JP2000252751A - スペクトル拡散信号発生方法、スペクトル拡散信号発生器、ストリーム暗号化方法、及びストリーム暗号通信方法 - Google Patents

スペクトル拡散信号発生方法、スペクトル拡散信号発生器、ストリーム暗号化方法、及びストリーム暗号通信方法

Info

Publication number
JP2000252751A
JP2000252751A JP4895899A JP4895899A JP2000252751A JP 2000252751 A JP2000252751 A JP 2000252751A JP 4895899 A JP4895899 A JP 4895899A JP 4895899 A JP4895899 A JP 4895899A JP 2000252751 A JP2000252751 A JP 2000252751A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spread spectrum
spectrum signal
time series
stream
given
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4895899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3696430B2 (ja
Inventor
Katsufusa Shono
克房 庄野
Tetsuya Ishihara
鉄也 石原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MICRO TECHNOLOGY KK
Yazaki Corp
Original Assignee
MICRO TECHNOLOGY KK
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MICRO TECHNOLOGY KK, Yazaki Corp filed Critical MICRO TECHNOLOGY KK
Priority to JP4895899A priority Critical patent/JP3696430B2/ja
Priority to US09/512,317 priority patent/US6473448B1/en
Priority to KR10-2000-0009123A priority patent/KR100374623B1/ko
Publication of JP2000252751A publication Critical patent/JP2000252751A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3696430B2 publication Critical patent/JP3696430B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04KSECRET COMMUNICATION; JAMMING OF COMMUNICATION
    • H04K1/00Secret communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 “0”と“1”の数に片寄りのないSS信号
を、カオス系列の2値コード系列から発生できるスペク
トル拡散信号発生方法、及びスペクトル拡散信号発生器
を提供することを課題とする。 【解決手段】 対称な非線形写像関数であるロジスティ
ックマップx(t+1)=4x(t){1-x(t)}、フィードバックx(t)
=x(t+1)、同相変換量子化y(t)=[{2/π・arcsin√x(t)}
・2n]、の各計算式を与えておき、適宜の初期値x(0)を
与えて前記フィードバック x(t)=x(t+1)を繰り返し計算
することでタイムシリーズx(t)-tを求め、量子化分解能
n=1を与えて前記求められたタイムシリーズx(t)-tに
対応する同相変換量子化y(t)=[{2/π・arcsin√x(t)}・
2n]を求め、当該求められた同相変換量子化y(t)からタ
イムシリーズy(t)-tを取得し、当該取得したタイムシリ
ーズy(t)-tから切り出した2値コード系列y(t)を周期と
するスペクトル拡散信号を発生する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、カオス系列のスペ
クトル拡散信号を発生するスペクトル拡散信号発生方
法、スペクトル拡散信号発生器、ストリーム暗号化方
法、及びストリーム暗号通信方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ディジタル高速通信の普及に伴って、ス
ペクトル拡散通信方式を用いた符号分割多重通信方式
(CDMA)の実現が望まれている。そこでは、コイン
投げをして生成される2値乱数列がスペクトル拡散信号
(以下「SS信号」と言う。)として理想的だと考えら
れている。
【0003】従来、スペクトル拡散通信方式で用いられ
るSS信号は、M系列、Kasami系列、Gold系列などを適
当な長さに切り取った系列が使用される。また、多段シ
フトレジスタから生成されるM系列が用いられることも
ある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来、SS信
号として用いられている拡散符号系列は、種類が限ら
