JP2000255701A - リサイクル用分別収納容器 - Google Patents

リサイクル用分別収納容器

Info

Publication number
JP2000255701A
JP2000255701A JP11066993A JP6699399A JP2000255701A JP 2000255701 A JP2000255701 A JP 2000255701A JP 11066993 A JP11066993 A JP 11066993A JP 6699399 A JP6699399 A JP 6699399A JP 2000255701 A JP2000255701 A JP 2000255701A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
handle frame
fitted
stacked
containers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11066993A
Other languages
English (en)
Inventor
Norio Sugimoto
功雄 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UNIVERSAL DESIGN KK
Original Assignee
UNIVERSAL DESIGN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UNIVERSAL DESIGN KK filed Critical UNIVERSAL DESIGN KK
Priority to JP11066993A priority Critical patent/JP2000255701A/ja
Publication of JP2000255701A publication Critical patent/JP2000255701A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Refuse Receptacles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 主として家庭廃棄物をリサイクル用に分別収
納する為に、同一のものを数個連結固定して小スペース
に設置できる容器を提供する。 【解決手段】 容器1の開口部16に嵌合している蓋枠
3には、ロック解除ノブ14でフックを外すとバネで自
動的に開く蓋4と内袋固定枠5を設け、前記開口部16
が斜め上方を向くように容器1を複数個鉛直方向に積み
重ねて連結固定する枠となり、最下部の容器1にあって
は傾斜支持する脚となり、容器を持ち運ぶ際には手提げ
型取っ手となるハンドル枠2が、容器1の左右外壁面部
1a、1bに設けられた受部10を中心として旋回可能
に取り付けられ、積み重ねる容器1相互を位置決め安定
させる為、容器1の上方外面には上方ガイド部6が設け
られ、下方外面には凸状下方ガイド部7が設けられた構
成である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、主として家庭廃棄
物をリサイクル用に数種類に分別収納する為に、廃棄物
投入のし易さ、設置の小スペース化、収納物の搬出のし
易さ、容器としての製造流通の効率化について工夫した
リサイクル用分別収納容器の分野に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、たとえば燃える燃えない等の2種
類に区分けされた容器は、数多く見られるが、多種類に
対応するものは必要スペースの拡大、廃棄物投入のし難
さ、容器としての複雑化などの問題から提供されておら
ず、各家庭で工夫するしかなく非常に煩わしいものであ
った。
【0003】
【本発明が解決しようとする課題】本発明は、単体でも
使用でき、同一の容器を必要個数用意して他の部材を用
いる事なく積み重ねて連結固定させ、必要に応じて解除
が簡単確実にでき、さらにすべての容器に同時投入で
き、据え置き型として使用する事も、各容器ごと手提げ
容器として搬出持ち運びもし易いリサイクル用分別収納
容器を提供する事を目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
容器1を構成する対向状の左側壁面部1a及び右側壁面
部1bに受部10を設け、前記容器1の外周を旋回可能
なハンドル枠2の両基端部2a、2aを前記受部10に
各々嵌合せしめ、前記容器1と同形状の容器1が積重さ
れる際に、上方に位置し積重する容器1のハンドル枠2
が直下に位置する容器1の開口部16の外周に嵌込んで
連結可能に構成したことを特徴とするリサイクル用分別
収納容器である。
【0005】請求項2記載の発明は、前記受部10の所
定個所に、前記積重容器1…の中、最下方の容器1が床
面に対し斜め上方に向けて保持されるように前記ハンド
ル枠2を位置決め固定する脚用ストッパー11を設けた
構成であることを特徴とする請求項1記載のリサイクル
用分別収納容器である。
【0006】請求項3記載の発明は、前記ハンドル枠2
の基端部2aが嵌合する受部10を、山形状に形成せし
め、前記ハンドル枠2の基端部2aが当該山形状受部1
0の両端A、C又は頂部Bのいずれかの所望部位で、積
