the unevenness and the recorded magnetic information is read, for example, as shown in FIG. 9, the amplitude (or modulation) of the magnetic signal Changes randomly according to the unevenness in the variable area EA1. Therefore, the magnetic waveform acquired from the variable area EA1 is a random waveform different for each card.
In addition, due to the error of the recording start position generated when the variable information is recorded on the prepaid card 6, the start position and the end position of the variable information Da and Db recorded on each card differ substantially every time the card is used. . Therefore, in the variable area EA1 in which the output waveform varies from card to card, the positions of the characteristic portions La and Lb also vary as the recording start position of the variable information varies, so that the magnetic waveform acquired for the characteristic portions La and Lb is quantized. The characteristic data Ra, Rb
The data is unique for each card and for each use. Therefore, this feature data collation check is performed when the card is inserted.
By performing this after updating the variable information, the security of the system can be improved.

【0046】また、このシステムでは、カードの使用毎
に、可変情報DaとDbの一方のみを更新する。このた
め、更新の直前に、処理対象のカードが、例えば、可変
情報等が記憶されていないカードにすり替えられた場
合、そのカードの一方の可変情報が記録されても、記録
されているべき他方の可変情報が存在しないため、可変
領域EA2中に適正な特徴データが存在しないこととな
り、ベリファイチェックにおいてエラーが検出される。
これにより、カードのすり替えによりプリペイドカード
を偽造しようとする不正行為を容易に検出することがで
きる。
In this system, each time the card is used, only one of the variable information Da and Db is updated. For this reason, immediately before the update, if the processing target card is replaced with, for example, a card in which variable information or the like is not stored, even if one of the variable information of the card is recorded, the other should be recorded Does not exist, it means that proper feature data does not exist in the variable area EA2, and an error is detected in the verify check.
This makes it possible to easily detect fraudulent acts that attempt to forge a prepaid card by replacing a card.

【0047】次に、本システムの主要部分である記録装
置2と読書装置3との動作について説明する。まず、記
録装置2の動作について図10のフローチャートを参照
して説明する。記録装置2の制御部23は、例えば外部
からのプリペイドカード6の発行指示に応答し、図示せ
ぬ格納部に格納されたプリペイドカード6を取り出し、
記憶部25に記憶されている固定情報(券面金額、カー
ドID等)を読み出して、発行対象のプリペイドカード
6の固定領域EBにカード記録部21を介して記録する
(ステップS11)。
Next, the operation of the recording device 2 and the reading device 3 which are main parts of the present system will be described. First, the operation of the recording device 2 will be described with reference to the flowchart in FIG. The control unit 23 of the recording device 2 takes out the prepaid card 6 stored in the storage unit (not shown) in response to, for example, an instruction to issue the prepaid card 6 from outside.
The fixed information (e.g., face value, card ID, etc.) stored in the storage unit 25 is read out and recorded in the fixed area EB of the prepaid card 6 to be issued via the card recording unit 21 (step S11).

【0048】次に、制御部23は、可変情報(残高情報
等)を記憶部25から読み出し、そのうちの可変領域E
A1に記録すべきデータを2ブロックの可変情報Da、
Dbとして、カード記録部21を介して凹凸の設けられ
ている可変領域EA1に記録する(ステップS12)。
次に、制御部23は、凹凸の設けられている可変領域E
A1から、可変情報Da、Dbに対応する特徴部La、
Lbにおける磁気波形を量子化した特徴データRa、R
b取得して(ステップS13)、その特徴データRb
を、可変領域EA2に記録すべき可変情報に含め、特徴
データRaを鍵として暗号化し、可変領域EA2に記録
する(ステップS14)。これにより、固定情報と可変
情報が記録されたプリペイドカード6が発行される。発
行されたプリペイドカード6は、各店舗に供給され、店
舗内の図示せぬ発券機に格納され、利用者に販売され
る。
Next, the control unit 23 reads the variable information (balance information and the like) from the storage unit 25, and reads the variable area E
Data to be recorded in A1 is two blocks of variable information Da,
Db is recorded in the variable area EA1 provided with irregularities via the card recording unit 21 (step S12).
Next, the control unit 23 controls the variable region E having the unevenness.
From A1, the characteristic part La corresponding to the variable information Da, Db,
Feature data Ra and R obtained by quantizing the magnetic waveform in Lb
b (step S13), and the characteristic data Rb
Is included in the variable information to be recorded in the variable area EA2, the feature data Ra is encrypted using the key, and recorded in the variable area EA2 (step S14). Thereby, the prepaid card 6 on which the fixed information and the variable information are recorded is issued. The issued prepaid card 6 is supplied to each store, stored in a ticketing machine (not shown) in the store, and sold to the user.

【0049】次に、プリペイドカード6を処理する読書
装置3の動作を図11のフローチャートに基づいて説明
する。読書装置3の制御部33は、挿入されたプリペイ
ドカード6を内部に取り込み、データ読書部31を介し
て、プリペイドカード6の固定領域EBに記憶されてい
る固定情報を読み取る(ステップS21)。次に、制御
部33は、挿入されたプリペイドカード6について、そ
の使用が初めてであるか(すなわち、未使用のカードで
あるか)、又は、その使用が2回目以降であるか、を判
別し(ステップS22)、初回の場合には第1の復号チ
ェック処理を行い、2回目以降の場合には第2の復号チ
ェック処理を行う。
Next, the operation of the reading device 3 for processing the prepaid card 6 will be described with reference to the flowchart of FIG. The control unit 33 of the reading device 3 takes in the inserted prepaid card 6 and reads the fixed information stored in the fixed area EB of the prepaid card 6 via the data reading unit 31 (step S21). Next, the control unit 33 determines whether the inserted prepaid card 6 has been used for the first time (ie, whether it is an unused card) or whether it has been used for the second time or later. (Step S22) In the first time, the first decryption check processing is performed, and in the second and subsequent times, the second decryption check processing is performed.

【0050】ステップS22において、例えば、カード
の使用が初回であると判別された場合、制御部33は、
図12に示す第1の復号チェック処理を行う(ステップ
S23)。この第1の復号チェック処理では、制御部3
3は、凹凸が設けられている可変領域EA1に記憶され
ている可変情報DaとDbのうち、例えば所定の可変情
報Daを選択し、その可変情報Daに対応する特徴部L
aについて取得した特徴データRaを鍵として、可変領
域EA2に記憶されている可変情報を復号化する(ステ
ップS31)。次に、制御部33は、可変情報Dbに対
応する特徴部Lbについて取得した特徴データRbが、
ステップS31で復号化された可変情報中に含まれてい
る特徴データと一致するか否か判別する(ステップS3
2)。ステップS32において、比較したデータが一致
しないと判別された場合、制御部33は、所定のエラー
処理を行う(ステップS33)。また、比較したデータ
が一致すると判別された場合、フローは図11に示す本
処理に戻る。
In step S22, for example, when it is determined that the card has been used for the first time, the control unit 33
A first decryption check process shown in FIG. 12 is performed (step S23). In the first decryption check process, the control unit 3
3 selects, for example, predetermined variable information Da from among the variable information Da and Db stored in the variable area EA1 having the unevenness, and selects the characteristic portion L corresponding to the variable information Da.
The variable information stored in the variable area EA2 is decrypted using the characteristic data Ra acquired for a as a key (step S31). Next, the control unit 33 converts the characteristic data Rb acquired for the characteristic unit Lb corresponding to the variable information Db into:
It is determined whether or not it matches the characteristic data included in the variable information decoded in step S31 (step S3).
2). If it is determined in step S32 that the compared data does not match, the control unit 33 performs a predetermined error process (step S33). If it is determined that the compared data match, the flow returns to the main processing shown in FIG.

【0051】また、ステップS22において、例えば、
カードの使用が2回目以降であると判別された場合、制
御部33は、図13に示す第2の復号チェック処理を行
う(ステップS24)。この第2の復号チェック処理で
は、制御部33は、凹凸が設けられている可変領域EA
1に記憶されている2つの可変情報DaとDbのうち、
そのカードが前回使用された時に書き換えられた方の可
変情報を特定し、その可変情報に対応する特徴部につい
て取得した特徴データを鍵として、可変領域EA2に記
憶されている可変情報を復号化する(ステップS4
1)。次に、制御部33は、2つの可変情報DaとDb
のうち、前回書き換えられなかった方の可変情報に対応
する特徴部について取得した特徴データが、ステップS
41で復号化された可変情報中に含まれている特徴デー
タと一致するか否かを判別する(ステップS42)。ス
テップS42において、比較したデータが一致しないと
判別された場合、制御部33は、所定のエラー処理を行
う(ステップS43)。また、比較したデータが一致す
ると判別された場合、フローは図11に示す本処理に戻
る。
In step S22, for example,
If it is determined that the card has been used for the second time or later, the control unit 33 performs a second decryption check process shown in FIG. 13 (step S24). In the second decryption check processing, the control unit 33 controls the variable area EA provided with irregularities.
1 among the two variable information Da and Db stored in
The variable information rewritten when the card was used last time is specified, and the variable information stored in the variable area EA2 is decrypted using the characteristic data obtained for the characteristic section corresponding to the variable information as a key. (Step S4
1). Next, the control unit 33 sets the two variable information Da and Db
Of the characteristic data acquired for the characteristic part corresponding to the variable information which was not rewritten last time,
It is determined whether or not it matches the characteristic data included in the variable information decoded in 41 (step S42). If it is determined in step S42 that the compared data does not match, the control unit 33 performs a predetermined error process (step S43). If it is determined that the compared data match, the flow returns to the main processing shown in FIG.

【0052】上記第1又は第2の復号チェック処理が完
了すると、制御部33は、プリペイドカード6から読み
取った可変情報を消費金額等に応じて更新する(ステッ
プS25)。そして、例えば利用者からのプリペイドカ
ード6の排出要求等に応じて、処理中のカードの使用が
初回であるか、又は2回目以降であるか、を判別し(ス
テップS26)、初回の場合には、第1の暗号チェック
処理を行い、2回目以降の場合には第2の暗号チェック
処理を行う。
When the first or second decryption check process is completed, the control unit 33 updates the variable information read from the prepaid card 6 according to the consumption amount or the like (step S25). Then, for example, in response to a request from the user to eject the prepaid card 6, it is determined whether the card being processed is the first use or the second or later use (step S26). Performs a first encryption check process, and performs a second encryption check process for the second and subsequent times.