れ、今後予想される通信需要の増大に対応できないおそ
れがある。
【0005】また、例えば通信の十分な秘匿性を確保す
るためには、いわゆる原文が透けて見えることのないよ
うにする必要がある。そのためには、SS信号は、自己
相関も相互相関も抑制された周期時系列であることが望
まれるが、上述した従来の発生方法によれば、自己相関
も相互相関も十分に抑制された周期時系列を再現性よく
発生することは困難である。
【0006】そこで、本発明者らは、あらゆる周波数成
分を含み、複雑な組み合わせの整数列(2値コード系列
を含み、「カオス系列」と称する)を生成可能なカオス
に着目し、カオス系列でのSS信号発生について鋭意研
究を進めたところ、下記に述べる新たな課題を生じた。
【0007】すなわち、SS信号として利用できる2値
コード系列は、“0”と“1”の数に片寄りのないこと
が望ましいのであるが、カオス系列でそのような要件を
満たすSS信号をどのようにして発生するかといった解
決すべき課題を生じたのである。
【0008】本発明は、上記課題を解決するためになさ
れたものであり、“0”と“1”の数に片寄りのないS
S信号を、カオス系列の2値コード系列から発生できる
スペクトル拡散信号発生方法、及びスペクトル拡散信号
発生器を提供することを課題とする。
【0009】また、本発明は、本発明で提案する新規な
スペクトル拡散信号発生方法で得られた2値コード系列
を用いてストリーム暗号化を行うことにより、例えば通
信の用途に用いて最適なきわめて秘匿性が高い暗号コー
ドを生成し得るストリーム暗号化方法を提供することを
課題とする。
【0010】さらに、本発明は、本発明で提案する新規
なストリーム暗号化方法で得られた暗号コードを用いて
ストリーム暗号通信を行うことにより、きわめて秘匿性
が高いストリーム暗号通信を実現可能なストリーム暗号
通信方法を提供することを課題とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1の発明は、対称な非線形写像関数である ロジスティックマップ x(t+1)=4x(t){1-x(t)}、 フィードバック x(t)=x(t+1)、 同相変換量子化 y(t)=[{2/π・arcsin√x(t)}・2n]、 (ただし、tは離散時間であり、x(t)は0と1の間に正
規化された倍精度の実数で与えられるカオスの内部状態
である。)の各計算式を与えておき、適宜の初期値x(0)
を与えて前記フィードバック x(t)=x(t+1)を繰り返し計
算することでタイムシリーズx(t)-tを求め、量子化分解
能n=1を与えて前記求められたタイムシリーズx(t)-t
に対応する同相変換量子化y(t)=[{2/π・arcsin√x(t)}
・2n]を求め、当該求められた同相変換量子化y(t)から
タイムシリーズy(t)-tを取得し、当該取得したタイムシ
リーズy(t)-tから切り出した2値コード系列y(t)を周期
とするスペクトル拡散信号を発生することを要旨とす
る。
【0012】請求項1の発明によれば、上述した各計算
式を与えておき、適宜の初期値x(0)を与えて前記フィー
ドバック x(t)=x(t+1)を繰り返し計算することでタイム
シリーズx(t)-tを求め、量子化分解能n=1を与えて前
記求められたタイムシリーズx(t)-tに対応する同相変換
量子化y(t)=[{2/π・arcsin√x(t)}・2n]を求め、当該
求められた同相変換量子化y(t)からタイムシリーズy(t)
-tを取得し、当該取得したタイムシリーズy(t)-tから切
り出した2値コード系列y(t)を周期とするスペクトル拡
散信号を発生する。
【0013】また、請求項2の発明は、対称な非線形写
像関数である ロジスティックマップ x(t+1)=4x(t){1-x(t)}、 フィードバック x(t)=x(t+1)、 同相変換量子化 y(t)=[{2/π・arcsin√x(t)}・2n]、 (ただし、tは離散時間であり、x(t)は0と1の間に正
規化された倍精度の実数で与えられるカオスの内部状態
である。)の各計算式をプログラムで与え、量子化分解
能n=1と初期値x(0)をデータベースで与え、これらを
演算処理・記憶機能を持つハードウエアチップにインス
トールしておき、このハードウエアチップがデータベー
スを参照しつつプログラムを実行することにより、スペ
クトル拡散信号としての2値コード系列y(t)を発生する
ように構成したことを要旨とする。
【0014】請求項2の発明によれば、工業用汎用CP
Uなどのハードウエアチップは、量子化分解能n=1と
して得られる2値コード系列y(t)をスペクトル拡散信号
として必要なだけ必要なときに出力するので、ハードウ
エアとしてのスペクトル拡散発生器を提供することがで
きる。
【0015】ここで、あらゆる周波数の波を理想的に包
含しているカオスの内部状態x(t)を量子化して整数列と
して観察すると、その量子化分解能をnとしたとき2n
の整数列の組み合わせを時系列として発生する。このと
き、非線形写像を線形に量子化して観察したのでは、取
り出される整数の分布には片寄りが生じる。
【0016】ところが、ロジスティックマップx(t+1)=4
x(t){1-x(t)}は、低次元カオスの理想的で代表的な数学
モデルであるが、このロジスティックマップに対する同
相量子化y(t)=[{2/π・arcsin√x(t)}・2n]は、長い時
間にわたって観察したときに、0〜2n −1の整数の分
布がほぼ均一になり、固有の片寄りは生じない。なお、
