JP2000242688A - 組織編成システム - Google Patents

組織編成システム

Info

Publication number
JP2000242688A
JP2000242688A JP4012799A JP4012799A JP2000242688A JP 2000242688 A JP2000242688 A JP 2000242688A JP 4012799 A JP4012799 A JP 4012799A JP 4012799 A JP4012799 A JP 4012799A JP 2000242688 A JP2000242688 A JP 2000242688A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organization
ratio
blood type
score
parameter table
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4012799A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kawamura
浩 河村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP4012799A priority Critical patent/JP2000242688A/ja
Publication of JP2000242688A publication Critical patent/JP2000242688A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】血液型毎の人間の行動特性と、人事担当者が意
図する血液型毎の役職者の比率、組織の構成比率とを考
慮して組織編成を自動的に行う。 【解決手段】人間の行動特性の要素毎に血液型別の得点
を定義する要素パラメータテーブルと、各役職者に必要
とされる要素の得点を定義する役職・要素パラメータテ
ーブルと、各組織に必要とされる要素の得点を定義する
組織・要素パラメータテーブルとを設定すると、各役
職、組織毎の血液型の比率が計算され、各社員の役職と
所属組織が自動的に決定される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は会社、事業所等にお
ける組織編成を人事担当者の意図を汲んで自動的に行う
組織編成システムに関する。
【0002】
【従来の技術】人事管理に関する従来システムとして
は、人事データを管理するデータベースしか存在してい
ない。これは、膨大な人事データを専ら記憶するだけの
ものである。組織編成に際して、人事担当者はデータベ
ースから読み出した各自の人事査定データや種々の事情
を考慮して、組織の構成/役職者の構成、すなわち人の
配置を決定する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このように従来の人事
に関する処理システムには、組織編成において人事担当
者の労力を低減することができるものは無く、過去のデ
ータを後日の参照のために単に記憶するシステムしかな
かった。
【0004】本発明の目的は、血液型毎の人間の行動特
性と、人事担当者が意図する血液型毎の役職者の比率、
組織の構成比率とを考慮して組織編成を自動的に行う組
織編成システムを提供することである。
【0005】本発明による組織編成システムは、人間の
行動特性の要素毎に血液型別の得点を定義する第1テー
ブルと、各役職者に必要とされる要素の得点を定義する
第2テーブルと、各組織に必要とされる要素の得点を定
義する第3テーブルと、前記第1、第2テーブルに基づ
いて、各役職毎の血液型の比率を求める役職比率計算手
段と、前記第1、第3テーブルに基づいて、各組織毎の
血液型の比率を求める組織比率計算手段と、前記役職比
率計算手段、前記組織比率計算手段の計算結果に基づい
て、各自の役職と所属組織を決定する手段とを具備す
る。
【0006】ここで、前記役職比率計算手段は前記第2
テーブルに定義されている各役職の各要素の得点と前記
第1テーブルに定義されている要素毎の血液型別の得点
との積に応じて比率を計算し、前記組織比率計算手段は
前記第3テーブルに定義されている各組織の各要素の得
点と前記第1テーブルに定義されている要素毎の血液型
別の得点との積に応じて比率を計算するものである。
【0007】本発明による組織編成システムによれば、
血液型毎の人間の行動特性と、人事担当者が意図する血
液型毎の役職者の比率、組織の構成比率とを考慮しつ
つ、組織編成を自動的に行うことができる。
【0008】
【発明の実施の形態】(第1実施形態)以下、図面を参
照して本発明による組織編成システムの第1の実施形態
を説明する。
【0009】図1は本発明の第1実施形態に係る組織編
成システムの概略構成を示すブロック図である。本シス
テムは、人事に関する基本情報(人事基本情報テーブ
ル)を記憶する人的マスタ12と、本発明の組織編成処
理で使われる各種のコードとその名称とを対応づけて記
憶する各種のマスタと、役職者、組織の構成を自動的に
行う最適化処理部18と、最適化処理に必要な各種のパ
ラメータを記憶している最適化パラメータ記憶部20と
からなる。
【0010】人的マスタ12に記憶されている人事基本
情報テーブルの一例を図2に示す。組織編成前は、人事
基本情報テーブルの役職コード、組織コード欄は空白で
あり、社員コード毎にこれらを決定することが組織編成
の目的である。血液型、生年月日、採用年月日、編成順
