JP2000242637A - Information processor and storage medium - Google Patents

Information processor and storage medium

Info

Publication number
JP2000242637A
JP2000242637A JP11044821A JP4482199A JP2000242637A JP 2000242637 A JP2000242637 A JP 2000242637A JP 11044821 A JP11044821 A JP 11044821A JP 4482199 A JP4482199 A JP 4482199A JP 2000242637 A JP2000242637 A JP 2000242637A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
script
server
macro
template document
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11044821A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Itaru Ichikawa
至 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP11044821A priority Critical patent/JP2000242637A/en
Publication of JP2000242637A publication Critical patent/JP2000242637A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a server capable of replacing and outputting a document corresponding to a request from a client. SOLUTION: An analysis means 4c analyzes the request from the server 3, a template document selection means 4d selects a template document corresponding to the request from a template document storage means 4a and a script selection means 4e selects a script corresponding to the request from a script storage means 4b. A processing means 4f executes a prescribed processing corresponding to the script selected by the script selection means 4e to the template document selected by the template document selection means 4d and supplies the obtained document to the server 3.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は情報処理装置および
記録媒体に関し、特に、サーバからの要求に対応する文
書を生成して出力する情報処理装置およびサーバからの
要求に対応する文書を生成して出力する処理をコンピュ
ータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読
み取り可能な記録媒体に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an information processing apparatus and a recording medium, and more particularly, to an information processing apparatus that generates and outputs a document corresponding to a request from a server and a document that generates a document corresponding to a request from the server. The present invention relates to a computer-readable recording medium on which a program for causing a computer to execute output processing is recorded.

【0002】[0002]

【従来の技術】パーソナルコンピュータの浸透にともな
ってインターネットが一般家庭にも普及しつつある。
2. Description of the Related Art With the spread of personal computers, the Internet is spreading to ordinary households.

【0003】インターネット上で利用できる主要なサー
ビスの1つとして、WWW(WorldWide Web)がある
が、これはテキスト以外に画像や音声、動画など各種デ
ータを扱うことができるマルチメディアのデータベース
システムである。
[0003] One of the main services available on the Internet is WWW (World Wide Web), which is a multimedia database system that can handle various data such as images, sounds, and moving images in addition to text. .

【0004】ユーザはのwebブラウザを利用すること
で、世界中のwebサーバにアクセスし、マウスで画面
をクリックするだけで関連する画面(データ)を呼び出
すことができる。
[0004] By using a web browser, a user can access web servers all over the world and call up related screens (data) simply by clicking the screens with a mouse.

【0005】このとき、webサーバでは、クライアン
ト(ユーザ)からの要求に応じて、対応するHTML
(Hyper Text Markup Language)文書等を記憶装置から
読み出して供給する処理が実行されている。
At this time, the Web server responds to a request from a client (user) and responds to the corresponding HTML.
(Hyper Text Markup Language) A process of reading a document or the like from a storage device and supplying the same is performed.

【0006】図11は、従来のwwwシステムの構成例
を示す図である。この図において、クライアント50
は、例えば、パーソナルコンピュータであり、webブ
ラウザを起動して実行することにより、webサーバと
の間で情報の授受を行う。
FIG. 11 is a diagram showing a configuration example of a conventional www system. In this figure, client 50
Is a personal computer, for example, which transmits and receives information to and from a web server by activating and executing a web browser.

【0007】ネットワーク51は、例えば、インターネ
ットでありクライアント50とサーバ52とを接続し、
これらの間で情報の授受を行う。サーバ52は、web
サーバであり、クライアント50からの要求に応じて記
憶装置100から該当する文書ファイル等を読み出して
供給する。
The network 51 is, for example, the Internet and connects the client 50 and the server 52.
Information is exchanged between them. The server 52 is a web server
The server reads out and supplies a corresponding document file or the like from the storage device 100 in response to a request from the client 50.

【0008】記憶装置100には、複数のテキストデー
タ、画像データ、および、音声データ等が格納されてお
り、サーバ52の要求に応じたデータを読み出して供給
する。
The storage device 100 stores a plurality of text data, image data, audio data, and the like, and reads and supplies data in response to a request from the server 52.

【0009】このような、システムにおいて、クライア
ント50から、読み込みファイル100bが埋め込まれ
た文書ファイル100aを読み出す要求がなされたとす
ると、サーバ52は、HTML文書である文書ファイル
100aを記憶装置100から読み出し、例えば、SS
I(Server Side Include)によって指定される読み込
みファイル100bを、文書ファイル100aの所定の
部分に埋め込んでネットワーク51を介してクライアン
ト50に送信する。
In such a system, if a request is made by the client 50 to read the document file 100a in which the read file 100b is embedded, the server 52 reads the document file 100a, which is an HTML document, from the storage device 100, For example, SS
The read file 100b specified by I (Server Side Include) is embedded in a predetermined portion of the document file 100a and transmitted to the client 50 via the network 51.

【0010】[0010]

【発明が解決しようとする課題】ところで、以上の例で
は、クライアントの要求に応じたデータを読み出してそ
のまま供給することから、例えば、クライアントの属性
(例えば、年齢、性別等)や嗜好に応じて、対象となる
データを適宜選択したり、加工したりして供給すること
ができないという問題点があった。
By the way, in the above example, since the data according to the client's request is read and supplied as it is, for example, according to the client's attributes (eg, age, gender, etc.) and tastes, However, there is a problem that the target data cannot be supplied by being appropriately selected or processed.

【0011】そこで、特開平10−69424号公報に
開示されているように、サーバにおいてスクリプトやマ
クロ処理を実行可能とすることにより、固定的なデータ
だけでなく動的に変化するデータの供給も可能とする方
法が提示されている。
Therefore, as disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. H10-69424, by enabling a server to execute a script or a macro process, it is possible to supply not only fixed data but also dynamically changing data. A possible method is presented.

【0012】また、特開平9−305472号公報に開
示されているように、CGI(Common Gateway Interfa
ce)をサーバから適宜起動し、このCGIによってデー
タの選択や加工処理を可能とする方法も提示されてい
る。
Further, as disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 9-305472, CGI (Common Gateway Interface
ce) is appropriately started from a server, and a method of enabling data selection and processing by this CGI is also proposed.

【0013】しかしながら、前者では、サーバにおいて
定義や処理がなされるため、同じ文書に対して複数の定
義で処理を切り換えて実行することができないという問
題点があった。
However, in the former case, since the definition and processing are performed in the server, there is a problem that the processing cannot be switched and executed with a plurality of definitions for the same document.

【0014】また、後者では、同じ文書に対して別の処
理を施すことは可能であるが、予め定義された定型的な
処理しか実行することができないという問題点があっ
た。本発明はこのような点に鑑みてなされたものであ
り、クライアントからの要求に応じて柔軟な処理を実行
するとともに、同じ文書に対して複数の定義で処理を切
り換えて柔軟に実行することを可能とする情報処理装置
を提供することを目的とする。
Further, in the latter case, although it is possible to perform another process on the same document, there is a problem that only a predetermined routine process can be executed. SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above points, and has been made to execute a flexible process in response to a request from a client and to flexibly execute a process by switching a process with a plurality of definitions for the same document. It is an object of the present invention to provide an information processing device that enables the information processing.

