JP2000256086A - 水稲の育苗方法 - Google Patents

水稲の育苗方法

Info

Publication number
JP2000256086A
JP2000256086A JP11108395A JP10839599A JP2000256086A JP 2000256086 A JP2000256086 A JP 2000256086A JP 11108395 A JP11108395 A JP 11108395A JP 10839599 A JP10839599 A JP 10839599A JP 2000256086 A JP2000256086 A JP 2000256086A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fertilizer
raising seedling
organic
growth
paddy rice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11108395A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Nishifuji
秀夫 西藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NISHIHIDE KK
Original Assignee
NISHIHIDE KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NISHIHIDE KK filed Critical NISHIHIDE KK
Priority to JP11108395A priority Critical patent/JP2000256086A/ja
Publication of JP2000256086A publication Critical patent/JP2000256086A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/20Fertilizers of biological origin, e.g. guano or fertilizers made from animal corpses

Landscapes

  • Fertilizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 有機農産物のガイドラインに基づく稲作にお
いて、最も効果的な育苗方法。 【構成】 一般的に有機肥料は、炭水化物や脂肪が多く
含まれるため、分解される過程で種々の有機酸が生成さ
れ、これが種子の発芽や根の生育を阻害する。有機肥料
の肥効を早めると同時に有機酸の被害を解消する目的で
発酵肥料が作られるが、発酵を均一に、あるいは完全に
行うことは困難である。そのため、発酵肥料で水稲の育
苗を行う場合、思わぬ被害があったり生育にムラを生じ
ることが多い。これに対し、蒸製加工された羊毛材料を
微粉化し、これを用いて水稲の育苗を行う場合、他の有
機肥料に見られるような被害は全くなく、化学肥料だけ
の慣行育苗よりもよい生育が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、水稲の育苗に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】水稲の植え付けが機械化されてから、少
量の育苗土で、密度の高い苗が育てられるので、土の養
分含量を多くする必要があり、専ら、化学肥料が使用さ
れている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】1997年12月25
日、農林省から告示された有機農産物のガイドラインに
よると、栽培作物の全生育期間中、化学肥料の使用が認
められていない。
【0004】したがって、有機農産物としての米作りを
目的とする場合、育苗の段階から、有機肥料の施用が条
件となる。
【0005】有機肥料には、大豆粕や菜種粕等の油脂
粕、米糠や麦糠などの糠類、オカラや魚粕や鶏糞など種
々あるが、それらは多量の炭水化物や脂肪を含むものが
多い。
【0006】炭水化物や脂肪が分解される過程で、種々
の有機酸が発生する。有機酸は種子の発芽や根の生育を