前式における記号[]は、小数点以下を切り捨てることを
意味している。
【0017】乱数の場合、長い時間繰り返し観察したと
きに、度数分布が均一になるのに対し、カオスにあって
は、初期値敏感性を常に残しているため、分布はその切
り出し方によって様々に変化する。
【0018】そこで、請求項1又は2の発明では、量子
化観察の分解能をn=1とし、出力される2値コード系
列y(t)を直接2進コード列としてSS信号の元となる時
系列を発生するようにした。ロジスティックマップとそ
のフィードバックの計算を倍精度で実行したとき、その
時系列は初期値x(0)に固有に生成され、OSや機種に依
存しない再現性をもつ。
【0019】初期値x(0)には、0と0.5と1を除く0
と1との間の実数を倍精度で与える。与えることのでき
る初期値の種類は倍精度の分だけあり、産業技術的には
無限にあると言っても過言ではない。
【0020】時系列の計算の長さにも制限はない。その
時系列y(t)-tをある長さに切断した2値コード系列y(t)
を周期とするSS信号を発生するのであるから、2値コ
ード系列y(t)の種類も十分多数用意できる。
【0021】さらに、請求項3の発明は、請求項1に記
載のスペクトル拡散信号発生方法で得られた2値コード
系列を用いてストリーム暗号化を行うことで暗号コード
を得るストリーム暗号化方法であって、前記ストリーム
暗号化は、請求項1に記載のスペクトル拡散信号発生方
法で得られた2値コード系列と、暗号化対象となるディ
ジタル情報との排他的論理和演算を実行することで達成
されることを要旨とする。
【0022】請求項3の発明によれば、請求項1のスペ
クトル拡散信号発生方法で得られた2値コード系列を用
いてストリーム暗号化を行うことで暗号コードを得るに
あたり、このストリーム暗号化は、請求項1のスペクト
ル拡散信号発生方法で得られた2値コード系列と、暗号
化対象となるディジタル情報との排他的論理和演算を実
行することで達成されるので、したがって、例えば通信
の用途に用いて最適なきわめて秘匿性が高い暗号コード
を生成し得るストリーム暗号化方法を提案することがで
きる。
【0023】そして、請求項4の発明は、請求項3に記
載のストリーム暗号化方法で得られた暗号コードを用い
てストリーム暗号通信を行うことを要旨とする。
【0024】請求項4の発明によれば、請求項3に記載
のストリーム暗号化方法で得られた暗号コードを用いて
ストリーム暗号通信を行うので、したがって、きわめて
秘匿性が高いストリーム暗号通信を実現可能となる。具
体的には、暗号コードを生成、拡張、混合、転送し、同
一のスペクトル拡散信号発生器を有するユーザが同期を
とってこれを復元するという、非同期多重マルチユーザ
ストリーム暗号通信を実現可能である。
【0025】なお、より拡散した暗号コードを生成し、
多重化を容易にするために、ディジタル情報とSS信号
との比は1対1ではなく、数倍または数10倍に広げて
演算を実行することが好ましい。
【0026】初期値に固有の2値タイムシリーズ {y(t)
-t}を任意に切断し、周期2値コード系列y(t)からなる
SS信号を多数用意して、ディジタル情報を対象とした
ストリーム暗号化コードの復元を試みたとき、同期がと
れた排他的論理和(EXOR)演算を実行したときにの
み、完全な復号ができることを確かめた。
【0027】また、SS信号の同期をずらして、非同期
で復号を行っても、原文が透けて見えることはないこと
も確かめた。さらに、データ拡散倍率を1としたときで
も、アスキーコードで作成した英文や日本語の文章を原
文とするとき、文字や単語が透けて見えることはない。
拡散倍率を数倍から、10数倍に選ぶと暗号の頑健性は
さらに強化される。
【0028】SS信号の安全性は、自己相関係数及び相
互相関係数を調べることにより、SS信号内での“0”
と“1”の配列の類似性及びSS信号間での“0”と
“1”の配列の類似性が評価された。そのなかには、非
同期での非類似性だけでなく、完全な同期状態での検証
も含まれる。
【0029】初期値に固有のタイムシリーズから切り出
したSS信号でも、異なる初期値からのSS信号でも、
スペクトル拡散通信に使用することができる。このよう
にSS信号の独立性を保証できるのは、カオスの初期値
敏感性、長時間予測不可能な性質、リヤブノフ指数に依
存した発散と収束といったカオスの持つ本性に由来す
る。
【0030】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施形態を図面
を参照して説明する。
【0031】図1は、本発明に係るスペクトル拡散信号
発生方法を用いて発生したSS信号の一例を示す。
【0032】本発明に係るスペクトル拡散信号発生方法
は、対称な非線形写像関数である ロジスティックマップ x(t+1)=4x(t){1-x(t)}、 フィードバック x(t)=x(t+1)、 同相変換量子化 y(t)=[{2/π・arcsin√x(t)}・2n]、 (ただし、tは離散時間であり、x(t)は0と1の間に正
規化された倍精度の実数で与えられるカオスの内部状態
である。)の各計算式を与えておき、適宜の初期値x(0)
を与えて前記フィードバック x(t)=x(t+1)を繰り返し計
算することでタイムシリーズx(t)-tを求め、量子化分解
能n=1を与えて前記求められたタイムシリーズx(t)-t
に対応する同相変換量子化y(t)=[{2/π・arcsin√x(t)}
・2n]を求め、当該求められた同相変換量子化y(t)から