【0015】[0015]

【課題を解決するための手段】本発明では上記課題を解
決するために、図1に示す、サーバ3からの要求に対応
する文書を生成して出力する情報処理装置4において、
処理の対象となる部分がスクリプトにより指示されてい
るテンプレート文書を記憶するテンプレート文書記憶手
段4aと、前記テンプレート文書に対して所定の処理を
施すための処理手続きを記述したスクリプトを記憶した
スクリプト記憶手段4bと、前記サーバ3からの要求を
解析する解析手段4cと、前記解析手段4cの解析結果
に応じて、前記テンプレート文書記憶手段4aから所定
のテンプレート文書を選択するテンプレート文書選択手
段4dと、前記解析手段4cの解析結果に応じて、前記
スクリプト記憶手段4bから該当するスクリプトを選択
するスクリプト選択手段4eと、選択された前記スクリ
プトに従って、前記テンプレート文書に対して所定の処
理を施す処理手段4fと、を有することを特徴とする情
報処理装置が提供される。
According to the present invention, in order to solve the above-mentioned problems, an information processing apparatus 4 shown in FIG. 1 which generates and outputs a document corresponding to a request from a server 3 is provided.
Template document storage means 4a for storing a template document whose processing target is specified by a script, and script storage means for storing a script describing a processing procedure for performing a predetermined process on the template document 4b, an analyzing unit 4c for analyzing a request from the server 3, a template document selecting unit 4d for selecting a predetermined template document from the template document storing unit 4a according to an analysis result of the analyzing unit 4c, Script selection means 4e for selecting a corresponding script from the script storage means 4b in accordance with the analysis result of the analysis means 4c, and processing means 4f for performing predetermined processing on the template document according to the selected script. Provided by an information processing apparatus characterized by having It is.

【0016】ここで、テンプレート文書記憶手段4a
は、処理の対象となる部分がスクリプトにより指示され
ているテンプレート文書を記憶する。スクリプト記憶手
段4bは、テンプレート文書に対して所定の処理を施す
ための処理手続きを記述したスクリプトを記憶する。解
析手段4cは、サーバ3からの要求を解析する。テンプ
レート文書選択手段4dは、解析手段4cの解析結果に
応じて、テンプレート文書記憶手段4aから所定のテン
プレート文書を選択する。スクリプト選択手段4eは、
解析手段4cの解析結果に応じて、スクリプト記憶手段
4bから該当するスクリプトを選択する。処理手段4f
は、選択されたスクリプトに従って、テンプレート文書
に対して所定の処理を施す。
Here, the template document storage means 4a
Stores a template document in which a portion to be processed is specified by a script. The script storage unit 4b stores a script describing a processing procedure for performing a predetermined process on the template document. The analysis unit 4c analyzes a request from the server 3. The template document selecting means 4d selects a predetermined template document from the template document storing means 4a according to the analysis result of the analyzing means 4c. The script selection means 4e
The corresponding script is selected from the script storage unit 4b according to the analysis result of the analysis unit 4c. Processing means 4f
Performs a predetermined process on the template document according to the selected script.

【0017】[0017]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。図1は、本発明の動作原理を説明
する原理図である。この図において、クライアント1
は、例えば、パーソナルコンピュータであり、webブ
ラウザを起動して実行することにより、webサーバと
の間で情報の授受を行う。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a principle diagram for explaining the operation principle of the present invention. In this figure, client 1
Is a personal computer, for example, which transmits and receives information to and from a web server by activating and executing a web browser.

【0018】ネットワーク2は、例えば、インターネッ
トでありクライアント1とサーバ3とを接続し、これら
の間で情報の授受を行う。サーバ3は、webサーバで
あり、クライアント1からの要求に応じて、情報処理装
置4に対して処理の要求を発行し、その結果として生成
された文書をネットワーク2を介してクライアント1に
送信する。
The network 2 is, for example, the Internet, connects the client 1 and the server 3, and exchanges information between them. The server 3 is a web server, issues a processing request to the information processing apparatus 4 in response to a request from the client 1, and transmits a document generated as a result to the client 1 via the network 2. .

【0019】情報処理装置4は、テンプレート文書記憶
手段4a、スクリプト記憶手段4b、解析手段4c、テ
ンプレート文書選択手段4d、スクリプト選択手段4
e、および、処理手段4fによって構成されており、サ
ーバ3からの要求に応じた文書を生成してサーバ3に供
給する。
The information processing device 4 includes a template document storage unit 4a, a script storage unit 4b, an analysis unit 4c, a template document selection unit 4d, and a script selection unit 4.
e, and a processing unit 4f, generates a document in response to a request from the server 3, and supplies the generated document to the server 3.

【0020】ここで、テンプレート文書記憶手段4a
は、処理の対象となる部分がスクリプトにより指示され
ているテンプレート文書を記憶している。スクリプト記
憶手段4bは、テンプレート文書に対して所定の処理を
施すための処理手続きを記述したスクリプトを記憶して
いる。
Here, the template document storage means 4a
Stores a template document in which a portion to be processed is specified by a script. The script storage unit 4b stores a script describing a processing procedure for performing a predetermined process on the template document.

【0021】解析手段4cは、サーバ3からの要求を解
析する。テンプレート文書選択手段4dは、解析手段4
cの解析結果に応じて、テンプレート文書記憶手段4a
から所定のテンプレート文書を選択する。
The analysis means 4c analyzes a request from the server 3. The template document selecting means 4 d
c, the template document storage means 4a
And a predetermined template document.

【0022】スクリプト選択手段4eは、解析手段4c
の解析結果に応じて、スクリプト記憶手段4bから該当
するスクリプトを選択する。処理手段4fは、選択され
たスクリプトに従って、テンプレート文書に対して所定
の処理を施し、得られた文書をサーバ3に供給する。
The script selecting means 4e is provided with an analyzing means 4c.
The corresponding script is selected from the script storage means 4b according to the analysis result of the above. The processing unit 4f performs predetermined processing on the template document according to the selected script, and supplies the obtained document to the server 3.

【0023】次に、以上の原理図の動作について説明す
る。いま、クライアント1からユーザのパスワードと性
別とが入力されるとともに、所定の文書を要求するコマ
ンドが送信されたとする。
Next, the operation of the above principle diagram will be described. Now, it is assumed that the user's password and gender are input from the client 1 and a command requesting a predetermined document is transmitted.

【0024】サーバ3は、これらの情報をネットワーク
2を介して受け取り、情報処理装置4に供給する。情報
処理装置4は、サーバ3からこれらの情報を受け取り、
解析手段4cに供給する。
The server 3 receives the information via the network 2 and supplies the information to the information processing device 4. The information processing device 4 receives these pieces of information from the server 3,
It is supplied to the analyzing means 4c.

【0025】解析手段4cは、要求を解析し、解析結果
をテンプレート文書選択手段4dとスクリプト選択手段
4eとにそれぞれ供給する。テンプレート文書選択手段
4dは、解析結果に該当するテンプレート文書をテンプ
レート文書記憶手段4aから取得する。例えば、テンプ
レート文書選択手段4dは、ユーザの性別に応じたテン
プレート文書をテンプレート文書記憶手段4aから選択
して取得する。なお、このテンプレート文書には、スク
リプトが組み込まれており、その部分に対して置換処理
等が実行される。
The analyzing unit 4c analyzes the request and supplies the analysis result to the template document selecting unit 4d and the script selecting unit 4e. The template document selection unit 4d acquires a template document corresponding to the analysis result from the template document storage unit 4a. For example, the template document selecting unit 4d selects and acquires a template document according to the gender of the user from the template document storing unit 4a. It should be noted that a script is incorporated in this template document, and a replacement process or the like is performed on that part.