位は予め人事担当者が設定しておく。
【0011】各種マスタとしては、役職コードと役職名
の対応テーブルを記憶する役職マスタ、資格コードと資
格名の対応テーブルを記憶する資格マスタ、待遇コード
と待遇名の対応テーブルを記憶する待遇マスタ、職階コ
ードと職階名の対応テーブルを記憶する職階マスタ、職
種コードと職種名の対応テーブルを記憶する職種マス
タ、組織コードと組織名の対応テーブルを記憶する組織
マスタ等があるが、ここでは、役職マスタ14と組織マ
スタ16が設けられる。最適化の形態に応じて必要なマ
スタが異なり、適宜選択すればよい。役職マスタ14、
組織マスタ24の一例をそれぞれ図3、図4に示す。
【0012】最適化処理部18は、最適化パラメータ記
憶部20に記憶されている要素パラメータテーブル(図
5)を役職・要素パラメータテーブル(図6)、組織・
要素パラメータテーブル(図7)に作用させて、同じく
最適化パラメータ記憶部20に記憶されている役職構成
パラメータテーブル(図8)、組織構成パラメータテー
ブル(図9)の血液型別の比率を求める。組織・要素パ
ラメータテーブル(図7)は社内の全組織について設定
しておく。ここまでの処理を最適化処理と称する。最適
化処理前は、役職構成パラメータテーブル、組織構成パ
ラメータテーブルの血液型別の構成比率欄は空白であ
り、これらを決定することが最適化処理である。
【0013】この後、この構成比率に基づいて人事基本
情報テーブル(図2)の役職コード、組織コードを自動
的に設定するが、この設定処理が人的結合処理である。
【0014】次に、以上のように構成された本実施形態
による組織編成(図2の人事基本情報テーブルの役職コ
ード、組織コードの決定)の流れを説明する。
【0015】先ず、人事担当者は一般に知られている血
液型毎の人間の行動特性に基づいて図5に示すように、
「やる気」、「真面目」等の行動特性の各要素毎に血液
型毎の得点を決定する。この得点は上限はなく、血液型
毎の重み、比率に相当する。
【0016】次に、図6、図7に示す役職・要素パラメ
ータテーブル、組織・要素パラメータテーブルを作成す
る。これらは自社の組織において、各役職、各組織に要
求される行動特性の各要素毎の求められる得点を設定す
るものであり、自社の組織において最適と思われる期待
値を設定する。すなわち、部長には「やる気」、課長に
は「几帳面」が最も要求されており、営業部には「やる
気」、営業1課には「やる気」、営業2課には「真面
目」が最も要求されていることが分かる。
【0017】次に、図8、図9に示す役職構成パラメー
タテーブル、組織構成パラメータテーブルを作成する。
人事担当者は、役職、組織毎の人数(定員)を設定す
る。得点欄は空白である。ここで、親コードは役職/組
織の上下関係を表わす場合の親となる役職/組織を示す
コードである。
【0018】ここまでが前処理である。前処理の後、次
のような計算を実行することにより、役職構成パラメー
タテーブル、組織構成パラメータテーブル内の血液型毎
の構成比率を求める。
【0019】先ず、役職毎の血液型別構成比率の求め方
について説明する。
【0020】部長(役職コード=AAA001)に占めるA型
の比率は次のように求められる。
【0021】 役職構成比率(AAA001,A) =個別得点(AAA001,A)/役職得点(AAA001) (1) ここで、(1)式の右辺の分子の個別得点(AAA001,
A)とは役職・要素パラメータテーブルの役職コードAA
A001に対応する各要素コードYoiの得点と要素コードYoi
におけるA型の得点との積の総和であり、次のように表
わされる。
【0022】 個別得点(AAA001,A) =Σ{AAA001・Yoi(得点)×Yoi・A(得点)} (2) 図5、図6のテーブルの例で説明すると、各血液型の個
別得点は次のようになる。
【0023】 個別得点(AAA001,A) =100×100+40×100+50×100 =19000 (3) 個別得点(AAA001,B) =100×100+40×30+50×2 =11300 (4) 個別得点(AAA001,AB) =100×100+40×100+50×100 =19000 (5) 個別得点(AAA001,O) =100×100+40×100+50×100 =19000 (6) (1)式の右辺の分母の役職得点(AAA001)はA型、B
型、AB型、O型の個別得点の合計であり、個別得点
(AAA001,A)+個別得点(AAA001,B)+個別得点(AA
A001,AB)+個別得点(AAA001,O)で表わされる。図
5、図6のテーブルの例では次のようになる。
【0024】 役職得点(AAA001) =19000+11300+19000+19000 =689300 (7) そのため、A型の役職AAA001の比率は次のようになる。
【0025】 役職構成比率(AAA001,A) =19000/698300 =0.027 (8) 同様にして、図8の各役職毎の血液型別構成比率を求め
る。
【0026】さらに、組織構成パラメータテーブルにつ
いても同様に要素パラメータテーブルと組織・要素パラ
メータテーブルとから図9の各組織毎の血液型別構成比
率を求める。一例として、営業部(組織コード=A32000
00)の中のA型の比率は次のように求められる。
【0027】 組織構成比率(A3200000,A) =個別得点(A3200000,A)/組織得点(A3200000) (9) ここで、(9)式の右辺の分子の個別得点(A3200000,
A)とは組織・要素パラメータテーブルの組織コードA3