【0053】ステップS26において、例えば、カード
の使用が初回であると判別された場合、制御部33は、
図14に示す第1の暗号チェック処理を行う(ステップ
S27)。この第1の暗号チェック処理では、制御部3
3は、凹凸が設けられている可変領域EA1における可
変情報DaとDbのうち、例えば、所定の可変情報Da
を書き換える(ステップS50)。可変情報Daの書き
換え後、制御部33は、凹凸が設けられている可変領域
EA1における可変情報Da、Dbに対応する特徴部L
a、Lbについての特徴データRa、Rbを取得する
(ステップS51)。次に、制御部33は、ステップS
52で取得した、今回書き換えなかった方の可変情報D
bに対応する特徴データRbを、可変領域EA2に記録
すべき可変情報に含める(ステップS52)。次に、制
御部33は、今回書き換えた方の可変情報Daに対応す
る特徴データRaを鍵として、可変領域EA2に記録さ
れるべき可変情報を暗号化して記録更新する(ステップ
S53)。
In step S26, for example, when it is determined that the use of the card is the first time, the control unit 33
The first encryption check process shown in FIG. 14 is performed (step S27). In the first encryption check process, the control unit 3
3 is, for example, a predetermined variable information Da of the variable information Da and Db in the variable area EA1 having the unevenness.
Is rewritten (step S50). After rewriting the variable information Da, the control unit 33 sets the characteristic portion L corresponding to the variable information Da and Db in the variable area EA1 having the unevenness.
Characteristic data Ra and Rb for a and Lb are obtained (step S51). Next, the control unit 33 determines in step S
The variable information D obtained in step 52 and not rewritten this time
The feature data Rb corresponding to b is included in the variable information to be recorded in the variable area EA2 (step S52). Next, the control unit 33 encrypts and updates the variable information to be recorded in the variable area EA2 using the characteristic data Ra corresponding to the variable information Da rewritten this time as a key (step S53).

【0054】可変領域EA1及びEA2への可変情報の
記録更新の完了後、制御部33は、可変領域EA1及び
EA2の可変情報が正しく記録されたことを確認するた
め、凹凸が設けられている可変領域EA1における可変
情報Da、Dbに対応する特徴データRa、Rbを取得
し(ステップS54)、このうち、今回書き換えた方の
可変情報Daに対応する特徴データRaを鍵として、可
変領域EA2に記憶されている可変情報を復号化する
(ステップS55)。次に、制御部33は、ステップS
54で取得した、今回書き換えなかった方の可変情報D
bに対応する特徴データRbが、可変領域EA2におい
て復号化された可変情報に含まれる特徴データと、一致
するか否かを判別する(ステップS56)。ステップS
56において、比較したデータが一致しないと判別され
た場合、制御部33は、所定のエラー処理を行う(ステ
ップS57)。また、比較したデータが一致すると判別
された場合、フローは図11に示す本処理に戻る。
After the recording and updating of the variable information in the variable areas EA1 and EA2 are completed, the control unit 33 checks whether the variable information in the variable areas EA1 and EA2 has been correctly recorded. The characteristic data Ra and Rb corresponding to the variable information Da and Db in the area EA1 are obtained (step S54), and the characteristic data Ra corresponding to the variable information Da rewritten this time is stored in the variable area EA2 as a key. The variable information is decoded (step S55). Next, the control unit 33 determines in step S
The variable information D obtained at 54 and not rewritten this time
It is determined whether or not the feature data Rb corresponding to b matches the feature data included in the variable information decoded in the variable area EA2 (step S56). Step S
In 56, when it is determined that the compared data does not match, the control unit 33 performs a predetermined error process (Step S57). If it is determined that the compared data match, the flow returns to the main processing shown in FIG.

【0055】また、ステップS26において、例えば、
カードの使用が2回目以降であると判別された場合、制
御部33は、図15に示す第2の暗号チェック処理を行
う(ステップS28)。この第2の暗号チェック処理で
は、制御部33は、可変領域EA1における2つの可変
情報DaとDbのうち、前回の更新されなかった方の可
変情報を書き換える(ステップS60)。可変情報の書
き換え後、制御部33は、凹凸が設けられている可変領
域EA1における可変情報Da、Dbに対応する特徴部
La、Lbについての特徴データRa、Rbを取得する
(ステップS61)。次に、制御部33は、ステップS
61で取得した、今回書き換えなかった方の可変情報に
対応する特徴データを、可変領域EA2に記録すべき可
変情報に含める(ステップS62)。次に、制御部33
は、今回書き換えた方の可変情報に対応する特徴データ
を鍵として、可変領域EA2に記録されるべき可変情報
を暗号化して記録更新する(ステップS63)。
In step S26, for example,
If it is determined that the card has been used for the second time or later, the control unit 33 performs a second encryption check process shown in FIG. 15 (step S28). In the second encryption check process, the control unit 33 rewrites the last variable information that has not been updated among the two variable information Da and Db in the variable area EA1 (step S60). After the rewriting of the variable information, the control unit 33 acquires the characteristic data Ra and Rb for the characteristic parts La and Lb corresponding to the variable information Da and Db in the variable area EA1 having the unevenness (step S61). Next, the control unit 33 determines in step S
The feature data corresponding to the variable information that has not been rewritten this time and acquired in 61 is included in the variable information to be recorded in the variable area EA2 (step S62). Next, the control unit 33
Encrypts and updates the variable information to be recorded in the variable area EA2 using the characteristic data corresponding to the variable information rewritten this time as a key (step S63).

【0056】可変領域EA1及びEA2への可変情報の
記録更新の完了後、制御部33は、可変情報が正しく記
録されたことを確認するため、凹凸が設けられている可
変領域EA1における可変情報Da、Dbに対応する特
徴データRa、Rbを取得し(ステップS64)、この
うち、今回書き換えた方の可変情報に対応する特徴デー
タを鍵として、可変領域EA2に記憶されている可変情
報を復号化する(ステップS65)。次に、制御部33
は、ステップS64で取得した、今回書き換えなかった
方の可変情報に対応する特徴データが、可変領域EA2
において復号化された可変情報に含まれる特徴データ
と、一致するか否かを判別する(ステップS66)。ス
テップS66において、比較したデータが一致しないと
判別された場合、制御部33は、所定のエラー処理を行
う(ステップS67)。また、比較したデータが一致す
ると判別された場合、フローは図11に示す本処理に戻
る。
After the completion of the recording and updating of the variable information in the variable areas EA1 and EA2, the control unit 33 checks the variable information Da in the variable area EA1 provided with irregularities to confirm that the variable information has been correctly recorded. , And Db (step S64), and decrypts the variable information stored in the variable area EA2 using the characteristic data corresponding to the variable information which has been rewritten this time as a key. (Step S65). Next, the control unit 33
Indicates that the characteristic data corresponding to the variable information which has not been rewritten this time and which has been acquired in step S64 is the variable area EA2
Then, it is determined whether or not it matches the feature data included in the variable information decoded in (step S66). If it is determined in step S66 that the compared data does not match, the control unit 33 performs a predetermined error process (step S67). If it is determined that the compared data match, the flow returns to the main processing shown in FIG.

【0057】上記第1又は第2の暗号チェック処理が完
了すると、制御部33は、プリペイドカード6を図示せ
ぬ排出口から排出し(ステップS29)、そのカードI
D、消費金額、使用日、等の情報を含む売上情報を生成
記憶し(ステップS30)、処理を終了する。なお、読
書装置3の記憶部35に蓄積記憶された売上情報は、所
定のタイミングで中継装置4に送信される。
When the first or second encryption check processing is completed, the control unit 33 discharges the prepaid card 6 from a discharge port (not shown) (step S29), and
Sales information including information such as D, consumption amount, date of use, etc. is generated and stored (step S30), and the process ends. The sales information stored and stored in the storage unit 35 of the reading device 3 is transmitted to the relay device 4 at a predetermined timing.

【0058】このようにして、読書装置3が、プリペイ
ドカード6が使用される度に、凹凸が設けられている可
変領域EA1の可変情報DaとDbの一方を書き換える
とともに、書き換えない方の可変情報の特徴データを、
可変領域EA2の可変情報に含めて記録する。そして、
ベリファイ時に、可変領域EA1の書き換えなかった方
の可変情報について特徴データを取得し、可変領域EA
2の可変情報に含めた特徴データと一致するかをチェッ
クする。これにより、読書装置3に挿入されたカードに
対して残高情報を含む可変情報を記録更新する際に、プ
リペイドカードを偽造する等の目的で、処理対象のカー
ドが例えば可変情報等が記憶されていないカード等にす
り替えられた場合、そのカードに一方の可変情報が記録
されても、記録されているべき他方の可変情報が存在し
ないため、可変領域EA2の可変情報中の適正な可変情
報が存在しないこととなり、その不正行為を容易に検出
することができる。また、カード毎、使用毎に一意のデ
ータとなる特徴データの照合チェックを、カード挿入
時、可変情報の更新後等に行うことにより、システムの
安全性を高めることができる。
In this way, every time the prepaid card 6 is used, the reading device 3 rewrites one of the variable information Da and Db in the variable area EA1 having the unevenness, and the variable information which is not rewritten. The feature data of
The information is recorded while being included in the variable information of the variable area EA2. And
At the time of verification, characteristic data is obtained for the variable information of the variable area EA1 that has not been rewritten, and the variable area EA1 is acquired.
It is checked whether it matches the feature data included in the variable information of No. 2. Thereby, when recording and updating the variable information including the balance information for the card inserted into the reading apparatus 3, for example, the card to be processed is stored with the variable information for the purpose of forging a prepaid card. If the card is replaced with a non-existent card or the like, even if one of the variable information is recorded on the card, the other variable information to be recorded does not exist. And the fraudulent act can be easily detected. In addition, the security of the system can be enhanced by checking the characteristic data, which is unique data for each card and each use, when the card is inserted or after updating the variable information.

【0059】(第2の実施形態)なお、プリペイドカー
ド6に可変情報を記録更新する際、凹凸が設けられてい
る可変領域EA1に記憶される可変情報DaとDbのう
ち、前回の使用で書き換えられた方の可変情報Da又は
Dbに対応する特徴部について取得した特徴データRa
又はRbを、可変領域EA2に記録されるべき可変情報
に含めるとともに、その可変情報に対して、特徴データ
RaとRbの双方を用いて生成した所定の暗号データを
さらに付与して記録するようにしてもよい。この場合の
システムを第2の実施形態として以下説明する。
(Second Embodiment) When recording and updating the variable information on the prepaid card 6, the variable information Da and Db stored in the variable area EA1 provided with the unevenness are rewritten by the previous use. Characteristic data Ra acquired for the characteristic part corresponding to the variable information Da or Db
Alternatively, Rb is included in variable information to be recorded in the variable area EA2, and predetermined encrypted data generated using both the characteristic data Ra and Rb is further added to the variable information and recorded. You may. A system in this case will be described below as a second embodiment.

【0060】第2の実施形態に係るプリペイドカードシ
ステムは、図16に示すように、記録装置7と、読書装
置8と、第1の実施形態と同様の機能を有する磁気コー
ティング装置1、中継装置4及びセンタ5等を備える。
本システムは、記録装置7及び読書装置8が、第1の実
施形態で示した処理とは異なる処理によりプリペイドカ
ード6の可変領域EA1及びEA2に可変情報を記録す
る点以外は、第1の実施形態とほぼ同様である。よっ
て、以下、この第1の実施形態と異なる部分を中心とし
て、記録装置7と読書装置8の機能及び構成について説
明する。
As shown in FIG. 16, the prepaid card system according to the second embodiment includes a recording device 7, a reading device 8, a magnetic coating device 1 having the same functions as those of the first embodiment, and a relay device. 4 and a center 5.
This system is different from the first embodiment in that the recording device 7 and the reading device 8 record variable information in the variable areas EA1 and EA2 of the prepaid card 6 by a process different from the process shown in the first embodiment. It is almost the same as the form. Therefore, hereinafter, the functions and configurations of the recording device 7 and the reading device 8 will be described focusing on portions different from the first embodiment.