【0026】スクリプト選択手段4eは、解析結果に該
当するスクリプトを、スクリプト記憶手段4bから取得
する。例えば、スクリプトとしては、サーバから渡され
たユーザのパスワードに対して所定の処理を施して、前
述のテンプレート文書のスクリプト部分に埋め込む手続
きが記述されたスクリプトが取得される。
The script selection means 4e acquires a script corresponding to the analysis result from the script storage means 4b. For example, as the script, a script that describes a procedure for performing a predetermined process on the user password passed from the server and embedding it in the script portion of the template document is obtained.

【0027】処理手段4fは、スクリプト選択手段4e
によって選択されたスクリプトに従って、テンプレート
文書選択手段4dによって選択されたテンプレート文書
に対して所定の処理を施す。例えば、テンプレート文書
に組み込まれているスクリプトを、サーバ3から供給さ
れたユーザのパスワードによって置換し、得られた文書
をサーバ3に供給する。
The processing means 4f includes a script selecting means 4e
A predetermined process is performed on the template document selected by the template document selecting means 4d according to the script selected by the user. For example, the script embedded in the template document is replaced with the user password supplied from the server 3, and the obtained document is supplied to the server 3.

【0028】このようにして生成された文書は、サーバ
3によってクライアント1に返送されることになる。な
お、情報処理装置4が生成する文書は、クライアントの
要求や属性(例えば、性別)に応じて適宜生成される。
即ち、ユーザの要求に応じて動的に変化する文書を提供
することが可能となる。
The document generated in this way is returned to the client 1 by the server 3. Note that the document generated by the information processing device 4 is appropriately generated according to a request or an attribute (for example, gender) of the client.
That is, it is possible to provide a document that dynamically changes in response to a user request.

【0029】また、スクリプト記憶手段4bと、テンプ
レート文書記憶手段4aに記憶されている内容を変更す
ることにより、情報処理装置4が生成する文書の種類を
簡単に変更することが可能となる。
Further, by changing the contents stored in the script storage unit 4b and the template document storage unit 4a, it is possible to easily change the type of document generated by the information processing apparatus 4.

【0030】更に、サーバ3ではなく、情報処理装置4
において文書に対する置換処理などが施されることか
ら、サーバ3に対する負荷を低減させることも可能とな
る。次に、図2を参照して本発明の実施の形態の構成例
について説明する。図2は、本発明の実施の形態の構成
例を示すブロック図である。
Further, instead of the server 3, the information processing device 4
Since the replacement process is performed on the document in, the load on the server 3 can be reduced. Next, a configuration example of an embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 2 is a block diagram showing a configuration example of the embodiment of the present invention.

【0031】この図において、クライアント50は、例
えば、パーソナルコンピュータであり、webブラウザ
を起動して実行することにより、webサーバとの間で
情報の授受を行う。
In this figure, a client 50 is, for example, a personal computer, and exchanges information with a web server by activating and executing a web browser.

【0032】ネットワーク51は、例えば、インターネ
ットでありクライアント50とサーバ52とを接続し、
これらの間で情報の授受を行う。サーバ52は、web
サーバであり、クライアント50からの要求に応じて、
通常文書55を読み出したり、情報処理装置53,54
に対して処理の要求を発行し、その結果として生成され
た文書をネットワーク51を介してクライアント50に
送信する。
The network 51 is, for example, the Internet and connects the client 50 and the server 52.
Information is exchanged between them. The server 52 is a web server
Server, and in response to a request from the client 50,
The normal document 55 is read, and the information
, And sends the generated document to the client 50 via the network 51.

【0033】情報処理装置53は、入力解析部53a、
マクロ内部記憶部53b、マクロ読み込み処理部53
c、マクロ処理部53d、および、マクロ置換処理部5
3eによって構成されている。なお、情報処理装置54
も同様の構成とされているので、その説明は省略する。
The information processing device 53 includes an input analysis unit 53a,
Macro internal storage unit 53b, macro read processing unit 53
c, macro processing unit 53d, and macro replacement processing unit 5
3e. The information processing device 54
Has the same configuration, and a description thereof will be omitted.

【0034】ここで、入力解析部53aは、マクロ内部
記憶部53bを初期化するとともに、サーバ52からの
要求を解析して対応するマクロの記述を生成し、マクロ
内部記憶部53bに格納する。
Here, the input analysis unit 53a initializes the macro internal storage unit 53b, analyzes a request from the server 52, generates a description of the corresponding macro, and stores it in the macro internal storage unit 53b.

【0035】図3は、本実施の形態において使用される
マクロの一例を示す図である。この図に示すように、本
実施の形態において使用されるマクロは、その部分がマ
クロであることを示すために先頭にマクロ記号「$$」
が付与されている。例えば、第1行目に示している「$
$include(文字列)」は、「文字列」によって
特定されるファイルを、その部分に読み込むことを示
す。
FIG. 3 is a diagram showing an example of a macro used in the present embodiment. As shown in this figure, a macro used in the present embodiment is prefixed with a macro symbol “$$” to indicate that the part is a macro.
Is given. For example, "@" shown in the first line
"\ Include (character string)" indicates that the file specified by the "character string" is read into that part.

【0036】なお、これらのマクロは、図4に示すよう
に、5つのタイプに分類することができる。即ち、タイ
プ0は、単純マクロであり、「名前」と「文字列」とを
等号で連結したものである。このようなマクロが後述す
るマクロ内部記憶部53bに格納された場合には、その
内部記憶値は「文字列」となる。
These macros can be classified into five types as shown in FIG. That is, type 0 is a simple macro in which "name" and "character string" are connected by an equal sign. When such a macro is stored in the macro internal storage unit 53b described later, the internal storage value is a “character string”.

【0037】タイプ1は、「マクロ定義ファイル」であ
り、「名前」と「ファイル名」とが“=file=”に
よって連結され、その内部記憶値は「ファイル名」であ
る。タイプ2は、「文書ファイル定義」であり、「名
前」と「ファイル名」とが“=docfile=”によ
って連結され、その内部記憶値は「ファイル名」であ
る。
Type 1 is a "macro definition file", in which "name" and "file name" are linked by "= file =", and the internal storage value is "file name". Type 2 is “document file definition”, in which “name” and “file name” are linked by “= docfile =”, and the internal storage value is “file name”.

【0038】タイプ3は、「処理定義マクロ」であり、
「名前」の後に括弧に囲まれた引数が配置され、それら
と所定の定義式とが等号で連結され、その内部記憶値は
「(引数)定義式」である。
Type 3 is a "process definition macro".
Arguments enclosed in parentheses are arranged after “name”, and they are connected to a predetermined definition expression by an equal sign, and the internal storage value is “(argument) definition expression”.

【0039】更に、タイプ4は、「処理適用マクロ」で
あり、「名前」の後に括弧に囲まれた引数が配置されて
おり、その内部記憶値は「(引数)」である。マクロ内
部記憶部53bは、図5に示すように、「名前」、「タ
イプ」、および、「値」を格納可能な、テーブルによっ
て構成されている。ここで、「名前」は、図4に示すマ
クロの「名前」を示している。また、タイプは、図4に
示すタイプ0〜4の何れかである。更に、値は、前述し
た内部記憶値を示している。
Further, type 4 is a "processing application macro", in which an argument enclosed in parentheses is arranged after "name", and its internal storage value is "(argument)". As illustrated in FIG. 5, the macro internal storage unit 53b is configured by a table that can store “name”, “type”, and “value”. Here, “name” indicates the “name” of the macro shown in FIG. The type is any of types 0 to 4 shown in FIG. Further, the value indicates the above-described internal storage value.