重時に直下に位置する容器1の開口部16の外周に嵌込
んだり、持運んだり、傾斜状態を保持可能な構成にした
ことを特徴とする請求項1又は請求項2記載のリサイク
ル用分別収納容器である。
【0007】請求項4記載の発明は、前記容器1の上方
外側壁面部1cに、後方端部に押え部材9を有する上方
ガイド部6を設け、且前記開口部16寄りの前方部に切
り欠き部13を形成せしめ、前記容器1の下方外側壁面
部1dに前記上方ガイド部6に嵌合する下方ガイド部7
を設け、且前記押え部材9に係止する差込みリブ8と、
前記切り欠き部13に嵌り込むリブ12を形成せしめた
ことを特徴とする請求項1又は請求項2又は請求項3記
載のリサイクル用分別収納容器である。
【0008】
【発明の実施の形態】請求項1、同2、同3及び同4に
記載の発明に関する実施の形態は共通しているので、以
下のとおり一括して説明する。
【0009】1は容器であり以下の構成からなってい
る。
【0010】前記容器1は通常略直方体で開口部16を
有している。
【0011】図1中、10は前記容器1に左側壁面部1
aと右側壁面部1bの所定個所に対向して対称的に設け
た受部である。本発明の受部10は図面図示のように限
定しない。図面上は突設しているが、内側方に凹状にて
形成してもよいし、さらに切欠状態にして形成してもよ
い。そして若干折曲形状にて形成する。
【0012】2は全体形状を略コ字型にして、且弾性材
を利用したハンドル枠である。当該ハンドル枠2の両基
端部は、それぞれ対向する支持軸2a、2aとして突設
形成され、両支持軸2a、2aを若干開いて前記受部1
0に嵌合する。嵌合した前記ハンドル枠2は、前記容器
1の外周を旋回可能な大きさにて形成する。
【0013】前記受部10とハンドル枠2との関係は以
下のとおりである。
【0014】前記受部10の形状は、図2のように該容
器1の立設状態で、へ字型、逆V字型、逆U字型等の山
形状に形成せしめ、その山形状受部10の両端位置A、
C又は頂部位置Bの所望部位で位置決め可能な構成とな
っている(請求項3)。すなわち、前記の一端部Aは、
ハンドル枠2が容器1の後方へ旋回中心となる連結用軸
位置(図1参照)として利用し、頂部位置Bは取っ手用
の軸位置(図2参照)として利用し、他端部Cは脚用軸
位置(図3参照)として利用するために、山形状に折曲
して形成されている。なお、離脱しないよう両端部A、
Cは円弧状となっている。また、ハンドル枠2が、脚と
して機能するために、位置決め固定する脚用ストッパー
11を前記位置BとCの間に設ける(図4)。
【0015】図1中、6は容器1の上方外側壁面部1c
において、後方端部に押え部材9を有する上方ガイド部
である。15は前記容器1の開口部16の外周縁部を外
方へ折曲して形成したフランジである。前記上方ガイド
部6の前方部と前記フランジ15とは、フランジ15と
同じ高さに突出した2本の稜線6a、6aから、内側に
折れて向かい合った2つの斜面で形成された凹面6b、
6bと、前記2本の稜線6a、6aより外側に折れ下が
った2つの斜面6c、6cから構成される。
【0016】13は前記容器1のフランジ15の上面に
おいて、後ろ向きに2個切り欠いて形成した切り欠き部
である。
【0017】図2中、1dは前記容器1の下方外側壁面
部である。この壁面部1dに前記上方ガイド部6に嵌合
する凸状下方ガイド部7を形成する。前記下方ガイド部
7の後方部には、前記上方ガイド部6の後方端部に取付
けた押え部材9に係止する差込みリブ8を設ける。ま
た、容器1の開口部16寄りにして、且前記上方ガイド
部6に設けた2個の切り欠き部13、13に各々嵌り込
むリブ12、12を夫々設ける。
【0018】上記のように構成した本発明の容器を使用
すると以下の様になる。
【0019】ハンドル枠2の両基端部を受部10の旋回
中心Cに合わせ、ハンドル枠2を脚用ストッパー11に
後方から押し当たった状態にすると、容器1は開口部1
6を斜め上方に向けて床面に置く事ができる(図3、図
4参照)。
【0020】前記1段目の容器1の上方外側壁面部1c
に設けた上方ガイド部6に、2段目の容器1の下方外側
壁面部1dに設けた凸状下方ガイド部7を合せる。その
とき差込リブ8が、上方ガイド部6と押さえ部材9との
間に差し込まれるように摺動させ、リブ12が切り欠き
13に嵌合するように容器1を相互に密着させると位置
が決まり安定する。
【0021】次に2段目容器1のハンドル枠2の両基端
部を、受部10の旋回中心Aに合わせ、1段目容器1の
フランジ15に引っかけるように旋回させ、開口部16
の外周に嵌め込んでいくとストッパーリブ17によって
行き止まり2段目の連結が終了する(図3、図4)。3
段目、4段目も同様である。
【0022】解除する場合は、ハンドル枠2を逆に旋回
させ、そのまま取っ手として保持しながら容器1を引き
上げる様にして連結解除していくと、同時にハンドル枠
2の両基端部2a、2aが受部10の中を旋回中心B迄
スライドして止まる(図2)。そして、そのままハンド
ル枠2をつかんで吊り下げれば、手提げ容器としてバラ
ンスよく持ち運ぶ事ができる。
【0023】また、容器1の開口部16に蓋枠3を材質
の弾性を利用して強制嵌合させ、ロック解除ノブ14で
フックを外し、バネ18の力で自動的に蓋4を開ける。
内袋固定枠5を容器1の外側へ旋回させた後、ポリエチ
レン等の適当な大きさの内袋(図示は省略)を容器1の
