JP2000250903A - Document processor and recording medium recording interpretation image processing program - Google Patents
Document processor and recording medium recording interpretation image processing programInfo
- Publication number
- JP2000250903A JP2000250903A JP11053191A JP5319199A JP2000250903A JP 2000250903 A JP2000250903 A JP 2000250903A JP 11053191 A JP11053191 A JP 11053191A JP 5319199 A JP5319199 A JP 5319199A JP 2000250903 A JP2000250903 A JP 2000250903A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- annotation
- input
- image
- stroke
- document
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Document Processing Apparatus (AREA)
- Processing Or Creating Images (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、表示されたテキス
ト文書に対してイメージデータの注釈を手書き入力して
表示する文書処理装置および注釈イメージ処理プログラ
ムを記録した記録媒体に関する。[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to a document processing apparatus for manually inputting and displaying an annotation of image data on a displayed text document, and a recording medium storing an annotation image processing program.
【0002】[0002]
【従来の技術】特開平3−105557号公報には、表
示されたテキスト文書に対してイメージデータの注釈を
手書き入力して表示する装置が開示されている。該装置
では、絶対座標にてデータの表示位置を管理しており、
テキスト文書に対して編集などを行って該テキスト文書
の座標点が変わっても、注釈の座標点は変わらず、した
がって編集後のテキスト文書の表示位置に対する注釈イ
メージの表示位置がずれるという不都合が生じる。2. Description of the Related Art Japanese Patent Laying-Open No. 3-105557 discloses a device for inputting and displaying an annotation of image data on a displayed text document by handwriting. In this device, the display position of data is managed by absolute coordinates,
Even if the coordinate point of the text document is changed by editing the text document or the like, the coordinate point of the annotation does not change, so that the display position of the annotation image is shifted from the display position of the edited text document. .
【0003】これに対して特開平10−124494号
公報では、注釈イメージの座標点をその近傍の文書オブ
ジェクト要素に対する相対的な座標点に変換して記憶し
ている。表示時には、記憶された注釈イメージの座標点
を読出し、絶対的な座標点に逆変換している。したがっ
て、編集などによる文書オブジェクト要素の表示位置の
変更に応じて注釈イメージの表示位置が変わり、位置ず
れは生じない。On the other hand, in Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 10-124494, coordinate points of an annotation image are converted into coordinate points relative to a document object element in the vicinity thereof and stored. At the time of display, the stored coordinate points of the annotation image are read out and inversely transformed into absolute coordinate points. Therefore, the display position of the annotation image changes according to the change of the display position of the document object element due to editing or the like, and no displacement occurs.
【0004】[0004]
【発明が解決しようとする課題】しかし、前記特開平1
0−124494号の技術は、たとえばテキスト文書の
本文中の一部に対して傍線を引く場合やテキスト文書全
体に対して欄外に注釈を付加する場合に適したものであ
り、テキスト文書の本文中の一部であるテキスト注釈対
象を明示し、これに対して注釈を付加する場合には適さ
ない。However, Japanese Patent Application Laid-Open Publication No.
The technique disclosed in Japanese Patent Application No. 0-124494 is suitable for, for example, underlining a part of the text document body or adding an annotation to the margin of the entire text document. It is not suitable for specifying a text annotation target that is a part of and adding an annotation to it.
【0005】本発明の目的は、テキストデータの注釈対
象に対するイメージデータの注釈をテキスト文書中の適
切な位置に容易に付加することができ、また注釈対象と
注釈との対応が分かりやすい文書処理装置および注釈イ
メージ処理プログラムを記録した記録媒体を提供するこ
とである。SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide a document processing apparatus which can easily add an annotation of image data to an annotation target of text data at an appropriate position in a text document and easily understands correspondence between the annotation target and the annotation. And a recording medium recording the annotation image processing program.
【0006】[0006]
【課題を解決するための手段】本発明は、テキスト文書
に対するイメージデータの注釈を入力する入力手段と、
入力された注釈イメージおよびテキスト文書を表示する
表示手段と、入力された注釈イメージによって指定され
るテキスト文書中の注釈対象と、入力された注釈イメー
ジとを互いに対応付けて記憶する記憶手段とを含むこと
を特徴とする文書処理装置である。According to the present invention, there is provided an input means for inputting an annotation of image data to a text document;
Display means for displaying the input annotation image and the text document; storage means for storing the annotation target in the text document specified by the input annotation image and the input annotation image in association with each other A document processing apparatus characterized in that:
【0007】本発明に従えば、たとえば入力されたテキ
スト文書は表示手段に表示される。表示されたテキスト
文書に対するイメージデータの注釈が入力手段から手書
き入力され、テキスト文書とともに表示手段に表示され
る。このとき、入力された注釈イメージによって注釈対
象が指定され、指定された注釈対象と入力された注釈イ
メージとは互いに対応付けられて記憶手段に記憶され
る。According to the present invention, for example, an input text document is displayed on the display means. An annotation of the image data for the displayed text document is input by handwriting from the input unit, and is displayed on the display unit together with the text document. At this time, the annotation target is specified by the input annotation image, and the specified annotation target and the input annotation image are stored in the storage unit in association with each other.
【0008】したがって、注釈対象を編集したり、その
表示スタイルを変更したりしても、注釈イメージと注釈
対象との関連性は保持される。このため、位置ずれする
ことなく注釈を付加することができる。Therefore, even if the annotation target is edited or its display style is changed, the association between the annotation image and the annotation target is maintained. For this reason, an annotation can be added without displacement.
【0009】また本発明は、前記注釈イメージは注釈対
象を指定する指定ストロークと注釈本体ストロークとか
ら成ることを特徴とする。Further, in the invention, it is preferable that the annotation image includes a designated stroke for designating an annotation target and an annotation body stroke.
【0010】本発明に従えば、入力される注釈イメージ
は具体的に、注釈対象の指定ストロークと注釈本体スト
ロークとから成る。したがって、注釈対象を指定するた
めの特別な操作を要することなく、イメージ入力による
ストロークによって注釈対象を容易に指定することがで
き、かつ注釈イメージを容易に入力することができる。According to the present invention, the input annotation image specifically comprises a specified stroke to be annotated and an annotation body stroke. Therefore, it is possible to easily specify the annotation target by the stroke by inputting the image, and to easily input the annotation image, without requiring a special operation for specifying the annotation target.
【0011】また本発明は、前記指定ストロークは入力
された注釈イメージの第1ストロークであることを特徴
とする。Further, the present invention is characterized in that the designated stroke is a first stroke of the input annotation image.
【0012】本発明に従えば、前記イメージ入力の第1
ストロークによって注釈対象が指定される。たとえば具
体的に、第1ストロークで囲まれた領域内のテキスト文
書が注釈対象として指定される。このようにして注釈対
象を容易に指定することができる。According to the present invention, the first of the image inputs
The annotation target is specified by the stroke. For example, specifically, a text document in an area surrounded by the first stroke is designated as an annotation target. In this way, the annotation target can be easily specified.
【0013】また本発明は、前記注釈本体の表示位置は
入力された注釈イメージの一部のストロークによって指
定されることを特徴とする。Further, the present invention is characterized in that the display position of the annotation body is specified by a part of a stroke of the input annotation image.
【0014】本発明に従えば、注釈本体の表示位置を指
定するための特別な操作を要することなく、イメージ入
力の一部のストロークによって注釈本体の表示位置が容
易に指定される。According to the present invention, the display position of the annotation body can be easily specified by a part of the stroke of the image input without requiring a special operation for designating the display position of the annotation body.