【0040】マクロ読み込み処理部53cは、マクロ定
義56から要求に該当するマクロ群を読み込む。マクロ
処理部53dは、入力解析部53aの解析の結果を受
け、マクロ読み込み処理部53cと共同してマクロ定義
56からマクロの定義を再帰的にマクロ内部記憶部53
bに読み込む。
The macro reading processing section 53c reads a macro group corresponding to the request from the macro definition 56. The macro processing unit 53d receives the result of the analysis by the input analysis unit 53a, and recursively extracts the macro definition from the macro definition 56 in cooperation with the macro reading processing unit 53c.
Read into b.

【0041】マクロ置換処理部53eは、文書定義57
から所定の文書定義を読み込み、マクロ内部記憶部53
bに記憶されているマクロを参照して、文書定義に組み
込まれているマクロに対して置換処理を施し、得られた
文書をサーバ52に供給する。
The macro replacement processing section 53 e
From the macro internal storage unit 53
With reference to the macro stored in b, the macro embedded in the document definition is subjected to substitution processing, and the obtained document is supplied to the server 52.

【0042】通常文書55は、通常のHTML文書(置
換処理等を必要としない文書)を記憶しており、クライ
アント50からの要求に応じて、所定の文書を読み出し
てサーバ52に供給する。
The normal document 55 stores a normal HTML document (a document that does not require replacement processing or the like), reads out a predetermined document in response to a request from the client 50, and supplies the read document to the server 52.

【0043】マクロ定義56,58は、情報処理装置5
3,54において文書の置換処理等を実行する場合に必
要な各種手続きが記述されたマクロの定義を記憶してい
る。文書定義57は、マクロ定義56,58に記憶され
ているマクロによって処理される対象となる文書であっ
て、処理の対象となる部分がマクロによって指示された
文書(テンプレート)が格納されている。
The macro definitions 56 and 58 correspond to the information processing device 5
Reference numerals 3 and 54 store macro definitions in which various procedures necessary for executing document replacement processing and the like are described. The document definition 57 is a document to be processed by the macro stored in the macro definitions 56 and 58, and stores a document (template) in which a part to be processed is specified by the macro.

【0044】次に、図6〜図8に示すフローチャートを
参照して、以上の実施の形態の動作について説明する。
図6は、図2に示すサーバ52において実行される処理
の一例を説明するフローチャートである。このフローチ
ャートが開始されると、以下の処理が実行される。 [S1]サーバ52は、クライアントから文書の送付を
要請する要求があったか否かを判定し、要求があった場
合にはステップS2に進み、それ以外の場合には処理を
終了する(エンド)。 [S2]サーバ52は、情報処理装置による処理(置換
処理等を含む処理であって、情報処理装置が必要な処
理)が要求されているか否かを判定し、情報処理装置に
よる処理が要求されている場合にはステップS3に進
み、それ以外の場合にはステップS6に進む。 [S3]サーバ52は、該当する情報処理装置に対して
処理の要求を行う。 [S4]サーバ52は、情報処理装置における処理によ
って生成された文書を結果として取得する。 [S5]サーバ52は、要求を行ったクライアントに対
して、処理結果を返送し、処理を終了する(エンド)。 [S6]サーバ52は、該当する文書を通常文書55か
ら取得し、ステップS5に進む。
Next, the operation of the above embodiment will be described with reference to the flowcharts shown in FIGS.
FIG. 6 is a flowchart illustrating an example of a process performed by the server 52 illustrated in FIG. When this flowchart is started, the following processing is executed. [S1] The server 52 determines whether there is a request from the client to send a document. If there is a request, the process proceeds to step S2. Otherwise, the process ends (end). [S2] The server 52 determines whether a process by the information processing device (a process including a replacement process or the like and a process that requires the information processing device) is requested, and the process by the information processing device is requested. If yes, go to step S3; otherwise, go to step S6. [S3] The server 52 issues a processing request to the corresponding information processing apparatus. [S4] The server 52 acquires the document generated by the processing in the information processing apparatus as a result. [S5] The server 52 returns the processing result to the requesting client, and ends the processing (end). [S6] The server 52 acquires the relevant document from the normal document 55, and proceeds to step S5.

【0045】以上の処理により、サーバ52は、クライ
アント50からの要求に応じて通常文書55から通常の
文書(置換を必要としない文書等)を読み出して供給す
るとともに、例えば、置換等の処理が必要な文書の場合
には情報処理装置53,54に対して適宜要求を行い、
その結果得られた文書等をクライアント50に対して供
給することが可能となる。
With the above processing, the server 52 reads out and supplies a normal document (a document that does not require replacement) from the normal document 55 in response to a request from the client 50, and performs processing such as replacement. In the case of a necessary document, a request is appropriately made to the information processing devices 53 and 54,
The resulting document and the like can be supplied to the client 50.

【0046】次に、情報処理装置において実行される処
理の一例について説明する。以下では、情報処理装置5
3を例に挙げて説明を行う。このフローチャートが開始
されると、以下の処理が実行される。 [S20]入力解析部53aは、サーバ52からの処理
要求が発生したか否かを判定し、要求が発生した場合に
はステップS21に進み、それ以外の場合には処理を終
了する(エンド)。 [S21]入力解析部53aは、マクロ内部記憶部53
bを初期化する。 [S22]入力解析部53aは、処理要求を解析し、そ
の処理要求をマクロ定義としてマクロ内部記憶部53b
に格納する。 [S23]マクロ読み込み処理部53cは、入力解析部
53aの解析結果を受けて、処理要求に対応するマクロ
定義をマクロ定義56から読み込む。 [S24]マクロ読み込み処理部53cは、読み込んだ
マクロ定義をマクロ内部記憶部53bに記憶させる。 [S25]マクロ処理部53dは、マクロ内部記憶部5
3bに記憶されているマクロに対する評価を行う。 [S26]マクロ処理部53dは、更に読み込むマクロ
が存在するか否かを判定し、存在する場合にはステップ
S23に戻り、それ以外の場合にはステップS27に進
む。 [S27]マクロ処理部53dは、マクロ置換処理部5
3eに該当する文書を文書定義57から読み出させ、マ
クロ内部記憶53bに記憶されているマクロを参照する
ことにより、文書の定義が完了したか否かを判定し、定
義が完了した場合にはステップS29に進み、それ以外
の場合にはステップS28に進む。 [S28]マクロ置換処理部53eは、エラーが発生し
たことを示すメッセージを、文書定義57から読み出し
た文書に内挿する。 [S29]マクロ置換処理部53eは、「マクロ置換処
理」を実行する。なお、この処理の詳細は、図8を参照
して後述する。 [S30]マクロ置換処理部53eは、置換が終了した
文書を、サーバ52に対して供給し、処理を終了する
(エンド)。
Next, an example of processing executed in the information processing apparatus will be described. In the following, the information processing device 5
3 will be described as an example. When this flowchart is started, the following processing is executed. [S20] The input analysis unit 53a determines whether or not a processing request from the server 52 has been generated. If a request has been generated, the process proceeds to step S21; otherwise, the process ends (END). . [S21] The input analysis unit 53a includes the macro internal storage unit 53
b is initialized. [S22] The input analysis unit 53a analyzes the processing request, and uses the processing request as a macro definition in the macro internal storage unit 53b.
To be stored. [S23] Upon receiving the analysis result of the input analysis unit 53a, the macro reading processing unit 53c reads the macro definition corresponding to the processing request from the macro definition 56. [S24] The macro reading processing unit 53c stores the read macro definition in the macro internal storage unit 53b. [S25] The macro processing unit 53d stores the macro internal storage unit 5
The macro stored in 3b is evaluated. [S26] The macro processing unit 53d determines whether or not there is another macro to be read. If there is a macro to be read, the process returns to step S23. Otherwise, the process proceeds to step S27. [S27] The macro processing unit 53d sets the macro replacement processing unit 5
The document corresponding to 3e is read from the document definition 57, and by referring to the macro stored in the macro internal storage 53b, it is determined whether or not the definition of the document is completed. Proceed to step S29, otherwise proceed to step S28. [S28] The macro replacement processing unit 53e interpolates a message indicating that an error has occurred in the document read from the document definition 57. [S29] The macro replacement processing unit 53e executes “macro replacement processing”. The details of this process will be described later with reference to FIG. [S30] The macro replacement processing unit 53e supplies the replacement-completed document to the server 52, and ends the processing (END).