200000に対応する各要素コードYoiの得点と要素コードY
oiにおけるA型の得点との積の総和である。
【0028】(9)式の右辺の分母の組織得点(AAA00
1)はA型、B型、AB型、O型の個別得点の合計であ
り、個別得点(A3200000,A)+個別得点(A3200000,
B)+個別得点(A3200000,AB)+個別得点(A320000
0,O)である。
【0029】このように、図8、図9の役職構成パラメ
ータテーブル、組織構成パラメータテーブルが決定され
ると、次に、人的結合処理が行われる。人的結合処理と
は、役職構成パラメータテーブル内の血液型別構成比率
と組織構成パラメータテーブル内の血液型別構成比率に
基づいて、人事基本情報テーブル内の役職コード、組織
コードをこの順に決定する。
【0030】役職の決定は、役職構成パラメータテーブ
ル(図8)の構成比率を参照し、役職者の人数に比率
を乗算して(小数点以下は四捨五入)、血液型毎の役職
者の人数を求める。人事基本情報テーブルから構成比率
の高い血液型、および編成順位が低い(数が大きい)順
に社員を抽出し、役職コードを割り当てる。この割当て
処理は、各血液型毎の役職者の人数に達するまで、ある
いは該当する血液型の役職者が全員抽出されるまで、繰
返される。
【0031】次に、組織の決定を行う。組織構成パラメ
ータテーブル(図9)、組織内役職構成パラメータテー
ブル(図10:これは社内の全組織について設定してお
く)を参照して、組織構成パラメータの血液型別構成比
率×組織内役職構成パラメータの人数により、血液型毎
の組織の人数を求める。人事基本情報テーブルから構成
比率の高い血液型、および編成順位が低い(数が大き
い)順に社員を抽出し、組織コードを割り当てる。この
割当て処理は、各血液型毎の組織の人数に達するまで繰
返される。このように最適化処理部18で人的結合処理
が行われる。
【0032】上述した組織編成システムによれば、血液
型別の行動特性を得点として定義し、かつ自社の組織に
とって最適と思われる各役職、各組織毎の必要とされる
行動特性を得点として定義するだけで、各役職、各組織
毎の血液型の構成比率を求め、これに応じて組織編成す
ることにより、適材適所の配置を自動的に行うことがで
きる。
【0033】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、血
液型毎の人間の行動特性と、人事担当者が意図する血液
型毎の役職者の比率、組織の構成比率とを考慮して組織
編成を自動的に行う組織編成システムを提供することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による組織編成システムの第1の実施形
態の構成を示すブロック図。
【図2】人事基本情報テーブルを示す図。
【図3】役職マスタを示す図。
【図4】組織マスタを示す図。
【図5】要素パラメータテーブルを示す図。
【図6】役職・要素パラメータテーブルを示す図。
【図7】組織・要素パラメータテーブルを示す図。
【図8】役職構成パラメータテーブルを示す図。
【図9】組織構成パラメータテーブルを示す図。
【図10】組織内役職構成パラメータテーブルを示す
図。
【符号の説明】
12…人的マスタ 14…役職マスタ 16…組織マスタ 18…最適化処理部 20…最適化パラメータ記憶部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 人間の行動特性の要素毎に血液型別の得
    点を定義する第1テーブルと、 各役職者に必要とされる要素の得点を定義する第2テー
    ブルと、 各組織に必要とされる要素の得点を定義する第3テーブ
    ルと、 前記第1、第2テーブルに基づいて、各役職毎の血液型
    の比率を求める役職比率計算手段と、 前記第1、第3テーブルに基づいて、各組織毎の血液型
    の比率を求める組織比率計算手段と、 前記役職比率計算手段、前記組織比率計算手段の計算結
    果に基づいて、各自の役職と所属組織を決定する手段
    と、 を具備する組織編成システム。
  2. 【請求項2】 前記役職比率計算手段は前記第2テーブ
    ルに定義されている各役職の各要素の得点と前記第1テ
    ーブルに定義されている要素毎の血液型別の得点との積
    に応じて比率を計算し、 前記組織比率計算手段は前記第3テーブルに定義されて
    いる各組織の各要素の得点と前記第1テーブルに定義さ
    れている要素毎の血液型別の得点との積に応じて比率を
    計算することを特徴とする請求項1記載の組織編成シス
    テム。
JP4012799A 1999-02-18 1999-02-18 組織編成システム Pending JP2000242688A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4012799A JP2000242688A (ja) 1999-02-18 1999-02-18 組織編成システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4012799A JP2000242688A (ja) 1999-02-18 1999-02-18 組織編成システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000242688A true JP2000242688A (ja) 2000-09-08

Family