タイムシリーズy(t)-tを取得し、当該取得したタイムシ
リーズy(t)-tから切り出した2値コード系列y(t)を周期
とするスペクトル拡散信号を発生するものである。
【0033】図1には、このスペクトル拡散信号発生方
法を用いて、初期値x(0)=0.300・・・とし、y(0)から y(1
999)までの2000ビット分の出力のうち、離散時間tの順
番に出力される2値コード系列y(t)のみを、時間tを省
略して示してある。
【0034】周期160ビットのSS信号を切り出す場
合を例に挙げて説明しよう。周期160ビットは任意に
選んだ1つの実施形態にすぎない。SS信号の周期の中
の“0”と“1”の数を数えたとき、その数が同じくら
いになる長さとして周期160ビットを選ぶ。
【0035】SS信号の周期を決める根拠は、“0”ま
たは“1”の連なりの分布である。図1において、
“0”または“1”が1ビットずつ孤立している割合は
約20%である。また、“00”または“11”と2つ
連なっている割合は約15%である。さらに、“00
0”または“111”と3つ連なった割合は約10%で
ある。そして、連なりが5個以上の割合は5%以下であ
るが、最大7個ぐらいまでの連なりは存在している。
【0036】160ビットを周期としたとき、“0”の
連なりの片寄りと“1”の連なりの片寄りが相互に埋め
合わさって、“0”も平均すると約80個となり、
“1”もほぼ同数となる。周期をより長くするか、もっ
と短く選ぶかは、システム設計の要求に依存する。
【0037】SS信号としての160ビット周期の取り
出し方は、y(0)〜y(159)を1つのSS信号とし、y(160)
〜y(319)を他のSS信号とする。そのような取り出し方
は一例である。相互に重なり合うように取り出すと、意
識して重ねたところで相互相関が大きくなるのは当然で
ある。そのような重なり合う取り出し方は避けた方がよ
い。
【0038】このようにして切り出した160ビット周
期のSS信号の自己相関係数は、位相が一致したときは
当然160となるが、位相がずれたところでは0〜30
程度の正負の値をとる。位相がずれたところで同期がと
れてしまうということは、逆相関を含めて観測されたこ
とはない。相互相関も0〜30程度の正負の値を示し、
相関和は自己相関、相互相関とも500〜900程度で
ある。なお、相関係数を求めるとき、タイムシリーズの
“0”を−1とし、“1”を+1としている。
【0039】“0”または“1”の連なりが最大7ぐら
いのとき、安全な拡散倍率は10以上であろう。拡散倍
率を10としたとき、1周期で2バイトの文字が暗号コ
ード化されることになる。
【0040】復元において、復元コードも10倍に拡張
されて、一旦は取り出され、“0”の連なりも“1”の
連なりも正確に10でなければならない。その中に反転
ビットが1つでもあれば、それはエラーである。伝送に
おけるエラーの発生を復元の過程で検出でき、修正がで
き、システムの信頼性を常に判断できることがスペクト
ル拡散通信の特徴である。
【0041】以上説明した実施形態は直接拡散といわれ
る手法であるが、周波数ホッピングに適用した場合に
も、2値コードをnビットで束ねた2n のn進ビットコ
ードに区分し、m個で1周期(2n ×m)とする利用が
可能である。
【0042】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1に記載の
発明によれば、対称な非線形写像であるロジスティック
マップと、非線型量子化観察の基本モード(n=1)か
ら片寄りのない2値コード系列を多数取得して、CDM
A多重通信に用いて最適なSS信号を発生する具体的手
法を提供することができる。
【0043】また、請求項2の発明によれば、工業用汎
用CPUなどのハードウエアチップは、量子化分解能n
=1として得られる2値コード系列y(t)をスペクトル拡
散信号として必要なだけ必要なときに出力するので、ハ
ードウエアとしてのスペクトル拡散信号発生器を提供す
ることができる。
【0044】さらに、請求項3の発明によれば、例えば
通信の用途に用いて最適なきわめて秘匿性が高い暗号コ
ードを生成し得るストリーム暗号化方法を提案すること
ができる。
【0045】そして、請求項4の発明によれば、きわめ
て秘匿性が高いストリーム暗号通信を実現可能となる。
具体的には、暗号コードを生成、拡張、混合、転送し、
同一のスペクトル拡散信号発生器を有するユーザが同期
をとってこれを復元するという、非同期多重マルチユー
ザストリーム暗号通信を実現可能であるというきわめて
優れた効果を奏する。
【0046】なお、ディジタルコンピュータは順序回路
で構成され、順序の入れ替えは苦手としているが、本発
明では、非線形関数と非線型量子化により整数列の順序
の入れ替えを可能にし、工業用汎用CPUなどのハード
ウエアチップへのインストールにも成功している。
【0047】そこでは、初期値x(0)というデータベース
は、ハードウエアチップ毎に異なる値がインストールさ
れるという、ハードウエアチップの新しい活用法が見出
されている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るスペクトル拡散信号発生方法を用
いて発生したSS信号の一例を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5J104 AA01 JA20 NA19 5K022 EE02 EE25