【0047】次に、図8を参照して、図7に示す「マク
ロ置換処理」の詳細について説明する。このフローチャ
ートが開始されると、以下の処理が実行される。 [S40]マクロ置換処理部53eは、文書定義57か
ら読み込んだ文書定義にマクロを示すマクロ記号「$
$」が含まれているか否かを判定し、含まれている場合
にはステップS42に進み、それ以外の場合にはステッ
プS41に進む。 [S41]マクロ置換処理部53eは、置換の対象が含
まれていないとして、文書をそのままサーバ52に供給
する。 [S42]マクロ置換処理部53eは、変数iに初期値
“1”を設定する。 [S43]マクロ置換処理部53eは、文書定義から第
i番目のマクロを取得する。 [S44]マクロ置換処理部53eは、第i番目のマク
ロを、対応するデータやファイル等により置換する処理
を実行する。 [S45]マクロ置換処理部53eは、変数iの値を
“1”だけインクリメントする。 [S46]マクロ置換処理部53eは、第i番目のマク
ロが存在するか否かを判定し、存在する場合にはステッ
プS43に戻って同様の処理を繰り返し、それ以外の場
合にはもとの処理に復帰する(リターン)。
Next, the details of the "macro replacement process" shown in FIG. 7 will be described with reference to FIG. When this flowchart is started, the following processing is executed. [S40] The macro replacement processing unit 53e adds the macro symbol “$” indicating a macro to the document definition read from the document definition 57.
It is determined whether or not "$" is included. If it is included, the process proceeds to step S42; otherwise, the process proceeds to step S41. [S41] The macro replacement processing unit 53e supplies the document to the server 52 as it is, assuming that the replacement target is not included. [S42] The macro replacement processing unit 53e sets an initial value “1” to the variable i. [S43] The macro replacement processing unit 53e acquires the i-th macro from the document definition. [S44] The macro replacement processing unit 53e executes a process of replacing the i-th macro with the corresponding data, file, or the like. [S45] The macro replacement processing unit 53e increments the value of the variable i by “1”. [S46] The macro replacement processing unit 53e determines whether or not the i-th macro exists, and if so, returns to step S43 and repeats the same processing. Return to processing (return).

【0048】以上の処理によれば、クライアント50か
らの要求に応じて、文書定義57から該当する文書定義
を読み出し、置換処理等を施すことにより所望の文書を
生成し、クライアント50に供給することが可能とな
る。
According to the above-described processing, in response to a request from the client 50, the corresponding document definition is read from the document definition 57, and a desired document is generated by performing replacement processing and the like, and is supplied to the client 50. Becomes possible.

【0049】以下では、更に具体的な例を挙げて、以上
のフローチャートの動作の詳細について説明する。図9
は、図2に示す実施の形態において提供する文書の一例
を、クライアント50に表示される形態として示す図で
ある。この例では、文書0が最初の画面としてクライア
ント50の表示装置上に表示され、そこで、ユーザがI
Dとパスワードとを入力して、文書1へのリンク「li
nk to 文書1」を操作すると、文書1がサーバ5
2側から送信されて来る。
Hereinafter, the operation of the above-described flowchart will be described in detail with reference to a more specific example. FIG.
FIG. 3 is a diagram showing an example of a document provided in the embodiment shown in FIG. In this example, document 0 is displayed as the first screen on the display of client 50, where the user
D and password, and link to document 1 "li
When "nk to document 1" is operated, document 1 is stored in server 5
Sent from two sides.

【0050】そして、文書1において、文書2へのリン
クを操作すると、文書2が表示され、また、文書3への
リンクを操作すると、文書3が表示される。文書1にお
いて、文書2へのリンクを操作した後、文書2において
文書3へのリンクを操作すると、文書3が表示されるこ
とになる。
In the document 1, when the link to the document 2 is operated, the document 2 is displayed, and when the link to the document 3 is operated, the document 3 is displayed. When the user operates the link to document 2 in document 1 and then operates the link to document 3 in document 2, document 3 is displayed.

【0051】図10は、以上の文書とサーバ(または、
情報処理装置)における処理との関係を示す図である。
文書0においては、ユーザのIDとパスワードとが入力
され、所定の操作がなされると、CGI1を起動するた
めのコマンドに、IDとパスワードとが引数として付加
されてサーバ52に供給される。
FIG. 10 shows the above document and server (or
FIG. 3 is a diagram illustrating a relationship with processing in an information processing device).
In document 0, when the user's ID and password are input and a predetermined operation is performed, the command for starting CGI 1 is supplied to server 52 with the ID and password added as arguments.

【0052】サーバ52では、CGI1が起動され、先
ず、IDとパスワードの認証処理が行われ、正規のユー
ザであることが確認された場合には、IDから文書番号
Yを生成する。また、IDを暗号化して生成した符号X
を生成する。そして、符号Xを埋め込んだ文書1をクラ
イアント50に対して返送する。その結果、クライアン
ト50の表示装置には文書1が表示されることになる。
In the server 52, the CGI 1 is activated. First, an ID and a password are authenticated. When it is confirmed that the user is a legitimate user, a document number Y is generated from the ID. Also, a code X generated by encrypting the ID
Generate Then, the document 1 in which the code X is embedded is returned to the client 50. As a result, the document 1 is displayed on the display device of the client 50.

【0053】文書1では、CGI2に対するリンクと、
CGI3に対するリンクの何れか一方を選択可能であ
り、例えば、CGI2に対するリンクが選択された場合
には、CGI2を起動するためのコマンドに対して、引
数X,Yが付加されてサーバ52に対して送信される。
一方、CGI3に対するリンクが選択された場合には、
CGI3を起動するためのコマンドに対して、引数Xが
付加されてサーバ52に対して送信される。
In document 1, a link to CGI 2
Either of the links to CGI 3 can be selected. For example, when the link to CGI 2 is selected, arguments X and Y are added to the command for starting CGI 2 and Sent.
On the other hand, when the link to CGI3 is selected,
An argument X is added to the command for activating the CGI 3 and transmitted to the server 52.

【0054】ここで、文書1において、CGI2に対す
るリンクが選択された場合には、CGI2が起動される
ことになる。このCGI2は、情報処理装置53によっ
て実現される処理である。CGI2が起動されると、引
数X,Yによりマクロ処理が実行され、生成された文書
2がクライアント50に供給される。なお、CGI2の
処理の詳細については、後述する。
Here, when the link to CGI2 is selected in the document 1, CGI2 is activated. The CGI 2 is a process realized by the information processing device 53. When the CGI 2 is activated, macro processing is executed by the arguments X and Y, and the generated document 2 is supplied to the client 50. The details of the CGI2 process will be described later.