【0015】また本発明は、注釈本体の表示位置を指定
する注釈イメージの前記一部のストロークとは入力され
た注釈イメージの第2ストロークであることを特徴とす
る。Further, the present invention is characterized in that the partial stroke of the annotation image for specifying the display position of the annotation body is a second stroke of the input annotation image.
【0016】本発明に従えば、イメージ入力の一部のス
トローク、具体的には第2ストロークによって注釈本体
の表示位置が容易に指定される。According to the present invention, the display position of the annotation body is easily designated by a part of the stroke of the image input, specifically, the second stroke.
【0017】また本発明は、前記注釈本体に対して枠線
を作成して表示させる枠線作成手段を含むことを特徴と
する。Further, the present invention is characterized in that it comprises a frame line creating means for creating and displaying a frame line for the annotation body.
【0018】本発明に従えば、イメージ入力された注釈
本体を囲む枠線が作成されて、該枠線とともに注釈本体
が表示されるので、テキスト文書に対して付加された注
釈を明示することができる。According to the present invention, since a frame surrounding the image-inputted annotation body is created and the annotation body is displayed together with the frame, the annotation added to the text document can be specified. it can.
【0019】また本発明は、前記注釈本体を移動して表
示させる移動手段を含むことを特徴とする。Further, the present invention is characterized by including moving means for moving and displaying the annotation body.
【0020】本発明に従えば、イメージ入力された注釈
本体は移動して表示することができるので、注釈の表示
位置を適切な位置に容易に変えることができる。According to the present invention, since the annotation body into which the image is input can be moved and displayed, the display position of the annotation can be easily changed to an appropriate position.
【0021】また本発明は、前記注釈対象と注釈本体と
を結ぶ結線を作成して表示させる結線作成手段を含むこ
とを特徴とする。Further, the present invention is characterized in that it comprises a connection creating means for creating and displaying a connection between the annotation object and the annotation body.
【0022】本発明に従えば、注釈本体と注釈対象とが
結線で結ばれて表示されるので、何に対して付加された
注釈であるかを明示することができる。According to the present invention, since the annotation body and the annotation target are displayed by connecting them with a line, it is possible to clearly indicate what the annotation is added to.
【0023】また本発明は、テキスト文書に対して入力
された注釈のイメージデータを取得するステップと、取
得された注釈イメージおよびテキスト文書を表示するス
テップと、取得された注釈イメージによって指定される
テキスト文書中の注釈対象と、取得された注釈イメージ
とを互いに対応付けて記憶するステップとを含むことを
特徴とする文書処理方法である。According to the present invention, there is further provided a step of acquiring image data of an annotation inputted to a text document, a step of displaying the acquired annotation image and the text document, and a step of displaying a text specified by the acquired annotation image. A document processing method including a step of storing an annotation target in a document and an acquired annotation image in association with each other.
【0024】本発明に従えば、たとえば入力されたテキ
スト文書は表示される。表示されたテキスト文書に対す
る注釈が手書き入力され、入力された注釈のイメージデ
ータが取得され、テキスト文書とともに表示される。こ
のとき、取得された注釈イメージによって注釈対象が指
定され、指定された注釈対象と取得された注釈イメージ
とは互いに対応付けられて記憶される。According to the present invention, for example, an input text document is displayed. An annotation for the displayed text document is input by handwriting, image data of the input annotation is obtained, and displayed together with the text document. At this time, the annotation target is specified by the acquired annotation image, and the specified annotation target and the acquired annotation image are stored in association with each other.
【0025】したがって、注釈対象を編集したり、その
表示スタイルを変更したりしても、注釈イメージと注釈
対象との関連性は保持される。このため、位置ずれする
ことなく注釈を付加することができる。Therefore, even if the annotation target is edited or its display style is changed, the association between the annotation image and the annotation target is maintained. For this reason, an annotation can be added without displacement.
【0026】また本発明は、テキスト文書に対して入力
された注釈のイメージデータを取得するステップと、取
得された注釈イメージおよびテキスト文書を表示するス
テップと、取得された注釈イメージによって指定される
テキスト文書中の注釈対象と、取得された注釈イメージ
とを互いに対応付けて記憶するステップとを、コンピュ
ータに実行させるための注釈イメージ処理プログラムを
記録した記録媒体である。According to the present invention, there is further provided a step of acquiring image data of an annotation inputted to a text document, a step of displaying the acquired annotation image and the text document, and a step of displaying a text specified by the acquired annotation image. A storage medium storing an annotation image processing program for causing a computer to execute a step of storing an annotation target in a document and an acquired annotation image in association with each other.
【0027】本発明に従えば、前記記録媒体に記録され
たプログラムをコンピュータに読取らせて制御すること
によって、該コンピュータによって文書処理装置を制御
して上述したように動作させることができる。According to the present invention, by causing a computer to read and control the program recorded on the recording medium, the computer can control the document processing apparatus to operate as described above.
【0028】[0028]
【発明の実施の形態】図1(A)は、本発明の実施の一
形態である文書処理装置1を示すブロック図である。文
書処理装置1は、制御部2、入力部3、表示部4、RA
M(ランダムアクセスメモリ)5およびROM(リード
オンリメモリ)6をシステムバス7で互いに接続して構
成され、イメージデータを入力する注釈モードと、たと
えばテキストデータの入力など、イメージデータの入力
以外の処理を行う通常モードとが実行可能に構成され
る。このような文書処理装置1では、表示されたテキス
ト文書に対してイメージデータの注釈が手書き入力され
て表示される。FIG. 1A is a block diagram showing a document processing apparatus 1 according to an embodiment of the present invention. The document processing apparatus 1 includes a control unit 2, an input unit 3, a display unit 4, an RA
An M (random access memory) 5 and a ROM (read only memory) 6 are connected to each other via a system bus 7, and an annotation mode for inputting image data and a process other than image data input such as text data input And a normal mode for performing the operation. In such a document processing apparatus 1, an annotation of image data is input by handwriting to the displayed text document and displayed.
【0029】たとえばCPU(中央演算処理装置)で実
現される制御部2は、装置全体を統括的に制御してテキ
ストデータおよびイメージデータを処理する。入力部3
からはイメージデータが入力され、該入力部3は、たと
えばタブレットと入力ペンなどの指示手段とで実現され
る。タブレットの入力面を入力ペンで指示などすること
によって、イメージデータが手書き入力される。なお、
入力部3をキーボードを含んで実現し、該キーボードか
らテキストデータを入力可能に構成しても構わない。For example, a control unit 2 realized by a CPU (Central Processing Unit) controls the entire apparatus to process text data and image data. Input unit 3
The input unit 3 is realized by, for example, a tablet and an instruction unit such as an input pen. By giving an instruction to the input surface of the tablet with an input pen, image data is input by handwriting. In addition,
The input unit 3 may be realized by including a keyboard so that text data can be input from the keyboard.
【0030】前記タブレットは、たとえば抵抗膜式また
は静電誘導式のものが用いられ、アナログ座標信号を出
力する。このために、その入力面には直交座標が予め設
定される。入力ペンで入力面を指示すると、指示された
座標点を表すアナログ座標信号が予め定められた等しい
時間間隔、たとえば10msec毎に出力される。出力
されたアナログ座標信号は、アナログ/デジタル変換さ
れて制御部2に与えられる。The tablet used is, for example, a resistive film type or an electrostatic induction type, and outputs an analog coordinate signal. For this purpose, rectangular coordinates are set in advance on the input surface. When an input surface is designated with the input pen, an analog coordinate signal representing the designated coordinate point is output at predetermined equal time intervals, for example, every 10 msec. The output analog coordinate signal is subjected to analog / digital conversion and provided to the control unit 2.