【0061】まず、記録装置7について説明する。記録
装置7は、図17に示すように、カード記録部71と、
制御部73と、記憶部75と、を備える。
First, the recording device 7 will be described. The recording device 7 includes, as shown in FIG.
The control unit 73 includes a control unit 73 and a storage unit 75.

【0062】カード記録部71は、カードを搬送するた
めの搬送機構とカードリーダ/ライタ等を備え、制御部
73からの指示に従って、所定データをプリペイドカー
ド6に記録する。
The card recording section 71 includes a transport mechanism for transporting the card, a card reader / writer, and the like, and records predetermined data on the prepaid card 6 according to an instruction from the control section 73.

【0063】制御部73は、カード記録部71を介し
て、プリペイドカード6の2つの可変領域に可変情報を
記録する。この際、可変情報を分割して可変領域EA1
とEA2に記録してもよく、可変情報の一部又は全部を
重複させて可変領域EA1とEA2に記録してもよい。
制御部73は、図18(A)に示すように、まず、凹凸
状の塗り斑が設けられている可変領域EA1に、所定の
可変情報を2ブロック(以下、可変情報Da、Db)記
録する。これら可変情報DaとDbは、そのプリペイド
カード6が後述する読書装置8により処理される度に、
どちらか一方のみが交互に更新される。
The control unit 73 records variable information in two variable areas of the prepaid card 6 via the card recording unit 71. At this time, the variable information is divided into the variable areas EA1.
And EA2 may be recorded, or part or all of the variable information may be overlapped and recorded in the variable areas EA1 and EA2.
As shown in FIG. 18A, the control unit 73 first records two blocks (hereinafter, variable information Da and Db) of predetermined variable information in the variable area EA1 provided with uneven coating spots. . Each time the variable information Da and Db are processed by the reading device 8 described later, the prepaid card 6 is processed.
Only one of them is updated alternately.

【0064】次に、制御部73は、カード記録部71を
介して、図18(B)に示すように、可変領域EA2に
記録すべき可変情報に、可変領域EA1における可変情
報Dbに対する特徴部Lbにおいて取得した磁気波形を
量子化した特徴データRbを含める。そして、可変情報
Daに対する特徴部Laにおいて取得した磁気波形を量
子化した特徴データRaと、特徴データRbと、を用い
て生成した暗号データを付与し、可変領域EA2に記録
する。なお、暗号データの生成方法は、任意であり、例
えば、特徴データRaとRbを論理演算してもよく、ま
た、ハッシュ関数等を使用してもよい。
Next, as shown in FIG. 18B, the control section 73 adds the characteristic information for the variable information Db in the variable area EA1 to the variable information to be recorded in the variable area EA2 via the card recording section 71. Feature data Rb obtained by quantizing the magnetic waveform acquired in Lb is included. Then, encryption data generated by using the characteristic data Ra and the characteristic data Rb obtained by quantizing the magnetic waveform acquired by the characteristic part La for the variable information Da is added, and the resultant data is recorded in the variable area EA2. The method of generating the encrypted data is arbitrary. For example, the characteristic data Ra and Rb may be logically operated, or a hash function may be used.

【0065】また、制御部73は、カード記録部71を
介して、カードID、券面金額等を含む固定情報をプリ
ペイドカード6の固定領域EBに記録する。また、制御
部73は、記録装置7全体を制御する。記憶部75は、
発行対象のプリペイドカード6に記録するための固定情
報、可変情報等を記憶する。
The control unit 73 records the fixed information including the card ID and the amount of money in the fixed area EB of the prepaid card 6 via the card recording unit 71. The control unit 73 controls the entire recording device 7. The storage unit 75
It stores fixed information, variable information, and the like for recording on the prepaid card 6 to be issued.

【0066】次に、読書装置8について説明する。読書
装置8は、図19に示すように、データ読書部81と、
制御部83と、記憶部85と、通信部87と、を備え
る。
Next, the reading device 8 will be described. The reading device 8 includes, as shown in FIG.
The control unit 83 includes a control unit 83, a storage unit 85, and a communication unit 87.

【0067】データ読書部81は、図示せぬカード挿入
口に挿入されたプリペイドカード6を内部に取り込み、
制御部83からの指示に従って、プリペイドカード6に
記録されるデータの読み取り/書き込み等を行う。
The data reading unit 81 takes in the prepaid card 6 inserted into the card insertion slot (not shown),
In accordance with an instruction from the control unit 83, reading / writing of data recorded on the prepaid card 6 is performed.

【0068】制御部83は、挿入されたプリペイドカー
ド6について、固定領域EBに記憶されている固定情報
を読み取るとともに、その可変領域EA1、EA2に記
憶されている可変情報をチェックするための復号チェッ
ク処理を行う。この復号チェック処理では、制御部83
は、挿入されたプリペイドカード6について、その使用
が初回であるか、又は2回目以降であるか、を判別す
る。そして、その使用が2回目以降である場合には、凹
凸が設けられている可変領域EA1に記憶されている2
つの可変情報DaとDbにそれぞれ対応する特徴部La
とLbから特徴データRa、Rbを取得し、この特徴デ
ータRaとRbを用いた所定の暗号データを生成する。
なお、この暗号データの生成方法は、上記記録装置7に
おける生成方法と同じ方法である。
The control unit 83 reads the fixed information stored in the fixed area EB of the inserted prepaid card 6 and decodes the variable information stored in the variable areas EA1 and EA2. Perform processing. In this decryption check processing, the control unit 83
Determines whether the inserted prepaid card 6 has been used for the first time or for the second time or later. Then, when the use is performed for the second time or later, 2 stored in the variable area EA1 provided with the unevenness.
La corresponding to two pieces of variable information Da and Db, respectively.
And Lb from the characteristic data Ra and Rb, and generates predetermined encrypted data using the characteristic data Ra and Rb.
The method of generating the encrypted data is the same as the method of generating the above-described recording device 7.

【0069】次に、制御部83は、生成した暗号データ
が、可変領域EA2に記憶されている可変情報に付与さ
れている暗号データと一致するか否かを判別し、さら
に、凹凸が設けられている可変領域EA1の2つの可変
情報DaとDbのうち、そのカードが前回使用された時
に更新されなかった方の可変情報に対応する特徴部につ
いての特徴データが、可変領域EA2の可変情報に含ま
れる特徴データと一致するか否かを判別する。比較した
暗号データが一致しない場合、又は、比較した特徴デー
タが一致しない場合、制御部83は所定のエラー処理を
行う。
Next, the control unit 83 determines whether or not the generated encrypted data matches the encrypted data added to the variable information stored in the variable area EA2, and furthermore, the unevenness is provided. Of the two pieces of variable information Da and Db of the variable area EA1 that are present, the feature data of the characteristic portion corresponding to the variable information that was not updated when the card was used last time is included in the variable information of the variable area EA2. It is determined whether or not it matches the included feature data. When the compared encrypted data does not match, or when the compared feature data does not match, the control unit 83 performs a predetermined error process.

【0070】例えば、プリペイドカード6の使用が2回
目以降であって、凹凸が設けられている可変領域EA1
における可変情報DaとDbのうち、前回更新された方
が可変情報Daである場合、制御部83は、図20に示
すように、可変情報DaとDbに対応する特徴部Laと
Lbについて取得した特徴データRaとRbを用いて所
定の暗号データを生成し、可変領域EA2に記憶されて
いる可変情報に付与されている暗号データと一致するか
否かをチェックする。さらに、制御部83は、そのカー
ドの前回の使用で更新されなかった可変情報Dbに対応
する特徴部Lbについて取得した特徴データRbが、可
変領域EA2における可変情報に含まれる特徴データと
一致するか否かをチェックする。
For example, when the prepaid card 6 has been used for the second time or later, the variable area EA1 having unevenness is provided.
In the case where the previously updated one of the variable information Da and Db is the variable information Da, the control unit 83 obtains the characteristic parts La and Lb corresponding to the variable information Da and Db, as shown in FIG. Predetermined encrypted data is generated using the characteristic data Ra and Rb, and it is checked whether or not the encrypted data matches the encrypted data added to the variable information stored in the variable area EA2. Further, the control unit 83 determines whether the characteristic data Rb acquired for the characteristic part Lb corresponding to the variable information Db not updated in the previous use of the card matches the characteristic data included in the variable information in the variable area EA2. Check if not.

【0071】なお、挿入されたカードの使用が初回であ
る場合、暗号データのチェックは上記と同様に行うが、
特徴データのチェックについては、例えば、可変情報D
bに対応する特徴部Lbについて取得した特徴データR
bを、可変領域EA2における可変情報に含まれる特徴
データと比較するデータとして使用する。
When the inserted card is used for the first time, the encrypted data is checked in the same manner as described above.
For checking the characteristic data, for example, the variable information D
characteristic data R acquired for the characteristic portion Lb corresponding to
b is used as data to be compared with the feature data included in the variable information in the variable area EA2.

【0072】制御部83は、上記復号チェックの結果が
適正であるカードについて、例えば、残高が券面額以下
か、カードIDが不正カードのカードIDに該当する
か、等の他の所定チェックを行い、そのチェック結果も
適正である場合にカードの使用を許可し、例えば図示せ
ぬ物販機からの消費通知に応じて、カードの可変領域E
A1から読み取った可変情報Da、Dbのうち前回更新
された方の残高情報等を更新する。なお、例えば、カー
ドの使用が初回である場合には可変情報DaとDbの残
高情報は同額であるため、いずれを更新してもよい。
The control unit 83 performs another predetermined check on the card for which the result of the decryption check is appropriate, for example, whether the balance is equal to or less than the face value or the card ID corresponds to the card ID of the unauthorized card. If the check result is also appropriate, the use of the card is permitted, and for example, in response to a consumption notification from a vending machine (not shown), a variable area E of the card is used.
Of the variable information Da and Db read from A1, the balance information and the like of the previously updated one are updated. For example, when the card is used for the first time, the balance information of the variable information Da and the balance information of the Db are the same, and any of them may be updated.