【0055】文書1において、CGI3へのリンクが選
択されるか、または、文書2において、CGI3へのリ
ンクが選択された場合には、CGI3が起動される。C
GI3は、暗号化されている引数Xを復号してIDを再
生し、そのIDに該当する文書を取得して文書3として
クライアント50に供給する。
When the link to CGI 3 is selected in document 1 or when the link to CGI 3 is selected in document 2, CGI 3 is activated. C
The GI 3 decrypts the encrypted argument X to reproduce the ID, obtains a document corresponding to the ID, and supplies it as the document 3 to the client 50.

【0056】次に、本発明に係るCGI2に関する処理
の詳細について説明する。以下では、先ず、処理の概要
について図6を参照して説明した後、図7,8を参照し
て詳細な処理について説明する。
Next, the details of the processing related to CGI 2 according to the present invention will be described. Hereinafter, first, an outline of the processing will be described with reference to FIG. 6, and then the detailed processing will be described with reference to FIGS.

【0057】クライアント50において、CGI2への
リンクが選択された場合には、そのURL(Uniform Re
souce Locator)により、そのコンテンツが格納されて
いるサーバを特定する。
When the client 50 selects the link to CGI2, the URL (Uniform Re
source Locator) to identify the server where the content is stored.

【0058】いまの例では、サーバ52がコンテンツを
格納しているサーバであるので、クライアント50は、
サーバ52に対して、CGI2を起動するコマンドと、
引数としてのX,Yとを送信する。
In the present example, since the server 52 is a server storing contents, the client 50
A command for starting CGI2 to the server 52;
X and Y are transmitted as arguments.

【0059】その結果、図6のステップS1において、
サーバ52は、クライアント50からの要求があったと
判定して、ステップS2に進む。ステップS2では、情
報処理装置による処理が要求されているか否かが判定さ
れるが、いまの例では、情報処理装置(CGI2)によ
る処理の要求がなされていることから、ステップS3に
進む。
As a result, in step S1 of FIG.
The server 52 determines that there has been a request from the client 50, and proceeds to step S2. In step S2, it is determined whether or not the processing by the information processing apparatus is requested. In this example, since the processing of the information processing apparatus (CGI2) is requested, the process proceeds to step S3.

【0060】ステップS3では、サーバ52は、該当す
る情報処理装置に対して処理要求を行う。いまの例で
は、情報処理装置53に対して処理の要求がなされる。
その結果、情報処理装置53では、CGI2に該当する
処理を起動するとともに、引数X,Yを参照して対応す
るマクロ処理を実行し、所定の文書を生成する。
In step S3, the server 52 issues a processing request to the corresponding information processing device. In the present example, a request for processing is made to the information processing device 53.
As a result, the information processing device 53 activates a process corresponding to CGI2, executes a corresponding macro process with reference to the arguments X and Y, and generates a predetermined document.

【0061】そして、ステップS5では、要求を行った
クライアント50に対して、生成した文書を送信し、処
理を終了する。次に、図7,8を参照して、情報処理装
置53の詳細な動作について説明する。
Then, in step S5, the generated document is transmitted to the client 50 that has made the request, and the process ends. Next, a detailed operation of the information processing device 53 will be described with reference to FIGS.

【0062】なお、マクロ定義56としては、第2の引
数Yの値により、どのファイルを読み込むかを規定する
第1のマクロ群、および、第1の引数Xを「$$Enc
oded−ID$$」と置換する第2のマクロ群が格納
されているものとする。また、文書定義57としては、
全ての文書番号Yに対応する文書定義が格納されてお
り、それぞれの文書定義にはCGI3へのリンクである
「link to CGI3?$$Encoded−I
D$$」が埋め込まれているものとする。
As the macro definition 56, a first macro group that defines which file is to be read based on the value of the second argument Y, and the first argument X are defined as “@Enc
It is assumed that a second macro group to be replaced with “oded-ID $” is stored. The document definition 57 includes:
The document definitions corresponding to all the document numbers Y are stored, and each document definition includes “link to CGI3? @ Encoded-I” which is a link to CGI3.
D $$ ”is embedded.

【0063】いま、サーバ52から、CGI2が引数
X,Yを伴って起動されたとすると、図7に示すステッ
プS20において、YESと判定されてステップS21
に進む。
Now, assuming that CGI 2 is started with arguments X and Y from server 52, YES is determined in step S20 shown in FIG.
Proceed to.

【0064】ステップS21では、入力解析部53aが
マクロ内部記憶部53bを初期化する。ステップS22
では、入力解析部53aが自分自身のプログラム名の文
字列を「$$ARG0$$」として、第1の引数Xの文
字列を「$$ARG1$$」として、更に、第2の引数
Yの文字列を「$$ARG2$$」として、マクロ内部
記憶部53bに格納する。
In step S21, the input analysis unit 53a initializes the macro internal storage unit 53b. Step S22
Then, the input analysis unit 53a sets the character string of its own program name to “{ARG0}”, the character string of the first argument X to “{ARG1}”, and furthermore, the second argument Y Is stored in the macro internal storage unit 53b as "{ARG2}".

【0065】ステップS23では、マクロ読み込み処理
部53cがマクロ内部記憶部53bに記憶されている情
報に応じて、該当するマクロをマクロ定義56から読み
出す。いまの例では、第1のマクロ群と第2のマクロ群
とが読み出される。読み出された第1のマクロ群,第2
のマクロ群ステップS24においてマクロ内部記憶部5
3bに格納される。
In step S23, the macro reading processing unit 53c reads a corresponding macro from the macro definition 56 according to the information stored in the macro internal storage unit 53b. In the present example, the first macro group and the second macro group are read. First macro group read, second macro group
In the macro group step S24, the macro internal storage unit 5
3b.

【0066】ステップS25では、マクロ処理部53d
は、第1のマクロ群,第2のマクロ群の評価(実行)を
行う。即ち、第1のマクロ群の実行により、「$$AR
G2$$」の文字列を数値として評価し、その値に対応
する文書定義名を文書定義として定義する。
In step S25, the macro processing unit 53d
Evaluates (executes) the first macro group and the second macro group. That is, by executing the first macro group, “@AR
The character string "G2 @" is evaluated as a numerical value, and a document definition name corresponding to the value is defined as a document definition.

【0067】また、第2のマクロ群の実行により、「$
$ARG1$$」の文字列を「$$Encoded−I
D$$」というマクロ変数の値として定義する。続く、
ステップS26では、更に読み込むファイルが存在しな
いことから、NOと判定されてステップS27に進む。
ステップS27では、文書が定義されたことからステッ
プS29に進む。
Also, by executing the second macro group, “$
Change the character string of “{ARG1}” to “{Encoded-I
D $$ ”is defined as the value of the macro variable. Continue,
In step S26, since there is no further file to be read, NO is determined, and the process proceeds to step S27.
In step S27, the process proceeds to step S29 since the document has been defined.

【0068】ステップS29では、マクロ置換処理部5
3eは、「$$ARG2$$」を文書定義名とする文書
定義を文書定義57から取得し、マクロの置換処理を実
行する。
In step S29, the macro replacement processing unit 5
3e acquires a document definition having a document definition name of "{ARG2}" from the document definition 57, and executes a macro replacement process.

【0069】なお、マクロの置換処理としては、図8に
示す処理により、文書定義に埋め込まれている「$$E
ncoded−ID$$」を、引数として渡されたXの
値により置換する。
As the macro replacement processing, “$ E” embedded in the document definition by the processing shown in FIG.
ncoded-ID} ”is replaced by the value of X passed as an argument.