【0031】表示部4にはテキストデータおよびイメー
ジデータが表示され、たとえば液晶表示パネルで実現さ
れる。表示部4の表示面上には入力部3を構成するタブ
レットの透光性を有する入力面が配置され、表示部4の
表示面に設定された直交座標とタブレットの入力面に設
定された直交座標とが対応付けられる。これによって、
表示内容を見ながら所望の位置に注釈を入力することが
できる。The display unit 4 displays text data and image data, and is realized by, for example, a liquid crystal display panel. A translucent input surface of the tablet constituting the input unit 3 is arranged on the display surface of the display unit 4, and the rectangular coordinates set on the display surface of the display unit 4 and the orthogonal coordinates set on the input surface of the tablet. The coordinates are associated with the coordinates. by this,
The user can input a comment at a desired position while viewing the displayed contents.
【0032】RAM5はテキスト記憶部8、注釈記憶部
9およびモード記憶部10を備え、注釈記憶部9はスト
ローク記憶部11、対象記憶部12および外接矩形記憶
部13を備える。各記憶部8〜10には様々な処理に必
要なデータが一時的に保持され、RAM5は処理の実行
に応じて適宜使用される。ROM6は、注釈付加処理手
順記憶部14、テキスト表示処理手順記憶部15、注釈
表示処理手順記憶部16および注釈移動処理手順記憶部
17を備える。The RAM 5 includes a text storage unit 8, an annotation storage unit 9, and a mode storage unit 10. The annotation storage unit 9 includes a stroke storage unit 11, an object storage unit 12, and a circumscribed rectangle storage unit 13. Data required for various processes is temporarily stored in each of the storage units 8 to 10, and the RAM 5 is appropriately used according to the execution of the processes. The ROM 6 includes an annotation addition processing procedure storage unit 14, a text display processing procedure storage unit 15, an annotation display processing procedure storage unit 16, and an annotation movement processing procedure storage unit 17.
【0033】なお、本形態の文書処理装置1では、テキ
スト文書および注釈イメージのデータをRAM5に記憶
するよう構成したが、これらのデータのファイル部およ
びファイル制御部を設けてデータを読込むように構成し
ても構わない。In the document processing apparatus 1 of this embodiment, the text document and the annotation image data are stored in the RAM 5. However, a file section and a file control section for these data are provided to read the data. It does not matter.
【0034】図1(B)は、入力表示面18を示す図で
ある。ここでは、入力面に設定された直交座標と表示面
に設定された直交座標とを同じとして説明する。入力表
示面18には、たとえば通常モードにおいて入力された
テキスト文書31が表示される。注釈を入れたいときに
は注釈モードに変更して、入力表示面18に入力ペンを
用いて囲み線32を手書き入力し、さらに注釈本体33
を手書き入力する。手書き入力された囲み線32および
注釈本体33は、また入力表示面18に表示される。FIG. 1B is a diagram showing the input display surface 18. Here, the description will be made assuming that the rectangular coordinates set on the input surface and the rectangular coordinates set on the display surface are the same. On the input display surface 18, for example, a text document 31 input in the normal mode is displayed. When an annotation is desired to be made, the mode is changed to the annotation mode, and the enclosing line 32 is input by handwriting on the input display surface 18 using an input pen.
By handwriting. The encircling line 32 and the annotation body 33 input by handwriting are displayed on the input display surface 18 again.
【0035】手書き入力が完了して再び通常モードにす
ると、囲み線32によって囲まれた領域内に表示された
テキスト文書が注釈対象31aに指定され、手書き入力
された囲み線32および注釈本体33は指定された注釈
対象31aに対応付けられて記憶される。なお、囲み線
32は指定ストロークに相当し、注釈本体33は注釈本
体ストロークに相当する。When the normal mode is set again after the handwriting input is completed, the text document displayed in the area surrounded by the encircling line 32 is designated as the annotation target 31a, and the encircling line 32 and the annotation main body 33 input by handwriting become It is stored in association with the designated annotation target 31a. Note that the encircling line 32 corresponds to the designated stroke, and the annotation body 33 corresponds to the annotation body stroke.
【0036】また注釈本体33の外接矩形34を用いて
枠線35が作成されて入力表示面18に表示され、さら
に互いに対応する注釈対象31aと注釈本体33とを結
ぶ結線36が作成されて入力表示面18に表示される。
枠線35は、外接矩形34よりも所定の間隔37だけ大
きい。A frame line 35 is created using the circumscribed rectangle 34 of the annotation body 33 and displayed on the input display surface 18. Further, a connection 36 connecting the corresponding annotation target 31a and the annotation body 33 is created and input. It is displayed on the display surface 18.
The frame line 35 is larger than the circumscribed rectangle 34 by a predetermined interval 37.
【0037】図2は、注釈付加処理手順を示すフローチ
ャートである。テキスト記憶部8に記憶されたテキスト
データがテキスト表示処理手順記憶部15の記憶内容に
従ってテキスト文書31として表示された状態で注釈付
加処理が開始されたステップa1では、制御部2は注釈
モードを実行する。たとえば操作者によって指定された
モードがモード記憶部10に記憶され、制御部2は該記
憶部10に記憶されたモードを実行する。FIG. 2 is a flowchart showing the procedure of the annotation adding process. In step a1, where the annotation addition process is started in a state where the text data stored in the text storage unit 8 is displayed as the text document 31 in accordance with the storage contents of the text display processing procedure storage unit 15, the control unit 2 executes the annotation mode. I do. For example, the mode specified by the operator is stored in the mode storage unit 10, and the control unit 2 executes the mode stored in the storage unit 10.
【0038】注釈モードの実行中において操作者によっ
て囲み線32および注釈本体33が手書き入力されると
ステップa2に進み、制御部2は入力されたペン軌跡を
後述するようにしてストローク化してストロークデータ
を抽出する。操作者によって再び通常モードが指定され
るとステップa3に進み、制御部2は通常モードを実行
する。During the execution of the annotation mode, when the encircling line 32 and the annotation main body 33 are input by handwriting by the operator, the process proceeds to step a2, and the control unit 2 converts the input pen locus into a stroke as described later to convert the stroke data into stroke data. Is extracted. When the normal mode is designated again by the operator, the process proceeds to step a3, and the control unit 2 executes the normal mode.
【0039】次のステップa4では、囲み線32によっ
て囲まれた領域内にあるテキスト文書31を注釈対象3
1aとして選択し指定する。次のステップa5では、手
書き入力ストロークが2ストローク以上で構成されるか
否かを判断する。2ストローク以上で構成される場合に
はステップa6に進んで、第2以降のストロークで構成
される注釈本体33の外接矩形34を算出してステップ
a7に進む。2ストローク以上で構成されない場合、す
なわち囲み線32のみの場合にはそのままステップa7
に進む。In the next step a4, the text document 31 in the area surrounded by the surrounding line 32 is
Select and specify as 1a. In the next step a5, it is determined whether or not the handwritten input stroke is composed of two or more strokes. If it is composed of two or more strokes, the flow proceeds to step a6, where the circumscribed rectangle 34 of the annotation body 33 composed of the second and subsequent strokes is calculated, and the flow proceeds to step a7. If it is not composed of two or more strokes, that is, if there is only the enclosing line 32, step a7 is performed as it is.