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 対称な非線形写像関数である ロジスティックマップ x(t+1)=4x(t){1-x(t)}、 フィードバック x(t)=x(t+1)、 同相変換量子化 y(t)=[{2/π・arcsin√x(t)}・2n]、 (ただし、tは離散時間であり、x(t)は0と1の間に正
    規化された倍精度の実数で与えられるカオスの内部状態
    である。)の各計算式を与えておき、 適宜の初期値x(0)を与えて前記フィードバック x(t)=x
    (t+1)を繰り返し計算することでタイムシリーズx(t)-t
    を求め、 量子化分解能n=1を与えて前記求められたタイムシリ
    ーズx(t)-tに対応する同相変換量子化y(t)=[{2/π・arc
    sin√x(t)}・2n]を求め、 当該求められた同相変換量子化y(t)からタイムシリーズ
    y(t)-tを取得し、 当該取得したタイムシリーズ y(t)-tから切り出した2
    値コード系列y(t)を周期とするスペクトル拡散信号を発
    生することを特徴とするスペクトル拡散信号発生方法。
  2. 【請求項2】 対称な非線形写像関数である ロジスティックマップ x(t+1)=4x(t){1-x(t)}、 フィードバック x(t)=x(t+1)、 同相変換量子化 y(t)=[{2/π・arcsin√x(t)}・2n]、 (ただし、tは離散時間であり、x(t)は0と1の間に正
    規化された倍精度の実数で与えられるカオスの内部状態
    である。)の各計算式をプログラムで与え、 量子化分解能n=1と適宜の初期値x(0)をデータベース
    で与え、これらを演算処理・記憶機能を持つハードウエ
    アチップにインストールしておき、このハードウエアチ
    ップがデータベースを参照しつつプログラムを実行する
    ことにより、スペクトル拡散信号としての2値コード系
    列y(t)を発生するように構成したことを特徴とするスペ
    クトル拡散信号発生器。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載のスペクトル拡散信号発
    生方法で得られた2値コード系列を用いてストリーム暗
    号化を行うことで暗号コードを得るストリーム暗号化方
    法であって、 前記ストリーム暗号化は、請求項1に記載のスペクトル
    拡散信号発生方法で得られた2値コード系列と、暗号化
    対象となるディジタル情報との排他的論理和演算を実行
    することで達成されることを特徴とするストリーム暗号
    化方法。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載のストリーム暗号化方法
    で得られた暗号コードを用いてストリーム暗号通信を行
    うことを特徴とするストリーム暗号通信方法。
JP4895899A 1999-02-25 1999-02-25 スペクトル拡散信号発生方法、スペクトル拡散信号発生器、ストリーム暗号化方法、及びストリーム暗号通信方法 Expired - Fee Related JP3696430B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4895899A JP3696430B2 (ja) 1999-02-25 1999-02-25 スペクトル拡散信号発生方法、スペクトル拡散信号発生器、ストリーム暗号化方法、及びストリーム暗号通信方法
US09/512,317 US6473448B1 (en) 1999-02-25 2000-02-24 Spread spectrum signal generation method, spread spectrum signal generator, stream encryption method, and stream enciphered codes communication method
KR10-2000-0009123A KR100374623B1 (ko) 1999-02-25 2000-02-24 코드분할다중통신 방법 및 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4895899A JP3696430B2 (ja) 1999-02-25 1999-02-25 スペクトル拡散信号発生方法、スペクトル拡散信号発生器、ストリーム暗号化方法、及びストリーム暗号通信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000252751A true JP2000252751A (ja) 2000-09-14
JP3696430B2 JP3696430B2 (ja) 2005-09-21