【0070】そして、置換処理によって生成された文書
がサーバ52に供給されることになる。サーバ52は、
供給された文書をネットワーク51を介してクライアン
ト50に供給する。その結果、クライアント50には所
定の文書が表示されることになる。
The document generated by the replacement process is supplied to the server 52. The server 52
The supplied document is supplied to the client 50 via the network 51. As a result, a predetermined document is displayed on the client 50.

【0071】以上に示したように、本実施の形態によれ
ば、クライアント50からの要求に付加された引数に応
じた文書を生成することが可能となる。また、マクロ定
義56の定義内容を変更したり、文書定義57の定義内
容を変更することにより、処理内容を簡単に変更するこ
とも可能となる。
As described above, according to the present embodiment, it is possible to generate a document according to the argument added to the request from the client 50. Further, by changing the definition contents of the macro definition 56 or the definition contents of the document definition 57, the processing contents can be easily changed.

【0072】更に、文書定義の中に「A HREF=
“$$path$$self?$$argv$$」とい
う記述を行うことにより、処理自身への再帰的な呼び出
しが可能となる。ここで、「$$self」は、図3に
示すように、自分へのパスを示しており、「$$arg
v」は引数をエンコードしてつないだものを示してい
る。
Further, “A HREF =
By describing "$ path \ self? {Argv}", a recursive call to the process itself becomes possible. Here, "@self" indicates a path to the user as shown in FIG.
"v" indicates that the arguments are encoded and connected.

【0073】更にまた、例えば、定義として「$$nu
mfile($$x)=$$include(“tem
plate”.$$x)」を準備し、また、その適用と
して「$$for($$docnum,1,10,$$
numfile($$docnum))」を処理する
と、template1〜template10のファ
イルがその部分に読み込まれることになる。
Further, for example, as a definition, “@nu
mfile ($$ x) = $$ include (“tem
plate ". @ x)", and as an application thereof, "@for (@docnum, 1, 10, {}
When "numfile (@docnum))" is processed, the files of template1 to template10 are read into that part.

【0074】このように、本発明の実施の形態によれ
ば、再帰的なマクロ定義と、マクロ適用の記述を含む文
書定義とを使用することにより、柔軟で動的な処理が可
能となるとともに、従来通りの固定的な処理も可能とな
る。
As described above, according to the embodiment of the present invention, flexible and dynamic processing can be performed by using a recursive macro definition and a document definition including a description of macro application. In addition, fixed processing as in the past can be performed.

【0075】また、サーバから呼び出される情報処理装
置を複数準備することにより、同一の文書に対して複数
の定義で処理を切り換えて実行することも可能となる。
更に、処理要求に応じて、サーバが情報処理装置を適宜
呼び出す構成とすることにより、従来の処理との混在も
可能となる。
Further, by preparing a plurality of information processing apparatuses called from the server, it becomes possible to switch and execute the processing for the same document with a plurality of definitions.
Further, by making the server appropriately call the information processing apparatus in response to a processing request, it is possible to mix the processing with the conventional processing.

【0076】更にまた、マクロ定義と、サーバから区別
されて呼び出される部分以外の内部の処理や定義は各情
報処理装置間で共用することが可能であるので、情報処
理装置の作成が容易となる。
Furthermore, since the macro definition and the internal processing and definition other than the part called separately from the server can be shared between the information processing apparatuses, the creation of the information processing apparatus is facilitated. .

【0077】最後に、上記の処理機能は、コンピュータ
によって実現することができる。その場合、情報処理装
置が有すべき機能の処理内容は、コンピュータで読み取
り可能な記録媒体に記録されたプログラムに記述されて
おり、このプログラムをコンピュータで実行することに
より、上記処理がコンピュータで実現される。コンピュ
ータで読み取り可能な記録媒体としては、磁気記録装置
や半導体メモリ等がある。
Finally, the above processing functions can be realized by a computer. In this case, the processing contents of the functions that the information processing apparatus should have are described in a program recorded on a computer-readable recording medium, and the above processing is realized by the computer by executing the program on the computer. Is done. Examples of the computer-readable recording medium include a magnetic recording device and a semiconductor memory.

【0078】市場に流通させる場合には、CD−ROM
(Compact Disk Read Only Memory)やフロッピーディス
ク等の可搬型記録媒体にプログラムを格納して流通させ
たり、ネットワークを介して接続されたコンピュータの
記憶装置に格納しておき、ネットワークを通じて他のコ
ンピュータに転送することもできる。コンピュータで実
行する際には、コンピュータ内のハードディスク装置等
にプログラムを格納しておき、メインメモリにロードし
て実行するようにすればよい。
For distribution to the market, a CD-ROM
(Compact Disk Read Only Memory) or a program stored in a portable recording medium such as a floppy disk and distributed, or stored in a storage device of a computer connected via a network and transferred to another computer via the network You can also. When the program is executed by the computer, the program may be stored in a hard disk device or the like in the computer, loaded into the main memory and executed.

【0079】[0079]

【発明の効果】以上説明したように本発明では、サーバ
からの要求に対応する文書を生成して出力する情報処理
装置において、処理の対象となる部分がスクリプトによ
り指示されているテンプレート文書を記憶するテンプレ
ート文書記憶手段と、テンプレート文書に対して所定の
処理を施すための処理手続きを記述したスクリプトを記
憶したスクリプト記憶手段と、サーバからの要求を解析
する解析手段と、解析手段の解析結果に応じて、テンプ
レート文書記憶手段から所定のテンプレート文書を選択
するテンプレート文書選択手段と、解析手段の解析結果
に応じて、スクリプト記憶手段から該当するスクリプト
を選択するスクリプト選択手段と、選択されたスクリプ
トに従って、テンプレート文書に対して所定の処理を施
す処理手段とを有するようにしたので、柔軟かつ動的に
文書を生成してサーバに提供することが可能となる。ま
た、スクリプトを変更することによりサービス内容を簡
易に変更することが可能となる。
As described above, according to the present invention, in an information processing apparatus for generating and outputting a document corresponding to a request from a server, a template document in which a portion to be processed is specified by a script is stored. Template document storage means, a script storage means storing a script describing a processing procedure for performing a predetermined process on the template document, an analysis means for analyzing a request from the server, and an analysis result of the analysis means. Accordingly, a template document selecting means for selecting a predetermined template document from the template document storing means, a script selecting means for selecting a corresponding script from the script storing means in accordance with an analysis result of the analyzing means, Processing means for performing predetermined processing on the template document. Since the so that, it is possible to provide the server generates a flexible and dynamic document. Further, by changing the script, the service content can be easily changed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の動作原理を説明する原理図である。FIG. 1 is a principle diagram for explaining the operation principle of the present invention.

【図2】本発明の実施の形態の構成例を示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration example of an embodiment of the present invention.

【図3】図2に示す実施の形態において使用されるマク
ロの一例を示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing an example of a macro used in the embodiment shown in FIG. 2;

【図4】図3に示すマクロのタイプを示す図である。FIG. 4 is a diagram showing the types of macros shown in FIG.

【図5】図2に示すマクロ内部記憶部の構成例を示す図
である。
FIG. 5 is a diagram illustrating a configuration example of a macro internal storage unit illustrated in FIG. 2;

【図6】図2に示すサーバにおいて実行される処理の一
例を説明するフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart illustrating an example of a process executed in the server illustrated in FIG. 2;

【図7】図2に示す情報処理装置において実行される処
理の一例を説明するフローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart illustrating an example of a process performed in the information processing apparatus illustrated in FIG. 2;

【図8】図7に示す「マクロ置換処理」の詳細を説明す
るフローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart illustrating details of a “macro replacement process” illustrated in FIG. 7;

【図9】図2に示す実施の形態の具体的な動作を説明す
る図である。
FIG. 9 is a diagram illustrating a specific operation of the embodiment shown in FIG. 2;

【図10】図9に示す文書とサーバ(または、情報処理
装置)における処理との関係を示す図である。
FIG. 10 is a diagram showing a relationship between the document shown in FIG. 9 and processing in a server (or information processing device).