Proceed to.
【0040】ステップa7では、ステップa2で抽出さ
れたストロークデータをストローク記憶部11に、ステ
ップa4で選択し指定された注釈対象31aの管理デー
タを対象記憶部12の後述するテーブル12aに、ステ
ップa6で算出された外接矩形34を外接矩形記憶部1
3に、互いに対応付けてそれぞれ記憶する。In step a7, the stroke data extracted in step a2 is stored in the stroke storage unit 11, and the management data of the annotation target 31a selected and designated in step a4 is stored in the table 12a of the target storage unit 12, which will be described later. The circumscribed rectangle 34 calculated by
3 are stored in association with each other.
【0041】図3(A)はストロークデータの抽出方法
を説明するための図であり、図3(B)はストローク記
憶部11を示す図である。入力部3の入力面にはX−Y
直交座標が設定されており、入力ペンで該入力面を指示
すると指示された座標点列が出力される。この座標点列
を近似整形することによって、ストロークデータが抽出
される。近似整形とは、入力ペンによる指示が滞留して
いる座標点、直線や円弧などの角度変化の少ない部分の
座標点、およびペンダウン時の入力ペンの滑りによって
ノイズとなっている座標点などを除去して、文字などの
形状を保つ特徴座標点を残しながら余分な座標点を除去
することであり、具体的にはストローク内のある座標点
から次の座標点までの方向ベクトルを計算し、該ベクト
ルの長さが短い場合や次の方向ベクトルとの成す角度が
小さい場合に、座標点を間引く処理である。FIG. 3A is a diagram for explaining a method of extracting stroke data, and FIG. 3B is a diagram showing the stroke storage unit 11. XY on the input surface of the input unit 3
Orthogonal coordinates are set, and when the input surface is designated with the input pen, the designated coordinate point sequence is output. Stroke data is extracted by approximating and shaping the coordinate point sequence. Approximate shaping removes coordinate points where instructions from the input pen are stagnant, coordinate points where there is little change in angle, such as straight lines and arcs, and coordinate points that are noise due to input pen slippage when the pen is down. Then, extra coordinate points are removed while leaving characteristic coordinate points that keep the shape of characters and the like.Specifically, a direction vector from one coordinate point in the stroke to the next coordinate point is calculated. This is a process of thinning out coordinate points when the length of the vector is short or when the angle formed with the next direction vector is small.
【0042】第1のストロークST1によって囲み線3
2が構成され、第2〜第26のストロークST2〜ST
26によって注釈本体33が構成される。ストロークS
T1は、前記近似整形によって抽出された座標点PT1
(172,104)〜PT21(172,102)で構
成される。ストロークST2〜ST26も同様に、前記
近似整形によって抽出された座標点PT22(200,
90)〜PT92(232,113)でそれぞれ構成さ
れる。The surrounding line 3 by the first stroke ST1
2 and the second to twenty-sixth strokes ST2 to ST
26 constitutes an annotation body 33. Stroke S
T1 is a coordinate point PT1 extracted by the approximate shaping.
(172, 104) to PT21 (172, 102). Similarly, strokes ST2 to ST26 are coordinate points PT22 (200, 200) extracted by the approximate shaping.
90) to PT92 (232, 113).
【0043】ストローク記憶部11には、ヘッダ61と
ストロークST1〜ST26をそれぞれ示すストローク
データ62〜66とが記憶され、各ストロークデータ6
2〜66は各ストロークの内容を2バイト毎にコンマで
区切ったものである。The stroke storage unit 11 stores a header 61 and stroke data 62 to 66 indicating strokes ST1 to ST26, respectively.
Nos. 2-66 are the contents of each stroke separated by commas every two bytes.
【0044】具体的にヘッダ61は、ストロークデータ
であることを示す「4041」,「4041」、全座標
点数である92に25組のストローク終端符号を加えた
数「117」、ストローク数「25」、およびその他の
情報を示す8バイトのデータ「1」,「0」,「0」,
「0」をこの順番に配列して構成される。ストロークデ
ータ62は、ストロークST1の全座標点PT1(17
2,104)〜PT21(172,102)をXY座標
点を一組にして順番に配列し、さらにストロークST1
の終端を示す「16384」,「16384」をこの順
番に配列して構成される。ストロークデータ63〜66
も同様に、各ストロークST2〜ST26の座標点PT
22〜PT92を示すデータおよび各ストロークST2
〜ST26の終端を示すデータをこの順番に配列してそ
れぞれ構成される。Specifically, the header 61 includes "4041" and "4041" indicating stroke data, a number "117" obtained by adding 25 sets of stroke end codes to 92 which is the total number of coordinate points, and a number of strokes "25". ”, And 8-byte data“ 1 ”,“ 0 ”,“ 0 ”,
"0" is arranged in this order. The stroke data 62 includes all coordinate points PT1 (17
2,104) to PT21 (172,102) are arranged in order with a set of XY coordinate points, and the stroke ST1
"16384" and "16384" indicating the end of "." Are arranged in this order. Stroke data 63 to 66
Similarly, the coordinate point PT of each stroke ST2 to ST26
Data indicating 22 to PT92 and each stroke ST2
The data indicating the end of ST26 are arranged in this order.
【0045】図4(A)は対象記憶部12の管理データ
テーブル12aを示す図であり、図4(B)は入力表示
面18の一部分を示す図である。前記ステップa4で選
択し指定された注釈対象31aの管理データが、テーブ
ル12aの各部41〜43に格納される。管理テーブル
12aは、インデックス部41、開始位置部42および
終了位置部43で構成される。選択され指定された注釈
対象31aの管理データは開始文字のオフセットsta
rtNおよび終了文字のオフセットendNであり、こ
れらのデータが開始位置部42および終了位置部43に
それぞれ格納される。なお、Nは自然数である。FIG. 4A is a diagram showing the management data table 12a of the target storage unit 12, and FIG. 4B is a diagram showing a part of the input display surface 18. The management data of the annotation target 31a selected and specified in the step a4 is stored in each section 41 to 43 of the table 12a. The management table 12a includes an index section 41, a start position section 42, and an end position section 43. The management data of the selected and specified annotation target 31a is the start character offset sta.
rtN and offset endN of the end character, and these data are stored in the start position section 42 and the end position section 43, respectively. Note that N is a natural number.
【0046】図5は、外接矩形記憶部13を示す図であ
る。外接矩形34とは、注釈本体33の第2〜第26の
ストロークST2〜ST26を表すストロークデータ6
3〜66の全座標点のうちの、最小X値、最小Y値、最
大X値および最大Y値で形成される矩形である。たとえ
ば図3を参照して、注釈本体33の第2〜第26のスト
ロークST2〜ST26を表すストロークデータ63〜
66の全座標点PT22〜PT92のうちの、最小X値
PT25(199)、最小Y値PT52(85)、最大
X値PT92(232)および最大Y値PT90(11
5)によって外接矩形34が形成される。FIG. 5 is a diagram showing the circumscribed rectangle storage unit 13. The circumscribed rectangle 34 is stroke data 6 representing the second to 26th strokes ST2 to ST26 of the annotation body 33.