【0073】そして、外部からのプリペイドカード6の
排出指示等に応じて、制御部83は、更新後の新たな可
変情報を、カードの可変領域EA1及びEA2に記録更
新するとともに可変情報の記録更新が正しく行われたこ
とを確認する暗号チェック処理を行う。この暗号チェッ
ク処理では、制御部83は、処理対象であるプリペイド
カード6について、その使用が初回であるか、又は2回
目以降であるかを判別する。そして、その使用が2回目
以降である場合、制御部83は、凹凸が設けられている
可変領域EA1における2つの可変情報DaとDbのう
ち、前回の使用時に更新されなかった方の可変情報を書
き換える。可変情報を書き換えた後、制御部83は、可
変領域EA1における可変情報Da、Dbに対する特徴
データを取得し、このうち、今回書き換えなかった方の
可変情報に対応する特徴データを可変領域EA2に記録
すべき可変情報に含めるとともに、可変領域EA1にお
ける可変情報Da、Dbについてそれぞれ取得した2つ
の特徴データRa、Rbを用いて所定の暗号データを生
成し、可変領域EA2に記録すべき可変情報に付与して
記録する。
The control unit 83 records and updates the updated new variable information in the variable areas EA1 and EA2 of the card and records and updates the variable information in response to an instruction to eject the prepaid card 6 from the outside. Performs an encryption check process to confirm that has been performed correctly. In this encryption check process, the control unit 83 determines whether the prepaid card 6 to be processed is used for the first time or for the second time or later. Then, when the use is performed for the second time or later, the control unit 83 determines which of the two pieces of variable information Da and Db in the variable area EA1 provided with the unevenness has not been updated during the previous use. rewrite. After rewriting the variable information, the control unit 83 acquires the characteristic data corresponding to the variable information Da and Db in the variable area EA1, and records the characteristic data corresponding to the variable information not rewritten this time in the variable area EA2. In addition to the variable information to be recorded in the variable area EA2, predetermined encrypted data is generated using the two pieces of characteristic data Ra and Rb acquired for the variable information Da and Db in the variable area EA1. And record.

【0074】可変領域EA1及びEA2への可変情報の
記録更新の完了後、制御部83は、可変情報が正しく記
録されたことを確認するため、凹凸が設けられている可
変領域EA1における可変情報DaとDbについて取得
した特徴データRaとRbを用いて、暗号データを生成
し、可変領域EA2における可変情報に付与されている
暗号データと一致するか否かをチェックする。そしてさ
らに、制御部83は、今回書き換えなかった方の可変情
報について取得した特徴データが、可変領域EA2にお
ける可変情報に含まれる特徴データと、一致するか否か
をチェックする。これらのチェックにおいて、比較した
暗号データが一致しない場合、又は、比較した特徴デー
タが一致しない場合には、所定のエラー処理を行う。
After the completion of the recording and updating of the variable information in the variable areas EA1 and EA2, the control section 83 checks the variable information Da in the variable area EA1 provided with irregularities in order to confirm that the variable information has been correctly recorded. Then, encrypted data is generated by using the characteristic data Ra and Rb acquired for Db and Db, and it is checked whether or not the encrypted data matches the encrypted data assigned to the variable information in the variable area EA2. Further, the control unit 83 checks whether or not the characteristic data obtained for the variable information that has not been rewritten this time matches the characteristic data included in the variable information in the variable area EA2. In these checks, if the compared encrypted data does not match, or if the compared characteristic data does not match, predetermined error processing is performed.

【0075】例えば、プリペイドカード6の使用が2回
目以降であって、可変領域EA1における可変情報Da
とDbのうち、前回更新された方が可変情報Daである
場合、制御部83は、図21(A)に示すように、可変
情報Daを書き換えずに、可変情報Dbを書き換える。
そして、図21(B)に示すように、今回書き換えなか
った可変情報Daに対する特徴データRaを可変領域E
A2に記録すべき可変情報に含めるとともに、特徴デー
タRbと特徴データRaで所定の暗号データを生成し、
可変領域EA2に記録すべき可変情報に付与して記録す
る。次に、制御部83は、図21(C)に示すように、
ベリファイチェックのため、凹凸が設けられている可変
領域EA1における可変情報DaとDbについて取得し
た特徴データRaとRbを用いて、暗号データを生成
し、可変領域EA2における可変情報に付与されている
暗号データと一致するか否かをチェックする。そしてさ
らに、制御部83は、今回書き換えなかった方の可変情
報Daに対応する特徴データRaが、可変領域EA2に
おける可変情報に含まれる特徴データと、一致するか否
かをチェックする。
For example, when the prepaid card 6 has been used for the second time or later and the variable information Da in the variable area EA1 has been used.
When the last updated one of the variable information Db and Db is the variable information Da, the control unit 83 rewrites the variable information Db without rewriting the variable information Da as shown in FIG.
Then, as shown in FIG. 21B, the characteristic data Ra for the variable information Da not rewritten this time is stored in the variable region E.
In addition to the variable information to be recorded in A2, predetermined encrypted data is generated from the characteristic data Rb and the characteristic data Ra,
The variable information is recorded by being added to the variable information to be recorded in the variable area EA2. Next, the control unit 83, as shown in FIG.
For the verification check, encryption data is generated using the characteristic data Ra and Rb obtained for the variable information Da and Db in the variable area EA1 having the unevenness, and the encryption added to the variable information in the variable area EA2. Check if it matches the data. Further, the control unit 83 checks whether or not the feature data Ra corresponding to the variable information Da that has not been rewritten this time matches the feature data included in the variable information in the variable area EA2.

【0076】なお、挿入されたカードの使用が初回であ
る場合には、制御部83は、可変領域EA1における可
変情報DaとDbのうち、所定の可変情報Daを書き換
える。そして、今回書き換えなかった方の可変情報Db
に対応する特徴データRbを可変領域EA2に記録すべ
き可変情報に含めるとともに、特徴データRaと特徴デ
ータRbで所定の暗号データを生成し、可変領域EA2
に記録されるべき可変情報に付与して記録する。
When the inserted card is used for the first time, the control section 83 rewrites predetermined variable information Da among the variable information Da and Db in the variable area EA1. Then, the variable information Db not rewritten this time
Is included in the variable information to be recorded in the variable area EA2, and predetermined encrypted data is generated using the characteristic data Ra and the characteristic data Rb.
Is added to the variable information to be recorded and recorded.

【0077】そして、可変領域EA1及びEA2への可
変情報の記録更新の完了後、制御部83は、可変情報が
正しく記録されたことを確認するため、特徴データRa
とRbを再度取得し、これらを用いて暗号データを生成
し、この暗号データが、可変領域EA2に記憶されてい
る可変情報に付与されている暗号データと一致するか否
かをチェックする。そしてさらに、制御部83は、今回
書き換えなかった方の可変情報Dbに対応する特徴デー
タRbが、可変領域EA2において復号化された可変情
報に含まれる特徴データと、一致するか否かをチェック
する。これらのチェックにおいて、比較した暗号データ
が一致しない場合、又は、比較した特徴データが一致し
ない場合には、所定のエラー処理を行う。
After the completion of the recording and updating of the variable information in the variable areas EA1 and EA2, the control section 83 checks the characteristic data Ra to confirm that the variable information has been correctly recorded.
And Rb are obtained again, and encrypted data is generated using them. It is checked whether the encrypted data matches the encrypted data added to the variable information stored in the variable area EA2. Further, the control unit 83 checks whether or not the feature data Rb corresponding to the variable information Db that has not been rewritten this time matches the feature data included in the variable information decoded in the variable area EA2. . In these checks, if the compared encrypted data does not match, or if the compared characteristic data does not match, predetermined error processing is performed.

【0078】制御部83は、上記暗号チェックの結果が
適正であるプリペイドカード6を図示せぬ排出口から排
出し、そのカードID、消費金額、使用日、等の情報を
含む売上情報を生成し、記憶部85に蓄積して記憶し、
所定のタイミング(例えば、中継装置4からの情報要求
の受信等)で中継装置4に送信する。
The control unit 83 discharges the prepaid card 6 for which the result of the above-mentioned encryption check is proper from a discharge port (not shown), and generates sales information including information on the card ID, consumption amount, date of use and the like. , Stored and stored in the storage unit 85,
The information is transmitted to the relay device 4 at a predetermined timing (for example, reception of an information request from the relay device 4).

【0079】記憶部85は、プリペイドカード6の使用
に伴い制御部83により生成される売上情報等を記憶す
る。通信部87は、該読書装置8と中継装置4との間の
通信を制御する。
The storage unit 85 stores sales information and the like generated by the control unit 83 when the prepaid card 6 is used. The communication unit 87 controls communication between the reading device 8 and the relay device 4.

【0080】このように、本システムにおいても、第1
の実施形態と同様に、凹凸が設けられている可変領域E
A1において、カードの使用毎に可変情報DaとDbの
うちの一方のみを更新する。このため、更新の直前に、
処理対象のカードが、例えば可変情報等が記憶されてい
ないカード等にすり替えられた場合、そのカードの一方
の可変情報が記録されても、記録されているべき他方の
可変情報が存在しないため、可変領域EA2の可変情報
中に適正な特徴データが存在しないこととなる。従っ
て、一方の可変情報の更新後に、更新されない方の可変
情報について、その特徴データを照合することにより、
カードのすり替えによりプリペイドカードを偽造しよう
とする不正行為を容易に検出することができる。
As described above, also in this system, the first
As in the embodiment, the variable region E having the unevenness is provided.
In A1, only one of the variable information Da and Db is updated every time the card is used. Therefore, just before the update,
When the processing target card is replaced with a card or the like in which variable information or the like is not stored, for example, even if one variable information of the card is recorded, the other variable information to be recorded does not exist. This means that proper feature data does not exist in the variable information of the variable area EA2. Therefore, after updating one of the variable information, by comparing the characteristic data of the variable information that is not updated,
It is possible to easily detect fraudulent acts that attempt to forge a prepaid card by replacing a card.

【0081】なお、第1と第2の実施形態において、プ
リペイドカード6の可変領域EA1の可変情報Da、D
bにおいて、前回のカードの使用時に更新された方を判
別する方法は任意である。例えば、読書装置が可変情報
を記録更新する際、プリペイドカード6の図示せぬ所定
記憶領域にいずれの可変情報(Da又はDb)を更新し
たかを示す情報を記録するようにし、この情報を基に判
別するようにしてもよい。
In the first and second embodiments, the variable information Da, D of the variable area EA1 of the prepaid card 6 is set.
In b, the method of determining which one has been updated when the card was used last time is arbitrary. For example, when the reading device records and updates the variable information, information indicating which variable information (Da or Db) has been updated is recorded in a predetermined storage area (not shown) of the prepaid card 6, and based on this information. May be determined.

【0082】また、第1と第2の実施形態における記録
装置において、可変領域EA1の可変情報Da、Dbに
対応する特徴データRa、Rbのうち、可変領域EA2
の可変情報に含められる特徴データを特徴データRbと
してもよい。
In the recording apparatus according to the first and second embodiments, of the characteristic data Ra and Rb corresponding to the variable information Da and Db of the variable area EA1, the variable area EA2
The feature data included in the variable information may be the feature data Rb.