ID=12572159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4012799A Pending JP2000242688A (ja) 1999-02-18 1999-02-18 組織編成システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000242688A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010244374A (ja) * 2009-04-08 2010-10-28 Fujitsu Ltd 組織管理支援装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010244374A (ja) * 2009-04-08 2010-10-28 Fujitsu Ltd 組織管理支援装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Abernethy et al. Budget use, task uncertainty, system goal orientation and subunit performance: A test of the ‘fit’hypothesis in not-for-profit hospitals
Larson Proletarianization and educated labor
Hansen Indivisible labor and the business cycle
Gaertner et al. Career experiences, perceptions of employment practices, and psychological commitment to the organization
Adenso‐Díaz et al. A capacity management model in service industries
Noblet et al. The job strain model is enough for managers: No augmentation needed
Tachibanaki Wage determination and distribution in Japan
Fisher et al. Selected predictors of registered nurses' intent to stay
Willems et al. Forecasting replacement demand by occupation and education
McCammon Labor's legal mobilization: Why and when do workers file unfair labor practices?
Wang Perception and reality in developing an outcome performance measurement system
US20050278245A1 (en) Method for measuring and managing risk taking into account human behavior
JP2000242688A (ja) 組織編成システム
Schneider et al. A systems analysis of the impact of Physician Extenders on medical cost and manpower requirements
Taylor et al. Where are the cost savings in city–county consolidation?
JPH09251491A (ja) 勤務情報管理システム
Kamau The influence of accounting records on the financial performance of small and medium enterprises in central business district in Nairobi County
King Techniques for understanding the customer
Drakich et al. The status of women faculty in Canadian universities
Becker Structural determinants of union activity in hospitals
Gathercole et al. Development of the workload analysis scale (WAS) for the assessment and rehabilitation services of Ballarat Health Services
Teittinen et al. Case-Mix Accounting System Design in Social and Health Care Sector--The Mechanisms of Hybridization.
Dean et al. Interaction and Parole Prediction
Duke et al. Local authority spending cuts and local political control
Cabrales et al. Optimal contracts with team production and hidden information: An experiment