It is a rectangle formed by the minimum X value, the minimum Y value, the maximum X value, and the maximum Y value among all the coordinate points 3 to 66. For example, referring to FIG. 3, stroke data 63 to 63 representing the second to 26th strokes ST <b> 2 to ST <b> 26 of the annotation body 33.
Among the 66 coordinate points PT22 to PT92, the minimum X value PT25 (199), the minimum Y value PT52 (85), the maximum X value PT92 (232), and the maximum Y value PT90 (11)
The circumscribed rectangle 34 is formed by 5).
【0047】外接矩形記憶部13には、ヘッダ71と外
接矩形34を示す外接矩形データ72とが記憶される。
具体的にヘッダ71は、外接矩形であることを示す「6
063」,「6063」、全座標点数である「4」、お
よびその他の情報を示す8バイトのデータ「0」,
「0」,「0」,「0」をこの順番に配列して構成され
る。外接矩形データ72は、各座標点を示す「19
9」,「85」,「232」および「115」をこの順
番に配列して構成される。The circumscribed rectangle storage unit 13 stores a header 71 and circumscribed rectangle data 72 indicating the circumscribed rectangle 34.
Specifically, the header 71 indicates “6” that indicates a circumscribed rectangle.
063 "," 6063 ", the total number of coordinate points" 4 ", and 8-byte data" 0 ",
"0", "0", "0" are arranged in this order. The circumscribed rectangle data 72 includes “19” indicating each coordinate point.
9 "," 85 "," 232 "and" 115 "are arranged in this order.
【0048】図6は、注釈表示処理手順を示すフローチ
ャートである。また図7は、たとえば表示部4が備える
表示管理テーブル81を示す図である。表示管理テーブ
ル81は、インデックス部82とオフセット部83とで
構成される。表示管理テーブル81は、予めテキストデ
ータをページ毎にファイル割付けして、各ページのテキ
ストデータファイル中の先頭文字のオフセットoffs
etMをオフセット部83に格納している。FIG. 6 is a flowchart showing the annotation display processing procedure. FIG. 7 is a diagram showing a display management table 81 provided in the display unit 4, for example. The display management table 81 includes an index unit 82 and an offset unit 83. The display management table 81 assigns a file of text data to each page in advance, and sets the offset offs of the first character in the text data file of each page.
etM is stored in the offset unit 83.
【0049】注釈表示処理が開始されたステップb1で
は、第M(Mは自然数)ページのテキストデータファイ
ルを開き、表示管理テーブル81のオフセット部83に
格納された先頭文字のオフセットoffsetMにファ
イルポインタを移動する。次のステップb2ではテキス
トデータを読込み、ステップb3では読込んだデータが
第Mページ内のデータであるか否かを判断する。第Mペ
ージ内のデータであったときにはステップb4に進んで
データを表示してステップb2に戻る。第Mページ内の
データでなかったとき、すなわちファイルポインタが第
M+1ページの先頭文字のオフセットoffsetM+
1となったときには、ステップb5に進む。このように
してステップb2〜b4の間では、ファイルポインタが
第M+1ページの先頭文字のオフセットoffsetM
+1となるまでテキストデータが読込まれて表示され
る。At step b 1 where the annotation display processing is started, the text data file of the M-th (M is a natural number) page is opened, and the file pointer is set to the offset offsetM of the first character stored in the offset section 83 of the display management table 81. Moving. In the next step b2, text data is read. In step b3, it is determined whether or not the read data is data in the Mth page. If the data is within the M-th page, the process proceeds to step b4, where the data is displayed, and the process returns to step b2. When the data is not the data in the M-th page, that is, when the file pointer is the offset offsetM +
When it becomes 1, the process proceeds to step b5. In this way, during steps b2 to b4, the file pointer is set to the offset offsetM of the first character of the (M + 1) th page.
The text data is read and displayed until it becomes +1.
【0050】ステップb5では、対象記憶部12の管理
テーブル12aに格納された注釈対象31aのN番目の
管理データを1件読込む。ステップb6では、管理デー
タが読込めるか否かを判断し、読込めるときにはステッ
プb7に進み、読込めないときには処理を終了する。At step b5, one N-th management data of the annotation target 31a stored in the management table 12a of the target storage unit 12 is read. At step b6, it is determined whether or not the management data can be read. When the management data can be read, the process proceeds to step b7. When the management data cannot be read, the process ends.
【0051】ステップb7では、読込んだ管理データに
基づいて注釈対象31aが第Mページ内のデータである
か否かを判断する。すなわち、対象記憶部12に格納さ
れた開始文字のオフセットstartNおよび終了文字
のオフセットendNが、表示されたページの先頭文字
のオフセットoffsetMと次のページの先頭文字の
オフセットoffsetM+1との間にあるか否かを判
断する。第Mページ内のデータであるときにはステップ
b8に進み、注釈対象31aに対応付けられてストロー
ク記憶部11に記憶された囲み線32および注釈本体3
3を表示してステップb5に戻り、第Mページ内のデー
タでないときにはそのままステップb5に戻る。At step b7, it is determined whether or not the annotation target 31a is data in the M-th page based on the read management data. That is, whether or not the start character offset startN and the end character offset endN stored in the target storage unit 12 are between the offset offsetM of the first character of the displayed page and the offset offsetM + 1 of the first character of the next page. Judge. If the data is within the Mth page, the process proceeds to step b8, where the enclosing line 32 and the annotation body 3 stored in the stroke storage unit 11 in association with the annotation target 31a
3 is displayed and the process returns to step b5. If the data is not the data in the M-th page, the process directly returns to step b5.
【0052】図8は、枠線35および結線36の表示処
理手順を示すフローチャートである。なお、この処理手
順は注釈表示処理手順とともに注釈表示処理手順記憶部
16に記憶される。枠線35および結線36の表示処理
が開始されたステップc1では、外接矩形記憶部13に
記憶された外接矩形34の座標データを得る。次のステ
ップc2では、外接矩形の座標データに間隔37に対応
する所定のマージンを加えた座標データを算出する。次
のステップc3では、算出された座標データに基づいて
枠線35を仮想的に作成し、作成した枠線35が画面内
に収まるか否かを判断する。収まらないときにはステッ
プc4で枠線35が画面内に収まるよう注釈本体33の
位置を移動してステップc5に進む。すなわち、画面か
らはみ出る分の座標量を注釈本体33のストロークの座
標データから差引く。収まるときにはそのままステップ
c5に進む。FIG. 8 is a flowchart showing a display processing procedure of the frame line 35 and the connection line 36. This processing procedure is stored in the annotation display processing procedure storage unit 16 together with the annotation display processing procedure. In step c1 where the display processing of the frame 35 and the connection 36 is started, the coordinate data of the circumscribed rectangle 34 stored in the circumscribed rectangle storage unit 13 is obtained. In the next step c2, coordinate data obtained by adding a predetermined margin corresponding to the interval 37 to the coordinate data of the circumscribed rectangle is calculated. In the next step c3, a frame 35 is virtually created based on the calculated coordinate data, and it is determined whether or not the created frame 35 fits within the screen. If not, in step c4, the position of the annotation body 33 is moved so that the frame 35 falls within the screen, and the process proceeds to step c5. In other words, the coordinate amount that extends beyond the screen is subtracted from the coordinate data of the stroke of the annotation body 33. If it fits, the process proceeds directly to step c5.