【0083】なお、上記説明では、特徴データRaを、
カードの端から可変情報Daの開始位置までの部分であ
る特徴部Laについて取得した磁気波形を量子化して取
得したデータとし、特徴データRbを、可変情報Dbの
終了位置からカード端までの部分である特徴部Lbにつ
いて取得した磁気波形を量子化して取得したデータとし
ているが、これに限定されず、可変情報の記憶位置に基
づいて決定される一意のデータであればよく、その決定
方法は任意である。また、図22に示すように、プリペ
イドカード6において、可変情報と固定情報とを同一の
トラックに記憶するようにしてもよい。この場合も、可
変情報Da、Dbの記録位置に応じた所定のデータを特
徴データとして、上記説明と同様に処理すればよい。
In the above description, the characteristic data Ra is
The magnetic waveform obtained for the characteristic portion La, which is a portion from the end of the card to the start position of the variable information Da, is quantized to obtain data, and the characteristic data Rb is a portion from the end position of the variable information Db to the card edge. Although the data obtained by quantizing the magnetic waveform obtained for a certain characteristic portion Lb is used as the data, the present invention is not limited to this. Any unique data determined based on the storage position of the variable information may be used. It is. Further, as shown in FIG. 22, in the prepaid card 6, the variable information and the fixed information may be stored on the same track. In this case as well, the predetermined data corresponding to the recording positions of the variable information Da and Db may be processed as the characteristic data in the same manner as described above.

【0084】また、上記プリペイドカードを、磁気記憶
部とICチップを備えたカードとして実現してもよい。
この場合、凹凸がある可変領域EA1を磁気記憶部に設
け、可変領域EA2に記憶すべき可変情報をICチップ
のメモリに記憶するようにしてもよい。
Further, the prepaid card may be realized as a card having a magnetic storage unit and an IC chip.
In this case, a variable area EA1 having irregularities may be provided in the magnetic storage unit, and variable information to be stored in the variable area EA2 may be stored in the memory of the IC chip.

【0085】また、本システムで使用されるカードは、
金額情報を記憶しないノーバリューカードとしてもよ
い。この場合、例えば、各利用者についての金額情報を
センタ等で管理し、カード使用時には、カードに記憶さ
れている利用者を識別しうる情報(カードID等)をキ
ーとしてセンタ等にアクセスし、該当する利用者の金額
情報について所定金額を引き出す処理を行うようにして
もよい。
The card used in this system is
A no-value card that does not store the amount information may be used. In this case, for example, the amount information of each user is managed by a center or the like, and when the card is used, the center or the like is accessed by using information (card ID or the like) stored in the card that can identify the user as a key, A process of extracting a predetermined amount of money from the corresponding user's amount information may be performed.

【0086】また、このプリペイドカードシステムは、
プリペイドカードを、遊技媒体の貸出等の対価の支払い
に使用するシステムに限定されず、種々の用途に適用可
能である。
This prepaid card system is
The prepaid card is not limited to a system used for paying for a game medium or the like, and can be applied to various uses.

【0087】[0087]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
カードの使用毎に、2つの可変情報の一方のみを記録更
新する。このため、記録の直前に、処理対象のカードが
すり替えられた場合、そのカードに一方の可変情報が記
録されても、記録されているべき他方の可変情報が存在
しないため、第2の記憶領域における可変情報中に適正
な特徴データが存在しないこととなる。従って、一方の
可変情報の記録更新後に、記録されない方の可変情報に
ついて、その特徴データを照合することにより、カード
のすり替え等の不正行為を容易に検出できる。また、第
1の磁気記憶領域には例えば凹凸がランダムに設けられ
ており、この領域において記録更新される可変情報につ
いて取得した特徴データはカード毎、使用毎に、一意の
データである。この特徴データを、照合、暗号等に用い
ることにより、さらに安全性を向上させることができ
る。
As described above, according to the present invention,
Each time the card is used, only one of the two pieces of variable information is recorded and updated. For this reason, if the processing target card is replaced immediately before recording, even if one variable information is recorded on that card, the other variable information to be recorded does not exist. No proper feature data exists in the variable information in. Therefore, after updating the recording of one of the variable information, by comparing the characteristic data of the variable information that is not recorded, it is possible to easily detect an improper act such as replacement of a card. The first magnetic storage area is provided with, for example, irregularities at random, and characteristic data obtained for variable information recorded and updated in this area is unique data for each card and each use. By using this feature data for collation, encryption, and the like, security can be further improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第1の実施形態に係るプリペイドカー
ドシステムの構成を模式的に示す図である。
FIG. 1 is a diagram schematically showing a configuration of a prepaid card system according to a first embodiment of the present invention.

【図2】図1のプリペイドカードシステムで使用される
プリペイドカードの記憶領域の構造を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing a structure of a storage area of a prepaid card used in the prepaid card system of FIG. 1;

【図3】プリペイドカードの製造時において、プリペイ
ドカードの所定領域に凹凸を生成する処理を説明するた
めの図である。
FIG. 3 is a diagram for explaining a process of generating irregularities in a predetermined area of the prepaid card when manufacturing the prepaid card.

【図4】図1のプリペイドカードシステムで使用される
記録装置の構成を模式的に示すブロック図である。
FIG. 4 is a block diagram schematically showing a configuration of a recording device used in the prepaid card system of FIG. 1;

【図5】図4の記録装置がプリペイドカードに可変情報
を記録する処理を説明するための図である。
FIG. 5 is a diagram for explaining a process in which the recording device of FIG. 4 records variable information on a prepaid card.

【図6】図1のプリペイドカードシステムで使用される
読書装置の構成を模式的に示すブロック図である。
FIG. 6 is a block diagram schematically illustrating a configuration of a reading device used in the prepaid card system of FIG. 1;

【図7】図6の読書装置が、挿入されたプリペイドカー
ドの可変情報をチェックする処理を説明するための図で
ある。
FIG. 7 is a diagram for explaining a process in which the reading device of FIG. 6 checks variable information of an inserted prepaid card.

【図8】図5の読書装置がプリペイドカードの可変情報
を記録更新する処理を説明するための図である。
FIG. 8 is a diagram for explaining a process in which the reading device of FIG. 5 records and updates variable information of a prepaid card.

【図9】プリペイドカードの可変領域EA1に記録され
ている磁気情報を読み取ったときに得られる磁気信号の
振幅(又はモジュレーション)の一例について説明する
ための図である。
FIG. 9 is a diagram for explaining an example of the amplitude (or modulation) of a magnetic signal obtained when magnetic information recorded in a variable area EA1 of a prepaid card is read.

【図10】図4の記録装置の動作を説明するためのフロ
ーチャートである。
FIG. 10 is a flowchart for explaining the operation of the recording apparatus of FIG. 4;

【図11】図6の読書装置の動作を説明するためのフロ
ーチャートである。
FIG. 11 is a flowchart for explaining the operation of the reading device of FIG. 6;

【図12】図6の読書装置に挿入されたプリペイドカー
ドについて、その使用が初回であると判別された場合に
おける第1の復号チェック処理を示すフローチャートで
ある。
12 is a flowchart showing a first decryption check process when it is determined that the prepaid card inserted into the reading device of FIG. 6 is used for the first time.

【図13】図6の読書装置に挿入されたプリペイドカー
ドについて、その使用が2回目以降であると判別された
場合における第2の復号チェック処理を示すフローチャ
ートである。
13 is a flowchart showing a second decryption check process when it is determined that the prepaid card inserted into the reading apparatus of FIG. 6 is used for the second time or later.

【図14】図6の読書装置に挿入されたプリペイドカー
ドの可変情報を記録更新する際に、その使用が初回であ
ると判別された場合の第1の暗号チェック処理を示すフ
ローチャートである。
14 is a flowchart illustrating a first encryption check process when it is determined that use of the variable information of a prepaid card inserted in the reading apparatus of FIG. 6 is the first time when the variable information is recorded and updated.

【図15】図6の読書装置に挿入されたプリペイドカー
ドの可変情報を記録更新する際に、その使用が2回目以
降であると判別された場合の第2の暗号チェック処理を
示すフローチャートである。
15 is a flowchart showing a second encryption check process when it is determined that the use of the prepaid card inserted into the reading device of FIG. 6 is performed for the second time or later when recording and updating the variable information. .

【図16】本発明の第2の実施形態に係るプリペイドカ
ードシステムの構成を模式的に示す図である。
FIG. 16 is a diagram schematically showing a configuration of a prepaid card system according to a second embodiment of the present invention.

【図17】図16のプリペイドカードシステムで使用さ
れる記録装置の構成を模式的に示すブロック図である。
17 is a block diagram schematically showing a configuration of a recording device used in the prepaid card system of FIG.

【図18】図16の記録装置がプリペイドカードに可変
情報を記録する処理を説明するための図である。
FIG. 18 is a diagram for explaining a process in which the recording device of FIG. 16 records variable information on a prepaid card.

【図19】図16のプリペイドカードシステムで使用さ
れる読書装置の構成を模式的に示すブロック図である。
FIG. 19 is a block diagram schematically showing a configuration of a reading device used in the prepaid card system of FIG. 16;

【図20】図19の読書装置が、挿入されたプリペイド
カードの可変情報をチェックする処理を説明するための
図である。
FIG. 20 is a diagram for explaining a process in which the reading device of FIG. 19 checks variable information of an inserted prepaid card.

【図21】図19の読書装置がプリペイドカードの可変
情報を記録更新する処理を説明するための図である。
FIG. 21 is a diagram for explaining a process in which the reading device of FIG. 19 records and updates variable information of a prepaid card.

【図22】プリペイドカードの記憶領域の構造の一例を
示す図である。
FIG. 22 is a diagram showing an example of the structure of a storage area of a prepaid card.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 磁気コーティング装置 2、7 記録装置 3、8 読書装置 4 中継装置 5 センタ 6 プリペイドカード 11、71 カード記録部 13、73 制御部 15、75 記憶部 31、81 データ読書部 33、83 制御部 35、85 記憶部 37、87 通信部 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Magnetic coating device 2, 7 Recording device 3, 8 Reading device 4 Relay device 5 Center 6 Prepaid card 11, 71 Card recording unit 13, 73 Control unit 15, 75 Storage unit 31, 81 Data reading unit 33, 83 Control unit 35 , 85 Storage unit 37, 87 Communication unit

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3E044 AA06 BA06 CA05 DA01 DA03 DA10 DB02 DC01 DD02 DE01 DE02 5B058 CA31 KA32 KA35 YA06  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page F term (reference) 3E044 AA06 BA06 CA05 DA01 DA03 DA10 DB02 DC01 DD02 DE01 DE02 5B058 CA31 KA32 KA35 YA06