中に押し広げ、内袋の縁を内袋固定枠5を元に戻すよう
に旋回させて押さえるようにして固定する。
【0024】複数個で構成されたこのリサイクル用分別
収納容器は、ワンタッチで蓋4を開け、廃棄物を投入す
る。満杯になったら、前記と逆の操作で内袋の縁を開放
してから蓋枠3を容器1から外す。その後廃棄物の入っ
た内袋を容器から引き出して搬出するか、容器1ごと搬
出してゴミ収集場などで廃棄物を取り出しても良い。な
お、この収納容器1を単体で用いる場合は、容器1の開
口部16を上にして通常の蓋、取っ手つきの容器と同様
に取り扱える。
【0025】
【発明の効果】請求項1記載の発明のリサイクル用分別
収納容器は、容器を構成する対向状の壁面部に受部を設
け、前記容器の外周を旋回可能なハンドル枠の両基端部
を前記受部に各々嵌合せしめ、前記容器と同形状の容器
が積重されると、上方に位置し積重する容器のハンドル
枠が直下位置の容器の開口部に嵌込んで連結可能なの
で、同一の構成部材による蓋付き手提げ容器を必要個数
積み上げて連結固定または解除するのに、ハンドル枠か
ら手を放す事なく片手で保持したまま固定できる利点を
有している。
【0026】さらに、連結したどの容器にも同時に廃棄
物投入が可能であり、スペースを最小限に使った設置が
可能である。また、単体でも連結容器の不自然さを感じ
させず開口部を上に向けて設置使用できる。連結部材が
脚や取っ手も兼ねていて他の部材が不要であり、必要に
応じて蓋枠とハンドル枠を取り外せば、容器本体は互い
にスタッキングできる様にすることが可能で、製造、流
通、保管時に無駄なスペースを使わず効率的である。
【0027】請求項2記載の発明のリサイクル用分別収
納容器は、受部の所定個所に、最下方の容器が床面に対
し斜め上方に向けて保持されるようにハンドル枠を位置
決め固定する脚用ストッパーを設けたので、積重した容
器全体を確実に傾斜状に組立てられる。
【0028】請求項3記載の発明のリサイクル用分別収
納容器は、ハンドル枠の基端部が嵌合する受部を、逆V
字等の山形状に形成せしめ、ハンドル枠の基端部が前記
容器の山形状受部の両端や頂部の所望部位で位置決め可
能な構造であるから、積重した場合、上方の容器のハン
ドルが下方容器の開口部の外周に確実に嵌込んで積重容
器を確実に固定し、又は傾斜状態を保持ししたり、又は
手提げ用の容器として変更使用できる自在性がある。
【0029】請求項4記載のリサイクル用分別収納容器
は、容器の上方外側壁面部に、後方端部に押え部材を有
する上方ガイド部を設け、且前記開口部寄りの前方部に
切り欠き部を形成せしめ、前記容器の下方外側壁面部に
前記上方ガイド部に嵌合する下方ガイド部を設け、且前
記押え部材に係止する差込みリブと、前記切り欠き部に
嵌り込むリブを形成したので、押え部材に差込みリブ
が、切り欠き部に嵌り込みリブが係止して、スムーズに
位置合せでき、積重容器が確実に接着し、傾斜したり、
離脱のおそれがなく安心して使用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のリサイクル用分別収納容器の斜視図で
ある。
【図2】同容器を立てた状態の斜視図である。
【図3】同容器の使用状態(2段積み)を示す斜視図で
ある。
【図4】図3の使用状態(2段積み)の一部切欠側面図
である。
【図5】図3の使用状態(2段積み)の正面図である。
【図6】図3の使用状態(2段積み)を示す平面図であ
る。
【図7】図3の使用状態(2段積み)を示す底面図であ
る。
【図8】図3の使用状態(2段積み)を示す背面図であ
る。
【符号の説明】
1 容器 1a 左側壁面部 1b 右側壁面部 1c 上方外側壁面部 1d 下方外側壁面部 2 ハンドル枠 2a 基端部(支持軸) 3 蓋枠 4 蓋 5 内袋固定枠 6 上方ガイド部 7 下方ガイド部 8 差込みリブ 9 押え部材 10 受部 11 脚用ストッパー 12 リブ 13 切り欠き部 14 ロック解除ノブ 15 フランジ 16 開口部 17 ストッパーリブ 18 バネ A 連結用軸位置(端部位置) B 取っ手用軸位置(頂部位置) C 脚用軸位置(端部位置)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】容器を構成する対向状の壁面部に受部を設
    け、前記容器の外周を旋回可能なハンドル枠の両基端部
    を前記受部に各々嵌合せしめ、前記容器と同形状の容器
    が積重される際に、上方に位置し積重する容器のハンド
    ル枠が直下に位置する容器の開口部外周に嵌込んで連結
    可能な構成であることを特徴とするリサイクル用分別収
    納容器。
  2. 【請求項2】前記受部の所定個所に、前記積重容器の
    中、最下方の容器が床面に対し斜め上方に向けて保持さ
    れるように前記ハンドル枠を位置決め固定する脚用スト
    ッパーを設けた構成であることを特徴とする請求項1に
    記載したリサイクル用分別収納容器。
  3. 【請求項3】前記ハンドル枠の基端部が嵌合する受部
    を、山形状に形成せしめ、前記ハンドル枠の基端部が当
    該山形状受部の両端又は頂部の所望部位で、積重時に直
    下に位置する容器の開口部外周に嵌込んだり、持運んだ
    り、傾斜状態を保持可能な構成であることを特徴とする
    請求項1又は請求項2に記載したリサイクル用分別収納