阻害するが、有機肥料を田畑に施用する場合、土壌に対
する肥料の容積比が極めて小さい。そのため、生のまま
でも施用方法さえ考慮すれば、有機酸の被害を回避でき
る。
【0007】有機肥料の肥効を早め、有機酸の被害を解
消する目的で発酵という手段が取られるが、前述のよう
に、育苗土の場合、床土に対する肥料の容量割合が多
く、例えば、稲の育苗箱、1箱、床土5lに対し40g
以上の有機肥料の混合が必要になる。
【0008】発酵肥料といえども、全量均一に発酵させ
ることは困難であり、未分解のものが混入されることに
なる。そのため、これが災いとなり、種子の発芽や根の
生育に障害を及ぼすことになる。
【0009】また、発酵肥料は、分解の過程で無機化さ
れたアンモニアが硝化菌によって硝酸態に替えられ、脱
窒することになるので、材料の窒素量の特定が難しく、
施用量の算出が困難である。
【0010】
【課題を解決するための手段】羊毛屑を蒸製等で加工し
た肥料は、炭水化物や脂肪を他の有機材料のように多く
を含まず、また、高温、高圧の処理によって、発酵の段
階を済まされているので有機酸の発生がすくない。
【0011】また、蒸製の過程でアミノ酸の一部が無機
態のアンモニアとなり、わずかであるが、硝酸態窒素に
もなるので、肥料としての速効性と緩効性の両面をもつ
優れた材料である。
【0012】該肥料は高温高圧の蒸気で処理されるた
め、ボイラーから取り出された材料は、繊維が凝着した
状態になっている。そのため、肥料として、田畑に散布
しやすくするため、ボロボロした形態にまで砕かれてい
る。
【0013】上記の材料をそのまま水稲の育苗に用いる
ことはできない。なぜなら、繊維が絡みあったボロボロ
した状態では、床土と混じりにくいので、生育のムラを
生じるばかりでなく、種子や根が接触することになり、
肥料の濃度障害をおこすことになる。
【0014】従って、上記材料を、水稲の育苗用に供す
るためには、該材料を微粉にする必要がある。
【0015】
【作用】微粉化された毛粉は、床土と均一に混合するこ
とが可能となり床土に過度の水分が供給されることによ
って、毛粉に含まれる無機態のアンモニアが土の粒子に
吸着保持されることになり、苗の生育に最も好ましい条
件となる。
【0016】
【実施例】前記のボロボロとした材料を粉砕機で粉砕
し、篩によって選別して質の均一を図る。
【0017】該肥料は窒素成分主体であるため、これを
補完するものとして蒸製骨粉を併用する。蒸製骨粉も毛
粉同様微粉化する。
【0018】用土は水田の土が最も望ましい。使用に際
しては雑草の発生を押さえるため、80℃の熱処理を行
う。
【0019】
【発明の効果】本発明は、以上説明したとおりである
が、以下に記載される効果がある。
【0020】一般的に有機肥料は、たとえ、発酵肥料と
しても、前述のように種子の発芽や根の生育に悪影響を
及ぼすことが多々あるが、羊毛を材料とし、これを微粉
化した、該肥料は、これらの障害が全くみられないばか
りでなく、化学肥料の長所と有機肥料の長所が共に発揮
される。
【0021】発酵を伴う有機肥料は、その過程で、窒素
成分の損失があり、また、そのために発酵後の成分の把
握が困難であるが、該肥料は加工による成分の損矢が皆
無であるため、正確な施用量の算出ができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 蒸製等によって加工された羊毛肥料を微
    粉化し、これを窒素源として水稲の育苗を行う。
JP11108395A 1999-03-10 1999-03-10 水稲の育苗方法 Pending JP2000256086A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11108395A JP2000256086A (ja) 1999-03-10 1999-03-10 水稲の育苗方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11108395A JP2000256086A (ja) 1999-03-10 1999-03-10 水稲の育苗方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000256086A true JP2000256086A (ja) 2000-09-19