【0053】ステップc5では、ストローク記憶部11
に記憶された囲み線32および注釈本体33を表示す
る。次のステップc6では、作成した枠線35を表示す
る。ステップc7では、結線36を表示する。結線36
は具体的に、注釈対象31aの開始文字の中心座標点
と、注釈本体33の第1ストロークのペンダウン座標点
とを結ぶように作成されて表示される。結線36を表示
するとこの処理を終了する。In step c5, the stroke storage unit 11
Is displayed. In the next step c6, the created frame line 35 is displayed. At Step c7, the connection 36 is displayed. Connection 36
Is created and displayed so as to connect the central coordinate point of the start character of the annotation target 31a and the pen-down coordinate point of the first stroke of the annotation body 33. When the connection 36 is displayed, this processing ends.
【0054】図9は、注釈移動処理手順を示すフローチ
ャートである。注釈移動処理が開始されたステップd1
では、注釈本体33のストロークの座標データに所定の
移動量を加算して次のステップd2に進み、ステップd
2では外接矩形34の座標データに所定の移動量を加算
して処理を終了する。この処理によって加工された座標
データに基づいて図6および図8の表示処理手順を実行
すると、注釈本体33、枠線35および結線36が移動
して表示される。FIG. 9 is a flowchart showing the procedure of the annotation moving process. Step d1 at which the annotation moving process has started
Then, a predetermined moving amount is added to the coordinate data of the stroke of the annotation body 33, and the process proceeds to the next step d2, where
In step 2, a predetermined amount of movement is added to the coordinate data of the circumscribed rectangle 34, and the process ends. When the display processing procedure of FIGS. 6 and 8 is executed based on the coordinate data processed by this processing, the annotation body 33, the frame line 35, and the connection 36 are moved and displayed.
【0055】以上、説明した文書処理装置1は、該装置
1における注釈イメージの処理を機能させるためのプロ
グラムで実現される。該プログラムはコンピュータで読
取り可能な記録媒体に格納され、このような記録媒体も
本発明の範囲に属するものである。本形態では、前記記
録媒体を図1に示されるROM6で実現した例について
説明したが、プログラム読取り装置を設け、該読取り装
置で読取り可能な記録媒体で実現してもかまわない。ま
た本形態では、記録媒体に格納されたプログラムを制御
部2がアクセスして実行させる例について説明したが、
プログラムを読出し、RAM5の図示していないプログ
ラム記憶エリアにダウンロードして実行させるようにし
てもかまわない。なお、ダウンロード用のプログラムは
文書処理装置1に予め格納されているものとする。The above-described document processing apparatus 1 is realized by a program for causing the processing of the annotation image in the apparatus 1 to function. The program is stored in a computer-readable recording medium, and such a recording medium also belongs to the scope of the present invention. In this embodiment, an example in which the recording medium is realized by the ROM 6 shown in FIG. 1 has been described. However, a program reading device may be provided, and the program may be realized by a recording medium readable by the reading device. Also, in the present embodiment, an example has been described in which the control unit 2 accesses and executes a program stored in a recording medium.
The program may be read, downloaded to a program storage area (not shown) of the RAM 5, and executed. It is assumed that the download program is stored in the document processing apparatus 1 in advance.
【0056】前記記録媒体は文書処理装置1と分離可能
に構成され、具体的には、磁気ディスクおよびカセット
テープなどのテープ系の記録媒体、プロッピーディスク
およびハードディスクなどの磁気ディスクやCD−RO
M(Compact Disc−ROM)、MO(Magnet Optica
l)、MD(Mini Disc)およびDVD(Digital VideoD
isc)などの光ディスクであるディスク系の記録媒体、
IC(IntegratedCircuit)カードおよび光カードなど
のカード系の記録媒体、およびマスクROM、EPRO
M(Electrically Programmable ROM)、EEPRO
M(Electrically Erasable ROM)およびフラッシュ
ROMなどの半導体メモリを含めた固定的にプログラム
を担持する記録媒体で実現することが可能である。The recording medium is configured to be separable from the document processing apparatus 1. Specifically, a tape-based recording medium such as a magnetic disk and a cassette tape, a magnetic disk such as a proppy disk and a hard disk, and a CD-RO
M (Compact Disc-ROM), MO (Magnet Optica)
l), MD (Mini Disc) and DVD (Digital VideoD)
disc-based recording media, such as isc)
Card type recording media such as IC (Integrated Circuit) card and optical card, and mask ROM, EPRO
M (Electrically Programmable ROM), EEPRO
It can be realized by a recording medium that fixedly carries a program, including a semiconductor memory such as an M (Electrically Erasable ROM) and a flash ROM.
【0057】図10は、本発明の実施の他の形態である
文書処理装置1aを示すブロック図である。文書処理装
置1aは、前記文書処理装置1のROM6に注釈操作処
理手順記憶部19を含むことを特徴とし、それ以外は文
書処理装置1と同様にして構成される。文書処理装置1
aでは、操作者によるペン操作によって、表示された注
釈が移動可能に構成される。具体的に操作者は、表示さ
れた注釈の枠線35の内部領域を入力ペンで指示したま
ま動かす。これによって、入力ペンの移動方向に注釈本
体33、枠線35および結線36が移動して表示され
る。このような処理のための手順が前記記憶部19に記
憶される。FIG. 10 is a block diagram showing a document processing apparatus 1a according to another embodiment of the present invention. The document processing apparatus 1a is characterized in that the ROM 6 of the document processing apparatus 1 includes an annotation operation processing procedure storage unit 19, and is otherwise configured in the same manner as the document processing apparatus 1. Document processing device 1
In a, the displayed annotation is configured to be movable by a pen operation by the operator. Specifically, the operator moves the inside area of the displayed frame 35 of the annotation while pointing with the input pen. As a result, the annotation body 33, the frame line 35, and the connection 36 move in the moving direction of the input pen and are displayed. The procedure for such processing is stored in the storage unit 19.
【0058】図11は、注釈操作処理手順を示すフロー
チャートである。操作者によって入力ペンで入力面を、
たとえば接地して指示すると注釈操作処理手順が実行さ
れる。ステップe1では、制御部2は入力ペンの接地点
の座標値を取得する。次にステップe2では、接地点が
枠線35の内部領域であるか否かを判断する。内部領域
であったときにはステップe3に進み、内部領域でなか
ったときには処理を終了する。ステップe3では、入力
ペンによる指示位置が移動したか否かを判断する。移動
したときにはステップe4に進んで図9で説明した注釈
移動処理を行い、ステップe5に移行する。入力ペンに
よる指示位置が移動しないときはそのままステップe5
に移行する。ステップe5では、入力ペンが入力面から
離れたか否かを判断する。離れたときには処理を終了
し、離れていないときにはステップe3に戻る。FIG. 11 is a flowchart showing the procedure of the annotation operation processing. The input surface is input by the operator with the input pen,
For example, when an instruction is given by touching the ground, the annotation operation processing procedure is executed. In step e1, the control unit 2 acquires the coordinate value of the ground point of the input pen. Next, in step e2, it is determined whether or not the ground contact point is inside the frame line 35. If it is an internal area, the process proceeds to step e3, and if it is not an internal area, the process ends. In step e3, it is determined whether or not the position pointed by the input pen has moved. If it has moved, the process proceeds to step e4 to perform the annotation moving process described with reference to FIG. 9, and then proceeds to step e5. If the position pointed by the input pen does not move, step e5 is continued.