【図11】従来のwwwシステムの構成例を示す図であ
る。
FIG. 11 is a diagram showing a configuration example of a conventional www system.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1,50 クライアント 2,51 ネットワーク 3,52 サーバ 4,53,54 情報処理装置 4a テンプレート文書記憶手段 4b スクリプト記憶手段 4c 解析手段 4d テンプレート文書選択手段 4e スクリプト選択手段 4f 処理手段 53a 入力解析部 53b マクロ内部記憶部 53c マクロ読み込み処理部 53d マクロ処理部 53e マクロ置換処理部 55 通常文書 56,58 マクロ定義 57 文書定義 1,50 client 2,51 network 3,52 server 4,53,54 information processing device 4a template document storage unit 4b script storage unit 4c analysis unit 4d template document selection unit 4e script selection unit 4f processing unit 53a input analysis unit 53b macro Internal storage unit 53c Macro reading processing unit 53d Macro processing unit 53e Macro replacement processing unit 55 Normal document 56, 58 Macro definition 57 Document definition

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 サーバからの要求に対応する文書を生成
して出力する情報処理装置において、 処理の対象となる部分がスクリプトにより指示されてい
るテンプレート文書を記憶するテンプレート文書記憶手
段と、 前記テンプレート文書に対して所定の処理を施すための
処理手続きを記述したスクリプトを記憶したスクリプト
記憶手段と、 前記サーバからの要求を解析する解析手段と、 前記解析手段の解析結果に応じて、前記テンプレート文
書記憶手段から所定のテンプレート文書を選択するテン
プレート文書選択手段と、 前記解析手段の解析結果に応じて、前記スクリプト記憶
手段から該当するスクリプトを選択するスクリプト選択
手段と、 選択された前記スクリプトに従って、前記テンプレート
文書に対して所定の処理を施す処理手段と、 を有することを特徴とする情報処理装置。
1. An information processing apparatus for generating and outputting a document corresponding to a request from a server, comprising: a template document storage means for storing a template document in which a portion to be processed is specified by a script; Script storage means for storing a script describing a processing procedure for performing a predetermined process on a document; analysis means for analyzing a request from the server; and the template document according to an analysis result of the analysis means. A template document selecting unit for selecting a predetermined template document from a storage unit; a script selecting unit for selecting a corresponding script from the script storage unit according to an analysis result of the analyzing unit; Processing means for performing predetermined processing on the template document; An information processing apparatus, comprising:
【請求項2】 前記処理手段は、前記テンプレート文書
のスクリプトによって指定された部分に対して、他のデ
ータを挿入する処理を行うことを特徴とする請求項1記
載の情報処理装置。
2. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the processing unit performs a process of inserting other data into a portion of the template document specified by a script.
【請求項3】 前記他のデータは、前記サーバから渡さ
れた引数であることを特徴とする請求項2記載の情報処
理装置。
3. The information processing apparatus according to claim 2, wherein the other data is an argument passed from the server.
【請求項4】 サーバからの要求に対応する文書を生成
して出力する処理をコンピュータに実行させるプログラ
ムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体にお
いて、 コンピュータを、 処理の対象となる部分がスクリプトにより指示されてい
るテンプレート文書を記憶するテンプレート文書記憶手
段、 前記テンプレート文書に対して所定の処理を施すための
処理手続きを記述したスクリプトを記憶したスクリプト
記憶手段、 前記サーバからの要求を解析する解析手段、 前記解析手段の解析結果に応じて、前記テンプレート文
書記憶手段から所定のテンプレート文書を選択するテン
プレート文書選択手段、 前記解析手段の解析結果に応じて、前記スクリプト記憶
手段から該当するスクリプトを選択するスクリプト選択
手段、 選択された前記スクリプトに従って、前記テンプレート
文書に対して所定の処理を施す処理手段、 として機能させるプログラムを記録したコンピュータ読
み取り可能な記録媒体。
4. A computer-readable recording medium having recorded thereon a program for causing a computer to execute a process of generating and outputting a document corresponding to a request from a server, wherein a portion to be processed is designated by a script. Template document storage means for storing a template document being processed, script storage means for storing a script describing a processing procedure for performing a predetermined process on the template document, analysis means for analyzing a request from the server, Template document selecting means for selecting a predetermined template document from the template document storing means in accordance with the analysis result of the analyzing means; script for selecting a corresponding script from the script storing means in accordance with the analysis result of the analyzing means Selection means, selected In accordance with the script, the relative template document performing predetermined processing processor, computer-readable recording a program to function as a recording medium.
JP11044821A 1999-02-23 1999-02-23 Information processor and storage medium Pending JP2000242637A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11044821A JP2000242637A (en) 1999-02-23 1999-02-23 Information processor and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11044821A JP2000242637A (en) 1999-02-23 1999-02-23 Information processor and storage medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000242637A true JP2000242637A (en) 2000-09-08

Family

ID=12702126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11044821A Pending JP2000242637A (en) 1999-02-23 1999-02-23 Information processor and storage medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000242637A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020135354A (en) * 2019-02-19 2020-08-31 株式会社ぐるなび Server control method, server, and server control program

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020135354A (en) * 2019-02-19 2020-08-31 株式会社ぐるなび Server control method, server, and server control program
JP7167765B2 (en) 2019-02-19 2022-11-09 株式会社ぐるなび Server control method, server, and server control program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10521486B2 (en) Method and apparatus for using proxies to interact with webpage analytics
US6510468B1 (en) Adaptively transforming data from a first computer program for use in a second computer program
US7949999B1 (en) Providing support for multiple interface access to software services
JP4206673B2 (en) Image or audio input / output control
EP2033461B1 (en) Virtualization of mobile device user experience
GB2328300A (en) Printing pages related to a viewed WWW page
JP5538981B2 (en) Form generation device, control method of form generation device, program
JP2004530192A (en) Web-based imaging system using cookies to provide single-operation printing options
JP2004287758A (en) Web application integration method/program/storage medium, and portal server
JP4600849B2 (en) Method and apparatus for making media files accessible via a web page
JP2004178263A (en) Web server, web server with function of java servlet, and computer program
JP4772880B2 (en) Application execution method, application change device, and application change program
JP4055944B2 (en) Web content conversion method and system
JPH1115723A (en) Multimedia data supplying method and multimedia data server
JP2004246747A (en) Wrapping method and system of existing service
JPH11265344A (en) Service providing system utilizing computer network
JP2000242637A (en) Information processor and storage medium
JP2004096420A (en) Service interruption restoration system, service interruption restoration method, communication terminal, service interruption restoration apparatus, and service interruption restoration program
US7596750B2 (en) Data processing method, program, and information processor
WO2022244368A1 (en) Information processing device, information processing system, information processing method, and program
JP2005148941A (en) Server device for on-line registration procedure
JP2019144977A (en) Personalized video delivery method and personalized video distribution server
US20230114651A1 (en) Dynamic recorder for demonstrations of web-based software applications
JP2002163382A (en) Customizing method in asp service
JP2003330803A (en) Information access device, information access method, program for realizing the method by computer, and record medium recording the program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040805

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060406

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060523