Claims (10)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】金額情報を含む可変情報をプリペイドカー
ドに記録して発行する記録装置と、前記記録装置により
発行されたプリペイドカードに記憶されている可変情報
を消費金額に応じて更新する読書装置と、を備えるプリ
ペイドカードシステムにおいて、 前記プリペイドカードは、可変情報を記憶する領域とし
て、凹凸が設けられている第1の磁気記憶領域と、第2
の記憶領域と、を有し、 前記読書装置は、 挿入されたプリペイドカードの第1の磁気記憶領域に記
憶されている2つの可変情報のうち、該プリペイドカー
ドの前回の使用時に記録更新された方の可変情報につい
て取得した特徴データを鍵として、第2の記憶領域に記
憶されている可変情報を復号化するとともに、前回記録
更新されなかった方の可変情報について取得した特徴デ
ータが、前記復号化された可変情報に含まれる特徴デー
タと、一致するか否かを判別し、一致しない場合、カー
ドの使用を禁止する読取チェック手段と、 消費金額に応じて更新された可変情報を前記プリペイド
カードに記録する際に、前記第1の磁気記憶領域におけ
る2つの可変情報のうち、前回のカード使用時に記録更
新されなかった方の可変情報を記録更新する第1更新手
段と、 前記第1更新手段により記録更新されなかった方の可変
情報について取得した特徴データを、前記プリペイドカ
ードの第2の記憶領域に記録すべき可変情報に含めると
ともに、前記第1更新手段により記録更新された方の可
変情報について取得した特徴データを鍵として、前記第
2の記憶領域に記録すべき可変情報を暗号化して記録更
新する第2更新手段と、 可変情報の記録更新の完了後、前記プリペイドカードの
第1の磁気記憶領域における2つの可変情報についてそ
れぞれ特徴データを取得し、前記第1更新手段により記
録更新された方の可変情報の特徴データを鍵として、前
記第2の記憶領域に記憶されている可変情報を復号化す
るとともに、前記第1更新手段により記録更新されなか
った方の可変情報の特徴データが、前記復号化された可
変情報に含まれる特徴データと、一致するか否かを判別
し、一致しない場合、所定のエラー処理を行う更新チェ
ック手段と、を備える、 ことを特徴とするプリペイドカードシステム。
1. A recording device for recording and issuing variable information including amount information on a prepaid card, and a reading device for updating the variable information stored on the prepaid card issued by the recording device in accordance with a consumption amount. A prepaid card comprising: a first magnetic storage area provided with irregularities as an area for storing variable information;
The reading device, wherein, of the two variable information stored in the first magnetic storage region of the inserted prepaid card, the recording / renewal was performed at the time of the previous use of the prepaid card. Using the characteristic data acquired for the variable information as a key, the variable information stored in the second storage area is decrypted, and the characteristic data acquired for the variable information that has not been recorded and updated last time is the decryption information. Determining whether or not the feature data is included in the converted variable information; if not, reading check means for prohibiting the use of the card; and the variable information updated in accordance with the amount of money consumed by the prepaid card. When recording in the first magnetic storage area, the variable information that has not been updated in the previous use of the card is recorded and updated. A first updating unit, and including, in the variable information to be recorded in the second storage area of the prepaid card, the characteristic data acquired for the variable information that has not been recorded and updated by the first updating unit; A second updating unit that encrypts and updates the variable information to be recorded in the second storage area by using the characteristic data obtained for the variable information that has been recorded and updated by the updating unit as a key; After the completion of the above, the characteristic data is acquired for each of the two variable information in the first magnetic storage area of the prepaid card, and the characteristic data of the variable information recorded and updated by the first updating means is used as a key to obtain the second characteristic information. The variable information stored in the second storage area is decrypted, and the characteristic data of the variable information that has not been recorded and updated by the first updating unit is decoded. Update check means for determining whether or not the data matches the characteristic data included in the decoded variable information, and performing a predetermined error process if the data does not match. Card system.
【請求項2】前記記録装置は、 プリペイドカードの第1の磁気記憶領域に、2つの可変
情報を記録する第1記録手段と、 前記第1記録手段により記録された2つの可変情報のう
ち、一方の可変情報について取得した特徴データを、第
2の記憶領域に記録すべき可変情報に含めるとともに、
他方の可変情報について取得した特徴データを鍵とし
て、前記第2の記憶領域に記録すべき可変情報を暗号化
して記録する第2記録手段と、を備え、 前記読書装置の前記読取チェック手段は、処理対象のプ
リペイドカードが未使用である場合、該プリペイドカー
ドの第1の磁気記憶領域に記憶されている2つの可変情
報のうち、一方の可変情報について取得した特徴データ
を鍵として、第2の記憶領域に記憶されている可変情報
を復号化するとともに、他方の可変情報について取得し
た特徴データが、前記復号化された可変情報に含まれて
いる特徴データと一致するか否かを判別し、一致しない
場合、カードの使用を禁止する手段を備え、 前記読書装置の前記第1更新手段は、処理対象のプリペ
イドカードが未使用である場合、消費金額に応じて更新
された可変情報を記録する際に、前記第1の磁気記憶領
域における2つの可変情報のうちの一方を記録更新する
手段を備え、 前記読書装置の前記第2更新手段は、処理対象のプリペ
イドカードが未使用である場合、前記第1更新手段によ
り記録更新されなかった方の可変情報について取得され
た特徴データを、前記第2の記憶領域に記録すべき可変
情報に含めるとともに、前記第1更新手段により記録更
新された方の可変情報について取得した特徴データを鍵
として、前記第2の記憶領域に記録すべき可変情報を暗
号化して記録更新する手段を備え、 前記読書装置の前記更新チェック手段は、処理対象のプ
リペイドカードが未使用である場合、前記可変情報の記
録更新の完了後、前記プリペイドカードの第1の磁気記
憶領域における2つの可変情報についてそれぞれ特徴デ
ータを取得し、前記第1更新手段により記録更新された
方の可変情報の特徴データを鍵として、前記第2の記憶
領域に記憶されている可変情報を復号化するとともに、
前記第1更新手段により記録更新されなかった方の可変
情報の特徴データが、前記復号化された可変情報に含ま
れる特徴データと、一致するか否かを判別し、一致しな
い場合、所定のエラー処理を行う手段を備える、 ことを特徴とする請求項1に記載のプリペイドカードシ
ステム。
2. The recording apparatus according to claim 1, wherein the first recording unit records two variable information in a first magnetic storage area of the prepaid card, and the first variable recording unit records the two variable information among the two variable information recorded by the first recording unit. The feature data acquired for one of the variable information is included in the variable information to be recorded in the second storage area,
A second recording unit that encrypts and records the variable information to be recorded in the second storage area, using the characteristic data obtained for the other variable information as a key, and the reading check unit of the reading device includes: When the prepaid card to be processed is not used, the characteristic data acquired for one of the two pieces of variable information stored in the first magnetic storage area of the prepaid card is used as a key and the second characteristic information is used as a key. Decoding the variable information stored in the storage area, and determine whether the feature data obtained for the other variable information matches the feature data included in the decoded variable information, Means for prohibiting the use of the card if the two do not match, wherein the first updating means of the reading device sets the consumption amount if the prepaid card to be processed is unused. Means for recording and updating one of the two pieces of variable information in the first magnetic storage area when the variable information that has been updated in the first time is recorded. When the prepaid card is not used, the characteristic data obtained for the variable information that has not been recorded and updated by the first updating means is included in the variable information to be recorded in the second storage area, Means for encrypting and updating the variable information to be recorded in the second storage area, using the characteristic data obtained for the variable information recorded and updated by the first updating means as a key, The update check means, when the prepaid card to be processed is unused, stores the variable information in the first magnetic storage area of the prepaid card after the completion of the record update of the variable information. The characteristic data is obtained for each of the two pieces of variable information, and the variable information stored in the second storage area is decrypted by using the characteristic data of the variable information recorded and updated by the first updating unit as a key. With
It is determined whether or not the feature data of the variable information that has not been recorded and updated by the first updating unit matches the feature data included in the decoded variable information. The prepaid card system according to claim 1, further comprising means for performing processing.
【請求項3】金額情報を含む可変情報をプリペイドカー
ドに記録して発行する記録装置と、前記記録装置により
発行されたプリペイドカードに記憶されている可変情報
を消費金額に応じて更新する読書装置と、を備えるプリ
ペイドカードシステムにおいて、 前記プリペイドカードは、可変情報を記憶する領域とし
て、凹凸が設けられている第1の磁気記憶領域と、第2
の記憶領域と、を有し、 前記読書装置は、 挿入されたプリペイドカードの第1の磁気記憶領域に記
憶されている2つの可変情報についてそれぞれ取得した
2つの特徴データを用いて暗号データを生成し、生成し
た暗号データが、第2の記憶領域に記憶されている可変
情報に付与されている暗号データと一致するか否かを判
別するとともに、該プリペイドカードの前回の使用時に
記録更新されなかった方の可変情報について取得した特
徴データが、前記第2の記憶領域における可変情報に含
まれる特徴データと、一致するか否かを判別し、比較し
た暗号データが一致しない場合、又は、比較した特徴デ
ータが一致しない場合、カードの使用を禁止する読取チ
ェック手段と、 消費金額に応じて更新された可変情報をプリペイドカー
ドに記録する際に、前記第1の磁気記憶領域における2
つの可変情報のうち、前回のカード使用時に記録更新さ
れなかった方の可変情報を記録更新する第1更新手段
と、 前記第1更新手段により記録更新されなかった方の可変
情報について取得された特徴データを、前記プリペイド
カードの第2の記憶領域に記録すべき可変情報に含める
とともに、第1の磁気記憶領域に記憶されている2つの
可変情報について取得した2つの特徴データを用いて暗
号データを生成し、生成した暗号データを、前記第2の
記憶領域に記録すべき可変情報に付与して記録更新する
第2更新手段と、 可変情報の記録更新の完了後、前記プリペイドカードの
第1の磁気記憶領域における2つの可変情報についてそ
れぞれ特徴データを取得し、取得した2つの特徴データ
を用いて暗号データを生成し、生成した暗号データが、
前記第2の記憶領域に記憶されている可変情報に付与さ
れている暗号データと一致するか否かを判別するととも
に、前記第1更新手段により記録更新されなかった方の
可変情報の特徴データが、前記第2の記憶領域における
可変情報に含まれる特徴データと、一致するか否かを判
別し、比較した暗号データが一致しない場合、又は、比
較した特徴データが一致しない場合、所定のエラー処理
を行う更新チェック手段と、を備える、 ことを特徴とするプリペイドカードシステム。
3. A recording device for recording and issuing variable information including amount information on a prepaid card, and a reading device for updating the variable information stored on the prepaid card issued by the recording device in accordance with the consumption amount. A prepaid card system comprising: a first magnetic storage area provided with irregularities as an area for storing variable information;
The reading device generates encrypted data using two characteristic data obtained respectively for two variable information stored in the first magnetic storage region of the inserted prepaid card. Then, it is determined whether or not the generated encrypted data matches the encrypted data added to the variable information stored in the second storage area, and whether or not the record has not been updated during the previous use of the prepaid card. It is determined whether or not the feature data obtained for the other variable information matches the feature data included in the variable information in the second storage area, and if the compared encrypted data does not match, or If the feature data does not match, read check means for prohibiting the use of the card and record the variable information updated according to the consumption amount on the prepaid card , The 2 in the first magnetic memory area
A first updating unit for recording and updating the variable information that has not been recorded and updated when the card was used last time, and a characteristic acquired for the variable information that has not been recorded and updated by the first updating unit. The data is included in the variable information to be recorded in the second storage area of the prepaid card, and the encrypted data is converted using the two characteristic data obtained for the two variable information stored in the first magnetic storage area. A second updating unit that generates and adds the generated encrypted data to the variable information to be recorded in the second storage area and records and updates the variable information; Characteristic data is obtained for each of two pieces of variable information in the magnetic storage area, and encrypted data is generated using the obtained two pieces of characteristic data. ,
It is determined whether or not the variable information stored in the second storage area matches the encrypted data added to the variable information. The characteristic data of the variable information that has not been recorded and updated by the first updating unit is determined. It is determined whether or not the data matches the feature data included in the variable information in the second storage area. If the compared encrypted data does not match, or if the compared feature data does not match, a predetermined error process is performed. And a renewal check means for performing a prepaid card system.
【請求項4】前記記録装置は、 プリペイドカードの第1の磁気記憶領域に、2つの可変
情報を記録する第1記録手段と、 前記第1記録手段により記録された2つの可変情報につ
いてそれぞれ特徴データを取得し、取得した2つの特徴
データのうちの一方を、前記第2の記憶領域に記録すべ
き可変情報に含めるとともに、2つの特徴データを用い
て暗号データを生成し、前記第2の記憶領域に記録すべ
き可変情報に付与して記録する第2記録手段と、を備
え、 前記読書装置の前記読取チェック手段は、処理対象のプ
リペイドカードが未使用である場合、該プリペイドカー
ドの第1の磁気記憶領域に記憶されている2つの可変情
報についてそれぞれ取得した2つの特徴データを用いて
暗号データを生成し、生成した暗号データが、第2の記
憶領域に記憶されている可変情報に付与されている暗号
データと一致するか否かを判別するとともに、2つの特
徴データのうちの一方が、前記第2の記憶領域における
可変情報に含まれる特徴データと、一致するか否かを判
別し、比較した暗号データが一致しない場合、又は、比
較した特徴データが一致しない場合、カードの使用を禁
止する手段を備え、 前記読書装置の前記第1更新手段は、処理対象のプリペ
イドカードが未使用である場合、消費金額に応じて更新
された可変情報を記録する際に、前記第1の磁気記憶領
域における2つの可変情報のうちの一方を記録更新する
手段を備え、 前記読書装置の前記第2更新手段は、処理対象のプリペ
イドカードが未使用である場合、前記第1更新手段によ
り記録更新されなかった方の可変情報について取得され
た特徴データを、第2の記憶領域に記録すべき可変情報
に含めるとともに、第1の磁気記憶領域に記憶されてい
る2つの可変情報についてそれぞれ取得した2つの特徴
データを用いて暗号データを生成し、生成した暗号デー
タを、前記第2の記憶領域に記録すべき可変情報に付与
して記録更新する手段を備え、 前記読書装置の前記更新チェック手段は、処理対象のプ
リペイドカードが未使用である場合、可変情報の記録更
新の完了後、前記プリペイドカードの第1の磁気記憶領
域における2つの可変情報についてそれぞれ特徴データ
を取得し、取得した2つの特徴データを用いて暗号デー
タを生成し、生成した暗号データが、前記第2の記憶領
域に記憶されている可変情報に付与されている暗号デー
タと一致するか否かを判別するとともに、前記第1更新
手段により記録更新されなかった方の可変情報の特徴デ
ータが、前記第2の記憶領域における可変情報に含まれ
る特徴データと、一致するか否かを判別し、比較した暗
号データが一致しない場合、又は、比較した特徴データ
が一致しない場合、所定のエラー処理を行う手段を備え
る、 ことを特徴とする請求項3に記載のプリペイドカードシ
ステム。
4. The recording apparatus according to claim 1, wherein the first recording means records two variable information in a first magnetic storage area of the prepaid card; and the two variable information recorded by the first recording means. Acquiring data, including one of the acquired two feature data in variable information to be recorded in the second storage area, and generating encrypted data using the two feature data; A second recording unit for adding the variable information to be recorded in the storage area and recording the variable information. The reading check unit of the reading device, when the prepaid card to be processed is unused, The encrypted data is generated using the two characteristic data obtained for the two pieces of variable information stored in the first magnetic storage area, and the generated encrypted data is stored in the second storage area. To determine whether or not it matches the encrypted data assigned to the variable information stored in the second storage area, and determine whether one of the two characteristic data is the same as the characteristic data included in the variable information in the second storage area. A means for prohibiting the use of a card when the compared encrypted data does not match, or when the compared characteristic data does not match, wherein the first updating means of the reading device comprises: Means for, when the prepaid card to be processed is unused, recording and updating one of the two variable information in the first magnetic storage area when recording the variable information updated according to the consumption amount. The second updating means of the reading device, when the prepaid card to be processed is not used, the variable information which has not been recorded and updated by the first updating means. The acquired characteristic data is included in the variable information to be recorded in the second storage area, and encrypted using the two characteristic data respectively acquired for the two variable information stored in the first magnetic storage area. Means for generating data, adding the generated encrypted data to the variable information to be recorded in the second storage area, and updating and recording the information. The update check means of the reading device is configured such that the prepaid card to be processed is If not used, after completion of the recording and updating of the variable information, the characteristic data is obtained for each of the two variable information in the first magnetic storage area of the prepaid card, and the encrypted data is obtained using the obtained two characteristic data. It is determined whether the generated encrypted data matches the encrypted data assigned to the variable information stored in the second storage area. At the same time, it is determined whether or not the characteristic data of the variable information that has not been recorded and updated by the first updating unit matches the characteristic data included in the variable information in the second storage area. The prepaid card system according to claim 3, further comprising: means for performing a predetermined error process when the data does not match or when the compared feature data does not match.