Move to In step e5, it is determined whether or not the input pen has left the input surface. If the user has separated, the process ends. If the user has not separated, the process returns to step e3.
【0059】なお、本形態では文書処理装置1,1aの
例および注釈イメージ処理プログラムを記録した記録媒
体の例について説明したが、上述したような文書処理方
法も本発明の範囲に属するものである。In this embodiment, the examples of the document processing apparatuses 1 and 1a and the example of the recording medium on which the annotation image processing program is recorded have been described. However, the above-described document processing method is also included in the scope of the present invention. .
【0060】[0060]
【発明の効果】以上のように本発明によれば、テキスト
文書に対して入力されたイメージデータの注釈によって
注釈対象が指定され、該注釈対象が注釈イメージと対応
付けられて記憶されるので、注釈対象を編集したり、そ
の表示スタイルを変更したりしても、注釈対象に対する
注釈イメージの表示位置のずれは生じない。As described above, according to the present invention, the annotation target is specified by the annotation of the image data input to the text document, and the annotation target is stored in association with the annotation image. Even if the annotation target is edited or its display style is changed, the display position of the annotation image with respect to the annotation target does not shift.
【0061】また本発明によれば、注釈イメージは注釈
対象の指定ストロークと注釈本体ストロークとから成る
ので、注釈対象が容易に指定でき、かつ注釈イメージが
容易に入力できる。また本発明によれば、イメージ入力
された第1ストロークによって注釈対象が容易に指定で
きる。Further, according to the present invention, since the annotation image is composed of the specified stroke of the annotation target and the annotation body stroke, the annotation target can be easily specified and the annotation image can be easily input. Further, according to the present invention, an annotation target can be easily designated by the first stroke input as an image.
【0062】また本発明によれば、イメージ入力の一部
のストロークによって注釈本体の表示位置が容易に指定
できる。また本発明によれば、イメージ入力の第2スト
ロークによって注釈本体の表示位置が容易に指定でき
る。According to the present invention, the display position of the annotation body can be easily specified by a part of the stroke of the image input. Further, according to the present invention, the display position of the annotation body can be easily designated by the second stroke of the image input.
【0063】また本発明によれば、注釈本体を囲む枠線
とともに注釈本体が表示されるので、テキスト文書に対
して付加された注釈が明示できる。Further, according to the present invention, the annotation body is displayed together with the frame surrounding the annotation body, so that the annotation added to the text document can be specified.
【0064】また本発明によれば、注釈本体を移動して
適切な位置に表示することができる。Further, according to the present invention, the annotation body can be moved and displayed at an appropriate position.
【0065】また本発明によれば、注釈本体と注釈対象
とを結ぶ結線が表示されるので、両者の対応関係が明示
できる。Further, according to the present invention, the connection between the annotation body and the annotation target is displayed, so that the correspondence between them can be clearly indicated.
【0066】また本発明によれば、テキスト文書に対し
て入力されたイメージデータの注釈によって注釈対象が
指定され、該注釈対象が注釈イメージと対応付けられて
記憶されるので、注釈対象を編集したり、その表示スタ
イルを変更したりしても、注釈対象に対する注釈イメー
ジの表示位置のずれは生じない。According to the present invention, the annotation target is specified by the annotation of the image data input to the text document, and the annotation target is stored in association with the annotation image. Even if the display style is changed or the display style is changed, the display position of the annotation image with respect to the annotation target does not shift.
【0067】また本発明によれば、文書処理動作のプロ
グラムが記録された記録媒体をコンピュータで読取ら
せ、該コンピュータで文書処理装置を制御して上述した
ような効果が得られるように文書処理装置を動作させる
ことができる。According to the present invention, a computer reads a recording medium on which a program for a document processing operation is recorded, and controls the document processing apparatus with the computer so that the above-described effects can be obtained. The device can be operated.
【図1】図1(A)は本発明の実施の一形態である文書
処理装置1を示すブロック図であり、図1(B)は入力
表示面18を示す図である。FIG. 1A is a block diagram illustrating a document processing apparatus 1 according to an embodiment of the present invention, and FIG. 1B is a diagram illustrating an input display surface 18. FIG.
【図2】注釈付加処理手順を示すフローチャートであ
る。FIG. 2 is a flowchart illustrating a procedure of an annotation adding process.
【図3】図3(A)はストロークデータの抽出方法を説
明するための図であり、図3(B)はストローク記憶部
11を示す図である。FIG. 3A is a diagram for explaining a method of extracting stroke data, and FIG. 3B is a diagram showing a stroke storage unit 11;
【図4】図4(A)は対象記憶部12の管理テーブル1
2aを示す図であり、図4(B)は入力表示面18の一
部分を示す図である。FIG. 4A is a management table 1 of a target storage unit 12;
FIG. 4B is a diagram showing a part of the input display surface 18.
【図5】外接矩形記憶部13を示す図である。FIG. 5 is a diagram showing a circumscribed rectangle storage unit 13;
【図6】注釈表示処理手順を示すフローチャートであ
る。FIG. 6 is a flowchart illustrating an annotation display processing procedure;
【図7】表示管理テーブル81を示す図である。FIG. 7 is a diagram showing a display management table 81.
【図8】枠線35および結線36の表示処理手順を示す
フローチャートである。FIG. 8 is a flowchart showing a display processing procedure of a frame line 35 and a connection line 36;
【図9】注釈移動処理手順を示すフローチャートであ
る。FIG. 9 is a flowchart illustrating an annotation moving process procedure;
【図10】本発明の実施の他の形態である文書処理装置
1aを示すブロック図である。FIG. 10 is a block diagram showing a document processing apparatus 1a according to another embodiment of the present invention.
【図11】文書処理装置1aを注釈操作処理手順を示す
フローチャートである。FIG. 11 is a flowchart illustrating an annotation operation processing procedure of the document processing apparatus 1a.
1,1a 文書処理装置 2 制御部 3 入力部 4 表示部 5 RAM(ランダムアクセスメモリ) 6 ROM(リードオンリメモリ) 7 システムバス 8 テキスト記憶部 9 注釈記憶部 10 モード記憶部 11 ストローク記憶部 12 対象記憶部 12a 管理テーブル 13 外接矩形記憶部 14 注釈付加処理手順記憶部 15 テキスト表示処理手順記憶部 16 注釈表示処理手順記憶部 17 注釈移動処理手順記憶部 18 入力表示面 19 注釈操作処理手順記憶部 31 テキスト文書 31a 注釈対象 32 囲み線 33 注釈本体 34 外接矩形 35 枠線 36 結線 37 間隔 1, 1a Document processing device 2 Control unit 3 Input unit 4 Display unit 5 RAM (random access memory) 6 ROM (Read only memory) 7 System bus 8 Text storage unit 9 Annotation storage unit 10 Mode storage unit 11 Stroke storage unit 12 Target Storage unit 12a Management table 13 Bounding rectangle storage unit 14 Annotation addition processing procedure storage unit 15 Text display processing procedure storage unit 16 Annotation display processing procedure storage unit 17 Annotation movement processing procedure storage unit 18 Input display surface 19 Annotation operation processing procedure storage unit 31 Text document 31a Annotation target 32 Enclosure line 33 Annotation body 34 Bounding rectangle 35 Frame line 36 Connection 37 Interval
Claims (10)
注釈を入力する入力手段と、 入力された注釈イメージおよびテキスト文書を表示する
表示手段と、 入力された注釈イメージによって指定されるテキスト文
書中の注釈対象と、入力された注釈イメージとを互いに
対応付けて記憶する記憶手段とを含むことを特徴とする
文書処理装置。1. An input means for inputting an annotation of image data for a text document, a display means for displaying the input annotation image and the text document, and an annotation target in the text document specified by the input annotation image And a storage unit for storing the input annotation image in association with each other.