Family

ID=12817799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4895899A Expired - Fee Related JP3696430B2 (ja) 1999-02-25 1999-02-25 スペクトル拡散信号発生方法、スペクトル拡散信号発生器、ストリーム暗号化方法、及びストリーム暗号通信方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6473448B1 (ja)
JP (1) JP3696430B2 (ja)
KR (1) KR100374623B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011159174A (ja) * 2010-02-02 2011-08-18 Yazaki Corp ロジスティック写像の演算装置
US8644362B1 (en) 2011-09-01 2014-02-04 The SI Organization, Inc. Hybrid pseudo-random noise and chaotic signal implementation for covert communication
WO2019003321A1 (ja) 2017-06-27 2019-01-03 三菱電機株式会社 符号生成装置、符号生成方法および符号生成プログラム

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020004021A (ko) * 2000-06-29 2002-01-16 이상성 데이터 암호화 및 복호화 방법 및 장치
US8312551B2 (en) 2007-02-15 2012-11-13 Harris Corporation Low level sequence as an anti-tamper Mechanism
US8611530B2 (en) 2007-05-22 2013-12-17 Harris Corporation Encryption via induced unweighted errors
US8363830B2 (en) * 2008-02-07 2013-01-29 Harris Corporation Cryptographic system configured to perform a mixed radix conversion with a priori defined statistical artifacts
US8320557B2 (en) * 2008-05-08 2012-11-27 Harris Corporation Cryptographic system including a mixed radix number generator with chosen statistical artifacts
US8325702B2 (en) * 2008-08-29 2012-12-04 Harris Corporation Multi-tier ad-hoc network in which at least two types of non-interfering waveforms are communicated during a timeslot
US8406276B2 (en) 2008-12-29 2013-03-26 Harris Corporation Communications system employing orthogonal chaotic spreading codes
US8351484B2 (en) 2008-12-29 2013-01-08 Harris Corporation Communications system employing chaotic spreading codes with static offsets
US8457077B2 (en) 2009-03-03 2013-06-04 Harris Corporation Communications system employing orthogonal chaotic spreading codes
US8428102B2 (en) * 2009-06-08 2013-04-23 Harris Corporation Continuous time chaos dithering
US8509284B2 (en) 2009-06-08 2013-08-13 Harris Corporation Symbol duration dithering for secured chaotic communications
US8428103B2 (en) 2009-06-10 2013-04-23 Harris Corporation Discrete time chaos dithering
US8340295B2 (en) * 2009-07-01 2012-12-25 Harris Corporation High-speed cryptographic system using chaotic sequences
US8369376B2 (en) 2009-07-01 2013-02-05 Harris Corporation Bit error rate reduction in chaotic communications
US8379689B2 (en) 2009-07-01 2013-02-19 Harris Corporation Anti-jam communications having selectively variable peak-to-average power ratio including a chaotic constant amplitude zero autocorrelation waveform
US8406352B2 (en) 2009-07-01 2013-03-26 Harris Corporation Symbol estimation for chaotic spread spectrum signal
US8385385B2 (en) 2009-07-01 2013-02-26 Harris Corporation Permission-based secure multiple access communication systems
US8428104B2 (en) * 2009-07-01 2013-04-23 Harris Corporation Permission-based multiple access communications systems
US8363700B2 (en) * 2009-07-01 2013-01-29 Harris Corporation Rake receiver for spread spectrum chaotic communications systems
US8848909B2 (en) 2009-07-22 2014-09-30 Harris Corporation Permission-based TDMA chaotic communication systems
US8369377B2 (en) 2009-07-22 2013-02-05 Harris Corporation Adaptive link communications using adaptive chaotic spread waveform
US8345725B2 (en) * 2010-03-11 2013-01-01 Harris Corporation Hidden Markov Model detection for spread spectrum waveforms