【請求項5】前記特徴データは、前記プリペイドカード
の第1の磁気記憶領域における前記可変情報の記録位置
に基づいて取得される、 ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載
のプリペイドカードシステム。
5. The method according to claim 1, wherein the characteristic data is obtained based on a recording position of the variable information in a first magnetic storage area of the prepaid card. The prepaid card system as described.
【請求項6】金額情報を含む可変情報を記憶する領域と
して、凹凸が設けられている第1の磁気記憶領域と、第
2の記憶領域と、を有するプリペイドカードについて、
前記可変情報を消費金額に応じて更新する読書装置であ
って、 挿入されたプリペイドカードの第1の磁気記憶領域に記
憶されている2つの可変情報のうち、該プリペイドカー
ドの前回の使用時に記録更新された方の可変情報につい
て特徴データを取得し、該特徴データを鍵として、第2
の記憶領域に記憶されている可変情報を復号化するとと
もに、前回記録更新されなかった方の可変情報について
取得した特徴データが、前記復号化された可変情報に含
まれる特徴データと、一致するか否かを判別し、一致し
ない場合、カードの使用を禁止する読取チェック手段
と、 消費金額に応じて更新された可変情報を前記プリペイド
カードに記録する際に、前記第1の磁気記憶領域におけ
る2つの可変情報のうち、前回のカード使用時に記録更
新されなかった方の可変情報を記録更新する第1更新手
段と、 前記第1更新手段により記録更新されなかった方の可変
情報について取得された特徴データを、前記プリペイド
カードの第2の記憶領域に記録すべき可変情報に含める
とともに、前記第1更新手段により記録更新された方の
可変情報について取得した特徴データを鍵として、前記
第2の記憶領域に記録すべき可変情報を暗号化して記録
更新する第2更新手段と、 可変情報の記録更新の完了後、前記プリペイドカードの
第1の磁気記憶領域における2つの可変情報についてそ
れぞれ特徴データを取得し、前記第1更新手段により記
録更新された方の可変情報の特徴データを鍵として、前
記第2の記憶領域に記憶されている可変情報を復号化す
るとともに、前記第1更新手段により記録更新されなか
った方の可変情報の特徴データが、前記復号化された可
変情報に含まれる特徴データと、一致するか否かを判別
し、一致しない場合、所定のエラー処理を行う更新チェ
ック手段と、 を備えることを特徴とする読書装置。
6. A prepaid card having a first magnetic storage area provided with irregularities and a second storage area as an area for storing variable information including money information.
A reading device for updating said variable information according to a consumption amount, wherein said variable information is recorded at the time of previous use of said prepaid card among two variable information stored in a first magnetic storage area of said inserted prepaid card. The characteristic data is acquired for the updated variable information, and the second
Decodes the variable information stored in the storage area, and determines whether the characteristic data obtained for the variable information that has not been recorded and updated last time matches the characteristic data included in the decoded variable information. A read check means for prohibiting the use of the card if the two do not match; and when the variable information updated in accordance with the consumption amount is recorded on the prepaid card, a check is made in the first magnetic storage area. A first updating unit for recording and updating the variable information that has not been recorded and updated when the card was used last time, and a characteristic acquired for the variable information that has not been recorded and updated by the first updating unit. The data is included in the variable information to be recorded in the second storage area of the prepaid card, and the variable information recorded and updated by the first updating means is included. Second updating means for encrypting and updating the variable information to be recorded in the second storage area by using the characteristic data obtained for the key as a key, and after completing the update of the variable information, the first updating means of the prepaid card. The characteristic data is obtained for each of the two pieces of variable information in the magnetic storage area, and the variable information stored in the second storage area is used as a key by using the characteristic data of the variable information recorded and updated by the first updating means as a key. Is determined, and it is determined whether or not the characteristic data of the variable information that has not been recorded and updated by the first updating unit matches the characteristic data included in the decoded variable information. If not, an update checking means for performing a predetermined error process.
【請求項7】金額情報を含む可変情報を記憶する領域と
して、凹凸が設けられている第1の磁気記憶領域と、第
2の記憶領域と、を有するプリペイドカードについて、
前記可変情報を消費金額に応じて更新する読書装置であ
って、 挿入されたプリペイドカードの第1の磁気記憶領域に記
憶されている2つの可変情報についてそれぞれ取得した
2つの特徴データを用いて暗号データを生成し、生成し
た暗号データが、第2の記憶領域に記憶されている可変
情報に付与されている暗号データと一致するか否かを判
別するとともに、該プリペイドカードの前回の使用時に
記録更新されなかった方の可変情報について取得した特
徴データが、前記第2の記憶領域における可変情報に含
まれる特徴データと、一致するか否かを判別し、比較し
た暗号データが一致しない場合、又は、比較した特徴デ
ータが一致しない場合、カードの使用を禁止する読取チ
ェック手段と、 消費金額に応じて更新された可変情報を前記プリペイド
カードに記録する際に、前記第1の磁気記憶領域におけ
る2つの可変情報のうち、前回のカード使用時に記録更
新されなかった方の可変情報を記録更新する第1更新手
段と、 前記第1更新手段により記録更新されなかった方の可変
情報について取得した特徴データを、前記プリペイドカ
ードの第2の記憶領域に記録すべき可変情報に含めると
ともに、第1の磁気記憶領域に記憶されている2つの可
変情報についてそれぞれ取得した2つの特徴データを用
いて暗号データを生成し、生成した暗号データを、前記
第2の記憶領域に記録すべき可変情報に付与して記録更
新する第2更新手段と、 可変情報の記録更新の完了後、前記プリペイドカードの
第1の磁気記憶領域における2つの可変情報についてそ
れぞれ特徴データを取得し、取得した2つの特徴データ
を用いて暗号データを生成し、該暗号データが、前記第
2の記憶領域に記憶されている可変情報に付与されてい
る暗号データと一致するか否かを判別するとともに、前
記第1更新手段により記録更新されなかった方の可変情
報の特徴データが、前記第2の記憶領域における可変情
報に含まれる特徴データと、一致するか否かを判別し、
比較した暗号データが一致しない場合、又は、比較した
特徴データが一致しない場合、所定のエラー処理を行う
更新チェック手段と、 を備えることを特徴とする読書装置。
7. A prepaid card having a first magnetic storage area provided with irregularities and a second storage area as an area for storing variable information including money amount information.
What is claimed is: 1. A reading apparatus for updating said variable information according to a consumption amount, wherein said variable information is encrypted using two characteristic data obtained respectively for two variable information stored in a first magnetic storage area of an inserted prepaid card. Generating data, determining whether the generated encrypted data matches the encrypted data added to the variable information stored in the second storage area, and recording the data when the prepaid card was used last time; It is determined whether or not the feature data obtained for the variable information that has not been updated matches the feature data included in the variable information in the second storage area, and if the compared encrypted data does not match, or If the compared feature data do not match, read check means for prohibiting use of the card; First recording means for recording and updating, of the two pieces of variable information in the first magnetic storage area, the variable information that has not been recorded and updated when the card was used last time; The feature data obtained for the variable information that has not been updated by the means is included in the variable information to be recorded in the second storage area of the prepaid card, and the two pieces of information stored in the first magnetic storage area are included. Second updating means for generating encrypted data using the two pieces of characteristic data acquired for the variable information, adding the generated encrypted data to the variable information to be recorded in the second storage area, and updating the recorded information; After the recording and updating of the variable information is completed, the characteristic data is acquired for each of the two variable information in the first magnetic storage area of the prepaid card, and the acquired characteristic data is acquired. Generating encrypted data using the two feature data, determining whether the encrypted data matches the encrypted data added to the variable information stored in the second storage area, Determining whether or not the feature data of the variable information that has not been recorded and updated by the first updating unit matches the feature data included in the variable information in the second storage area;
A reading checker that performs predetermined error processing when the compared encrypted data does not match or when the compared feature data does not match.
【請求項8】前記特徴データは、前記プリペイドカード
の第1の磁気記憶領域における前記可変情報の記録位置
に基づいて取得される、 ことを特徴とする請求項6又は7に記載の読書装置。
8. The reading apparatus according to claim 6, wherein the characteristic data is obtained based on a recording position of the variable information in a first magnetic storage area of the prepaid card.
【請求項9】金額情報を含む可変情報を記憶する領域と
して、凹凸が設けられている第1の磁気記憶領域と、第
2の記憶領域と、を有するプリペイドカードについて、
前記可変情報を消費金額に応じて更新する読書装置を備
えるプリペイドカードシステムにおける可変情報更新方
法であって、 前記読書装置において、消費金額に応じて更新された可
変情報を前記プリペイドカードに記録する際に、前記第
1の磁気記憶領域における2つの可変情報のうち、前回
のカード使用時に記録更新されなかった方の可変情報を
記録更新する第1更新ステップと、 前記第1更新ステップにより記録更新されなかった方の
可変情報について取得された特徴データを、前記プリペ
イドカードの第2の記憶領域に記録すべき可変情報に含
めるとともに、前記第1更新ステップにより記録更新さ
れた方の可変情報について取得された特徴データを鍵と
して、前記第2の記憶領域に記録すべき可変情報を暗号
化して記録更新する第2更新ステップと、 可変情報の記録更新の完了後、前記プリペイドカードの
第1の磁気記憶領域における2つの可変情報についてそ
れぞれ特徴データを取得し、前記第1更新ステップによ
り記録更新された方の可変情報の特徴データを鍵とし
て、前記第2の記憶領域に記憶されている可変情報を復
号化するとともに、前記第1更新ステップにより記録更
新されなかった方の可変情報の特徴データが、前記復号
化された可変情報に含まれる特徴データと、一致するか
否かを判別し、一致しない場合、所定のエラー処理を行
う更新チェックステップと、 を備えることを特徴とする可変情報更新方法。
9. A prepaid card having a first magnetic storage area provided with irregularities and a second storage area as an area for storing variable information including money information.
A variable information updating method in a prepaid card system including a reading device that updates the variable information according to a consumption amount, wherein the reading device records the variable information updated according to the consumption amount on the prepaid card. A first updating step of recording and updating, of the two pieces of variable information in the first magnetic storage area, a variable information that has not been recorded and updated during the previous use of the card; and a recording and updating step performed by the first updating step. The feature data acquired for the variable information that has not been included is included in the variable information to be recorded in the second storage area of the prepaid card, and the variable data that has been acquired and updated in the first update step is acquired. The variable information to be recorded in the second storage area is encrypted and recorded and updated using the characteristic data as a key. An update step, and after the completion of the recording and updating of the variable information, the characteristic data is acquired for each of the two variable information in the first magnetic storage area of the prepaid card, and the variable information recorded and updated by the first updating step is obtained. The variable information stored in the second storage area is decrypted by using the characteristic data of (i) as a key, and the characteristic data of the variable information that has not been recorded and updated in the first update step is decrypted. An update check step of determining whether or not the feature data included in the variable information matches, and performing a predetermined error process if the match does not occur.
【請求項10】金額情報を含む可変情報を記憶する領域
として、凹凸が設けられている第1の磁気記憶領域と、
第2の記憶領域と、を有するプリペイドカードについ
て、前記可変情報を消費金額に応じて更新する読書装置
を備えるプリペイドカードシステムにおける可変情報更
新方法であって、 前記読書装置において、消費金額に応じて更新された可
変情報を前記プリペイドカードに記録する際に、前記第
1の磁気記憶領域における2つの可変情報のうち、前回
のカード使用時に記録更新されなかった方の可変情報を
記録更新する第1更新ステップと、 前記第1更新ステップにより記録更新されなかった方の
可変情報について取得された特徴データを、前記プリペ
イドカードの第2の記憶領域に記録すべき可変情報に含
めるとともに、第1の磁気記憶領域における2つの可変
情報についてそれぞれ取得された特徴データを用いて暗
号データを生成し、生成した暗号データを、前記第2の
記憶領域に記録すべき可変情報に付与して記録更新する
第2更新ステップと、 可変情報の記録更新の完了後、前記プリペイドカードの
第1の磁気記憶領域における2つの可変情報についてそ
れぞれ特徴データを取得し、取得した2つの特徴データ
を用いて暗号データを生成し、生成した暗号データが、
前記第2の記憶領域に記憶されている可変情報に付与さ
れている暗号データと一致するか否かを判別するととも
に、前記第1更新ステップにより記録更新されなかった
方の可変情報の特徴データが、前記第2の記憶領域にお
ける可変情報に含まれる特徴データと、一致するか否か
を判別し、比較した暗号データが一致しない場合、又
は、比較した特徴データが一致しない場合、所定のエラ
ー処理を行う更新チェックステップと、 を備えることを特徴とする可変情報更新方法。
10. A first magnetic storage area having projections and depressions as an area for storing variable information including amount information,
A prepaid card having a second storage area, the variable information updating method in a prepaid card system including a reading device that updates the variable information according to the consumption amount, wherein the reading device according to the consumption amount When recording the updated variable information on the prepaid card, the first variable information of the two variable information in the first magnetic storage area which is not updated when the previous card was used is recorded and updated. An update step, wherein the characteristic data obtained for the variable information that has not been recorded and updated in the first update step is included in the variable information to be recorded in the second storage area of the prepaid card, and Generating encrypted data using the characteristic data obtained for each of the two pieces of variable information in the storage area; A second updating step of adding the generated encrypted data to the variable information to be recorded in the second storage area and recording and updating the same; and after completing the recording and updating of the variable information, a first magnetic storage area of the prepaid card. , Characteristic data is obtained for each of the two pieces of variable information, and encrypted data is generated using the obtained two characteristic data.
It is determined whether or not the variable data stored in the second storage area matches the encrypted data added to the variable information, and the characteristic data of the variable information that has not been recorded and updated in the first update step is determined. It is determined whether or not the data matches the feature data included in the variable information in the second storage area. If the compared encrypted data does not match, or if the compared feature data does not match, a predetermined error process is performed. An update check step of performing the following, and a variable information update method, comprising:
JP11065776A 1999-03-12 1999-03-12 Prepaid card system, reading and writing device and variable information updating method Pending JP2000259918A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11065776A JP2000259918A (en) 1999-03-12 1999-03-12 Prepaid card system, reading and writing device and variable information updating method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11065776A JP2000259918A (en) 1999-03-12 1999-03-12 Prepaid card system, reading and writing device and variable information updating method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000259918A true JP2000259918A (en) 2000-09-22