    容器。
  4. 【請求項4】前記容器の上方外側壁面部に、後方端部に
    押え部材を有する上方ガイド部を設け、且前記開口部寄
    りの前方部に切り欠き部を形成せしめ、前記容器の下方
    外側壁面部に前記上方ガイド部に嵌合する下方ガイド部
    を設け、且前記押え部材に係止する差込みリブと、前記
    切り欠き部に嵌込むリブを形成せしめたことを特徴とす
    る請求項1又は請求項2又は請求項3に記載したリサイ
    クル用分別収納容器。
JP11066993A 1999-03-12 1999-03-12 リサイクル用分別収納容器 Pending JP2000255701A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11066993A JP2000255701A (ja) 1999-03-12 1999-03-12 リサイクル用分別収納容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11066993A JP2000255701A (ja) 1999-03-12 1999-03-12 リサイクル用分別収納容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000255701A true JP2000255701A (ja) 2000-09-19

Family

ID=13332052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11066993A Pending JP2000255701A (ja) 1999-03-12 1999-03-12 リサイクル用分別収納容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000255701A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110980054A (zh) * 2019-12-13 2020-04-10 湖州三新汽车环保科技有限公司 一种纸类垃圾收集装置
CN110980047A (zh) * 2019-12-13 2020-04-10 湖州三新汽车环保科技有限公司 一种城市生活垃圾收集设备

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110980054A (zh) * 2019-12-13 2020-04-10 湖州三新汽车环保科技有限公司 一种纸类垃圾收集装置
CN110980047A (zh) * 2019-12-13 2020-04-10 湖州三新汽车环保科技有限公司 一种城市生活垃圾收集设备
CN110980054B (zh) * 2019-12-13 2021-07-23 湖州聚业孵化器有限公司 一种纸类垃圾收集装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5699925A (en) Interlocking stackable container storage system
EP1169229B1 (en) Dispensing package
US6588616B1 (en) Wastepaper bin for a paper shredder
US5758794A (en) Tabless container closure
US5062539A (en) Compartmentalized refuse container
US6209596B1 (en) Method and device for mounting a flexible bag
JPH05238502A (ja) ごみ容器
US20140291328A1 (en) Bag retention system and field configurable waste and recycling receptacles and systems employing same
US20050205579A1 (en) Bag retention apparatus and method
JPH11503395A (ja) ロッキング形ボール紙スリーブ
US4139097A (en) Stackable container tray for storing and displaying flat objects
JP2000255701A (ja) リサイクル用分別収納容器
US20130334234A1 (en) Food container
US5097947A (en) Paper clip dispenser
US7374064B2 (en) Waste receptacle
JP2000503287A (ja) 改良された挿入可能トレー
WO2006107024A1 (ja) 湿潤材収納用容器及びウエットティッシュ包装体
KR900008095B1 (ko) 적층식 카세트테이프 보관함
JP3230651B2 (ja) 容 器
JP2003034401A (ja) ごみ箱
JP3276576B2 (ja) 分別容器
JP3014858U (ja) 分別ごみ箱およびごみ箱の踏板
JP2556300Y2 (ja) メモ用紙スタンド
JPS6126073Y2 (ja)
CN2211432Y (zh) 垃圾桶