Family

ID=14483684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11108395A Pending JP2000256086A (ja) 1999-03-10 1999-03-10 水稲の育苗方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000256086A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103999718A (zh) * 2014-04-14 2014-08-27 青岛农业大学 黄河漫滩有机稻鸭鱼鳖畜耦合生产系统方法
CN104115713A (zh) * 2014-06-28 2014-10-29 广西壮族自治区农业科学院经济作物研究所 水稻粉垄生态高效栽培方法
CN104255358A (zh) * 2014-10-10 2015-01-07 广西壮族自治区农业科学院经济作物研究所 水稻粉垄早蘖大穗超高产栽培方法
CN105104044A (zh) * 2015-08-21 2015-12-02 广西协吉农业发展有限责任公司 山区有机稻米的种植方法
CN105210744A (zh) * 2014-06-26 2016-01-06 重庆皇华种业股份有限公司 一种有机水稻的高产栽培方法
CN105294253A (zh) * 2015-10-29 2016-02-03 湖南农业大学 利用糖基滤泥和生物炭制作的水稻育秧基质及其应用
CN105850615A (zh) * 2015-01-19 2016-08-17 宁海县农业技术推广总站 一种水稻种植方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103999718A (zh) * 2014-04-14 2014-08-27 青岛农业大学 黄河漫滩有机稻鸭鱼鳖畜耦合生产系统方法
CN105210744A (zh) * 2014-06-26 2016-01-06 重庆皇华种业股份有限公司 一种有机水稻的高产栽培方法
CN104115713A (zh) * 2014-06-28 2014-10-29 广西壮族自治区农业科学院经济作物研究所 水稻粉垄生态高效栽培方法
CN104115713B (zh) * 2014-06-28 2016-12-07 广西壮族自治区农业科学院经济作物研究所 水稻粉垄生态高效栽培方法
CN104255358A (zh) * 2014-10-10 2015-01-07 广西壮族自治区农业科学院经济作物研究所 水稻粉垄早蘖大穗超高产栽培方法
CN105850615A (zh) * 2015-01-19 2016-08-17 宁海县农业技术推广总站 一种水稻种植方法
CN105850615B (zh) * 2015-01-19 2018-12-18 宁海县农业技术推广总站 一种水稻种植方法
CN105104044A (zh) * 2015-08-21 2015-12-02 广西协吉农业发展有限责任公司 山区有机稻米的种植方法
CN105294253A (zh) * 2015-10-29 2016-02-03 湖南农业大学 利用糖基滤泥和生物炭制作的水稻育秧基质及其应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Mekki et al. Growth, yield and seed quality of soybean (Glycine max L.) as affected by organic, biofertilizer and yeast application
Meena et al. Effect of fertility levels and biofertilizers on yield, quality and economic of cowpea
Morya et al. Influence of organic and inorganic fertilizers on growth, yields and nutrient uptake of soybean (Glyscine max Merril L.) under Jhabua Hills
CN106977350A (zh) 一种白芨生物肥料及其制备方法
Saikia et al. Effect of biofertilizer consortium on yield, quality and soil health of french bean (Phaseolus vulgaris L.)
Parashar et al. Effect of phosphorus and sulphur on the growth and yield of black gram (Vigna mungo L.)
Chatterjee et al. Organic amendments influencing growth, head yield and nitrogen use efficiency in cabbage (Brassica Oleracea Var. Capitata L.)
Iqbal et al. 01. Integrated management of compost type and fertilizer-N in Maize
Rahangdale et al. Symbiotic efficiency, productivity and profitability of soybean as influenced by liquid bio-inoculants and straw mulch
JP2000256086A (ja) 水稲の育苗方法
Harireddy et al. Effect of biofertilizers and levels of vermicompost on growth and yield of cowpea (Vigna unguiculata L.)
Verma et al. Effect of bio-fertilizers and organic manures on growth and yield of greengram (Vigna radiata L.)
Thakur et al. Effect of biofertilizers on horticultural and yield traits in french bean var. Contender under dry temperate conditions of Kinnaur district of Himachal Pradesh
Singh et al. Effect of vermicompost and panchagavya on growth and yield of green gram (Vigna radiata L.)
Yadav et al. Effect of Rhizobium inoculation and various sources of nitrogen on growth and yield of cowpea [Vigna unguiculata (L.) Walp.]
Gordana et al. Changes in the technology of soybean production
Balaji et al. Evaluation of different organic nutrient solutions on the growth and yield of blackgram (Vigna mungo L.) under irrigated condition
Rana et al. Effect of biofertilizers and phosphorus on productivity and nutrient uptake of soybean (Glycine max L.)
JPH1052209A (ja) 水田雑草の発生を防止する方法
Bhargavi et al. PRODUCTIVITY AND ECONOMICS OF SUMMER GREENGRAM [Vigna radiata (L.) Wilczek] AS INFLUENCED BY DIFFERENT ORGANIC MANURE AND ORGANIC SPRAYS
Thesiya et al. Effect of integrated nutrient management on grain yield, quality and nutrient content and uptake of little millet under little millet-greengram cropping sequence
Kumar et al. Use of organics for crop production under rainfed situation-A review
Rao et al. Effect of organic and inorganic sources of nitrogen on yield attributes and yield of maize under sandy loam soil conditions in Northren Telangana Zone.
Jha et al. Effect of different biofertilizer and fertility level on growth, quality and yield attributes of cowpea (Vigna unguiculata L. Walp)
Jatav et al. Efficacy of Rhizobium inoculation on graded N levels and net return from cluster bean seed production under hot arid regions