Family

ID=13296788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11065776A Pending JP2000259918A (en) 1999-03-12 1999-03-12 Prepaid card system, reading and writing device and variable information updating method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000259918A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5272637B2 (en) Information processing apparatus, encryption switching method, and program
CA2315656C (en) Card activation at point of distribution
US7150039B2 (en) Information processing system, portable electronic device, access apparatus for the portable electronic device, and method of using memory space
JP2000259918A (en) Prepaid card system, reading and writing device and variable information updating method
JP2000259908A (en) Prepaid card system, reading device and variable information updating method
JPH11328334A (en) Prepaid card system and reader writer
JP2000259917A (en) Prepaid card system, reading and writing device and variable information updating method
KR100468154B1 (en) System and method for business of electronic finance bases of smart card
JP2008097652A (en) Security management method for card-type storage device, the card-type storage device and transaction device for the card-type storage device
JP2000259922A (en) Prepaid card system, reading and writing device and variable information updating method
JP2002102525A (en) Authorization system for card-operated pachinko machine and card-operated pachinko machine
JP2000268305A (en) Prepaid card system, reading and writing apparatus, and method for updating variable information
JP3490921B2 (en) Prepaid card system, relay device and reading device
JP2000268307A (en) Prepaid card system, reading and writing apparatus, and method for updating variable information
JP3472179B2 (en) Prepaid card system, reading device and usage permission method
JP2000259915A (en) Prepaid card system, reading and writing device and variable information updating method
JP3810945B2 (en) Data recording device for recording medium
JP2000259916A (en) Prepaid card system, reading and writing device and variable information updating method
JP2000259794A (en) Prepaid card system, reader, and variable information updating method
AU723525B2 (en) A method for certifying a running total in a reader
JP2007065727A (en) Ic card use system
JPH11328503A (en) Prepaid card system, recorder, reader/writer, ticket issuing machine and illegal card use prevention method
JP2004046754A (en) Ic card authentication system and method
JPH10247229A (en) Magnetic card system
JP3301988B2 (en) Prepaid card system, reading device and variable information updating method