指定ストロークと注釈本体ストロークとから成ることを
特徴とする請求項1記載の文書処理装置。2. The document processing apparatus according to claim 1, wherein the annotation image includes a designated stroke for designating an annotation target and an annotation body stroke.
メージの第1ストロークであることを特徴とする請求項
2記載の文書処理装置。3. The document processing apparatus according to claim 2, wherein the designated stroke is a first stroke of the input annotation image.
釈イメージの一部のストロークによって指定されること
を特徴とする請求項2記載の文書処理装置。4. The document processing apparatus according to claim 2, wherein the display position of the annotation body is specified by a stroke of a part of the input annotation image.
ージの前記一部のストロークとは入力された注釈イメー
ジの第2ストロークであることを特徴とする請求項4記
載の文書処理装置。5. The document processing apparatus according to claim 4, wherein the partial stroke of the annotation image that specifies the display position of the annotation body is a second stroke of the input annotation image.
示させる枠線作成手段を含むことを特徴とする請求項2
記載の文書処理装置。6. The image processing apparatus according to claim 2, further comprising a frame creation unit that creates and displays a frame for the annotation body.
Document processing device as described.
手段を含むことを特徴とする請求項2記載の文書処理装
置。7. The document processing apparatus according to claim 2, further comprising moving means for moving and displaying the annotation body.
作成して表示させる結線作成手段を含むことを特徴とす
る請求項2記載の文書処理装置。8. The document processing apparatus according to claim 2, further comprising a connection creation unit that creates and displays a connection between the annotation target and the annotation body.
イメージデータを取得するステップと、 取得された注釈イメージおよびテキスト文書を表示する
ステップと、 取得された注釈イメージによって指定されるテキスト文
書中の注釈対象と、取得された注釈イメージとを互いに
対応付けて記憶するステップとを含むことを特徴とする
文書処理方法。9. A method for acquiring image data of an annotation input to a text document, a step of displaying the acquired annotation image and the text document, and a step of displaying an annotation image and a text document specified by the acquired annotation image. A document processing method, comprising: storing an annotation target and an acquired annotation image in association with each other.
のイメージデータを取得するステップと、 取得された注釈イメージおよびテキスト文書を表示する
ステップと、 取得された注釈イメージによって指定されるテキスト文
書中の注釈対象と、取得された注釈イメージとを互いに
対応付けて記憶するステップとを、コンピュータに実行
させるための注釈イメージ処理プログラムを記録した記
録媒体。10. An image data of an annotation input to a text document, a step of displaying the acquired annotation image and the text document, and a step of displaying an annotation image and a text document specified by the acquired annotation image. A recording medium that records an annotation image processing program for causing a computer to execute a step of storing an annotation target and an acquired annotation image in association with each other.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11053191A JP2000250903A (en) | 1999-03-01 | 1999-03-01 | Document processor and recording medium recording interpretation image processing program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11053191A JP2000250903A (en) | 1999-03-01 | 1999-03-01 | Document processor and recording medium recording interpretation image processing program |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000250903A true JP2000250903A (en) | 2000-09-14 |
Family
ID=12935993
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11053191A Pending JP2000250903A (en) | 1999-03-01 | 1999-03-01 | Document processor and recording medium recording interpretation image processing program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2000250903A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005228339A (en) * | 2004-02-12 | 2005-08-25 | Fuji Xerox Co Ltd | Method, system and program to support freeform annotations |
US7791589B2 (en) | 2005-04-05 | 2010-09-07 | Sharp Kabushiki Kaisha | Method and apparatus for displaying electronic document including handwritten data |
WO2010134753A2 (en) * | 2009-05-21 | 2010-11-25 | 주식회사 아이네크 | Method and system for editing document to which additional explanation or link-related metadata can be freely inputted in cooperation with internet search |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06203024A (en) * | 1992-12-28 | 1994-07-22 | Fujitsu Ltd | Document processor |
JPH0764979A (en) * | 1993-08-31 | 1995-03-10 | Hitachi Ltd | Document information processor |
JPH08212033A (en) * | 1995-02-01 | 1996-08-20 | Toshiba Corp | Device and method for displaying document data |
-
1999
- 1999-03-01 JP JP11053191A patent/JP2000250903A/en active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06203024A (en) * | 1992-12-28 | 1994-07-22 | Fujitsu Ltd | Document processor |
JPH0764979A (en) * | 1993-08-31 | 1995-03-10 | Hitachi Ltd | Document information processor |
JPH08212033A (en) * | 1995-02-01 | 1996-08-20 | Toshiba Corp | Device and method for displaying document data |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005228339A (en) * | 2004-02-12 | 2005-08-25 | Fuji Xerox Co Ltd | Method, system and program to support freeform annotations |
US7791589B2 (en) | 2005-04-05 | 2010-09-07 | Sharp Kabushiki Kaisha | Method and apparatus for displaying electronic document including handwritten data |
WO2010134753A2 (en) * | 2009-05-21 | 2010-11-25 | 주식회사 아이네크 | Method and system for editing document to which additional explanation or link-related metadata can be freely inputted in cooperation with internet search |
WO2010134753A3 (en) * | 2009-05-21 | 2011-03-24 | 주식회사 아이네크 | Method and system for editing document to which additional explanation or link-related metadata can be freely inputted in cooperation with internet search |
KR101079766B1 (en) | 2009-05-21 | 2011-11-04 | 주식회사 아이네크 | Document Editor for Easily Inputting Metadata of Auxiliary Explanation and Link with Associating Internet Search |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20070130529A1 (en) | Automatic generation of user interface descriptions through sketching | |
KR20210015972A (en) | Lesion detection method, apparatus, device and storage medium | |
JPS61275795A (en) | Document processor | |
JP5849778B2 (en) | Handwriting input device and program | |
JPH10188014A (en) | Picture editing method and its device | |
JPH0447358A (en) | Editing method for sentence or the like | |
US7486301B2 (en) | Edit tool for line vector data | |
JP3388451B2 (en) | Handwriting input device | |
JP2000250903A (en) | Document processor and recording medium recording interpretation image processing program | |
JP3741587B2 (en) | Document image display apparatus and method, and computer-readable recording medium storing a document image display program | |
JP6800714B2 (en) | Electronic equipment and display control method | |
JP4669597B2 (en) | Handwritten character input device | |
JP3697274B2 (en) | Software development support device | |
JP3937682B2 (en) | Information processing device | |
JP2001005911A (en) | Character input device and display controlling method | |
JP4441966B2 (en) | Handwritten character input device and recording medium recording program for realizing the same | |
JPS63155256A (en) | Document approval system | |
JP3674905B2 (en) | Document editing device | |
JPH01108670A (en) | Mathematical formula input and edit system | |
JPH11187231A (en) | Image retrieving device and image retrieval method | |
JPH039475A (en) | Circuit diagram input system in cad system | |
JPS63136084A (en) | Character processor | |
JPH11282452A (en) | Character recognition device and record medium | |
JPH07302322A (en) | Picture display device | |
JPH06110442A (en) | Character and figure processor and method for deforming character of figure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20050802 |