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5048086A (en) * 1990-07-16 1991-09-10 Hughes Aircraft Company Encryption system based on chaos theory
US5291555A (en) * 1992-12-14 1994-03-01 Massachusetts Institute Of Technology Communication using synchronized chaotic systems
WO1998059458A1 (en) * 1997-06-23 1998-12-30 The Regents Of The University Of California Chaotic digital code-division multiple access (cdma) communication systems
US6097817A (en) * 1997-12-10 2000-08-01 Omnipoint Corporation Encryption and decryption in communication system with wireless trunk
JPH11266179A (ja) * 1998-03-18 1999-09-28 Japan Science & Technology Corp スペクトル拡散通信システムにおけるカオスを用いた拡散系列の生成方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011159174A (ja) * 2010-02-02 2011-08-18 Yazaki Corp ロジスティック写像の演算装置
US8644362B1 (en) 2011-09-01 2014-02-04 The SI Organization, Inc. Hybrid pseudo-random noise and chaotic signal implementation for covert communication
WO2019003321A1 (ja) 2017-06-27 2019-01-03 三菱電機株式会社 符号生成装置、符号生成方法および符号生成プログラム
US11218240B2 (en) 2017-06-27 2022-01-04 Mitsubishi Electric Corporation Code generation apparatus, code generation method, and computer readable medium

Also Published As

Publication number Publication date
KR20000062622A (ko) 2000-10-25
KR100374623B1 (ko) 2003-03-04
US6473448B1 (en) 2002-10-29
JP3696430B2 (ja) 2005-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3696430B2 (ja) スペクトル拡散信号発生方法、スペクトル拡散信号発生器、ストリーム暗号化方法、及びストリーム暗号通信方法
JP4954941B2 (ja) 引き起こされた非位取り誤りによる暗号化
US7995757B2 (en) Closed galois field combination
KR101246490B1 (ko) 갈루아 폐체 암호 시스템
CN101222318B (zh) 高速高精度混沌函数的混沌序列生成方法和序列发生器
CA2723405A1 (en) Cryptographic system including a random number generator using finite field arithmetics
CN112994874B (zh) 一种基于消息鉴别码算法的保留格式加密方法及解密方法
CN113037488B (zh) 基于国密密码杂凑算法的保留格式加密方法及解密方法
CN1251444A (zh) 高效块加密方法
Gorbenko et al. Methods of building general parameters and keys for NTRU Prime Ukraine of 5 th–7 th levels of stability. Product form
Kanso Clock-controlled shrinking generator of feedback shift registers
JP2002217898A (ja) 擬似乱数生成システム
CN110086619B (zh) 密钥流生成方法及装置
CN115114279A (zh) 置换表生成方法、数据加、解密方法及装置、介质、设备
Cain et al. How to break Gifford's Cipher
Abid et al. Implementation of an encrypted wireless communication system using nested chaotic maps
Xu et al. Several classes of quadratic ternary bent, near-bent and 2-plateaued functions
Kuznetsov et al. Non-Binary Constant Weight Coding Technique.
El Den et al. An Enhanced Pseudorandom Number Generator Based Differential Lorenz system by using Runge-Kutta method
Wang et al. A pseudorandom bit generator based on mixing of state variable of CML
JP2001308846A (ja) ストリーム暗号
Davidova On properties of bent and almost perfect nonlinear functions
RU2291578C1 (ru) Способ поточного шифрования данных
Gorbenko et al. Methods for constructing system-wide parameters and keys for NTRU PRIME UKRAINE 5–7 stabvility levels. Product form
Abbaas et al. Hybrid Efficient Stream Cipher KeyGenerator Based on LFSR's and Chaotic Map

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050329

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050621

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050629

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080708

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090708

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090708

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100708

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110708

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110708

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120708

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130708

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees